JPH0992293A - 固体高分子型燃料電池用電極およびそれを用いた燃料電池 - Google Patents

固体高分子型燃料電池用電極およびそれを用いた燃料電池

Info

Publication number
JPH0992293A
JPH0992293A JP7247231A JP24723195A JPH0992293A JP H0992293 A JPH0992293 A JP H0992293A JP 7247231 A JP7247231 A JP 7247231A JP 24723195 A JP24723195 A JP 24723195A JP H0992293 A JPH0992293 A JP H0992293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
fuel cell
solid polymer
polymer electrolyte
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7247231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3275652B2 (ja
Inventor
Hiroko Fukuoka
裕子 福岡
Makoto Uchida
誠 内田
Yasushi Sugawara
靖 菅原
Nobuo Eda
信夫 江田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17160408&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0992293(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24723195A priority Critical patent/JP3275652B2/ja
Publication of JPH0992293A publication Critical patent/JPH0992293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3275652B2 publication Critical patent/JP3275652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固体高分子型燃料電池に適した細孔構造を有
する電極を実現することにより、反応面積を拡大し、か
つガス供給能を向上させて、高性能な固体高分子型燃料
電池用電極と固体高分子型燃料電池を提供する。 【構成】 少なくとも固体高分子電解質と貴金属触媒を
担持した炭素粉末とからなる触媒層の細孔において、直
径0.04〜01.0μmにある細孔比容積が0.04
cm3/g以上、好ましくは0.06cm3/g以上であ
る固体高分子型燃料電池用電極及びそれを用いた燃料電
池を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料として純水素、ま
たはメタノール及び化石燃料からの改質水素などの還元
剤と、空気や酸素などの酸化剤を用いる燃料電池に関す
るものであり、特に固体高分子型燃料電池用電極および
それを用いた固体高分子型燃料電池に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】固体高分子型燃料電池(PEFC)は電
解質に固体高分子電解質であるイオン交換膜を用いてお
り、水素を燃料とした場合、負極では(化1)の反応が
起こる。
【0003】
【化1】
【0004】また、酸素を酸化剤とした場合、正極では
(化2)の反応が起こり、水が生成される。
【0005】
【化2】
【0006】PEFCは常温・常圧で1A/cm2以上
の高出力が得られる高性能の燃料電池である。この高出
力を実現するには電極触媒であるPt粒子と固体高分子
電解質との接触面積、すなわち反応面積の増加と、反応
ガスを供給するガスチャネルの形成を考慮した電極設計
が重要となる。
【0007】PEFCと類似の貴金属をカーボンに担持
した触媒を電極に用いるリン酸型燃料電池(PAFC)
用電極の場合、J.Electroanal.Che
m.,195(1985)81では、直径0.1μm以
下の微細な細孔に電解液が保持され、直径が0.1μm
より大きい細孔は反応ガスの供給路になるとされてい
る。特開平6−267545号では、リン酸型燃料電池
の正極として触媒層の細孔直径0.1μm以下、及び
0.1〜1.0μmの容積はそれぞれ42%以下、10
〜100μmの容積は11%以上が有効としている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、PEF
Cの場合では分子レベルで嵩の高い高分子を電解質に用
いているために、上記従来の低分子であるリン酸のよう
な電解液を用いた燃料電池とは形成される反応場は異な
ると考えられる。このため、前記特開平6−26754
5号はリン酸型燃料電池用電極のものであり、PEFC
用電極の設計指針とはならない。また、これまでPEF
