JP2006032249A - 燃料電池 - Google Patents
燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006032249A JP2006032249A JP2004212620A JP2004212620A JP2006032249A JP 2006032249 A JP2006032249 A JP 2006032249A JP 2004212620 A JP2004212620 A JP 2004212620A JP 2004212620 A JP2004212620 A JP 2004212620A JP 2006032249 A JP2006032249 A JP 2006032249A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- electrode
- fuel
- catalyst
- ion conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【解決手段】イオン伝導性を有する電解質膜11が、一対の電極によって挟持されてなる構成の燃料電池10であって、一対の電極のうち、少なくともいずれか一方において、径0.001〜0.1μmの小空隙と、径0.1〜100μmの大空隙とを存した構成を有しているものとする。
【選択図】図1
Description
特に、イオン透過性の電解質膜として高分子固体電解質を用いた、いわゆる高分子固体電解質型の燃料電池は、比較的動作温度が低いことから、電気自動車や、モバイル機器のバッテリーに好適であると考えられている。
また、燃料電池に用いる燃料としては、水素や、メタノールに代表されるアルコール等、様々な化学物質が検討されている。
特にその中でも、システムの小型化、燃料カートリッジの可搬性等の観点から、メタノール等の液体燃料を電極に直接供給する燃料電池が、モバイル機器用燃料電池として最も有望視されている。
燃料極: CH3OH+H2O→CO2+6H++6e-
酸化剤極:3/2O2+6H++6e-→3H2O
電池反応:CH3OH+3/2O2→CO2+2H2O
これは、メタノール等の液体燃料は、気体に比較して電極内部に浸透しにくいこと、及び、過電圧が大きく、反応抵抗が大きくなることに起因しているものと考えられている。
これらの方法においては、触媒インク中に含有されている溶媒が揮発する際、電極の内部に、連続した微細な空隙が発生し、これによって燃料又は空気(酸素)の通り道ができ、かつ燃料又は空気(酸素)と触媒の接する反応表面積を大きくすることができる点に特徴を有している。
また、本発明の燃料電池を適用することにより、バッテリーによるモバイル機器の駆動時間を大幅に増加させることが可能となった。
図1に、本発明の燃料電池の一例の概略構成図を示す。
燃料電池10は、アノード電極(燃料極)12と、カソード電極(空気極)13とが、電解質膜11を介して積層された電極−膜接合体(MEA:Membrane Electrode Assembly)16と、拡散層14と集電体15とにより構成されているものとする。
図2に示す従来構造の電極100は、例えばカーボンよりなる担持体粒子21に例えばPt等の貴金属よりなる触媒種22が担持された触媒担持体23と、固体イオン伝導体24とを、所定の溶媒に分散させて調製した触媒インクを、所望の成膜箇所、例えば電解質膜11上に塗布し乾燥させて作製されたものである。この従来構造の電極100においては、溶剤を揮発させる際に、個々の触媒担持体23の間に、微細な空隙25が形成される。
なお、担持体粒子21は必ずしも必要ではなく、この場合、触媒22と固体イオン伝導体が混合されることにより形成される固体イオン伝導体付着触媒粉末が、所定の空隙率をもって、ほぼ均一に分散している状態となる。
本発明の電極は、例えばカーボンよりなる担持体粒子21にPt等の貴金属よりなる触媒種22が担持された触媒担持体23と、固体イオン伝導体24が混合されて形成された触媒担持体23の集合体である、固体イオン伝導体付着触媒粉末の塊状体30により構成されているものである。
すなわち、微細な触媒担持体23間に、微細な径(0.001〜0.1μm)の小空隙31が形成され、固体イオン伝導体付着触媒粉末の塊状体30間に、これよりも大きな径(0.1〜100μm)の大空隙32が形成されている構成となっている。
また、担持体粒子21は必ずしも必要ではなく、この場合、触媒22と固体イオン伝導体24とが混合されることにより形成される固体イオン伝導体付着触媒粉末が集合した固体イオン伝導体付着触媒粉末の塊状体30によって電極が構成されることとなる。
また、微細な小空隙31を併せ持つようにしたことによって、触媒と、燃料や空気とが接する反応表面積が大きくなり、反応効率の向上が図られる。
アノード電極:CH3OH+H2O→CO2+6H++6e-
カソード電極:3/2O2+6H++6e-→3H2O
この塊状体30の平均粒径が10μm未満であると、本発明において所望とする大空隙32が形成されなくなってしまい、塊状体30の平均粒径が300μmを超えると、この塊状体30の内部に、燃料や空気(酸素)が染み込みにくくなり、電極としての特性が劣化してしまうためである。
図4に示すように、先ず、触媒担持体23と固体イオン伝導体24とを溶剤を用いて混合調製して触媒インクを作製する。
次に、触媒インクを乾燥させ、固体イオン伝導体付着触媒粉末の凝集体41を作製する。
続いて、所望の粒度分布になるように粉砕処理を行い、固体イオン伝導体付着触媒粉末の塊状体30を作製する。
次に、この塊状体30に圧紛処理を施し、小空隙31と大空隙32とを存する電極を形成する。
上記工程においては、これに粉砕処理を行い、塊状体30を作製し、これを圧紛したことにより、塊状体30間に大空隙32を形成させることができ、最終的に得られる電極において、燃料や空気(酸素)が良好に透過させることができるようになるのである。
また、このような工程によれば、微細な小空隙31と、大空隙32とが混在している構成の電極を容易に作製することができる。
一方、カソード電極を構成する触媒担持体23として、Ptである触媒種を重量パーセント約50%になるようにカーボン粉末に担持させた触媒粉末(田中貴金属株式会社製:TEC10V50E)を用意した。
その後、乳鉢を用いて凝集体41を粉砕し、所望の平均粒径の固体イオン伝導体付着触媒粉末の塊状体30を得た。
なお、この塊状体30の平均粒径については、10μm〜300μmとする。
これにより、空隙率が20〜35%に制御された電極を作製することができる。
ここで、カーボンペーパーは拡散層14、チタンメッシュは集電体15に相当する。
アノード電極12側には、重量パーセント5%のメタノール水溶液を注ぎ、カソード電極13側は、大気に解放することによって空気を供給する。
