JP6408562B2 - 自己加湿型の膜・電極接合体およびこれを備えた燃料電池 - Google Patents

自己加湿型の膜・電極接合体およびこれを備えた燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6408562B2
JP6408562B2 JP2016510970A JP2016510970A JP6408562B2 JP 6408562 B2 JP6408562 B2 JP 6408562B2 JP 2016510970 A JP2016510970 A JP 2016510970A JP 2016510970 A JP2016510970 A JP 2016510970A JP 6408562 B2 JP6408562 B2 JP 6408562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
layer
anode
hydrophobicity
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016510970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016520971A (ja
Inventor
ヒュプナー・ゲーロルト
ショルツ・ハンネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volkswagen AG
Original Assignee
Volkswagen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volkswagen AG filed Critical Volkswagen AG
Publication of JP2016520971A publication Critical patent/JP2016520971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6408562B2 publication Critical patent/JP6408562B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/861Porous electrodes with a gradient in the porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8636Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells with a gradient in another property than porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8657Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1053Polymer electrolyte composites, mixtures or blends consisting of layers of polymers with at least one layer being ionically conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0094Composites in the form of layered products, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1067Polymeric electrolyte materials characterised by their physical properties, e.g. porosity, ionic conductivity or thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、水収支が改善された燃料電池用の膜・電極接合体および少なくとも1つのこのような膜・電極接合体を備えた燃料電池に関する。
燃料電池は電気エネルギーを生成するために、燃料、例えば水素と、酸化剤、例えば酸素との化学反応を利用する。燃料電池はコアコンポーネントとしていわゆる膜・電極接合体(MEA:membrane electrode assembly)を内包しており、この膜・電極接合体は、2つの触媒電極、すなわちアノードおよびカソードによりサンドイッチ状に接触されたイオン伝導性の高分子電解質膜を含んでいる。電極には一般的にガス拡散層(GDL:gas diffusion layer)が隣接しており、このガス拡散層は、動作ガスを電極に均一に供給する働きがある。一般的に燃料電池は、スタック状に配置された多数の膜・電極接合体によって構成されており、これらの膜・電極接合体の電力が足し合わされる。この場合はMEAがバイポーラ板と交互に積層され、このバイポーラ板は動作ガスの供給および冷却すなわち熱排出に用いられる。燃料電池の稼働中は、燃料、とりわけ水素Hがアノードに供給され、アノードでは電子が放出されてHからプロトンHへと電気化学的酸化が起こる。反応空間を互いから気密に隔てており、かつ電気的に絶縁している膜を越えてアノード空間からカソード空間へと、水と結びついたまたは水なしでのプロトン輸送が行われる。アノードで放出された電子はカソードの電気伝導によって導かれる。カソードにはさらに酸素または空気のような酸素含有ガス混合物が供給され、これにより電子を取り込んでOからO への反応が起こる。同時にカソード空間ではこの酸素陰イオンが、膜を越えて輸送されたプロトンと共に水を形成しながら反応する。
広く普及した燃料電池技術は、膜自体がポリ電解質から成る高分子電解質膜(PEM)をベースとしている。例えばスルホン化されたポリテトラフルオロエチレンコポリマーから成る膜が普及しており、例えばテトラフルオロエチレンと、ペルフルオロアルキルビニルエーテルのフッ化スルホニル酸(Sulfonylsaeurefluorid)誘導体とから成るコポリマーである商品名Nafion(登録商標)で知られた製品が普及している。このような膜の電解伝導は、水和したプロトンを介して起こり、それゆえプロトン伝導性には液状の水の存在が前提となる。この理由からこのような燃料電池の稼働中は動作ガス、とりわけアノード燃料の加湿が必要である。燃料電池の動作ガスの加湿は、燃料電池の前に接続された外部の加湿器によって行われることが多く、しかしながらこの加湿器はシステムの複雑さを明らかに増大させる。加えて多孔質のバイポーラ板(UTC)、燃料電池スタック内の周辺流路、または個々のMEA間に嵌め込まれたシーリング材における開口部を介して水還流を行うことが知られている。しかしながらこれらの解決策は局所的にしか水を交換せず、かつ/または膜・電極接合体の活性面を犠牲にしており、したがって追加的な所要面積を必要とする。一部では、追加的な交換面が膜の不均質な加湿を、したがって機械的応力を引き起こし、この機械的応力が繊細な膜を損傷させる原因となり得る。活性領域の外にある機械的な支持層の剥離も起こり得る。膜の加湿だけでなく、他方では多孔質の電極層およびガス拡散層の詰まりを防止するため、カソードで発生する反応水が連続的に排出されるよう配慮しなければならない。
DE102007014046B4(特許文献1)はMEAを記載しているが、このMEAでは、膜に接触している両方の触媒層の少なくとも1つが主要面に沿って、触媒コーティングが薄いかまたはそれどころか触媒コーティングがない領域を有する。この部位では、触媒反応が低下するかまたは触媒反応がないことにより、浸透圧により膜を通り抜ける水輸送が阻止され、したがってここでは逆方向で拡散を伴った水輸送しか生じず、こうして膜内での水の微小循環が行われている。
DE102007025207A1(特許文献2)は、電解質を含浸させた膜をベースとするHT高分子電解質膜の燃料電池用のガス拡散電極を記載している。ガス拡散層上に配置された多孔質の触媒層が疎水性材料、例えばグラファイトまたはハロゲン化されたポリオレフィン(例えばPTFE)を含んでおり、この疎水性材料の濃度、したがって疎水性が、GDLの方向に増大され得ることが提案されている。こうすることで、膜から成る電解質または触媒層から水が放出され得る前に、低温で液状で発生する生成水がGDLを通って外に搬出されるよう促している。触媒層に加えて、GDLおよび/またはGDLと触媒層の間に存在するマイクロポーラス層(MPL)も疎水性材料を含むことができる。
