JP2001093544A - 燃料電池用電極、その製造方法並びに燃料電池 - Google Patents

燃料電池用電極、その製造方法並びに燃料電池

Info

Publication number
JP2001093544A
JP2001093544A JP27083799A JP27083799A JP2001093544A JP 2001093544 A JP2001093544 A JP 2001093544A JP 27083799 A JP27083799 A JP 27083799A JP 27083799 A JP27083799 A JP 27083799A JP 2001093544 A JP2001093544 A JP 2001093544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas diffusion
fuel cell
ion exchange
diffusion layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27083799A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Isono
隆博 礒野
Hiroki Kabumoto
浩揮 株本
Yoshito Konno
義人 近野
Ikuro Yonezu
育郎 米津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP27083799A priority Critical patent/JP2001093544A/ja
Publication of JP2001093544A publication Critical patent/JP2001093544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固体高分子電解質膜を用いた燃料電池に
おいて、電池外に排出される水の量を低減することによ
り、外部から供給する加湿水量を少なくする。 【構成】 ガス拡散層3B上に触媒層3Aを設けてなる
燃料電池用電極であって、前記ガス拡散層3Bの、少な
くとも前記触媒層3A側の領域において、当該ガス拡散
層3Bを構成する骨格材料30の表面がイオン交換樹脂
からなる被覆層10により被覆されていることを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に固体高分子電
解質膜を用いた燃料電池に関し、電極での水分蒸発を抑
制することにより電解質膜の加湿を有効に行うことので
きる電極、その製造方法並びに燃料電池に係る。
【0002】
【従来の技術】図6は、固体高分子電解質膜を用いた従
来の燃料電池における単位セル構造を模式化して示す断
面図である。1はイオン導電性を示す固体高分子からな
る電解質膜であり、電解質膜1の互いに対向する2主面
には夫々アノード2及びカソード3が設けられている。
これらアノード2及びカソード3は、夫々触媒層2A,
3Aと、この触媒層2A,3Aを支持するガス拡散層2
B,3Bとからなり、各触媒層2A,3Aが電解質膜1
と接するように配されている。
【0003】そして、アノード2側に設けられた燃料室
4に水素を含む燃料ガスを供給する一方、カソード3側
に設けられた酸化剤室6に酸素を含む酸化剤ガスを供給
することにより、発電が生じる。そして、通常の燃料電
池は斯かる構成の単位セルが複数個積層されて構成され
ている。
【0004】燃料室4及び酸化剤室5に夫々燃料ガスと
酸化剤ガスとが供給されると、アノード2側では、燃料
ガス中の水素ガスがH2→2H++2e-の反応によって
プロトンと電子を生成する。プロトンは水分子と水和し
た状態で電解質膜1を通ってカソード3に進み、電子は
外部回路(図示せず)に流れる。カソード3では、酸化
剤ガス中の酸素と、電解質膜1を通って移動してきたプ
ロトン、及び外部回路を通って流入した電子が、1/2
2+2H++2e-→H2Oの反応により、反応生成水を
生ずるとともに起電力を発生する。
【0005】電解質膜1には、通常、Nafion(デ
ュポン社製)、Flemion(旭硝子株式会社製)、
Aciplex(旭化成工業株式会社製)などが使用さ
れている。
【0006】触媒層2A,3Aは、夫々アノード2及び
カソード3で電気化学反応を生じさせるための触媒を含
む層である。触媒には単に白金黒を用いる場合もある
が、通常はアセチレンブラック、ファーネスブラックな
どの高い比表面積を有するカーボン表面に、触媒作用を
