JPH05129023A - 改善された触媒材料 - Google Patents

改善された触媒材料

Info

Publication number
JPH05129023A
JPH05129023A JP4112613A JP11261392A JPH05129023A JP H05129023 A JPH05129023 A JP H05129023A JP 4112613 A JP4112613 A JP 4112613A JP 11261392 A JP11261392 A JP 11261392A JP H05129023 A JPH05129023 A JP H05129023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
catalyst material
catalyst
noble metal
platinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4112613A
Other languages
English (en)
Inventor
Susan J Cooper
ジヨイ クーパー スーザン
Graham A Hards
アレン ハーズ グラハム
David Thompsett
トンプセツト デビツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Matthey PLC
Original Assignee
Johnson Matthey PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Matthey PLC filed Critical Johnson Matthey PLC
Publication of JPH05129023A publication Critical patent/JPH05129023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • B01J31/28Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24 of the platinum group metals, iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0203Impregnation the impregnation liquid containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/086Decomposition of an organometallic compound, a metal complex or a metal salt of a carboxylic acid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9008Organic or organo-metallic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M2004/8678Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
    • H01M2004/8694Bipolar electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0005Acid electrolytes
    • H01M2300/0008Phosphoric acid-based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の燃料電池用電極触媒よりも高い触媒活
性及び失活に対する安定性を有する触媒材料を提供す
る。 【構成】 貴金属含有大環状化合物前駆体から誘導さ
れ、高表面積カーボンに担持された触媒材料であって、
前記触媒材料が貴金属をゼロの酸化状態で含むもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、改善された触媒材料に
関する。より詳しくは本発明は、燃料電池に特に重要な
触媒材料に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】燃料電
池においては、水素、炭化水素又は酸素含有燃料例えば
メタノール等の燃料は、燃料電極(アノード)で酸化さ
れ、酸素はカソードで還元される。アルカリ性又は酸性
でありえ、又液状又は固体状態でありうる電解質は電極
と接触し、この電極は電解触媒で被覆されていてよい。
そのような燃料電池用電極触媒について多数の提案がさ
れている。
【0003】リン酸燃料電池(PAFC)は濃リン酸の
電解質によって、一般には180℃〜220℃の温度で
作動する。カソード又はアノードに用いられるどんな材
料も燃料電池が作動する温度で安定でなければならない
し、リン酸の存在下で相当な活性を保持しなければなら
ない。
【0004】陽子交換膜燃料電池(PEMFC)は他の
型の酸性電解質燃料電池であり、この場合電解質は固体
陽子伝導性ポリマーである。PEMFCは一般には約8
0〜100℃で操作される。
【0005】PAFCは商業化に最も近い型の燃料電池
であり、多数の公開実験装置がある。特に、炭化水素燃
料の輸入を削減し発電から汚染性廃棄物を削減するよう
にとの大きな経済的及び環境保護の観点からの圧力が存
在する日本では多数の公開実験装置がある。PAFCが
数メガワットの多用途発電市場において、又50ないし
数100kwの範囲の熱と電力の組合わせ、即ち共発生シ
ステムとして、用途を見出すことをもくろんでいる。P
EMFCはPAFCよりも高い電力密度出力を提供で
き、より低い温度で効率的に操業できる。それ故この型
の燃料電池の公開実験装置は、種々の用途での評価のた
めに建設されつつある。自動車類からの汚染性廃棄物に
対する継続的関心のため将来の燃焼エンジンの使用が制
限されるかも知れない米国において、この型は特に興味
が持たれている。
【0006】しかしながら、多数の人がこれらの燃料電
池は公開実験段階を越えそうにないと考えている。何故
なら、電力出力が所要の資本コストに対して低過ぎるか
らである。PAFC及びPEMFCの両方において電力
出力が制限されるのは一部には、カソード触媒の活性と
耐久性が低いからである。カソード触媒活性及び安定性
が増せば、同じ効率でもより高い、持続性の電力密度を
得ることができる。従って単位電力あたりの資本コスト
は、性能の向上に比例して減少する。カソード触媒のコ
ストの、燃料電池1セットのコストに占める割合は小さ
いので、この1セットの電力密度を増せば、触媒それ自
体のコストに対する全体の割合からすれば、単位電力あ
たりの資本コストは減少する。従って、性能の改善され
たカソード触媒は単位電力あたりの全資本コストを減ら
すのに非常な価値があるであろうことは広く認められて
いる。
【0007】改善された触媒活性の必要性に加えて、こ
れら触媒を含む電極が燃料電池の耐用期間を通じてこの
