JP4694641B2 - 有機/無機複合分離膜及びこれを備えた電気化学素子 - Google Patents

有機/無機複合分離膜及びこれを備えた電気化学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4694641B2
JP4694641B2 JP2009552591A JP2009552591A JP4694641B2 JP 4694641 B2 JP4694641 B2 JP 4694641B2 JP 2009552591 A JP2009552591 A JP 2009552591A JP 2009552591 A JP2009552591 A JP 2009552591A JP 4694641 B2 JP4694641 B2 JP 4694641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation membrane
organic
inorganic composite
composite separation
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009552591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010520095A (ja
Inventor
パク、ジョン‐ヒョク
リー、サン‐ヤン
ホン、ジャン‐ヒュク
ナム、ムーン‐ジャ
ヨー、ジュン‐エイ
キム、サン‐ソプ
ハン、チャン‐フン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38736240&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4694641(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2010520095A publication Critical patent/JP2010520095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4694641B2 publication Critical patent/JP4694641B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/443Particulate material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/457Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、リチウム二次電池のような電気化学素子の分離膜及びこれを備えた電気化学素子に関し、より詳しくは、多孔性基材の表面に無機物粒子とバインダー高分子との混合物で形成された多孔性コーティング層を含む有機/無機複合分離膜、及びこれを備えた電気化学素子に関する。
近年、エネルギー貯蔵技術に対する関心がますます高まっている。携帯電話、カムコーダ、及びノートパソコン、さらには電気自動車のエネルギーまで適用分野が拡大すると共に電気化学素子の研究及び開発に対する努力がますます具体化されている。電気化学素子はこのような点から最も注目されている分野であり、その中でも充放電の可能な二次電池の開発は関心の焦点になっている。近年、このような電池の開発において容量密度及び比エネルギーを向上させるために新たな電極と電池の設計に対する研究開発も進んでいる。
現在使用されている二次電池のうち、1990年代初に開発されたリチウム二次電池は、水溶液電解液を使うNi‐MH、Ni‐Cd、硫酸‐鉛電池などの従来の電池に比べて駆動電圧が高くエネルギー密度が著しく大きいという長所から脚光を浴びている。しかし、このようなリチウムイオン電池は有機電解液の使用に伴う発火及び爆発などの安全問題が存在し、製造がややこしいという短所がある。近年のリチウムイオン高分子電池は、このようなリチウムイオン電池の弱点を改善して次世代電池の1つとして挙げられているが、いまだに電池の容量がリチウムイオン電池と比べて相対的に低く、特に低温における放電容量が十分ではなく、これに対する改善が至急に求められている。
前述したような電気化学素子は、多くの会社で生産されているがそれらの安全性特性はそれぞれ異なる様相を呈する。このような電気化学素子の安全性評価及び安全性確保は非常に重要である。最も重要な考慮事項は、電気化学素子が誤作動するときユーザに傷害を負わせてはいけないということであり、このような目的から安全規格では電気化学素子内の発火及び発煙などを厳しく規制している。電気化学素子の安全性特性において、電気化学素子が過熱されて熱暴走が起きるか又は分離膜が貫通される場合には、爆発を起こす恐れが大きい。特に、電気化学素子の分離膜として通常使われるポリオレフィン系多孔性基材は、材料的特性と延伸を含む製造工程上の特性によって100度以上の温度で激しい熱収縮挙動を見せることで、正極と負極間の短絡を起こすという問題点がある。
このような電気化学素子の安全性問題を解決するために、韓国特許公開第10−2006−72065号、第10−2007−231号公報などには多数の気孔を持つ多孔性基材1の少なくとも一面に、無機物粒子3とバインダー高分子5との混合物をコーティングして多孔性コーティング層を形成した有機/無機複合分離膜10が提案された(図1参照)。有機/無機複合分離膜において、多孔性基材1にコーティングされた多孔性コーティング層内の無機物粒子3は、多孔性コーティング層の物理的形態を保持することができる一種のスペーサの役割をすることで、電気化学素子が過熱されるとき、多孔性基材が熱収縮することを抑制する。また、無機物粒子の間には空き空間(interstitial volume)が存在して微細気孔を形成する。
このように、有機/無機複合分離膜にコーティングされた多孔性コーティング層が多孔性基材の熱収縮を抑制するためには、無機物粒子が所定含量以上十分含有されなければならない。しかし、無機物粒子の含量が高まることに従ってバインダー高分子の含量が相対的に少なくなることで、巻取りなど電気化学素子の組立て過程で発生する応力により多孔性コーティング層の無機物粒子が脱離することがある。脱離した無機物粒子は電気化学素子の局所的な欠点として作用して電気化学素子の安全性に悪影響を及ぼす。
したがって、本発明が解決しようとする技術的課題は、前述した問題点を解決して、熱的安全性に優れ、電気化学素子が過熱される場合にも正極と負極間の短絡を抑制することだけでなく、電気化学素子の組立て過程で多孔性基材にコーティングされた多孔性コーティング層内の無機物粒子が脱離する問題点を改善して、電気化学素子の安定性を向上させることができる有機/無機複合分離膜、及びこれを備えた電気化学素子を提供することである。
前述した技術的課題を達成するために、本発明の有機/無機複合分離膜は、多数の気孔を持つ多孔性基材と、前記多孔性基材の少なくとも一面にコーティングされ、多数の無機物粒子とバインダー高分子との混合物で形成された多孔性コーティング層と、を含む有機/無機複合分離膜であって、前記バインダー高分子が(a)水滴接触角が0゜ないし49゜である第1単量体ユニット、及び(b)水滴接触角が50゜ないし130゜である第2単量体ユニットを含む共重合体であることを特徴とする。
本発明の有機/無機複合分離膜は、多孔性コーティング層の耐剥離性が優れて電気化学素子の組立て過程で多孔性コーティング層内の無機物粒子が脱離する問題点が改善されるだけでなく、電気化学素子が過熱される場合にも、熱収縮が抑制されて正極と負極間の短絡を抑制することができる。これにより、電気化学素子の安全性が大きく向上する。
本発明の有機/無機複合分離膜において、第1単量体ユニットとしては、OH、COOH、MAH、及びSOHからなる群より選択されたいずれか1つ以上の官能基を持つ単量体ユニットであることが望ましく、第2単量体ユニットとしてはF、Cl、CN、アクリレート、アセテート、及びエステルからなる群より選択されたいずれか1つ以上の官能基を持つ単量体ユニットであることが望ましい。