DE69933301T2(特許文献3)は、燃料電池用の外部の加湿器を記載しており、この加湿器は、高分子電解質膜、例えばNafion(登録商標)膜を備えており、この膜は両面で、例えばPTFEから成る多孔質の疎水性材料の層と接触している。この膜は、燃料電池の湿ったカソード排ガスから、カソードに供給されるべき乾いた空気流へと水を輸送するために用いられる。
US5,998,058(特許文献4)は、燃料電池用のガス拡散層を記載しており、このガス拡散層は、疎水性コーティングを備えた細孔および親水性コーティングを備えた細孔を有している。疎水性および親水性の細孔は、GDL基材全体にわたって統計学的に分散して存在している。
燃料電池の水収支を改善するため、DE10340834A1(特許文献5)は高分子電解質膜と触媒層の間にそれぞれ、触媒を含まず多孔質で親水性材料の凝縮層を配置することを提案している。凝縮層は、触媒層より小さな細孔サイズおよび低い親水性を有している。凝縮層は生成水の凝縮に有利に働き、したがって膜の加湿を補助する。
WO2005/069839A2(特許文献6)からは、アノード側およびカソード側のガス拡散層がそれぞれ1つの親水性基材を備えた燃料電池が知られている。加えてカソード側のガス拡散層とカソード電極の間には追加的な疎水性層が配置されている。
DE102007014046B4 DE102007025207A1 DE69933301T2 US5,998,058 DE10340834A1 WO2005/069839A2
したがって本発明の課題は、反応ガスを外部から加湿する手間が軽減されるかまたはそれどころか完全に不要な自己加湿型の膜・電極接合体を提案することである。
この課題は、独立請求項の特徴を備えた膜・電極接合体および燃料電池によって解決される。
本発明による膜・電極接合体は、高分子電解質膜と、高分子電解質膜に両側で接触している2つの触媒電極、すなわちアノードおよびカソードと、電極に両側で直接的または間接的に隣接している2つのガス拡散層(GDL)、すなわちアノード側のガス拡散層およびカソード側のガス拡散層とを含んでいる。任意選択でGDLの一方または両方が、高分子電解質膜の方を向いたマイクロポーラス層(MPL:micoporous layer)を有することができる。この場合、本発明によれば、アノード側のガス拡散層/アノード側のマイクロポーラス層/アノード/高分子電解質膜/カソード/カソード側のマイクロポーラス層/カソード側のガス拡散層を含む層シーケンスにおいて、
−これらのコンポーネントの少なくとも2つの相対的な疎水性、および/もしくはこれらのコンポーネントの少なくとも1つの内部における疎水性の推移、ならびに/または
−これらのコンポーネントの少なくとも2つの相対的な、多孔度および/もしくは細孔サイズを含む細孔構造、および/もしくはこれらのコンポーネントの少なくとも1つの内部における細孔構造の推移が、
高分子電解質膜を越える水の輸送が有利になるように構成されていることが企図される
したがって本発明によれば、MEAのコンポーネントの1つまたは複数の疎水性および/または細孔構造を適切に選択することにより、高分子電解質膜を越える水の受動的な輸送、したがって高分子電解質膜の自動的な加湿が可能になる。これにより、MEAの活性面内で水の還流が生じる。したがって水交換用の追加的な所要面積は存在せず、これによりMEAの、したがって燃料電池スタックのよりコンパクトな構成が可能になる。加えて活性膜面内での水交換は、不均質な加湿による、繊細な高分子電解質膜内の機械的応力の危険性を減らす。活性領域の外に存在する機械的な保護層が剥離する危険性も、ラミネートされた保護層の外で水交換が起こるので軽減する。したがってMEAの耐用期間は長くなる。
従来技術による燃料電池の単セルの概略的な断面図である。 本発明による高分子電解質膜の概略的な断面図である。 第1の形態に従う本発明による電極を備えた膜・電極接合体の概略的な断面図である。 第2の形態に従う本発明による電極を備えた膜・電極接合体の概略的な断面図である。 第1の形態に従う本発明によるアノード側およびカソード側のガス拡散層の概略的な断面図である。 第2の形態に従う本発明によるアノード側およびカソード側のガス拡散層の概略的な断面図である。 第3の形態に従う本発明によるアノード側およびカソード側のガス拡散層の概略的な断面図である。 本発明の一形態による燃料電池の単セルの概略的な断面図である。
上述の層シーケンス内での疎水性および/または細孔構造は、高分子電解質膜を越えてのカソード側からアノード側への水輸送が有利になるように構成されることが好ましい。燃料電池反応に基づき、水は主にカソード側で生じるので、この形態は同時にカソードから生成水を排出させ、これによりこの側での望ましくない溢れを回避している。但しアノード側からカソード側への逆の水輸送でもある程度の膜加湿が生じる。
これに関し本発明の枠内で「疎水性」とは、極性物質、とりわけ水を反発させる材料特性のことであり、すなわち疎水性材料の表面と水の間にできるだけ小さい接触面を形成する傾向のことである。この場合、疎水性は、材料の極性が低下するにつれて上昇する。材料の「疎水性」は、材料の平坦な表面での水滴の接触角によって定量化され、これに関しては少なくとも90°の接触角を有する材料を疎水性と呼ぶ。水滴が材料の表面で形成する角度を接触角と呼び、その際、滴縁に接線方向で接触する直線と接触面の間の接触角が測定される。この場合、接触角は、材料の疎水性が小さければ小さいほど(つまりより親水性およびより極性であればあるほど)小さくなり、かつ材料の疎水性が増すにつれて大きくなる。本願では、「要素Aは要素Bより疎水性である」といった表現は、単なる相対的な記述として理解すべきであり、要素Aが≧90°の接触角を有するという意味において疎水性ではないことは自明である。さらに、疎水性に対応する定義を親水性の特性について下すことができ、但し親水性は疎水性とは逆に推移することも自明である。
「多孔度」とは、本願では、単位体積または単位質量当たりの中空空間の分量のことである。これに対し「細孔サイズ」は、平均細孔サイズすなわち平均細孔直径のことである。
好ましいのは、相対的な疎水性、すなわちMEAのコンポーネントの2つ以上の疎水性の比、および/またはコンポーネントの少なくとも1つの内部における疎水性の推移、すなわちこのコンポーネントの層の様々な深さの間の疎水性の比を、カソード側のガス拡散層の方向に疎水性が増していくように構成することである。同じ意味の定義が親水性に関連しており、親水性は本発明によれば、アノード側のガス拡散層の方向に増していく。それゆえカソード側は比較的疎水性に形成されており、その一方でアノード側は比較的疎水性が小さく、すなわち比較的親水性である。こうすることで、カソード側で発生する生成水が追い出されて排出され、そして膜を越えてアノード側で水が取り込まれ、これにより膜が自動的に加湿される。その代わりに反対方向に、すなわちアノードからカソードに水輸送が行われるべき場合は、相対的な疎水性および/または疎水性の推移を完全に逆に、すなわち疎水性がアノード側のガス拡散層の方向に増していくように選択するべきである。
その代わりにまたはそれに加えて、多孔度および/または細孔サイズも、カソード側のガス拡散層の方向に増していくように選択されるのが好ましい。したがってアノードの方向へと細孔が少なくまたは狭くなっていくことで毛管作用が増大し、したがって、アノードの方向への受動的な水輸送がもたらされる。その代わりに水輸送を反対方向に、アノードからカソードに行うべき場合は、多孔度および/または細孔サイズを完全に逆に、すなわち多孔度および/または細孔サイズがアノード側のガス拡散層の方向に増していくように選択するべきである。
疎水性および細孔構造を本発明に基づいて構成するという措置は、互いに強め合い、したがって特に有利に組み合わせることができる。
本発明の特に好ましい一形態では、アノード側のガス拡散層と、アノード側のマイクロポーラス層と、アノードと、高分子電解質膜のアノード側とを含むアノード側のコンポーネントの少なくとも1つの疎水性が、カソード側のガス拡散層と、カソード側のマイクロポーラス層と、カソードと、高分子電解質膜のカソード側とを含む対応するカソード側のコンポーネントの疎水性より小さい。例えばアノードはカソードより小さな疎水性を有することができ、かつ/またはアノード側のGDLはカソード側のGDLより小さな疎水性を有することができるなどである。これに対応することがアノード側のコンポーネントおよびカソード側のコンポーネントの細孔サイズおよび/または多孔度に当てはまる。
