JP2006108059A - 触媒電極 - Google Patents

触媒電極 Download PDF

Info

Publication number
JP2006108059A
JP2006108059A JP2004314767A JP2004314767A JP2006108059A JP 2006108059 A JP2006108059 A JP 2006108059A JP 2004314767 A JP2004314767 A JP 2004314767A JP 2004314767 A JP2004314767 A JP 2004314767A JP 2006108059 A JP2006108059 A JP 2006108059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
solid electrolyte
metal
fuel cell
catalyst carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004314767A
Other languages
English (en)
Inventor
Yurio Nomura
由利夫 野村
Taishin Tani
谷  泰臣
Masahiro Ishitani
雅宏 石谷
Fumihiko Suzuki
文彦 鈴木
Nobuko Kariya
伸子 仮屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HREIN ENERGY KK
Denso Corp
Original Assignee
HREIN ENERGY KK
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HREIN ENERGY KK, Denso Corp filed Critical HREIN ENERGY KK
Priority to JP2004314767A priority Critical patent/JP2006108059A/ja
Publication of JP2006108059A publication Critical patent/JP2006108059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】 燃料電池のアノード側で燃料透過性に優れる金属多孔体をガス拡散電極と用いるときに、電解質膜と接触する部位の接触抵抗を下げるために金属多孔体の気孔率を下げると、燃料ガス透過性或いは反応後生成物質の排出性が低下するという問題点があった。
【解決手段】 燃料拡散性を有する導電性多孔質触媒担体10の表面上に触媒金属20が担持された固体電解質形燃料電池用の触媒電極であって、触媒担体10の表面の全部又は一部が、担持された触媒金属20表面の一部を除いて、水素イオン伝導性を有する固体電解質薄膜層により被膜されていることを特徴とする触媒電極を提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、固体電解質形燃料電池に用いる触媒電極に関する。
近年、固体高分子形燃料電池など固体電解質膜を用いる燃料電池の出力向上のために、燃料の透過性・拡散性向上を目的として、電極部に金属多孔体を用いる技術が研究されている。しかし、金属多孔体を用いる場合には、気孔率の高い材料を用いると、電解質膜と金属多孔体との間の接触抵抗が大きくなるため、結果として燃料電池の出力向上が困難となる問題がある。
これに対して、先行技術(特許文献1参照)では、燃料の透過性・拡散性を確保しつつ、金属多孔体と電解質膜との間の接触抵抗を下げる構造として、金属多孔体を高気孔率層と低気孔率層を有するものにしている.低気孔率層を電解質膜と接触する表面部に設けることで接触面積を増やして接触抵抗を低下させ,また,その他の部位は高気孔率として燃料透過性の悪化を抑えるようにするものが公知となっている。
特開2003−282068号公報
前記、公知技術では、金属多孔体を高分子電解質膜の両面部のアノード側及びカソード側に燃料拡散電極として配置して、電解質膜やセパレータと接触する面での接触抵抗を低減させながら、燃料透過性と電気伝導性に優れる金属多孔体の特性を生かすことができ、結果として燃料電池の出力向上が可能となるものであった。
しかしながら、前記、特許文献1の技術によれば、電解質膜と接触する部位が低気孔率の金属多孔体となるため、接触抵抗は下がるものの、燃料ガス透過性も低下するという問題点があり、また、水素化芳香族類や二級アルコール類等の有機ハイドライド燃料など、水素イオン供給物質に反応後の生成物質があるときには、その円滑な排出が低気孔率のために阻害されることが懸念されていた。
さらに、前記の技術では、触媒金属が固体電解質膜表面に塗布或いは触媒金属を担持したカーボン多孔質体が接合されたものを、アノード側、カソード側がら同発明の金属多孔体で挟むものとされており(特許文献1
参照)、金属多孔体とカーボン多孔体との間での接触抵抗の発生を低減することが困難なものとなっていた。
本願発明者らは、低い気孔率の材質による燃料透過性或いは反応後生成物質の排出性の低下や、異なった金属多孔体の接合による接触抵抗の発生による燃料電池の出力低迷を解決するために、気孔率の高い金属多孔体に触媒金属を担持させるとともに、水素イオン伝導性の固体電解質を用いての接触表面部位と固体電解質膜との接触面でのイオン伝導性を向上して燃料電池の出力を向上する手段を見出した。
