JP4677898B2 - 固体高分子型燃料電池用電解質材料の製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体 - Google Patents

固体高分子型燃料電池用電解質材料の製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体 Download PDF

Info

Publication number
JP4677898B2
JP4677898B2 JP2005508081A JP2005508081A JP4677898B2 JP 4677898 B2 JP4677898 B2 JP 4677898B2 JP 2005508081 A JP2005508081 A JP 2005508081A JP 2005508081 A JP2005508081 A JP 2005508081A JP 4677898 B2 JP4677898 B2 JP 4677898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
monomer
perfluoro
sulfonic acid
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005508081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004066426A1 (ja
Inventor
順一 田柳
淳 渡壁
貢 斉藤
勝也 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32767269&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4677898(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2004066426A1 publication Critical patent/JPWO2004066426A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4677898B2 publication Critical patent/JP4677898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2231Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08J5/2243Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds obtained by introduction of active groups capable of ion-exchange into compounds of the type C08J5/2231
    • C08J5/225Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds obtained by introduction of active groups capable of ion-exchange into compounds of the type C08J5/2231 containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/10Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as molar percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

本発明は、固体高分子型燃料電池用膜電極接合体及びそのための固体高分子電解質材料に関する。
水素・酸素燃料電池は、その反応生成物が原理的に水のみであり地球環境への悪影響がほとんどない発電システムとして注目されている。固体高分子型燃料電池は、かつてジェミニ計画及びバイオサテライト計画で宇宙船に搭載されたが、当時の電池出力密度は低かった。その後、より高性能のアルカリ型燃料電池が開発され、現在のスペースシャトルに至るまで宇宙用にはアルカリ型燃料電池が採用されている。
ところが、近年技術の進歩により固体高分子型燃料電池が再び注目されている。その理由として次の2点が挙げられる。(1)固体高分子電解質として高導電性の膜が開発された。(2)ガス拡散電極層に用いられる触媒をカーボンに担持し、さらにこれをイオン交換樹脂で被覆することにより、きわめて大きな活性が得られるようになった。
そして、固体高分子型燃料電池の電極・固体高分子電解質膜接合体(以下、単に接合体という)の製造方法に関して多くの検討がなされている。
現在検討されている固体高分子型燃料電池は、作動温度が50〜120℃と低いため、排熱が燃料電池の補機動力等に有効利用しがたい欠点がある。これを補う意味でも固体高分子型燃料電池は、特に高い出力密度が要求されている。また実用化への課題として、燃料及び空気利用率の高い運転条件下でも高エネルギ効率、高出力密度が得られる接合体の開発が要求されている。
低作動温度かつ高ガス利用率の運転条件では、特に電池反応により水が生成するカソードにおいて、水蒸気の凝縮による電極多孔体の閉塞(フラッディング)が起こりやすい。したがって長期にわたり安定な特性を得るためには、フラッディングが起こらないように電極の撥水性を確保する必要がある。低温で高出力密度が得られる固体高分子型燃料電池では特に重要である。
電極の撥水性を確保するには、電極中で触媒を被覆するイオン交換樹脂のイオン交換容量を小さくする、すなわちイオン交換基の含有率が低いイオン交換樹脂の使用が有効である。しかし、この場合にはイオン交換樹脂は含水率が低いため導電性が低くなり、電池性能が低下する。さらに、イオン交換樹脂のガス透過性が低下するため、被覆したイオン交換樹脂を通して触媒表面に供給されるガスの供給が遅くなる。そのため、反応サイトにおけるガス濃度が低下して電圧損失が大きくなる、すなわち濃度過電圧が高くなって出力が低下する。
このため、触媒を被覆するイオン交換樹脂にはイオン交換容量の高い樹脂を用い、これに加えて、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(以下、PTFEという。)、テトラフルオロエチレン(以下、TFEという。)/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、TFE/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体等のフッ素樹脂等を撥水化剤として電極、特にカソード中に含有させ、フラッディングを抑制する試みがなされている(例えば特開平5−36418号参照)。なお、本明細書でA/B共重合体とは、Aに基づく繰り返し単位とBに基づく繰り返し単位とからなる共重合体を示す。
しかし、充分に撥水化するために電極中の上記撥水化剤の量を多くすると、上記撥水化剤は絶縁体のため電極の電気抵抗が増大する。また、電極の厚さが厚くなるためガス透過性が低下し、逆に出力が低下する問題がある。電極の導電性の低下を補うためには、例えば触媒の担体であるカーボン材料の導電性や触媒を被覆するイオン交換樹脂のイオン導電性を高めることが必要である。しかし、充分な導電性と充分な撥水性を同時に満足する電極を得るのは困難であり、高出力かつ長期的に安定な固体高分子型燃料電池を得ることは容易ではなかった。
また、フッ化ピッチを混合する方法(例えば特開平7−211324号参照)、触媒担体をフッ素化処理する方法(例えば特開平7−192738号参照)も提案されているが、触媒表面をイオン交換樹脂により均一に被覆できない問題がある。また、電極の厚さ方向に対して撥水性に勾配を持たせる方法(例えば特開平5−251086号、特開平7−134993号参照)も提案されているが、製造方法が煩雑である。
燃料電池の出力を高めるには、電極中のイオン交換樹脂が高ガス透過性かつ高導電性であることが必要であり、交換基濃度が高く含水率の高いイオン交換樹脂が好ましい。しかし、交換基濃度の高いイオン交換樹脂を用いた場合、燃料ガスの透過性及び導電性が高く燃料電池の初期の出力は高くなるが、フラッディングが起こりやすく、長期間使用すると出力の低下が起こりやすい。
これらの問題を解決するために、本発明者らは主鎖に脂肪族環構造を有するパーフルオロポリマーを提案している(特開2002−260705号)。しかし、通常固体高分子型燃料電池に使用されるスルホン酸基を有する鎖状のパーフルオロポリマーに比べ改善はされるものの、より過酷な条件にポリマーが曝される場合、まだ耐久性等において充分ではなかった。
そこで本発明は、導電性が高くかつ含有するイオン交換樹脂のガス透過性が高く、長期間使用しても高い撥水性を維持できるカソードを有することにより、長期間にわたって高出力を維持できる固体高分子型燃料電池を提供することを目的とする。
本発明は、主鎖に脂肪族環構造を有しかつスルホン酸基を有する含フッ素ポリマーからなる固体高分子型燃料電池用電解質材料の製造方法において、主鎖に脂肪族環構造を有しかつ−SOF基を有する含フッ素ポリマーをラジカル重合により得た後、フッ素ガスと接触させる工程と、−SOF基をスルホン酸基に変換する工程とを含むことを特徴とする固体高分子型燃料電池用電解質材料の製造方法、及び当該製法により得られる電解質材料を−OH基含有有機溶媒に溶解又は分散させることを特徴とする液状組成物の製造方法を提供する。
また、本発明は、主鎖に脂肪族環構造を有しかつスルホン酸基を有する含フッ素ポリマーからなる膜状固体高分子電解質と、該電解質の片面に配置されたカソードと、該電解質のもう一方の面に配置されたアノードとを有する固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法であって、主鎖に脂肪族環構造を有しかつ−SOF基を有する含フッ素ポリマーをラジカル重合により得た後、フッ素ガスと接触させる工程と、−SOF基をスルホン酸基に変換する工程と、前記含フッ素ポリマーを用いて膜状に成形する工程とを経て製造することを特徴とする固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法を提供する。