前述した第1単量体ユニット及び第2単量体ユニットを含む共重合体としては、アクリロニトリル‐マレイン酸無水物共重合体、アクリロニトリル‐ビニルアルコール共重合体、シアノエチレン‐ビニルアルコール共重合体、シアノエチレン‐セルロース共重合体、シアノエチレン‐スクロース共重合体、アクリロニトリル‐アクリル酸共重合体、アクリロニトリル‐無水マレイン酸共重合体、アクリレート‐アクリル酸共重合体、アクリレート‐無水マレイン酸共重合体などをそれぞれ単独でまたはこれらを2種以上混合して使うことができる。
このような本発明の有機/無機複合分離膜は正極と負極間に介在されてリチウム二次電子やスーパーキャパシタ素子のような電気化学素子に利用することができる。
本明細書内に添付される次の図面は、発明の現在の望ましい実施例を例示するものであり、後述する望ましい実施例の詳細な説明と共に本発明の原理を説明する役割を果たす。
図1は、有機/無機複合分離膜を概略的に示した断面図である。 図2は、本発明の一実施例による有機/無機複合分離膜の多孔性コーティング層表面とポリエチレン多孔性膜の表面を走査電子顕微鏡で撮影した写真である。 図3は、本発明の一実施例による有機/無機複合分離膜を150℃のオーブンで1時間放置した後に撮影した写真である。 図4は、有機/無機複合分離膜の多孔性コーティング層の剥離力を測定したテスト装備を撮影した写真である。 図5は、本発明の実施例及び比較例による有機/無機複合分離膜の多孔性コーティング層の剥離力を測定して示したグラフである。
以下、添付された図面を参照して本発明を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想の全てを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
本発明の有機/無機複合分離膜は、多数の気孔を持つ多孔性基材と、前記多孔性基材の少なくとも一面にコーティングされ、多数の無機物粒子とバインダー高分子との混合物で形成された多孔性コーティング層と、を含む有機/無機複合分離膜であって、前記バインダー高分子が(a)水滴接触角が0゜ないし49゜である第1単量体ユニット、及び(b)水滴接触角が50゜ないし130゜である第2単量体ユニットを含む共重合体である。このような共重合体は(第1単量体ユニット)−(第2単量体ユニット)(0<m<1、0<n<1)と表すことができるが、第1単量体ユニットと第2単量体ユニットを含む共重合体には、ランダム共重合体、ブロック共重合体など全ての共重合体の形態が含まれる。第1単量体ユニットのモル比は、共重合体全体を基準にして1ないし20モル%であることが望ましく、全体共重合体の水滴接触角は30゜ないし80゜であることが望ましい。前述した共重合体は本発明の目的を阻害しない限度内で他の単量体ユニットをさらに含むことができ、バインダー高分子としては本発明の目的を阻害しない限度内で前述した共重合体以外に他のバインダー高分子を混用して使用できることは当業者であれば明らかである。
本発明において、水滴接触角は該当単量体の単独重合体でサンプルフィルムを製造した後、その上に蒸留水水滴を滴下して形成された接触角を23度、50%のRH条件下で接触角測定計モデルCA−DT−A(mfd.協和界面科学製)によって測定した。3つのサンプルフィルムそれぞれの2点(左側点及び右側点)で接触角を測定し、6回測定した平均値を接触角として示した。蒸留水水滴の直径は2mmであり、測定計に現れた接触角の数値は蒸留水水滴を滴下してから1分後に測定した値である。
共重合体をなす単量体ユニットのうち、水滴接触角が0゜ないし49゜、望ましくは5゜ないし30゜である第1単量体ユニットは、第2単量体ユニットに比べて相対的に親水性特性が大きく、無機物粒子の間の接着特性向上に寄与する。また、水滴接触角が50゜ないし130゜、望ましくは70゜ないし120゜である第2単量体ユニットは、第1単量体ユニットに比べて相対的に疎水性特性が大きいため、無機物粒子と多孔性基材との接着特性向上に寄与する。よって、前述した共重合体を多孔性コーティング層のバインダー高分子として使用すると、従来のバインダー高分子に比べて多孔性コーティング層の耐剥離性が増大させることができる。これにより、多孔性コーティング層のバインダー高分子の含量比を低めて無機物粒子の含量比を高めることができるため、有機/無機複合分離膜の熱収縮をさらに抑制することができ、多孔性コーティング層の気孔度も増加して電気化学素子の性能向上にも寄与する。また、多孔性コーティング層と多孔性基材間の接着力が強いため、電気化学素子が過熱される場合にも多孔性基材が熱収縮されることを抑制する多孔性コーティング層の機能が十分発揮される。これにより、電気化学素子の安全性が大きく向上する。
本発明の有機/無機複合分離膜において、多孔性コーティング層の剥離力(Peeling Force)は5gf/cm以上であることが電気化学素子の組立て過程で多孔性コーティング層内の無機物粒子が脱離する問題点を改善する側面から望ましい。
本発明の有機/無機複合分離膜において、第1単量体ユニットとしては、OH、COOH、MAH(maleic anhydride)、及びSOHからなる群より選択されたいずれか1つ以上の官能基を持つ単量体ユニットであることが望ましく、第2単量体ユニットとしてはF、Cl、CN、アクリレート、アセテート、及びエステルからなる群より選択されたいずれか1つ以上の官能基を持つ単量体ユニットであることが望ましい。
前述した第1単量体ユニット及び第2単量体ユニットを含む共重合体としては、アクリロニトリル‐マレイン酸無水物共重合体、アクリロニトリル‐ビニルアルコール共重合体、シアノエチレン‐ビニルアルコール共重合体、シアノエチレン‐セルロース共重合体、シアノエチレン‐スクロース共重合体、アクリロニトリル‐アクリル酸共重合体、アクリロニトリル‐無水マレイン酸共重合体、アクリレート‐アクリル酸共重合体、アクリレート‐無水マレイン酸共重合体などをそれぞれ単独でまたはこれらを2種以上混合して使うことができる。
本発明の有機/無機複合分離膜において、多孔性コーティング層の形成に使われる無機物粒子は、電気化学的に安定さえすれば特に制限されない。すなわち、本発明で使用し得る無機物粒子は適用される電気化学素子の駆動電圧範囲(例えば、Li/Li基準で0〜5V)で酸化及び/または還元反応が起きないものであれば特に制限されない。特に、イオン伝達能のある無機物粒子を使う場合、電気化学素子内のイオン伝導度を高めて性能向上を図ることができる。
また、無機物粒子として誘電率が高い無機物粒子を使う場合、液体電解質内の電解質塩、例えばリチウム塩の解離度増加に寄与して電解液のイオン伝導度を向上させることができる。
前述した理由から、前記無機物粒子は誘電率定数が5以上、望ましくは10以上の高誘電率無機物粒子、リチウムイオン伝達能を持つ無機物粒子、またはこれらの混合体を含むことが望ましい。誘電率定数が5以上の無機物粒子の非制限的な例としては、BaTiO、Pb(Zr,Ti)O(PZT)、Pb1−xLaZr1−yTi(PLZT)、Pb(MgNb2/3)O‐PbTiO(PMN‐PT)、ハフニア(HfO)、SrTiO、SnO、CeO、MgO、NiO、CaO、ZnO、ZrO、Y、Al、TiO、SiCまたはこれらの混合体などがある。
特に、前述したBaTiO、Pb(Zr,Ti)O(PZT)、Pb1−xLaZr1−yTi(PLZT)、Pb(MgNb2/3)O‐PbTiO(PMN‐PT)及びハプニア(HfO)のような無機物粒子は、誘電率定数100以上の高誘電率特性を示すだけでなく、一定圧力を印加して引張または圧縮される場合、電荷が発生して両面の間に電位差が生じる圧電性を持つことで、外部衝撃による両電極の内部短絡発生を防止して電気化学素子の安全性向上を図ることができる。また、前述した高誘電率無機物粒子とリチウムイオン伝達能を持つ無機物粒子とを混用する場合、これらの相乗効果は倍加され得る。