すなわち、本願請求項1の発明は、燃料拡散性を有する導電性多孔質触媒担体10の表面上に触媒金属20が担持された固体電解質形燃料電池用の触媒電極であって、触媒担体10の表面の全部又は一部が、担持された触媒金属20表面の一部を除いて、水素イオン伝導性を有する固体電解質薄膜層により被膜されていることを特徴とする触媒電極を提供する。
また、本願請求項2の発明は、固体電解質薄膜層による触媒担体10の表面積の被膜割合が、触媒電極層が燃料電池の固体電解質膜から垂直方向に漸次又は段階的に低下していくことを特徴とする請求項1に記載の触媒電極を提供する。
さらに、本願請求項3の発明は、前記触媒担体10が、活性炭素繊維、アルミナ、チタニア、ジルコニア、シリカ、ゼオライト、メソ多孔質材、ナノカーボン素材、パラジウム多孔材、その他の金属多孔材のいずれかであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の触媒電極を提供する。
本願請求項4の発明は、前記触媒金属20が、白金、パラジウム、ルテニウム、ロジウム、イリジウム、ニッケル、コバルト、鉄、レニウム、バナジウム、クロム、タングステン、モリブデン、または銅から構成される群から選定された少なくとも1つ、またはそれらの化合物を含有するもののいずれかであり、水素イオン供給物質が接触して水素イオンを生成せしめるものであることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の触媒電極を提供する。
本願請求項5の発明は、前記触媒担体10の燃料電池の固体電解質膜に接触する面の全体には、パラジウム薄膜層が形成され、パラジウム薄膜層が固体電解質膜と着接するようになることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の触媒電極を提供する。
本願請求項1から請求項4の発明によれば、導電性多孔質触媒担体10の高い燃料透過性を確保しつつも、燃料電池の固体電解質膜との接触面部位での水素イオン供給物質から生成する電子の導電性や水素イオン伝導性を向上することが可能となり、従来技術の制約を克服して有効な効果を発揮するものである。
本願発明では、導電性多孔質触媒担体10の表面、とりわけ燃料電池の固体電解質膜に接触する側の部位を中心として触媒金属が担持されたものとなっている。本願でいう「表面」は、導電性多孔質触媒担体10の外観上の面を単に指すものでなく、導電性多孔質触媒担体10の気孔中の物質表面を全て包含して指すものである。
触媒金属20は、導電性多孔質触媒担体10の表面に担持されている。触媒金属20としては、本願請求項4の発明のように、白金、パラジウム、ルテニウム、ロジウム、イリジウム、ニッケル、コバルト、鉄、レニウム、バナジウム、クロム、タングステン、モリブデン、または銅から構成される群から選定された少なくとも1つ、またはそれらの化合物を含有するものを用いる。また、白金及びロジウム、白金及びルテニウムのように2元触媒でもよいし、さらに3種類以上の金属元素を担持させたものでもよい。
導電性多孔質触媒担体10の表面の全部又は一部は、担持された触媒金属の表面の一部を除いて、固体電解質の薄膜により被膜されるようになっている。図1及び図2は、導電性多孔質触媒担体10表面での触媒金属と固体電解質薄膜の構成を模式的に示したものである。触媒金属の表面の一部は固体電解質から露出して、水素イオン供給物質(燃料)との接触面が確保されている。
前記導電性多孔質触媒担体10表面での触媒金属と固体酸化物薄膜の構成によって、水素イオン供給物質と触媒金属と固体電解質との接触界面(いわゆる三相界面)が形成されるため、生成した電子は導電性多孔質触媒担体10を導電経路として、水素イオンは固体電解質薄膜を伝導経路として速やかに移動させることができる。
導電性多孔質触媒担体10は、外観として略平板上に形成されており、平板上の一面が燃料電池の固体電解質膜と着接されるようになっている。このため、導電性多孔質触媒担体10の気孔の表面に形成された固体電解質薄膜層は燃料電池の固体電解質膜と接触し、水素イオンが燃料電池の固体電解質膜を透過していくようになっている。
また、本願請求項5の発明のように、導電性多孔質触媒担体10は、燃料電池の固体電解質面と接触する面に、パラジウム薄膜層が形成されていてもよい。パラジウム薄膜層は、水素イオンを透過するとともに、導電性多孔質触媒担体10の表面で生成する水素イオンの移動促進効果(スピルオーバー効果)を得ることができる。また、燃料電池の固体電解質膜を劣化する性質を有する水素イオン供給物質を用いるときは、水素イオン供給物質の固体電解質膜への接触を防止することができる。
本願で用いられる固体電解質は、有機高分子からなるものであってもよいし、無機電解質からなるものであってもよい。金属多孔体の気孔表面上に固体電解質薄膜を形成できるものであれば、実用上利用可能な任意の物質を用いることができる。
導電性多孔質触媒担体10から電流を取り出す導電経路は、燃料電池の導電性セパレータと導電性多孔質触媒担体10とが接続されてなるものでよい。そのときに、導電性多孔質触媒担体10とセパレータの接触部位にカーボン繊維体を挟入してもよいし、導電性多孔質触媒担体10のセパレータとの接触面に金属膜層が形成されていてもよい。
本願発明は、上記の説明に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、種々の変更が可能であり、それらも本願発明の範囲内に包含されることはいうまでもない。
触媒担体10と触媒金属20との構成を模式的に示す図。 本願発明の触媒電極の一例を示す断面の模式図。
符号の説明
10 導電性多孔質担体
20 触媒金属