さらに本発明は、主鎖に脂肪族環構造を有しかつスルホン酸基を有する含フッ素ポリマーからなる膜状固体高分子電解質と、該電解質の片面に配置されたカソードと、該電解質のもう一方の面に配置されたアノードとを有する固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法であって、主鎖に脂肪族環構造を有しかつ−SOF基を有する含フッ素ポリマーをラジカル重合により得た後、フッ素ガスと接触させる工程と、−SOF基をスルホン酸基に変換する工程と、前記含フッ素ポリマーを用いて膜状に成形する工程とを経て製造することを特徴とする固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法を提供する。
本発明により得られる固体高分子型燃料電池用電解質材料は、主鎖に脂肪族環構造を有しスルホン酸基を有する含フッ素ポリマーであって、フッ素ガスとの接触により高度にフッ素化されたもの(以下、本ポリマーという。)である。本ポリマーは酸素ガス透過性及び酸素ガス溶解性に優れるポリマーであり、フッ素ガスでフッ素化されることにより、水の排出性が向上されている。
従来より燃料電池用用途に用いられているスルホン酸基を有する鎖状のパーフルオロポリマーでは、その一部の分子鎖末端に−COOH基、−CF=CF基、−COF基、CFH基等の不安定な官能基を有するため、固体高分子型燃料電池の電解質材料に使用すると長期間の運転で次第にポリマーが分解し、発電電圧が低下したり、膜強度が低下して局部的にピンホールや割れ、剥離等が起こると本発明者らは考え、このポリマーに対しフッ素化処理(フッ素ガスとの接触)を行うことにより、分子末端をパーフルオロ化して安定させることができ、耐久性を大幅に改良できるという知見を得ている。しかし、過酷な運転条件にポリマーが曝される場合、それでも耐久性は充分でなかったため、さらなる耐久性の向上を目的として検討した。そして主鎖に脂肪族環構造を有しスルホン酸基を有するポリマーは、フッ素化処理されることにより、上記従来ポリマーのフッ素化処理による耐久性向上に比べ、著しい耐久性の向上が見受けられることがわかった。
通常、本ポリマーは、主鎖に脂肪族環構造を有し−SOF基を有する含フッ素ポリマーを合成した後、加水分解、酸型化して製造する。フッ素ガスとの接触は、先に−SOF基を有する含フッ素ポリマーを加水分解、酸型化させた後にフッ素ガスでフッ素化させることも可能であるが、加水分解、酸型化する前の−SOF基(スルホン酸基の前駆体)の段階で行うのがプロセス上容易で好ましい。しかしこの方法に限定されない。フッ素化に用いるフッ素ガスは、通常、0.1%以上100%未満の濃度として窒素、ヘリウム、二酸化炭素などの不活性ガスで希釈されたものを用いるが、希釈せずに用いてもよい。ポリマーはバルクの状態で、又は含フッ素溶媒に分散又は溶解した状態で、フッ素ガスと接触させることができる。
重合で得られたポリマーは、そのままフッ素化してもよいが、揮発成分を充分に除去するため、又はポリマーを熱的に安定化するために、フッ素化前に加熱処理をしてもよい。この場合、空気中、窒素ガス等の不活性ガス雰囲気中又は減圧下で200〜300℃とすることが好ましい。
フッ素ガスと接触させてポリマーをフッ素化する際の温度は、通常室温〜300℃であり、50〜250℃、特には100〜220℃、さらには150〜200℃が好適である。温度が低すぎると、フッ素ガスとポリマー末端の反応が遅くなり、温度が高すぎると−SOF基の脱離を伴う場合がある。上記温度範囲における接触時間は1分〜1週間が好ましく、特に好ましくは1〜50時間である。
フッ素化の工程においてポリマーを含フッ素溶媒に溶解又は分散させてフッ素化する場合には、当該含フッ素溶媒としては例えば以下の溶媒を使用できる。
パーフルオロトリブチルアミン、パーフルオロトリプロピルアミン等のポリフルオロトリアルキルアミン化合物。
パーフルオロヘキサン、パーフルオロオクタン、パーフルオロデカン、パーフルオロドデカン、パーフルオロ(2,7−ジメチルオクタン)、2H,3H−パーフルオロペンタン、1H−パーフルオロヘキサン、1H−パーフルオロオクタン、1H−パーフルオロデカン、1H,4H−パーフルオロブタン、1H,1H,1H,2H,2H−パーフルオロヘキサン、1H,1H,1H,2H,2H−パーフルオロオクタン、1H,1H,1H,2H,2H−パーフルオロデカン、3H,4H−パーフルオロ(2−メチルペンタン)、2H,3H−パーフルオロ(2−メチルペンタン)等のフルオロアルカン。
3,3−ジクロロ−1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン、1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパン、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン等のクロロフルオロアルカン。
パーフルオロデカリン、パーフルオロシクロヘキサン、パーフルオロ(1,2−ジメチルシクロヘキサン)、パーフルオロ(1,3−ジメチルシクロヘキサン)、パーフルオロ(1,3,5−トリメチルシクロヘキサン)、パーフルオロジメチルシクロブタン(構造異性を問わない)等のポリフルオロシクロアルカン。
パーフルオロ(2−ブチルテトラヒドロフラン)等のポリフルオロ環状エーテル化合物。
n−COCH、n−COCHCF、n−COCHFCF、n−COC、n−COCH、iso−COCH、n−COC、iso−COC、n−COCHCF、n−C11OCH、n−C13OCH、n−C11OC、CFOCF(CF)CFOCH、CFOCHFCHOCH、CFOCHFCHOC、n−COCFCF(CF)OCHFCF等のヒドロフルオロエーテル類、フッ素含有低分子量ポリエーテル、クロロトリフルオロエチレンのオリゴマー等。
これらは、単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
これらの他にも広範な化合物を使用できる。1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン、1,1,1−トリクロロ−2,2,2−トリフルオロエタン、1,1,1,3−テトラクロロ−2,2,3,3−テトラフルオロプロパン、1,1,3,4−テトラクロロ−1,2,2,3,4,4−ヘキサフルオロブタン等のクロロフルオロカーボン溶媒類は、技術的には使用できるが、地球環境保護の観点から好ましくない。この他に、液体又は超臨界の二酸化炭素を用いて反応を行うこともできる。
上述の溶媒の中で水素原子を含有する溶媒は、フッ素ガスと反応するので、水素原子を含有しない溶媒を用いるほうが好ましい。
上述のようにしてフッ素化させたポリマーは、例えばNaOHやKOH等のアルカリが水中、又はメタノールやエタノール等のアルコール類やジメチルスルホキシド等の極性溶媒と水との混合溶媒中でその−SOF基が加水分解された後、塩酸や硫酸等の水溶液により酸型化されスルホン酸基に変換される。例えばKOH水溶液により加水分解される場合は、−SOF基が−SOK基に変換され、その後Kイオンがプロトンに置換される。加水分解及び酸型化は通常0℃〜120℃の間で行われる。
フッ素ガスと反応させるスルホン酸基又はその前駆体基である−SOF基を有するポリマーは、環構造を有するモノマー又は環化重合性モノマーとスルホン酸基又はスルホン酸基の前駆体基を有するモノマーとの共重合の工程を経て合成できる。上記ポリマーは、燃料電池の電解質材料としての耐久性やフッ素化工程の容易性を考慮すると、パーフルオロモノマーのみを共重合して得られるパーフルオロポリマーであることが好ましい。パーフルオロポリマーであっても、連鎖移動反応等により、ポリマー主鎖末端に−COF基、−COOH基、−CF=CF基等が存在し、重合開始剤に水素原子を含むものを使用した場合には、ポリマー主鎖末端に重合開始剤に基づく非パーフルオロの基が生成するため、フッ素化工程を経ることによりフッ素化の効果が得られる。
上記重合開始剤として、パーフルオロブタノイルパーオキサイドに代表されるパーフルオロジアシルパーオキサイド等のパーフルオロ化合物を使用する場合、末端に安定なパーフルオロ基が導入され、重合後の不安定末端基が少なくなる場合がある。このような不安定末端基の少ないポリマーをさらにフッ素ガスによる処理を行うと、より容易に不安定末端基が非常に少ないポリマーが得られ好ましい。
本ポリマーにおける環構造は特に限定されないが、例えば下式で表わされる環構造が好ましい。式中nは1〜4の整数であり、Rは炭素数1〜8のパーフルオロアルキル基又はパーフルオロアルコキシ基であり、X、Yはそれぞれ独立にフッ素原子又はトリフルオロメチル基である。いずれの環構造の場合にも4〜7員環であることが好ましく、環の安定性を考慮すると5員環又は6員環であることが好ましい。
Figure 0004677898
本ポリマーを得るためのコモノマーの環構造を有するモノマーとしては、パーフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)(以下、PDDという。)、パーフルオロ(1,3−ジオキソール)、パーフルオロ(2−メチレン−4−メチル−1,3−ジオキソラン)(以下MMDという)、2,2,4−トリフルオロ−5−トリフルオロメトキシ−1,3−ジオキソール等を例示できる。
本ポリマーを得るためのコモノマーの環化重合性モノマーとしては、パーフルオロ(3−ブテニルビニルエーテル)(以下、BVEという。)、パーフルオロ[(1−メチル−3−ブテニル)ビニルエーテル]、パーフルオロ(アリルビニルエーテル)、1,1’−[(ジフルオロメチレン)ビス(オキシ)]ビス[1,2,2−トリフルオロエテン]等を例示できる。
上述の環構造を有するモノマー又は環化重合性モノマーに基づく繰り返し単位を具体的に示すと、例えばPDDに基づく繰り返し単位は式A、BVEに基づく繰り返し単位は式B、MMDに基づく繰り返し単位は式Cで示される。本明細書において「脂肪族環構造を有する含フッ素ポリマー」とは、このように不飽和結合を含まない環構造を有する繰り返し単位を含む含フッ素ポリマーを示すものとする。
