WO2005106994A1 - 燃料電池用膜-電極接合体、および、これを用いた燃料電池 - Google Patents

燃料電池用膜-電極接合体、および、これを用いた燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2005106994A1
WO2005106994A1 PCT/JP2005/007707 JP2005007707W WO2005106994A1 WO 2005106994 A1 WO2005106994 A1 WO 2005106994A1 JP 2005007707 W JP2005007707 W JP 2005007707W WO 2005106994 A1 WO2005106994 A1 WO 2005106994A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
catalyst
fuel cell
sword
electrode assembly
force
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/007707
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinji Yamamoto
Original Assignee
Nissan Motor Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35241961&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2005106994(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nissan Motor Co., Ltd. filed Critical Nissan Motor Co., Ltd.
Priority to DE602005025749T priority Critical patent/DE602005025749D1/de
Priority to EP05734689.2A priority patent/EP1742282B2/en
Priority to US11/587,797 priority patent/US7648788B2/en
Priority to JP2006512762A priority patent/JP4752762B2/ja
Publication of WO2005106994A1 publication Critical patent/WO2005106994A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

 起動停止の繰り返しに対する耐久性を向上させた燃料電池用膜-電極接合体を提供する。白金または白金合金からなるカソード触媒、前記カソード触媒を担持する導電性炭素材料、およびプロトン伝導性の高分子電解質を含むカソード触媒層と、固体高分子電解質膜と、アノード触媒、前記アノード触媒を担持する導電性炭素材料、およびプロトン伝導性の高分子電解質を含むアノード触媒層と、を有する燃料電池用膜-電極接合体であって、前記アノード触媒層の平均厚み(Ya)が前記カソード触媒層の平均厚み(Yc)よりも小さい燃料電池用膜-電極接合体である。