本発明において、リチウムイオン伝達能を持つ無機物粒子は、リチウム元素を含むもののリチウムを貯蔵せずにリチウムイオンを移動させる機能を持つ無機物粒子を称するものであり、リチウムイオン伝達能を持つ無機物粒子は粒子構造の内部に存在する一種の欠陥によってリチウムイオンを伝達及び移動させることができるため、電池内のリチウムイオン伝導度が向上し、これにより電池性能の向上を図ることができる。前記リチウムイオン伝達能を持つ無機物粒子の非制限的な例としては、リチウムホスフェート(LiPO)、リチウムチタンホスフェート(LiTi(PO、0<x<2、0<y<3)、リチウムアルミニウムチタンホスフェート(LiAlTi(PO、0<x<2、0<y<1、0<z<3)、14LiO‐9Al‐38TiO‐39Pなどのような(LiAlTiP)系列ガラス(0<x<4、0<y<13)、リチウムランタンチタネート(LiLaTiO、0<x<2、0<y<3)、Li3.25Ge0.250.75などのようなリチウムゲルマニウムチオホスフェート(LiGe、0<x<4、0<y<1、0<z<1、0<w<5)、LiNなどのようなリチウムナイトライド(Li、0<x<4、0<y<2)、LiPO‐LiS‐SiSなどのようなSiS系列ガラス(LiSi、0<x<3、0<y<2、0<z<4)、LiI‐LiS‐PなどのようなP系列ガラス(Li、0<x<3、0<y<3、0<z<7)またはこれらの混合物などがある。
本発明の有機/無機複合分離膜において、多孔性コーティング層の無機物粒子の大きさには制限がないが、均一な厚さのコーティング層形成及び適切な孔隙率のために、できる限り0.001ないし10μm範囲であることが望ましい。0.001μm未満である場合、分散性が低下して有機/無機複合分離膜の物性を調節し難い。また、10μmを超過する場合には、多孔性コーティング層の厚さが増加して機械的物性が低下することがあり、さらに大き過ぎる気孔によって電池充放電時に内部短絡が起きる確率が高くなる。
本発明によって有機/無機複合分離膜にコーティングされた多孔性コーティング層の無機物粒子とバインダー高分子との組成比は、例えば50:50ないし99:1の範囲が望ましく、より望ましくは70:30ないし95:5である。バインダー高分子に対する無機物粒子の含量比が50:50未満である場合、高分子の含量が多くなることで有機/無機複合分離膜の熱的安全性が低下する恐れがある。また、無機物粒子の間に形成される空き空間の減少によって気孔の大きさ及び気孔度が減少し、最終的に電池性能の低下が起きることがある。無機物粒子の含量が99重量部を超過する場合、バインダー高分子の含量が少な過ぎるため、多孔性コーティン層の耐剥離性が弱化することがある。前記無機物粒子とバインダー高分子とで構成される多孔性コーティン層の厚さは特に制限がないが、0.01ないし20μmの範囲が望ましい。また、気孔の大きさ及び気孔度も特に制限がないが、気孔の大きさは0.001ないし10μmの範囲が望ましく、気孔度は10ないし90%の範囲が望ましい。気孔の大きさ及び気孔度は主に無機物粒子の大きさに依存するが、例えば粒径が1μm以下の無機物粒子を使う場合、形成される気孔も略1μm以下になる。このような気孔構造は、以後注液される電解液で満たされ、このように満たされた電解液はイオン伝達の役割を果たすことになる。気孔の大きさ及び気孔度がそれぞれ0.001μm及び10%未満である場合、抵抗層として作用することができ、気孔の大きさ及び気孔度が10μm及び90%をそれぞれ超過する場合には、機械的物性が低下する恐れがある。
本発明の有機/無機複合分離膜は、多孔性コーティン層の成分として前述した無機物粒子及び高分子の他に、その他添加剤をさらに含むことができる。
また、本発明の有機/無機複合分離膜において、多数の気孔を持つ多孔性基材としては、ポリオレフィン系多孔性基材のように通常電気化学素子に使われる多孔性基材であれば全て使用が可能である。例えば、高密度ポリエチレン、線形低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレンのようなポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリペンテンなどのポリオレフィン系高分子をそれぞれ単独でまたはこれらを混合した高分子で形成した膜(membrane)または不織布が挙げられる。多孔性基材の厚さは特に制限されないが、5ないし50μmが望ましく、多孔性基材に存在する気孔の大きさ及び気孔度も特に制限されないが、それぞれ0.01ないし50μm及び10ないし95%であることが望ましい。
本発明によって多孔性コーティング層がコーティングされた有機/無機複合分離膜の望ましい製造方法を以下に例示するが、これに限定されることはない。
まず、前述した水滴接触角を持つ第1単量体ユニット及び第2単量体ユニットを含む共重合体を溶媒に溶解させてバインダー高分子溶液を製造する。
次いで、バインダー高分子の溶液に無機物粒子を添加して分散させる。溶媒としは、使用しようとするバインダー高分子と溶解度指数が類似し、沸点が低いものが望ましい。これは均一な混合、及びその後の溶媒除去を容易にするためである。使用可能な溶媒の非制限的な例としては、アセトン、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、クロロホルム、ジメチルホルムアミド、N‐メチル‐2‐ピロリドン(NMP)、シクロヘキサン、水またはこれらの混合体などがある。バインダー高分子溶液に無機物粒子を添加した後、無機物粒子を破砕することが望ましい。このとき、破砕時間は1ないし20時間が適切であり、破砕された無機物粒子の粒度は前述されたように0.001ないし10μmであることが望ましい。破砕方法としては通常の方法を使うことができ、特にボールミル法が望ましい。
その後、無機物粒子が分散されたバインダー高分子の溶液を10ないし80%の湿度条件下でポリオレフィン系多孔性基材にコーティングして乾燥させる。
無機物粒子が分散されたバインダー高分子の溶液を多孔性基材上にコーティングする方法は、当業界に知られた通常のコーティング法を使うことができ、例えばディップコーティング、ダイコーティング、ロールコーティング、コンマコーティング、またはこれらの混合方式など多様な方式を用いることができる。また、多孔性コーティング層は多孔性基材の両面または一面のみに選択的に形成することができる。
このように製造された本発明の有機/無機複合分離膜は、電気化学素子の分離膜(separator)として使うことができる。すなわち、正極と負極間に介在させた分離膜として本発明の有機/無機複合分離膜が有用に使われ得る。このとき、バインダー高分子成分として液体電解液の含浸時にゲル化可能な高分子を使う場合、前記分離膜を用いて電池を組み立ててから注入された電解液と高分子とが反応してゲル化されることで、ゲル型有機/無機複合電解質を形成することができる。
電気化学素子は電気化学反応をする全ての素子を含み、具体的に例を挙げると、全ての種類の一次、二次電池、燃料電池、太陽電池、またはスーパーキャパシタ素子のようなキャパシタなどがある。特に、前記二次電池のうち、リチウム金属二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池、またはリチウムイオンポリマー二次電池などを含むリチウム二次電池が望ましい。
電気化学素子は、当技術分野に知られた通常の方法で製造することができ、この一実施例を挙げると、正極と負極間に前述した有機/無機複合分離膜を介在させて組み立てた後、電解液を注入することで製造することができる。
本発明の有機/無機複合分離膜と共に使用される電極としては、特に制限されず、当業界に知られた通常の方法によって電極活物質が電極電流集電体に結着した形態に製造することができる。前記電極活物質のうち正極活物質の非制限的な例としては、従来電気化学素子の正極に使用できる通常の正極活物質が使用可能であり、特にリチウムマンガン酸化物、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウム鉄酸化物、またはこれらを組み合わせたリチウム複合酸化物を使うことが望ましい。負極活物質の非制限的な例としては、従来電気化学素子の負極に使用できる通常の負極活物質が使用可能であり、特にリチウム金属またはリチウム合金、炭素、石油コークス、活性化炭素、グラファイト、またはその他炭素類などのようなリチウム吸着物質などが望ましい。正極電流集電体の非制限的な例としては、アルミニウム、ニッケル、またはこれらの組合せによって製造されるホイルなどがあり、負極電流集電体の非制限的な例としては銅、金、ニッケル、銅合金、またはこれらの組合せによって製造されるホイルなどがある。