Figure 0004677898
環構造を有するモノマー又は環化重合性モノマーと反応させるスルホン酸基又はスルホン酸基の前駆体基を有するモノマーとしては、−SOF基を有するパーフルオロビニルエーテルが好ましく挙げられる。具体的には、CF=CF−(OCFCFY)−O−(CF−SOFで表されるパーフルオロビニルエーテル(式中、Yはフッ素原子又はトリフルオロメチル基であり、mは0〜3の整数であり、nは1〜12の整数であり、pは0又は1であり、m+p>0である。)が好ましい。上記パーフルオロビニルエーテルのなかでも、式1〜3の化合物が好ましく挙げられる。ただし、式1〜3中、qは1〜8の整数であり、rは1〜8の整数であり、sは2又は3である。−SOF基を有するモノマーを用いて重合した場合、通常加水分解、酸型化処理を−SOH基に変換して電解質材料とされる。すなわち、電解質材料となる本ポリマー中にはCF=CF−(OCFCFY)−O−(CF−SOHに基づく繰り返し単位が含まれることが好ましい。
CF=CFO(CFSOF 式1
CF=CFOCFCF(CF)O(CFSOF 式2
CF=CF(OCFCF(CF))O(CFSOF 式3
特に本ポリマーとしては、パーフルオロ(3−ブテニルビニルエーテル)、パーフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)、パーフルオロ(1,3−ジオキソール)、2,2,4−トリフルオロ−5−トリフルオロメトキシ−1,3−ジオキソール及びパーフルオロ(2−メチレン−4−メチル−1,3−ジオキソラン)からなる群から選択されるモノマーに基づく繰り返し単位と、パーフルオロ(3,6−ジオキサ−4−メチル−7−オクテン)スルホン酸(CF=CFOCFCF(CF)O(CFSOH)又はパーフルオロ(3−オキサ−4−ペンテン)スルホン酸(CF=CFO(CFSOH)に基づく繰り返し単位とを含むポリマーであることが好ましい。
本ポリマーは、上述の環状モノマー又は環化重合性モノマーと、例えば式1〜3で表わされるようなスルホン酸基又はスルホン酸基の前駆体基を有するモノマーとの共重合の工程を経て合成されるが、強度の調整などのため、さらにテトラフルオロエチレン等の他のモノマーを共重合させてもよい。本ポリマーは、環構造を有するモノマーに基づく繰り返し単位とスルホン酸基を有するモノマーに基づく繰り返し単位のみから構成される場合、その骨格は剛直になりやすく、燃料電池の膜や触媒層に用いると膜や触媒層が脆くなりやすい場合もあるためである。
ただし本ポリマーは、重合後、フッ素化の工程を経ることにより撥水性に優れ、燃料電池のカソードの電解質として使用する場合、燃料電池の出力を向上させ、長期にわたり安定した特性を示すが、他のモノマーを共重合する場合は、その優れた出力特性を損なわないように、本ポリマー中での当該他のモノマーに基づく繰り返し単位の含有量が質量比で35%以下、特に20%以下になるようにするのが好ましい。
上述の共重合可能なモノマーとしては、例えばテトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレン、トリフルオロエチレン、フッ化ビニル、エチレン等が挙げられる。また、CF=CFORf1、CH=CHRf2、CH=CHCHf2、CF=CFORf3Zで表わされる化合物も使用できる。ただし、Rf1は炭素数1〜12のパーフルオロアルキル基であり、枝分かれ構造であってもよく、エーテル結合性の酸素原子を含有してもよい。Rf2は炭素数1〜12のパーフルオロアルキル基である。Rf3は炭素数2〜6のパーフルオロアルキレン基であり、枝分かれ構造であってもよくエーテル結合性の酸素原子を含有してもよい。Zは−CN、−COOR又は−COF(Rは炭素数1〜6のアルキル基である)である。
上記モノマーのなかでも、パーフルオロモノマーを用いるほうがフッ素ガスとの反応が容易であり、耐久性の観点から好ましい。なかでもテトラフルオロエチレンは入手が容易で重合反応性が高いので好ましい。
上記モノマーにおいてCF=CFORf1で表される化合物としては、CF=CF−(OCFCFX)−O−Rf4で表されるパーフルオロビニルエーテル化合物が好ましい。ただし、式中、tは0〜3の整数であり、Xはフッ素原子又はトリフルオロメチル基であり、Rf4は直鎖又は分岐鎖の炭素数1〜12のパーフルオロアルキル基(以下、本明細書において、Rf4は同じ意味で用いる。)である。なかでも、式4〜6で表わされる化合物が好ましく挙げられる。ただし、式中、vは1〜8の整数であり、wは1〜8の整数であり、xは2又は3である。
CF=CFO(CFCF 式4
CF=CFOCFCF(CF)O(CFCF 式5
CF=CF(OCFCF(CF))O(CFCF 式6
本ポリマーを用いた膜や触媒層の強度を高めるためには、本ポリマーの数平均分子量は5000以上が好ましく、10000以上、さらには20000以上であるとより好ましい。また、分子量が大きすぎると成形性や後述する溶媒への溶解性が低下することがあるので、分子量は5000000以下が好ましく、2000000以下であることがより好ましい。
本ポリマーにおける環構造を有するモノマーに基づく繰り返し単位の含有量は、0.5〜80モル%が好ましく、1〜80モル%、さらには4〜70モル%、さらには10〜70モル%であるとより好ましい。
環構造を有するモノマーに基づく繰り返し単位は少量含まれるだけでも耐久性向上効果があるが、0.5%未満では当該効果が出にくい場合がある。また、環構造を有する繰り返し単位が多すぎると、ポリマー中のスルホン酸基が少なくなり、イオン交換容量が小さくなって導電性が低くなるおそれがある。
また、スルホン酸基を有する繰り返し単位は、本ポリマーのイオン交換容量が0.5〜2ミリ当量/g乾燥樹脂となるように含まれることが好ましく、0.7〜1.5ミリ当量/g乾燥樹脂となるように含まれるとさらに好ましい。イオン交換容量が低すぎると電解質材料としてのポリマーの導電性が低くなり、高すぎると撥水性が悪く燃料電池に使用した場合耐久性が悪くなるおそれがあり、ポリマー強度も不充分になるおそれがある。
本ポリマーを得るための重合はバルク重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合など、従来公知の方法を採用できる。重合は、ラジカルが生起する条件で行われ、紫外線、γ線、電子線等の放射線を照射する方法、通常のラジカル重合で用いられるラジカル開始剤を添加する方法が一般的である。重合温度は通常は20〜150℃程度である。ラジカル開始剤としては、例えばビス(フルオロアシル)パーオキシド類、ビス(クロロフルオロアシル)パーオキシド類、ジアルキルパーオキシジカーボネート類、ジアシルパーオキシド類、パーオキシエステル類、アゾ化合物類、過硫酸塩類等が挙げられる。
溶液重合では、使用する溶媒の沸点は、取り扱い性の観点から、通常は20〜350℃、好ましくは40〜150℃である。使用可能な溶媒としては、上述の、本ポリマーのフッ素化を含フッ素溶媒中で行う際に含フッ素溶媒の好適なものとして例示した含フッ素溶媒と同じ溶媒が挙げられる。すなわち、ポリフルオロトリアルキルアミン化合物、パーフルオロアルカン、ハイドロフルオロアルカン、クロロフルオロアルカン、分子鎖末端に二重結合を有しないフルオロオレフィン、ポリフルオロシクロアルカン、ポリフルオロ環状エーテル化合物、ヒドロフルオロエーテル類、フッ素含有低分子量ポリエーテル、t−ブタノール等が挙げられる。これらは、単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。また、この他にも液体又は超臨界の二酸化炭素を用いて重合することもできる。
本ポリマーは、−OH基を有する有機溶媒に溶解又は良好に分散できる。該溶媒としては、アルコール性の−OH基を有する有機溶媒が好ましい。具体的には、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2,2,2−トリフルオロエタノール、2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−1−プロパノール、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール、4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−1−ペンタノール、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール、3,3,3−トリフルオロ−1−プロパノール、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロ−1−ヘキサノール、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−トリデカフルオロ−1−オクタノール等が例示される。また、アルコール以外に酢酸等のカルボキシル基を有する有機溶媒も使用できるが、これらに限定されない。
−OH基を有する有機溶媒は、複数の溶媒を混合して用いてもよく、水又は他の含フッ素溶媒と混合して用いてもよい。他の含フッ素溶媒としては、上述の、本ポリマーのフッ素化を含フッ素溶媒中で行う際に含フッ素溶媒の好適なものとして例示した含フッ素溶媒と同じ溶媒が例示される。混合溶媒を使用する場合、−OH基を有する有機溶媒は、溶媒全質量の10%以上、特に20%以上含まれることが好ましい。
混合溶媒を用いる場合、最初から本ポリマーを混合溶媒中に溶解又は分散させてもよいが、−OH基を有する有機溶媒に溶解又は分散した後、他の溶媒を混合してもよい。
溶解又は分散する温度は0℃〜250℃の範囲が好ましく、特に20〜150℃にて大気圧下又はオートクレーブ等の密閉加圧した条件下で行うことが好ましい。
また、水よりも沸点の低いアルコール溶媒に本ポリマーを溶解又は分散した後、水を添加してアルコールを留去することにより、実質的に有機溶媒を含有しない水分散液を調製することもできる。
上記のようにして本ポリマーを溶解又は分散させて得られる液状組成物を使用して固体高分子型燃料電池のカソードを作製すると、ガス拡散性と撥水性に優れるカソードが得られる。該液状組成物中の本ポリマーの濃度は、液状組成物全質量の1〜50%、特に3〜30%であることが好ましい。濃度が低すぎると例えばカソード作製時に多量の有機溶媒が必要とされ、濃度が高すぎると液の粘度が高すぎて取扱性が悪くなる。