Claims (5)

  1. 燃料拡散性を有する導電性多孔質触媒担体(10)の表面上に触媒金属(20)が担持された固体電解質形燃料電池用の触媒電極であって、触媒担体(10)の表面の全部又は一部が、担持された触媒金属(20)表面の一部を除いて、水素イオン伝導性を有する固体電解質薄膜層により被膜されていることを特徴とする触媒電極。
  2. 固体電解質薄膜層による触媒担体(10)の表面積の被膜割合は、触媒電極層が燃料電池の固体電解質膜から垂直方向に漸次又は段階的に低下していくことを特徴とする請求項1に記載の触媒電極。
  3. 前記触媒担体(10)は、活性炭素繊維、アルミナ、チタニア、ジルコニア、シリカ、ゼオライト、メソ多孔質材、ナノカーボン素材、パラジウム多孔材、その他の金属多孔材のいずれかであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の触媒電極。
  4. 前記触媒金属(20)は、白金、パラジウム、ルテニウム、ロジウム、イリジウム、ニッケル、コバルト、鉄、レニウム、バナジウム、クロム、タングステン、モリブデン、または銅から構成される群から選定された少なくとも1つ、またはそれらの化合物を含有するもののいずれかであり、水素イオン供給物質が接触して水素イオンを生成せしめるものであることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の触媒電極。
  5. 前記触媒担体(10)の燃料電池の固体電解質膜に接触する面の全体には、パラジウム薄膜層が形成され、パラジウム薄膜層が固体電解質膜と着接するようになることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の触媒電極。
JP2004314767A 2004-09-30 2004-09-30 触媒電極 Pending JP2006108059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314767A JP2006108059A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 触媒電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314767A JP2006108059A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 触媒電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006108059A true JP2006108059A (ja) 2006-04-20

Family

ID=36377503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004314767A Pending JP2006108059A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 触媒電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006108059A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102698745A (zh) * 2012-06-06 2012-10-03 厦门大学 二氧化钛纳米管载钯纳米催化剂及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251086A (ja) * 1992-03-09 1993-09-28 Hitachi Ltd 燃料電池及びその応用装置
JP2002231265A (ja) * 2001-01-29 2002-08-16 Japan Pionics Co Ltd 燃料電池
JP2003168446A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Toyota Motor Corp 燃料電池及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251086A (ja) * 1992-03-09 1993-09-28 Hitachi Ltd 燃料電池及びその応用装置
JP2002231265A (ja) * 2001-01-29 2002-08-16 Japan Pionics Co Ltd 燃料電池
JP2003168446A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Toyota Motor Corp 燃料電池及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102698745A (zh) * 2012-06-06 2012-10-03 厦门大学 二氧化钛纳米管载钯纳米催化剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3411897B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の活性固体高分子電解質膜
Ünlü et al. Analysis of double layer and adsorption effects at the alkaline polymer electrolyte-electrode interface
WO2014175098A1 (ja) 触媒ならびに当該触媒を用いる電極触媒層、膜電極接合体および燃料電池
EP2990106B1 (en) Electrode catalyst layer using catalyst, membrane electrode assembly, and fuel cell
KR20180003536A (ko) 연료 전지 전극 재료 및 장치
JP2007257886A (ja) 燃料電池及び燃料電池の製造方法
JP2008519420A (ja) 膜電極アッセンブリの耐久性向上のための分割アーキテクチャ
US20090023032A1 (en) Electrode for fuel cell, electrolyte-dispersed solution for forming electrode, method of producing the solution, and polymer electrolyte fuel cell
JP2005026174A (ja) 固体高分子形燃料電池
WO2003092093A3 (en) Fuel cell electrode employing porous graphite film, membrane-electrode assembly and fuel cell
JP2006236631A (ja) 固体高分子型燃料電池およびこれを搭載する車両
JP2006228501A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2009004286A (ja) アルカリ型燃料電池用アノード膜電極接合体およびそれをアノードとして用いたアルカリ型燃料電池
RU2230400C1 (ru) Спиртово-воздушный топливный элемент
JP2018060716A (ja) 膜電極接合体
JP5596277B2 (ja) 膜電極接合体および燃料電池
JP2007027064A (ja) 固体高分子形燃料電池用触媒層およびそれを備えた固体高分子形燃料電池
JP2006108059A (ja) 触媒電極
JP6672622B2 (ja) 燃料電池用電極触媒層およびその製造方法、ならびに当該触媒層を用いる膜電極接合体、燃料電池および車両
JP5544689B2 (ja) 燃料電池用保水層およびその製造方法並びに電解質膜−電極接合体
JP2007123196A (ja) 固体高分子型燃料電池の電極触媒層、その製造方法および燃料電池
JP2005135752A (ja) 燃料電池用酸素還元反応触媒
JP2007115637A (ja) 燃料電池用貴金属触媒、燃料電池用電極触媒、燃料電池用電極触媒の製造方法、および、燃料電池用膜電極接合体
JP2009170175A (ja) 膜電極構造体及び燃料電池
JP2006286478A (ja) 膜電極接合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071026

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090807