本発明で使用することができる電解液はAのような構造の塩であり、AはLi、Na、Kのようなアルカリ金属陽イオン、またはこれらの組合せからなるイオンを含み、BはPF 、BF 、Cl、Br、I、ClO 、AsF 、CHCO 、CFSO 、N(CFSO 、C(CFSO のような陰イオン、またはこれらの組合せからなるイオンを含む塩が、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、N‐メチル‐2‐ピロリドン(NMP)、エチルメチルカーボネート(EMC)、γ‐ブチロラクトン、またはこれらの混合物からなる有機溶媒に溶解または解離されたものがあるが、これに限定されることはない。
前記電解液の注入は最終製品の製造工程及び要求物性に応じて、電池製造工程のうち適切な段階で行われ得る。すなわち、電池組立ての前または電池組立ての最終段階などに適用することができる。
本発明の有機/無機複合分離膜を電池に適用する工程としては、一般的な工程である巻取り(winding)以外にも分離膜と電極との積層(lamination、stack)、及び折り畳み(folding)工程が可能である。本発明の有機/無機複合分離膜は、耐剥離性が優れるため、前述した電池組立て工程で無機物粒子が脱離し難い。
以下、本発明を具体的に説明するために実施例を挙げて詳細に説明する。しかし、本発明による実施例は多くの他の形態に変形され得、本発明の範囲が後述する実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は、当業界で平均的な知識を持つ者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
<実施例1>
アクリル酸ユニットが5モル%含まれたブチルアクリレート‐アクリル酸共重合体(ブチルアクリレートユニットの水滴接触角:80゜、アクリル酸ユニットの水滴接触角:10゜)を5重量比でアセトンに添加し、50℃で約12時間以上溶解させてバインダー高分子溶液を製造した。製造したバインダー高分子溶液にBaTiO粉末をバインダー高分子/BaTiO=10/90重量比になるように添加し、12時間以上ボールミル法を用いてBaTiO粉末を破砕及び分散してスラリーを製造した。このように製造されたスラリーのBaTiO粒径はボールミルで使われるビーズのサイズ(粒度)及びボールミル時間によって制御することができるが、本実施例1では約400nmに粉碎してスラリーを製造した。このように製造されたスラリーをディップコーティング法で厚さ12μmのポリエチレン多孔性膜(気孔度45%)にコーティングし、コーティング厚さは約8μm程度に調節した。ポリエチレン多孔性膜にコーティングされた多孔性コーティング層内の気孔の大きさは0.4μm水準であって、気孔度は57%水準であった。
<実施例2>
ブチルアクリレート‐アクリル酸共重合体の代わりにアクリル酸ユニットが5モル%含まれたアクリロニトリル‐アクリル酸共重合体(アクリロニトリルユニットの水滴接触角:85゜)を用いたことを除いては、実施例1と同様に実施した。
<実施例3>
BaTiO粉末の代わりにAl粉末を用いたことを除いては、実施例1と同様に実施した。
<実施例4>
バインダー高分子/BaTiOの含量比を5/95に変化させたことを除き、実施例1と同様に実施した。
<比較例1>
ブチルアクリレート‐アクリル酸共重合体の代わりにブチルアクリレート単独重合体を用いたことを除いては、実施例1と同様に実施した。
<比較例2>
ブチルアクリレート‐アクリル酸共重合体の代わりにアクリル酸単独重合体を用いたことを除いては、実施例1と同様に実施した。しかし、アクリル酸単独重合体は溶媒であるアセトンに溶解されなかったため、多孔性コーティング層形成のためのスラリーを製造することができなかった。
<比較例3>
ブチルアクリレート‐アクリル酸共重合体の代わりにアクリロニトリル単独重合体を用いたことを除いては、実施例1と同様に実施した。
<負極の製造>
負極活物質として炭素粉末、結合剤としてポリフッ化ビニリデン(PVdF)、導電剤としてカーボンブラックをそれぞれ96重量%、3重量%、1重量%にし、溶剤であるN‐メチル‐2ピロリドン(NMP)に添加して負極混合物スラリーを製造した。前記負極混合物スラリーを厚さが10μmである負極集電体である銅(Cu)薄膜に塗布、乾燥して負極を製造した後、ロールプレスを施した。
<正極の製造>
正極活物質としてリチウムコバルト複合酸化物92重量%、導電材としてカーボンブラック4重量%、結合剤としてPVDF4重量%を溶剤であるN‐メチル‐2ピロリドン(NMP)に添加して正極混合物スラリーを製造した。前記正極混合物スラリーを厚さが20μmである正極集電体のアルミニウム(Al)薄膜に塗布、乾燥して正極を製造した後、ロールプレスを施した。
<電池の製造>
以上、製造された電極及び有機/無機複合分離膜を用いて電池を製造した後、性能及び安全性テストを行った。
電池製造は、負極、正極、及び多孔性有機/無機複合分離膜を積層方式で組み立て、組み立てられた電池に電解液(エチレンカーボネート(EC)/エチルメチルカーボネート(EMC)=1/2(体積比)、リチウムヘキサフルオロホスフェート(LiPF)1モル)を注入した。
<有機/無機複合分離膜の表面分析>
図2は実施例1によって製造した有機/無機複合分離膜の多孔性コーティング層表面とポリエチレン多孔性膜の表面を走査電子顕微鏡で撮影した写真である。図2を参照すれば、多孔性コーティング層及びポリエチレン多孔性膜共に約1μm以下の均一な気孔の大きさを示している。
<有機/無機複合分離膜の熱収縮率の評価>
実施例1ないし4及び比較例1及び3で製造された電極活物質がコーティングされた有機/無機複合多孔性フィルムを150℃で1時間保管した後の熱収縮率を評価して下記表1にまとめた。
実験結果、実施例1ないし4の場合、熱収縮がほとんど10%未満を見せた一方、比較例1及び3の場合は熱収縮が60%以上であった。一方、図3は本発明の実施例1によって製造した有機/無機複合分離膜を150℃のオーブンで1時間放置した後、撮影した写真である。
Figure 0004694641
<有機/無機複合分離膜の耐剥離性の評価>
実施例及び比較例による有機/無機複合分離膜にコーティングされた多孔性コーティング層の耐剥離性を評価するために、次のように実験した。本明細書に記載された「多孔性コーティング層の剥離力」という用語は、下記テストによって測定された剥離力を意味する。
両面テープを用いて実施例1ないし4、比較例1及び3の有機/無機複合分離膜をそれぞれガラス板上に固定させた後、露出した多孔性コーティング層にテープ(3M透明テープ)を付着させた。
次いで、図4に示されたように引張強度測定装備を用いてテープを引き剥がすのに必要な力を測定して多孔性コーティング層の剥離力を評価し、これによって得られたグラフを図5に示した。
図5を参照すれば、本発明による実施例1ないし4の多孔性コーティング層は比較例の多孔性コーティング層に比べて耐剥離性が大きく向上したことが分かる。
<電池性能実験>
正極及び負極容量が30mAhである各電池を0.5Cで充電してから1.0Cで放電した後、放電容量を下記表2に記載した。実施例1ないし4のセルが比較例1及び3のセルに比べて性能が大きく向上することが分かった。
Figure 0004694641
本発明によって多孔性コーティング層がコーティングされた有機/無機複合分離膜は、熱的安全性に優れ、電気化学素子が過熱される場合にも、正極と負極間の短絡を抑制することができる。また、電気化学素子の組立て過程で多孔性基材にコーティングされた多孔性コーティング層内の無機物粒子が脱離する問題点が改善される。また、多孔性コーティング層と多孔性基材間の接着力が強いため、電気化学素子が過熱される場合にも、多孔性基材が熱収縮することを抑制する多孔性コーティング層の機能が十分発揮される。これにより、電気化学素子の安全性が大きく向上し、電池の性能向上を図ることができる。

Claims (19)

  1. 有機/無機複合分離膜であって、
    多数の気孔を持つ多孔性基材と、前記多孔性基材の少なくとも一面にコーティングされ、多数の無機物粒子とバインダー高分子との混合物で形成された多孔性コーティング層とを備えてなり、