Cに適した電極の細孔構造に関する検討は行われていな
かった。このため、より高性能なPEFCを実現するた
めに、Pt触媒と固体高分子電解質との接触面積が大き
く、かつ反応ガスの供給能が高いPEFC用電極の最適
な細孔構造を得ることが必要であった。
【0009】本発明は、上記の課題を解決するものであ
り、PEFC用電極の触媒層の細孔分布について検討を
行い、PEFC用電極の最適な細孔構造を得ることによ
り、高性能なPEFC用電極およびそれを用いたPEF
Cを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の固体高分子型燃
料電池用電極は、少なくとも固体高分子電解質と貴金属
触媒を担持した炭素粉末からなる触媒層を、ガス拡散層
の片面に形成した電極であって、前記触媒層における直
径0.04〜1.0μmの細孔の比容積が0.04cm
3/g以上、好ましくは0.06m3/g以上とするもの
である。
【0011】さらに、固体高分子電解質膜の両面に配し
た電極の少なくとも一方に前記電極を用いた固体高分子
型燃料電池である。
【0012】
【作用】PEFC用電極では固体高分子電解質は直径
0.04〜1.0μmの細孔部に分布しているといえ
る。つまり、この細孔部が反応場として機能するものと
考えられる。また、この細孔部はリン酸型燃料電池の場
合と同様に、水素および酸素の反応ガスの供給路(ガス
チャンネル)としても機能すると考えられる。よって、
PEFCでは、反応場はガスチャンネルとしても機能す
る直径0.04〜1.0μmの細孔部に存在するといえ
る。
【0013】このため、Pt触媒と固体固体高分子電解
質との接触面積、すなわち反応面積が大きく、かつ反応
ガスの供給能が高くなるようなPEFCに最適の細孔分
布を求めることにより、より高性能なPEFC用電極及
びPEFCを提供することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0015】(実施例1)固体固体高分子電解質のアル
コール溶液としてアルドリッチ・ケミカル社製の5%N
afion溶液を固体固体高分子電解質量が0.1〜
1.4mg/cm2となるようにn−酢酸ブチルと混合
撹拌して4種類の高分子電解質のコロイド状分散液を生
成した。このコロイド状分散液にPt触媒を20〜30
重量%担持させた炭素粉末を添加し、Pt触媒を担持さ
せた炭素粉末の表面にコロイドを吸着させた。この分散
液を超音波分散器を用いてペースト状とした。このペー
ストをあらかじめ30〜60重量%のフッ素樹脂により
被覆されたカーボンペーパー上に塗着し、本発明の電極
を作製した。
【0016】これら固体高分子電解質量を変化させた電
極の細孔構造を明確にするため、細孔分布を水銀圧入法
により測定した。
【0017】図1にPt担持炭素粉末を用いて電極の固
体高分子電解質量を変化させた場合の細孔分布の変化を
示す。図より、固体高分子電解質量の変化によってピー
クを持つ直径0.04〜1.0μm部分の細孔比容積
(微分値)が変化していることがわかる。なお、1.0
μm以上の細孔比容積も変化しているが、この部分はカ
ーボンペーパーに起因する細孔部である。
【0018】図2に固体高分子電解質量と直径0.04
〜1.0μmにある細孔比容積の関係を示す。図より、
固体高分子電解質の増加によって直径0.04〜1.0
μmにある細孔比容積は減少することから、固体高分子
電解質はこの細孔部に分布したといえる。
【0019】つまり、この細孔部が反応場として機能す
ると考えられる。また、この直径0.04〜1.0μm
にある細孔は、リン酸型燃料電池の場合と同様に、水素
及び酸素の反応ガスの供給路(ガスチャネル)として機
能すると考えられる。よって、PEFCでは反応場はガ
スチャネルとしても機能する直径0.04〜1.0μm
の細孔部に存在するといえる。
【0020】(実施例2)実施例1と同様の方法で電極
を作製した。この時、Pt触媒の担体である炭素粉末と
して比表面積や一次粒子径の異なる9種類の炭素粉末を
用いた。また、固体高分子電解質量は、1.0mg/c
2とした。
【0021】この電極をデュポン社製固体高分子電解質
膜Nafion115の両面に温度120〜200℃、
圧力50〜100kg/cm2でホットプレスし、本発
明の単電池を作製した。
【0022】電極の細孔分布は水銀圧入法により測定し
た。また、単電池の放電試験は燃料として水素−酸素を
用い、常圧、セル温度50℃で行った。
【0023】図3に本実施例の電極の直径0.04〜
1.0μmにある細孔比容積と単電池の850mVにお
ける電流密度の関係を示す。この結果、細孔比容積の増
加に伴って取り出せる電流密度は増加した。活性化分極
の支配域である850mVにおける電流密度が増加して
いることから、細孔比容積とともに反応面積が増加した
といえる。
【0024】なお、点Aのカーボンはこの直線から逸脱
している。これは電極触媒層の固体高分子電解質添加量
は1.0mg/cm2と一定であるので、細孔比容積が
大きいために固体高分子電解質の連続性が低下して反応
面積が減少したためである。固体高分子電解質量を1.