本発明の好ましい一形態によれば、高分子電解質膜が少なくとも2つの膜層を有しており、この場合、アノード側の膜層の疎水性および/または細孔サイズおよび/または多孔度は、カソード側の膜層の疎水性、細孔サイズ、または多孔度より小さい。こうすることで、膜のカソード側から膜のアノード側への水の受動的な輸送が促進される。任意選択で、膜はその安定化のために、とりわけ真ん中に配置された多孔質の支持層を有することができる。
好ましいのは、高分子電解質膜の少なくとも2つの層の異なる疎水性が、膜層の高分子電解質材料のイオン基濃度が異なることによって、および/または高分子電解質材料に混合された非イオン性の、とりわけ疎水性の材料の濃度が異なることによって生成されることである。例えば、アノード側の膜層の高分子電解質材料に、疎水性材料、例えばPTFEを混合しないかまたはカソード側の膜層より低い濃度で混合する。こうすることで同時にカソード側の膜層の疎水性がアノード側の膜層の疎水性に比べて上昇し、かつアノード側での高分子材料のイオン基濃度が上昇する。
膜層の異なる多孔度は、膜を製造する際に、ガスを発生させて細孔を形成する化学的または物理的な発泡剤を高分子材料に異なる濃度で添加することにより簡単に達成することができる。その際、より高い濃度の発泡剤がより高い多孔度をもたらす。これに対して細孔サイズは、膜層の製造中の発泡条件によって、とりわけ発泡中の圧力勾配および温度の選択によって調整することができる。但し細孔構造はいかなる場合にも、膜が、毛管力によるカソードからアノードへの水流入は可能にするがガス絶縁性であるように選択すべきことは自明である。
電極も、本発明による改変された疎水性および/または細孔サイズおよび/または多孔度を有することができる。一形態によれば、カソードがアノードに比べてより大きな疎水性および/または細孔サイズおよび/または多孔度を有しており、これによりアノードの方向への水輸送が補助されている。
本発明のさらなる一形態によれば、カソードが少なくとも2つの層を有しており、この場合、膜に面したカソードの層の疎水性、細孔サイズ、および/または多孔度が、膜に面していない層のそれらより小さい。したがって、対応する生成水はカソードのGDL側から膜側の方向に輸送される。同じようにアノードも2つ以上の層を有することができ、この場合、膜に面した層の疎水性、細孔サイズ、および/または多孔度は、膜に面していない層のそれらより大きい。こうすることで、膜側からアノード側のGDLの方向への水輸送が促進される。
電極が一層の形態であるかまたは多層の形態であるかに関係なく、アノードおよび/またはカソードまたはそれらの個々の層の疎水性は、相応の疎水性を有する高分子結合剤の使用によって、および/または高分子結合剤に混合された非イオン性の、とりわけ疎水性の材料の可変の割合によって調整されることを企図することが好ましい。一般的に燃料電池の電極は、膜またはGDLの触媒コーティングの形態で実施されている。この場合、触媒コーティングは、電気伝導性の担持構造、例えばグラファイトのような炭素系材料を含んでおり、この材料が、触媒材料、例えば貴金属を微分散化した状態で担持している。このような粉末構造物を結合するには、通常は高分子結合剤が用いられ、この高分子結合剤は、例えば高分子電解質膜を構成しているのと同じ高分子材料であることができる。したがって電極の疎水性は、既に膜に関連して述べたのと同じように調整することができる。但し、高分子結合剤の改変の代わりにまたはそれに加えて、例えば改変されたグラファイトを触媒担体としてまたはその代わりの材料を使用することにより、触媒電極層の担持材料を改変することもでき、あるいは疎水性の異なる触媒材料が用いられる。
本発明の好ましい形態では、ガス拡散層が、その疎水性および/または多孔度および/または細孔サイズに関し、本発明の方法により改変されている。既に電極に関連して論じたことに倣い、ここでも有利な形態ではカソード側のGDLおよび/またはそのマイクロポーラス層(MPL)が、アノード側のGDLより大きな疎水性、多孔度、および/または細孔サイズを有している。この措置の代わりにまたはそれに加えて、GDLおよび/またはそのマイクロポーラス層内に、疎水性、多孔度、および/または細孔サイズの相応の勾配を存在させることができる。
その際、本発明の好ましい一形態は、GDLおよび/またはそのMPLの疎水性が、GDLおよび/またはマイクロポーラス層の基材を相応の疎水性を有する材料でコーティングすることによって存在することを企図する。その代わりに、GDLおよび/またはそのマイクロポーラス層の相応の疎水性の基材を、相応の疎水性を有する材料から選択することにより、疎水性を簡単に調整することができる。MPLの疎水性はそれだけでなく相応の疎水性を有する高分子結合剤の使用によっても調整することができる。
本発明はさらに、少なくとも1つの本発明による膜・電極接合体を備えた、とりわけ多数のそのようなMEAのスタックを備えた燃料電池に関する。
以下では本発明を例示的実施形態において、帰属の図面に基づいて説明する。
図1は、ここでは全体的に100で表された燃料電池の基本構造を示しており、ここでは燃料電池のうち1つの単セル10だけを示している。
単セル10は、膜・電極接合体MEA12を内包している。MEA12は高分子電解質膜20を有している。高分子電解質膜は、好ましくは高分子材料から成る膜であり、この高分子材料はイオン性の繰り返し単位を有しており、すなわちアイオノマーであり、そのプロトン伝導性は水和したプロトンを介して起こり、したがってPEM20は加湿されていなければならない。必須ではないが典型的には、スルホン化されたポリテトラフルオロエチレンコポリマーが用いられ、例えばテトラフルオロエチレンと、ペルフルオロアルキルビニルエーテルのフッ化スルホニル酸誘導体とから成るコポリマーである商品名Nafion(登録商標)で知られた製品が用いられる。
PEM20はその両側で2つの電極30、31によって、すなわちアノード30としておよびカソード31として機能する電極によって接触されている。電極30、31は一般的に、電気伝導性の担持材料とその上に堆積された触媒材料とを含むいわゆる反応性電極である。担持材料としては、炭素系材料、例えばグラファイトが広く使用されている。触媒材料としてはとりわけ白金のような貴金属またはその類似物が考慮される。このような粉末状の組成物、例えばグラファイトに担持された白金を結合するために、通常は高分子結合剤が用いられ、これに関しては例えばPEM20と同じ材料を使用することができる。結合剤により、電極30、31を構成している触媒層の結束した多孔質構造が得られる。
アノード30およびカソード31の両方の外面にはそれぞれ1つの多孔質のガス拡散層40または41が隣接している。GDLは、一方では動作ガスの均質な分散および動作ガスの電極30、31への供給を、ならびに消費されなかった動作ガスおよび生成水の排出をもたらす役割を有している。それだけでなくGDLは、電気伝導性の基材材料、たいていはグラファイトから製造されており、したがって電極30、31への必要な電気的結合をもたらす。加えてGDL40、41はときには、電極30、31に接触しているマイクロポーラス層MPL(図示されていない)を有している。
触媒層として形成された電極30、31はしばしば、GDL40、41またはそのMPL上のコーティングとして存在している。この場合にはガス拡散電極と呼ばれる。その代わりに、電極30、31の触媒層がPEM20のコーティングとして存在し、その際、このような触媒層付き膜はCCM(catalyst coated membrane)と呼ばれる。MEA12の構造体は、両側でそれぞれ1つのバイポーラ板50によって挟み込まれている。バイポーラ板50の各々が、両側に開いた流路52、54を有しており、一方の側の流路はアノード側の動作剤流路52として、もう一方の側の流路はカソード側の動作剤流路54として機能する。加えて各々のバイポーラ板50は、熱を排出するための冷却剤流路として用いられる閉じた流路56を有している。バイポーラ板50は一般的に電気伝導性材料、例えば特殊鋼から製造されている。
通常は、それぞれ1つのMEA12および1つのバイポーラ板50(または2つのバイポーラ板の2つの機能的半体)を含む多数の単セル10がスタック状に配置されており、したがって単セル10の電力が足し合わされる。その際、それぞれ1つのMEA12と1つのバイポーラ板50が交互になっている。