Description

明 細 書
燃料電池用膜一電極接合体、および、これを用いた燃料電池
技術分野
[0001] 本発明は、燃料電池用膜—電極接合体に関し、より詳細には、燃料電池用膜—電 極接合体の電極触媒層に関する。
背景技術
[0002] 近年、エネルギー ·環境問題を背景とした社会的要求や動向と呼応して、燃料電池 が車両用駆動源および定置型電源として注目されている。燃料電池は、電解質の種 類や電極の種類等により種々のタイプに分類され、代表的なものとしてはアルカリ型 、リン酸型、溶融炭酸塩型、固体電解質型、固体高分子型がある。この中でも低温( 通常 100°C以下)で作動可能な固体高分子型燃料電池 (PEFC)が注目嫌め、近 年自動車用低公害動力源としての開発 ·実用化が進んで 、る(特開 2004— 79457 号公報)。
[0003] PEFCの構成は、一般的には、膜一電極接合体 (MEA)をセパレータで挟持した 構造となっている。 MEAは、一般的には、ガス拡散層、力ソード触媒層、固体高分子 電解質膜、アノード触媒層、およびガス拡散層が積層した構造を有する。
[0004] MEAでは、以下のような電気化学的反応が進行する。まず、アノード (燃料極)側 に供給された燃料ガスに含まれる水素が、触媒により酸化され、プロトンおよび電子と なる。次に、生成したプロトンは、アノード側触媒層に含まれる高分子電解質、さらに アノード側触媒層と接触して!/ヽる固体高分子電解質膜を通り、力ソード (空気極)側触 媒層に達する。また、アノード側触媒層で生成した電子は、アノード側触媒層を構成 している導電性担体、さらにアノード側触媒層の固体高分子電解質膜と異なる側に 接触して 、るガス拡散層、ガスセパレータぉよび外部回路を通して力ソード側触媒層 に達する。そして、力ソード側触媒層に達したプロトンおよび電子は力ソード側触媒層 に供給されて ヽる酸化剤ガスに含まれる酸素と反応し水を生成する。燃料電池では 、上述した電気化学的反応を通して、電気を外部に取り出すことが可能となる。
[0005] PEFCの用途としては、車両用駆動源や定置型電源が検討されている力 これらの 用途に適用されるためには、長期間に渡る耐久性が求められる。なかでも、車両用 駆動源として用いられる場合には、頻繁な起動停止によって電池特性が低下しない ことが求められる。
[0006] 特に、白金または白金合金力もなる触媒、触媒を担持するカーボンブラックなどの 導電性炭素材料、およびプロトン伝導性の高分子電解質を含む電極触媒層にお ヽ ては、起動停止の繰り返しによって導電性炭素材料の腐食や高分子電解質の分解 劣化が生じやすぐ電極のガス拡散性及び排水性が低下し、濃度過電圧が増大し、 電池特性が低下する傾向がある。
[0007] そこで、従来では、導電性炭素材料の耐食性を向上させる多くの試みがなされてい る。例えば、特開平 05— 129023号公報および特開 2005— 26174号公報には、熱 処理によりカーボンの結晶性を制御することで耐食性が向上された導電性炭素材料 が開示されている。
発明の開示
[0008] PEFCには、上述の通り、高い発電性能を長期に亘つて示すことが求められている 。し力しながら、従来の膜—電極接合体では、特許文献 2および 3などに記載される、 熱処理により耐食性が向上された導電性炭素材料によっても、十分な発電性能が得 られない恐れがあった。
[0009] 起動停止の繰り返しによって膜 電極接合体の発電特性が低下する原因の 1つは 、停止時にアノード側に残存する水素であると考えられる。アノード側には燃料として 水素が供給されるが、膜-電極接合体の停止時には、アノード側に空気などのガス を供給してアノード側に残存する水素を置換する。しかし、水素がアノードから抜けき らず、ある程度の量の水素がアノード側に残存すると、起動時にアノード側で局部電 池が形成され、力ソード側が高電位状態に曝されてしまう。その結果、触媒として担 持されている白金における水の電気分解で酸素が発生し、炭素材料が C + O→CO
2 の
2 反応により酸化腐食する。炭素材料が腐食することによって、膜 電極接合体に おける電極触媒層が変形 '劣化して濃度過電圧が増大し、 PEFCの性能が著しく低 下する。また、膜 電極接合体において白金の固体高分子電解質膜への溶出や高 分子電解質の分解も起動停止の繰り返しによって引き起こされ、これらも、 PEFCの 性能低下の原因となる。
[0010] そこで、本発明の目的は、燃料電池用膜-電極接合体の起動停止の繰り返しに対 する耐久性を向上させることである。
[0011] 本発明者が上記課題に鑑み鋭意検討した結果、力ソード触媒層に対し、アノード触 媒層を薄くすることによって、燃料電池用膜 電極接合体の起動停止に対するカソ ード触媒層の耐久性を高めることが可能であることが判明した。
[0012] すなわち上記課題は以下の(1)〜(3)によって解決される。
[0013] (1)白金または白金合金からなる力ソード触媒、前記力ソード触媒を担持する導電 性炭素材料、およびプロトン伝導性の高分子電解質を含む力ソード触媒層と、 固体高分子電解質膜と、
アノード触媒、前記アノード触媒を担持する導電性炭素材料、およびプロトン伝導 性の高分子電解質を含むアノード触媒層と、
を有する燃料電池用膜 電極接合体であって、
前記アノード触媒層の平均厚み (Ya)が前記力ソード触媒層の平均厚み (Yc)よりも 小さい燃料電池用膜—電極接合体。
[0014] (2)上記燃料電池用膜 電極接合体を用いた固体高分子型燃料電池。
[0015] (3)上記固体高分子型燃料電池を搭載する車両。
発明を実施するための最良の形態
[0016] 以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
[0017] 本発明の第一は、白金または白金合金からなる力ソード触媒、前記力ソード触媒を 担持する導電性炭素材料、およびプロトン伝導性の高分子電解質を含む力ソード触 媒層と、
固体高分子電解質膜と、
アノード触媒、前記アノード触媒を担持する導電性炭素材料、およびプロトン伝導 性の高分子電解質を含むアノード触媒層と、
を有する燃料電池用膜 電極接合体であって、
前記アノード触媒層の平均厚み (Ya)が前記力ソード触媒層の平均厚み (Yc)よりも 小さい燃料電池用膜—電極接合体である。 [0018] 本発明の燃料電池用膜—電極接合体においては、アノード触媒層の平均厚み (Y a)を力ソード触媒層の平均厚み (Yc)よりも小さくする。これにより、停止時にアノード 側に残存する水素が効率的に他のガスで置換される。その結果、起動時にアノード 側で局部電池が形成されることが抑制され、膜 電極接合体の劣化が防止される。
[0019] また、アノード触媒層が薄いと、停止時にアノード側の水素を置換するために空気 などのガスをパージした際に、アノード触媒層の水分量が減少しやすい。すなわち、 アノード触媒層が乾燥しやすい。その結果、アノード触媒層で減少した水分を補うた め、水分量が相対的に高い固体高分子電解質膜からの水分の移動が起こる。同時 に、力ソード触媒層から固体高分子電解質膜への水分の移動が起こり、力ソード触媒 層の水分量が減少する。起動時に力ソード触媒層が高電位に曝されても白金触媒近 傍に水が存在しなければ、酸素の発生は起こらない。したがって、起動'停止に伴う カーボン腐食が抑制できる。
[0020] ただし、本発明の構成と効果との上記メカニズムは推定であり、本発明の技術的範 囲が上記メカニズムを利用する実施態様のみに限定されるわけではない。
[0021] 上述の通り、本発明の膜—電極接合体では、アノード触媒層の平均厚み (Ya)を力 ソード触媒層の平均厚み (Yc)よりも小さくする。具体的には、 Yaおよび Yc力 好まし く ίま Ya/Yc = 0. 01〜0. 9、より好ましく ίま Ya/Yc = 0. 03〜0. 86の関係を満た す。このような関係に触媒層の厚みを制御することによって、優れた耐久性を有する 膜—電極接合体が得られる。
[0022] アノード触媒層の平均厚み (Ya)は、好ましくは 0. 3 πι〜10 /ζ m、より好ましくは 0 . 3 μ m〜8 μ m、特に好ましくは 2 μ m〜6 μ mである。また、力ソード触媒層の平均 厚み(Yc)は、好ましくは 7 μ m〜20 μ mであり、より好ましくは 7 μ m〜15 μ mである 。この範囲とすることにより、起動'停止時や負荷変動のカーボン腐食や白金溶出を 効果的に抑制できる。触媒層が薄いほどガスの拡散性および透過性、ならびに加湿 水および生成水の排水性に優れるが、触媒層を薄くしすぎると耐久性の維持が難し くなるため、両者のバランスをとつて、好ましい厚みを決定するとよい。
[0023] なお、本発明において、アノードおよび力ソードにおける各触媒層の厚みは、走査 型電子顕微鏡を使用し、加速電圧 3kVの条件で触媒層断面を撮影した電子顕微鏡 写真 (倍率 : 3000倍)中、 20〜50箇所の触媒層の厚さを測定し、その平均値とする [0024] 続いて、本発明の PEFCの構成部材について説明する。
[0025] 力ソード触媒層は、白金または白金合金からなる力ソード触媒、力ソード触媒を担持 する導電性炭素材料、およびプロトン伝導性の高分子電解質を含む。力ソード触媒 層にお 1ヽて、力ソード触媒は導電性炭素材料に担持されて力ソード電極触媒として 用いられるのがよい。
[0026] 力ソード触媒は、膜 電極接合体の力ソード側 (空気極)での反応を促進する役割 を果たす材料であり、少なくとも白金または白金合金が用いられる。白金合金として は、特に限定されないが、高い触媒活性が得られることから、白金とイリジウムとの合 金や白金とロジウムとの合金が好ましく挙げられる。この他にも、前記白金合金として は、耐熱性、一酸ィ匕炭素への耐被毒性などを向上させることを目的として、クロム、マ ンガン、鉄、コバルト、およびニッケル力も選ばれる少なくとも一種以上の卑金属と白 金との合金が好ましく挙げられる。前記白金合金における前記白金と前記卑金属と の混合比は、質量比で白金 Z卑金属が、 lZl〜5Zl、特に 2Zl〜4Zlとするの が好ましい。これにより、高い触媒活性を維持しつつ、耐被毒性、耐食性などを有す る力ソード虫媒とすることがでさる。
[0027] 力ソード触媒の平均粒径は、特に限定されないが、好ましくは l〜20nm、より好ま しくは 2〜: LOnmである。触媒粒子は、平均粒径が小さいほど比表面積が大きくなる ため触媒活性も向上すると推測されるが、実際は、触媒粒子径を極めて小さくしても 、比表面積の増加分に見合った触媒活性が得られない傾向がある。
[0028] なお、本発明にお 、て力ソード触媒およびアノード触媒の平均粒径は、 X線回折に おける力ソード触媒またはアノード触媒の回折ピークの半値幅より求められる結晶子 径あるいは透過型電子顕微鏡像より調べられる力ソード触媒またはアノード触媒の粒 子径の平均値を示す。
[0029] 導電性炭素材料とは、力ソード触媒の担体としての機能を有し、導電性を有する炭 素材料であり、導電性カーボンともいう。電極反応が実際に進行する部位における電 子の授受は、導電性炭素材料を通じて行われる。力ソード触媒層の導電性炭素材料 としては、特に限定されないが、好ましくは黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラックが用い られる。通常のカーボンブラックは、酸ィヒ物などに比べ疎水性が高いが、表面に水酸 基やカルボキシル基などの官能基が少量存在するため、親水性を持つ。これに対し 、黒鉛ィ匕されたカーボンブラックは、親水性の官能基が減少するため、疎水性が向上 する。疎水性が向上したカーボンブラックを用いることによって、電極触媒層の排水 性を向上させ、ひ ヽては PEFCの電池性能を向上させることができる。
[0030] 前記カーボンブラックとしては、従来一般的なものであれば特に制限されないが、 チャンネルブラック、ファーネスブラック、サーマルブラック、ケッチェンブラック、ブラッ クパールなどが好ましく挙げられる。また、前記カーボンブラックは、市販品を用いる ことができ、キャボット社製バルカン XC— 72、バルカン P、ブラックパールズ 880、ブ ラックパールズ 1100、ブラックパールズ 1300、ブラックパールズ 2000、リーガル 40 0、ライオン社製ケッチェンブラック EC、三菱ィ匕学社製 # 3150、 # 3250などのオイ ルファーネスブラック;電気化学工業社製デンカブラックなどのアセチレンブラック等 が挙げられる。
[0031] 前記黒鉛ィ匕処理としては、熱処理など、従来一般的に用いられているものであれば 特に限定されない。前記熱処理は、窒素、アルゴン、ヘリウムなどの不活性ガス雰囲 気下で行うのが好ましい。また、熱処理温度、熱処理時間は、用いるカーボン材料に よってことなるため、得られる黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラックが所望の BET表面 積などを有するように適宜決定すればよいが、 2, 000-3, 000°Cで、 5〜20時間程 度行えばよい。
[0032] 前記黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラックの黒鉛ィ匕率は、 75%以上、好ましくは 80 〜95%とするのがよい。これにより、カーボンブラックの、表面官能基が減少すること で撥水性を確保することができるだけでなぐ結晶構造が変化することで耐食性およ び導電率をも向上することができる。
[0033] 前記黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラックは、真密度が 1. 80-2. l lgZcm3であり 、格子面間隔 d が 3. 36-3. 55Aであるものを用いるのが好ましい。
002
[0034] 本発明において、前記黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラックの格子面間隔 d とは、
002 カーボンブラックの黒鉛構造に基づく六角網面の面間隔であり、六角網面の垂直方 向である c軸方向の格子定数の 1Z2層間距離の平均値を意味する。
[0035] 熱処理などにより前記黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラックは黒鉛構造に似た三次 元的結晶格子力 なる黒鉛ィ匕層が表面に形成され、黒鉛ィ匕が進むにつれて結晶格 子間の微細な空隙部分が少なくなり、導電性炭素材料の結晶構造が黒鉛の結晶構 造に近づく。撥水性の他、耐食性などを考慮すると、用いる導電性炭素材料の結晶 化度は高いものが好ましい。
[0036] 前記黒鉛化処理されたカーボンブラックの真密度が 1. 80gZcm3未満、格子面間 隔 d が 3. 55Aを超える場合には、十分に黒鉛構造が発達していない場合などが
002
多ぐ高い耐食性、電子伝導性が得られない恐れがある。また、真密度が 2. llg/c m3を超え、格子面間隔 d が 3. 36 A未満では、黒鉛構造が発達しすぎる場合など
002
が多ぐ十分な比表面積が得られない恐れがある。
[0037] 従って、前記黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラックに、真密度が 1. 80-2. l lg/c m3、格子面間隔 d が 3. 36-3. 55であるものを用いるのが好ましいが、より好まし
002
くは真密度が 1. 90-2. l lgZcm3、格子面間隔 d が 3. 38-3. 53Aであり、特
002
に好ましくは真密度が 1. 90-2. l lgZcm3、格子面間隔 d が 3. 40-3. 5lAで
002
あるものを用いるのがよい。
[0038] なお、本発明において、真密度はヘリウムを用いた気相置換法により測定した値と し、格子面間隔 d は X線回折法を用いた学振法 (稲垣道夫、炭素 No. 36、 25〜
002
34 (1963) )により測定した値とする。
[0039] また、前記黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラックは、導電率が 50〜: L000SZcm、好 ましくは 100〜1000SZcmのものを用いるのがよ!/ヽ。
[0040] 前記黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラックは、高性能な燃料電池の電極触媒に用い られるため、力ソード触媒を担持するだけではなぐ電子を外部回路に取り出すある いは外部回路力 取り入れるための集電体としての機能を有することなどが求められ る。前記黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラックの導電率力 50SZcm未満であると燃 料電池の内部抵抗が高くなり電池性能の低下を招く恐れがあり、 lOOOSZcmを超 えるとカーボンの結晶化が進み BET表面積が小さくなる恐れがある。
[0041] 本発明にお 、て、前記黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラックの導電率は、常法と同様 にして、黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラックを 14〜140MPaで圧縮成型し、窒素雰 囲気下 1000°Cで加熱処理を行った後、 25°Cで測定した値とする。
[0042] 本発明にお 、て、黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラックは、 BET表面積力 好ましく は 100m2Zg以上、より好ましくは 100〜300m2Zg、特に好ましくは 120〜250m2 Zgである黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラック (A)を含むのがよヽ。前記黒鉛化処理 されたカーボンブラック (A)によれば、排水性だけでなぐ耐食性にも優れ、さらに担 持させた力ソード触媒の分散性が高いことから触媒活性に優れる力ソード電極触媒 が得られる。
[0043] 黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラック (A)の触媒担持量は特に限定されな!、。カソー ド触媒の種類、膜—電極接合体の性能、黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラック ( の 種類などに応じて、所望の発電特性が得られるように、担持量を決定するとよい。具 体的には、前記力ソード触媒が担持された前記黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラック( A)を力ソード電極触媒 (C)としたとき、前記力ソード電極触媒 (C)における前記カソ ード触媒の担持量を、前記力ソード電極触媒 (C)の全量に対して、好ましくは 20〜8 0質量%、より好ましくは 40〜60質量%とするのがよい。黒鉛ィ匕処理されたカーボン ブラック (A)の触媒担持量力 Sこの範囲であると、高電位に曝された際に、白金触媒近 傍で発生した酸素がカーボン表面と接触し、酸化腐食することが抑制される。
[0044] 力ソード触媒層における導電性炭素材料として上述した黒鉛ィ匕処理されたカーボ ンブラック (A)の他に、さらに、 BET表面積力 好ましくは 100m2Zg未満、より好まし くは 80〜: L00m2Zgである黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラック(B)を含むのが好まし い。前記黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラック (B)は、撥水性だけでなぐ特に耐食性 に優れる。従って、力ソード触媒の担体として黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラック (A) と黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラック(B)とを用いることにより、黒鉛化処理された力 一ボンブラック (A)により高い触媒活性が得られ、黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラッ ク(B)により耐食性をさらに向上させることができ、発電性能および耐久性に優れる 膜—電極接合体が得られる。
[0045] 黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラック (B)の触媒担持量は特に限定されな!、が、具体 的には、前記力ソード触媒が担持された前記黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラック (B) を力ソード電極触媒 (D)としたとき、前記力ソード電極触媒 (D)における前記力ソード 触媒の担持量が、前記力ソード電極触媒 (D)の全量に対して、好ましくは 10〜50質 量%、より好ましくは 10〜30質量%とするのがよい。黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラ ック (B)の触媒担持量力 Sこの範囲であると、耐食性と触媒活性を兼ね備えた力ソード 触媒が得られる。
[0046] 力ソード触媒の担体である導電性炭素材料として上述した黒鉛化処理されたカー ボンブラック (A)および黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラック(B)を用いる場合、カソー ド電極触媒の耐久性と触媒性能とを両立させ、かつ、経時的な触媒活性の低下幅を より小さくするために、黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラック (A)と黒鉛化処理された力 一ボンブラック (B)とに担持させる力ソード触媒は、平均粒径を調整してそれぞれに 担持させるのが好ましい。
[0047] 具体的には、黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラック (A)における力ソード触媒の平均 粒径は、 2〜8nm、好ましくは 3〜6nmとするのがよい。前記平均粒径が、 2nm未満 であると発電開始初期にお 、て高 、触媒活性が得られな 、恐れがあり、 8nmを超え ると担持される力ソード触媒の粒子径が大きくなり過ぎて、活性表面積が小さくなるな どして却って触媒活性が低下する恐れがある。また、黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラ ック(B)における力ソード触媒の平均粒径は、 4〜: LOnm、好ましくは 4〜8nmとする のがよい。前記平均粒径が、 4nm未満であると経時的な触媒活性の低下を十分に 小さくすることができない恐れがあり、 8nmを超えると担持される力ソード触媒の粒子 径が大きくなり過ぎて、活性表面積が小さくなるなどして却って触媒活性が低下する 恐れがある。
[0048] 力ソード触媒層では、膜一電極接合体の耐久性と発電性能とをさらに向上させるた めに、前記黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラック (A)に力ソード触媒が担持されてなる 前記力ソード電極触媒 (C)と、前記黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラック (B)にカソー ド触媒が担持されてなる前記力ソード電極触媒 (D)とを、所定の比率で混合させるの 力 り好ましい。
[0049] すなわち、力ソード触媒層にお 、て、前記力ソード電極触媒 (C)と、前記力ソード電 極触媒 (D)と力 質量比(C)Z(D)で、好ましくは 60Z40以上、より好ましくは 60Z 40〜99/l、特【こ好ましく ίま 80/20〜99/l、さら【こ好ましく ίま 85/15〜95/5、 で混合されるのがよ ヽ。電極触媒 (C)と電極触媒 (D)との混合される質量比 (C) / ( D) iS 60Z40未満であると発電性能が低下する恐れがあるため、上記範囲内とす るのが好ましい。
[0050] 力ソード触媒層では、電極反応が進行するに伴 ヽ生成する水分は、供給される燃 料ガスの流れに伴って移動しやす 、。高電流密度や高加湿などの運転条件下では 、多量に生成した水が力ソード触媒層のガス排出部付近に停留し、電極反応の進行 を妨げるなどの原因によって、力ソード触媒層ではガス流路の上流から下流に向けて 力ソード電極触媒の劣化が激しくなる傾向がある。そのため、力ソード触媒層では、上 述した力ソード電極触媒 (C)と力ソード電極触媒 (D)とが含まれる場合、ガス流路の 上流から下流に向けて力ソード電極触媒の組成を最適化するのが好ましい。
[0051] すなわち、力ソード触媒層のガス流路の下流側においては、前記力ソード電極触媒
(C)と前記力ソード電極触媒 (D)との質量比 (C) / (D)を、力ソード触媒層のガス流 路の上流側における質量比 (C) / (D)よりも小さくするのがよ ヽ。
[0052] 具体的には、力ソード触媒層のガス流路の上流側における、前記力ソード電極触媒
(C)と前記力ソード電極触媒 (D)との質量比 (C) Z (D) (=R )と、力ソード触媒層の
u
ガス流路の下流側における、前記力ソード電極触媒 (C)と前記力ソード電極触媒 (D )との質量比(C) Z (D) (=R )との比率を、 R /R = 1Z1以上、好ましくは 2 down up down
Zl〜9Zl、特に好ましくは 3Zl〜6Zlとするのがよい。
[0053] これにより、力ソード触媒層内での電極反応に偏りがなぐ長期に亘り所望の性能を 維持することができる力ソード触媒層とすることができる。