有する白金あるいは白金とルテニウム等他の金属との合
金(白金合金)の微粒子を分散担持したもの(カーボン
担持白金触媒)を使用する。
【0007】また、触媒層2A,3A中には、通常、電
解質膜1と同組成の高分子並びにフッ素樹脂粒子などの
撥水性を有する微粒子も混合されている。このように電
解質膜1と同組成の高分子を触媒層中に混合することよ
り、白金或いは白金合金の利用率を向上させることがで
きる。また、撥水性を有する微粒子を触媒層中に混合す
ることにより、電解質膜1への水供給や、電池反応によ
り生じた反応生成水の取出しがスムーズに行われる。
【0008】これら触媒層2A,3Aは200μm以下
と厚みが薄く、かつ脆いために単層では取り扱い困難な
場合が多い。このため、これらの触媒層を補強する意味
でもガス拡散層2B,3Bが用いられる。このガス拡散
層2B,3Bに必要な機能は、電池の取り扱いを容易に
し、かつ積層に耐える強度、電気伝導性、ガス拡散性な
どであり、多孔質構造を有するカーボン材料に撥水処理
を行ったものが使用されることが多い。多孔質構造を有
するカーボン材料は、カーボン繊維からなる骨格材料を
有しており、この骨格材料間に多数の間隙を有している
ために、この間隙を通してガス拡散性が確保される。
【0009】このガス拡散層としては、具体的には、カ
ーボンペーパーにフッ素樹脂で撥水処理を行ったもの
や、カーボンとフッ素樹脂との混合物を板状に焼き固め
たものが使用されている。このようにフッ素樹脂を含ん
でいるのは、ガス拡散層中での水の滞留を抑制するため
である。
【0010】ところで、電解質膜1として用いられる固
体高分子は、分子中にプロトン(水素イオン)交換基を
持ち、乾燥状態では電気抵抗が高く、湿潤状態において
プロトン導電性電解質膜として機能する、という性質を
有している。このため発電時には電解質膜1を湿潤状態
に保持して使用する必要がある。然し乍ら、固体高分子
電解質膜を用いた燃料電池においては、以下のように電
解質膜1の湿潤状態を変動させるいくつかの要因が存在
する。 (1)電解質膜1中をアノード2からカソード3へ移動
するプロトンは、水分子を伴って水和状態で移動する。 (2)カソード3では生成水が生じる。 (3)上記(1),(2)の水の一部は、カソード3か
らアノード2へ拡散する。 (4)燃料ガスによって電解質膜1のアノード2から水
が電池外へ取り去られる。 (5)酸化剤ガスによって電解質膜1のカソード3から
水が電池外へ取り去られる。
【0011】この中で(1)と(2)は、電解質膜1の
カソード3側の含水量が増す要因となる。(3)は
(1)+(2)の一部であり、電解質膜1のアノード2
側の含水量が増す要因となる。
【0012】(4),(5)は共に電解質膜1の含水量
が減る要因である。そして、実際の燃料電池においては
これら(4)、(5)の影響が大きいために電解質膜1
は短時間で乾燥し、この結果電池特性が低下する。そこ
で、従来電解質膜1に外部から水を供給することによ
り、電解質膜1を湿潤状態に保つことが行われている。
【0013】このように電解質膜を湿潤させる方法とし
ては、従来燃料ガス又は酸化剤ガスを予め外部加湿器に
よって加湿した状態で燃料電池に供給する方法が知られ
ている。
【0014】また、燃料電池本体のカソードから排出さ
れるカソード排ガス中に含まれる水分を水凝集器によっ
て回収し、回収された水を燃料ガスや酸化剤ガスの加湿
に利用する方法も知られている。
【0015】或いは、燃料ガスと共に液体状態の水を直
接アノードに供給する方法も知られている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上記の様に、固体高分
子電解質膜を用いた燃料電池では電解質膜を湿潤させて
使用する必要があり、加湿器や水凝集器或いは水をアノ
ードに供給するためのポンプ等の付加設備が必要にな
る。
【0017】このため、燃料電池を車載用や家庭用或い
はアウトドア用の目的に使用するためにコンパクト化を
図らんとすると、これらの負荷設備もコンパクトなもの
とすることが要求される。
【0018】然し乍ら、従来の燃料電池においては上述
したように燃料ガス及び酸化剤ガスによって水が電池外
へ取り去られるために、電解質膜を湿潤状態で使用する
ためにはある程度の加湿水量が必要となり、上記付加設
備のコンパクト化には限界があった。
【0019】そこで、従来カソードにおける触媒層とガ
ス拡散層との間に、SiO2,SnO2,Al23などの
親水性の材料を含む親水層を設けた構成が検討されてい