このような燃料電池100の稼働中は、図1で左に示したバイポーラ板50のアノード側の動作剤流路52により、燃料、ここでは例えば水素Hが、MEA12のアノード側に供給される。水素はアノード側のGDL40の流路構造によって拡散し、それによりアノード30の触媒中心に達する。ここでは水素が電子を放出してプロトンHへと反応する。プロトンは膜20を越えてカソード31に移動し、その一方で電子がカソード31の外側の電気回路を介して供給される。カソード側には、カソード側の動作剤流路54により、通常は酸素Oを含有する酸化剤、典型的には空気が供給される。酸素はカソード側のGDL41を越えてカソード31へと拡散し、カソードでは酸素が、そこに提供されているプロトンおよび外部の電気回路を介して供給された電子と共に、水HOへと反応する。反応しなかった動作剤および発生した生成水は、バイポーラ板50の相応の流路52または54によって排出され、その際、使用されなかった燃料は通常は再循環される。
PEM20は、そのプロトン伝導性のために水を必要とするので、PEMの絶え間ない加湿が保証されていなければならない。これは、冒頭で説明したような従来技術ではしばしば手前に接続された外部の加湿器によって行われ、この加湿器が、動作剤、通常はカソードに供給される空気を加湿する。従来技術で一般的なその他の加湿措置は、PEM20の特定の領域を水移送のために設けるが、この場合、その領域はもう燃料電池反応には使えない。
これに対して本発明は、MEA12の少なくとも幾つかのコンポーネントの疎水性および/または多孔度および/または細孔サイズを、高分子電解質膜20を越える、好ましくはカソード側からアノード側への水輸送が行われるように構成することを企図する。これに関してはアノード側のGDL40、アノード30、PEM20、カソード31、および/またはカソード側のGDL41を、以下に例示的実施形態で説明するように相応に改変することができる。個々のコンポーネントおよびそれらのコンポーネントの機能について異なる記述がなされない限り、これらのコンポーネントおよび機能は図1に関連して論じた特性に対応し得る。以下では、高分子電解質膜20を越えてカソード側からアノード側への水輸送を行うための好ましい実施形態に基づいて本発明を論じる。
図2は、本発明の好ましい一形態による高分子電解質膜20を示している。PEM20は、少なくともアノード側の膜層21およびカソード側の膜層22を含む多層構造を有している。加えて任意選択で両方の膜層21および22の間に、機械的に安定化させる支持層23を設けることができ、かつ/またはアノード側およびカソード側の膜層を複数設けることができる。例えば支持層23は、高分子の多孔質骨格、例えば発泡ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)から成る。
この例示的実施形態では、両方の膜層21と22は、疎水性が異なり、かつ同時にイオン基の密度が異なる(異なるイオン交換能IEC=ion exchange capacityまたは当量EW=equivalent weight)ことによって互いに異なっている。とりわけ、カソード側の膜層22の疎水性がアノード側の膜層21の疎水性より大きく、逆にアノード側の層21のイオン基濃度がカソード側の層22のイオン基濃度より高い。これに加え、イオン濃度または疎水性が段階的な3つ以上の高分子層を生成することが考えられる。膜20の本発明によるこの形態では、カソード側で発生した生成水が自発的にPEM20を越えてアノードに輸送され、したがって膜20の絶え間ない自己調節加湿が確保される。両方の層21および22の異なる疎水性およびイオン基濃度は、異なるイオン基濃度を有する異なる高分子の使用によって実現されるのが好ましい。
図2に示したPEM20の製造は、例えば、有機溶剤または水性溶剤中で、イオン基濃度が比較的高い第1の高分子電解質溶液を生成することによって行うことができる。この溶液を、膜延伸機において、搬送ベルト上に位置決めされた支持層23に、例えばドクターブレードによって塗布する。続いてこの構造体を搬送ベルトにより乾燥段階に通し、乾燥段階では溶剤が蒸発して膜層21が形成される。その後の生産段階では、より高いイオン基濃度、したがってより低い疎水性を有するもう一方の高分子電解質溶液を製造し、支持層23のもう一方の側に塗布して乾燥させ、この場合、カソード側の高分子層22が形成される。支持層23を使用しない場合は、個々の高分子電解質層21、22を直接的に重ね合わせて製造し、その際、次の層の適用はそれぞれ予め乾燥させたその前の層上で行われる。
さらなる一形態では、膜層21と22がさらに、多孔度および/または細孔サイズが異なることによって互いに異なっており、これにより多孔度勾配が、毛管力によるカソードからアノードへの水流入を可能にする。とりわけ、アノード側の高分子層がカソード側の高分子層22より小さい多孔度および/またはより小さい平均細孔直径を有している。多孔度は、製造方法において高分子溶液に化学的または物理的な発泡剤を混合することで簡単に生じさせることができ、この発泡剤が乾燥段階でガスを放出し、このガスが細孔を形成する。
図3は、本発明による、2つの電極、すなわちアノード30およびカソード31が両側で接触している高分子電解質膜20の構造体を示している。電極30、31は、従来技術のように電気伝導性の担持材料、例えばグラファイトと、その上に堆積された触媒材料、例えば白金とから形成されており、かつ高分子結合剤によって凝固されている。図3では、電極30、31の触媒層がPEM20上にコーティングされている(CCM)。その代わりに触媒層をGDL上に施してもよく、これによりガス拡散電極が得られる。両方の電極30と31は、疎水性および/または細孔構造が異なることによって互いに異なっている。とりわけ、カソード31はアノード30より大きな疎水性ならびに/またはより大きな多孔度および/もしくは細孔サイズを有している。
図2に示したPEM20の場合のように、相応の疎水性を有する異なる高分子結合剤を使用することにより、電極30および31の異なる疎水性を具現化することもできる。その代わりに両方の電極に同じ高分子結合剤、例えばNafion(登録商標)を使用し、かつ混合する疎水性材料、例えばPTFEの含有率を異ならせることで、異なる疎水性を調整することができる。その代わりに異なる触媒担体を使用することで異なる疎水性を得ることができる。例えば、官能基によって改変され、異なる濡れ挙動を有するグラファイトを触媒担体として使用することができ、その際には例えばスルホン化されたグラファイトをアノード30の側で、および/またはフッ素化されたグラファイトをカソード31の側で用いることができる。相応に改変されたグラファイトが市場で入手可能である(例えばCabbotから)。グラファイトの代わりに、相応の疎水性または親水性を有する他の材料、例えばセラミック系または電気伝導性金属酸化物系の材料を用いることも考えられる。これらの材料は、場合によってはさらなるコーティングまたは結合剤を必要とせず、これにより老朽化挙動がさらに改善される。もう1つのさらなる代替策によれば、アノード30およびカソード31の異なる濡れ挙動は、異なる表面エネルギーを有する異なる触媒材料を使用することで生成することができる。例えば白金を、相応の濡れ挙動を有する合金触媒に置き換えることができる。
1つの具体的な例示的実施形態では、アルコール中Nafion溶液(Du Pont 2020)を、グラファイトに担持されたPt触媒(60%Pt/Ketjen)と混合した。この混合物に、微細な粉末としてまたは(例えばConstable社のイソプロパノール中の)溶液としてのPTFEを添加し、異なるPTFE含有率を有する異なる溶液を製造した。PTFEとNafionの比がペーストのその後の疎水性を決定し、これに関してはより高いPTFE含有率がより高い疎水性を生じさせる。得られたペーストを超音波浴中で強く混合し、ドクターブレード法において膜20上に相次いで施した。続いて乾燥庫内で溶剤を取り除き、この場合、図3に示したような触媒層30および31、したがって触媒層付き膜(CCM)が得られた。
図4は、本発明により改変されたPEM20上の電極30および31のさらなる一形態を示している。この例示的実施形態では、アノード30が2つの層32、33を有しており、この場合、膜20に面した層33の疎水性および/または細孔サイズおよび/または多孔度が、PEM20に面していない層32のそれらより大きい。同じようにカソード31も2つの層34および35を有しており、この場合、膜20に面した層34の疎水性、細孔サイズ、および/または多孔度および/または細孔サイズが、膜20に面していない層35のそれらより小さい。こうすることで、層32から層33および34を経て層35にまで増していく疎水性勾配が生じる。同じことが、多孔度または細孔サイズに当てはまる。疎水性勾配または多孔度勾配により、膜20を越えるカソード31の側からアノード30への水の流れが生成される。基本的には、層32と34および層33と35がそれぞれ対応し合っている場合、すなわちカソード30またはアノード31内だけで相応の疎水性勾配および/または多孔度勾配が存在する場合にも、同じ効果を達成することができる。