高い活性を維持し、理想的には性能の減退を起こさない
ことが非常に重要である。
【0008】酸性電極、例えばPAFC及びPEMFC
を持つ燃料電池用電極用の「標準の」触媒構造は、高表
面積白金黒、即ち、金属粉末、又は導電性カーボン基体
材料の広い表面に担持されたものとしての白金それ自体
又はその合金から成ることが燃料電池触媒の分野では容
認されるようになった。最も活性な触媒は、高表面積導
電性カーボンに担持されており、複雑な白金溶液化学を
含む技術により作られる。その技術の多数は特許方法と
なっている。
【0009】例えばH. Petrow 及びR. Allenの開示する
方法(米国特許No.3,992,512)では、非常
に小さなコロイド状白金粒子が溶液からカーボン担体上
に吸着される。非常に小さな、15〜30Åの白金の微
細晶が炭素中で形成され、これらは非常に活性の高い触
媒を提供する。一般的な周期率表第3〜8族の金属のP
tとの合金触媒は、最も普通には、カーボン触媒上に予
め形成された白金の上に塩基性金属を吸着させ、次いで
700℃を越える温度で合金を形成することにより形成
される。これら材料は、純粋な白金触媒よりも高い活性
を持ち、PAFCのような酸性電極燃料電池に用いるの
に開発された最も活性な触媒である。そのような合金材
料は米国特許No.4,447,506に開示されてい
る。
【0010】ここで「活性」なる用語を定義しておくの
が適当である。活性は、触媒を電極に組み込んだとき、
与えられた電圧(即ち、効率)で、触媒から得られる最
大電流を電極中の触媒の重量で除したもの、と定義され
る。従って、それは「質量活性(mass activity )」と
しても知られている。従って、異なる触媒を比較すると
き、活性の増加は、同じ活性触媒金属含量についての電
流密度増加と関連づけられる。
【0011】先行技術においては、純粋な酸素を反応体
として180℃で100%リン酸中で酸素還元カソード
として評価したとき、カーボン触媒に担持された最も活
性な白金触媒は、SHE(標準水素電極)に対して90
0mVで30〜40mAmg-1Ptの活性を有する(例えば
P. Ross, Precious Metals 1986, International Preci
ous Metals Institute, Allentown, PA, 1986, p355 〜
363, F. Luczak, D. landsman, USP 4,447,506参照)。
合金については、最も活性なPt合金触媒は50〜60
mAmg-1Ptと報告されている(前述の文献にも報告さ
れている)。
【0012】実際の燃料電池の運転の間、電池は一定の
電流密度出力で運転される。従って、高い効率と電力出
力を維持するために、できるだけ高く、安定した電池電
圧を維持するのが望ましい。この白金触媒を含むPAF
Cのカソードの電圧性能は、一般に運転1000時間あ
たり1〜10mVの速度で減衰して行く。
【0013】この減衰の理由は一部は焼結による。この
場合、活性触媒粒子は、表面移動又は溶解/再沈澱によ
り合着して有効表面積を減じ、従って活性を減ずる。白
金が電解質中に溶解してカソードから恒久的に失われる
ということもありうる。ある報告(J. Aragane, J. Ele
ctrochemical Society, vol.135, 844, 1988)による
と、PAFCを4,500時間運転したときカソードの
白金含量の60%は溶解により失われている。この白金
電極触媒活性の喪失は、燃料電池において出合う最も深
刻な技術問題である。
【0014】PAFCの温度、圧力及び電位を上げると
触媒の失活過程を促進する。
【0015】従って安定性の良好な活性触媒の開発が非
常に望ましい。多数の試みがなされて来た。
【0016】燃料電池触媒として多年にわたり金属含有
大環式化合物が研究されて来た。これらの研究は殆ど専
ら塩基性金属の大環式化合物の使用に集中している。大
環式化合物は9又はそれ以上の原子(全てが異原子であ
る場合を含む)及び3又はそれ以上の結合(ligating)
原子を有する環状化合物、と定義される(Coordination
Chemistry of Macrocyclic Compounds, G. A. Melson,
Plenum Press, New York & London, 1979)。金属大環
式化合物の中には、フタロシアニン類、ポリフィリン類
及びテトラアザアンヌレンのようなN4−キレート化合
物がある。
【0017】これらの材料の中には、水酸化カリウムの
ようなアルカリ性電解質中で燃料電池用カソードとして
の用途を見出しているものもあるが、活性及び特に安定
性に関するそれらの性能は、もっと広く用いられている
酸性電解質燃料電池に用いるのは不適当であった。実
際、通常用いられている運転温度条件及び電解質濃度の
下で酸性電解質燃料電池において、この種の材料が実際
の用途を持っている例は全くない。
【0018】GB2,164,785Aは、触媒材料と
して選移金属フタロシアニン化合物を使用することを開
示している。電解質として6Mアルカリ性水酸化カリウ
ムを用いると共にカソードとして白金フタロシアニンを
使用することが述べられている。Van Veen et al, (El
ectrochimica Acta, vol.24, p921 〜928, 1979 )は、
Pt,Pd,Ru,Fe,CO,Mn及びZnの多数の
大環状化合物を電解質としてH2 SO4 又はKOHとし
て用いた場合の活性について論じている。更に、Van Ve
en et al, (Ber Bunsenges Phys. Chem., vol.85, p.6
93〜700, 1981;及びJ. Chem. Soc., Farady Trans. 1,
vol.77, p.2827〜2843, 1981)は、多数の他の大環状化
合物の活性測定結果を示している。
【0019】それらの例の中の1つにイリジウム(III
)メソーテトラ(p−イソプロピルフェニル)ポルフ
ィリンクロライドがある。これは熱処理の後、850mV
で、電解質を4MH2 SO4 として23℃で酸素還元活
性2.2mAmg-1(触媒)を示している。NL8003
387はカーボンに担持されたイリジウム(III)メソー
テトラー(p−イソプロピルフェニル)ポルフィリンク
ロライド電解触媒材料を開示している。このものは、酸
素還元活性が850mVで2.0mAmg-1(触媒)であり、
1.0mAcm-2で16時間運転した後10mVの触媒損失が
起こったことが述べられている。
【0020】Yeager et al, (DOE Report October 1984
LBL-18542)は、電解質としてリン酸を用いるカソード
用として高表面積活性炭に担持されたμ−オキソージ
(鉄(III)メソーテトラ(p−メトキシフェニル)ポル
フィリン)触媒材料を開示した。85%リン酸中、10
0℃で酸素を還元体として評価したところ900mVでの
活性は、最高5.0mAmg-1(鉄)に達している。
【0021】この触媒を含むカソードを、たった100
℃で、電流密度100mAcm-2で7.5時間運転したとこ