そして、チタンメッシュである集電体15を外部回路に結線し、燃料電池において発電を開始させる。
燃料電池を電気化学測定装置(ソーラートロン社製:マルチスタット1480)につなぎ、燃料電池の端子電圧が0.8Vになるようにして、電流値が安定するまで測定し、その安定した電流値を読み取る。
この作業を燃料電池の端子電圧が、0.7V、0.6V、0.5V、0.4V、0.3V、0.25Vになる条件で測定し、燃料電池の電流電圧特性曲線を得る。
なお、実線曲線(a)は、実施例の燃料電池の電流電圧特性曲線を示し、破線曲線(b)は、比較例の燃料電池の電流電圧特性曲線を示す。
図5に示すように、本発明に係る燃料電池によれば電気的特性が改善されている。
これは、実施例の燃料電池においては、電極に小空隙と大空隙とを形成せしめたことにより、大空隙に液体燃料を良好に透過させることができ、触媒と、燃料又は空気(酸素)との接触表面積を増大化させることができ、反応抵抗の低減化が図られ、燃料電池の特性の向上が図られたためである。
Claims (4)
- イオン伝導性を有する電解質膜が、一対の電極によって挟持されてなる燃料電池であって、
前記一対の電極のうち、少なくともいずれか一方において、
径0.001〜0.1μmの小空隙と、径0.1〜100μmの大空隙とを存した構成を有していることを特徴とする燃料電池。 - 前記電極が、
少なくとも、触媒種と固体イオン伝導体とを混合することにより形成される、固体イオン伝導体付着触媒粉末の集合体である、固体イオン伝導体触媒粉末の塊状体により構成されていることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。 - 前記固体イオン伝導体付着触媒粉末の塊状体の平均粒径は、
10〜300μmであることを特徴とする請求項2に記載の燃料電池。 - 前記電極の空隙率が、20〜35%であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004212620A JP4872194B2 (ja) | 2004-07-21 | 2004-07-21 | 液体燃料直接型燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004212620A JP4872194B2 (ja) | 2004-07-21 | 2004-07-21 | 液体燃料直接型燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006032249A true JP2006032249A (ja) | 2006-02-02 |
JP4872194B2 JP4872194B2 (ja) | 2012-02-08 |
Family
ID=35898319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004212620A Expired - Fee Related JP4872194B2 (ja) | 2004-07-21 | 2004-07-21 | 液体燃料直接型燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4872194B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013182773A (ja) * | 2012-03-01 | 2013-09-12 | Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp | 燃料電池およびその製造方法 |
JP2013182772A (ja) * | 2012-03-01 | 2013-09-12 | Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp | 燃料電池 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6340260A (ja) * | 1986-08-05 | 1988-02-20 | Mitsubishi Electric Corp | 燃料電池用電極触媒層の製造方法 |
JPH0272560A (ja) * | 1988-09-07 | 1990-03-12 | Mitsubishi Electric Corp | 燃料電池 |
JPH04305249A (ja) * | 1991-04-03 | 1992-10-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液体燃料電池用触媒の製造方法及びその電極の製造方法 |
JPH0992293A (ja) * | 1995-09-26 | 1997-04-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体高分子型燃料電池用電極およびそれを用いた燃料電池 |
JPH09283154A (ja) * | 1996-04-10 | 1997-10-31 | Asahi Glass Co Ltd | 固体高分子型燃料電池用電極 |
JP2001202970A (ja) * | 2000-01-17 | 2001-07-27 | Asahi Glass Co Ltd | 固体高分子電解質型燃料電池用ガス拡散電極及びその製造方法 |
JP2001338654A (ja) * | 2000-05-29 | 2001-12-07 | Asahi Glass Co Ltd | 固体高分子型燃料電池 |
JP2003282069A (ja) * | 2002-03-25 | 2003-10-03 | Electric Power Dev Co Ltd | 燃料電池用膜電極接合体 |
JP2004139789A (ja) * | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃料電池用触媒粉末とその製造方法、ならびに電解質膜/電極接合体とこれを備える高分子電解質型燃料電池 |
JP2004193106A (ja) * | 2002-11-25 | 2004-07-08 | Honda Motor Co Ltd | 膜−電極構造体及びそれを用いる固体高分子型燃料電池 |
-
2004
- 2004-07-21 JP JP2004212620A patent/JP4872194B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6340260A (ja) * | 1986-08-05 | 1988-02-20 | Mitsubishi Electric Corp | 燃料電池用電極触媒層の製造方法 |
JPH0272560A (ja) * | 1988-09-07 | 1990-03-12 | Mitsubishi Electric Corp | 燃料電池 |