る(特開平11−45733号)。斯かる構成によれ
ば、親水層がプロトンと共に移動してきた水と反応生成
水とを捕らえるために、電解質膜1の乾燥が抑制され、
外部から供給する加湿水の量を低減することができる。
従って、外部から加湿水を供給するために必要な加湿
器、ポンプ等の付加設備のコンパクト化を図ることがで
きるものと考えられる。
【0020】然し乍ら、斯かる構成によっても外部から
供給する加湿水量の低減の効果は未だ十分なものではな
く、さらに加湿水量を低減することのできる構成が望ま
れていた。
【0021】本発明は、斯かる従来の課題に鑑みなされ
たものであって、電池外に排出される水の量を低減する
ことにより加湿水量を少なくすることができ、従ってよ
り一層のコンパクト化を図ることができる燃料電池用電
極、その製造方法並びに燃料電池を提供することを目的
とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明燃料電池用電極
は、ガス拡散層上に触媒層を設けてなる燃料電池用電極
であって、前記ガス拡散層の、少なくとも前記触媒層側
の領域において、当該ガス拡散層を構成する骨格材料の
表面がイオン交換樹脂からなる被覆層により被覆されて
いることを特徴とする。
【0023】また、前記被覆層が、前記ガス拡散層にお
いて前記骨格材料間に存在する間隙の大部分を維持した
状態で、前記骨格材料の表面を被覆するように設けられ
ていることを特徴とする。
【0024】さらに、前記被覆層の前記触媒層側が、当
該被覆層における前記ガス拡散層側よりもイオン交換容
量の大きいイオン交換樹脂からなることを特徴とする。
【0025】加えて、前記被覆層中のイオン交換体の重
量が0.02mg/cm2以上、0.12mg/cm2
下の範囲であることを特徴とし、好ましくは0.04m
g/cm2以上、0.09mg/cm2以下の範囲である
ことを特徴とする。
【0026】本発明燃料電池用電極の製造方法は、ガス
拡散層の表面にイオン交換樹脂を塗布する工程と、当該
イオン交換樹脂が塗布された前記ガス拡散層の表面に、
触媒層を設ける工程と、を有することを特徴とする。
【0027】また、前記ガス拡散層の表面に第1のイオ
ン交換樹脂を塗布する工程と、当該第1のイオン交換樹
脂が塗布された前記ガス拡散層の表面に、前記第1のイ
オン交換樹脂よりもイオン交換容量の大きい第2のイオ
ン交換樹脂を塗布する工程と、を有することを特徴とす
る。
【0028】さらには、前記ガス拡散層上に塗布される
イオン交換樹脂中のイオン交換体の重量を、0.02m
g/cm2以上、0.12mg/cm2以下の範囲とした
ことを特徴とし、好ましくは0.04mg/cm2
上、0.09mg/cm2以下の範囲としたことを特徴
とする。
【0029】さらに、本発明燃料電池は、電解質膜の互
いに対向する2主面に夫々アノードとカソードを配して
なる単位セルを有する燃料電池であって、前記アノード
及びカソードは、夫々ガス拡散層上に触媒層が設けられ
てなり、且つ前記カソードにおける前記ガス拡散層の、
少なくとも前記触媒層側の領域において、当該ガス拡散
層を構成する骨格材料の表面が、イオン交換樹脂からな
る被覆層により被覆されていることを特徴とする。
【0030】また、前記被覆層が、前記ガス拡散層にお
いて前記骨格材料間に存在する間隙の大部分を維持した
状態で、前記骨格材料の表面を被覆するように設けられ
ていることを特徴とする。
【0031】さらには、前記被覆層の前記触媒層側は、
当該被覆層における前記ガス拡散層側よりもイオン交換
容量の大きいイオン交換樹脂からなることを特徴とす
る。
【0032】加えて、前記被覆層中のイオン交換体の重
量が0.02mg/cm2以上、0.12mg/cm2
下の範囲であることを特徴とし、好ましくは0.04m
g/cm2以上、0.09mg/cm2以下の範囲である
ことを特徴とする。
【0033】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に説明する。
【0034】図1は、本発明に係る燃料電池の単位セル
構造を模式化して示す断面図である。尚、同図において
図6と同一の機能を呈する部分には同一の符号を付して
いる。
【0035】同図を参照して、本発明の特徴となるの
は、カソード3におけるガス拡散層3Bを構成する骨格
材料の表面が、イオン交換樹脂からなる被覆層10によ
り被覆されている点にある。斯かるイオン交換樹脂とし
ては、例えばパーフルオロスルホン酸、ポリスチレンス
ルホン酸、ポリベンズイミダゾールスルホン酸或いはポ
