JP3245929B2 - 燃料電池及びその応用装置 - Google Patents

燃料電池及びその応用装置

Info

Publication number
JP3245929B2
JP3245929B2 JP05036592A JP5036592A JP3245929B2 JP 3245929 B2 JP3245929 B2 JP 3245929B2 JP 05036592 A JP05036592 A JP 05036592A JP 5036592 A JP5036592 A JP 5036592A JP 3245929 B2 JP3245929 B2 JP 3245929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
ion conductor
conductor
electrode
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05036592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05251086A (ja
Inventor
村中  廉
甚一 今橋
達雄 堀場
成興 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP05036592A priority Critical patent/JP3245929B2/ja
Priority to DE69302931T priority patent/DE69302931T2/de
Priority to EP93103776A priority patent/EP0560295B1/en
Publication of JPH05251086A publication Critical patent/JPH05251086A/ja
Priority to US08/272,618 priority patent/US5500292A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3245929B2 publication Critical patent/JP3245929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は燃料電池に係り、特に高
分子電解質を有する水素−酸素型燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】高分子電解質を有する燃料電池の一般的
構造は「表面」Vol.26、No.12、1988年
に開示されているように、イオン伝導体としてイオン交
換膜を使用しその両側に酸素極,水素極を設置して一体
化したものである。
【0003】また、「DENKIKAGAKU」Vo
l.53、No.10、1985年に開示されているよ
うに、両電極は白金触媒,触媒担体であるカーボン,結
着剤であるポリテトラフルオロエチレン(以下PTFE
と記載する。)及びイオン交換膜と同質の樹脂からな
る。
【0004】燃料電池の反応は主に次の三種類からな
る。
【0005】(1)水素及び酸素の触媒表面への拡散 (2)触媒表面反応(水素極,酸素極) (3)プロトン伝導(触媒内部,イオン交換膜内) それぞれのプロセスでの拡散あるいは反応速度が電池出
力特性に大きく影響する。(1)の水素及び酸素の触媒
表面への拡散を効率的に行うために、波型集電体を使用
することが特開昭58−204188号公報の図2、特開昭60−
35472 号公報の図1及び特開昭55−113272号公報に示さ
れており、矩形溝を有するカーボンプレートを使用する
ことが特開平2−260371号公報、特開平3−102774号公報
及び特開平2−86071号公報に示されている。
【0006】波型集電体や矩形溝付きカーボンプレート
を電極に接触させると接触面に空間ができ、この空間を
通して水素あるいは酸素が電極表面に拡散する。イオン
交換樹脂を使用した燃料電池では通常上記のような構造
が採用されており、ある程度の出力が発現されている
が、上記の構造はあくまでも燃料ガス本流から触媒表面
までのガス拡散を支援するためのものである。
【0007】しかし、ガス拡散は電極内部でも生じてお
り、電極内部での拡散を効率的に行うことにより更に高
出力を発現できる可能性がある。これを改善するための
方法として特開平1−143151 号公報に開示されているよ
うに電極内の気孔率を高める方法があり、これによって
触媒と反応ガスとの接触効率が高まり反応速度の増加が
可能であるとしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上の従来技術には次
の問題点がある。イオン交換膜を伝導してきたプロトン
は、該交換膜と酸素極との界面で反応が高速で進むため
酸素極界面では水が生成され、特に高電流密度では水膜
が形成され、いわゆるフラッデイング現象が生じる。こ
の水膜のために電極内を拡散してきた酸素ガスと触媒と
の接触効率が低下し、出力密度の減少が起こり電池性能
が不安定化する。この現象は特に電極とイオン交換膜と
の界面で生じやすい。さらに該水膜が酸素極界面に存在
すると、イオン交換膜から伝導してきたプロトンの酸素
極内への伝導効率も低下して電池性能の劣化を引き起こ
す。
【0009】本発明の目的は、酸素極における水のフラ
ッデイングを防止した高分子電解質を有する水素−酸素
型燃料電池を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】酸素極における水のフラ
ッデイングを防止するという目的を達成するために、本
発明は一対の電極の少なくとも一方好ましくは両方に電
解質側の撥水性が高く電子伝導体側の撥水性が低い濃度
勾配をもたせることを特徴とする。
【0011】また、一対の電極の少なくとも一方に電解
質側の触媒活性成分濃度が高く電子伝導体側の触媒活性
成分濃度が低い濃度勾配をもたせることを特徴とする。
【0012】また、一対の電極の少なくとも一方の電解
質側の気孔率を電子伝導体側の気孔率と同じか或いは大
きくすることを特徴とする。
【0013】また、一対の電極の少なくとも一方に電解
質と同質あるいは異質のイオン伝導体を含有し、該イオ
ン伝導体の電解質側の濃度を電子伝導体側のイオン伝導
体の濃度と同じか或いは高くすることを特徴とする。
【0014】本発明によれば、上記目的を達成できるこ
とに加えて、更に電極内のガス拡散を高効率化し、電極
とイオン交換膜の界面で生じる酸化還元反応を加速し、
また電極内のイオン導電性を向上することができるとい
う効果が得られる。
【0015】電極内のイオン伝導体或いは触媒活性成分
の濃度分布,気孔率の大きさの分布,或いは撥水性の強
さの分布は、連続的に変化していてもよいし、不連続で
あってもよい。
【0016】イオン伝導体は、パーフルオロスルホン酸
樹脂あるいはパーフルオロカルボン酸樹脂からなるイオ
ン交換膜であることが望ましい。触媒活性成分は白金が
望ましい。
【0017】電極内の撥水性の強さに勾配をもたせるた
めにポリテトラフルオロエチレン,フッ化黒鉛あるいは
これらの混合物からなる撥水体を含有し、その量を変化
させることが望ましい。
【0018】
【作用】酸素−水素型高分子電解質型燃料電池は、酸素
極側で水のフラッデイングが生じるために酸素の拡散が
抑制され、電池性能が劣化するという欠点がある。しか
し、電極の撥水性を電解質側で高く電子伝導体側で小さ
くすることにより、水のフラッデイングを防止すること