JPH04305249A (ja) * | 1991-04-03 | 1992-10-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液体燃料電池用触媒の製造方法及びその電極の製造方法 |
JPH0992293A (ja) * | 1995-09-26 | 1997-04-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体高分子型燃料電池用電極およびそれを用いた燃料電池 |
JPH09283154A (ja) * | 1996-04-10 | 1997-10-31 | Asahi Glass Co Ltd | 固体高分子型燃料電池用電極 |
JP2001202970A (ja) * | 2000-01-17 | 2001-07-27 | Asahi Glass Co Ltd | 固体高分子電解質型燃料電池用ガス拡散電極及びその製造方法 |
JP2001338654A (ja) * | 2000-05-29 | 2001-12-07 | Asahi Glass Co Ltd | 固体高分子型燃料電池 |
JP2003282069A (ja) * | 2002-03-25 | 2003-10-03 | Electric Power Dev Co Ltd | 燃料電池用膜電極接合体 |
JP2004139789A (ja) * | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃料電池用触媒粉末とその製造方法、ならびに電解質膜/電極接合体とこれを備える高分子電解質型燃料電池 |
JP2004193106A (ja) * | 2002-11-25 | 2004-07-08 | Honda Motor Co Ltd | 膜−電極構造体及びそれを用いる固体高分子型燃料電池 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013182773A (ja) * | 2012-03-01 | 2013-09-12 | Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp | 燃料電池およびその製造方法 |
JP2013182772A (ja) * | 2012-03-01 | 2013-09-12 | Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp | 燃料電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4872194B2 (ja) | 2012-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Liu et al. | Performance improvement of a micro borohydride fuel cell operating at ambient conditions | |
JP2006054165A (ja) | 固体高分子型燃料電池及び固体高分子型燃料電池の製造方法 | |
EP1489677A2 (en) | Method of making a membrane electrode assembly for electrochemical fuel cells | |
KR20050012748A (ko) | 연료 전지 용도를 위한 전도성 중합체-그라프트된 탄소 물질 | |
JP4977911B2 (ja) | 水素−空気/固体高分子電解質型可逆セルの空気極用の電極触媒粉末、それを用いた空気極を有する電極−電解質膜接合体(mea)および可逆セル | |
JP5126812B2 (ja) | 直接酸化型燃料電池 | |
KR100578970B1 (ko) | 연료 전지용 전극 및 이를 포함하는 연료 전지 | |
CN113629282B (zh) | 聚合物电解质膜燃料电池中用于过充电保护的可逆分流器 | |
JP4823583B2 (ja) | 燃料電池用高分子膜/電極接合体及びこれを含む燃料電池 | |
EP2273589B1 (en) | Membrane electrode assembly and fuel cell | |
JP2007018858A (ja) | 燃料電池システム | |
US20120164554A1 (en) | Membrane electrode assembly, fuel cell with the same, and fuel cell generating system | |
JP2007128665A (ja) | 燃料電池用電極触媒層、および、それを用いた膜電極接合体の製造方法 | |
JP2007134306A (ja) | 直接酸化型燃料電池およびその膜電極接合体 | |
JP7401493B2 (ja) | 触媒インクの製造方法、および膜電極接合体の製造方法 | |
KR20100068028A (ko) | 연료 전지용 촉매층, 및 이의 제조 방법 | |
US20110024294A1 (en) | Method for making membrane fuel cell electrodes by low-voltage electrophoretic deposition of carbon nanomaterial-supported catalysts | |
JP2003142111A (ja) | 固体高分子型燃料電池用電極およびその製造方法 | |
JP4872194B2 (ja) | 液体燃料直接型燃料電池 | |
KR20190136252A (ko) | 연료전지 전극 촉매층 형성용 촉매 잉크 및 이의 제조 방법 | |
JP5672645B2 (ja) | 燃料電池用電極触媒インク | |
JP2004139789A (ja) | 燃料電池用触媒粉末とその製造方法、ならびに電解質膜/電極接合体とこれを備える高分子電解質型燃料電池 | |
JP4018500B2 (ja) | 燃料電池 | |
KR20140088884A (ko) | 수동 직접 메탄올 연료전지의 제조방법 및 수동 직접 메탄올 연료전지 | |
JP2004342393A (ja) | 燃料電池及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070502 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090916 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090916 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |