JP2005026174A - 固体高分子形燃料電池 - Google Patents

固体高分子形燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005026174A
JP2005026174A JP2003270230A JP2003270230A JP2005026174A JP 2005026174 A JP2005026174 A JP 2005026174A JP 2003270230 A JP2003270230 A JP 2003270230A JP 2003270230 A JP2003270230 A JP 2003270230A JP 2005026174 A JP2005026174 A JP 2005026174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
electrode
catalyst layer
carrier
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003270230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4133654B2 (ja
Inventor
Kaoru Fukuda
薫 福田
Ichiro Tanaka
一郎 田中
Junji Matsuo
順二 松尾
Masaki Tani
雅樹 谷
Nobuyuki Kaneoka
長之 金岡
Hideki Kaido
英樹 海藤
Keiko Eto
恵子 江藤
Ayumi Ryu
あゆみ 龍
Tomoyuki Tada
多田  智之
Masahiko Inoue
井上  昌彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003270230A priority Critical patent/JP4133654B2/ja
Publication of JP2005026174A publication Critical patent/JP2005026174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4133654B2 publication Critical patent/JP4133654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 担体の黒鉛化により優れた耐久性が得られるとともに、電極触媒層中の細孔の制御により優れた発電性能が得られる固体高分子形燃料電池を提供する。
【解決手段】 [002]面の平均格子面間隔d002を0.338〜0.355nm、比表面積を80〜250m/g、かさ密度を0.30〜0.45g/mlとするとともに、電極触媒層中の0.01〜2.0μmの細孔容積を3.8μl/cm/mg−Pt以上、かつ0.01〜0.15μmの細孔容積を2.0μl/cm/mg−Pt以上に制御する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、固体高分子形燃料電池に係り、特に、黒鉛化担体触媒を用いた固体高分子形燃料電池に関するものである。
固体高分子形燃料電池は、平板状の電極構造体の両側にセパレータが積層されて構成されている。電極構造体は、一般に、カソード側の電極触媒層とアノード側の電極触媒層との間に高分子電解膜が挟まれ、各電極触媒層の外側にガス拡散層がそれぞれ積層された積層体である。このような燃料電池によると、例えば、アノード側に配されたセパレータのガス通路に燃料ガスを流し、カソード側に配されたセパレータのガス通路に酸化性ガスを流すと、電気化学反応が起こって電流が発生する。
燃料電池の作動中においては、ガス拡散層は電気化学反応によって生成した電子を電極触媒層とセパレータとの間で伝達させると同時に燃料ガスおよび酸化性ガスを拡散させる。また、アノード側の電極触媒層は燃料ガスに化学反応を起こさせプロトン(H)と電子を発生させ、一方、カソード側の電極触媒層は酸素とプロトンと電子から水を生成し、さらに、電解膜はプロトンをイオン伝導させる。そして、正負の電極触媒層を通して電力が取り出される。
上記のアノード側で起こるプロトンおよび電子の生成は、触媒、担体および電解質という三相の共存下で行われる。すなわち、プロトンが伝導する電解質と電子が伝導する担体が共存し、さらに触媒が共存することで水素ガスが酸化される。
電極触媒層は、一般に、表面にPt等の触媒粒子を担持させた担体とイオン伝導性ポリマーからなる電解質とを溶媒に混合して触媒ペーストを調製し、この触媒ペーストを、膜やカーボンペースト、またはテトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)シートに塗布乾燥させることにより形成している。
また、燃料電池における担体としては、触媒を担持する担体を黒鉛化することにより、担体触媒の耐久性を良好とする技術が知られている。さらに、担体としては、電極触媒層の撥水性および耐食性に優れることから、[002]面の平均格子面間隔d002、結晶子の大きさLc(002)、および、比表面積を特定の範囲に規定したカーボン粒子が報告されている(例えば、特許文献1〜4参照。)。
特開2000−268828号公報 特開2001−357857号公報 特開2002−015745号公報 特開2003−036859号公報
しかしながら、従来のように、単に担体を加熱処理により黒鉛化しても、大きな凝集体が形成されて電極触媒層の厚さが不均一になり、高分子電解膜を変形させて、発電効率を低下させてしまうといった問題を有していた。また、担体の黒鉛化が進みすぎると、発電において供給されるガスや生成される水が通る電極触媒層中の細孔を良好に形成することができず、発電性能が劣ってしまうといった問題も有していた。このような黒鉛化の問題に対しては、カーボン粒子の[002]面の平均格子面間隔d002、結晶子の大きさLc(002)、および、比表面積を特定の範囲に規定しただけでは解決するには至っていない。
したがって、本発明は、担体の黒鉛化により優れた耐久性が得られるとともに、電極触媒層中の細孔の制御により優れた発電性能が得られる固体高分子形燃料電池を提供することを目的としている。
本発明の固体高分子形燃料電池用電極は、触媒、担体、電解質および造孔剤からなる電極触媒層を有し、前記担体は、[002]面の平均格子面間隔d002が0.338〜0.355nmであり、比表面積が80〜250m/gであり、かさ密度が0.30〜0.45g/mlであり、前記電極触媒層中の0.01〜2.0μmの細孔容積が3.8μl/cm/mg−Pt以上であり、かつ0.01〜0.15μmの細孔容積が2.0μl/cm/mg−Pt以上であることを特徴としている。