図3および図4に示した実施形態における触媒層30および31の層厚は、2〜20μmの範囲内であることが好ましい。
図5では、本発明によるアノード側のガス拡散層40およびカソード側のGDL41が示されている。両方のGDL40と41は、カソード側のGDL41がアノード側のGDL40より高い疎水性、より高い多孔度、および/またはより高い細孔サイズを有することによって互いに異なっている。したがってカソード側のGDL41は水排出作用を、およびアノード側のGDL40は水還流作用を有している。
両方のGDL40および41の異なる疎水性は、疎水性の高分子またはあまり疎水性でない(もしくは親水性の)高分子による、GDL基材の異なるコーティングによってもたらすことができる。その代わりに異なる基材材料を使用することにより異なる疎水性を具現化することができる。既に電極30、31の担持材料に関連して論じたことに倣い、ここでも、通常のグラファイト系のGDL基材材料を、所望の疎水性を有する代替材料に置き換えることができる。例えばここでもセラミック系または伝導性金属酸化物系の材料を用いることができる。目下のところ一般的なグラファイト系のGDL基材も代替的な基材材料も、様々な多孔度のものが市場で入手可能である。
図6は本発明によるGDLの代替的な一形態を示している。この例では、GDL40、41がそれぞれ1つのマイクロポーラス層MPL46または47を有しており、これらのマイクロポーラス層は組み立てた状態では電極30または31に接触している。この例では、両方のMPL46と47は、疎水性、多孔度、および/または細孔サイズが異なることによって互いに異なっている。ここでもまたカソード側のMPL47の疎水性および/または多孔度および/または細孔サイズが、アノード側のMPL46のそれより大きい。この形態によっても、アノード側のGDL40は水を引き留める作用を、およびカソード側のGDLは水を排出する作用を備えて形成されている。図6でのGDL層40と41は、この例では同一の性質を有しているが、その代わりに図5に示したのと同様にGDL層の疎水性、多孔度、および/または細孔サイズによって互いに異なっていることができる。
MPL46、47は、通常は電極30、31の触媒層と類似の方法および類似の材料によって製造され、但しその際に触媒材料は使用されない。したがって通常は、たいていはグラファイト系担持材料を溶剤中に懸濁させて、適切な高分子結合剤を添加する。得られたペーストまたは懸濁液を、例えばドクターブレード法、スクリーン印刷法、または噴霧法によりGDL基材40、41上に施して乾燥させる。したがって異なる疎水性はここでも、疎水性の異なる高分子結合剤を使用するかまたは疎水性材料を異なる割合で混合することによって達成することができる。
1つの具体的な例示的実施形態では、アルコール中高分子Nafion(登録商標)溶液(Du Pont 2020)を、グラファイト粉末(例えばKetchen Black InternationalのKetchen BlackまたはXC−72またはE−HSAG 400)と混合した。この混合物に、PTFE粉末またはイソプロパノール中PTFE懸濁液(Constable社)を添加した。PTFEとNafion(登録商標)の比がMPLのその後の疎水性を決定する。ペーストは、例えば超音波浴中で混合した後、ドクターブレード法でGDL基材40または41上に施した。続いて乾燥庫内で溶剤を取り除き、この場合、濃い黒色で電気伝導性の層が後に残る。カソード側のMPL47はより高いPTFE含有率を有しており、したがって撥水作用を得る。もう一方の側では、アノード側のMPL46中のより高いNafion(登録商標)含有率が、水貯蔵作用を生じさせた。こうして得られたMPLの層厚は、通常は4〜30μmの範囲内である。
MPL46、47の所望の多孔度は、製造方法においてペーストまたは懸濁液中に物理的または化学的な発泡剤を添加することによって生成することができる。例えば炭酸アンモニウムを化学的な細孔形成剤として用いることができ、この細孔形成剤は、乾燥庫内での加熱の際に分解し、これにより発泡を生じさせる。
図7は、ガス拡散層40、41の本発明によるさらなる一形態を示しており、ガス拡散層はこの例でもマイクロポーラス層46、47を有している。このGDL40および41は、GDL基材がそれぞれ層を成していることで図6に示した例とは異なっており、この例ではそれぞれ2つの層42、43または44、45を有している。こうすることで、個々のGDL40、41の各々で疎水性勾配および/または多孔度勾配および/または細孔サイズの勾配が生じ、この勾配は、選択した表現ではそれぞれ左から右へと増している。
本発明の枠内では、高分子電解質膜20、電極30、31、およびガス拡散層40、41を含む個々のコンポーネントの本発明による改変を互いに有利に組み合わせ得ることは自明である。
図8は、前述の様々な措置が組み合わされた本発明による燃料電池の一例を示している。とりわけ、燃料電池100は図2による多層の高分子電解質膜20と、図3による本発明によるアノード30およびカソード31と、図6による、相応のMPL46、47を具備するアノード側のGDL40およびカソード側のGDL41とを有する膜・電極接合体12を備えている。残りのすべての機能は図1に関連して論じた機能に対応している。
本発明による燃料電池100は、燃料電池100の稼働中に発生する生成水が、PEM20を越えてカソード側からアノード側へと自発的に輸送されるようになっており、これにより膜20が絶え間なくおよび自発的に加湿される。自己加湿型のMEA12は、外部からの加湿の必要性がないので、燃料電池システムのかなりの簡略化をもたらす。同時に、動作ガスの含水率が変動する場合の稼働安定性の向上を達成する。膜・電極接合体12の活性面内で水還流が起こるので、燃料電池スタックのコンパクトな構造方式が可能になる。従来技術における代替的なコンセプトにおいて提案されたような、活性面の外での水分交換を可能にする水還流用の追加的な面は、ここでは必要ない。加えて活性面内での水調節により、膜および電極の機械的負荷が極めて小さく保たれる。
本発明の特徴は次のとおりである。
1. 高分子電解質膜(20)と、
高分子電解質膜(20)に両側で接触している2つの触媒電極(30、31)、すなわちアノード(30)およびカソード(31)と、
電極(30、31)に両側で直接的または間接的に隣接している2つのガス拡散層(40、41)、すなわちアノード側のガス拡散層(40)およびカソード側のガス拡散層(41)とを含んでおり、ガス拡散層(40、41)の少なくとも1つが任意選択で、高分子電解質膜(20)の方を向いたマイクロポーラス層(46、47)を有し得る、燃料電池(100)用の膜・電極接合体(12)であって、
アノード側のガス拡散層(40)/アノード側のマイクロポーラス層(46)/アノード(30)/高分子電解質膜(20)/カソード(31)/カソード側のマイクロポーラス層(47)/カソード側のガス拡散層(41)を含む層シーケンスにおいて、
これらのコンポーネントの少なくとも2つの相対的な疎水性、および/もしくはこれらのコンポーネントの少なくとも1つの内部における疎水性の推移、ならびに/または
これらのコンポーネントの少なくとも2つの相対的な、多孔度および/もしくは細孔サイズを含む細孔構造、および/もしくはこれらのコンポーネントの少なくとも1つの内部における細孔構造の推移が、
高分子電解質膜(20)を越える水の輸送が有利になるように構成されていることを特徴とする膜・電極接合体(12)。
2. 層シーケンスにおいて、疎水性および/または細孔構造が、カソード側からアノード側へ高分子電解質膜(20)を越える水の輸送が有利になるように構成されていることを特徴とする、上記の特徴1に記載の膜・電極接合体(12)。
3. 相対的な疎水性および/または疎水性の推移が、カソード側のガス拡散層(41)の方向に疎水性が増していくように構成されていることを特徴とする、上記の特徴1または2に記載の膜・電極接合体(12)。
4. 相対的な多孔度および/または細孔サイズおよび/またはそれらの推移は、多孔度および/または細孔サイズがカソード側のガス拡散層(41)の方向に増していくように構成されていることを特徴とする、上記の特徴1〜3のいずれか一つに記載の膜・電極接合体(12)。