ができる。なぜならばイオン伝導体と電極との界面の撥
水性が強いので水が侵入してきても水膜とはならず液滴
となり触媒活性成分への被覆が防止されるからである。
【0019】図1に電極内の親水性レベルを点線で示し
た。電子伝導体3側では相対的に水に濡れやすく、イオ
ン伝導体(電解質)1との界面5では相対的に水に濡れ
にくい。従って界面5で生成された水は、界面5側の疎
水性領域から電子伝導体3側の親水性領域へ移動し蒸発
等により系外に除去される。この際に水の濃度は界面5
で高く電子伝導体3側で低くなる。この濃度勾配により
電子伝導体3側への水の拡散速度が大きくなり、水を高
効率で除去することが可能となり、界面5における水の
フラッデイングを更に効率良く防止することが出来る。
【0020】図2の電極は触媒成分が電解質21側で高
濃度になるように調製されているが、これによって電解
質21側の界面26で電極反応が進行し易くなり電池性
能が向上する。これは次のような理由によるものであ
る。即ち電解質21から伝導してきたプロトンは界面2
6で電解質21の外部に放出され、酸素と電子をうけて
水となる。或いは該プロトンは電極22内に含有する電
解質に伝導し同様の過程を辿る。従ってプロトン濃度は
界面26で最も高く電子伝導体23側に行くほど低下す
る。反応速度はプロトン濃度に比例するので界面26で
最も高いことになる。
【0021】電極反応は触媒上で生じるので反応サイト
としての触媒量が多い方が反応速度は大きくなる。この
ような理由で図2の様な触媒成分の分布をもつ電極では
界面26で、酸素の還元反応の反応速度が従来のものよ
りも著しく高く、電池性能を向上させることができる。
また図2のように撥水体濃度が界面26で高くなってい
るが、撥水体は触媒成分を被覆する効果があるので反応
速度を低下させてしまう。図2の電極は触媒成分濃度が
界面26で高くなっているので触媒表面積が大きく、撥
水体により多少被覆されても反応を進行させるに十分な
触媒表面を有している。
【0022】図3の電極では電極内の気孔率が曲線36
或いは37の分布を有するものである。重要なことは気
孔率が電解質31側で低下しない分布である必要があ
る。図1から図3に示された電極はいずれも電解質1,
21,31側で撥水体の濃度が高くなっている。撥水体
は電極の疎水化に有効であるが、濃度が高くなった場合
には触媒成分の表面即ち反応サイトを被覆してしまい、
触媒反応の進行を抑制するという欠点がある。
【0023】これを防止するための方策して触媒成分を
図2のように高濃度として触媒表面積を増加することが
ある。また、図3に示したように気孔率を高くすること
により、撥水体による触媒表面の被覆面積を少なくする
方法がある。これを図6に示す。図6(1)は気孔率が
小さい場合の電極内の触媒近傍の構造を示したものであ
る。図6(1)では触媒61が触媒担体62に担持され
ており、撥水体濃度が高いので撥水体63により触媒が
被覆されている。図6(1)で示した担体62の内側に
位置する点線で囲った触媒64は直接、撥水体に被覆さ
れてはいないが、細孔65を通してのガスの拡散は起こ
りにくく、結果的に図6(1)の構造では内側の触媒6
4は不活性である。これに対して図6(2)は図6
(1)の電極の気孔率を高くした場合の構造である。気
孔69が新しく存在するので点線で示した内側の触媒7
0が気孔側に露出したようになっている。従ってガス6
8が容易に触媒70に接触し活性サイトが有効利用され
る。このように気孔率の増加により触媒を有効利用で
き、さらにガス拡散が促進され触媒表面とガスとの接触
効率が向上される効果がある。特に図3のように電極3
2と電解質31との界面38では触媒反応が最も進行し
やすいので、該界面領域での気孔率が高い場合には反応
速度の向上とひいては電池性能の向上を図ることが出来
る。
【0024】図4の電極は電極内の電解質が曲線48,
49の分布を有するものである。ここでの重要性は、電
解質が界面50側で低下しないような分布とすることで
ある。電解質41から放出されるプロトンは電極内に分
散された電解質に伝導し、この分散された電解質を通し
て気相中の酸素と接触して反応が進行する。電極内に分
散された電解質の表面積は大きいためプロトンと酸素と
の接触面積も大きくなるので、電極内に電解質を分散さ
せることは反応の進行を促進するものである。しかし、
電極内の電解質濃度が図4内の界面50で低下するよう
な電極では電極内に分散された電解質の表面積が、反応
が最も盛んな界面50で減少するので酸素とプロトンと
の接触面積が小さくなり、反応の進行が抑制される。従
って前述のように電極内に分散された電解質が界面50
側で低下しないような分布が必要である。
【0025】図5の電極は電極56が3層に分離された
ものであり、撥水体の濃度分布がステップで変化した例
である。図5の電極は撥水体の濃度が電解質51側で高
くなっている。酸素−水素型高分子電解質型燃料電池の
場合には前述のように酸素極側で水のフラッデイングが
生じるために酸素の拡散が抑制され、電池性能が劣化す
るという欠点があった。しかし図5の電極では電解質5
1と触媒56との界面57で撥水体濃度が高くなってい
るので、水のフラッデイングが防止される。なぜならば
界面57では撥水体濃度が高いので疎水性が高くなって
おり、このため水が侵入してきても水膜とはならず液滴
となり触媒成分の被覆が防止されるからである。親水性
のレベルは電子伝導体55側では相対的に水に濡れやす
く、界面57では相対的に水に濡れにくい。従って界面
57で生成された水は、界面57側の疎水性領域から電
子伝導体55側の親水性領域へ移動し蒸発等により系外
に除去される。この際に水の濃度は界面57で高く電子
伝導体55側で低くなる。この濃度勾配により電子伝導
体55側への水の拡散速度が大きくなり、水を高効率で
除去することが可能となり、界面57における水のフラ
ッデイングを更に効率良く防止することが出来る。
【0026】
【実施例】本発明の基本的な電池構造を図1に示す。電
池は電解質1を挟んで一対の電極2を有し更にその外側
に電子伝導体3を有する。図1は電解質1の一部とその
一方の側に備えられた電極及び電子伝導体のみを示して
いる。電極2は触媒活性成分,撥水体成分,電解質1と
同質あるいは異質の電解質及び触媒担体等から構成され
ている。図1内に撥水体の濃度分布4を示した。イオン
交換膜(電解質)1側での撥水体濃度が高くなるように
調製されている。
【0027】図2の電池は電解質21,電極22,電子
伝導体23から構成されている。電極22は触媒成分,
撥水体成分,電解質21と同質あるいは異質の電解質及
び触媒担体等から構成されている。図2内に撥水体24
及び触媒活性成分25の濃度分布を示した。両者とも電
解質21側で濃度が高くなるように調製されている。図
3の電極は電解質31,電極32,電子伝導体33から
構成されている。電極32は触媒活性成分,撥水体成
分,電解質31と同質あるいは異質の電解質及び触媒担
体等から構成されている。図3内に撥水体34,触媒活
性成分35の濃度分布及び気孔率分布36,37を示し
た。いずれも電解質31側で高くなるように調製してあ
る。気孔率分布36,37についてはどちらかを選択す
る必要があるが、重要なことは電解質31側で気孔率が
低くなるようにしてはならないことである。
【0028】図4の電池は電解質41,電極42,電子
伝導体43から構成されている。電極42は触媒活性成
分,撥水体成分,電解質41と同質あるいは異質の電解
質及び触媒担体等から構成されている。図4内に撥水体