ろ、60mVの性能減退が生じたことが報告されている。
この性能は、酸性電解質中の大環状材料について報告さ
れたものの内で最高の部類に属するが、性能減退速度が
まだ大き過ぎて、全く使用に耐えない。更に、この材料
は100℃を越える温度では不安定であり、そのような
ものとして、180℃を越える温度で運転する実際のリ
ン酸燃料電池には、全く適用できない。
【0022】これら全ての先行技術において、実際の触
媒は大環状化合物自体であり、これは中心金属原子種が
酸化された形、即ち、ゼロより大きい原子価状態にある
ことで特徴づけられる。触媒の活性と耐久性を改善しよ
うとして、先行技術材料に不活性雰囲気熱処理がなされ
た。そのような処理は、大環状化合物を部分的に分解し
て触媒と担体の間のより密な相互作用を形成するという
明らかな効果を有する。この処理は確かにより耐久性の
あるそして(時には)より活性な触媒を生ずるが、これ
らの触媒でさえもリン酸燃料電池条件の下では良好な活
性と安定性を示さない(Yeager, 上記参照)。この材料
は、金属の化学状態を改変するための活性過程を経由さ
せられるのではない。このことはK.Wiesener et al(Ma
ter Chem. Phys., vol.22, p.457, 1989)が論じてい
る。
【0023】全ての先行技術材料よりも高い、燃料電池
反応に対する触媒活性を示し、しかも全ての先行技術材
料に較べて、酸性電解質中で、より高い安定性をも示す
新しい触媒材料を我々は発明した。
【0024】
【課題を解決するための手段】高表面積カーボンに担持
された新しい触媒材料は、貴金属含有大環状化合物の前
駆体から誘導しうる。前記前駆体は、触媒金属の化学状
態を改変して貴金属触媒材料を生ずる活性化過程を経由
する。
【0025】従って本発明は、貴金属含有大環状化合物
前駆体から誘導され、高表面積カーボンに担持された触
媒材料であって、酸化状態がゼロの貴金属を含むものを
提供する。
【0026】好ましくは前記前駆体材料は、酸化状態が
ゼロの貴金属を含む触媒材料を与える活性化過程を経由
する。
【0027】本発明は又、本発明の電極触媒材料で被覆
した少なくとも1つの電極を有する燃料電池を提供す
る。
【0028】本発明は、更に本発明の触媒材料で被覆し
た電極を提供する。
【0029】適当な金属は白金属金属、Pt,Pd,R
u,Os,Rh,Ir並びに金及び銀である。好ましく
は貴金属は白金とイリジウムである。大環状化合物はN
4−キレート化合物でありえ、好ましくはフタロシアニ
ン、ポルフィリン、又はテトラアザアンヌレンである。
最も好ましくは、前記大環状化合物はフタロシアニン又
はテトラアザアンヌレンである。
【0030】適当なカーボン担体は商業的に入手できる
ような種類のものである。それらは、本発明に用いるた
めに特別に調製してもよい。好ましいカーボンは高度に
導電性の油炉ブラック及びアセチレンブラックである。
前記カーボン担体は主としてアモルファスであるか又は
黒鉛質である。それらは商業的に生産されてもよいし、
又は特別に処理して黒鉛質としての性質を増大してもよ
い。特に好ましいのは黒鉛化したカーボンである。カー
ボン担体材料のBrunauer, Emmet and Teller(BET )表
面積が0〜2000m2 -1、例えば30〜400m2
-1である。
【0031】貴金属大環状化合物の負荷は、カーボン担
体の0.1〜70wt%でありえ、好ましくは0.1〜3
0wt%である。
【0032】貴金属の負荷はカーボン担体の0.05〜
20wt%でありえ、好ましくは0.1〜10wt%であ
る。
【0033】本発明は、更にカーボンに担持された触媒
材料前駆体を調製する方法を提供する。この方法は貴金
属大環状化合物を水又は有機溶媒に溶解して溶液を作
り、この溶液にカーボンを加え、大環状材料を前記カー
ボン担体に吸着させ、カーボンに吸着された大環状材料
を分離することを含む。
【0034】好ましくは、大環状材料の吸着を助けるた
めに攪拌が行われる。それは好ましくは1〜16時間維
持される。本発明方法において、貴金属大環状化合物を
13〜16モル濃度の硫酸に溶解し、溶液を形成するの
が好ましい。
【0035】カーボンに維持された大環状前駆体は、本
発明方法によっても又は既知のどんな方法によっても作
ってよい。
【0036】本発明は、更に前駆体材料を活性化して本
発明の触媒材料を製造する手段であり、その場合、金属
原子種の酸化状態が変する手段を提供する。この手段
は、酸性電極に浸漬された、カーボンに担持された大環
状触媒前駆体を有する電極に電圧をかけ、一定の限度範
囲内にあるこの電圧を一定の回数くり返しかけることか
らなる。
【0037】大環状前駆体材料を有する電極は、従来法
で調製しうる。これは、一般にポリテトラフルオロエチ
レン(PTFE)のような疎水性材料の懸濁液中に前記
材料を分散し、PTFEで防水したグラファイト紙又は
カーボンクロスのような基体をこの分散液で被覆し、こ
の被覆した基体を、酸素含有雰囲気、例えば空気又は不
活性雰囲気、例えば窒素中で焼結させることを含む。
【0038】本発明においては、高められた温度のリン
酸中で動的水素電極(dynamic hydrogen electrode)
(DHE)に対して0.05〜2.0V好ましくは0.
5〜1.2Vでかかっている電圧を少なくとも10回掃
引することにより、大環状触媒を含む電極を活性化して
活性材料を製造するのが好ましい。しかしながら、電極
の組立てが必要でない大環状前駆体材料を活性化させる
他の方法、例えばスラリー又は県濁液の電気化学的電池
の使用、ガスパージしつつの熱濃酸中への浸漬及びガス
相熱処理又は調節された1又は複数の雰囲気中での処理
を用いてもよい。
【0039】この触媒材料は燃料電池中で酸素還元用カ
ソード又は水素酸化用アノードとして用いうる。もしこ
の材料が燃料電池のアノードとして用いられるなら、水
素燃料は小割合の、例えば5 vol%までの一酸化炭素を
含んでいてもよい。
【0040】本発明の材料は、PAFC及びPEMCに
おいて特別な用途を持っており、ここでは前者における
使用に関して詳細に述べたが、この材料は他の燃料電池
において又は他の応用、例えばバッテリーの電極もしく
は他の化学過程での触媒としての用途を持つことは、我
々にとって明らかである。
【0041】
【実施例】本発明を、以下の例で詳細に述べるが、これ
らは単なる例であって、本発明を制限するものではな
い。各触媒例は、上に概説した方法に従ってテスト電極
を作るのに用いた。
【0042】「活性」、「電気化学的金属面積(EC
A)」、「比活性」及び「耐久性」は、以下の説明文中
に含まれる方法に従って測定した性質のことをいう。用
いた「ガス拡散電極」は、触媒をPTFEと混合し、こ
れを防水グラファイトペーパーに塗り、そして当業界で
通常行われているように焼結することにより調製され
る。加えて、PTFEの使用量が充分低くて、電極構造
体が180℃の電解質で充分に湿潤するような他の種の
電極も用いられる。これは「浸水電極(flooded electr
ode)」として知られており、H. kunz and G. Gruver