また、本発明の固体高分子形燃料電池においては、触媒は、比表面積が75〜100m/gであり、触媒粒子の結晶子サイズが2〜5nmであり、担体は、触媒担持率が40〜60重量%であり、触媒担持後の[002]面の平均格子面間隔d002が0.338〜0.345nmであり、かつ、その平均格子面間隔の測定におけるX線回折のピークが単一なピークであることが好適な態様である。
本発明によれば、[002]面の平均格子面間隔d002を0.338〜0.355nm、比表面積を80〜250m/g、かさ密度を0.30〜0.45g/mlとした担体とともに、造孔剤を用いることにより、電極触媒層中の0.01〜2.0μmの細孔容積を3.8μl/cm/mg−Pt以上、かつ0.01〜0.15μmの細孔容積を2.0μl/cm/mg−Pt以上に制御し、優れた耐久性と優れた発電性能とを兼ね備えることができる。
本発明の固体高分子形燃料電池は、高分子電解膜を挟むようにカソード側の電極触媒層とアノード側の電極触媒層とが積層され、さらに、これらの電極触媒層の外側にガス拡散層がそれぞれ積層されて電極構造体が形成されており、この電極構造体が、セパレータを介して多数積層されて構成されている。本発明においては、電極触媒層以外の構成要素は特に限定されるものではないので、以下、電極触媒層について詳細に説明する。
本発明の固体高分子形燃料電池における電極触媒層は、触媒、担体、電解質、および造孔剤から構成されている。本発明の電極触媒層は、特定の物性値を有する担体とともに、造孔剤を用いることにより、電極触媒層中の0.01〜2.0μmの細孔容積を3.8μl/cm/mg−Pt以上、かつ0.01〜0.15μmの細孔容積を2.0μl/cm/mg−Pt以上に制御している。この0.01〜0.15μmの細孔は、主に燃料ガスや酸化性ガスを供給するためのものであり、0.15〜2.0μmの細孔は、発電で生成された水を排出するためのものである。これらの細孔の容積を規定することにより良好な発電性能を発揮することができる。また、本発明の固体高分子形燃料電池は、従来の方法を用いて製造することができる。
以下、本発明における各構成要素について説明する。
(1)触媒
本発明における触媒は、白金および白金合金であることが好ましく、白金合金としては、ルテニウム、ロジウム、パラジウムオスミウム、イリジウム、金、銀、クロム、鉄、コバルト、ニッケル、モリブデン、タングステン、アルミニウム、ケイ素、亜鉛、錫等と白金との合金が挙げられる。また、本発明における触媒は、比表面積が75〜100m/gであることが好ましい。この比表面積が75m/g未満であると、細孔量が減少することで電池特性が低下してしまい、一方、100m/gを超えると、耐久性に問題を有してしまう。さらに、本発明における触媒は、触媒粒子の結晶子サイズが2〜5nmであることが好ましい。この結晶子サイズが2nm未満であると、触媒活性が低下してしまい、一方、5nmを超えると、触媒表面積が減少することで電池特性が低下してしまう。
(2)担体
本発明における担体としては、カーボンブラック等のカーボン粒子を好適に用いることができ、このカーボン粒子を、2000〜3000℃、熱処理により黒鉛化することによって、[002]面の平均格子面間隔d002が0.338〜0.355nmであり、比表面積が80〜250m/gであり、かさ密度が0.30〜0.45g/mlである黒鉛化担体触媒とすることができる。なお、この黒鉛化の熱処理については、装置等によって温度および時間を適宜選択することが好ましい。d002が0.338nm未満では、電圧が低く、電池特性が悪くなってしまう。一方、d002が0.355nmを超えると、電極担体の耐久性が劣ってしまう。また、比表面積が80m/g未満では、触媒の分散性が劣ってしまい、一方、比表面積が250m/gを超えると、担体の反応点が多くなり、担体が腐食しやすく耐久性が劣ってしまう。さらに、かさ密度が0.30g/ml未満では、ペーストの粘度が上昇し、一方、かさ密度が0.45g/mlを超えると、ペーストの粘度が低く、どちらの場合も、分散性が悪く、良好に攪拌できず不均一な電極となってしまう。
また、本発明における担体は、触媒担持率が40〜60重量%であり、触媒担持後の[002]面の平均格子面間隔d002が0.338〜0.345nmであり、かつ、その平均格子面間隔の測定におけるX線回折のピークが単一なピークであることが好適な態様である。触媒担持率が40重量%未満では、電池の厚みが厚くなることで電池特性が低下してしまい、一方、60重量%を超えると、触媒の分散性が悪くなってしまう。また、触媒担持後のd002が0.338nm未満では、細孔量が減少することで電池特性が低下してしまい、一方、0.345nmを超えると、耐久性に問題を有してしまう。さらに、X線回折のピークが単一でない場合には、電極としては、細孔量が減少することで電池特性が低下してしまい、また、触媒としては、担持が不均一であることで電池特性が低下してしまう。
(3)電解質
本発明における電解質としては、フッ素樹脂系イオン交換樹脂等のイオン伝導性ポリマーを用いることができる。担体に対する電解質の重量比は、1.4以上にすることが望ましい。電解質の量が少ないと空孔率が増加してガス拡散性が向上するが、その一方で触媒を担持した担体が充分に被覆されなくなり、燃料ガスや酸化性ガスが活性化される点が減少して触媒の利用率が低下する。
(4)造孔剤
本発明における造孔剤は、直径が0.4μm以下の微細な繊維状物質であることが望ましい。このような微細な繊維状物質を造孔剤として触媒ペーストに添加することにより、繊維がピラーとなってプレス時の荷重を受け持ち、カーボンや固体高分子電解膜に必要以上の圧縮加重が作用することなく、ガスチャンネルが潰されずに保持されるため、発電効率が向上される。さらに、このような繊維状物質を用いる利点としては、プレス工程後の触媒層の空孔率を繊維状物質の添加量により自在に制御することが可能となる。
上記の繊維状物質としては、アルミナウィスカー、シリカウィスカー等の無機繊維、気相成長カーボン(炭素ウィスカー)等の炭素繊維、ナイロンやポリイミド等の高分子繊維が挙げられるが、これらの中でも、微細で、かつ電子伝導性を有する炭素ウィスカーが好ましく用いられる。炭素ウィスカーは、触媒層を構成する触媒物質や、触媒物質を担持した電子伝導物質に絡みつくことにより、この電子伝導物質の点接触による導電パスに加えて新たな導電パスが発現し、このため、触媒層の電子伝導性が向上する。また、炭素ウィスカーは、電子伝導性を有するので、触媒物質の電極内での面積密度の向上を目的として、触媒物質を炭素ウィスカーの表面にも担持させて用いることもできる。