44,触媒活性成分45,電解質48,49及び気孔率
46,47について分布を示した。電解質48,49は
電解質41と同質あるいは異質のものであり48あるい
は49の分布から一つを選択する必要がある。重要なこ
とは電極内の電解質成分濃度が電解質41側で低下する
ような分布を与えてはならないことである。
【0029】図5に濃度分布が不連続である場合の電極
構造を示す。電池は電解質51と電極52,53,54
及び電子伝導体55からなる。電極は3つの層52,5
3,54に分割されており、それぞれに含まれる撥水
体,触媒活性成分,電解質の濃度分布は図5のように段
階的に変化する。また電極内の気孔率も図5のように段
階的に変化させることができる。図5では一種類のもの
の濃度分布しか記載していないが撥水体,触媒活性成
分,電解質、及び気孔率のそれぞれを段階的に変化させ
てもよい。また図5では触媒が三層からなるが特に層の
数には限定がない。また以上で述べた電子伝導体とはい
わゆる電子伝導性の良い集電体や拡散層等も含む。
【0030】次に図1〜図5に示したような濃度分布を
有する電極の調製方法を開示する。まず図1〜図4のよ
うな連続的な濃度分布を形成する方法を開示する。撥水
体の分布の調整には塗布法が適している。これは予め電
子伝導体上に薄膜として形成した触媒表面に撥水体を分
散させた液をブラッシングなどにより塗布したのち、該
電極とイオン伝導体を接着するやり方である。例えばカ
ーボンペーパのような電子伝導体上に塗布した触媒層表
面に、PTFEを水に分散した希釈液を塗布することに
より図1の4の分布を作製できる。
【0031】イオン伝導体の分布の調整にも塗布法が適
している。これは予め電子伝導体上に薄膜として形成し
た触媒表面にイオン伝導体を分散させた液をブラッシン
グなどにより塗布するやり方である。例えばカーボンペ
ーパのような電子伝導体上に塗布した触媒層表面に、ナ
フィオン117などのイオン交換樹脂でイソプロアルコ
ール等に分散された液を塗布することにより図4の4
8,49の分布を作製できる。
【0032】触媒成分の調整には貴金属を予め担持した
触媒層を電子伝導体上に薄膜として形成し、その表面か
ら新たに貴金属成分を付加する方法が良い。その方法と
しては蒸着,イオン打ち込み等の気相から堆積させる方
法などがある。
【0033】気孔率の調製には例えば予め電子伝導体上
に薄膜として形成した触媒表面に水蒸気を接触させるこ
とにより可能である。水蒸気が触媒層に侵入することに
より触媒中に気孔を形成するので水蒸気の流量や濃度キ
ャリアガスの調製により種々の大きさ,分布の気孔の調
整が可能である。
【0034】次に図5で示した濃度分布の調整法を開示
する。触媒,担体,撥水体,イオン伝導体の濃度を種々
調製して図5内触媒層52〜54を予め調製しスラリー
化する。次に先ず電子伝導体55に触媒層54を塗布す
る。更に触媒層53,52を順次塗布したのち、イオン
伝導体51を接着することにより図5の構造を形成する
ことができる。触媒,撥水体,イオン伝導体の濃度は以
上の方法により図5のようなステップ状にすることが可
能である。一方、気孔率分布の調整は次ぎのようにして
行う。第一は触媒層52−54をそれぞれ調製する際に
含有させる水或いは有機溶媒の量を変化させる方法であ
る。このようにして調製して塗布した触媒層を乾燥する
と、水或いは有機溶媒が蒸発する際に気孔を形成し、そ
の大きさや分布は触媒層に添加した水,有機溶媒の量,
乾燥速度等により自由にコントロールできる。また第2
の方法としては例えば電子伝導体55に塗布した触媒層
54の表面に水蒸気を接触させることにより気孔率を変
化させることが出来る。乾燥後更に触媒層54上に第2
層目の触媒層53を塗布し同様の操作を行う。このよう
な方法によっても触媒層内の気孔率の分布を変化させる
ことが可能である。
【0035】次に上記燃料電池の応用システムを説明す
る。図10は動力システムを示したものである。水素ガ
ス102,酸素ガス101をレギュレータ103で制御
したのち燃料電池104に供給し発電する。燃料電池1
04からの出力はインバータ105により交流に変換さ
れたのち、モータ等の動力システム106へ供給され、
駆動システム107を動作させる。水素ガス102はメ
タノールなどの改質器により生成されたものを使用する
ことも可能である。
【0036】図11は別の動力システムを示したもので
ある。水素ガス112,酸素ガス111をレギュレータ
113で制御したのち燃料電池114に供給し発電す
る。燃料電池114からの出力はインバータ115によ
り交流に変換されたのち、モータ等の動力システム11
6へ供給され、駆動システム117を動作させる。水素
ガス112はメタノールなどの改質器により生成された
ものを使用することも可能である。一方、燃料電池から
の出力は二次電池118に充電でき、該二次電池118
の出力をインバータ119を介して動力系へ供給するこ
とが可能である。
【0037】このシステムでは燃料電池114と二次電
池118の内のどちらか一方或いは両方からの出力を動
力系に供給することが可能である。
【0038】また図10及び図11のシステムを電気自
動車に搭載してもよい。
【0039】(実験例1)図7に本実験例で使用した電
極の構造を示す。図内Bは電解質膜71と水素極74及
び酸素極73および拡散層75とからなる。電解質膜と
してデユポン社製ナフィオン117を使用した。また拡
散層に細孔径約100μm,厚み100μmのカーボン
ペーパを使用した。電極73,74の組成を表1に示し
た。
【0040】
【表1】
【0041】図内Aは電解質膜71と水素極74及び7
2,73からなる酸素極により構成されている。酸素極
72,73及び水素極74の組成を表1に示す。電極A
の特徴は酸素極が二層となっており、電解質膜71側の
電極層72中の撥水体であるPTFEの濃度が、外側の
電極層73よりも高くなっていることである。
【0042】電極の作製法を以下に示す。先ず前述のカ
ーボンペーパ150cm2 の上に、表1の組成に従って調
製した電極スラリーを均一に塗布した。このあとカーボ
ンペーパを切りだし30mm×30mmの電極を作成した。
【0043】図7内Aの酸素電極72,73の作製は次
のようにして行った。即ち前述のようにカーボンペーパ
上に先ず73の電極を塗布したのち、更に72の電極層
を塗布した。
【0044】以上の方法で調製した電極のナフィオンへ
の接着はホットプレス法により行った。AおよびBの構
造のものを100kg/cm2 の圧力で温度120℃で1
5分プレスした。以上のように作製した電極A,Bをセ
ルに組込み、電流−電圧特性を検討した結果を図8に示
した。従来例による電極Bは限界電流密度が200mA
/cm2 であるのに対して、本発明の電極Aの限界電流密
度は300mA/cm2 を超えた。このように酸素極を二
層化して、電解質膜側の電極の撥水体濃度を高くするこ
とにより、大幅に電池性能を向上することが出来た。
【0045】(実験例2)図9に本実験例で使用した電
池を示す。電池はナフィオン膜91,水素電極74,酸
素電極92,73及び拡散層93とからなる。電極9
2,73及び74の組成を表2に示す。
【0046】
【表2】
【0047】この電極の特徴は酸素極が二層化されてお
り、拡散層側の電極73の気孔率は40%であるのに対
して、ナフィオン膜側の電極92は気孔率が50%とな
るように調製してある。
【0048】気孔率の調整は以下のようにして行った。
電極73は50重量%(wt%)白金担持カーボン3.