リエーテルケトンスルホン酸を用いることができる。
【0036】イオン交換樹脂は、イオン交換容量に応じ
た保水性を示し、イオン交換容量が大きいほど保水性も
大きくなる。従って、イオン交換樹脂からなる被覆層1
0を設けることにより、プロトンと共に移動した水と電
池反応により生じた反応生成水とが被覆層10に保持さ
れるため、電解質膜1の乾燥が抑制されることとなる。
【0037】また、被覆層10は、図1に示す如くガス
拡散層3Bにおける触媒層3A側の領域に配することが
好ましい。触媒層3A側に設けることにより、プロトン
と共に移動した水と電池反応により生じた反応生成水と
が電解質膜1に近い位置で保持されることとなり、電解
質膜1の乾燥が強く抑制される。また、ガス拡散層3B
の内部領域への水の拡散が抑制されることから、ガス拡
散層3B内部での水の滞留を抑制でき、当該ガス拡散層
3Bにおけるガス拡散性の低下を招くことがない。
【0038】図2に示す要部拡大断面図を参照して、本
発明にあっては被覆層10が、ガス拡散層3Bを構成す
るカーボン繊維等の骨格材料30の表面を被覆するよう
に設けられている。被覆層10は、必ずしもガス拡散層
3Bの表面部分に限って設ける必要はなく、内部領域に
至るまで設けるようにしても良い。然し乍ら、被覆層1
0をガス拡散層3Bの内部領域に至るまで設けるように
すると、骨格材料30間に存在する間隙31まで被覆層
10により充填される可能性がある。被覆層10が骨格
材料30間に存在する間隙31の大部分を充填してしま
うと、ガス拡散層3Bにおける酸化剤ガスの拡散が阻害
されて電池特性が低下してしまう。従って、被覆層10
は、骨格材料30の間に存在する間隙31の大部分を維
持した状態で、できるだけ骨格材料30のみを被覆する
ように設けることが好ましい。このように間隙31の大
部分を除いて被覆層10を設けることにより、ガス拡散
性の低下を抑制することができる。
【0039】斯かる効果が生じる理由については次の様
に推察される。図3は本発明の効果を説明するための説
明図であり、カソード3における水分濃度の分布を模式
的に示している。
【0040】まず、同図(A)を参照して、従来の燃料
電池におけるカソードは触媒層とガス拡散層とから構成
されており、触媒層が電解質膜側に、ガス拡散層が酸化
剤室側に配されている。また、前述の通り触媒層では反
応生成水が生成され、酸化剤室には酸化剤ガスとしての
空気が供給される。従って、カソード中における水分濃
度は触媒層側が高く、ガス拡散層側が低くなる。
【0041】ところで、触媒層には前述の通り電解質膜
と同組成の高分子が混合されているが、この高分子は保
水性を有している。従って、撥水性の微粒子も混合され
てはいるものの、触媒層はガス拡散性よりも高い保水能
力を有している。このために、触媒層とガス拡散層との
界面には、両者の保水性の差に起因する水分濃度差が生
じる。
【0042】次に、同図(B)を参照して、前述の触媒
層とガス拡散層との間に親水層を設けたカソードにおい
ては、この親水層における水分濃度が最も大きくなり、
親水層とガス拡散層との間に生じる水分濃度差は同図
(A)の場合よりも大きくなる。
【0043】これに対し、本発明の場合には、同図
(C)に示す如く、触媒層とガス拡散層との間にイオン
交換樹脂からなる被覆層が存在している。この被覆層を
構成するイオン交換樹脂は前述の通り保水性をすると共
に、乾燥雰囲気の方向に疎水基を向け、湿潤雰囲気の方
向に親水基を向ける、という性質を有している。従っ
て、被覆層の電解質膜(触媒層)側には親水基が向いて
親水性となり、酸化剤室側(ガス拡散層側)には疎水基
が向いて疎水性となる。このため、本発明にあっては被
覆層で最も水分濃度が大きくなるものの、被覆層内部で
も同図に示すような水分濃度の勾配が生じ、被覆層とガ
ス拡散層との界面に生じる水分濃度差は、同図(A)及
び(B)に比べて小さくなる。
【0044】以上の様に、本発明にあってはガス拡散層
との間に生じる水分濃度差を従来よりも小さくすること
ができる。ところで一般に水分の拡散は、水分濃度の大
きい側から水分濃度の小さい側に向かって生じ、拡散す
る水分の量は両者の間の水分濃度差が大きいほど大きく
なる。このため、図3(B)に示した親水層を備えるカ
ソードの場合に比べ、本発明の場合には被覆層とガス拡
散層との間での水分濃度差を小さくできるので、被覆層
からガス拡散層へ拡散する水分の量を低減でき、電池外
へ排出される水分量をより一層少なくすることができる
ものと推察される。
【0045】以上のように、本発明によれば、反応生成