(J. ElectrochemicalSoc., vol.122, p.1279, 1975)
及びP. Stonehart and P. Ross(ElectrochimActa, vo
l. 21, p.441, 1976) による文献中に記載されている。
【0043】活性は、存在する触媒材料の単位重量あた
りの酸素還元能力の尺度であり、しばしば質量活性(mas
s activity) と呼ばれる。180℃で100%のリン酸
電解質を用い、反応体として大気圧の酸素と空気を用い
て、電気化学的半電池を用いて種々の電流密度での過電
圧を測定する。
【0044】動的水素基準電極(DHE)に対する一連
のIR(内部抵抗(internal resistance ))のない電
位でのテスト電極を通って流れる電流を測定する。そし
て電極中に存在する金触媒材料又は白金金属のmgあたり
mAで表わした質量活性を、選択した電位に対して計算
し、IRのない電極電位に対してプロットすることがで
きる。「ガス拡散」及び「浸水」型のいずれの電極も質
量活性の測定値を得るために用いうる。浸水電極を用い
る利点は、電極上に存在する全ての触媒材料が電解質で
湿っており、それ故に活性測定に利用されるということ
である。これは異なる触媒材料の活性の比較をより良く
行うことを可能にする。
【0045】ガス拡散電極に関しては、質量活性の対数
に対する電位のプロットは直線領域を示す。これは「タ
ーフェル領域(Tafel region)」として知られ、純粋
に、触媒輸送効果(catalitic kinetic effect)により
支配される。「ターフェルスロープ(Tafelslope )」
として知られるその勾配値は、触媒の性質及び運転条件
如何にかかわり「x」で表わしうる。
【0046】浸水電極については、一般に同じプロット
中に2つの異なる直線領域が観測される。1つは比較的
低い電流密度ところに現われ、勾配「x」と同じ値をと
り、他は比較的高い電流密度のところに現われ一般に
「2x」の値をとる。これは浸水電極中の活性触媒座へ
のガス移行に対する抵抗からの寄与による。浸水電極の
与えられたいずれの電位でもそこでの真の質量活性の測
定は、勾配「x」の当該電位への外挿によって得ること
ができる。
【0047】「電気化学的金属面積(ECA)」は電極
上の白金金属触媒の暴露表面積の尺度であり、m2 -1
Ptで表わされる。このECAは、S. Gilman, J. Elec
troanal Chem., vol.7, p.382, 1964 に記載された方法
で測定しうる。この方法はサイクリックボルタンメトリ
ーを用いて、水素発生に近い電圧等で活性触媒表面上に
水素の単層皮膜を析出したりはがしたりすることに基づ
いている。水素吸着は、電極触媒材料を含む充分に湿っ
た電極上で測定する。水素吸着と関連づけられた電荷を
測定し、1cm2 Pt=210μC(C=クーロン)なる
関係を用いて、触媒の電気化学的面積を測定する。
【0048】触媒材料の質量活性を増す1つの方法は、
触媒の有効表面積を増すこと(例えば粒度を減らすこ
と)であろうと考えられよう。この段階では、これは必
ずしも触媒表面の固有活性(intrinsic activity)が変
わったことを意味するものではない。質量活性を増す他
のアプローチは、当該表面の固有活性を実際に増すこと
である。これは「比活性」として知られ、上のようにし
て測定された、活性触媒金属の単位表面積あたりの有効
な酸素還元電流として表わされる。それは、触媒表面の
μAcm-2で表わされ、質量活性を電気化学的金属面積で
除して得られる。これは、異なった表面の触媒活性の基
本的尺度である。
【0049】より現実的な燃料電池運転条件の下での触
媒材料のより長期的な、耐久期間の評価をするために、
促進「耐久」試験が開発された。電極構造中の変化及び
電解質への湿潤の程度は除けるし、触媒の安定性による
性能変化のみが観察されるので、浸水ガス拡散電極を使
用するのが再び便利である。耐久性の測定は、反応体と
して純粋な酸素を用い、180℃の100%リン酸中で
電極に定電流負荷(即ち、固定電流密度)をかけ電極電
圧の経時変化を記録することにより行なう。これらの運
転条件は、実際の燃料電池の運転の条件よりも厳しいの
で、そのようなものとして、この試験は、燃料電池系の
実際の設計寿命よりも短い期間での触媒の耐久性につい
て適切な情報を与える。
【0050】I.酸素還元反応に対する電極の活性
【0051】(実施例1) (白金フタロシアニンから誘導される白金触媒)用いた
調製法はGB2,164,785Aに記載された沈澱法
であった。触媒材料の白金フタロシアニン前駆体(白金
含量0.87wt%)を室温で18.4M硫酸(25c
m3 )に白金フタロシアニン(0.068g)を溶解す
ることにより調製した。この溶液を攪拌し黒鉛化シャウ
ィニガンカーボン(ShawiniganCarbon )2.0g、B
ET表面積が55m2 -1のアセチレンブラックカーボ
ン(非黒鉛化シャウィニガンカーボンは、Chevron Chem
icals, Houston, Texas,USAから入手できる。)を加え
て粘稠なスラリーを形成し、これを15分間攪拌した。
攪拌を約30分間続け、その間に水30cm3 を滴々加
え、スラリーを氷浴で冷却した。室温での冷却を更に1
時間続けた。次いでこのスラリーを濾過し、上層液のpH
が6となる迄水で洗浄した。生じた濾過した触媒材料前
駆体を105℃で乾燥した。
【0052】上記従来法を用いて30wt%PTFEを有
する疎水性ガス拡散電極をこの大環状触媒材料から調製
した。電極の調製は空気中350℃で15分間熱処理す
ることにより完了した。電極を電気化学的半電池中に置
き、180℃の100%リン酸電解質の条件下で電極サ
ンプルのガス側に空気を降下させつつDHE基準電極に
対する0.05〜1.20Vの負荷電圧を少なくとも1
0回掃引することにより、活性測定の前に電極を活性化
した。
【0053】(実施例2) (イリジウムフタロシアニンから誘導されるイリジウム
触媒)実施例1に述べた方法を用いて、触媒材料用イリ
ジウムフタロシアニン前駆体を3.5wt%、Irを0.
62wt%含む触媒前駆体材料を製造した。電極を、実施
例1で述べたのと同様にして活性化して活性化触媒材料
を製造した。
【0054】(実施例3) (白金フタロシアニンから誘導される白金触媒)本発明
方法に従って、触媒材料用白金フタロシアニン前駆体を
調製した。白金フタロシアニン(0.064g)を14
M硫酸(50cm3 )に溶解した。乾燥した黒鉛化シャウ
ィニガンカーボン(2.0g)をこの溶液に加えてスラ
リーとし、これを室温に保って16時間攪拌した。この
スラリーを濾過し、14M硫酸(50cm3 )で洗浄し、
次いで上層液のpHが5.5〜6となるまで、脱イオン水
で洗浄した。この方法は吸着法であり、この触媒を分析
したところ(放射分光学による)Pt0.64wt%であ
った。
【0055】上記実施例1と同様にしてガス拡散電極を
調製し、活性化を行なった。
【0056】(実施例4) (イリジウムフタロシアニンから誘導されるイリジウム
触媒)実施例3に述べたのと同じ方法でIr添加量0.