86g,PTFE60%分散液0.27g,ナフィオン
のイソプロピルアルコール5%溶液0.31g ,純水4
ccをらいかい機により混合したのち先のカーボンペーパ
に塗布した。これが図9の電極73である。これを80
℃で5h乾燥した。次に該電極にさらに50wt%白金
担持カーボン3.86g,PTFE60%分散液0.27
g ,ナフィオンのイソプロピルアルコール5%溶液0.
31g ,純水8ccをらいかい機で混合したのち触媒を
一層塗布した先の電極に上塗りした。これが図9の電極
92である。電極92は調製段階で純水を電極73より
も多量に含有しているので、乾燥時にこの水が蒸発して
細孔を形成し、結果的に気孔率が高くなった。
【0049】図8に電極Cの電圧−電流特性を示した。
気孔率40%の電極からなる電極Aに対して、酸素極の
気孔率を50%と電極Cは限界電流密度が400mA/
cm2を超え、電池性能が更に向上した。
【0050】
【発明の効果】本発明により高分子電解質を有する酸素
−水素型燃料電池の酸素電極の活性を従来のものよりも
大幅に向上でき、電池性能を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電池構造と触媒層内の撥水体の分布を
示す説明図。
【図2】本発明の電池構造と触媒層内の撥水体及び触媒
活性成分の分布を示す説明図。
【図3】本発明の電池構造と触媒層内の撥水体,触媒活
性成分,気孔率の分布を示す説明図。
【図4】本発明の電池構造と触媒層内の撥水体,触媒活
性成分,イオン伝導体の分布,気孔率の分布を示す説明
図。
【図5】本発明の電池構造と触媒層内の撥水体,触媒活
性成分,イオン伝導体,気孔率の代表的ステップ分布を
示す説明図。
【図6】気孔率の異なる触媒層内の構造を示す概略図。
【図7】(A)及び(B)は電極構造を示す概略図。
【図8】高分子電解質型燃料電池の電圧−電流特性図。
【図9】電極構造を示す概略図。
【図10】本発明の燃料電池を用いた動力システムを示
す概略図。
【図11】本発明の燃料電池を用いた他の動力システム
を示す概略図。
【符号の説明】
1…イオン伝導体、2…電極、3…電子伝導体、4…撥
水体分布、5…界面、101…酸素ガス、102…水素
ガス、103…レギュレータ、104…燃料電池、10
5…インバータ、106…動力システム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西村 成興 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社 日立製作所 日立研究所内 (56)参考文献 特開 昭62−195855(JP,A) 特開 平3−208260(JP,A) 特開 平4−233164(JP,A) 特開 平4−329264(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/86 H01M 8/02

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イオン伝導体を挟んで一対の電極を有し、
    上記イオン伝導体を挟んだ上記電極の上記イオン伝導体
    と接していない側に電子伝導体を有する燃料電池であっ
    て、上記一対の電極の少なくとも一方の電極には撥水体
    を含有し、上記イオン導電体側と上記電子伝導体側との
    間で上記撥水体の濃度に勾配を有し、上記イオン伝導体
    側の撥水体の濃度は上記電子伝導体側の撥水体の濃度よ
    りも高いことを特徴とする燃料電池。
  2. 【請求項2】 イオン伝導体を挟んで一対の電極を有し、
    上記イオン伝導体を挟んだ上記電極の上記イオン伝導体
    と接していない側に電子伝導体を有する燃料電池であっ
    て、上記一対の電極の少なくとも一方の電極には撥水体
    及び触媒活性成分を含有し、上記イオン導電体側と上記
    電子伝導体側との間で撥水体の濃度と触媒活性成分の濃
    度にそれぞれ勾配を有し、上記イオン伝導体側の撥水体
    の濃度は上記電子伝導体側の撥水体の濃度よりも高く、
    上記イオン伝導体側の触媒活性成分の濃度は上記電子伝
    導体側の触媒活性成分の濃度よりも高いことを特徴とす
    る燃料電池。
  3. 【請求項3】 イオン伝導体を挟んで一対の電極を有し、
    上記イオン伝導体を挟んだ上記電極の上記イオン伝導体
    と接していない側に電子伝導体を有する燃料電池であっ
    て、上記一対の電極の少なくとも一方の電極には撥水体
    及び触媒を含有し、上記イオン導電体側と上記電子伝導
    体側との間で上記撥水体の濃度と上記触媒の気孔率にそ
    れぞれ勾配を有し、上記イオン伝導体側の撥水体の濃度
    は上記電子伝導体側の撥水体の濃度よりも高く、上記イ
    オン伝導体側の触媒の気孔率は上記電子伝導体側の触媒
    の気孔率よりも高いか、または、等しくしたことを特徴
    とする燃料電池。
  4. 【請求項4】 イオン伝導体を挟んで一対の電極を有し、
    上記イオン伝導体を挟んだ上記電極の上記イオン伝導体
    と接していない側に電子伝導体を有する燃料電池であっ
    て、上記一対の電極の少なくとも一方の電極には撥水体
    と上記イオン伝導体と同質又は異質のイオン伝導体とを
    含有し、上記イオン導電体側と上記電子伝導体側との間
    で撥水体の濃度と上記電極に含まれる上記イオン伝導体
    の濃度にそれぞれ勾配を有し、上記イオン伝導体側の撥
    水体の濃度は上記電子伝導体側の撥水体の濃度よりも高
    く、上記イオン伝導体側のイオン伝導体の濃度は上記電
    子伝導体側のイオン伝導体の濃度よりも高いか、また
    は、等しいことを特徴とする燃料電池。
  5. 【請求項5】 特許請求の範囲第1項乃至第4項のうちい
    ずれか1項において、上記イオン伝導体は、電解質であ
    ることを特徴とする燃料電池。
  6. 【請求項6】 特許請求の範囲第5項において、上記電解
    質は、高分子電解質であることを特徴とする燃料電池。
  7. 【請求項7】 特許請求の範囲第5項において、上記イオ
    ン伝導体はパーフルオロスルホン酸樹脂又はパーフルオ
    ロカルボン酸樹脂からなるイオン交換膜であることを特
    徴とする燃料電池。
  8. 【請求項8】 特許請求の範囲第2項において、上記触媒
    活性成分は白金であることを特徴とする燃料電池。
  9. 【請求項9】 特許請求の範囲第1項乃至第8項のいずれ
    か1項において、上記電極に含有する撥水体は、ポリテ
    トラフルオロエチレン,フッ化黒鉛又はこれらの混合物
    を含有することを特徴とする燃料電池。
  10. 【請求項10】 特許請求の範囲第1項乃至第9項のいず
    れか1項において、上記燃料電池は、水素−酸素型燃料
    電池であることを特徴とする燃料電池。
  11. 【請求項11】 特許請求の範囲第1項乃至第10項のい
    ずれか1項において、上記電極の勾配は、上記イオン導
    電体側と上記電子伝導体側との間で連続的に変化するこ
    とを特徴とする燃料電池。
  12. 【請求項12】 特許請求の範囲第1項乃至第10項のい
    ずれか1項において、上記電極の勾配は、上記イオン導
    電体側と上記電子伝導体側との間で非連続的に変化する
    ことを特徴とする燃料電池。
  13. 【請求項13】 供給される水素ガスと酸素ガスを制御す
    るレギュレータと、 上記レギュレータから供給される水素ガスと接触する第
    1の電極と、上記レギュレータから供給される酸素ガス
    と接触する第2の電極と、上記第1及び上記第2の電極
    に挟まれるイオン伝導体と、上記イオン伝導体を挟んだ
    上記電極の上記イオン伝導体と接していない側に電子伝
    導体を有し、上記電極の少なくとも一方の電極には撥水
    体を含有し、上記イオン導電体側と上記電子伝導体側と
    の間で上記撥水体の濃度に勾配を有し、上記イオン伝導