[0054] なお、力ソード触媒層のガス流路の上流側とは燃料ガス導入口付近を ヽ、カソー ド触媒層のガス流路の下流側とは燃料ガス出口付近をいい、具体的なそれぞれの範 囲などは得られる力ソード触媒層の特性を考慮して決定すればよい。
[0055] また、本発明において、力ソード触媒層の導電性炭素材料として、さらに、フッ素化 合物を用いて疎水化処理されたカーボンブラックが用いられてもよい。これにより、力 ソード触媒層の疎水性が、よりいつそう向上する。フッ素化合物を用いて疎水化処理 されたカーボンブラックの使用量は、力ソード触媒層の導電性炭素材料の総質量に 対して好ましくは 1〜20質量%である。この範囲の量を配合することにより、初期から 長期間経過後まで、かつ、低電流密度〜高電流密度にわたり、高い発電性能を発現 させ、耐久性を改善し高い寿命特性を実現できる。なお、疎水化処理の例としては、 ポリテトラフルォロエチレンでカーボンブラックを処理する方法が挙げられる。
[0056] また、好ましくは、力ソード触媒層の導電性炭素材料として、さらに、カーボンナノチ ユーブ、カーボンナノファイバー、またはカーボンナノホーンが用いられる。カーボン ブラックよりも黒鉛化度の高い、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、また はカーボンナノホーンを添加することによって、力ソード触媒層内の疎水性を向上さ せ、劣化に起因する三相構造の破壊を抑制することができる。場合によっては、カー ボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、またはカーボンナノホーンの 2種または 3 種を併用してもよい。カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、またはカーボ ンナノホーンの使用量は、力ソード触媒層の導電性炭素材料の総質量に対して 1〜 20質量%である。この範囲の量を配合することにより、初期から長期間経過後まで、 かつ、低電流密度〜高電流密度にわたり、高い発電性能を発現させ、耐久性を改善 し高 、寿命特性を実現できる。
[0057] 力ソード触媒層およびアノード触媒層に用いられるプロトン伝導性の高分子電解質 は、 PEFCの発電において力ソード (空気極) ·アノード (燃料極)間を移動するプロト ンの移動度を高める役割を果たす。
[0058] 高分子電解質としては、触媒層において一般的に用いられているのであれば特に 限定されない。具体的には、 Nafion™ (デュポン社製)などのスルホン酸基を有する パーフルォロカーボン重合体、リン酸などの無機酸を炭化水素系高分子化合物にド ープさせたもの、一部がプロトン伝導性の官能基で置換された有機 Z無機ノ、イブリツ ドポリマー、高分子マトリックスにリン酸溶液や硫酸溶液を含浸させたプロトン伝導体 などの高分子電解質が挙げられる。
[0059] 固体高分子電解質膜は、力ソード触媒層とアノード触媒層との間に存在する、ィォ ン伝導性の膜である。固体高分子電解質膜は、特に限定されず、電極触媒層に用 いたものと同様のプロトン伝導性電解質力もなる膜が用いられうる。例えば、デュポン 社製の各種の Nafion™ゃフレミオン™に代表されるパーフルォロスルホン酸膜など 、一般的に市販されている固体高分子型電解質膜が用いられうる。高分子微多孔膜 に液体電解質を含浸させた膜、多孔質体に高分子電解質を充填させた膜などを用 いてもよい。固体高分子電解質膜に用いられる高分子電解質と、電極触媒層に用い られるプロトン伝導性電解質とは、同じであっても異なっていてもよいが、電極触媒層 と固体高分子電解質膜との密着性を向上させる観点からは、同じものを用いるのが 好ましい。
[0060] 固体高分子電解質膜の厚さは、得られる MEAの特性を考慮して適宜決定すれば よいが、製膜時の強度や使用時の耐久性の観点からは薄すぎないことが好ましぐ使 用時の出力特性の観点からは厚すぎないことが好ましい。具体的には、固体高分子 電解質膜の厚さは、好ましくは 5〜300 μ m、より好ましくは 10〜200 μ m、特に好ま しくは 15〜: LOO /z mである。
[0061] アノード触媒層は、アノード触媒、アノード触媒を担持する導電性炭素材料、および プロトン伝導性の高分子電解質を含む。
[0062] アノード触媒は、 PEFCのアノード側 (燃料極)での反応を促進する役割を果たす 材料である。アノード触媒として作用するのであれば、その種類については、特に限 定されない。力ソード触媒と同様に、白金または白金合金が用いられてもよいし、他 の触媒が用いられてもよい。例えば、白金、ルテニウム、イリジウム、ロジウム、パラジ ゥム、オスミウム、タングステン、鉛、鉄、クロム、コノルト、ニッケル、マンガン、バナジ ゥム、モリブデン、ガリウム、アルミニウム等の金属、及びこれらの合金等からなる群か ら選択される触媒が用いられる。 2種以上の触媒が併用されてもよい。
[0063] アノード触媒層の導電性炭素材料としては、特に限定されないが、好ましくはカー ボンブラック、より好ましくは黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラックが用いられる。ァノー ド触媒層では、力ソード触媒層に比べてカーボン腐食が発生しにくいので、黒鉛化さ れていないカーボンブラックでも、初期から長期間経過後まで、かつ、低電流密度〜 高電流密度にわたり、高い発電性能を発現させ、耐久性を改善し高い寿命特性を実 現できる。黒鉛ィ匕されたカーボンブラックは、親水性の官能基が減少するため、疎水 性が向上している。疎水性が向上したカーボンブラックを用いた場合、 PEFCの停止 時にアノード触媒層を空気パージする操作の間にアノード触媒層内の水分量が減少 し易い、すなわち、乾燥し易い。
[0064] アノード触媒層における導電性炭素材料の触媒担持量は、特に制限されない。ァ ノード触媒の種類、膜—電極接合体の性能、導電性炭素材料の種類などに応じて、 所望の発電特性が得られるように、担持量を決定するとよい。例えば、アノード触媒 が担持された導電性炭素材料をアノード電極触媒としたとき、前記アノード電極触媒 における前記アノード触媒担持量力 前記アノード電極触媒の全量に対して、 30〜 70質量%であることが好ましい。の触媒担持量がこの範囲であると、白金の利用効 率が向上するため、アノード触媒層を薄型化できる。
[0065] 本発明の膜—電極接合体の基本的な構成としては、力ソード触媒層、固体高分子 電解質膜、およびアノード触媒層が、この順序で配置された構成が好ましく挙げられ る。前記膜—電極接合体のより好ましい構成としては、力ソード触媒層およびアノード 触媒層のうちいずれか一方の外側にガス拡散層が配置されるのが好ましぐより好ま しくは力ソード触媒層およびアノード触媒層の双方の外側にガス拡散層が配置される のが好ましい。これにより、外部から供給されたガスを電極触媒層へより均一に供給 することができ、膜一電極接合体の発電性能をより向上させることができる。
[0066] ガス拡散層の構成材料は、特に限定されな!、。例えば、炭素製の織物、紙状抄紙 体、フェルト、不織布といった導電性及び多孔質性を有するシート状材料が挙げられ る。より具体的には、カーボンペーパー、カーボンクロス、カーボン不織布などが挙げ られる。好ましくは、撥水処理されたカーボンペーパーが用いられる。
[0067] 撥水処理されたカーボンペーパーなど、ガス拡散層に好ましく用いられる撥水処理 されたシート状材料としては、撥水剤を含むシート状材料が挙げられる。前記撥水剤 としては、ポリテトラフルォロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビ-リデン(PVDF)、ポリへ キサフルォロプロピレン、テトラフルォロエチレン一へキサフルォロプロピレン共重合 体 (FEP)などのフッ素系の高分子材料、ポリプロピレン、ポリエチレンなどが好ましく 挙げられる。
[0068] ガス拡散層には、厚さ力 00 μ m以下のカーボンペーパーあるいは撥水処理され たカーボンペーパーが好ましく用 、られるが、得られるガス拡散層の特性を考慮して 適宜決定すればよい。ガス拡散層の撥水性などを考慮すると、より好ましくは、厚さが 200 /z m以下のガス拡散層が用いられる。ガス拡散層の厚さの下限値は、特に限定 されないが、薄すぎると十分な機械的強度などが得られない虞があるため、 100 m 以上の厚さとするとよい。
[0069] また、膜-電極接合体におけるフラッデイングを防止するために、ガス拡散層と、力 ソード触媒層およびアノード触媒層との間に、ミル層が配置されてもよい。ミル層とは 、ガス拡散層の表面に形成され、カーボンと、ポリテトラフルォロエチレンなどの撥水 性フッ素榭脂とからなる混合物層を意味する。
[0070] 本発明の第二は、上述した本発明の第一の燃料電池用膜—電極接合体を用いた 固体高分子型燃料電池 (PEFC)である。本発明の PEFCは、膜—電極接合体にお ける触媒層が劣化しづらぐ耐久性に優れる。即ち、本発明の PEFCは、長期間に渡 つて PEFCを使用した場合であっても、電圧低下が少ない。このような特性は、長期 間に渡る耐久性が求められる用途において、特に有益である。力 うな用途としては 、自動車などの車両が挙げられる。本発明の PEFCは長期間に渡って発電特性が維 持されうるため、本発明の PEFCを搭載してなる車両の寿命の長期化や車両価値の 向上が達成されうる。本発明の PEFCは、各種動力源として好ましく用いられる力 車 両の動力源として用いられるのが特に好まし 、。
[0071] PEFCの構成としては、特に限定されず、従来公知の技術を適宜利用すればよい 力 一般的には MEAをセパレータで挟持した構造を有する。具体的には、セパレー タ、ガス拡散層、力ソード触媒層、固体高分子電解質膜、アノード触媒層、ガス拡散 層、およびセパレータが、この順序で配置された構成が挙げられる。ただし、このよう な基本的な構成に本発明が限定されるわけではなぐ他の構成を有する PEFCにも 、本発明を適用することが可能である。
[0072] セパレータの材質は、特に限定されないが、緻密カーボングラファイト、炭素板等の カーボン製セパレータゃ、ステンレス等の金属製セパレータなど、公知のものを用い ることが可能である。セパレータの厚さや大きさ、流路溝の形状などについては、特 に限定されず、得られる燃料電池の出力特性などを考慮して適宜決定すればよい。
[0073] さらに、燃料電池が所望する電圧等を得られるように、セパレータを介して MEAを 複数積層して直列に繋いだスタックを形成してもよい。燃料電池の形状などは、特に 限定されず、所望する電圧などの電池特性が得られるように適宜決定すればよ!ヽ。 実施例
[0074] (実施例 1)
1.アノード電極触媒の調製
導電性炭素材料としてカーボンブラック(ケッチェン'ブラック 'インターナショナル社 製ケッチェンブラック TMEC、
Figure imgf000016_0001
4. Ogを準備し、これにジ-ト ロジアンミン白金水溶液 (Pt濃度 1. 0%) 400gを加えて 1時間撹拌した。さらに、還 元剤としてメタノール 50gを混合し、 1時間攪拌した。その後、 30分で 80°Cまで加温 し、 80°Cで 6時間撹拌した後、 1時間で室温まで降温した。沈殿物を濾過した後、得 られた固形物を減圧下 85°Cにおいて 12時間乾燥し、乳鉢で粉砕し、アノード電極触 媒 (Pt粒子の平均粒径 2. 6nm、 Pt担持濃度 50質量%)を得た。
[0075] 2.力ソード電極触媒の調製
カーボンブラック(ケッチェン ·ブラック'インターナショナル社製ケッチェンブラック TM EC)を、 2700°Cで 10時間黒鉛ィ匕処理することにより、黒鉛化処理されたカーボンブ ラック(黒鉛ィ匕処理ケッチェンブラック EC、 BET表面積 = 130m2/g、真密度 1. 93g /cm3,格子面間隔 d 3. 51 A、導電率 200SZcm)を得た。黒鉛化処理されたケ
002
ッチェンブラック 4. Ogに、ジニトロジアンミン白金水溶液(Pt濃度 1. 0%) 400gを加 えて 1時間撹拌した。さらに、還元剤として蟻酸 50gを混合し、 1時間攪拌した。その 後、 30分で 40°Cまで加温し、 40°Cで 6時間撹拌した。 30分で 60°Cまで加温し、さら に、 60°Cで 6時間撹拌した後、 1時間で室温まで降温した。沈殿物を濾過した後、得 られた固形物を減圧下 85°Cにおいて 12時間乾燥し、乳鉢で粉砕し、力ソード電極触 媒 (Pt粒子の平均粒径 4. 8nm、 Pt担持濃度 50質量%)を得た。
[0076] 3.アノード触媒層の作製
アノード電極触媒の質量に対して、 5倍量の精製水を加え、減圧脱泡操作を 5分間 カロえた。これに、 0. 5倍量の n—プロピルアルコールをカ卩え、さらにプロトン伝導性高 分子電解質を含む溶液 (DuPont社製 20wt%NafionTM含有)を加えた。溶液中の 高分子電解質の含有量は、アノード電極触媒のカーボン質量に対する固形分質量 比が、 CarbonZlonomer= l. 0/0. 9であるものを用いた。 [0077] 得られた混合スラリーを超音波ホモジナイザーでよく分散させ、減圧脱泡操作をカロ えることによって触媒スラリーを作製した。これをポリテトラフルォロエチレンシートの 片面にスクリーン印刷法によって、所望の厚さに応じた量の触媒スラリーを印刷し、 6 0°Cで 24時間乾燥させた。形成されるアノード触媒層のサイズは、 5cm X 5cmとした 。また、ポリテトラフルォロエチレンシート上の塗布層は、 Pt量が 0. 05mg/cm2とな るように調整した。
[0078] 4.力ソード触媒層の作製
力ソード電極触媒の質量に対して、 5倍量の精製水を加え、減圧脱泡操作を 5分間 カロえた。これに、 0. 5倍量の n—プロピルアルコールをカ卩え、さらにプロトン伝導性高 分子電解質を含む溶液 (DuPont社製 20wt%NafionTM含有)を加えた。溶液中の 高分子電解質の含有量は、力ソード電極触媒のカーボン質量に対する固形分質量 比が、 CarbonZlonomer= l. 0/0. 9であるものを用いた。
[0079] 得られた混合スラリーを超音波ホモジナイザーでよく分散させ、減圧脱泡操作をカロ えることによって触媒スラリーを作製した。これをポリテトラフルォロエチレンシートの 片面にスクリーン印刷法によって、所望の厚さに応じた量の触媒スラリーを印刷し、 6 0°Cで 24時間乾燥させた。形成される力ソード触媒層のサイズは、 5cm X 5cmとした 。また、ポリテトラフルォロエチレンシート上の塗布層は、 Pt量が 0. 35mg/cm2とな るように調整した。
[0080] 5.膜電極接合体 (MEA)の作製
固体高分子電解質膜として NafionTMl 11 (膜厚 25 μ m)と、先に作製したポリテト ラフルォロエチレンシート上に形成された電極触媒層とを重ね合わせた。その際には
、アノード触媒層、固体高分子電解質膜、力ソード触媒層を、この順序で積層させた 。その後、 130°C、 2. OMPaで、 10分間ホットプレスし、ポリテトラフルォロエチレンシ ートのみを剥がして MEAを得た。
[0081] 固体高分子電解質膜上に転写された力ソード触媒層は、厚さが約 12 m、 Pt担持 量は見かけの電極面積 lcm2あたり 0. 35mg、電極面積は 25cm2であった。アノード 触媒層は、厚さが約 1. 5 /ζ πι、 Pt担持量は見かけの電極面積 lcm2あたり 0. 05mg 、電極面積は 25cm2であった。 [0082] 6.膜電極接合体 (MEA)の性能評価
上記で得た MEAの両面にガス拡散層としてカーボンペーパー(大きさ 6. Ocm X 5 . 5cm、厚さ 320 /z m)およびガス流路付きガスセパレータを配置し、さらに金メッキし たステンレス製集電板で挟持して、評価用単セルとした。評価用単セルの、アノード 側に燃料として水素を供給し、力ソード側には酸化剤として空気を供給した。両ガスと も供給圧力は大気圧とし、水素は 58. 6°Cおよび相対湿度 60%、空気は 54. 8°Cお よび相対湿度 50%、セル温度は 70°Cに設定した。また、水素利用率は 67%、空気 禾 IJ用率は 40%とした。この条件下で、電流密度 1. OAZcm2で発電させた際のセル 電圧を初期セル電圧として測定した。
[0083] 続 、て、 60秒間発電した後、発電を停止した。停止後、水素及び空気の供給を停 止し、空気で単セルを置換し 50秒間待機した。その後、 10秒間アノード側に水素ガ スを上記利用率の 1Z5で供給した。その後、アノード側に水素ガス、力ソード側に空 気を上記と同様の条件で供給し、再度、 1. OAZcm2の電流密度で 60秒間発電した 。また、この時の負荷電流は 30秒間で OAZcm2から lAZcm2に増大させた。この発 電'停止動作を実施し、セル電圧を測定して、発電性能を評価した。 1. OAZcm2の 電流密度でのセル電圧が 0. 45Vになったときのサイクル数を、耐久性の評価値とし て用いた。構成および結果を表 1 1に示す。また、力ソード電極触媒に用いた導電 性炭素材料の黒鉛化処理における熱処理温度、 BET比表面積、真密度、格子面間 隔 d 、導電率をまとめて表 4に示す。
002
[0084] (実施例 2〜25、参考例 1〜5)
燃料電池の構成を表 1 1および表 1 2に示すように変更した以外は、実施例 1と 同様にして、 MEAを作製し、耐久性を評価した。構成および結果を表 1—1および 表 1—2に示す。また、力ソード電極触媒に用いた導電性炭素材料の黒鉛化処理に おける熱処理温度、 BET比表面積、真密度、格子面間隔 d 、導電率をまとめて表
002
4に示す。
[0085] (実施例 26)
1.力ソード電極触媒の調製
実施例 1と同様にして力ソード電極触媒を作製し、これを力ソード電極触媒 (C)とし て用いた。
[0086] 次に、カーボンブラック(Cabot社製 VulcanXC— 72)を、 2700°Cで 10時間黒鉛 化処理することにより、黒鉛化処理されたカーボンブラック(黒鉛化処理 VulcanXC — 72、 BET表面積 = 113m2/g、真密度 2. 01g/cm3、格子面間隔 d 3. 46
002 A、 導電率 300SZcm)を得た。黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラック 4. Ogに、ジニトロジ アンミン白金水溶液 (Pt濃度 1. 0%) 400gを加えて 1時間撹拌した。さらに、還元剤 として蟻酸 50gを混合し、 1時間攪拌した。その後、 30分で 40°Cまで加温し、 40°Cで 6時間撹拌した。 30分で 60°Cまで加温し、さらに、 60°Cで 6時間撹拌した後、 1時間 で室温まで降温した。沈殿物を濾過した後、得られた固形物を減圧下 85°Cにおいて 12時間乾燥し、乳鉢で粉砕し、力ソード電極触媒 (D) (Pt粒子の平均粒径 4. 8nm、 Pt担持濃度 50質量%)を得た。
[0087] 2.力ソード触媒層の作製
上記で作製した電極触媒 (C)と電極触媒 (D)とを質量比で (C) / (D) = 2Z1して 混合し、得られた混合物の質量に対して、 5倍量の精製水を加え、減圧脱泡操作を 5 分間加えた。これに、 0. 5倍量の n—プロピルアルコールをカ卩え、さらにプロトン伝導 性高分子電解質を含む溶液 (DuPont社製 20Wt%NafiOnTM含有)を加えた。溶液 中の高分子電解質の含有量は、混合物 (電極触媒 (C)および (D) )のカーボン質量 に対する固形分質量比力 CarbonZlonomer= l. 0/0. 9であるものを用いた。 得られた混合スラリーを超音波ホモジナイザーでよく分散させ、減圧脱泡操作を加え ることによって触媒スラリーを調製した。
[0088] 前記触媒スラリーを用いた以外は、実施例 1と同様にしてポリテトラフルォロェチレ ンシートの片面に力ソード触媒層を作製し、これを用いて MEAとし、その評価を行つ た。構成および結果を表 2に示す。また、力ソード電極触媒に用いた導電性炭素材 料の黒船化処理における熱処理温度、 BET比表面積、真密度、格子面間隔 d 、
002 導電率をまとめて表 5に示す。
[0089] (実施例 27〜33)
燃料電池の構成を表 2に示すように変更した以外は、実施例 26と同様にして、 ME Aを製造し、耐久性を評価した。構成および結果を表 2に示す。また、力ソード電極触 媒に用いた導電性炭素材料の黒鉛化処理における熱処理温度、 BET比表面積、真 密度、格子面間隔 d 、導電率をまとめて表 5に示す。
002
[0090] (実施例 34)
1.力ソード触媒層の作製
実施例 1で作製した電極触媒 (C)と実施例 26で作製した電極触媒 (D)とを質量比 で (C)Z(D) =9Zlとして混合し、得られた混合物を用いて、実施例 26と同様にし て、ガス上流側用触媒スラリーを調製した。
[0091] 実施例 1で作製した電極触媒 (C)と実施例 26で作製した電極触媒 (D)とを質量比 で (C)Z(D) =8Z2として混合し、得られた混合物を用いて、実施例 26と同様にし て、ガス下流側用触媒スラリーを調製した。
[0092] 前記触媒スラリーを用いた以外は、実施例 1と同様にしてポリテトラフルォロェチレ ンシートの片面の半分 (大きさ 5. Ocm X 2. 5cm)にガス上流側用触媒スラリーを塗 布し、 60°Cで 24時間乾燥させることにより、上流側力ソード触媒層を作製した。
[0093] 次いで、上記ポリテトラフルォロエチレンシートの片面の残り半分(大きさ 5. Ocm X
2. 5cm)にガス下流側用触媒スラリーを塗布し、 60°Cで 24時間乾燥させることにより
、下流側力ソード触媒層を作製した。
[0094] これを用いて MEAとし、その評価を行った。構成および結果を表 3に示す。また、 力ソード電極触媒 (C)および (D)に用いた導電性炭素材料の黒鉛ィ匕処理における 熱処理温度、 BET比表面積、真密度、格子面間隔 d 、導電率をまとめて表 6に示
002
す。
[0095] この力ソード触媒層にお 、て、ガス上流側用触媒スラリーおよびガス下流側用触媒 スラリーが塗布されることにより形成された電極面積は、それぞれ 12. 5cm2であり、 厚さはそれぞれ 12 μ mであり、 Pt担持量は見かけの電極面積 lcm2あたりそれぞれ 0. 35mgであつ 7こ。
[0096] また、評価用単セルの耐久性評価の際には、力ソード触媒層にお 、てガス上流側 用触媒スラリーが塗布された部分をガス導入口側に配置し、ガス下流側用触媒スラリ 一が塗布された部分をガス出口側に配置した。
[0097] (実施例 35〜41) 燃料電池の構成を表 3に示すように変更した以外は、実施例 34と同様にして、 ME Aを製造し、耐久性を評価した。構成および結果を表 3に示す。また、力ソード電極触 媒 (C)および (D)に用いた導電性炭素材料の黒鉛化処理における熱処理温度、 BE T比表面積、真密度、格子面間隔 d 、導電率をまとめて表 6に示す。
002
[表 1-1]
触媒担持量 アノード 力ソード
アノード電極触媒種 力ソード電極触媒種 GDL
mg/cm ) 触媒層 触媒層 Ya/Yc 起動停止回数 厚さ
触媒 触媒 平均厚さ Ya 平均厚さ Yc (一) (回) アノード 力ソード ( mj
導電性炭素材料 導電性炭素材料 ( j m) ( jU m)
Pt 50wt% Pt 50wt
実施例 1 0.05 0.35 1 .5 12.0 0.13 320 2,450 ケッチェン: 'ラック EC 黒鉛化処理ケ;/チ Iンフ 'ラック EC
Pt 50wt Pt 50wt%
実施例 2 0.10 0.35 3.2 12.0 0.27 320 2.670 ケッチェンフ-ラック EC 黒鉛化処理ケ;/チェンブラック EC
Pt 50wt% Pt 50wt
実施例 3 0.15 0.35 5.0 12.0 0.42 320 2,760 ケッチェンフ"ラック EC 黒鉛化処理ケツチ Iンプラック EC
Pt 40wt% Pt 50wt%
実施例 4 0.05 0.35 1.9 12.0 0.16 320 2,570 ケツチ Iン: 7'ラック EC 黒鉛化処理ケツチ Iンプラック EC
Pt 30wt% Pt 50wt%
実施例 5 0.05 0.35 2.6 12.0 0.22 320 2,650 ケッチェンフ"ラック EG 黒鉛化処理ケツチ Iンフ'ラック EC
Pt 20wt% Pt 50wt%
実施例 6 0.05 0.35 3.8 12.0 0.32 320 2,710 ケツチ Iンフラック EC 黒鉛化処理ケツチェンフ'ラック EC
Pt 10wt% Pt 50wt%
実施例フ 0.05 0.35 7.5 12.0 0.63 320 2,605 ケッチェンブラック EG 黒鉛化処理ケツチ Iンフ' ク EC
Pt 40wt% Pt 30wt%
実施例 8 0.05 0.35 1.9 20.0 0.09 320 2,745 ケッチェンフ"ラック EC 黒鉛化処理ケッ ン ウ EC
Pt 50wt%
Pt 50wt%
実施例 9 黒鉛化処理ケツチ Iンブラ';/ク EC 0.05 0.35 2.0 14.4 0.14 320 3,450 ケッチェンフ"ラック EC
+PTFE処理ハ'ルカン XC— 72 (10wt%)
Pt 50wt¾
Pt 50wt%
実施例 1 0 黒鉛化処理ケッチェンフ 'ラック EC 0.05 0.35 2.0 14.4 0.14 320 3,630 ケッチェン: 7·ラック EC
+力—'卞'ンナノフアイ,、'—(10wt%)
Pt 50wt¾
Pt 50wt
実施例 1 1 黒鉛化処理ケツチ Iンプ ウ EC 0.05 0.35 2.0 14.4 0.14 320 3,550 ケツチエンプラツク EG
+力一ホ'ンナノチュ一フ'(10wt%)
Pt 50wt%
Pt 50wt%
実施例 1 2 黒鉛化処理ケッチェンフ'ラック EC 0.05 0.35 2.0 14.4 0.14 320 3,870 ケッチェンフ'ラック EC
+力-ホ'ンナノホ―ン(10wt%)
Pt 50wt% Pt 50wt%
実施例 1 3 0.05 0.35 2.0 12.0 0.1 7 320 3,550
Λ'ルカン XC-72 黒鉛化処理ケッチェンフ'ラック EC
Pt 50wt% Pt 50wt%
実施例 1 4 0.05 0.35 2.0 12.0 0.1 7 320 3.370 アセチレンブラック 黒鉛化処理ケッチェンブラック EC
触媒担持量
アノード電極触媒種 アノード 力ソード
力ソード電極触媒種 GDL
触媒層 触媒層 Ya/Yc 起動停止回数 厚さ
平均厚さ Ya 平均厚さ Yc
触媒 触媒 (回)
アノード 力ソ一ド
導電性炭素材料 導電性炭素材料 ( ^ m)
Pt 50wt% Pt 50wt%
実施例 1 5 0.05 0.35 2.5 1 2.0 0.21 320 3,740
黒铅化処理ケツチ ブラック EC 黒鉛化処理ケツチ iンブラック EC
Pt 50wt% Pt 50 t%
実施例 1 6 0.05 0.35 2.5 12.0 0.21 320 2,830
ケツチ Iンフ 'ラック EG 黒鉛化処理ケツチ Iンフ'ラック EC
Pt 50wt% Pt 50wt%
実施例 1フ 0.05 0.35 2.0 1 2.0 0.17 180 2,770
ケッチェン: 'ラック EC 黒鉛化処理ブラック -ル
Pt 50wt% Pt 50wt%
実施例 1 8 0.1 5 0.35 6.0 1 2.0 0.50 1 80 1 ,950
ケッチェン: 7'ラック EC 黒鉛化処理ケツチェン; 7 'ラック EC600JD
Pt 50wt% Pt 50wt%
実施例 1 9 0.10 0.35 2.0 12.0 0.17 320 2,230
ケツチ Iンブラック EC 黒鉛化処理ケツチ Iンズラック EC
Pt 50wt% Pt 50wt%
実施例 20 0.10 0.35 2.0 1 2.0 0.17 320 2,480
ケツチェンフ'ラック EC 黒鉛化処理ケツチ Iンフ'ラック EC
Pt 50wt% Pt 50wt%
実施例 21 0.10 0.35 2.0 1 2.0 0.17 320 2,550
ケッチェン: 'ラック EC 黒鉛化処理ケツチ Iンフ'ラック EC
Pt 50wt% Pt 50wt%
実施例 22 0.10 0.35 2.0 1 2.0 0.17 320 2,980
ケツチ Iンフ'ラック EC 黒鉛化処理ケツチ Iンフ'ラック EG
Pt 50wt% Pt 50wt
実施例 23 0.10 0.35 2.0 1 2.0 0.1 7 320 3,130
ケツチエンプラ'ソク EC 黒鉛化処理ケツチ Iンフ'ラック EG
Pt 50wt% Pt 50wt%
実施例 24 0.10 0.35 2.0 12.0 0.1 7 320 2,540
ケツチェンブラック EC 黒鉛化処理ケツチエンプラ';/ク EC600JD
Pt 50wt% Pt 50wt¾
実施例 25 0.10 0.35 2.0 12.0 0.17 320 2,610
ケツチェンプラック EG 黒鉛化処理フ 'ラック/ -ル
Pt 50wt% Pt 50wt%
参考例 1 0.4 0.4 13.7 13.7 1.0 320 450
ケツチ Iンブラック EC ケッチェンブラック EC
Pt 50wt% Pt 50wt%
参考例 2 0.4 0.4 14 14 1.0 320 750
ケツチ Iンフ'ラック EC 黒飴化処理ケツチ Iンフ'ラック EC
Pt 50wt% Pt 50wt
参考例 3 0.4 0.4 14 14 1.0 320 730
Λ·ルカン XC—72 黒飴化処理ケ'; /チ Iンブラック EC
Pt 50wt% Pt 50wt%
参考例 4 0.4 0.2 14 7.0 2.0 320 680
ケツチ Iンブラック EC 黒鉛化処理ケツチェンブラック EC
Pt 50wt% Pt 50wt%
参考例 5 0.4 0.4 14 14 1.0 320 530
黒鉛化処理ケッチェン ラック EG ケッチェンフ"ラック EC
〔〕 触媒担持量
アノード電極触媒種 力ソード電極触媒種 アノード 力ソード
(mg/cm ) 触媒層 触媒層 GDL 起動停止
Ya/Yc
平均厚さ 平均厚さ 厚さ 回数 電極触媒 C 電極触媒 D (一)
触媒 C/D Ya Yc ( jU m) (回)
角虫媒 触媒 アノード 力ソード
導電性 K素材料 (質量比) ( ^ m) ( μ νη)
導電性炭素材料 導電性 K素材料
実施例 Pt 50wt% Pt 50w % Pt 50w %
2/1 0.10 0.35 2.0 12.0 0.1 7 320 3,450
26 ケッチエンフ'ラック EC 黒鉛化処理ケツチ Iンプラック EC 黒鉛化処理ハ'ルカン XC-72
Pt
実施例 Pt 50wt% Pt 50wt%
50wt%黒鉛化処理ケツチ Iン: 7'ラツ /1 0.1 0 0.35 2.0 12.0 0.1 7 320 3,680 27 ケツチエン ラック EC 黒 化処理ハ'ルカン XC-72
ク EC600JD IS 2 実施例 Pt 50wt% Pt 50wt% Pt 50wt%
2/1 0.10 0.35 2.0 12.0 0. 7 320
ツチ 3,120 28 ケ Iンブラック EC 黒鉛化処理ブラックパ一ル 黒鉛化処理 Λ'ルカン XC- 72 実施例 Pt 50wt% Pt 50wt% Pt 50wt%
2/1 0.1 0 0.35 2.0 12.0 0.1 7 320 3,680 29 ケツチ フ'ラック EC 黒铅化処理ケツチ Iンブラック EC 黒鉛化処理アセチレンフ'ラック 実施例 Pt 50wt% Pt 50wt% Pt 50wt%
2/1 0.10 0.35 2.0 12.0 0.17 320 3,650 30 ケツチェンブラック EC 黒鉛化処理ケツチ Iンプラック EC 黒鉛化処理ファーネスブラック 実施例 Pt 50wt Pt 50wt% Pt 50wt%
4/1 0.10 0.35 2.0 12.0 0.17 320 3,020 31 ケッチェンフ'ラック EG 黒鉛化処理ケツチ ラック EC 黒鉛化処理 Λルカン XC - 72 実施例 Pt 50wt% Pt 50wt% Pt 50wt%
1 /1 0.10 0.35 2.0 12.0 0.17 320 3,860 32 ケツチ ブラック EC 黒鉛化処理ケッ ンブラック EC 黒鉛化処理ハ'ルカン XC-72 実施例 Pt 50wt% Pt 50wt% Pt 50wt%
1/2 0.10 0.35 2 0 12.0 0.17 320 3,930 33 ケッチェン: 7'ラック EC 黒鉛化処理ケツチ Iンフ'ラック EC 黒鉛化処理ハ'ルカン XC-72
〔〕^ 力ソード'触媒層 触媒担持量
アノード電極触媒種 力ソード電極触媒種 C/D アノード 力ソード
Cmg/cm ノ
(質量比) 触媒層 触媒層 GDL
Ya/Yc 起動停止 平均厚さ 平均厚さ 厚さ 回数
(一)
電極触媒 C 電極触媒 D (一) Ya Yc C jU m) 〔回) 触媒
触媒 触媒
導電性 JK素材料 上流側 下流側 アノード力ソード ( jU m) ( m)
導電性 K素材料 導電性炭素材料
実施例 Pt 50wt% Pt 50wt% Pt 50wt%
9/1 8/2 2.25/1 0.10 0.35 2.0 12.0 0.17 320 3,280
34 ケウチェンフ'ラック EC 黒鉛化処理ケツチ ンフ'ラック EG 黒鉛化処理ハ'ルカン XG - 72 実施例 Pt 30wt% Pt 50 t% Pt 50wt%
9/1 7/3 3.86/1 0.10 0.35 2.0 12.0 0.17 320 3,550 35 ケッチェンフ'ラック EC 黒鉛化処理ケツチ フ'ラック EC 黒鉛化処理ハ'ルカン XC - 72 実施例 Pt 50wt% Pt 50wt% Pt 50wt%
99/ 1 9/1 1 1/1 0.10 0.35 2.0 12.0 0.17 32Q 2,750 36 ケッチエンフ'ラック EC 黒鉛化処理ケ';チ ブラック EG 黑鉛化処理ハ'ルカン XG-72 実施例 Pt 50wt% Pt 50wt% Pt 50wt¾
9/1 9/1 1/1 0.10 0.35 2.0 12.0 0.17 320 2,890 37 ケツチエンプラック EC 黒鉛化処理ケツチ フ'ラック EC 黒鉛化処理アセチレンフ'ラック
Pt 50wt% Pt 50wt¾
実施例 Pt 50wt%
黒鉑化処理ケッチェンフ'ラック 黒鉛化処理ケッチェンフ'ラック EC 9/1 9/1 1/1 0.10 0.35 2.0 12.0 0.1 7 320 3,550 38 ケツチェンフ'ラック EC
EC(2500°C) (2700°C)
Pt 50wt% Pt 50wt%
実施例 Pt 50wt
黒鉛化処理ケツチ ιンフ 'ラック EC 黒鉛化処理ケツチ:ンブラック EC 9/1 9/1 1/1 0.10 0.35 2.0 12.0 0.1 7 320 2,940 39 ケツチ ンフ'ラック EC
(2700°C) (2900°C)
Pt-Go 50wt% (Pt/Co^3/t) Pt-Co 50wt¾ (Pt/Co=3/1 )
実施例 Pt 50wt%
黒鉛化処理ケツチ ンフ'ラック EC 黒鉛化処理ケッチ ン ラック EG 9/1 9/1 1/1 0.10 0.35 2.0 12.0 0.1 7 320 2,950 40 ケツチ ンフ'ラック EC
(2500°C) (2700°C)
Pt-Co 50wt% (Pt/Co=3/1) Pt-Co 50wt% (P Co=3/1)
実施例 Pt 50wt%
黒鉛化処理ケツチ ン ラック EC 黒轮化処理ケツチ ンフ'ラック EC 9/1 8/2 2.25/1 0.10 0.35 2.0 12.0 0.1 7 320 3,130 41 ケツチ ンフ'ラック EC
(Z500°C) (2700°C)
〔〕 [0102] [表 4]
Figure imgf000026_0001
[0103] [表 5]
力ソード電極触媒における BET表面積 真密度 d〇02 導電率 導電性炭素材料
(m2/g) (g/cm ) ( A ) (SA:m) (熱処理温度)
黒鉛化処理ケツチェンブラック EC
C 160 1.81 3.53 130
(2700°C)
実施例 26
黒鉛化処理/ ルカン XC - 72
D 1 13 2.01 3.46 300
(2700°C)
黒鉛化処理ケツチ Iンフ'ラック EC600JD
C 285 1.85 3.50 250
( 2700°C)
実施例 27
黒鉛化処理ハ'ルカン XC - 72
D 1 13 2.01 3.46 300
(2700°C)
黒鉛化処理ブラックパール
C 320 1.91 3.49 250
( 2700°C)
実施例 28
黒鉛化処理ハ'ルカン XC-72
D 1 13 2.01 3.46 300
( 2700°C)
黒鉛化処理ケツチ Iンプラック EC
C 130 1.93 3.51 200
( 2700°C)
実施例 29
黒鉛化処理アセチレンブラック
D 113 2.1 3.44 400
( 2700°C)
黒鉛化処理ケツチ Iンプラック EC
C 160 1.85 3.53 130
( 2500°C)
実施例 30
黒鉛化処理ファーネスブラック
D 1 18 2.07 3.47 450
( 2700°C)
黒鉛化処理ケツチ Iンプラック EC
C 130 1.93 3.51 200
(2700°C)
実施例 31
黒鉛化処理バルカン XC - 72
D 102 2.04 3.44 500
(2900°C)
黒鉛化処理ケツチ Iンプラック EC
C 160 1.85 3.53 130
(2500°C)
実施例 32
黒鉛化処理ノくルカン XC-72
D 1 13 2.01 3.46 300
(2700°C)
黒鉛化処理ケツチ ブラック EC
C 160 1.85 3.53 130
(2500。C)
実施例 33
黒鉛化処理バルカン XC- 72
D 113 2.01 3.46 300
(270O°C) 6]
Figure imgf000028_0001
[0105] 表 1〜3に示すように、本発明の PEFCは、起動停止の繰り返しに対して、非常に優 れた耐久性を有する。
[0106] 上記した実施例は、本発明をより具体的に説明するためのものであり、本発明が上 記実施例に限定されることはない。 さらに、本出願は、 2004年 4月 28日に出願された日本特許出願番号 2004— 134 401号および 2005年 2月 21曰に出願された曰本特許出願番号 2004— 134401号 に基づいており、その開示内容は、参照され、全体として、組み入れられている。

Claims

請求の範囲
[1] 白金または白金合金からなる力ソード触媒、前記力ソード触媒を担持する導電性炭 素材料、およびプロトン伝導性の高分子電解質を含む力ソード触媒層と、
固体高分子電解質膜と、
アノード触媒、前記アノード触媒を担持する導電性炭素材料、およびプロトン伝導 性の高分子電解質を含むアノード触媒層と、
を有する燃料電池用膜 電極接合体であって、
前記アノード触媒層の平均厚み (Ya)が前記力ソード触媒層の平均厚み (Yc)よりも 小さい燃料電池用膜—電極接合体。
[2] 前記 Yaおよび前記 Ycが、 YaZYc = 0. 01〜0. 9の関係を満たす請求項 1に記 載の燃料電池用膜—電極接合体。
[3] 前記 Yaが 0. 3 m〜10 mであり、前記 Ycが 7 μ m〜20 μ mである請求項 1また は 2に記載の燃料電池用膜 電極接合体。
[4] 前記力ソード触媒層の導電性炭素材料として、黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラック が含まれる請求項 1〜3のいずれか 1項に記載の燃料電池用膜 電極接合体。
[5] 前記黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラックは、真密度が 1. 80-2. l lgZcm3であり
、格子面間隔 d が 3. 36-3. 55Aであり、導電率が 50〜: LOOOSZcmであること
002
を特徴とする請求項 4に記載の燃料電池用膜 電極接合体。
[6] 前記黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラックは、 BET表面積が 100m2/g以上である 前記黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラック (A)を含む請求項 4または 5に記載の燃料 電池用膜 電極接合体。
[7] 前記カーボンブラック (A)の BET表面積が 100〜300m2Zgである請求項 6に記 載の燃料電池用膜—電極接合体。
[8] 前記カーボンブラック (A)の BET表面積が 120〜250m2Zg以上である請求項 6ま たは 7に記載の燃料電池用膜 電極接合体。
[9] 前記力ソード触媒が前記カーボンブラック (A)に担持されて力ソード電極触媒 (C) をなし、前記力ソード電極触媒 (C)における前記力ソード触媒の担持量が、 20〜80 質量%である請求項 6〜8のいずれかに記載の燃料電池用膜 電極接合体。
[10] 前記黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラックは、さらに、 BET表面積が 100m2Zg未満 の黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラック (B)を含む請求項 4〜9の ヽずれか 1項に記載 の燃料電池用膜 電極接合体。
[11] 前記カーボンブラック(B)の BET表面積力 80〜: L00m2Zgである請求項 10記載 の燃料電池用膜 電極接合体。
[12] 前記力ソード触媒が前記カーボンブラック (B)に担持されて力ソード電極触媒 (D) をなし、前記力ソード電極触媒 (D)における前記力ソード触媒の担持量力 10〜50 質量%である請求項 10または 11に記載の燃料電池用膜-電極接合体。
[13] 前記力ソード電極触媒 (C)と、前記力ソード電極触媒 (D)との混合比が、質量比((
C) / (D) )で、 60Z40以上である請求項 10〜12の 、ずれかに記載の燃料電池用 膜—電極接合体。
[14] 前記力ソード電極触媒 (C)と、前記力ソード電極触媒 (D)との混合比が、質量比(( C) / (D) )で、 60Z40〜99Zlである請求項 13に記載の燃料電池用膜-電極接 合体。
[15] 前記力ソード触媒層のガス流路の上流側における、前記力ソード電極触媒 (C)と前 記力ソード電極触媒 (D)との混合比 (R )と、前記力ソード触媒層のガス流路の下流
u
側における、前記力ソード電極触媒 (C)と前記力ソード電極触媒 (D)との混合比 (R
do
)との比率が、 1Z1以上である請求項 13または 14に記載の燃料電池用膜—電極 wn
接合体。
[16] 前記力ソード触媒層の導電性炭素材料として、さらに、フッ素化合物を用いて疎水 化処理されたカーボンブラックが、前記力ソード触媒層の導電性炭素材料の総質量 に対して 1〜20質量%含まれる、請求項 1〜15のいずれかに記載の燃料電池用膜 —電極接合体。
[17] 前記力ソード触媒層の導電性炭素材料として、さらに、カーボンナノチューブ、カー ボンナノファイバー、またはカーボンナノホーンが、前記力ソード触媒層の導電性炭 素材料の総質量に対して 1〜 20質量%含まれる、請求項 1〜 16の 、ずれかに記載 の燃料電池用膜 電極接合体。
[18] 前記白金合金は、クロム、マンガン、鉄、コバルト、およびニッケル力 選ばれる少な くとも一種以上の卑金属と白金との合金である請求項 1〜17のいずれかに記載の燃 料電池用膜 電極接合体。
[19] 前記白金合金における前記白金と前記卑金属との混合比は、質量比(白金 Z卑金 属)で、 lZl〜5Zlである請求項 18に記載の燃料電池用膜—電極接合体。
[20] 前記アノード触媒層の導電性炭素材料として、カーボンブラックが含まれる請求項
1〜19のいずれかに記載の燃料電池用膜 電極接合体。
[21] 前記アノード触媒層の導電性炭素材料として、黒鉛ィ匕処理されたカーボンブラック が含まれる請求項 20に記載の燃料電池用膜 電極接合体。
[22] 前記アノード触媒が前記導電性炭素材料に担持されてアノード電極触媒をなし、 前記アノード電極触媒における前記アノード触媒の担持量力 30〜70質量%である 請求項 1〜21のいずれかに記載の燃料電池用膜 電極接合体。
[23] 前記力ソード触媒層および前記アノード触媒層の外側に、撥水処理されたカーボン ペーパーからなる、厚さが 200 μ m以下のガス拡散層が配置されてなる請求項 1〜2
2のいずれか 1項に記載の燃料電池用膜 電極接合体。
[24] 前記ガス拡散層と、前記力ソード触媒層および前記アノード触媒層との間に、ミル 層が配置されてなる請求項 23に記載の燃料電池用膜 電極接合体。
[25] 請求項 1〜24のいずれか 1項に記載の燃料電池用膜 電極接合体を用いた固体 高分子型燃料電池。
[26] 請求項 25に記載の固体高分子型燃料電池を搭載する車両。
PCT/JP2005/007707 2004-04-28 2005-04-22 燃料電池用膜-電極接合体、および、これを用いた燃料電池 WO2005106994A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE602005025749T DE602005025749D1 (de) 2004-04-28 2005-04-22 Membran-elektroden-baugruppe für eine brennstoffzelle und brennstoffzelle damit
EP05734689.2A EP1742282B2 (en) 2004-04-28 2005-04-22 Membrane-electrode assembly for fuel cell and fuel cell using same
US11/587,797 US7648788B2 (en) 2004-04-28 2005-04-22 Membrane-electrode assembly for fuel cell and fuel cell using same
JP2006512762A JP4752762B2 (ja) 2004-04-28 2005-04-22 燃料電池用膜−電極接合体、および、これを用いた燃料電池

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-134401 2004-04-28
JP2004134401 2004-04-28
JP2005-044451 2005-02-21
JP2005044451 2005-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005106994A1 true WO2005106994A1 (ja) 2005-11-10

Family

ID=35241961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/007707 WO2005106994A1 (ja) 2004-04-28 2005-04-22 燃料電池用膜-電極接合体、および、これを用いた燃料電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7648788B2 (ja)
EP (1) EP1742282B2 (ja)
JP (2) JP4752762B2 (ja)
DE (1) DE602005025749D1 (ja)
WO (1) WO2005106994A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007139038A1 (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Nissan Motor Co., Ltd. 電極材料
JP2007329015A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Hitachi Ltd 固体高分子電解質膜,膜電極接合体およびそれを用いた燃料電池
EP1883128A1 (en) * 2005-03-31 2008-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Fuel cell
US20080166599A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel cell and method for reducing electrode degradation during startup and shutdown cycles
JP2008258057A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
JP2010102889A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Toyota Motor Corp 燃料電池用電極触媒
US7846609B2 (en) 2006-11-30 2010-12-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Module-type fuel cell system
JP2012199016A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Toppan Printing Co Ltd 電極触媒層及びこの製造方法、膜電極接合体及びこの製造方法、固体高分子形燃料電池、並びに複合粒子及びこの製造方法
US8343674B2 (en) 2007-01-17 2013-01-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Fuel cell system and control method of the same
DE102015105503A1 (de) 2014-04-15 2015-10-15 Cataler Corporation Elektrodenkatalysator für eine Brennstoffzelle und Verfahren zu dessen Herstellung, und den Elektrodenkatalysator enthaltende Kathode, Anode und Brennstoffzelle
JP2016509336A (ja) * 2012-12-23 2016-03-24 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイションUnited Technologies Corporation 黒鉛含有電極およびそれに関連する方法
JP2021180152A (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用の積層体
JP2021184374A (ja) * 2020-05-22 2021-12-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用の積層体
WO2021256424A1 (ja) * 2020-06-18 2021-12-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解質膜-電極接合体および燃料電池

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100805527B1 (ko) * 2007-02-15 2008-02-20 삼성에스디아이 주식회사 소형 이동전원용 연료 전지 및 이 연료전지에 사용되는막-전극 어셈블리
KR100844785B1 (ko) * 2007-03-29 2008-07-07 삼성에스디아이 주식회사 펌프 구동 모듈 및 이를 구비한 연료전지 시스템
KR100911964B1 (ko) * 2007-10-17 2009-08-13 삼성에스디아이 주식회사 공기호흡 방식의 고분자 전해질막 연료전지 및 그 운전제어방법
KR101240971B1 (ko) * 2010-07-30 2013-03-11 기아자동차주식회사 연료전지 촉매 및 제조방법
FR2973582A1 (fr) 2011-03-31 2012-10-05 Commissariat Energie Atomique Pile a combustible a membrane d'echange de protons presentant une duree de vie accrue
KR101909709B1 (ko) * 2011-08-11 2018-10-18 주식회사 동진쎄미켐 내구성이 향상된 연료전지용 막-전극 접합체, 그 제조 방법 및 상기 막-전극 접합체를 포함하는 연료전지
JP6319940B2 (ja) * 2013-03-12 2018-05-09 凸版印刷株式会社 触媒層付電解質膜の製造方法
EP3261159A4 (en) 2015-02-18 2020-11-11 Nippon Steel Corporation CARBONATED MATERIAL CATALYST BRACKET, SOLID POLYMER FUEL CELL CATALYZER, SOLID POLYMER FUEL CELL, AND METHOD FOR MANUFACTURING CARBON MATERIAL CATALYST BRACKET
US11031619B2 (en) 2017-05-25 2021-06-08 The Curators Of The University Of Missouri Cell for flow battery
JP6727264B2 (ja) * 2018-09-18 2020-07-22 株式会社キャタラー 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
CZ309118B6 (cs) * 2018-09-30 2022-02-09 Univerzita Karlova Způsob výroby membrány s vlákennou strukturou, membrána vyrobená tímto způsobem a její použití
US11380926B2 (en) * 2019-08-14 2022-07-05 The Curators Of The University Of Missouri Fuel cell having corrugated membrane electrode assembly
KR102348550B1 (ko) * 2019-11-04 2022-01-07 한국전력공사 흑연화 된 탄소나노섬유를 포함하는 연료전지용 전극 및 그의 제조방법
JP2022052390A (ja) 2020-09-23 2022-04-04 凸版印刷株式会社 電極触媒層、及び膜電極接合体
KR20220078747A (ko) * 2020-12-03 2022-06-13 현대자동차주식회사 연료전지용 복합 촉매 및 이의 제조방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129023A (ja) 1991-05-04 1993-05-25 Johnson Matthey Plc 改善された触媒材料
JP2001015138A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子型燃料電池
WO2001092151A1 (fr) * 2000-05-31 2001-12-06 Showa Denko K.K. Composite a base de carbone electriquement conducteur a fines particules, catalyseur pour pile a combustible a polymere solide et batterie de piles
JP2002050372A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用パージ装置
US20020064699A1 (en) 2000-09-22 2002-05-30 Kaoru Fukuda Solid polymer fuel cell
JP2002324564A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Equos Research Co Ltd 燃料電池装置及び燃料電池装置の制御方法
JP2005026174A (ja) 2003-07-01 2005-01-27 Honda Motor Co Ltd 固体高分子形燃料電池
JP2005129457A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Nissan Motor Co Ltd 電極触媒

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140047A (ja) 1992-10-21 1994-05-20 Fuji Electric Co Ltd 燐酸形燃料電池触媒のカーボン担体の製造方法
JP2000268828A (ja) 1999-03-18 2000-09-29 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池
US6277513B1 (en) 1999-04-12 2001-08-21 General Motors Corporation Layered electrode for electrochemical cells
JP2001143714A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池
US6780388B2 (en) 2000-05-31 2004-08-24 Showa Denko K.K. Electrically conducting fine carbon composite powder, catalyst for polymer electrolyte fuel battery and fuel battery
EP1164651A1 (en) 2000-06-12 2001-12-19 Asahi Glass Co., Ltd. Electrode catalyst for polymer electrolyte fuel cell and method for its production
JP3668478B2 (ja) * 2000-07-06 2005-07-06 松下電器産業株式会社 膜電極接合体の製造方法及び固体高分子型燃料電池の製造方法
KR100443107B1 (ko) 2001-03-15 2004-08-04 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 연료전지용 전해질막 전극접합체의 제조방법
JP3788308B2 (ja) * 2001-10-22 2006-06-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用の電解質膜およびこれを備える燃料電池
JP2003317729A (ja) 2002-04-26 2003-11-07 Ube Ind Ltd 多孔質黒鉛フィルムを用いた燃料電池用電極、膜−電極接合体及び燃料電池
JP2004079457A (ja) 2002-08-22 2004-03-11 Nissan Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池
US7824786B2 (en) * 2003-05-14 2010-11-02 Toray Industries, Inc. Membrane electrode complex and solid type fuel cell using it
JP2004349180A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Toyota Motor Corp 膜電極接合体
EP1852180A4 (en) * 2005-02-21 2010-10-13 Nissan Motor ELECTRODE CATALYST AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
KR100909521B1 (ko) * 2005-03-31 2009-07-27 가부시끼가이샤 도시바 연료 전지
JP2008176990A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用膜電極接合体、およびこれを用いた燃料電池
KR100805527B1 (ko) * 2007-02-15 2008-02-20 삼성에스디아이 주식회사 소형 이동전원용 연료 전지 및 이 연료전지에 사용되는막-전극 어셈블리

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129023A (ja) 1991-05-04 1993-05-25 Johnson Matthey Plc 改善された触媒材料
JP2001015138A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子型燃料電池
WO2001092151A1 (fr) * 2000-05-31 2001-12-06 Showa Denko K.K. Composite a base de carbone electriquement conducteur a fines particules, catalyseur pour pile a combustible a polymere solide et batterie de piles
JP2002050372A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用パージ装置
US20020064699A1 (en) 2000-09-22 2002-05-30 Kaoru Fukuda Solid polymer fuel cell
JP2002324564A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Equos Research Co Ltd 燃料電池装置及び燃料電池装置の制御方法
JP2005026174A (ja) 2003-07-01 2005-01-27 Honda Motor Co Ltd 固体高分子形燃料電池
JP2005129457A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Nissan Motor Co Ltd 電極触媒

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1742282A4

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1883128A1 (en) * 2005-03-31 2008-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Fuel cell
EP1883128A4 (en) * 2005-03-31 2011-06-29 Toshiba Kk FUEL CELL
JP2008004541A (ja) * 2006-05-25 2008-01-10 Nissan Motor Co Ltd 電極材料
WO2007139038A1 (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Nissan Motor Co., Ltd. 電極材料
US8846271B2 (en) 2006-05-25 2014-09-30 Nissan Motor Co., Ltd. Electrode material
JP2007329015A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Hitachi Ltd 固体高分子電解質膜,膜電極接合体およびそれを用いた燃料電池
US7846609B2 (en) 2006-11-30 2010-12-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Module-type fuel cell system
JP2013065573A (ja) * 2007-01-09 2013-04-11 Gm Global Technology Operations Inc 燃料電池ならびに起動および停止サイクル中の電極性能低下を軽減する方法
US20080166599A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel cell and method for reducing electrode degradation during startup and shutdown cycles
JP2008171814A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Gm Global Technology Operations Inc 燃料電池ならびに起動および停止サイクル中の電極性能低下を軽減する方法
US9401523B2 (en) 2007-01-09 2016-07-26 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell and method for reducing electrode degradation during startup and shutdown cycles
US8343674B2 (en) 2007-01-17 2013-01-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Fuel cell system and control method of the same
JP2008258057A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
JP2010102889A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Toyota Motor Corp 燃料電池用電極触媒
JP2012199016A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Toppan Printing Co Ltd 電極触媒層及びこの製造方法、膜電極接合体及びこの製造方法、固体高分子形燃料電池、並びに複合粒子及びこの製造方法
JP2016509336A (ja) * 2012-12-23 2016-03-24 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイションUnited Technologies Corporation 黒鉛含有電極およびそれに関連する方法
DE102015105503A1 (de) 2014-04-15 2015-10-15 Cataler Corporation Elektrodenkatalysator für eine Brennstoffzelle und Verfahren zu dessen Herstellung, und den Elektrodenkatalysator enthaltende Kathode, Anode und Brennstoffzelle
US10734658B2 (en) 2014-04-15 2020-08-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode catalyst for fuel cell and method of producing the same, and cathode, anode, and fuel cell including electrode catalyst
US10938039B2 (en) 2014-04-15 2021-03-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode catalyst for fuel cell and method of producing the same, and cathode, anode, and fuel cell including electrode catalyst
JP2021180152A (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用の積層体
JP7272318B2 (ja) 2020-05-15 2023-05-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用の積層体
JP2021184374A (ja) * 2020-05-22 2021-12-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用の積層体
JP7272319B2 (ja) 2020-05-22 2023-05-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用の積層体
WO2021256424A1 (ja) * 2020-06-18 2021-12-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解質膜-電極接合体および燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
US7648788B2 (en) 2010-01-19
JP4752762B2 (ja) 2011-08-17
EP1742282A4 (en) 2008-11-19
JP5182338B2 (ja) 2013-04-17
EP1742282B1 (en) 2011-01-05
JPWO2005106994A1 (ja) 2008-03-21
US20080063915A1 (en) 2008-03-13
EP1742282B2 (en) 2014-12-31
DE602005025749D1 (de) 2011-02-17
EP1742282A1 (en) 2007-01-10
JP2011003552A (ja) 2011-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5182338B2 (ja) 燃料電池用膜−電極接合体、および、これを用いた燃料電池
US20080032181A1 (en) Membrane-Electrode Assembly For Fuel Cell
KR101201816B1 (ko) 막-전극 어셈블리, 그 제조방법, 및 이를 포함하는 연료전지 시스템
US20070099069A1 (en) Catalyst for a fuel cell, a method for preparing the same, and a membrane-electrode assembly for a fuel cell including the same
WO2010126063A1 (ja) 燃料電池用ガス拡散層
CN1674327A (zh) 燃料电池和膜电极接合体
JP2006294594A (ja) 燃料電池用電極触媒層、および、これを用いた燃料電池
JP2006252967A (ja) 燃料電池用固体高分子電解質膜、および、これを用いた燃料電池
JP2006339018A (ja) 燃料電池用ガス拡散層、およびこの製造方法
KR102602407B1 (ko) 연료전지용 막-전극 접합체의 전극 제조용 조성물 및 이를 이용한 연료전지용 막-전극 접합체의 전극의 제조방법
US11094954B2 (en) Electrode, membrane electrode assembly, electrochemical cell, stack, fuel cell, vehicle and flying object
KR20060104821A (ko) 연료전지용 촉매, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는연료전지 시스템
JP2007026783A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2006216385A (ja) 燃料電池用電極触媒層、および、これを用いた燃料電池
JP2007128665A (ja) 燃料電池用電極触媒層、および、それを用いた膜電極接合体の製造方法
WO2011040061A1 (ja) 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体、およびこれを有する固体高分子形燃料電池
JP2006085984A (ja) 燃料電池用mea、および、これを用いた燃料電池
JP4529345B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の製造方法
KR100778437B1 (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
CN111226335B (zh) 电极催化剂层、膜-电极接合体以及电极催化剂层的制造方法
JP2007250214A (ja) 電極触媒とその製造方法
JP2006344449A (ja) 燃料電池用電極及び燃料電池
JP2006108031A (ja) 燃料電池用mea、およびこれを用いた燃料電池
JP2006179410A (ja) 燃料電池用mea、およびこれを用いた燃料電池
KR101191634B1 (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매, 및 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006512762

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005734689

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11587797

Country of ref document: US

Ref document number: 200580013455.6

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005734689

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11587797

Country of ref document: US