    前記バインダー高分子が、
    (a)水滴接触角が0゜乃至49゜である第1単量体ユニットと、及び
    (b)水滴接触角が50゜乃至130゜である第2単量体ユニットを含んでなる共重合体であることを特徴とする、有機/無機複合分離膜。
  2. 前記第1単量体ユニットの水滴接触角が5゜乃至30゜であり、前記第2単量体ユニットの水滴接触角が70゜乃至120゜であることを特徴とする、請求項1に記載の有機/無機複合分離膜。
  3. 前記第1単量体ユニットのモル比が共重合体全体を基準にして1乃至20モル%であることを特徴とする、請求項1に記載の有機/無機複合分離膜。
  4. 前記共重合体の水滴接触角が30゜乃至80゜であることを特徴とする、請求項1に記載の有機/無機複合分離膜。
  5. 前記第1単量体ユニットがOH、COOH、MAH、及びSOHからなる群より選択されたいずれか1つ以上の官能基を持つ単量体ユニットであり、
    前記第2単量体ユニットが、F、Cl、CN、アクリレート、アセテート、及びエステルからなる群より選択されたいずれか1つ以上の官能基を持つ単量体ユニットであることを特徴とする、請求項1に記載の有機/無機複合分離膜。
  6. 前記共重合体が、アクリロニトリル‐マレイン酸無水物共重合体、アクリロニトリル‐ビニルアルコール共重合体、シアノエチレン‐ビニルアルコール共重合体、シアノエチレン‐セルロース共重合体、シアノエチレン‐スクロース共重合体、アクリロニトリル‐アクリル酸共重合体、アクリロニトリル‐無水マレイン酸共重合体、アクリレート‐アクリル酸共重合体、及びアクリレート‐無水マレイン酸共重合体からなる群より選択されたいずれか1つの共重合体であることを特徴とする、請求項1に記載の有機/無機複合分離膜。
  7. 前記多孔性コーティング層の剥離力(Peeling Force)が、5gf/cm以上であることを特徴とする、請求項1に記載の有機/無機複合分離膜。
  8. 前記無機物粒子の大きさが、0.001乃至10μmであることを特徴とする、請求項1に記載の有機/無機複合分離膜。
  9. 前記無機物粒子が、誘電率定数が5以上である無機物粒子、リチウムイオン伝達能を持つ無機物粒子、及びこれらの混合物からなる群より選択されたものであることを特徴とする、請求項1に記載の有機/無機複合分離膜。
  10. 前記誘電率定数が5以上である無機物粒子が、BaTiO、Pb(Zr,Ti)O(PZT)、Pb1−xLaZr1−yTi(PLZT)、Pb(MgNb2/3)O‐PbTiO(PMN‐PT)、ハフニア(HfO)、SrTiO、SnO、CeO、MgO、NiO、CaO、ZnO、ZrO、SiO、Y、Al、SiC、及びTiOからなる群より選択されたいずれか1つの無機物粒子であることを特徴とする、請求項9に記載の有機/無機複合分離膜。
  11. 前記誘電率定数が5以上である無機物粒子が、BaTiO、Pb(Zr,Ti)O(PZT)、Pb1−xLaZr1−yTi(PLZT)、Pb(MgNb2/3)O‐PbTiO(PMN‐PT)、及びハフニア(HfO)からなる群より選択されたいずれか1つの圧電性無機物粒子であることを特徴とする、請求項10に記載の有機/無機複合分離膜。
  12. 前記リチウムイオン伝達能を持つ無機物粒子が、リチウムホスフェート(LiPO)、リチウムチタンホスフェート(LiTi(PO、0<x<2、0<y<3)、リチウムアルミニウムチタンホスフェート(LiAlTi(PO、0<x<2、0<y<1、0<z<3)、(LiAlTiP)系列ガラス(0<x<4、0<y<13)、リチウムランタンチタネート(LiLaTiO、0<x<2、0<y<3)、リチウムゲルマニウムチオホスフェート(LiGe、0<x<4、0<y<1、0<z<1、0<w<5)、リチウムナイトライド(Li、0<x<4、0<y<2)、SiS(LiSi、0<x<3、0<y<2、0<z<4)系列ガラス、及びP(Li、0<x<3、0<y<3、0<z<7)系列ガラスからなる群より選択されたいずれか1つの無機物粒子であることを特徴とする、請求項9に記載の有機/無機複合分離膜。
  13. 前記無機物粒子とバインダー高分子との重量比が、50:50乃至99:1であることを特徴とする、請求項1に記載の有機/無機複合分離膜。
  14. 前記多孔性コーティング層の厚さが0.01乃至20μmであり、
    気孔の大きさ及び気孔度が、それぞれ0.001乃至10μm及び10乃至90%であることを特徴とする、請求項1に記載の有機/無機複合分離膜。
  15. 前記多孔性基材がポリオレフィン系多孔性基材であることを特徴とする、請求項1に記載の有機/無機複合分離膜。
  16. 前記ポリオレフィン系多孔性基材が、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、及びポリペンテンからなる群より選択されたいずれか1つの高分子で形成されたことを特徴とする、請求項1に記載の有機/無機複合分離膜。
  17. 前記多孔性基材の厚さが5乃至50μmであり、
    気孔の大きさ及び気孔度がそれぞれ0.01乃至50μm及び10乃至95%であることを特徴とする、請求項1に記載の有機/無機複合分離膜。
  18. 電気化学素子であって、
    正極と、負極と、前記正極と負極間に介在された分離膜を備えてなるものであり、
    前記分離膜が請求項1〜17の何れか一項に記載の有機/無機複合分離膜であることを特徴とする、電気化学素子。
  19. 前記電気化学素子がリチウム二次電池であることを特徴とする、請求項18に記載の電気化学素子。
JP2009552591A 2007-03-07 2008-03-06 有機/無機複合分離膜及びこれを備えた電気化学素子 Active JP4694641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0022320 2007-03-07
KR1020070022320A KR100754746B1 (ko) 2007-03-07 2007-03-07 다공성 활성층이 코팅된 유기/무기 복합 분리막 및 이를구비한 전기화학소자
PCT/KR2008/001263 WO2008108583A1 (en) 2007-03-07 2008-03-06 Organic/inorganic composite separator and electrochemical device containing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010520095A JP2010520095A (ja) 2010-06-10
JP4694641B2 true JP4694641B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=38736240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552591A Active JP4694641B2 (ja) 2007-03-07 2008-03-06 有機/無機複合分離膜及びこれを備えた電気化学素子

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7695870B2 (ja)
EP (6) EP2693530B1 (ja)
JP (1) JP4694641B2 (ja)
KR (1) KR100754746B1 (ja)
CN (1) CN101542779B (ja)
BR (1) BRPI0808258B1 (ja)
HU (3) HUE043131T2 (ja)
PL (3) PL2698844T3 (ja)
RU (1) RU2460177C2 (ja)
TW (1) TWI377720B (ja)
WO (1) WO2008108583A1 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8883354B2 (en) 2006-02-15 2014-11-11 Optodot Corporation Separators for electrochemical cells
KR100754746B1 (ko) 2007-03-07 2007-09-03 주식회사 엘지화학 다공성 활성층이 코팅된 유기/무기 복합 분리막 및 이를구비한 전기화학소자
KR100947181B1 (ko) * 2007-11-19 2010-03-15 주식회사 엘지화학 다공성 코팅층이 형성된 세퍼레이터 및 이를 구비한전기화학소자
KR101041829B1 (ko) 2008-04-16 2011-06-17 주식회사 엘지화학 폴리아크릴로니트릴-아크릴산 공중합체 및 바인더를 포함한음극 재료 조성물, 그 제조방법 및 그 음극 재료 조성물을포함하는 리튬 이차 전지
CN101434708B (zh) * 2008-12-19 2012-01-11 成都中科来方能源科技有限公司 水性聚合物改性微孔聚烯烃隔膜及其制备方法和用途
DE102009017542A1 (de) * 2009-04-17 2010-10-28 Carl Freudenberg Kg Unsymmetrischer Separator
WO2010138176A1 (en) 2009-05-26 2010-12-02 Steven Allen Carlson Batteries utilizing electrode coatings directly on nanoporous separators
KR101073619B1 (ko) * 2009-06-01 2011-10-14 재단법인 구미전자정보기술원 전기화학 셀용 유무기 복합 분리막 및 이를 포함하는 전기화학 셀
KR20120051653A (ko) * 2009-07-29 2012-05-22 제온 코포레이션 이차 전지용 다공막 및 이차 전지
KR101125013B1 (ko) * 2009-07-29 2012-03-27 한양대학교 산학협력단 이온성 고분자를 포함하는 가교형 세라믹 코팅 분리막의 제조 방법, 이로부터 제조된 세라믹 코팅 분리막 및 이를 채용한 리튬이차전지
US8852788B2 (en) 2009-09-30 2014-10-07 Zeon Corporation Porous membrane for a secondary battery and a secondary battery
US20110111279A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 Florida State University Research Foundation Inc. Binder-free nanocomposite material and method of manufacture
US20110149473A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Eilertsen Thor E Energy storage in edlcs by utilizing a dielectric layer
KR101173202B1 (ko) 2010-02-25 2012-08-13 주식회사 엘지화학 세퍼레이터의 제조방법, 이로부터 형성된 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자의 제조방법
KR101173201B1 (ko) 2010-02-25 2012-08-13 주식회사 엘지화학 세퍼레이터의 제조방법, 이로부터 형성된 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자의 제조방법
WO2011108235A1 (ja) 2010-03-04 2011-09-09 パナソニック株式会社 電池用セパレータ、それを用いた電池および電池の製造方法
KR101187767B1 (ko) * 2010-03-17 2012-10-05 주식회사 엘지화학 세퍼레이터 및 이를 구비한 전기화학소자
JP5990804B2 (ja) 2010-07-19 2016-09-14 オプトドット コーポレイション 電気化学電池用セパレータ
KR101247248B1 (ko) 2010-11-15 2013-03-25 한국생산기술연구원 내열성이 향상된 다공성 분리막, 이의 제조방법 및 다공성 분리막을 포함하는 전기화학소자
US9136516B2 (en) 2010-12-29 2015-09-15 Industrial Technology Research Institute Hybrid materials using ionic particles
KR101254693B1 (ko) 2011-02-15 2013-04-15 주식회사 엘지화학 세퍼레이터, 그 제조방법 및 이를 구비한 전기화학소자
EP2677590B1 (en) * 2011-02-15 2019-04-03 LG Chem, Ltd. Separator, preparation method thereof, and electrochemical device comprising same
KR101491059B1 (ko) * 2011-03-25 2015-02-10 주식회사 엘지화학 세퍼레이터 및 그 세퍼레이터의 제조방법
KR101049465B1 (ko) * 2011-03-30 2011-07-15 주식회사 엘지화학 폴리아크릴로니트릴-아크릴산 공중합체 및 바인더를 포함한 음극 재료 조성물의 제조방법 및 그 음극 재료 조성물을 포함하는 리튬 이차 전지용 음극의 제조방법
US8916283B2 (en) 2011-04-05 2014-12-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Binder for separator of non-aqueous electrolyte battery comprising 2-cyanoethyl group-containing polymer and separator and battery using the same
JP5062794B1 (ja) 2011-04-05 2012-10-31 ダブル・スコープ 株式会社 多孔性膜およびその製造方法
US8771880B2 (en) 2011-04-05 2014-07-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Binder for separator of non-aqueous electrolyte battery comprising 2-cyanoethyl group-containing polymer and separator and battery using the same
US8729185B2 (en) 2011-04-05 2014-05-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for producing 2-cyanoethyl group-containing organic compound
JP2012219240A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Asahi Kasei Chemicals Corp 多層多孔膜用共重合体組成物
WO2013012292A2 (ko) * 2011-07-20 2013-01-24 주식회사 엘지화학 세퍼레이터, 그 제조방법 및 이를 구비한 전기화학소자
KR101721300B1 (ko) * 2011-07-25 2017-03-29 도요타지도샤가부시키가이샤 비수 전해질 2차 전지
WO2013054888A1 (ja) * 2011-10-13 2013-04-18 特種東海製紙株式会社 電気化学素子用セパレータ及びその製造方法
MX2013008026A (es) 2011-10-13 2014-12-08 Tokushu Tokai Paper Co Ltd Membrana porosa y procedimiento para preparacion de la misma.
KR101708884B1 (ko) * 2011-10-20 2017-02-21 주식회사 엘지화학 세퍼레이터의 제조방법, 이로부터 형성된 세퍼레이터 및 이를 구비한 전기화학소자
JP5812364B2 (ja) * 2011-11-15 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 非水電解液型二次電池
KR101369326B1 (ko) * 2011-12-27 2014-03-04 주식회사 엘지화학 세퍼레이터의 제조방법 및 이에 따라 제조된 세퍼레이터를 구비한 전기화학소자
JP6004310B2 (ja) * 2012-01-31 2016-10-05 国立大学法人山形大学 非水電解液二次電池用セパレータ及びその製造方法並びに非水電解液二次電池
JP5817571B2 (ja) * 2012-02-06 2015-11-18 株式会社豊田自動織機 蓄電装置用の袋状セパレータの製造方法
KR102027261B1 (ko) * 2012-03-30 2019-10-01 도레이 카부시키가이샤 폴리에틸렌 미다공막 및 그 제조방법
KR101502966B1 (ko) * 2012-05-29 2015-03-16 주식회사 엘지화학 전기화학소자용 흡열성 분리막 및 이를 함유하는 전기화학소자
KR102107364B1 (ko) * 2012-06-29 2020-05-07 미쯔비시 케미컬 주식회사 적층 다공 필름, 비수 전해액 이차 전지용 세퍼레이터, 및 비수 전해액 이차 전지
KR101417347B1 (ko) * 2012-09-24 2014-07-08 현대자동차주식회사 유황 다공성 도전재 나노복합체를 함유한 리튬유황 이차전지용 양극 및 그 제조방법
EP2953190B1 (en) 2013-02-01 2019-05-22 Nippon Shokubai Co., Ltd. Electrode precursor, electrode, and battery
DE112014002202T5 (de) 2013-04-29 2016-04-14 Madico, Inc. Nanoporöse Separatoren aus Verbundwerkstoff mit erhöhter Wärmeleitfähigkeit
KR101707193B1 (ko) * 2014-04-01 2017-02-27 주식회사 엘지화학 세퍼레이터의 제조방법, 이로부터 형성된 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자
CN104064709B (zh) * 2014-06-09 2017-06-20 东莞市魔方新能源科技有限公司 陶瓷隔膜及其制备锂离子二次电池的方法及电池
CN106463697B (zh) * 2014-06-26 2019-06-11 日本瑞翁株式会社 非水系二次电池用层叠体及其制造方法、以及非水系二次电池
JP6094542B2 (ja) * 2014-07-29 2017-03-15 住友化学株式会社 多孔質膜
KR102246767B1 (ko) 2014-08-13 2021-04-30 삼성에스디아이 주식회사 리튬이차전지용 세퍼레이터, 이를 채용한 리튬이차전지 및 그 제조방법
JP6770952B2 (ja) * 2014-09-09 2020-10-21 シオン・パワー・コーポレーション リチウムイオン電気化学電池における保護層、並びに関連する電極および方法
JP6601404B2 (ja) * 2014-09-30 2019-11-06 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池多孔膜用組成物、リチウムイオン二次電池用多孔膜およびリチウムイオン二次電池
CN105576280A (zh) * 2014-10-09 2016-05-11 东莞新能源科技有限公司 柔性电池及其制备方法
KR102439851B1 (ko) * 2014-11-21 2022-09-01 삼성에스디아이 주식회사 이차전지용 세퍼레이터 및 이를 포함하는 이차전지
US10319972B2 (en) 2014-11-21 2019-06-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Separator for rechargeable battery and rechargeable battery including the same
KR20160088973A (ko) 2015-01-16 2016-07-27 더블유스코프코리아 주식회사 미세 다공성 코팅 분리막 및 그 제조방법
CN104701478B (zh) * 2015-03-02 2016-08-31 常州大学 一种含有机/无机复合交联涂层的聚乙烯微孔隔膜及其制备方法
US10381623B2 (en) 2015-07-09 2019-08-13 Optodot Corporation Nanoporous separators for batteries and related manufacturing methods
KR20160145222A (ko) 2015-06-09 2016-12-20 더블유스코프코리아 주식회사 수분 차단용 다공성 분리막 및 그 제조방법
KR20170019522A (ko) 2015-08-11 2017-02-22 더블유스코프코리아 주식회사 다공성 다층 분리막 및 그 제조방법
CN107275673B (zh) * 2016-04-07 2021-12-10 中国科学院物理研究所 一种锂电池固体电解质膜及其制备方法和应用
EP3340343B1 (en) * 2016-12-20 2022-11-23 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Separator for power storage device, and laminated body, roll and secondary battery using it
KR102207528B1 (ko) * 2017-12-15 2021-01-26 주식회사 엘지화학 다공성 분리막 및 이를 포함하는 전기화학소자
CN109565022A (zh) * 2018-09-21 2019-04-02 香港应用科技研究院有限公司 充电电池隔膜
KR102323858B1 (ko) 2020-11-11 2021-11-10 강창기 이차전지 폐분리막을 이용한 복합수지 조성물의 제조 방법
CN114335898B (zh) * 2021-12-31 2024-02-23 北京卫蓝新能源科技有限公司 一种金属锂电池用隔膜及其制备方法和相应的金属锂电池
CN114361711A (zh) * 2021-12-31 2022-04-15 北京卫蓝新能源科技有限公司 金属锂电池的复合涂层隔膜及其制备方法和相应的锂电池
CN115832622A (zh) * 2022-01-30 2023-03-21 北京卫蓝新能源科技有限公司 一种高功率、长循环、高安全锂电池复合隔膜及其制备方法和应用

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1180395A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Nitto Denko Corp 多孔質膜および非水電解液電池用セパレータ
JPH11213979A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 電池用セパレーター及び電池
JP2000149906A (ja) * 1998-11-04 2000-05-30 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池
JP2000195521A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Nippon Zeon Co Ltd リチウムイオン二次電池電極用バインダ―組成物およびその利用
JP2002056896A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質電池
JP2003031196A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Nitto Denko Corp 電池用セパレータおよびその製造方法
JP2004342572A (ja) * 2002-11-13 2004-12-02 Nitto Denko Corp 電池用セパレータのための部分架橋接着剤担持多孔質フィルムとその利用
JP2005091994A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2005353584A (ja) * 2004-05-14 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池とその製造法
WO2006062349A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-15 Lg Chem, Ltd. Surface-treated microporous membrane and electrochemical device prepared thereby
WO2006068428A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Lg Chem, Ltd. Organic/inorganic composite microporous membrane and electrochemical device prepared thereby
JP2006318892A (ja) * 2005-04-15 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角型リチウム二次電池

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256503A (en) * 1986-04-07 1993-10-26 Scimat Limited Process for making a composite membrane
JP3539448B2 (ja) 1995-04-19 2004-07-07 日本ゼオン株式会社 非水二次電池
US6048641A (en) * 1996-05-20 2000-04-11 Kuraray Co., Ltd. Readily fibrillatable fiber
JP3567618B2 (ja) 1996-05-28 2004-09-22 Jsr株式会社 2次電池電極用導電性結着組成物とその製造方法
JP4433509B2 (ja) 1999-04-15 2010-03-17 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物及びその利用
KR100515571B1 (ko) * 2000-02-08 2005-09-20 주식회사 엘지화학 중첩 전기 화학 셀
KR100515572B1 (ko) * 2000-02-08 2005-09-20 주식회사 엘지화학 중첩 전기화학 셀 및 그의 제조 방법
HUP0101103A2 (hu) * 2000-03-17 2001-11-28 Sony Corporation Eljárás és berendezés száraz tartalék akkumulátor gyártására
US7306876B2 (en) * 2002-11-29 2007-12-11 Honda Motor Co., Ltd. Method for producing membrane-electrode structure and polymer electrolyte fuel cell
RU2242825C1 (ru) * 2003-05-23 2004-12-20 ООО Инженерная фирма "Орион ХИТ" Li/SO2 АККУМУЛЯТОР
US20050048367A1 (en) 2003-07-29 2005-03-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and electrode material for electrolyte secondary battery
JP2005054118A (ja) 2003-08-06 2005-03-03 Daikin Ind Ltd 非付着性多重表面構造
JP4705334B2 (ja) * 2004-03-19 2011-06-22 株式会社巴川製紙所 電子部品用セパレータ及びその製造方法
JP5088807B2 (ja) 2004-04-19 2012-12-05 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池およびその製造法
JP5061417B2 (ja) * 2004-04-23 2012-10-31 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池
CN1273211C (zh) * 2004-05-10 2006-09-06 浙江大学 一种丙烯腈/马来酸共聚物分离膜亲水化改性方法
KR100564628B1 (ko) * 2004-06-16 2006-03-28 삼성전자주식회사 스플릿 게이트형 플래쉬 메모리 소자 및 그 제조방법
JP2008503049A (ja) * 2004-07-07 2008-01-31 エルジー・ケム・リミテッド 有機無機複合多孔性フィルム及びこれを用いる電気化学素子
JP2006107989A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Nichias Corp 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
KR100939585B1 (ko) 2004-12-07 2010-02-01 파나소닉 주식회사 세퍼레이터 및 이것을 이용한 비수전해액 2차전지
JP4824450B2 (ja) 2005-04-05 2011-11-30 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
KR100858214B1 (ko) 2005-06-27 2008-09-10 주식회사 엘지화학 이질적 표면을 갖는 2층 구조의 유/무기 복합 다공성분리막 및 이를 이용한 전기 화학 소자
KR20080001263A (ko) 2006-06-29 2008-01-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 듀얼 플레이트 유기 전계 발광 소자 및 이의 제조 방법
PL2116372T3 (pl) * 2007-01-30 2018-08-31 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Wielowarstwowa porowata membrana i sposób jej wytwarzania
KR100727248B1 (ko) 2007-02-05 2007-06-11 주식회사 엘지화학 다공성 활성층이 코팅된 유기/무기 복합 분리막 및 이를구비한 전기화학소자
KR100754746B1 (ko) 2007-03-07 2007-09-03 주식회사 엘지화학 다공성 활성층이 코팅된 유기/무기 복합 분리막 및 이를구비한 전기화학소자
KR102007231B1 (ko) 2018-11-08 2019-10-23 한국전력공사 유입 변압기의 고장 유형 진단 시스템 및 방법

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1180395A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Nitto Denko Corp 多孔質膜および非水電解液電池用セパレータ
JPH11213979A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 電池用セパレーター及び電池
JP2000149906A (ja) * 1998-11-04 2000-05-30 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池
JP2000195521A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Nippon Zeon Co Ltd リチウムイオン二次電池電極用バインダ―組成物およびその利用
JP2002056896A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質電池
JP2003031196A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Nitto Denko Corp 電池用セパレータおよびその製造方法
JP2004342572A (ja) * 2002-11-13 2004-12-02 Nitto Denko Corp 電池用セパレータのための部分架橋接着剤担持多孔質フィルムとその利用
JP2005091994A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2005353584A (ja) * 2004-05-14 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池とその製造法
WO2006062349A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-15 Lg Chem, Ltd. Surface-treated microporous membrane and electrochemical device prepared thereby
WO2006068428A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Lg Chem, Ltd. Organic/inorganic composite microporous membrane and electrochemical device prepared thereby
JP2008524824A (ja) * 2004-12-22 2008-07-10 エルジー・ケム・リミテッド 有無機複合多孔性セパレータ膜及び該セパレータ膜を用いる電気化学素子
JP2006318892A (ja) * 2005-04-15 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角型リチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
RU2460177C2 (ru) 2012-08-27
EP2132807B1 (en) 2013-12-18
HUE043131T2 (hu) 2019-07-29
EP2693530A3 (en) 2016-11-30
US7695870B2 (en) 2010-04-13
BRPI0808258B1 (pt) 2019-11-12
TW200913352A (en) 2009-03-16
RU2009136983A (ru) 2011-04-20
PL2698844T3 (pl) 2019-06-28
EP2693530A2 (en) 2014-02-05
EP3832788B1 (en) 2024-05-01
BRPI0808258A2 (pt) 2014-07-08
EP2132807A1 (en) 2009-12-16
PL3457461T3 (pl) 2020-06-01
BRPI0808258A8 (pt) 2017-10-31
HUE048657T2 (hu) 2020-09-28
CN101542779A (zh) 2009-09-23
HUE055218T2 (hu) 2021-11-29
EP3457461A1 (en) 2019-03-20
EP3611780B1 (en) 2021-05-05
US20090246613A1 (en) 2009-10-01
EP2698844B1 (en) 2018-12-26
EP2698844A3 (en) 2016-11-30
EP2698844A2 (en) 2014-02-19
KR100754746B1 (ko) 2007-09-03
EP2693530B1 (en) 2018-07-04
EP2132807A4 (en) 2011-07-06
JP2010520095A (ja) 2010-06-10
EP3457461B1 (en) 2019-11-27
TWI377720B (en) 2012-11-21
EP3611780A1 (en) 2020-02-19
EP3832788A1 (en) 2021-06-09
PL3611780T3 (pl) 2021-11-02
CN101542779B (zh) 2012-08-08
WO2008108583A1 (en) 2008-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694641B2 (ja) 有機/無機複合分離膜及びこれを備えた電気化学素子
JP6069677B2 (ja) 多孔性活性層がコーティングされた有機/無機複合分離膜及びこれを備えた電気化学素子
JP5378399B2 (ja) 多孔性コーティング層が形成されたセパレータ及びこれを備えた電気化学素子
JP5939546B2 (ja) 多孔性コーティング層がコートされたセパレータ及びこれを備えた電気化学素子
JP5184381B2 (ja) 多孔性活性層がコートされた電極、その製造方法及びこれを備えた電気化学素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101105

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20101105

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20101201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4694641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250