22wt%の、カーボンに担持したイリジウムフタロシア
ニン材料を製造した。この触媒を実施例1と同様にして
活性化した。
【0057】実施例1,2,3及び4の電極について、
180℃で100%のリン酸を電解質として、酸素還元
に対する活性を上述のようにして試験した。得られたmA
mg-1(白金属金属)で表わした電流密度に対する電圧の
分極曲線を図1に示す。
【0058】DHEに対する、そして180℃の100
%リン酸電解質での酸素還元に関する実施例1,2,3
及び4の電極の質量活性を下記表1に示す。
【0059】
【表1】
【0060】上記表1の結果は、850mVでのmAmg
-1(大環状触媒前駆体)で表わした活性は、酸性電解質
中で評価した全ての先行技術の大環状化合物ベースの触
媒の活性よりも優れていることを示している。更に実施
例3,4の、本発明方法で調製された触媒は、当技術分
野で一般に行なわれている沈澱法で調製した実施例1及
び2の触媒よりも優れている。
【0061】(実施例5) (白金フタロシアニンから誘導される白金触媒)本発明
の対象である新しい触媒材料の他の例を本発明で開示し
た本法により製造した。白金フタロシアニン(1.23
4g)を14M硫酸(1000cm3 )に溶解した。BE
T表面積252m2 -1を有する乾燥した黒鉛化Ketjen
black EC300J (商標)カーボン(4.0g)(未黒鉛
化 Ketjenblack は Akzo ChemieNederland bv, Amersf
oort, Netherlands から入手可能)を前記溶液に加え
てスラリーとし、これを室温で16時間攪拌した。この
スラリーを濾過し、14M硫酸(50cm3 )で洗浄し、
次いで脱イオン水で上層液がpH5.5〜6.0となる迄
洗浄した。こうして製造した材料を空気中105℃で乾
燥した。この調製法は吸着法であり、触媒前駆体を分析
したところPt4.7wt%であった。
【0062】ガス拡散電極の組立てに通常用いられるよ
りも多量である電極中10%PTFEを用いて、上述の
ように白金フタロシアニン材料を用いて、浸水型電極を
組立てた。加えて、電極の調製は窒素中300℃で焼結
させることにより完了した。
【0063】窒素ガスを電極のガス側に流しつつ930
分の間に30mVs -1の速度で0.05Vと1.05〜
1.35Vの値との間で電圧を掃引することにより、上
記の型の多数の電極を100%リン酸中180℃で活性
化した。次いで、酸素を反応体ガスとして用いて電流密
度及び過電圧の測定を行なった。
【0064】触媒材料によって示される活性に対する種
々の比較的高い電圧限界の効果を図2に示す。高いプラ
ス電圧で掃引する程、生ずる活性触媒材料の質量活性が
増すことが、このデータから明らかである。図2には、
0.05Vと高いプラス電位の間で電圧を循環させる活
性化段階を行なう前に測定した前駆体材料を含む電極の
活性を示す。これは白金が+2の酸化状態にする白金フ
タロシアニンを含む前駆体材料は、酸素還元に対して活
性が非常に低いことを示している。
【0065】(例6) (白金テトラアザアンヌレンから誘導される白金触媒)
テトラアザアンヌレン大環状化合物前駆体を用いて、本
発明が開示する方法に従って、本発明の対象である新し
い触媒材料の他の例を製造した。〔ジベンゾ〔b,i〕
1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデシナト〕
白金(II)(PtTADA)0.06gを14Mリン酸
150cm3 に溶解した。乾燥した黒鉛化シャウィニゲン
アセチレンブラックカーボン1.0gをこの溶液に加え
てスラリーとし、これを室温に保ち16時間攪拌した。
このスラリーを濾過し14M硫酸50cm3 で洗浄し、次
いで上層液のpHが5.5〜6.0になる迄脱イオン水で
洗浄した。こうして作った材料を空気中で105℃で乾
燥した。この調製方法は吸着法であった。触媒前駆体を
分析したところPt2.2wt%であった。30wt%PT
FEを用い空気中350℃で焼結することによりガス拡
散電極を調製した。
【0066】試験電極のガス側に窒素を流下させつつ、
上限電位をDHEに対して1.20Vとして掃引するこ
とにより、上述の如くして電極を活性化した。ガス拡散
電極として組立てられていたが、電気化学的測定をした
ところ、電極の構造は、活性化の間充分に浸水してお
り、それ故浸水電極型挙動をしていたことがわかった。
【0067】(比較例A) (従来法で調製された白金触媒)現在燃料電池に用いら
れている従来の白金触媒材料を以下のようにして調製し
た。シャウィニガンアセチレンブラックカーボン450
gを水クロム60℃で5分間かけて添加しスラリーを作
った。重炭酸ナトリウム116.5gを水700cm3
溶解した溶液をこのスラリーに加え、これを5分間攪拌
し、その後100℃に30分間加熱した。塩化白金酸と
しての白金(50g)を水2000cm3 に溶解した溶液
をこのスラリーに12分間かけて添加した。このスラリ
ーを2時間沸騰させ、次いで90℃に冷却した。1%ホ
ルムアルデヒド溶液(1400cm3 )を加え、この溶液
を更に1時間沸騰させ、その後濾過し、可溶性塩化物イ
オンを水で洗浄した。次いでこのようにして製造した白
金触媒材料を105℃で乾燥した。この触媒を分析した
ところPt9.73wt%であった。
【0068】(比較例B) (白金/ニッケル合金触媒)米国特許No.5,06
8,161に記載された方法に従って、白金とニッケル
を含む技術水準の合金をPt添加量10wt%として調製
した。シャウィニガンアセチレンブラック44.1gを
脱イオン水2000cm3 に加え、15分間攪拌して均質
なスラリーを作った。このスラリーに重炭酸ナトリウム
15.49gを加え、5分間攪拌した。このスラリーの
温度を100℃に上げ30分間沸騰させた。塩化白金酸
としての白金5.0gを脱イオン水60cm3 に溶解した
溶液をスラリーに表面下で5分間かけて添加した。硝酸
塩(Ni(NO3 2 ・6H2 0,4.46g)として
のニッケル0.9gを脱イオン水50cm3 に溶解した溶
液を10分かけて加えた。このスラリーを更に2時間沸
騰した。
【0069】ホルムアルデヒド3.9cm3 を39cm3
希釈した溶液を10分かけて加えた。このスラリーを更
に60分間かけて沸騰し、次いで濾過して上層液を除
き、脱イオン水で洗浄して可溶性塩化物を除いた。この
塩化物のないフィルターケーキを湿分含量が2%未満と
なるまで、80℃で真空乾燥した。次いでこの材料を流
通する窒素雰囲気中930℃の温度に加熱し、この温度
に60分保ち合金を形成した。こうしてPt9.69wt
%、Ni1.65wt%でPt:Ni原子比が64:36
の触媒を得た。
【0070】比較例A及びB並びに実施例5の浸水電極
を上述のようにして組立てた。例5の電極を、上述のよ
うにして、即ち、DHEに対して1.32Vの電位で掃
引して活性化した。実施例5及び6並びに比較例A及び
Bの電極を、100%リン酸中180℃で酸素還元活性
について評価した。試験の間にどんな金属が失なわれた
かを説明するための試験の後電極のPt分析を用いて質
量活性を計算した。得られた質量活性に対する電圧の分
極曲線を図3に示す。
【0071】上述のように、電流密度(又は質量活性)
の対数に対して電圧をプロットすると、浸水型電極は2
つの直線部分を持つ分極曲線を示す。低い電流部分の直
線勾配を、選択された測定電圧900mVに外挿すると、
質量活性又は比活性として種々の型の触媒の直接の比較
ができる。外挿結果を表2に示す。
【0072】
【表2】
【0073】表2のデータから見られるように、比較例
A及びBについて外挿した質量活性は、従来の技術水準
の炭素に担持された純白金及び白金ベースの合金触媒に
ついて上に述べた値とよく一致する。
【0074】図3及び表2に示された結果は、本発明の
触媒は、質量活性において、従来の技術水準の白金属金
属触媒に較べて大変に優れていることを示している。
【0075】II.酸素還元の間の電位損失に対する電極
の耐久性
【0076】浸水型電極に組立てた比較例A及びB並び
に実施例5を6時間の定電流(定電流密度、負荷)制御
の下で、180℃の100%リン酸中で反応体として酸
素を用いて耐久性を試験した。電極のガス側に窒素ガス
を流しつつ、930分間30mVs-1の速度で0.05及
び1.05V(対DHE)の間で電位を掃引することに
より、実施例5の電極を180℃の100%リン酸中で
活性化した。定電流試験における各ケースにおいて、当
初の電位がDHEに対して850〜800mVとなるよう
に負荷を設定した。触媒の失活は、非常に高度に、負荷
された運転電位いかんにかかっており、電流密度の持つ
効果は比較的小さいということが知られている。
【0077】50mAcm-2の負荷で6時間後、比較例Aは
130mVの電位低下を生じた。一方同様の負荷で比較例
Bは105mVの電位低下を生じた。実施例5は、3.7
mAcm -2の負荷の下で6時間の間にたったの20mVの電位
低下しか生じなかった。
【0078】これらの結果を図4に示す。現在用いられ
ている触媒材料に較べると、本発明の触媒材料は触媒の
失活に対して、はるかに大きな抵抗性を持つことを、こ
のデータははっきりと示している。
【0079】III .電解触媒材料の性質
【0080】実施例5の活性物質の物理的性質をX線光
電子分光法(XPS)及びサイクリックボルタンメトリ
ーを用いて調べた。これらの両方共、触媒材料の表面の
特質を明らかにするためにこの分野の技術者が普通に用
いるものである。
【0081】活性触媒の大環状化合物前駆体としての、
また、本発明の活性触媒を作るための活性化後の試験電
極としての実施例5のXPSは、白金の酸化状態に変化
を示した(表3及び図5参照)。
【0082】
【表3】
【0083】酸素還元触媒として用いたとき白金結合エ
ネルギーが73.6eVから71.5eVに移動したのは、
白金の酸化状態が(+2)から(0)へ変化したことを
示している。これは実施例5の活性触媒材料が酸化状態
(0)の白金を持っていることを示している。
【0084】サイクリックボルタンメトリーは、従来の
白金触媒について活性触媒金属表面を測定するために用
いられる技術である。ECA測定は、酸化状態(0)の
白金金属の暴露表面積の指標を与える。白金(0)のサ
イクリックボルタンモグラムは電位範囲0〜0.3V
(対DHE)において特異な信号を持ち、これは白金
(0)表面上に吸着された水素の単分子層区域の形成に
帰せられる。吸着された水素の量は測定でき、これは白
金(0)表面積に直接に関連している。図6は、酸素還
元触媒として用いた後の比較例A及び実施例5の各サイ
クリックボルタンメトリーを示す。表4は各ボルタンモ
グラムから計算したECAを示す。
【0085】
【表4】
【0086】これらのボルタンモグラムから、本発明の
触媒材料は、酸化状態(0)の白金を含むけれども、そ
れは、従来の白金(0)触媒と同様の態様で水素を吸着
しているのではない。サイクリックボルタンメトリー
は、実施例5の触媒は比較例Aに較べてはるかに少ない
水素を吸着していることを示している。しかしながら、
上に示したように、実施例5触媒が示した質量活性は最
も高い。
【0087】表2及びECAから得られる質量活性値
を、表面の比活性の決定に用いるならば、表4に示され
るような値が得られる。
【0088】従来のカーボン担持白金触媒の比活性は、
先行技術に一般に報告されているように(例えば、L.
J. Bregoli in Electrochim Acta, 23, 489(1978)を
参照)30〜60μAcm-2である。比較例Aは、その比
活性がこの範囲に存在することを示している。しかしな
がら、実施例5は、白金又は白金ベースのいずれの触媒
系についても以前に報告された比活性より高い比活性を
示している。実際、活性化掃引のプラス電位を1.05
及び1.35V(対DHE)の間で変化させることによ
り、200〜600μAcm-2の範囲の比活性が得られて
いる。
【0089】
【発明の効果】これらの予期せざる結果の説明が何であ
れ、本発明の材料は、酸化状態がゼロの白金の一形態で
あり、これは上に示したように従来法によって調製され
た白金(0)とは非常に異なった性質を示す。そしてそ
の特徴は技術水準の材料と較べて燃料電池運転条件下で
の高められた安定性及び比較的大きな質量活性である。
これは、より高い出力性能とより長い運転寿命という利
益に導びくものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1〜4の触媒についてのmAmg-1(白金
属金属)で表わした電流密度に対する電圧の分極曲線を
示すグラフ。
【図2】種々の掃引上限電位で得られた実施例5の触媒
材料の質量活性に対する電圧(対DHE)分極曲線を示
すグラフ。
【図3】実施例5及び6並びに比較例A及びBの触媒材
料の質量活性に対する電圧(対DHE)の変化を表わす
グラフ。
【図4】比較例A,B及び実施例5の触媒材料を浸水電
極に組立て定電流負荷をかけたときの各電極の時間経過
に対する電圧降下の変化(耐久性)を示すグラフ。
【図5】実施例5の触媒材料の活性化前後における結合
エネルギー状態を表わすグラフ。
【図6】酸素還元触媒として使用した後の比較例A(図
6(A))及び実施例5(図6(B))の触媒材料のサ
イクリックボルタンメトリー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 グラハム アレン ハーズ イギリス国,オクソン オーエツクス10 8ビージー,ウオーリングフオード,クロ ウマーシユ ギツフオード,クロウマーシ ユ ヒル 176 (72)発明者 デビツト トンプセツト イギリス国,リーデイング アールジー4 8エイチエル,カバーシヤム,ウエスト フイールド ロード 47

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貴金属含有大環状化合物前駆体から誘導
    され、高表面積カーボンに担持された触媒材料であっ
    て、前記触媒材料が貴金属をゼロの酸化状態で含むも
    の。
  2. 【請求項2】 前記触媒材料が前記前駆体についての活
    性化過程の産物である請求項1の触媒材料。
  3. 【請求項3】 前記貴金属が白金、パラジウム、ルテニ
    ウム、オスミウム、ロジウム、イリジウム、銀及び金の
    群から選ばれる請求項1又は2の触媒材料。
  4. 【請求項4】 前記貴金属が白金又はイリジウムである
    請求項3の触媒材料。
  5. 【請求項5】 前記大環状化合物の大環がN4−キレー
    ト化合物である請求項1,2,3又は4の触媒材料。
  6. 【請求項6】 前記大環がフタロシアニン又はテトラア
    ザアンヌレンである請求項5の触媒材料。
  7. 【請求項7】 前記高表面積カーボンが導電性黒鉛化カ
    ーボンである請求項1〜6のいずれかの触媒材料。
  8. 【請求項8】 前記カーボンが0〜2000m2 -1
    BET表面積を有する請求項7の触媒材料。
  9. 【請求項9】 前記カーボンが30〜400m2 -1
    BET表面積を有する請求項8の触媒材料。
  10. 【請求項10】 前記貴金属の負荷(loading )が前記
    カーボン担体の0.05〜20wt%である請求項1〜9
    のいずれかの触媒材料。
  11. 【請求項11】 前記貴金属の負荷が、前記カーボン担
    体の0.1〜10wt%である請求項10の触媒材料。
  12. 【請求項12】 請求項1〜11のいずれかの触媒材料
    で被覆した電極を少なくとも1つ有する燃料電池。
  13. 【請求項13】 請求項1〜11のいずれかの触媒材料
    で被覆した電極。
  14. 【請求項14】 貴金属大環状化合物を水又は有機溶媒
    に溶解して溶液を作り、導電性カーボンをこの溶液に加
    え、前記大環状材料を前記カーボン担体に吸着させ、こ
    のカーボンに担持された大環状材料を分離することを含
    む、カーボンに担持された貴金属含有大環状化合物前駆
    体を請求項1〜11のいずれかの触媒材料に調製する方
    法。
  15. 【請求項15】 前記溶液を前記カーボンを加えた後1
    〜16時間攪拌する請求項14の方法。
  16. 【請求項16】 炭素に担持された貴金属含有大環状化
    合物前駆体を活性化して請求項1〜11のいずれかの触
    媒材料にする方法であって、前記活性化は前記金属の酸
    化状態を変化させ、前記方法は酸性電極中に浸漬されて
    いる前記カーボンに担持された大環状化合物前駆体を備
    えた電極に負荷された電圧をくりかえし掃引することを
    含む方法。
  17. 【請求項17】 前記負荷された電圧が0.05〜2.
    0Vである請求項16の方法。
JP4112613A 1991-05-04 1992-05-01 改善された触媒材料 Pending JPH05129023A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB91097519 1991-05-04
GB919109751A GB9109751D0 (en) 1991-05-04 1991-05-04 Improved catalyst material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05129023A true JPH05129023A (ja) 1993-05-25

Family

ID=10694504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4112613A Pending JPH05129023A (ja) 1991-05-04 1992-05-01 改善された触媒材料

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5316990A (ja)
EP (1) EP0512713A1 (ja)
JP (1) JPH05129023A (ja)
KR (1) KR920021219A (ja)
CA (1) CA2067833C (ja)
GB (1) GB9109751D0 (ja)
MX (1) MX9202081A (ja)
NO (1) NO921732L (ja)
TW (1) TW211624B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005026174A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Honda Motor Co Ltd 固体高分子形燃料電池
US6921604B2 (en) 2000-02-02 2005-07-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device and method for evaluating performance of fuel cells, device and method for evaluating specific surface area of fuel-cell electrode catalysts, fuel-cell electrode catalyst, and method of manufacturing the same
WO2005106994A1 (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Nissan Motor Co., Ltd. 燃料電池用膜-電極接合体、および、これを用いた燃料電池
WO2006008929A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-26 Tdk Corporation 燃料電池用カソードの製造方法及び燃料電池の製造方法
JP2006059578A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 固体高分子形燃料電池用カソード電極触媒とその製造方法
JP2010075921A (ja) * 2008-09-01 2010-04-08 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 水素化物の電気化学的酸化用触媒
JP2012003922A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Yokogawa Electric Corp 燃料電池評価装置および燃料電池評価方法
JP2012506492A (ja) * 2008-10-21 2012-03-15 コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフ 新規な材料およびh2の電極触媒発生または取り込みのためのその使用
JP2016203134A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 国立研究開発法人産業技術総合研究所 一酸化炭素の電気化学的酸化用触媒
KR20230073180A (ko) 2020-09-23 2023-05-25 도판 인사츠 가부시키가이샤 전극 촉매층 및 막전극 접합체

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6203814B1 (en) * 1994-12-08 2001-03-20 Hyperion Catalysis International, Inc. Method of making functionalized nanotubes
DE19816622A1 (de) * 1998-04-15 1999-10-21 Degussa Brennstoffzellenanode für die Oxidation von Methanol
US7727927B2 (en) * 2000-09-29 2010-06-01 Global Tungsten & Powders Corp. Method of making tungsten-containing fuel cell catalysts
DE10059167A1 (de) * 2000-11-29 2002-06-06 Bsh Bosch Siemens Hausgeraete Backofen
EA009404B1 (ru) * 2002-05-23 2007-12-28 Коламбиан Кемикалз Компани Углеродный материал с привитым проводящим полимером для применения в топливных элементах
US7195834B2 (en) * 2002-05-23 2007-03-27 Columbian Chemicals Company Metallized conducting polymer-grafted carbon material and method for making
US7459103B2 (en) 2002-05-23 2008-12-02 Columbian Chemicals Company Conducting polymer-grafted carbon material for fuel cell applications
US7241334B2 (en) * 2002-05-23 2007-07-10 Columbian Chemicals Company Sulfonated carbonaceous materials
US7390441B2 (en) * 2002-05-23 2008-06-24 Columbian Chemicals Company Sulfonated conducting polymer-grafted carbon material for fuel cell applications
DE60311985T2 (de) 2002-05-23 2007-10-25 Columbian Chemicals Company Sulfoniertes leitungs-graftpolymerkohlenstoffmaterial für brennstoffzellenanwendungen
JP2004127814A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Toyota Motor Corp 燃料電池用電極触媒及びその製造方法
US6986957B2 (en) * 2002-12-09 2006-01-17 Motorola, Inc. Fuel cell system
US7208437B2 (en) * 2004-01-16 2007-04-24 T/J Technologies, Inc. Catalyst and method for its manufacture
US6958308B2 (en) * 2004-03-16 2005-10-25 Columbian Chemicals Company Deposition of dispersed metal particles onto substrates using supercritical fluids
US9786925B2 (en) * 2004-04-22 2017-10-10 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Fuel cell and fuel cell use gas diffusion electrode
US8574789B2 (en) * 2004-07-08 2013-11-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Dendritic metal nanostructures for fuel cells and other applications
US20070111084A1 (en) * 2004-10-05 2007-05-17 Law Clarence G Methanol tolerant catalyst material containing membrane electrode assemblies and fuel cells prepared therewith
RU2004129396A (ru) * 2004-10-05 2006-03-10 Е.И.Дюпон де Немур энд Компани (US) Каталитический материал, стойкий к действию метанола
US7700520B2 (en) * 2005-04-22 2010-04-20 Institute Of Nuclear Energy Research Methods of making platinum and platinum alloy catalysts with nanonetwork structures
US8115373B2 (en) 2005-07-06 2012-02-14 Rochester Institute Of Technology Self-regenerating particulate trap systems for emissions and methods thereof
US20070254206A1 (en) * 2006-01-17 2007-11-01 Gillan Edward G Methods for production of metals on carbon nitride powders and composites and their use as catalysts in fuel cell electrochemistry
JP2008243756A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Hitachi Ltd 燃料電池用触媒
WO2009075039A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of preparing an electrode catalyst for fuel cells, and a polymer electrolyte fuel cell
WO2009075036A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of preparing an electrode catalyst for fuel cells, and a polymer electrolyte fuel cell
JP5213499B2 (ja) * 2008-04-01 2013-06-19 新日鐵住金株式会社 燃料電池
WO2012018818A1 (en) * 2010-08-02 2012-02-09 Indiana University Research And Technology Corporation Macrocycle modified ag nanoparticulate catalysts with variable oxygen reduction activity in alkaline media
ITUB20153968A1 (it) * 2015-09-28 2017-03-28 Breton Spa Elettrocatalizzatori su matrici carbonitruriche
JP7460152B2 (ja) 2018-03-02 2024-04-02 AZUL Energy株式会社 触媒、液状組成物、電極、電気化学反応用触媒電極、燃料電池及び空気電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3617388A (en) * 1966-07-25 1971-11-02 Monsanto Res Corp Method of activating fuel cell anodes
GB1470034A (en) * 1975-12-12 1977-04-14 British Petroleum Co Platinum
US4035260A (en) * 1976-01-29 1977-07-12 American Cyanamid Company Process for hydrogenation catalysts of improved distribution of active components
US4179350A (en) * 1978-09-05 1979-12-18 The Dow Chemical Company Catalytically innate electrode(s)
US4325793A (en) * 1979-03-06 1982-04-20 Studiengesellschaft Kohle M.B.H. Catalysis of photochemical production of hydrogen from water
NL8003387A (nl) * 1980-06-11 1982-01-04 Shell Int Research Werkwijze voor het activeren van een katalysator voor brandstofcelelektroden.