また、本発明における繊維状物質は、自身が撥水性を有するもの、または表面が撥水化処理されているものであることを好ましい形態としている。前述の如く、繊維状物質は絡み合って電極触媒層中に存在することにより空孔が生じやすく、この空孔がガスチャンネルとして機能する。燃料電池にあっては、発電に伴いカソード側の電極触媒層内では水蒸気が生成し、その水蒸気は電極触媒層の表面側に形成される拡散層を通って系外に排出される。ここで、その水蒸気が結露すると水がガスチャンネルを閉塞し、ガスの流動性を著しく低下させる。そこで、繊維状物質が撥水性を有していたり表面が撥水化処理されていたりすれば、結露が防止されて空孔すなわちガスチャンネルの閉塞が防止され、ガスの透過性が確保される。
さらに、本発明における繊維状物質は、上記のように結露によるガスチャンネルの閉塞を防ぐ観点から、自身が親水性を有するもの、または表面が親水化処理されているものであってもよい。この形態によれば、発電によって生成した水蒸気が結露する状況になった場合、水が毛細管現象によって繊維状物質に広がり液滴が生じない。このため、水の投影面積が小さくなると同時に、水は乾いた部分に移動し、ガスチャンネルの閉塞が防止される。例えば、ガスチャンネルの下流側は湿度が高くなって結露が起こりやすいが、このような場所でも結露が防止され、発電性能は低下しにくい。また、毛細管現象によって、水が過剰な場所から水の不足している場所への水の速やかな移動が起こり、これによって電極内部では自発的な水不足の解消がなされる。その結果、加湿量に応じた電圧変動の発生が抑制されるといった効果が奏される。
本発明に係る繊維状物質の電極触媒層への含有量は、触媒層の総量に対して5〜25重量%含有されていることが好ましい。その理由としては、含有量が5重量%未満では上記の各効果が発揮されにくくなり、一方、25重量%を超えると、体積当たりの触媒反応点の絶対量が少なくなって発電効率の低下を招くからである。
次に、具体的な実施例により本発明の効果を詳細に説明する。
1.電極構造体MEAの作製
<実施例1>
カーボンブラック(商品名:ケッチェンブラックEC、三菱化学社製)を2800℃の熱処理により黒鉛化した後、カーボンブラックとの重量比が1:1となるように白金を担持させて、黒鉛化担体触媒を作製した。次いで、この黒鉛化担体触媒10gと、20%イオン導伝性ポリマー溶液(商品名:ナフィオンDE2020、DuPont社製)35gと、針状炭素繊維(商品名:VGCF、昭和電工社製)1.7gとを混合し、カソード電極ペーストを調製した。次に、このカソード電極ペーストを、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)製のシート上にPt量を0.3mg/cmとなるように塗布乾燥し、カソード電極シートC1を作製した。
一方、イオン導伝性ポリマー(商品名:DE2021、DuPont社製)40gと、カーボンブラックと触媒の重量比を46:54としたPt−Ru担持カーボン粒子(商品名:TEC61E54、Pt:Ru=1:1.5、田中貴金属工業社製)10.9gとを混合し、アノード触媒ペーストを調製した。このアノード触媒ペーストをFEPシート上に触媒量を0.15mg/cmとなるように塗布乾燥し、アノード電極シートA1とした。
また、エチレングリコールに、テフロン(登録商標)粉末(商品名:L170J、旭硝子社製)12gと、カーボンブラック粉末(商品名:バルカンXC72、Cabot社製)18gとを混合し、下地層ペーストとした。次いで、カーボンペーパー(商品名:TGP−H−060、東レ社製)上に、下地層ペーストを2.3mg/cm塗布乾燥し、アノードおよびカソード拡散層とした。
次に、前記カソード電極シートC1およびアノード電極シートA1を、温度140℃、一体化圧力30kg/cmにて、デカール法により高分子電解膜(ナフィオン製)の両面に転写し、膜−電極複合体CCMを作製し、このCCMを挟み込むように、上記のアノードおよびカソード拡散層をそれぞれ積層し、実施例1の電極構造体MEAを形成した。なお、デカール法による転写とは、電極シートを高分子電解膜に熱圧着した後にFEPシートを剥離することを言う。
<実施例2>
実施例1のカソード電極シートの作製工程において、カーボンブラックの熱処理の温度を2800℃から2000℃に変更して、カソード電極シートC2を作製した以外は、実施例1と同様にして実施例2の電極構造体MEAを作製した。
<比較例1>
実施例1のカソード電極シートの作製工程において、カーボンブラックの熱処理の温度を2800℃から3200℃に変更して、カソード電極シートC3を作製した以外は、実施例1と同様にして比較例1の電極構造体MEAを作製した。
<比較例2>
実施例1のカソード電極シートの作製工程において、カーボンブラックに対する熱処理を行わずに、カソード電極シートC4を作製した以外は、実施例1と同様にして比較例2の電極構造体MEAを作製した。
<比較例3>
実施例1のカソード電極シートの作製工程において、1−プロピルアルコール30gをさらに混合してカソード電極ペーストを調製し、カソード電極シートC5を作製した以外は、実施例1と同様にして比較例3の電極構造体MEAを作製した。
<比較例4>
実施例1のカソード電極シートの作製工程において、針状炭素繊維を1.7gから1.5gに変更してカソード電極ペーストを調製し、カソード電極シートC6を作製した以外は、実施例1と同様にして比較例4の電極構造体MEAを作製した。
<比較例5>
実施例1のカソード電極シートの作製工程において、針状炭素繊維を1.7gから1.5gに変更し、1−プロピルアルコール30gをさらに混合してカソード電極ペーストを調製し、カソード電極シートC7を作製した以外は、実施例1と同様にして比較例5の電極構造体MEAを作製した。
2.発電性能評価
上記のようにして作製された実施例1〜2および比較例1〜5について、黒鉛化単体触媒の[002]面の平均格子面間隔d002、比表面積、かさ密度、および、0.01〜2.0μmおよび0.01〜0.15μmの細孔容積を測定し、これらの結果を表1に示した。また、実施例1および比較例3〜5については、黒鉛化担体触媒の細孔径に対する細孔容積を示す線図を図1に示した。なお、この細孔容積は、水銀圧入法により測定したものである。
さらに、実施例1〜2および比較例1〜5の電極構造体MEAの両面に水素ガスおよび空気を供給し、セル温度:70℃、加湿量:アノード80RH%、カソード80RH%、利用率:アノード50%、カソード50%の条件下で、電流密度:1A/cmの発電を行い、この時の端子電圧を測定した(初期電圧)。また、上記条件で電流密度のみを0.05A/cmとし、1000時間発電を行った後、初期電圧の測定と同様に電流密度1A/cmの時の端子電圧を測定した。これらの結果を表1に示した。
Figure 2005026174
図1に示すように、実施例1における黒鉛化担体触媒は、0.01〜2.0μmの細孔容積が4.00μl/cm/mg−Ptであり、かつ0.01〜0.15μmの細孔容積が2.10μl/cm/mg−Ptであるのに対して、比較例3における黒鉛化担体触媒では、0.01〜0.15μmの細孔容積が小さすぎ、比較例4における黒鉛化担体触媒では、0.01〜2.0μmの細孔容積が小さすぎ、比較例5における黒鉛化担体触媒では、0.01〜2.0μmの細孔容積および0.01〜0.15μmの細孔容積がともに小さすぎることが示されている。
また、表1から明らかなように、実施例1および2は、黒鉛化担体触媒の物性値を特定の範囲に限定することによって、発電開始から1000時間経過後においても、高い端子電圧を維持することができることが示された。これに対し、黒鉛化担体触媒の物性値が本発明の範囲から逸脱した比較例1〜5は、発電開始から1000時間経過後には端子電圧が低下する、または、発電初期の端子電圧が不十分であることが示された。すなわち、比較例1では、比表面積が小さすぎ、かつかさ密度が大きすぎるため、比較例3では、0.01〜0.15μmの細孔容積が小さすぎるため、比較例4では、0.01〜2.0μmの細孔容積が小さすぎるため、比較例5では、0.01〜2.0μmの細孔容積および0.01〜0.15μmの細孔容積が小さすぎるため、初期の端子電圧が低く、これらの電極構造体は実用に供し得ないものであった。また、比較例2では、d002が大きすぎ、比表面積が大きすぎ、かつかさ密度が小さすぎるため、1000時間後の端子電圧が低下してしまい、この電極構造体は連続使用における発電性能が劣っていることが示された。
黒鉛化担体触媒の細孔径に対する細孔容積を示す線図である。

Claims (2)

  1. 触媒、担体、電解質および造孔剤からなる電極触媒層を有し、前記担体は、[002]面の平均格子面間隔d002が0.338〜0.355nmであり、比表面積が80〜250m/gであり、かさ密度が0.30〜0.45g/mlであり、前記電極触媒層中の0.01〜2.0μmの細孔容積が3.8μl/cm/mg−Pt以上であり、かつ0.01〜0.15μmの細孔容積が2.0μl/cm/mg−Pt以上であることを特徴とする固体高分子形燃料電池。
  2. 前記触媒は、比表面積が75〜100m/gであり、触媒粒子の結晶子サイズが2〜5nmであり、前記担体は、触媒担持率が40〜60重量%であり、触媒担持後の[002]面の平均格子面間隔d002が0.338〜0.345nmであり、かつ、その平均格子面間隔の測定におけるX線回折のピークが単一なピークであることを特徴とする請求項1に記載の固体高分子形燃料電池。
JP2003270230A 2003-07-01 2003-07-01 固体高分子形燃料電池 Expired - Lifetime JP4133654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270230A JP4133654B2 (ja) 2003-07-01 2003-07-01 固体高分子形燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270230A JP4133654B2 (ja) 2003-07-01 2003-07-01 固体高分子形燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005026174A true JP2005026174A (ja) 2005-01-27
JP4133654B2 JP4133654B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=34190245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003270230A Expired - Lifetime JP4133654B2 (ja) 2003-07-01 2003-07-01 固体高分子形燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4133654B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005106994A1 (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Nissan Motor Co., Ltd. 燃料電池用膜-電極接合体、および、これを用いた燃料電池
WO2006057139A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Nissan Motor Co., Ltd. 固体高分子型燃料電池
JP2007111582A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Toshiba Corp 触媒、燃料電池燃料極用電極及び燃料電池
JP2007184208A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2009070637A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Equos Research Co Ltd 燃料電池、燃料電池用拡散層及び燃料電池システム。
WO2009119017A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 三洋電機株式会社 膜電極接合体および燃料電池
WO2010047304A1 (ja) 2008-10-22 2010-04-29 株式会社キャタラー 燃料電池用電極触媒
JP2010177081A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Toyota Motor Corp 燃料電池
WO2011010339A1 (ja) * 2009-07-21 2011-01-27 株式会社 東芝 燃料電池
US8007953B2 (en) 2005-10-31 2011-08-30 Asahi Glass Company, Limited Process for producing membrane/electrode assembly for polymer electrolyte fuel cell
JP2012199016A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Toppan Printing Co Ltd 電極触媒層及びこの製造方法、膜電極接合体及びこの製造方法、固体高分子形燃料電池、並びに複合粒子及びこの製造方法
WO2013073383A1 (ja) 2011-11-17 2013-05-23 日産自動車株式会社 燃料電池用電極触媒層
US8481224B2 (en) 2009-07-28 2013-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Direct methanol fuel cell and anode used therein
JP2015042614A (ja) * 2008-02-19 2015-03-05 キャボット コーポレイションCabot Corporation 高表面積黒鉛化カーボン及びその製造方法
WO2015045852A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 日産自動車株式会社 触媒用炭素粉末ならびに当該触媒用炭素粉末を用いる触媒、電極触媒層、膜電極接合体および燃料電池
US10333166B2 (en) 2014-10-29 2019-06-25 Nissan Motor Co., Ltd. Electrode catalyst for fuel cell, method for producing the same, electrode catalyst layer for fuel cell comprising the catalyst, and membrane electrode assembly for fuel cell and fuel cell using the catalyst or the catalyst layer
US10714762B2 (en) 2014-10-29 2020-07-14 Nissan Motor Co., Ltd. Electrode catalyst layer for fuel cell, and fuel cell membrane electrode assembly and fuel cell using the catalyst layer
EP4057396A1 (de) 2021-03-11 2022-09-14 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung eines mit edelmetall ausgestatteten graphitisierten kohlenstoffmaterials und trägerkatalysator

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0656053U (ja) * 1993-01-08 1994-08-02 康永 末崎 型版の貼着剥離装置

Citations (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62287570A (ja) * 1986-06-05 1987-12-14 Denki Kagaku Kogyo Kk ガス拡散電極用材料の製造方法
JPH05129023A (ja) * 1991-05-04 1993-05-25 Johnson Matthey Plc 改善された触媒材料
JPH06140047A (ja) * 1992-10-21 1994-05-20 Fuji Electric Co Ltd 燐酸形燃料電池触媒のカーボン担体の製造方法
JPH06267545A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Hitachi Ltd リン酸型燃料電池
JPH0817440A (ja) * 1994-07-04 1996-01-19 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子電解質型電気化学セル用電極
JPH0888007A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体高分子型燃料電池およびその電極
JPH08130019A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子固体電解質型電気化学セル用電極の製造方法
JPH0992293A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体高分子型燃料電池用電極およびそれを用いた燃料電池
JPH09283154A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池用電極
JPH1069914A (ja) * 1996-08-26 1998-03-10 N E Chemcat Corp 空格子点型格子欠陥を有するカーボン担持白金スケルトン合金電極触媒
JP2000012043A (ja) * 1998-04-23 2000-01-14 Ne Chemcat Corp 固体高分子電解質型燃料電池用電極触媒、並びに該触媒を用いた電極、電解質膜―電極接合体および固体高分子電解質型燃料電池
JP2000182626A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池用電極、その製造方法及び燃料電池
JP2000268828A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2001085020A (ja) * 1999-08-27 2001-03-30 Dmc 2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag 燃料電池用電極触媒
JP2001202970A (ja) * 2000-01-17 2001-07-27 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池用ガス拡散電極及びその製造方法
WO2001092151A1 (fr) * 2000-05-31 2001-12-06 Showa Denko K.K. Composite a base de carbone electriquement conducteur a fines particules, catalyseur pour pile a combustible a polymere solide et batterie de piles
JP2001338651A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池用電極及び燃料電池
JP2001357857A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
JP2002008677A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池の製造方法
JP2002015745A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池
WO2002015303A1 (fr) * 2000-08-16 2002-02-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pile a combustible
JP2002134119A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Japan Storage Battery Co Ltd 燃料電池および燃料電池用電極
JP2002298855A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2003024798A (ja) * 2001-05-05 2003-01-28 Omg Ag & Co Kg 貴金属含有担持触媒およびその調製ためのプロセス
JP2003036859A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
JP2003514753A (ja) * 1999-11-26 2003-04-22 ティムカル アーゲー カサ密度が増大した黒鉛粉末の製造方法
JP2003151564A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池用電極
JP2004193106A (ja) * 2002-11-25 2004-07-08 Honda Motor Co Ltd 膜−電極構造体及びそれを用いる固体高分子型燃料電池

Patent Citations (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62287570A (ja) * 1986-06-05 1987-12-14 Denki Kagaku Kogyo Kk ガス拡散電極用材料の製造方法
JPH05129023A (ja) * 1991-05-04 1993-05-25 Johnson Matthey Plc 改善された触媒材料
JPH06140047A (ja) * 1992-10-21 1994-05-20 Fuji Electric Co Ltd 燐酸形燃料電池触媒のカーボン担体の製造方法
JPH06267545A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Hitachi Ltd リン酸型燃料電池
JPH0817440A (ja) * 1994-07-04 1996-01-19 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子電解質型電気化学セル用電極
JPH0888007A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体高分子型燃料電池およびその電極
JPH08130019A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子固体電解質型電気化学セル用電極の製造方法
JPH0992293A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体高分子型燃料電池用電極およびそれを用いた燃料電池
JPH09283154A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池用電極
JPH1069914A (ja) * 1996-08-26 1998-03-10 N E Chemcat Corp 空格子点型格子欠陥を有するカーボン担持白金スケルトン合金電極触媒
JP2000012043A (ja) * 1998-04-23 2000-01-14 Ne Chemcat Corp 固体高分子電解質型燃料電池用電極触媒、並びに該触媒を用いた電極、電解質膜―電極接合体および固体高分子電解質型燃料電池
JP2000182626A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池用電極、その製造方法及び燃料電池
JP2000268828A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2001085020A (ja) * 1999-08-27 2001-03-30 Dmc 2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag 燃料電池用電極触媒
JP2003514753A (ja) * 1999-11-26 2003-04-22 ティムカル アーゲー カサ密度が増大した黒鉛粉末の製造方法
JP2001202970A (ja) * 2000-01-17 2001-07-27 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池用ガス拡散電極及びその製造方法
JP2001338651A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池用電極及び燃料電池
WO2001092151A1 (fr) * 2000-05-31 2001-12-06 Showa Denko K.K. Composite a base de carbone electriquement conducteur a fines particules, catalyseur pour pile a combustible a polymere solide et batterie de piles
JP2001357857A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
JP2002008677A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池の製造方法
JP2002015745A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池
WO2002015303A1 (fr) * 2000-08-16 2002-02-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pile a combustible
JP2002134119A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Japan Storage Battery Co Ltd 燃料電池および燃料電池用電極