    体側の撥水体の濃度は上記電子伝導体側の撥水体の濃度
    よりも高い燃料電池と、 上記燃料電池によって発電された出力である直流電流を
    交流電流に変換するインバータと、 上記交流電流によって駆動される動力システムと、 上記動力システムによって駆動される駆動システムとを
    有することを特徴とするシステム。
  14. 【請求項14】 特許請求の範囲第13項において、上記
    電極の少なくとも一方の電極には触媒活性成分を含有
    し、上記イオン導電体側と上記電子伝導体側との間で触
    媒活性成分の濃度に勾配を有し、上記イオン伝導体側の
    触媒活性成分の濃度は上記電子伝導体側の触媒活性成分
    の濃度よりも高いことを特徴とするシステム。
  15. 【請求項15】 特許請求の範囲第13項又は14項のい
    ずれか1項において、上記電極の少なくとも一方の電極
    には触媒を含有し、上記イオン導電体側と上記電子伝導
    体側との間で上記触媒の気孔率に勾配を有し、上記イオ
    ン伝導体側の触媒の気孔率は上記電子伝導体側の触媒の
    気孔率よりも高いか、または、等しいことを特徴とする
    システム。
  16. 【請求項16】 特許請求の範囲第13項,14項又は1
    5項のいずれか1項において、上記電極の少なくとも一
    方の電極には上記イオン伝導体と同質又は異質のイオン
    伝導体とを含有し、上記イオン導電体側と上記電子伝導
    体側との間で上記電極に含まれる上記イオン伝導体の濃
    度にそれぞれ勾配を有し、上記イオン伝導体側のイオン
    伝導体の濃度は上記電子伝導体側のイオン伝導体の濃度
    よりも高いか、または、等しいことを特徴とするシステ
    ム。
  17. 【請求項17】 特許請求の範囲第13項,14項,15
    項又は16項のいずれか1項において、上記水素ガス
    は、メタノールから水素を抽出する改質器によって生成
    された水素ガスであることを特徴とするシステム。
  18. 【請求項18】 特許請求の範囲第13項乃至第17項の
    いずれか1項において、上記燃料電池からの出力を充電
    する二次電池と、上記二次電池からの出力を変換するイ
    ンバータとを有し、上記動力システムへ上記インバータ
    の出力が供給されることを特徴とするシステム。
  19. 【請求項19】 特許請求の範囲第13項乃至第18項の
    いずれか1項において、上記勾配は、上記イオン導電体
    側と上記電子伝導体側との間で非連続的に変化すること
    を特徴とするシステム。
  20. 【請求項20】 特許請求の範囲第13項乃至第19項に
    記載のシステムを用いた電気自動車であることを特徴と
    する電気自動車。
JP05036592A 1992-03-09 1992-03-09 燃料電池及びその応用装置 Expired - Fee Related JP3245929B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05036592A JP3245929B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 燃料電池及びその応用装置
DE69302931T DE69302931T2 (de) 1992-03-09 1993-03-09 Wasserstoff-Sauerstoff-Brennstoffzelle mit polymeren Elektrolyten
EP93103776A EP0560295B1 (en) 1992-03-09 1993-03-09 Polymer electrolyte type hydrogen-oxygen fuel cell
US08/272,618 US5500292A (en) 1992-03-09 1994-07-11 Polymer electrolyte hydrogen-oxygen fuel cell where the polymer electrolyte has a water repellency gradient and a catalytically active component concentration gradiem across oxygen electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05036592A JP3245929B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 燃料電池及びその応用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05251086A JPH05251086A (ja) 1993-09-28
JP3245929B2 true JP3245929B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=12856868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05036592A Expired - Fee Related JP3245929B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 燃料電池及びその応用装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5500292A (ja)
EP (1) EP0560295B1 (ja)
JP (1) JP3245929B2 (ja)
DE (1) DE69302931T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009034684A1 (ja) 2007-09-10 2009-03-19 Fujifilm Corporation 膜電極接合体および燃料電池
US7955757B2 (en) 2004-08-05 2011-06-07 Hitachi, Ltd. Catalyst for fuel cell, membrane-electrode assembly, method of manufacturing the assembly, and fuel cell using the assembly
US8722220B2 (en) 2005-04-28 2014-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Hydrophobic catalyst layer for polymer electrolyte fuel cell and method of producing the same, and polymer electrolyte fuel cell and method of producing the same

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07130381A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Japan Storage Battery Co Ltd 燃料電池
JP3326254B2 (ja) * 1993-11-09 2002-09-17 株式会社豊田中央研究所 燃料電池
JP3331703B2 (ja) * 1993-11-09 2002-10-07 株式会社豊田中央研究所 燃料電池
JP3573771B2 (ja) * 1993-11-09 2004-10-06 株式会社豊田中央研究所 燃料電池
BE1008455A3 (nl) * 1994-06-07 1996-05-07 Vito Gasdiffusie elektrode met katalysator voor een elektrochemische cel met vast elektrolyt en werkwijze ter vervaardiging van dergelijke elektrode.
US5678647A (en) * 1994-09-07 1997-10-21 Westinghouse Electric Corporation Fuel cell powered propulsion system
JP3555196B2 (ja) * 1994-09-19 2004-08-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池とその製造方法
JPH08203539A (ja) * 1994-12-13 1996-08-09 Pioneer Electron Corp 積層型電池
DE19513292C1 (de) * 1995-04-07 1996-08-22 Siemens Ag Brennstoffzelle
US5731097A (en) * 1995-09-13 1998-03-24 Kabushiki Kaisha Meidensha Solid-electrolyte fuel cell
US6312845B1 (en) 1995-10-06 2001-11-06 The Dow Chemical Company Macroporous flow field assembly
US5702755A (en) * 1995-11-06 1997-12-30 The Dow Chemical Company Process for preparing a membrane/electrode assembly
DE69629201D1 (de) * 1995-10-06 2003-08-28 Dow Global Technologies Inc Fluessigkeitsverteilungsstrukturen fuer membran-elektrode-anordnungen von brennstoffzellen
US6183898B1 (en) 1995-11-28 2001-02-06 Hoescht Research & Technology Deutschland Gmbh & Co. Kg Gas diffusion electrode for polymer electrolyte membrane fuel cells
DE19544323A1 (de) * 1995-11-28 1997-06-05 Magnet Motor Gmbh Gasdiffusionselektrode für Polymerelektrolytmembran-Brennstoffzellen
JP3273591B2 (ja) * 1996-02-05 2002-04-08 本田技研工業株式会社 燃料電池用電極構造体の製造方法
US5712055A (en) * 1996-02-29 1998-01-27 Gas Research Institute Multi-stage fuel cell arrangement
US5882810A (en) * 1996-03-08 1999-03-16 The Dow Chemicalcompany Active layer for membrane electrode assembly
JP3755840B2 (ja) * 1996-03-11 2006-03-15 田中貴金属工業株式会社 高分子固体電解質型燃料電池用電極
DE19611510A1 (de) * 1996-03-23 1997-09-25 Degussa Gasdiffusionselektrode für Membranbrennstoffzellen und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3711545B2 (ja) * 1996-03-29 2005-11-02 マツダ株式会社 固体高分子型燃料電池
JPH09265992A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Mazda Motor Corp 燃料電池の電極構造
AU3137097A (en) 1996-05-16 1997-12-05 Lockheed Martin Energy Systems, Inc. Low temperature material bonding technique
US6186254B1 (en) 1996-05-29 2001-02-13 Xcelliss Fuel Cell Engines Inc. Temperature regulating system for a fuel cell powered vehicle
EP0949703A1 (en) * 1996-12-27 1999-10-13 Japan Storage Battery Co., Ltd. Gas diffusion electrode, solid polymer electrolyte membrane, method of producing them, and solid polymer electrolyte type fuel cell using them
US6117579A (en) * 1997-03-25 2000-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
JP4090108B2 (ja) * 1997-04-04 2008-05-28 旭化成ケミカルズ株式会社 固体高分子型燃料電池用膜・電極接合体
JP3714766B2 (ja) * 1997-04-04 2005-11-09 旭化成ケミカルズ株式会社 固体高分子型燃料電池用電極及び膜・電極接合体
US6387556B1 (en) 1997-11-20 2002-05-14 Avista Laboratories, Inc. Fuel cell power systems and methods of controlling a fuel cell power system
US6096449A (en) 1997-11-20 2000-08-01 Avista Labs Fuel cell and method for controlling same
US6030718A (en) 1997-11-20 2000-02-29 Avista Corporation Proton exchange membrane fuel cell power system
JP4023903B2 (ja) * 1998-04-02 2007-12-19 旭化成ケミカルズ株式会社 固体高分子型燃料電池用膜・電極接合体
CN1190859C (zh) * 1998-08-20 2005-02-23 松下电器产业株式会社 燃料电池及其制作方法
DE19840517A1 (de) 1998-09-04 2000-03-16 Manhattan Scientifics Inc Gasdiffusionsstruktur senkrecht zur Membran von Polymerelektrolyt-Membran Brennstoffzellen
US6287717B1 (en) 1998-11-13 2001-09-11 Gore Enterprise Holdings, Inc. Fuel cell membrane electrode assemblies with improved power outputs
JP3500086B2 (ja) * 1999-03-01 2004-02-23 三洋電機株式会社 燃料電池用セル及びこれを用いた燃料電池
JP2000277124A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Ion Kogaku Kenkyusho:Kk 燃料電池および燃料電池の電極の製造方法
US6300000B1 (en) 1999-06-18 2001-10-09 Gore Enterprise Holdings Fuel cell membrane electrode assemblies with improved power outputs and poison resistance
EP1063717B1 (en) * 1999-06-22 2011-09-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Stable and high-performance fuel cell
JP3416578B2 (ja) * 1999-06-25 2003-06-16 三洋電機株式会社 固体高分子電解質型燃料電池
GB9915925D0 (en) * 1999-07-08 1999-09-08 Univ Loughborough Flow field plates
EP1229600A4 (en) * 1999-08-27 2006-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ELECTROCHEMICAL CELL OF POLYMERIC ELECTROLYTE TYPE
DE19962686A1 (de) * 1999-12-23 2001-07-26 Siemens Ag Membran-Elektroden-Einheit für eine Brennstoffzelle und Herstellungsverfahren dazu
WO2001075999A1 (en) 2000-03-30 2001-10-11 Manhattan Scientifics, Inc. Diffusion fuel ampoules for fuel cells
JP4470271B2 (ja) 2000-03-31 2010-06-02 株式会社エクォス・リサーチ 燃料電池および燃料電池装置
US6428918B1 (en) 2000-04-07 2002-08-06 Avista Laboratories, Inc. Fuel cell power systems, direct current voltage converters, fuel cell power generation methods, power conditioning methods and direct current power conditioning methods
US7326480B2 (en) * 2000-05-17 2008-02-05 Relion, Inc. Fuel cell power system and method of controlling a fuel cell power system
US6468682B1 (en) 2000-05-17 2002-10-22 Avista Laboratories, Inc. Ion exchange membrane fuel cell