5mg/cm2として最適化すれば細孔比容積が大きく
なるのに伴って反応面積を増加させ電流密度も増加し、
直線上にのる。(点A’)。
【0025】図4に本実施例の電極の直径0.04〜
1.0μmの細孔比容積と単電池の400mA/cm2
における電圧値の関係を示す。細孔比容積が0.04c
3/g以上で高い電圧を示し、0.06cm3/g以上
では電圧はほぼ一定となった。
【0026】図5に本実施例の電極の直径0.04〜
1.0μmの細孔比容積と単電池の800mA/cm2
における電圧値の関係を示す。細孔比容積が0.06c
3/g以上で高い電池電圧を示した。一方、0.04
〜0.06cm3/gの範囲では細孔比容積に対する電
池電圧は電池によりバラツキが見られた。
【0027】400および800mA/cm2では濃度
分極が支配的となるため、反応面積だけでなく反応ガス
の供給能が重要となる。直径0.04〜1.0μmにあ
る細孔はガスチャネルとしても機能するので、細孔比容
積が0.04cm3/g以下ではガス供給能が低いため
に電池電圧が低くなったと考えられる。
【0028】また、高電流密度域ではガス供給能と同時
に生成水の排出能も重要となる。このため800mA/
cm2における0.04〜0.06cm3/gの範囲での
電池による電圧のバラツキは、各炭素粉末の親水性/疎
水性による生成水の排出能が異なるためと考えられる。
よって炭素粉末の性質に依存させないためには高電流密
度域では0.06cm3/g以上の細孔比容積が必要と
なる。
【0029】なお、本実施例では固体高分子電解質とし
て、テトラフルオロエチレンとパーフルオロビニルエー
テルとの共重合体からなる高分子の代表例として、米国
アルドリッチケミカル社製の5%Nafion溶液を用
いたが、プロトン交換基を持つ固体高分子電解質であれ
ば上記実施例に限定されるものではなく、分子構造のこ
となる高分子、例えばパーフルオロビニルエーテル類及
び側鎖分子長の異なる高分子やスチレンとビニルベンゼ
ンとの共重合体からなる高分子を用いても同様の効果が
得られた。
【0030】また、本実施例の電極作製法は一例を示し
たものであり、これに限定されるものではない。
【0031】さらに、本実施例では燃料電池の一例とし
て電解質に固体高分子電解質膜を用いた水素−酸素燃料
電池を取り上げたが、メタノール、天然ガス、ナフサな
どを燃料とする改質水素を用いた燃料電池、又は酸化剤
として空気を用いた燃料電池に適用することも可能であ
る。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、PEFC
に適した細孔構造を明らかにすることにより、Pt触媒
の固体高分子電解質との接触面積が大きく、かつ反応ガ
スの供給能が高い、より高性能なPEFC用電極及びそ
れを用いたPEFCを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の電極の固体高分子電解質量と
細孔分布の関係を示す図
【図2】本発明の実施例の電極の固体高分子電解質量と
細孔比容積の関係を示す図
【図3】本発明の実施例の電極の細孔比容積と単電池特
性との関係を示す図(その1)
【図4】本発明の実施例の電極の細孔比容積と単電池特
性との関係を示す図(その2)
【図5】本発明の実施例の電極の細孔比容積と単電池特
性との関係を示す図(その3)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江田 信夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも固体高分子電解質と貴金属触媒
    を担持した炭素粉末とからなる触媒層を、ガス拡散層の
    片面に形成した電極であって、前記触媒層における直径
    0.04〜1.0μmの細孔の比容積が0.04cm3
    /g以上である固体高分子型燃料電池用電極。
  2. 【請求項2】触媒層における直径0.04〜1.0μm
    の細孔の比容積が0.06cm3/g以上である請求項
    1の固体高分子型燃料電池用電極。
  3. 【請求項3】固体高分子電解質膜の両面に電極を配した
    固体高分子型燃料電池であって、前記電極のうち少なく
    とも一方の電極は、少なくとも固体高分子電解質と貴金
    属触媒を担持した炭素粉末とからなる触媒層を、ガス拡
    散層の片面に形成した電極であって、前記触媒層におけ
    る直径0.04〜1.0μmの細孔の比容積が0.04
    cm3/g以上である固体高分子型燃料電池。
  4. 【請求項4】触媒層における直径0.04〜1.0μm
    の細孔の比容積が0.06cm3/g以上である請求項
    3の固体高分子型燃料電池。
JP24723195A 1995-09-26 1995-09-26 固体高分子型燃料電池用電極およびそれを用いた燃料電池 Expired - Lifetime JP3275652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24723195A JP3275652B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 固体高分子型燃料電池用電極およびそれを用いた燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24723195A JP3275652B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 固体高分子型燃料電池用電極およびそれを用いた燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0992293A true JPH0992293A (ja) 1997-04-04
JP3275652B2 JP3275652B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=17160408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24723195A Expired - Lifetime JP3275652B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 固体高分子型燃料電池用電極およびそれを用いた燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3275652B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182626A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池用電極、その製造方法及び燃料電池
JP2001338654A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2002110202A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
JP2002539587A (ja) * 1999-03-06 2002-11-19 フラウンホファー ゲセルシャフトツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ. 管形燃料電池、燃料電池モジュール、基本素子およびイオン交換膜の製造
JP2005019222A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2005026174A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Honda Motor Co Ltd 固体高分子形燃料電池
WO2005053073A1 (ja) * 2003-11-26 2005-06-09 Hitachi Maxell, Ltd. 液体燃料電池用発電素子およびその製造方法、並びにそれを用いた液体燃料電池
JP2006032249A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Sony Corp 燃料電池
US7094492B2 (en) 2001-10-11 2006-08-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electrode for polymer electrolyte fuel cell
US7220514B2 (en) 2000-07-03 2007-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