JP2002298855A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2003024798A (ja) * 2001-05-05 2003-01-28 Omg Ag & Co Kg 貴金属含有担持触媒およびその調製ためのプロセス
JP2003036859A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
JP2003151564A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池用電極
JP2004193106A (ja) * 2002-11-25 2004-07-08 Honda Motor Co Ltd 膜−電極構造体及びそれを用いる固体高分子型燃料電池

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1742282A1 (en) 2004-04-28 2007-01-10 Nissan Motor Co., Ltd. Membrane-electrode assembly for fuel cell and fuel cell using same
EP1742282B2 (en) 2004-04-28 2014-12-31 Nissan Motor Co., Ltd. Membrane-electrode assembly for fuel cell and fuel cell using same
WO2005106994A1 (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Nissan Motor Co., Ltd. 燃料電池用膜-電極接合体、および、これを用いた燃料電池
US7648788B2 (en) 2004-04-28 2010-01-19 Nissan Motor Co., Ltd. Membrane-electrode assembly for fuel cell and fuel cell using same
WO2006057139A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Nissan Motor Co., Ltd. 固体高分子型燃料電池
JP2006179463A (ja) * 2004-11-25 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池
US8329359B2 (en) 2004-11-25 2012-12-11 Nissan Motor Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
US7901836B2 (en) 2004-11-25 2011-03-08 Nissan Motor Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
JP4575268B2 (ja) * 2005-10-18 2010-11-04 株式会社東芝 触媒、燃料電池燃料極用電極及び燃料電池
JP2007111582A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Toshiba Corp 触媒、燃料電池燃料極用電極及び燃料電池
US8007953B2 (en) 2005-10-31 2011-08-30 Asahi Glass Company, Limited Process for producing membrane/electrode assembly for polymer electrolyte fuel cell
JP2007184208A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2009070637A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Equos Research Co Ltd 燃料電池、燃料電池用拡散層及び燃料電池システム。
US9975775B2 (en) 2008-02-19 2018-05-22 Cabot Corporation High surface area graphitized carbon and processes for making same
JP2015042614A (ja) * 2008-02-19 2015-03-05 キャボット コーポレイションCabot Corporation 高表面積黒鉛化カーボン及びその製造方法
JP2009231146A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Sanyo Electric Co Ltd 膜電極接合体および燃料電池
WO2009119017A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 三洋電機株式会社 膜電極接合体および燃料電池
US8440364B2 (en) 2008-03-24 2013-05-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Membrane electrode assembly and fuel cell
WO2010047304A1 (ja) 2008-10-22 2010-04-29 株式会社キャタラー 燃料電池用電極触媒
JP2010177081A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Toyota Motor Corp 燃料電池
WO2011010339A1 (ja) * 2009-07-21 2011-01-27 株式会社 東芝 燃料電池
JP5362008B2 (ja) * 2009-07-21 2013-12-11 株式会社東芝 燃料電池
US8481224B2 (en) 2009-07-28 2013-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Direct methanol fuel cell and anode used therein
JP2012199016A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Toppan Printing Co Ltd 電極触媒層及びこの製造方法、膜電極接合体及びこの製造方法、固体高分子形燃料電池、並びに複合粒子及びこの製造方法