5. アノード側のガス拡散層(40)と、アノード側のマイクロポーラス層(46)と、アノード(30)と、高分子電解質膜(20)のアノード側とを含む、アノード側のコンポーネントの少なくとも1つの疎水性および/または多孔度および/または細孔サイズが、カソード側のガス拡散層(41)と、カソード側のマイクロポーラス層(47)と、カソード(31)と、高分子電解質膜(20)のカソード側とを含む、対応するカソード側のコンポーネントの疎水性、多孔度、および/または細孔サイズより小さいことを特徴とする、上記の特徴1〜4のいずれか一つに記載の膜・電極接合体(12)。
6. 高分子電解質膜(20)が少なくとも2つの膜層(21、22)を有しており、この場合、アノード側の膜層(21)の疎水性および/または細孔サイズおよび/または多孔度が、カソード側の膜層(22)の疎水性および/または細孔サイズおよび/または多孔度より小さいことを特徴とする、上記の特徴1〜5のいずれか一つに記載の膜・電極接合体(12)。
7. 少なくとも2つの膜層(21、22)の異なる疎水性が、膜層(21、22)の高分子電解質材料のイオン基濃度が異なることによって、および/または高分子電解質材料に混合された非イオン性の、とりわけ疎水性の材料の濃度が異なることによって生じていることを特徴とする、上記の特徴6に記載の膜・電極接合体(12)。
8. カソード(31)が少なくとも2つの層(34、35)を有しており、この場合、高分子電解質膜(20)に面した層(24)の疎水性および/もしくは細孔サイズおよび/もしくは多孔度が、高分子電解質膜(20)に面していない層(35)のそれらより小さいこと、ならびに/またはアノード(30)が少なくとも2つの層(32、33)を有しており、この場合、高分子電解質膜(20)に面した層(33)の疎水性および/もしくは細孔サイズおよび/もしくは多孔度が、高分子電解質膜(20)に面していない層(32)のそれらより大きいことを特徴とする、上記の特徴1〜7のいずれか一つに記載の膜・電極接合体(12)。
9. アノード(30)および/またはカソード(31)またはそれらの層(32、33、34、35)の疎水性が、相応の疎水性を有する高分子結合剤の使用によって、および/または高分子結合剤に混合された非イオン性の、とりわけ疎水性の材料の割合によって調整されていることを特徴とする、上記の特徴1〜8のいずれか一つに記載の膜・電極接合体(12)。
10. ガス拡散層(40、41)および/もしくはそのマイクロポーラス層(46、47)の疎水性が、ガス拡散層(40、41)および/もしくはそのマイクロポーラス層(46、47)の基材を相応の疎水性の材料でコーティングすることによって、またはガス拡散層(40、41)および/もしくはそのマイクロポーラス層(46、47)の基材を、相応の疎水性の材料から選択することによって調整されていることを特徴とする、上記の特徴1〜9のいずれか一つに記載の膜・電極接合体(12)。
11. 上記の特徴1〜10のいずれか一つに記載の少なくとも1つの膜・電極接合体(12)を含む燃料電池(100)。
100 燃料電池
10 膜・電極接合体(MEA)
12 単セル
20 高分子電解質膜(PEM)
21 アノード側の膜層
22 カソード側の膜層
23 支持層
30 アノード
31 カソード
32 第1のアノード層
33 第2のアノード層
34 第1のカソード層
35 第2のカソード層
40 アノード側のガス拡散層(GDL)
41 カソード側のガス拡散層(GDL)
42 第1のアノード側のGDL層
43 第2のアノード側のGDL層
42 第1のカソード側のGDL層
43 第2のカソード側のGDL層
46 アノード側のマイクロポーラス層(MPL)
47 カソード側のマイクロポーラス層(MPL)
50 バイポーラ板
52 アノード側の動作剤流路
54 カソード側の動作剤流路
56 冷却剤流路

Claims (10)

  1. 高分子電解質膜(20)と、
    高分子電解質膜(20)に両側で接触している2つの触媒電極(30、31)、すなわちアノード(30)およびカソード(31)と、
    電極(30、31)に両側で直接的または間接的に隣接している2つのガス拡散層(40、41)、すなわちアノード側のガス拡散層(40)およびカソード側のガス拡散層(41)とを含んでおり、ガス拡散層(40、41)の両方が、高分子電解質膜(20)の方を向いたマイクロポーラス層(46、47)を有し得る、燃料電池(100)用の膜・電極接合体(12)であって、
    アノード側のガス拡散層(40)/アノード側のマイクロポーラス層(46)/アノード(30)/高分子電解質膜(20)/カソード(31)/カソード側のマイクロポーラス層(47)/カソード側のガス拡散層(41)を含む層シーケンスにおいて、
    これらのコンポーネントの少なくとも2つの相対的な疎水性、および/もしくはこれらのコンポーネントの少なくとも1つの内部における疎水性の推移、ならびに/または
    これらのコンポーネントの少なくとも2つの相対的な、多孔度および/もしくは細孔サイズを含む細孔構造、および/もしくはこれらのコンポーネントの少なくとも1つの内部における細孔構造の推移が、
    高分子電解質膜(20)を越える水の輸送が有利になるように構成されており、
    アノード(30)および/またはカソード(31)またはそれらの層(32、33、34、35)の疎水性が、相応の疎水性を有する高分子結合剤の使用によって、および/または高分子結合剤に混合された非イオン性の、とりわけ疎水性の材料の割合によって調整されており、
    相対的な多孔度および/または細孔サイズおよび/またはそれらの推移は、多孔度および/または細孔サイズがカソード側またはアノード側のガス拡散層(40、41)の方向に増していくように構成されていることを特徴とする膜・電極接合体(12)。
  2. 層シーケンスにおいて、疎水性および/または細孔構造が、カソード側からアノード側へ高分子電解質膜(20)を越える水の輸送が有利になるように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の膜・電極接合体(12)。
  3. 相対的な疎水性および/または疎水性の推移が、カソード側のガス拡散層(41)の方向に疎水性が増していくように構成されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の膜・電極接合体(12)。
  4. アノード側のガス拡散層(40)と、アノード側のマイクロポーラス層(46)と、アノード(30)と、高分子電解質膜(20)のアノード側とを含む、アノード側のコンポーネントの少なくとも1つの疎水性および/または多孔度および/または細孔サイズが、カソード側のガス拡散層(41)と、カソード側のマイクロポーラス層(47)と、カソード(31)と、高分子電解質膜(20)のカソード側とを含む、対応するカソード側のコンポーネントの疎水性、多孔度、および/または細孔サイズより小さいことを特徴とする、請求項1〜のいずれか一つに記載の膜・電極接合体(12)。
  5. 高分子電解質膜(20)が少なくとも2つの膜層(21、22)を有しており、この場合、アノード側の膜層(21)の疎水性および/または細孔サイズおよび/または多孔度が、カソード側の膜層(22)の疎水性および/または細孔サイズおよび/または多孔度より小さいことを特徴とする、請求項1〜のいずれか一つに記載の膜・電極接合体(12)。
  6. 少なくとも2つの膜層(21、22)の異なる疎水性が、膜層(21、22)の高分子電解質材料のイオン基濃度が異なることによって、および/または高分子電解質材料に混合された非イオン性の、とりわけ疎水性の材料の濃度が異なることによって生じていることを特徴とする、請求項に記載の膜・電極接合体(12)。
  7. カソード(31)が少なくとも2つの層(34、35)を有しており、この場合、高分子電解質膜(20)に面した層(24)の疎水性および/もしくは細孔サイズおよび/もしくは多孔度が、高分子電解質膜(20)に面していない層(35)のそれらより小さいこと、ならびに/またはアノード(30)が少なくとも2つの層(32、33)を有しており、この場合、高分子電解質膜(20)に面した層(33)の疎水性および/もしくは細孔サイズおよび/もしくは多孔度が、高分子電解質膜(20)に面していない層(32)のそれらより大きいことを特徴とする、請求項1〜のいずれか一つに記載の膜・電極接合体(12)。
  8. アノード(30)および/またはカソード(31)またはそれらの層(32、33、34、35)の疎水性が、PTFEとNafion(登録商標)の割合によって調整されていることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一つに記載の膜・電極接合体(12)。