水を電解質膜1の加湿に従来よりも有効に利用すること
が可能となる。このため、例え反応生成水だけでは電解
質膜1を湿潤させるのに不充分であっても、外部から供
給する水分の量を従来に比べ低減することが可能とな
り、加湿水を供給するために設ける必要のある加湿器或
いはポンプ等の付加設備のコンパクト化を図れ、燃料電
池のより一層のコンパクト化を図ることができる。
【0046】さらに、本発明にあっては被覆層10を多
層構造とし、触媒層3A側をイオン交換容量の大きいイ
オン交換樹脂から構成し、酸化剤室5側をイオン交換容
量の小さいイオン交換樹脂から構成するようにしても良
い。斯かる構成によれば、図3(D)に示す如く、被覆
層とガス拡散層との間の水分濃度差をより小さくできる
ので、ガス拡散層へ拡散する水分の量をより一層低減す
ることができる。
【0047】ところで、前述の通りガス拡散層は例えば
カーボン繊維等の骨格材料からなり、この骨格材料間に
存在する間隙を通してガスが拡散する。従って、被覆層
10がこの骨格材料間に存在する間隙を完全に覆ってし
まうと、被覆層10が水分を吸収した際に、この水分を
吸収した被覆層10により覆われた間隙でのガス拡散性
が低下する。また、被覆層10を構成するイオン交換樹
脂は電子伝導性を有さないために、イオン交換樹脂の量
が多すぎるとカソード3の電子伝導性を損なう。これら
ガス拡散性の低下及び電子伝導性の低下はいずれも電池
特性の低下を招く。そこで、斯かる電池特性の低下を抑
制するためには被覆層10中に存在するイオン交換体の
量を少なくする必要があり、具体的にはイオン交換体の
重量を0.02mg/cm2以上、0.12mg/cm2
以下とすることが好ましく、0.04mg/cm2
上、0.09mg/cm2以下の範囲とすることがより
好ましい。
【0048】また、斯様に少量のイオン交換体を含む被
覆層10を形成するためには、イオン交換樹脂をアルコ
ール溶液中に溶解させて液体状態とし、そしてこのイオ
ン交換樹脂の溶液をガス拡散層に塗布して形成すると良
い。イオン交換樹脂の溶液を用いる方法によれば、溶液
中のイオン交換体の量を容易に制御することができる。
尚、イオン交換樹脂の溶液をガス拡散層に塗布するにあ
たっては、刷毛で塗るようにして塗布しても良いし、或
いはスプレー法により塗布しても良い。さらには、溶液
中にガス拡散層の表面を直接浸すことによりガス拡散層
の表面にイオン交換樹脂の溶液を塗布するようにしても
良い。
【0049】(実施例1)本実施例に係る燃料電池を以
下の様にして作製した。
【0050】カソードの作製 まず、厚み200μmのカーボンペーパーをPTFE分
散溶液に浸漬し、その後380℃で1時間焼成すること
によりガス拡散層を作製した。
【0051】次いで、このガス拡散層の表面に、イオン
交換容量が1.0meq./gのパーフルオロスルホン
酸をイソプロピルアルコール中に溶解して作成したイオ
ン交換樹脂溶液をスプレー法により塗布し、80℃で2
0分間乾燥させることによりアルコール分を蒸発させ、
被覆層を形成した。尚、被覆層中のイオン交換体の量は
0.06mg/cm2とした。
【0052】さらに、白金担持カーボン、イオン交換容
量1.0meq./gのイオン交換樹脂溶液及びPTF
Eを重量比100:20:5の割合で混合し、この混合
物を上記被覆層上にスプレー法により約20μmの厚み
に塗布し、80℃で60分間乾燥させることにより、被
覆層上に触媒層を形成した。
【0053】アノードの作製 被覆層を設けない以外はカソードの作製と同一の方法で
アノードを作製した。
【0054】単位セルの作製 電解質膜として厚み約50μmのNafion112膜
(デュポン社製)を用い、ホットプレスによりカソー
ド、電解質膜及びアノードを一体化して単位セルを作製
した。
【0055】(実施例2)後述の様に、カソードにおけ
る被覆層を2層とした以外は実施例1と同一の方法で単
位セルを作製し、実施例2の燃料電池とした。
【0056】まず、厚み200μmのカーボンペーパー
をPTFE分散溶液に浸漬し、その後380℃で1時間
焼成することによりガス拡散層を作製した。
【0057】次に、このガス拡散層の表面に、イオン交
換容量が0.91meq./gのパーフルオロスルホン
酸をイソプロピルアルコール中に溶解して作成したイオ
ン交換樹脂溶液をスプレー法により塗布し、80℃で2
0分間乾燥させることによりアルコール分を蒸発させ、
第1の被覆層とした。このときのイオン交換樹脂の塗布
量は0.03mg/cm2とした。
【0058】次いで、イオン交換容量が1.0meq.