WO2013073383A1 (ja) 2011-11-17 2013-05-23 日産自動車株式会社 燃料電池用電極触媒層
US10547075B2 (en) 2011-11-17 2020-01-28 Nissan Motor Co., Ltd. Electrode catalyst layer for fuel cell
WO2015045852A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 日産自動車株式会社 触媒用炭素粉末ならびに当該触媒用炭素粉末を用いる触媒、電極触媒層、膜電極接合体および燃料電池
US10135074B2 (en) 2013-09-30 2018-11-20 Nissan Motor Co., Ltd. Carbon powder for catalyst, catalyst, electrode catalyst layer, membrane electrode assembly, and fuel cell using the carbon powder
US10333166B2 (en) 2014-10-29 2019-06-25 Nissan Motor Co., Ltd. Electrode catalyst for fuel cell, method for producing the same, electrode catalyst layer for fuel cell comprising the catalyst, and membrane electrode assembly for fuel cell and fuel cell using the catalyst or the catalyst layer
US10714762B2 (en) 2014-10-29 2020-07-14 Nissan Motor Co., Ltd. Electrode catalyst layer for fuel cell, and fuel cell membrane electrode assembly and fuel cell using the catalyst layer
EP4057396A1 (de) 2021-03-11 2022-09-14 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung eines mit edelmetall ausgestatteten graphitisierten kohlenstoffmaterials und trägerkatalysator
WO2022189205A1 (de) 2021-03-11 2022-09-15 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung eines mit edelmetall ausgestatteten graphitisierten kohlenstoffmaterials und trägerkatalysator

Also Published As

Publication number Publication date
JP4133654B2 (ja) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4133654B2 (ja) 固体高分子形燃料電池
JP5188872B2 (ja) 直接酸化型燃料電池
JP2006054165A (ja) 固体高分子型燃料電池及び固体高分子型燃料電池の製造方法
JP2006339124A (ja) 燃料電池用膜電極接合体およびこれを用いた固体高分子型燃料電池
JP4190478B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2008311180A (ja) 膜電極接合体、その製造方法及び該膜電極接合体を用いた燃料電池
US10873097B2 (en) Electrode for fuel cell, membrane electrode complex body for fuel cell, and fuel cell
JP2007214019A (ja) 燃料電池用膜電極接合体および燃料電池用ガス拡散層
JP4147321B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用電極
JP2006344428A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2009272052A (ja) 膜電極接合体および燃料電池
JP5023591B2 (ja) 燃料電池用の膜・電極接合体
JP2005174835A (ja) 電極
JP2008034191A (ja) 燃料電池用膜・電極接合体の製造法及び燃料電池用触媒粒の検査方法
JP2006085984A (ja) 燃料電池用mea、および、これを用いた燃料電池
JP4180556B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2008311181A (ja) 膜電極接合体、その製造方法及び該膜電極接合体を用いた燃料電池
JP4271127B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の電極構造体
JP2005243295A (ja) ガス拡散層、およびこれを用いた燃料電池用mea
JP2010049931A (ja) ダイレクトメタノール型燃料電池、およびダイレクトメタノール型燃料電池用カソード
JP2010073419A (ja) 燃料電池用電解質膜電極接合体
JP2006339125A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2006079840A (ja) 燃料電池用電極触媒、および、これを用いた燃料電池用mea
EP4074418A1 (en) Electrode catalyst for fuel cell, electrode catalyst layer for fuel cell, membrane/electrode assembly, and fuel cell
JP7002974B2 (ja) 電極、膜電極接合体、電気化学セル、スタック、燃料電池、車両及び飛翔体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4133654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140606

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term