JP2009231043A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Dainippon Printing Co Ltd 固体高分子形燃料電池用触媒層転写フィルム
JP2011060775A (ja) * 2010-11-15 2011-03-24 Sanyo Electric Co Ltd ガス拡散層、燃料電池用電極及び燃料電池
US8211590B2 (en) 2005-03-15 2012-07-03 Panasonic Corporation Proton conducting material, and electrode and fuel cell using the same
WO2013114957A1 (ja) 2012-02-02 2013-08-08 国立大学法人九州大学 触媒層構成体及び同触媒層構成体の調製方法
US20140170525A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Membrane electrode assembly and fuel cell including the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4506740B2 (ja) 2006-09-14 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用触媒構造体、膜電極接合体、燃料電池、燃料電池用触媒構造体の製造方法
JP2010177098A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Toshiba Corp ダイレクトメタノール型燃料電池、およびダイレクトメタノール型燃料電池用カソード

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182626A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池用電極、その製造方法及び燃料電池
JP2002539587A (ja) * 1999-03-06 2002-11-19 フラウンホファー ゲセルシャフトツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ. 管形燃料電池、燃料電池モジュール、基本素子およびイオン交換膜の製造
JP2001338654A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池
US7220514B2 (en) 2000-07-03 2007-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
JP2002110202A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
US7094492B2 (en) 2001-10-11 2006-08-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electrode for polymer electrolyte fuel cell
DE10247452B4 (de) * 2001-10-11 2007-08-16 Honda Giken Kogyo K.K. Elektrode für Polymerelektrolyt-Brennstoffzelle
JP2005019222A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP4727912B2 (ja) * 2003-06-26 2011-07-20 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP2005026174A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Honda Motor Co Ltd 固体高分子形燃料電池
WO2005053073A1 (ja) * 2003-11-26 2005-06-09 Hitachi Maxell, Ltd. 液体燃料電池用発電素子およびその製造方法、並びにそれを用いた液体燃料電池
JP2006032249A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Sony Corp 燃料電池
US8211590B2 (en) 2005-03-15 2012-07-03 Panasonic Corporation Proton conducting material, and electrode and fuel cell using the same
JP2009231043A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Dainippon Printing Co Ltd 固体高分子形燃料電池用触媒層転写フィルム
JP2011060775A (ja) * 2010-11-15 2011-03-24 Sanyo Electric Co Ltd ガス拡散層、燃料電池用電極及び燃料電池
WO2013114957A1 (ja) 2012-02-02 2013-08-08 国立大学法人九州大学 触媒層構成体及び同触媒層構成体の調製方法
US20140170525A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Membrane electrode assembly and fuel cell including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3275652B2 (ja) 2002-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100438158C (zh) 燃料电池的膜电极组件和包括它的燃料电池系统
JP3275652B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用電極およびそれを用いた燃料電池
JP4607708B2 (ja) 燃料電池用電極,燃料電池,燃料電池の製造方法
JP2007250274A (ja) 貴金属利用効率を向上させた燃料電池用電極触媒、その製造方法、及びこれを備えた固体高分子型燃料電池
JP4207120B2 (ja) 触媒電極並びに電気化学デバイス
JPH10302805A (ja) 固体高分子電解質膜と電極との接合体およびその製造法とそれを用いた燃料電池
JP2006202740A (ja) 直接メタノール型燃料電池
JP2012253039A (ja) 燃料電池電極において触媒担体腐食を緩和するための犠牲材料の使用
EP1721355A1 (en) Membrane electrode unit
JPH0888007A (ja) 固体高分子型燃料電池およびその電極
JPH09167622A (ja) 電極触媒およびそれを用いた固体高分子型燃料電池
JP2006019300A (ja) 燃料電池用電極,燃料電池,燃料電池用電極の製造方法
JP5384515B2 (ja) 2種の親水性を持つ燃料電池用電極及びその製造方法、並びにそれを含む膜電極接合体及び燃料電池
JPH10270057A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP3523484B2 (ja) 燃料電池
JP2001076742A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2006049115A (ja) 燃料電池
JP4271127B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の電極構造体
JP2006221970A (ja) 直接メタノール型燃料電池の運転方法
JP3495668B2 (ja) 燃料電池の製造方法
JP4413459B2 (ja) 固体高分子電解質膜および燃料電池
JP2001143714A (ja) 固体高分子型燃料電池
KR20050121911A (ko) 연료전지용 전극 및 이를 포함하는 연료전지
JP2002134120A (ja) 燃料電池用電極とこれを用いる燃料電池
KR101093708B1 (ko) 연료전지용 전극 및 이를 포함하는 연료전지

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term