/gのイオン交換樹脂溶液をスプレー法により塗布し、
80℃で20分間乾燥させることによりアルコール分を
蒸発させ、第2の被覆層とした。イオン交換樹脂の塗布
量は、第1被覆層と第2被覆層とを合わせて0.06m
g/cm2とした。
【0059】さらに、実施例1と同一の方法で被覆層上
に触媒層を形成した。
【0060】(比較例)カソードに被覆層を備えない以
外は実施例1と同一の方法で比較例の燃料電池を作製し
た。
【0061】(実験結果)実施例1,2及び比較例の燃
料電池を、燃料ガスとして純水素、酸化剤ガスとして空
気を使用し、セル温度80℃、燃料利用率70%、酸化
剤利用率40%の条件で運転し、夫々の電流−電圧特性
を測定した。その結果を図4の特性図に示す。尚、酸化
剤ガスの加湿は行っていない。
【0062】同図に示す如く、実施例1及び実施例2の
燃料電池は比較例に比べて高いセル電圧を得ることがで
き、また実施例2の方が実施例1よりも高いセル電圧が
得られた。これは、比較例の燃料電池ではカソードで生
じた反応生成水が電池外に排出されるため、電解質膜が
乾燥して特性が低下したのに対し、実施例の燃料電池に
よれば反応生成水が被覆層により吸収されるため、電解
質膜の乾燥を抑制することができたことによるものと考
えられる。また、実施例2の燃料電池においては被覆層
を2層構造とし、触媒層側をイオン交換容量の大きいイ
オン交換樹脂から構成するとと共に酸化剤室側をイオン
交換容量の小さいイオン交換樹脂から構成したために、
実施例1の燃料電池よりもカソードからの水分の蒸発を
さらに抑制することができたことによるものと考えられ
る。
【0063】(実施例3)次に、被覆層におけるイオン
交換体樹脂溶液の塗布量を調整することにより被覆層中
に含まれるイオン交換体の重量を変化させた燃料電池を
作製した。尚、イオン交換体の重量以外の作製条件は実
施例1と同一である。
【0064】そして、これらの燃料電池について、電流
密度0.3mA/cm2の条件で発電試験を行った。そ
の結果を図4に示す。同図から分かるように、被覆層中
のイオン交換体重量を0.02mg/cm2以上、0.
12mg/cm2以下、好ましくは0.04mg/cm2
以上、0.09mg/cm2以下の範囲とすることで、
従来の燃料電池(イオン交換体重量が0mg/cm2
に比べ高いセル電圧を得られることが分った。
【0065】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明によれば、電
解質膜を湿潤状態に維持するための加湿水量を従来に比
べて低減することができる。従って、本発明によれば反
応生成水を電解質膜の加湿に有効に利用することが可能
となる。また、例え反応生成水だけでは電解質膜を湿潤
させるのに不充分であっても、外部から供給する水分の
量を従来に比べ低減することが可能となり、加湿水を供
給するための加湿器或いはポンプ等の付加設備のコンパ
クト化を図れ、燃料電池のより一層のコンパクト化を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る燃料電池の単位セル構造を模式化
して示す断面図である。
【図2】図1における要部拡大断面図である。
【図3】カソードにおける水分濃度の分布を模式的に示
した説明図である。
【図4】実施例及び比較例に係る燃料電池の電流―電圧
特性を示す特性図である。
【図5】被覆層中のイオン交換体重量と燃料電池特性と
の関係を示す特性図である。
【図6】従来の燃料電池の単位セル構造を模式化して示
す断面図である。
【符号の説明】
1…電解質膜、2…アノード、3…カソード、2A,3
A…触媒層、2B,3B…ガス拡散層、4…燃料室、5
…酸化剤室、10…被覆層、30…骨格材料、31…間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近野 義人 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 米津 育郎 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5H018 AA06 AS02 AS03 BB08 EE03 EE05 HH00 HH05 5H026 AA06 BB00 BB04 CX05 HH00 HH05

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス拡散層上に触媒層を設けてなる燃料
    電池用電極であって、前記ガス拡散層の、少なくとも前
    記触媒層側の領域において、当該ガス拡散層を構成する
    骨格材料の表面がイオン交換樹脂からなる被覆層により
    被覆されていることを特徴とする燃料電池用電極。
  2. 【請求項2】 前記被覆層が、前記ガス拡散層において
    前記骨格材料間に存在する間隙の大部分を維持した状態
    で、前記骨格材料の表面を被覆するように設けられてい
    ることを特徴とする請求項1記載の燃料電池用電極。
  3. 【請求項3】 前記被覆層の前記触媒層側が、当該被覆
    層における前記ガス拡散層側よりもイオン交換容量の大
    きいイオン交換樹脂からなることを特徴とする請求項1
    又は2記載の燃料電池用電極。
  4. 【請求項4】 前記被覆層中のイオン交換体の重量が
    0.02mg/cm2以上、0.12mg/cm2以下の
    範囲であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか
    に記載の燃料電池用電極。
  5. 【請求項5】 前記被覆層中のイオン交換体の重量が、
    0.04mg/cm2以上、0.09mg/cm2以下の
    範囲であることを特徴とする請求項4に記載の燃料電池
    用電極。
  6. 【請求項6】 ガス拡散層の表面にイオン交換樹脂を塗
    布する工程と、当該イオン交換樹脂が塗布された前記ガ
    ス拡散層の表面に、触媒層を設ける工程と、を有するこ
    とを特徴とする燃料電池用電極の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記ガス拡散層の表面に第1のイオン交
    換樹脂を塗布する工程と、当該第1のイオン交換樹脂が
    塗布された前記ガス拡散層の表面に、前記第1のイオン
    交換樹脂よりもイオン交換容量の大きい第2のイオン交
    換樹脂を塗布する工程と、を有することを特徴とする請
    求項6記載の燃料電池用電極の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記ガス拡散層上に塗布されるイオン交
    換樹脂中のイオン交換体の重量を、0.02mg/cm
    2以上、0.12mg/cm2以下の範囲としたことを特
    徴とする請求項6又は7記載の燃料電池用電極の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 前記ガス拡散層上に塗布されるイオン交
    換樹脂中のイオン交換体の重量を、0.04mg/cm
    2以上、0.09mg/cm2以下の範囲としたことを特
    徴とする請求項8記載の燃料電池用電極の製造方法。
  10. 【請求項10】 電解質膜の互いに対向する2主面に夫
    々アノードとカソードを配してなる単位セルを有する燃
    料電池であって、 前記アノード及びカソードは、夫々ガス拡散層上に触媒
    層が設けられてなり、且つ前記カソードにおける前記ガ
    ス拡散層の、少なくとも前記触媒層側の領域において、
    当該ガス拡散層を構成する骨格材料の表面が、イオン交
    換樹脂からなる被覆層により被覆されていることを特徴
    とする燃料電池。
  11. 【請求項11】 前記被覆層が、前記ガス拡散層におい
    て前記骨格材料間に存在する間隙の大部分を維持した状
    態で、前記骨格材料の表面を被覆するように設けられて
    いることを特徴とする請求項10記載の燃料電池。
  12. 【請求項12】 前記被覆層の前記触媒層側は、当該被
    覆層における前記ガス拡散層側よりもイオン交換容量の
    大きいイオン交換樹脂からなることを特徴とする請求項
    10又は11記載の燃料電池。
  13. 【請求項13】 前記被覆層中のイオン交換体の重量が
    0.02mg/cm2以上、0.12mg/cm2以下の
    範囲であることを特徴とする請求項10乃至12のいず
    れかに記載の燃料電池。
  14. 【請求項14】 前記被覆層中のイオン交換体の重量が
    0.04mg/cm2以上、0.09mg/cm2以下の
    範囲であることを特徴とする請求項13のいずれかに記
    載の燃料電池。
JP27083799A 1999-09-24 1999-09-24 燃料電池用電極、その製造方法並びに燃料電池 Pending JP2001093544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27083799A JP2001093544A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 燃料電池用電極、その製造方法並びに燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27083799A JP2001093544A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 燃料電池用電極、その製造方法並びに燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001093544A true JP2001093544A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17491709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27083799A Pending JP2001093544A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 燃料電池用電極、その製造方法並びに燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001093544A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030051048A (ko) * 2001-12-20 2003-06-25 현대자동차주식회사 워터밸런스 유지용 연료전지 멤브레인
JP2005174768A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Equos Research Co Ltd 膜電極接合体、その製造方法及びその使用方法
JP2005302694A (ja) * 2004-03-17 2005-10-27 Nitto Denko Corp 燃料電池
KR100570769B1 (ko) 2004-06-23 2006-04-12 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 전극 및 이를 포함하는 연료전지
JP2008159573A (ja) * 2006-11-08 2008-07-10 Gm Global Technology Operations Inc オーバーコートを有する燃料電池基板
JP2009080967A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Sanyo Electric Co Ltd 膜電極接合体および燃料電池
JP2009199915A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体およびその製造方法
US9029045B2 (en) 2009-06-26 2015-05-12 Nissan Motor Co., Ltd. Gas diffusion electrode and production method for same; membrane electrode assembly and production method for same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030051048A (ko) * 2001-12-20 2003-06-25 현대자동차주식회사 워터밸런스 유지용 연료전지 멤브레인
JP2005174768A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Equos Research Co Ltd 膜電極接合体、その製造方法及びその使用方法
JP4506165B2 (ja) * 2003-12-11 2010-07-21 株式会社エクォス・リサーチ 膜電極接合体及びその使用方法
JP2005302694A (ja) * 2004-03-17 2005-10-27 Nitto Denko Corp 燃料電池
KR100570769B1 (ko) 2004-06-23 2006-04-12 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 전극 및 이를 포함하는 연료전지
JP2008159573A (ja) * 2006-11-08 2008-07-10 Gm Global Technology Operations Inc オーバーコートを有する燃料電池基板
JP2009080967A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Sanyo Electric Co Ltd 膜電極接合体および燃料電池
JP2009199915A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体およびその製造方法
US9029045B2 (en) 2009-06-26 2015-05-12 Nissan Motor Co., Ltd. Gas diffusion electrode and production method for same; membrane electrode assembly and production method for same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Development of novel self-humidifying composite membranes for fuel cells
JP6408562B2 (ja) 自己加湿型の膜・電極接合体およびこれを備えた燃料電池
JP3594533B2 (ja) 燃料電池
US6187467B1 (en) Ionomer impregnation of electrode substrates for improved fuel cell performance
JP5118372B2 (ja) 直接メタノール型燃料電池
JPH05251086A (ja) 燃料電池及びその応用装置
JP2001345106A (ja) 燃料電池用電極およびその製造方法
JPH11288727A (ja) 固体高分子型燃料電池用膜・電極接合体
US20030211380A1 (en) Solid polymer fuel cell and method of manufacturing the same
JPH1140172A (ja) 燃料電池用膜・電極接合体の製造方法
JP3577402B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP5298436B2 (ja) 膜−電極接合体およびそれを備えた燃料電池
JP5079195B2 (ja) 燃料電池用ガス拡散電極およびその製造法
JP2008010173A (ja) 燃料電池用の膜・電極接合体
JPH10334923A (ja) 固体高分子型燃料電池用膜・電極接合体
JP2001006708A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2008204664A (ja) 燃料電池用膜電極接合体、およびこれを用いた燃料電池
JP2000299119A (ja) 触媒層の製造方法
JP2001093544A (ja) 燃料電池用電極、その製造方法並びに燃料電池
JP2003059511A (ja) 燃料電池用電解質膜−電極接合体、その製造方法、および高分子電解質型燃料電池
JPH10334922A (ja) 固体高分子型燃料電池及び該固体高分子型燃料電池の製造方法
JP2006134752A (ja) 固体高分子型燃料電池および車両
US11616247B2 (en) Multi-interface membrane electrode assembly
JP2000251901A (ja) 燃料電池用セル及びこれを用いた燃料電池
JP2001126737A (ja) 燃料電池用電極、その製造方法並びに燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040127