US4415479A (en) * 1981-10-29 1983-11-15 Standard Oil Company (Indiana) Palladium on carbon catalyst for purification of crude terephthalic acid
WO1986001642A1 (en) * 1984-09-06 1986-03-13 National Research Development Corporation Electrode for reducing oxygen
US4613551A (en) * 1984-09-19 1986-09-23 Honeywell Inc. High rate metal oxyhalide cells
JPH02291602A (ja) * 1988-12-28 1990-12-03 Idaho Res Found Inc 電気触媒のための導体としての金属ポルフィリンのポリマーフィルム
CA2006963A1 (en) * 1989-01-27 1990-07-27 Thomas E. Nappier Precious metal salt solutions and precious metal catalysts

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6921604B2 (en) 2000-02-02 2005-07-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device and method for evaluating performance of fuel cells, device and method for evaluating specific surface area of fuel-cell electrode catalysts, fuel-cell electrode catalyst, and method of manufacturing the same
JP2005026174A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Honda Motor Co Ltd 固体高分子形燃料電池
US7648788B2 (en) 2004-04-28 2010-01-19 Nissan Motor Co., Ltd. Membrane-electrode assembly for fuel cell and fuel cell using same
WO2005106994A1 (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Nissan Motor Co., Ltd. 燃料電池用膜-電極接合体、および、これを用いた燃料電池
EP1742282B2 (en) 2004-04-28 2014-12-31 Nissan Motor Co., Ltd. Membrane-electrode assembly for fuel cell and fuel cell using same
EP1742282A1 (en) * 2004-04-28 2007-01-10 Nissan Motor Co., Ltd. Membrane-electrode assembly for fuel cell and fuel cell using same
EP1742282A4 (en) * 2004-04-28 2008-11-19 Nissan Motor ELECTRODE-MEMBRANE ASSEMBLY FOR FUEL CELL AND FUEL CELL USING THE SAME
WO2006008929A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-26 Tdk Corporation 燃料電池用カソードの製造方法及び燃料電池の製造方法
US7927762B2 (en) 2004-06-30 2011-04-19 Tdk Corporation Fuel cell cathode manufacturing method and fuel cell manufacturing method
JP2006059578A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 固体高分子形燃料電池用カソード電極触媒とその製造方法
JP2010075921A (ja) * 2008-09-01 2010-04-08 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 水素化物の電気化学的酸化用触媒
JP2012506492A (ja) * 2008-10-21 2012-03-15 コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフ 新規な材料およびh2の電極触媒発生または取り込みのためのその使用
JP2012003922A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Yokogawa Electric Corp 燃料電池評価装置および燃料電池評価方法
JP2016203134A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 国立研究開発法人産業技術総合研究所 一酸化炭素の電気化学的酸化用触媒
KR20230073180A (ko) 2020-09-23 2023-05-25 도판 인사츠 가부시키가이샤 전극 촉매층 및 막전극 접합체

Also Published As

Publication number Publication date
KR920021219A (ko) 1992-12-18
CA2067833A1 (en) 1992-11-05
US5316990A (en) 1994-05-31
GB9109751D0 (en) 1991-06-26
CA2067833C (en) 2002-09-24
MX9202081A (es) 1992-11-01
TW211624B (ja) 1993-08-21
NO921732D0 (no) 1992-04-30
NO921732L (no) 1992-11-05
EP0512713A1 (en) 1992-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05129023A (ja) 改善された触媒材料
US4716087A (en) Platinum-copper alloy electrocatalyst and acid-electrolyte fuel cell electrode using the same
US4794054A (en) Platinum alloy electrocatalyst and acid-electrolyte fuel cell electrode using the same
US6686308B2 (en) Supported nanoparticle catalyst
JP3874380B2 (ja) 空格子点型格子欠陥を有するカーボン担持白金スケルトン合金電極触媒
KR101363797B1 (ko) 연료전지용 전극재료의 제조방법, 연료전지용 전극재료 및 이 연료전지 전극재료를 이용한 연료전지
JP4401059B2 (ja) 燃料電池用のアノード触媒を調製するプロセスおよびそのプロセスを用いて調製されたアノード触媒
US4822699A (en) Electrocatalyst and fuel cell electrode using the same
CN105377428B (zh) 燃料电池用电极催化剂、及使催化剂活化的方法
WO2006002228A2 (en) Catalyst support for an electrochemical fuel cell
JP2010027364A (ja) 燃料電池用電極触媒およびその製造方法
JPH11167926A (ja) Co耐性を有する燃料電池電極
JP2005527956A (ja) 燃料電池適用のための導電性ポリマーグラフト炭素材料
JP2002511639A (ja) 燃料電池用の選択的酸化触媒の改良された組成物
US20090068546A1 (en) Particle containing carbon particle, platinum and ruthenium oxide, and method for producing same
JP2008210572A (ja) 電極触媒およびそれを用いた発電システム
JP7112739B2 (ja) 電極材料及びその製造方法、並びに電極、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池
US5916702A (en) CO tolerant platinum-zinc fuel cell electrode
JPH08509094A (ja) 白金合金又は導電性担体を含む電極触媒材料
JP2775771B2 (ja) 液体燃料電池用燃料極触媒の製造方法
JPWO2009051111A1 (ja) 燃料電池用担持触媒及び燃料電池
JP2001015121A (ja) 高分子固体電解質型燃料電池用触媒及び高分子固体電解質型燃料電池
JP2005190726A (ja) 触媒担持電極、燃料電池用meaおよび燃料電池
CN112490452B (zh) 一种燃料电池阳极催化剂及其制备方法和应用
JP2005141920A (ja) 触媒担持電極