JP3448550B2 (ja) * 2000-06-14 2003-09-22 三洋電機株式会社 固体高分子型燃料電池スタック
WO2002037586A1 (fr) * 2000-10-31 2002-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pile a combustible a electrolyte de haut polymere
JP3853193B2 (ja) * 2000-10-31 2006-12-06 松下電器産業株式会社 高分子電解質型燃料電池
JP3954793B2 (ja) * 2000-12-04 2007-08-08 三洋電機株式会社 燃料電池用ガス拡散層およびその製法
FR2819639A1 (fr) * 2001-01-17 2002-07-19 Sorapec Nouvelles structures de couche active pour electrodes de pile a combustible a electrolyte solide polymere
US6991870B2 (en) * 2001-03-08 2006-01-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gas diffusion electrode and fuel cell using this
JP4372370B2 (ja) * 2001-04-02 2009-11-25 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料電池
US7060384B2 (en) * 2001-09-28 2006-06-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
JP2003151565A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用電極およびそれを用いた燃料電池
GB0200253D0 (en) * 2002-01-08 2002-02-20 Johnson Matthey Plc Improved material for electrode manufacture
US6756150B2 (en) * 2002-04-08 2004-06-29 Plug Power Inc. Fuel cell having a non-electrolytic layer
US20030190517A1 (en) * 2002-04-08 2003-10-09 John Elter Fuel cell
JP3760895B2 (ja) * 2002-07-03 2006-03-29 日本電気株式会社 液体燃料供給型燃料電池、燃料電池用電極、およびそれらの製造方法
JP4018500B2 (ja) * 2002-10-18 2007-12-05 富士通株式会社 燃料電池
WO2004047203A2 (de) * 2002-11-20 2004-06-03 Ballard Power Systems Inc. Gasdiffusionselektrode mit struktur zur beeinflussung ihrer physikalischen eigenschaften
JP2004192950A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Mitsubishi Electric Corp 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
US6928893B2 (en) * 2003-01-15 2005-08-16 General Motors Corporation Method of making a gas diffusion media and quality controls for same
DE602004029011D1 (de) 2003-01-20 2010-10-21 Asahi Glass Co Ltd Herstellungsverfahren für elektrolytmaterial für festpolymerbrennstoffzellen und membranelektrodenanordnung für festpolymerbrennstoffzellen
EP1624513A1 (en) * 2003-04-09 2006-02-08 NEC Corporation Fuel cell and method for producing same
JP4492037B2 (ja) * 2003-05-21 2010-06-30 株式会社エクォス・リサーチ 燃料電池用電極
US6967039B2 (en) * 2003-07-28 2005-11-22 General Motors Corporation Untreated diffusion media with mesoporous layer and devices incorporating the same
JP4400177B2 (ja) * 2003-10-31 2010-01-20 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 燃料電池用電極
US20050101207A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-12 Colgate-Palmolive Company Fragrance pad
JP5124900B2 (ja) * 2003-11-06 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 スタック構造を有する燃料電池
EP1533859A3 (en) * 2003-11-06 2007-06-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Diffusion layer for a fuel cell
JP2005150002A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Konica Minolta Holdings Inc 燃料電池
US20060024562A1 (en) * 2003-11-26 2006-02-02 Hitachi Maxell, Ltd. Power generating element for liquid fuel cell, method for producing the same, and liquid fuel cell using the same
JP4826057B2 (ja) 2003-12-11 2011-11-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
KR100721640B1 (ko) * 2004-01-26 2007-05-23 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 막촉매층 접합체, 막전극 접합체 및 고분자 전해질형연료전지
JP3732213B2 (ja) * 2004-01-26 2006-01-05 松下電器産業株式会社 膜触媒層接合体、膜電極接合体および高分子電解質形燃料電池
JP4482352B2 (ja) 2004-03-11 2010-06-16 本田技研工業株式会社 固体高分子型燃料電池
JP2006012476A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用膜−電極接合体
US7063913B2 (en) 2004-08-25 2006-06-20 General Motors Corporation Diffusion media with microporous layer
JP2006108059A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Denso Corp 触媒電極
JP4996822B2 (ja) * 2004-11-10 2012-08-08 本田技研工業株式会社 燃料電池用電極層の製造方法
JP2008524781A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 ピレリ・アンド・チ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ プロトン交換燃料電池
JP5034172B2 (ja) * 2005-04-28 2012-09-26 日産自動車株式会社 燃料電池用ガス拡散層、および、これを用いた燃料電池
JP5343298B2 (ja) * 2005-08-30 2013-11-13 大日本印刷株式会社 転写シート、触媒層−電解質膜積層体、電極−電解質膜接合体及びこれらの製造方法
JP5109311B2 (ja) * 2005-12-27 2012-12-26 日産自動車株式会社 膜電極接合体、および、これを用いた燃料電池
DE102006009567B3 (de) * 2006-02-28 2007-06-06 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Herstellung einer Elektrode
JP5055815B2 (ja) * 2006-04-14 2012-10-24 日産自動車株式会社 燃料電池の電極用触媒層の形成方法および電極用触媒層
JP5294550B2 (ja) * 2006-09-01 2013-09-18 三洋電機株式会社 膜電極接合体および燃料電池
KR20090082457A (ko) * 2006-11-08 2009-07-30 비디에프 아이피 홀딩스 리미티드 연료 전지용 전극촉매층들 및 연료 전지용 전극촉매층들의 제조 방법들
KR100829060B1 (ko) * 2006-12-22 2008-05-19 한국과학기술연구원 이중 전극을 갖는 막-전극 바인더, 이의 제조방법 및 이를포함하는 연료 전지
US20080206616A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Cabot Corporation Catalyst coated membranes and sprayable inks and processes for forming same
JP5228339B2 (ja) * 2007-03-06 2013-07-03 凸版印刷株式会社 燃料電池用電極触媒層、それを用いて成るmea(電解質膜電極接合体)および固体高分子型燃料電池