本発明においては、例えば本ポリマーを含む液状組成物に対し、白金触媒微粒子を担持させた導電性のカーボンブラック粉末を混合して分散させ、得られた均一の分散液を用いて、以下の2つのいずれかの方法で固体高分子型燃料電池用膜−電極接合体を得ることができる。第1の方法は、膜状固体高分子電解質となるカチオン交換膜の両面に上述の分散液を塗布し乾燥した後、カーボンクロス又はカーボンペーパーで密着する方法である。第2の方法は前記分散液をカーボンクロス上又はカーボンペーパー上に塗布乾燥後、カチオン交換膜に密着させる方法である。
本発明の固体高分子型燃料電池において、カソードに含まれる触媒と電解質材料であるイオン交換樹脂とは、質量比で触媒:イオン交換樹脂=40:60〜95:5であることが、電極の導電性と水の排出性の観点から好ましい。なお、ここでいう触媒の質量は、カーボン等の担体に担持された担持触媒の場合は該担体の質量も含む。
また、カソード中のイオン交換樹脂は、本ポリマー単独の樹脂からなってもよいが、従来公知のスルホン酸基を有するパーフルオロポリマーと本ポリマーとの混合物としてもよい。該従来公知のポリマーとしては、テトラフルオロエチレンとCF=CF−(OCFCFY)−O−(CF−SOHで表されるパーフルオロビニルエーテル(式中、Yはフッ素原子又はトリフルオロメチル基であり、mは0〜3の整数であり、nは1〜12の整数であり、pは0又は1であり、m+p>0である。)の共重合体が例示される。特に、テトラフルオロエチレンと上述の式1〜3で表わされるモノマーとの共重合体を得てこれを加水分解、酸型化したスルホン酸基を有するポリマーが好ましく挙げられる。
カソードに従来公知のポリマーを混合して用いる場合は、本ポリマーの割合はカソード中のイオン交換樹脂全質量の20%以上、特に50%以上あることが好ましい。
本発明におけるアノードは、カソードと同じであってもよいが、従来より使用されているガス拡散電極等からなってもよい。アノードはカソードと同様の工程で形成され、膜の片面にアノード、もう一方の面にカソードが配置された膜−電極接合体が得られる。本ポリマーは固体高分子型燃料電池用電解質材料であるが、カソードではなくアノードに含有されてもよいし、膜状固体高分子電解質であるイオン交換膜の材料として用いてもよい。
得られた膜−電極接合体は、例えば燃料ガス又は酸素を含む酸化剤ガス(空気、酸素等)の通路となる溝が形成され導電性カーボン板等からなるセパレータの間に挟まれ、セルに組み込まれることにより本発明の固体高分子型燃料電池が得られる。本発明の電解質材料が適用される固体高分子型燃料電池は、水素/酸素型燃料電池に限定されない。直接メタノール型燃料電池(DMFC)等への適用も可能である。この場合も、特にカソードに含有させることが好ましい。
以下に、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
なお、以下の例において、下記の略号を用いる。
PSVE:CF=CFOCFCF(CF)OCFCFSOF、
PSVE2:CF=CFOCFCFOCFCFSOF、
IPP:(CHCHOC(=O)OOC(=O)OCH(CH
PFB:CFCFCFC(=O)OOC(=O)CFCFCF
HCFC141b:CHCClF(旭硝子社製)、
HCFC225cb:CClFCFCHClF(旭硝子社製)。
PDD/PSVE共重合体の合成
内容積200mlのオートクレーブに、26.0gのPDD、127.8gのPSVE、及び0.46gのIPPをいれ、脱気後、窒素で0.3MPaまで圧張りし、40℃に加熱、撹拌することで重合を開始した。10時間後、冷却、パージして重合を止め、HCFC225cbで希釈後、ヘキサンに投入することで沈殿させ、ヘキサンで2回、さらにHCFC141bで1回洗浄した。ろ過後、80℃で16時間、真空乾燥することにより、41.6gの白色のポリマーを得た。元素分析で硫黄の含有量を求め、PDD/PSVEの比とイオン交換容量を求めたところ、それぞれ56.5/43.5(モル比)、1.31ミリ当量/g乾燥樹脂であった。またGPCにより分子量を測定したところポリメタクリル酸メチル換算の数平均分子量は3.3万であった。
上記ポリマー10gを2000mlのハステロイ製オートクレーブに入れ、脱気した後、ゲージ圧で0.3MPaまで窒素ガスで希釈されたフッ素ガス(20体積%)を導入し、180℃で4時間保持した。次に、アルカリで加水分解、酸型化、乾燥した後、エタノールに溶解して透明な10%溶液を得た。この溶液から厚さ200μmのキャスト膜を作製し、160℃で30分間加熱した。キャスト膜をTMA(マックサイエンス社製)にセットした。1mmφの石英プローブを用いてキャスト膜に3.5gの加重をかけて5℃/分で昇温した。キャスト膜に対するプローブのめり込みにより膜の厚みが急激に減少しはじめる温度を軟化点として計測したところ、このポリマーの軟化温度は150℃であった。
BVE/PSVE共重合体の合成
300mlのフラスコに、窒素雰囲気下、120.0gのBVE、128.5gのPSVE、及び0.76gのIPPを入れ、40℃に加熱、撹拌することで重合を開始した。16.7時間後、重合を止め、ヘキサンに投入することで沈殿させ、さらにヘキサンで3回洗浄した。ろ過後、80℃で16時間、真空乾燥する事により、47.8gの白色のポリマーを得た。
元素分析で硫黄の含有量を求め、BVE/PSVEの比とイオン交換容量を求めたところ、それぞれBVE/PSVE=67.0/33.0(モル比)、0.99ミリ当量/g乾燥樹脂であった。またGPCにより分子量を測定したところポリメタクリル酸メチル換算の数平均分子量は2.9万であった。上記ポリマー10gを2000mlのハステロイ製オートクレーブに入れ、脱気した後、ゲージ圧で0.3MPaまで窒素ガスで希釈されたフッ素ガス(20体積%)を導入し、180℃で4時間保持した。アルカリで加水分解、酸型化、乾燥した後、エタノールに溶解して透明な10%溶液を得た。実施例1と同様にして求めたこのポリマーの軟化温度は110℃であった。
TFE/PDD/PSVE共重合体の合成
内容積200mlのオートクレーブに14.30gのPDD、52.64gのPSVE、76.94gのHCFC225cb、及び0.36gのIPPを入れ、凍結脱気した。TFEを5.9g導入後、40℃に昇温して重合を開始した。このとき圧力は0.26MPa(ゲージ圧)であった。40℃で10時間反応させ、圧力が0.07MPa(ゲージ圧)になったところで、反応を止めた。重合溶液をHCFC225cbで希釈後ヘキサンにより凝集し、さらにヘキサンで3回洗浄した。80℃で一晩真空乾燥を行った。収量25.03g(収率34.4%)。
19F−NMRでポリマー組成を求めたところ、TFE/PDD/PSVE=42/35/22(モル比)であり、イオン交換容量が0.98ミリ当量/g乾燥樹脂であった。また、GPCによるポリメタクリル酸メチル換算の数平均分子量は5.3万、重量平均分子量は8.3万であった。このポリマー10gを2000mlのハステロイ製オートクレーブに入れ、脱気した後、ゲージ圧で0.3MPaまで窒素ガスで希釈されたフッ素ガス(20体積%)を導入し、180℃で4時間保持した。次に、アルカリで加水分解、酸型化、乾燥した後、エタノールに溶解して透明な12%溶液を得た。
また、フッ素ガスによる処理を行って得られたポリマーを用い、熱プレスで厚さ100μmのフィルムを作製した。これをKOH/HO/DMSO=11/59/30(質量比)の溶液に浸漬し、90℃で17時間保持して加水分解した。室温に戻して水洗を3回行った。さらに2Nの硫酸に室温で2時間浸漬して水洗した。この硫酸浸漬と水洗をそれぞれ合計3回行い、最後にさらに3回水洗を行った。80℃で16時間風乾し、さらに80℃で真空乾燥し、酸型の乾燥フィルムを得た。動的粘弾性の測定を行い、弾性率が急激に小さくなる温度を軟化温度として求めたところ、このポリマーの軟化温度は120℃であった。
TFE/PDD/PSVE共重合体その2の合成
TFEを9g、PDDを24.4g、PSVEを102.6gとし、IPPを0.08g使用し、HCFC225cbは使用しなかった以外は実施例3と同様の方法で重合を行った。重合は40℃12時間行い反応を終了した。重合溶液をHCFC225cbで希釈後ヘキサンにより凝集し、さらにヘキサンで3回洗浄した。80℃で一晩真空乾燥を行った。収量37.8g(収率27.7%)。
実施例3と同様の方法により分子量・組成測定を行った。得られたポリマーの組成はTFE/PDD/PSVE=36/41/23であり、イオン交換容量は0.97ミリ当量/g乾燥樹脂であった。また、数平均分子量16万、重量平均分子量28万であった。得られたポリマーを240℃で4時間減圧下で熱処理した後、実施例3と同様の方法によりフッ素ガス処理を行った。
TFE/PDD/PSVE2共重合体の合成
TFEを6g、PDDを16.5g、PSVE2を68.3g、IPPを0.05g使用し、実施例4と同様の方法で重合を行った。重合は40℃20時間行った。重合溶液をHCFC225cbで希釈後ヘキサンにより凝集し、さらにヘキサンで3回洗浄した。80℃で一晩真空乾燥を行った。収量27.3g(収率30.1%)。
実施例3と同様の方法により分子量・組成測定、及びフッ素ガス処理を行った。得られたポリマーの組成はTFE/PDD/PSVE2=36/39/26であり、イオン交換容量は1.11ミリ当量/g乾燥樹脂であった。また、数平均分子量16.7万、重量平均分子量87万であった。
TFE/MMD/PSVE共重合体の合成
内容積200mlのオートクレーブに14.1gのMMD、78.0gのPSVE、及びPFBを3質量%含むHCFC225cb溶液0.3gを入れ、凍結脱気した。TFEを14.1g導入後、20℃で22時間重合を行った。重合溶液をHCFC225cbで希釈後ヘキサンにより凝集し、さらにヘキサンで3回洗浄した。80℃で一晩真空乾燥を行った。収量2.2g。
得られたポリマーについて、実施例3と同様の方法により分子量・組成測定、およびフッ素ガス処理を行った。得られたポリマーの組成は、TFE/MMD/PSVE=30/47/23(モル比)であり、イオン交換容量が0.93ミリ当量/g乾燥樹脂であった。また、GPCによるポリメタクリル酸メチル換算の数平均分子量は15.5万、重量平均分子量は23.9万であった。
TFE/MMD/PSVE共重合体その2の合成
内容積200mlのオートクレーブに0.7gのMMD、92.6gのPSVE、50.8gのHCFC225cb、及びPFBを3質量%含むHCFC−225cb溶液2.57gを入れ、凍結脱気した。40℃に昇温してTFEを0.5MPaになるまで導入し、その後この圧力を保持したままTFEを導入しつつ、40℃で7時間重合を行った。重合溶液をHCFC141bにより凝集し、HCFC141bで3回洗浄した。80℃で一晩真空乾燥を行った。収量19.9g。
得られたポリマーをKOH水溶液にて加水分解後、塩酸水にて滴定することで求めたイオン交換容量は1.06ミリ当量/g乾燥樹脂であった。さらに19F−NMRでポリマー組成を求めたところ、TFE/MMD/PSVE=77/5/18(モル比)であった。このポリマーを実施例3と同様の方法によりフッ素ガス処理を行った。
TFE/MMD/PSVE共重合体その3の合成
内容積200mlのオートクレーブに0.4gのMMD、93.0gのPSVE、53.3gのHCFC225cb、及びPFBを3質量%含むHCFC−225cb溶液2.62gを入れ、凍結脱気した。40℃に昇温してTFEを0.45MPaになるまで導入し、その後この圧力を保持したままTFEを導入しつつ、40℃で7時間重合を行った。重合溶液をHCFC141bにより凝集し、HCFC141bで3回洗浄した。80℃で一晩真空乾燥を行った。収量16.7g。
得られたポリマーをKOH水溶液にて加水分解後、塩酸水にて滴定することで求めたイオン交換容量は1.04ミリ当量/g乾燥樹脂であった。さらに19F−NMRでポリマー組成を求めたところ、TFE/MMD/PSVE=74/8/18(モル比)であった。このポリマーを実施例3と同様の方法によりフッ素ガス処理を行った。
TFE/MMD/PSVEその4
内容積200mlのオートクレーブに2.4gのMMD、91.8gのPSVE、55.2gのHCFC−225cb、及びPFBを3質量%含むHCFC225cb溶液2.66gを入れ、凍結脱気した。40℃に昇温してTFEを0.40MPaになるまで導入し、その後この圧力を保持したままTFEを導入しつつ、重合を行った。重合時間は40℃7時間おこなった。重合溶液をHCFC141bにより凝集し、HCFC141bで3回洗浄した。80℃で一晩真空乾燥を行った。収量14.9g。
得られたポリマーをKOH水溶液にて加水分解後、塩酸水にて滴定することで求めたイオン交換容量は1.13ミリ当量/g乾燥樹脂であった。さらに19F−NMRでポリマー組成を求めたところ、TFE/MMD/PSVE=61/16/23(モル比)であった。このポリマーを実施例3と同様の方法によりフッ素ガス処理を行った。
TFE/BVE/PSVE共重合体
内容積200mlのオートクレーブに48.6gのBVE、86.4gのPSVE、86.2gの1,1,2−トリクロロトリフルオロエタン、及びPFBを3質量%含むHCFC−225cb溶液0.75gを入れ、凍結脱気した。30℃に昇温してTFEを0.15MPaになるまで導入し、その後この圧力を保持したままTFEを導入しつつ、重合を行った。重合時間は30℃16時間行った。重合溶液をヘキサンにより凝集し、ヘキサンで3回洗浄した。80℃で一晩真空乾燥を行った。収量8.3g。
得られたポリマーをKOH水溶液にて加水分解後、塩酸水にて滴定することで求めたイオン交換容量は0.95ミリ当量/g乾燥樹脂であった。さらに19F−NMRでポリマー組成を求めたところ、TFE/BVE/PSVE=61/20/19(モル比)であった。このポリマーを実施例3と同様の方法によりフッ素ガス処理を行った。
[比較例1]
実施例4のポリマーをフッ素ガスで処理せずに回収した。組成、分子量は同じであった。
[比較例2]
TFEとPSVEとからなる共重合体粉末(酸型に変換して測定したときのイオン交換容量1.1ミリ当量/グラム乾燥樹脂、以下共重合体Aという。)10gを減圧オーブンで圧力10Pa、250℃にて4時間熱処理を行った。その後実施例3と同様の方法でフッ素ガスによる処理を行った。
[燃料電池の作製及び電解質材料の耐久性評価試験]
燃料電池セルは以下のようにして組み立てた。CF=CFに基づく繰り返し単位とCF=CF−OCFCF(CF)O(CFSOHに基づく繰り返し単位とからなる共重合体(イオン交換容量1.1ミリ当量/グラム乾燥樹脂)と白金担持カーボンとを1:3の質量比で混合し、さらにエタノールと混合して塗工液を作製した。この塗工液を、エチレン−テトラフルオロエチレンフィルム基材上にダイコート法で塗工、乾燥して厚さ10μm、白金担持量0.5mg/cmの電極層を得た。
次に、実施例4〜10、比較例1、2で得られたポリマーそれぞれについて、熱プレスを行って厚さ50μmのフィルムをそれぞれ作製した。これをKOH/HO/DMSO=15/55/30(質量比)の溶液に浸漬し、80℃で17時間保持して加水分解した。これを室温に戻して水洗を3回行い、さらに3mol/Lの塩酸に室温で2時間浸漬して水洗した。この塩酸浸漬と水洗をそれぞれ合計3回行い、最後にさらに3回水洗を行った。60℃で16時間風乾し、電解質膜を得た。また、比較例2の共重合体A(フッ素化処理なし)についても同様の方法で、電解質膜を得た。
次に、上記のようにして得られた2枚の電極層を、電極層同士が対向するようにして間に上記電解質膜をそれぞれ挟み込んだ状態でプレスを行い、電極層を膜に転写したものを、各実施例ごとに作製した。さらにその両外側にカーボンクロスをガス拡散層として配置して膜電極接合体を作製した。
この膜電極接合体の両外側にガス通路用の細溝をジグザグ状に切削加工したカーボン板製のセパレータ、さらにその外側にヒータを配置し、有効膜面積25cmの固体高分子型燃料電池を組み立てた。
耐久性の評価は以下の方法で行った。回路を開放した状態で燃料電池の温度を90℃に保ち、カソードに露点50℃で水蒸気を含有する空気、アノードに露点50℃で水蒸気を含有する水素をそれぞれ50ml/分で供給した。この状態で表に示す時間運転を続けた後、燃料電池を分解し、電解質膜の劣化状態を質量測定により測定した。その結果を表に示す。ここで質量減少速度とは、質量減少(%)を運転時間(h)で除した値である。
Figure 0004677898
産業上の利用の可能性
本発明の電解質材料は、従来用いられているテトラフルオロエチレン/CF=CFCFCF(CF)O(CFSOH共重合体の軟化温度80℃に比べ、実施例にも示されるように軟化温度が高いスルホン酸ポリマーである。特に単独重合体の軟化温度が100℃以上の環化重合モノマーや環構造含有モノマーを使用して共重合したポリマーからなる場合、軟化温度は特に高い。
上述の従来のポリマーは80℃付近から急激に弾性率が低下しはじめ、その軟化温度が燃料電池セルの運転温度に近いため燃料電池の電解質として使用すると経時的に膨潤度などの物性が変化しやすくて耐久性に問題があり、また、80℃以上の温度での運転は困難である。一方、本発明の電解質材料は高い軟化温度を有するため、燃料電池の電解質膜や電極に含まれる電解質のポリマーとして用いた場合、経時的な物性の変化がないので、高い耐久性が得られる。また、80℃より高い温度でのセルを運転することも可能となる。
さらに本発明の固体高分子型燃料電池用電解質材料は主鎖に脂肪族環構造を有していてガス拡散性に優れ、かつ高度にフッ素化されているため撥水性に優れており、当該電解質燃料電池を長期間作動させても耐久性に優れる。

Claims (13)

  1. 主鎖に脂肪族環構造を有しかつスルホン酸基を有する含フッ素ポリマーからなる固体高分子型燃料電池用電解質材料の製造方法において、主鎖に脂肪族環構造を有しかつ−SOF基を有する含フッ素ポリマーをラジカル重合により得た後、フッ素ガスと接触させる工程と、−SOF基をスルホン酸基に変換する工程とを含むことを特徴とする固体高分子型燃料電池用電解質材料の製造方法。
  2. 前記スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーは、下記モノマーAに基づく繰り返し単位と下記モノマーBに基づく繰り返し単位(ただし、Yはフッ素原子又はトリフルオロメチル基であり、mは0〜3の整数であり、pは0又は1であり、nは1〜12の整数である。)とを含む共重合体からなる請求の範囲1に記載の固体高分子型燃料電池用電解質材料の製造方法。
    モノマーA:ラジカル重合により、主鎖に環構造を含む繰り返し単位を有するポリマーを与えるパーフルオロモノマー。
    モノマーB:CF=CF−(OCFCFY)−O−(CF−SOH。
  3. 前記モノマーAは、パーフルオロ(3−ブテニルビニルエーテル)、パーフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)、パーフルオロ(1,3−ジオキソール)、2,2,4−トリフルオロ−5−トリフルオロメトキシ−1,3−ジオキソール及びパーフルオロ(2−メチレン−4−メチル−1,3−ジオキソラン)からなる群から選択され、モノマーBは、パーフルオロ(3,6−ジオキサ−4−メチル−7−オクテン)スルホン酸又はパーフルオロ(3−オキサ−4−ペンテン)スルホン酸である請求の範囲2に記載の固体高分子型燃料電池用電解質材料の製造方法。
  4. 前記モノマーAは、パーフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)、パーフルオロ(3−ブテニルビニルエーテル)及びパーフルオロ(2−メチレン−4−メチル−1,3−ジオキソラン)からなる群から選択され、前記モノマーBは、パーフルオロ(3,6−ジオキサ−4−メチル−7−オクテン)スルホン酸である請求の範囲3に記載の固体高分子型燃料電池用電解質材料の製造方法。
  5. イオン交換容量が0.5〜2.0ミリ当量/g乾燥樹脂であり、スルホン酸基を有するパーフルオロポリマーである請求の範囲1〜4のいずれかに記載の固体高分子型燃料電池用電解質材料の製造方法。
  6. 主鎖に脂肪族環構造を有しかつ−SOF基を有する含フッ素ポリマーをラジカル重合により得た後、フッ素ガスと接触させる工程と、−SOF基をスルホン酸基に変換する工程とを経て、主鎖に脂肪族環構造を有しかつスルホン酸基を有する含フッ素ポリマーを製造し、次いでOH基含有有機溶媒に溶解又は分散させることを特徴とする液状組成物の製造方法。
  7. 前記スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーは、下記モノマーAに基づく繰り返し単位と下記モノマーBに基づく繰り返し単位(ただし、Yはフッ素原子又はトリフルオロメチル基であり、mは0〜3の整数であり、pは0又は1であり、nは1〜12の整数である。)とを含む共重合体からなる請求の範囲6に記載の液状組成物の製造方法。
    モノマーA:ラジカル重合により、主鎖に環構造を含む繰り返し単位を有するポリマーを与えるパーフルオロモノマー。
    モノマーB:CF=CF−(OCFCFY)−O−(CF−SOH。
  8. 膜状固体高分子電解質と、該電解質の片面に配置され触媒と主鎖に脂肪族環構造を有しかつスルホン酸基を有する含フッ素ポリマーとを含有するカソードと、該電解質のもう一方の面に配置されたアノードとを有する固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法において、主鎖に脂肪族環構造を有しかつ−SOF基を有する含フッ素ポリマーをラジカル重合により得た後、フッ素ガスと接触させる工程と、−SOF基をスルホン酸基に変換する工程とを経て、前記スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーを製造することを特徴とする固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法。
  9. 前記スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーは、下記モノマーAに基づく繰り返し単位と下記モノマーBに基づく繰り返し単位(ただし、Yはフッ素原子又はトリフルオロメチル基であり、mは0〜3の整数であり、pは0又は1であり、nは1〜12の整数である。)とを含む共重合体からなる請求の範囲8に記載の固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法。
    モノマーA:ラジカル重合により、主鎖に環構造を含む繰り返し単位を有するポリマーを与えるパーフルオロモノマー。
    モノマーB:CF=CF−(OCFCFY)−O−(CF−SOH。
  10. 前記モノマーAは、パーフルオロ(3−ブテニルビニルエーテル)、パーフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)、パーフルオロ(1,3−ジオキソール)、2,2,4−トリフルオロ−5−トリフルオロメトキシ−1,3−ジオキソール及びパーフルオロ(2−メチレン−4−メチル−1,3−ジオキソラン)からなる群から選択され、モノマーBは、パーフルオロ(3,6−ジオキサ−4−メチル−7−オクテン)スルホン酸又はパーフルオロ(3−オキサ−4−ペンテン)スルホン酸である請求の範囲9に記載の固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法。
  11. 主鎖に脂肪族環構造を有しかつスルホン酸基を有する含フッ素ポリマーからなる膜状固体高分子電解質と、該電解質の片面に配置されたカソードと、該電解質のもう一方の面に配置されたアノードとを有する固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法であって、主鎖に脂肪族環構造を有しかつ−SOF基を有する含フッ素ポリマーをラジカル重合により得た後、フッ素ガスと接触させる工程と、−SOF基をスルホン酸基に変換する工程と、前記含フッ素ポリマーを用いて膜状に成形する工程とを経て製造することを特徴とする固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法。
  12. 前記スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーは、下記モノマーAに基づく繰り返し単位と下記モノマーBに基づく繰り返し単位(ただし、Yはフッ素原子又はトリフルオロメチル基であり、mは0〜3の整数であり、pは0又は1であり、nは1〜12の整数である。)とを含む共重合体からなる請求の範囲11に記載の固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法。
    モノマーA:ラジカル重合により、主鎖に環構造を含む繰り返し単位を有するポリマーを与えるパーフルオロモノマー。
    モノマーB:CF=CF−(OCFCFY)−O−(CF−SOH。
  13. 前記モノマーAは、パーフルオロ(3−ブテニルビニルエーテル)、パーフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)、パーフルオロ(1,3−ジオキソール)、2,2,4−トリフルオロ−5−トリフルオロメトキシ−1,3−ジオキソール及びパーフルオロ(2−メチレン−4−メチル−1,3−ジオキソラン)からなる群から選択され、モノマーBは、パーフルオロ(3,6−ジオキサ−4−メチル−7−オクテン)スルホン酸又はパーフルオロ(3−オキサ−4−ペンテン)スルホン酸である請求の範囲12に記載の固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法。
JP2005508081A 2003-01-20 2004-01-20 固体高分子型燃料電池用電解質材料の製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体 Expired - Lifetime JP4677898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003011097 2003-01-20
JP2003011097 2003-01-20
PCT/JP2004/000404 WO2004066426A1 (ja) 2003-01-20 2004-01-20 固体高分子型燃料電池用電解質材料の製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004066426A1 JPWO2004066426A1 (ja) 2006-05-18
JP4677898B2 true JP4677898B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=32767269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005508081A Expired - Lifetime JP4677898B2 (ja) 2003-01-20 2004-01-20 固体高分子型燃料電池用電解質材料の製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7557178B2 (ja)
EP (1) EP1596453B1 (ja)
JP (1) JP4677898B2 (ja)
CN (1) CN100389518C (ja)
AT (1) ATE480878T1 (ja)
DE (1) DE602004029011D1 (ja)
WO (1) WO2004066426A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4466002B2 (ja) * 2002-12-06 2010-05-26 旭硝子株式会社 テトラフルオロエチレン共重合体、その製造方法およびペースト押し出し成形物
WO2004066426A1 (ja) * 2003-01-20 2004-08-05 Asahi Glass Company, Limited 固体高分子型燃料電池用電解質材料の製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
JP4871591B2 (ja) 2003-05-13 2012-02-08 旭硝子株式会社 固体高分子型燃料電池用電解質ポリマー、その製造方法及び膜・電極接合体
US20050037265A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-17 Asahi Glass Company, Limited Polymer electrolyte fuel cell, electrolyte material therefore and method for its production
WO2005028522A1 (ja) 2003-09-10 2005-03-31 Asahi Kasei Chemicals Corporation 安定化フルオロポリマー及びその製造方法
US7173067B2 (en) * 2003-12-17 2007-02-06 3M Innovative Properties Company Polymer electrolyte membranes crosslinked by direct fluorination
DE602005018755D1 (de) 2004-04-02 2010-02-25 Asahi Glass Co Ltd Elektrolytmaterial für eine polymerelektrolyt-brennstoffzelle , elektrolytmembran und membranelektrodenbaugruppe
EP2264818B1 (en) * 2004-08-18 2012-05-09 Asahi Glass Company, Limited Electrolyte polymer for fuel cells, process for its production, electrolyte membrane and membrane/electrode assembly
JP4788267B2 (ja) * 2004-10-26 2011-10-05 旭硝子株式会社 フルオロスルホニル基と1,3−ジオキソラン構造を有する重合体およびその用途
CN101228117B (zh) 2005-07-27 2013-01-09 旭硝子株式会社 含氟磺酰基的化合物、其制造方法及其聚合物
CN102127180B (zh) 2006-02-03 2012-10-17 大金工业株式会社 含有-so3h基的含氟聚合物
JP5167818B2 (ja) * 2006-02-03 2013-03-21 ダイキン工業株式会社 安定化フルオロポリマー製造方法
KR20070106200A (ko) * 2006-04-28 2007-11-01 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 막-전극 어셈블리, 이의 제조방법 및 이를포함하는 연료전지 시스템
JP5328081B2 (ja) * 2006-06-02 2013-10-30 トヨタ自動車株式会社 フッ素系共重合体を前駆体とする燃料電池用電解質膜、該フッ素系共重合体を前駆体とする燃料電池用電解質膜の製造方法、及び該フッ素系共重合体を前駆体とする電解質膜を有する燃料電池
EP1914251A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-23 Solvay Solexis S.p.A. Process for stabilizing fluoropolymer having ion exchange groups
US20080275147A1 (en) * 2007-01-18 2008-11-06 Asahi Glass Company, Limited Electrolyte material
US8017257B2 (en) * 2007-01-26 2011-09-13 Asahi Glass Company, Limited Polymer, polymer electrolyte membrane for polymer electrolyte fuel cell, and membrane/electrode assembly
JP2008210793A (ja) * 2007-01-30 2008-09-11 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体および固体高分子形燃料電池の運転方法
US8236213B2 (en) * 2007-05-16 2012-08-07 Asahi Glass Company, Limited Process for producing perfluoropolymer, production apparatus and process for producing electrolyte membrane for polymer electrolyte fuel cells
KR100978609B1 (ko) * 2007-11-27 2010-08-27 한양대학교 산학협력단 불소가스를 이용한 직접불소화법에 의해 표면처리된수소이온전도성 고분자막, 이를 포함하는 막-전극 어셈블리및 연료전지
US20110027687A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Asahi Glass Company, Limited Electrolyte material, liquid composition and membrane/electrode assembly for polymer electrolyte fuel cell
JP5660879B2 (ja) 2010-12-20 2015-01-28 トヨタ自動車株式会社 カソード側触媒層、膜電極接合体、固体高分子型燃料電池及びその製造方法
CN103270008A (zh) * 2010-12-20 2013-08-28 纳幕尔杜邦公司 离聚物和离子传导性组合物
EP2656425B1 (en) * 2010-12-20 2014-12-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Ionomers and ionically conductive compositions for use as one or more electrode of a fuel cell
CN104220467B (zh) * 2012-04-16 2017-08-04 旭硝子株式会社 电解质材料、液状组合物及固体高分子型燃料电池用膜电极接合体
JP6151501B2 (ja) * 2012-10-01 2017-06-21 旭化成株式会社 高分子電解質含有溶液及び固体高分子電解質膜の製造方法
EP2722350A1 (en) * 2012-10-19 2014-04-23 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Amorphous fluorinated polymer
US8906572B2 (en) 2012-11-30 2014-12-09 General Electric Company Polymer-electrolyte membrane, electrochemical fuel cell, and related method
JP6520721B2 (ja) * 2013-12-25 2019-05-29 Agc株式会社 フッ素系陽イオン交換膜の製造方法
WO2017038827A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 旭硝子株式会社 液状組成物の製造方法、触媒層形成用塗工液の製造方法および膜電極接合体の製造方法
KR102525262B1 (ko) * 2015-08-31 2023-04-24 에이지씨 가부시키가이샤 액상 조성물의 제조 방법, 촉매층 형성용 도공액의 제조 방법 및 막 전극 접합체의 제조 방법
EP3511362B1 (en) * 2016-10-14 2023-11-22 Daikin Industries, Ltd. Fluoropolymer powder and method for producing same
CN117447634A (zh) 2018-09-28 2024-01-26 东曹株式会社 氟树脂、氟树脂粒子及它们的制造方法
CN113346132B (zh) * 2021-05-24 2023-03-10 上海大学 一种氟化聚环氧乙烷固态电解质材料及其制备方法和应用
KR20230026568A (ko) * 2021-08-17 2023-02-27 한양대학교 산학협력단 전고체전지용 양극 및 이를 포함하는 전고체전지
CN115991818B (zh) * 2021-10-18 2024-05-14 山东东岳未来氢能材料股份有限公司 一种多元共聚离子交换膜及其制备方法
WO2023136243A1 (ja) * 2022-01-11 2023-07-20 日東電工株式会社 フッ素樹脂の精製方法、精製されたフッ素樹脂の製造方法、フッ素樹脂、光学材料、電子材料及びプラスチック光ファイバ
CN116364991B (zh) * 2023-05-31 2023-08-18 安徽明天新能源科技有限公司 一种催化层涂覆膜及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283866A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Japan Storage Battery Co Ltd 燃料電池用ガス拡散電極およびその製造方法
JP2001357858A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2002216804A (ja) * 2000-02-15 2002-08-02 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2002231268A (ja) * 2001-01-26 2002-08-16 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池用電解質材料及び固体高分子型燃料電池
JP2002260705A (ja) * 2000-12-26 2002-09-13 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子電解質材料、液状組成物、固体高分子型燃料電池、含フッ素ポリマー及び含フッ素ポリマーからなる固体高分子電解質膜
JP2003321558A (ja) * 2002-02-27 2003-11-14 Asahi Kasei Corp 高分子膜の製造法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1600355A (ja) 1968-01-18 1970-07-20
EP0645406B1 (en) 1988-05-31 2001-04-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Amorphous copolymers of perfluoro-2,2-dimethyl-1,3-dioxole
JPH0536418A (ja) 1991-03-13 1993-02-12 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池およびその製造方法
JP3245929B2 (ja) 1992-03-09 2002-01-15 株式会社日立製作所 燃料電池及びその応用装置
US5399184A (en) * 1992-05-01 1995-03-21 Chlorine Engineers Corp., Ltd. Method for fabricating gas diffusion electrode assembly for fuel cells
JP3331703B2 (ja) 1993-11-09 2002-10-07 株式会社豊田中央研究所 燃料電池
JPH07192738A (ja) 1993-12-24 1995-07-28 Toshiba Corp 燃料電池用電極触媒層
JPH07211324A (ja) 1994-01-19 1995-08-11 Osaka Gas Co Ltd 電極触媒組成物、電極材およびその製造方法
JP4150867B2 (ja) * 1998-05-13 2008-09-17 ダイキン工業株式会社 燃料電池に使用するのに適した固体高分子電解質用材料
BR9816109A (pt) * 1998-12-22 2001-11-06 David Systems Technology S L C Conjunto membrana-eletrodo e processo de produção do mesmo
DE60143635D1 (de) * 2000-02-15 2011-01-27 Asahi Glass Co Ltd Blockpolymer, Verfahren zur Herstellung von Polymer und Festpolymerelektrolytbrennstoffzelle
US6492295B2 (en) * 2000-03-15 2002-12-10 Japan Storage Battery Co., Ltd. Composite catalyst for solid polymer electrolyte type fuel cell and processes for producing the same
EP1220344B2 (en) * 2000-12-26 2012-08-01 Asahi Glass Company, Limited Solid polymer electrolyte membrane, solid polymer fuel cell and fluorpolymer
RU2196789C2 (ru) 2001-02-07 2003-01-20 Открытое акционерное общество "Пластполимер" (ОАО "Пластполимер") Жидкая композиция на основе перфторированного ионообменного сополимера
ITMI20010921A1 (it) 2001-05-07 2002-11-07 Ausimont Spa Polimeri (per)fluorurati amorfi
JP5105340B2 (ja) * 2001-05-23 2012-12-26 独立行政法人日本原子力研究開発機構 広いイオン交換容量を有するフッ素系高分子イオン交換膜及びその製造方法
DE60224554T2 (de) * 2001-10-30 2009-01-08 Asahi Glass Co., Ltd. Fluorsulfonylverbindungen und verfahren zur herstellung von davon abgeleiteten verbindungen
JP2004085713A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Asahi Glass Co Ltd ペリクル
WO2004066426A1 (ja) * 2003-01-20 2004-08-05 Asahi Glass Company, Limited 固体高分子型燃料電池用電解質材料の製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
US20050037265A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-17 Asahi Glass Company, Limited Polymer electrolyte fuel cell, electrolyte material therefore and method for its production

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002216804A (ja) * 2000-02-15 2002-08-02 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2001283866A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Japan Storage Battery Co Ltd 燃料電池用ガス拡散電極およびその製造方法
JP2001357858A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2002260705A (ja) * 2000-12-26 2002-09-13 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子電解質材料、液状組成物、固体高分子型燃料電池、含フッ素ポリマー及び含フッ素ポリマーからなる固体高分子電解質膜
JP2002231268A (ja) * 2001-01-26 2002-08-16 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池用電解質材料及び固体高分子型燃料電池
JP2003321558A (ja) * 2002-02-27 2003-11-14 Asahi Kasei Corp 高分子膜の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100389518C (zh) 2008-05-21
EP1596453A1 (en) 2005-11-16
US20090215938A1 (en) 2009-08-27
DE602004029011D1 (de) 2010-10-21
ATE480878T1 (de) 2010-09-15
EP1596453B1 (en) 2010-09-08
EP1596453A4 (en) 2008-08-27
US20060287497A1 (en) 2006-12-21
US7557178B2 (en) 2009-07-07
CN1739216A (zh) 2006-02-22
WO2004066426A1 (ja) 2004-08-05
US8198394B2 (en) 2012-06-12
JPWO2004066426A1 (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4677898B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用電解質材料の製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
JP4032738B2 (ja) 固体高分子電解質材料、液状組成物、固体高分子型燃料電池、含フッ素ポリマー及び含フッ素ポリマーからなる固体高分子電解質膜
US8227139B2 (en) Polymer electrolyte fuel cell, electrolyte material therefore and method for its production
JP5286797B2 (ja) ポリマー、固体高分子形燃料電池用固体高分子電解質膜および膜電極接合体
US7220508B2 (en) Solid polymer electrolyte material, liquid composition, solid polymer fuel cell and fluoropolymer
US6610789B2 (en) Block polymer, process for producing a polymer, and polymer electrolyte fuel cell
US7429428B2 (en) Polymer electrolyte material, production method thereof and membrane electrode assembly for polymer electrolyte fuel cell
EP1914824B1 (en) Electrolyte material for solid polymer fuel cell, electrolyte membrane and membrane-electrode assembly
JP6172142B2 (ja) 電解質材料、液状組成物および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
JP5499478B2 (ja) ポリマー、固体高分子形燃料電池用固体高分子電解質膜および膜電極接合体
JP5298538B2 (ja) 電解質材料
JPWO2011013578A1 (ja) 電解質材料、液状組成物および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
CN107108781B (zh) 电解质材料、液态组合物以及固体高分子型燃料电池用膜电极接合体
JP4714957B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP4910269B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用電解質材料、その製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
JP5028711B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP4792640B2 (ja) ブロックポリマー、重合体の製造方法及びブロックポリマーを含む液状組成物
JP4848587B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用電解質材料とその製造方法、及び固体高分子型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4677898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term