  9. ガス拡散層(40、41)および/もしくはそのマイクロポーラス層(46、47)の疎水性が、ガス拡散層(40、41)および/もしくはそのマイクロポーラス層(46、47)の基材を相応の疎水性の材料でコーティングすることによって、またはガス拡散層(40、41)および/もしくはそのマイクロポーラス層(46、47)の基材を、相応の疎水性の材料から選択することによって調整されていることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一つに記載の膜・電極接合体(12)。
  10. 請求項1〜のいずれか一つに記載の少なくとも1つの膜・電極接合体(12)を含む燃料電池(100)。
JP2016510970A 2013-04-30 2014-03-17 自己加湿型の膜・電極接合体およびこれを備えた燃料電池 Active JP6408562B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013207900.1A DE102013207900A1 (de) 2013-04-30 2013-04-30 Membran-Elektroden-Einheit und Brennstoffzelle mit einer solchen
DE102013207900.1 2013-04-30
PCT/EP2014/055253 WO2014177318A1 (de) 2013-04-30 2014-03-17 Selbstbefeuchtende membran-elektroden-einheit und brennstoffzelle mit einer solchen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016520971A JP2016520971A (ja) 2016-07-14
JP6408562B2 true JP6408562B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=50280408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510970A Active JP6408562B2 (ja) 2013-04-30 2014-03-17 自己加湿型の膜・電極接合体およびこれを備えた燃料電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9911992B2 (ja)
JP (1) JP6408562B2 (ja)
KR (1) KR101947863B1 (ja)
DE (1) DE102013207900A1 (ja)
WO (1) WO2014177318A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015200717A2 (en) 2014-06-27 2015-12-30 The Regents Of The University Of California Pcr-activated sorting (pas)
CN116093388A (zh) * 2015-03-13 2023-05-09 Stc.Unm 公司 用于大功率燃料电池的智能mea的设计
DE102016102088A1 (de) * 2016-02-05 2017-08-10 Volkswagen Ag Membran, Membran-Elektroden-Einheit, Brennstoffzelle und Verfahren zur Herstellung einer Membran
WO2018235108A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-27 Politecnico Di Milano LOCALLY MODIFIED MODIFIED PEM COMPONENTS OPTIMIZED FOR IMPROVED DURABILITY
CN107369838B (zh) * 2017-06-23 2020-09-22 华南理工大学 一种用于直接甲醇燃料电池的免热压复合电极及其制备方法
DE102018200687A1 (de) * 2018-01-17 2019-07-18 Audi Ag Kaskadierter Brennstoffzellenstapel und Brennstoffzellensystem
CN108461788B (zh) * 2018-03-08 2020-09-11 东莞众创新能源科技有限公司 氢氧燃料电池用膜电极及其制备方法,及氢氧燃料电池
EP3830316A1 (de) * 2018-07-27 2021-06-09 Hoeller Electrolyzer GmbH Verfahren zum herstellen einer porösen transportschicht für eine elektrochemische zelle
DE102018213148A1 (de) * 2018-08-07 2020-02-13 Audi Ag Schichtaufbau für eine Brennstoffzelle und Verfahren zur Herstellung eines solchen Schichtaufbaus
CN111129554A (zh) * 2019-12-24 2020-05-08 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种梯度疏水膜电极及其制备方法
CN111082089B (zh) * 2019-12-31 2023-08-15 一汽解放汽车有限公司 一种流道沟槽和脊表面为异种涂层的金属双极板及其制备方法
DE102020102390A1 (de) * 2020-01-31 2021-08-05 Audi Aktiengesellschaft Brennstoffzelle und Brennstoffzellensystem
DE102020117884A1 (de) * 2020-07-07 2022-01-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektrolysezelle, sowie Elektrolyseur
CN112133931A (zh) * 2020-09-24 2020-12-25 安徽明天氢能科技股份有限公司 质子交换膜燃料电池气体扩散层双层微孔层的制备方法
DE102020127463A1 (de) * 2020-10-19 2022-04-21 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines funktionalisiert strukturierten Aufbaus für eine Brennstoffzelle und Membranelektrodenanordnung
CN112909278B (zh) * 2021-01-21 2022-09-20 上海神力科技有限公司 一种燃料电池用气体扩散层的制备方法
CN112952149B (zh) * 2021-01-29 2022-10-04 上海神力科技有限公司 一种燃料电池电堆活化方法
CN113241448B (zh) * 2021-05-17 2023-03-21 中南大学 一种质子交换膜燃料电池梯度微孔气体扩散层及其制备方法
CN114050276A (zh) * 2021-09-27 2022-02-15 深圳市贝特瑞新能源技术研究院有限公司 燃料电池膜电极及其制备方法、燃料电池
CN114976162A (zh) * 2022-07-22 2022-08-30 上海明天观谛氢能科技有限公司 一种燃料电池膜电极及其制备方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1291603B1 (it) * 1997-04-18 1999-01-11 De Nora Spa Elettrodi a diffusione gassosa per cella a combustibile a membrana polimerica
US5998058A (en) 1998-04-29 1999-12-07 International Fuel Cells Corporation Porous support layer for an electrochemical cell
US6048383A (en) 1998-10-08 2000-04-11 International Fuel Cells, L.L.C. Mass transfer composite membrane for a fuel cell power plant
JP4956870B2 (ja) * 2001-06-11 2012-06-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池および燃料電池の製造方法
US7282293B2 (en) * 2003-04-15 2007-10-16 Mti Microfuel Cells Inc. Passive water management techniques in direct methanol fuel cells
DE10340834B4 (de) 2003-09-04 2018-12-06 Daimler Ag Membran-Elektroden-Anordnung für eine Brennstoffzelle
JP2005149727A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Nec Tokin Corp 膜電極接合体およびその製造方法ならびにそれを用いたダイレクト型燃料電池
US7923172B2 (en) * 2003-11-14 2011-04-12 Basf Fuel Cell Gmbh Structures for gas diffusion materials and methods for their fabrication
US7087330B2 (en) 2004-01-22 2006-08-08 Utc Fuel Cells, Llc Storing water in substrates for frozen, boot-strap start of fuel cells
JP5109311B2 (ja) 2005-12-27 2012-12-26 日産自動車株式会社 膜電極接合体、および、これを用いた燃料電池
US7704629B2 (en) * 2007-01-22 2010-04-27 Panasonic Corporation Direct oxidation fuel cells with improved cathode gas diffusion media for low air stoichiometry operation
DE102007014046B4 (de) 2007-03-23 2011-07-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V., 80686 Brennstoffzelle sowie Verfahren zu deren Herstellung
JP2008293705A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Toshiba Corp 膜電極接合体および燃料電池
DE102007025207A1 (de) 2007-05-30 2008-12-04 Volkswagen Ag Gasdiffusionselektrode und diese enthaltende Membran-Elektroden-Einheit für eine Brennstoffzelle
DE102007031280A1 (de) * 2007-07-05 2009-01-08 Volkswagen Ag Gasdiffusionselektrode und diese enthaltende Membran-Elektroden-Einheit für eine Brennstoffzelle
US20100028736A1 (en) 2008-08-01 2010-02-04 Georgia Tech Research Corporation Hybrid Ionomer Electrochemical Devices
JP5676615B2 (ja) * 2009-09-03 2015-02-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 直接型メタノール燃料電池用の複合材、薄膜、および薄いカソードを有する改良型触媒塗布膜
JP5987440B2 (ja) * 2011-06-17 2016-09-07 日産自動車株式会社 燃料電池用微細多孔質層シート及びその製造方法
DE102012011441A1 (de) * 2011-07-02 2013-01-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Membran-Elektroden-Einheit für eine Brennstoffzelle
US20120141910A1 (en) * 2012-02-10 2012-06-07 Clearedge Power, Inc. Multiple Membrane Layers in a Fuel Cell Membrane-Electrode Assembly

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013207900A1 (de) 2014-10-30
KR20160008205A (ko) 2016-01-21
US20160064755A1 (en) 2016-03-03
US9911992B2 (en) 2018-03-06
KR101947863B1 (ko) 2019-02-13
JP2016520971A (ja) 2016-07-14
WO2014177318A1 (de) 2014-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6408562B2 (ja) 自己加湿型の膜・電極接合体およびこれを備えた燃料電池
KR100474941B1 (ko) 가스확산전극 및 이것을 사용한 연료전지
JP5109311B2 (ja) 膜電極接合体、および、これを用いた燃料電池
US20080166542A1 (en) Gas diffusion layer, manufacturing apparatus and manufacturing method thereof
JP5165205B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用膜電極構造体
JP4612569B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用膜電極構造体
JP4956870B2 (ja) 燃料電池および燃料電池の製造方法
JP5055854B2 (ja) 燃料電池用の膜・電極接合体
US10873097B2 (en) Electrode for fuel cell, membrane electrode complex body for fuel cell, and fuel cell
JP2007265898A (ja) 固体高分子型燃料電池用電解質膜及びこれを備える固体高分子型燃料電池
JP2007234359A (ja) 固体高分子型燃料電池用膜電極構造体
Scott Membrane electrode assemblies for polymer electrolyte membrane fuel cells
JP5339261B2 (ja) 燃料電池
JP2001093544A (ja) 燃料電池用電極、その製造方法並びに燃料電池
JP2000251901A (ja) 燃料電池用セル及びこれを用いた燃料電池
JP2006120508A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2010146765A (ja) 燃料電池用接合体、燃料電池、およびそれらの製造方法
JP2006286432A (ja) 膜−触媒層接合体の製造方法及び膜−電極接合体の製造方法
KR20190086392A (ko) 연료전지용 기체확산층, 이를 포함하는 막-전극 접합체, 이를 포함하는 연료 전지 및 연료전지용 기체확산층의 제조방법
JP4320482B2 (ja) 燃料電池用電極およびその製造方法
JP6356436B2 (ja) 電解質膜・電極構造体
JP2006179315A (ja) ガス拡散層、および、これを用いた燃料電池
JP2018156819A (ja) 電解質膜・電極構造体
JP6412995B2 (ja) 電解質膜・電極構造体の製造方法
JP2006120402A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6408562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250