US8026020B2 (en) 2007-05-08 2011-09-27 Relion, Inc. Proton exchange membrane fuel cell stack and fuel cell stack module
US9293778B2 (en) 2007-06-11 2016-03-22 Emergent Power Inc. Proton exchange membrane fuel cell
WO2009004959A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Toppan Printing Co., Ltd. 膜電極接合体及び膜電極接合体の製造方法、固体高分子形燃料電池
JP2009026539A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Toyota Motor Corp 燃料電池用膜電極接合体
US8003274B2 (en) * 2007-10-25 2011-08-23 Relion, Inc. Direct liquid fuel cell
TWI431843B (zh) * 2008-12-31 2014-03-21 Ind Tech Res Inst 膜電極組結構及其製作方法
WO2010100907A1 (ja) * 2009-03-04 2010-09-10 パナソニック株式会社 ポリマーアクチュエータ
EP2228857A1 (de) * 2009-03-06 2010-09-15 Basf Se Verbesserte Membran-Elektrodeneinheiten
US9484583B2 (en) 2013-10-14 2016-11-01 Nissan North America, Inc. Fuel cell electrode catalyst having graduated layers
JP7129751B2 (ja) * 2014-10-17 2022-09-02 東レ株式会社 炭素シート、ガス拡散電極基材、および燃料電池
WO2016149168A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-22 Stc.Unm Design of smart-meas for high power fuel cells
JP7117662B2 (ja) * 2017-11-16 2022-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気電池用正極及び空気電池

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4175165A (en) * 1977-07-20 1979-11-20 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Fuel cell system utilizing ion exchange membranes and bipolar plates
US4215183A (en) * 1979-01-02 1980-07-29 General Electric Company Wet proofed conductive current collector for the electrochemical cells
JPS5942078B2 (ja) * 1982-05-24 1984-10-12 工業技術院長 イオン交換膜と触媒電極との接合体を製造する方法
US4543303A (en) * 1982-07-09 1985-09-24 United Technologies Corporation Fuel cell battery with in cell oxidant-product liquid separators
US4444852A (en) * 1982-08-27 1984-04-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Size and weight graded multi-ply laminar electrodes
JPS6035472A (ja) * 1983-08-05 1985-02-23 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉型水素−酸素二次電池
EP0241432B1 (en) * 1986-03-07 1993-08-11 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Gas permeable electrode
US4876115A (en) * 1987-01-30 1989-10-24 United States Department Of Energy Electrode assembly for use in a solid polymer electrolyte fuel cell
US4804592A (en) * 1987-10-16 1989-02-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Composite electrode for use in electrochemical cells
US4826742A (en) * 1988-01-21 1989-05-02 International Fuel Cells Corporation Water and heat management in solid polymer fuel cell stack
JPH02260371A (ja) * 1989-03-06 1990-10-23 Urgenics Power Syst Inc 水及び熱の管理を改善したイオン交換燃料電池集合体
JP2761059B2 (ja) * 1989-06-28 1998-06-04 三菱重工業株式会社 固体高分子電解質型燃料電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7955757B2 (en) 2004-08-05 2011-06-07 Hitachi, Ltd. Catalyst for fuel cell, membrane-electrode assembly, method of manufacturing the assembly, and fuel cell using the assembly
US8722220B2 (en) 2005-04-28 2014-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Hydrophobic catalyst layer for polymer electrolyte fuel cell and method of producing the same, and polymer electrolyte fuel cell and method of producing the same
WO2009034684A1 (ja) 2007-09-10 2009-03-19 Fujifilm Corporation 膜電極接合体および燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP0560295A1 (en) 1993-09-15
DE69302931T2 (de) 1996-10-10
JPH05251086A (ja) 1993-09-28
DE69302931D1 (de) 1996-07-11
US5500292A (en) 1996-03-19
EP0560295B1 (en) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3245929B2 (ja) 燃料電池及びその応用装置
Ren et al. High performance direct methanol polymer electrolyte fuel cells
JP3271801B2 (ja) 高分子固体電解質型燃料電池、該燃料電池の加湿方法、及び製造方法
EP0569062B1 (en) Method of making membrane-electrode assemblies for electrochemical cells and assemblies made thereby
JP3211997B2 (ja) 固体ポリマー燃料電池用電極の製造方法
JP2842150B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP3644007B2 (ja) 燃料電池
JP5013740B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の疎水性触媒層及びその製造方法、固体高分子型燃料電池及びその製造方法
JP3755840B2 (ja) 高分子固体電解質型燃料電池用電極
JPH0817440A (ja) 高分子電解質型電気化学セル用電極
CN101557001A (zh) 一种燃料电池膜电极及其制备方法
JP3577402B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP3326254B2 (ja) 燃料電池
JP2007501496A (ja) 界面抵抗を減少させたハイブリッド膜・電極接合体及びその作製方法
JP2007213988A (ja) 高分子電解質型燃料電池用電極触媒層、その製造方法および高分子電解質型燃料電池
JP3523484B2 (ja) 燃料電池
JPH10334922A (ja) 固体高分子型燃料電池及び該固体高分子型燃料電池の製造方法
JP4165154B2 (ja) 燃料電池用電極の製造方法および製造装置
JP2005174835A (ja) 電極
JPH1125992A (ja) 高分子固体電解質型燃料電池用電極及びその製造方法
JP2006085984A (ja) 燃料電池用mea、および、これを用いた燃料電池
JP2007123196A (ja) 固体高分子型燃料電池の電極触媒層、その製造方法および燃料電池
JP2001093544A (ja) 燃料電池用電極、その製造方法並びに燃料電池
JPH0644984A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池用電極
JP2002216778A (ja) 燃料電池用電極およびその製造方法および固体高分子電解質型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees