JP5676615B2 - 直接型メタノール燃料電池用の複合材、薄膜、および薄いカソードを有する改良型触媒塗布膜 - Google Patents

直接型メタノール燃料電池用の複合材、薄膜、および薄いカソードを有する改良型触媒塗布膜 Download PDF

Info

Publication number
JP5676615B2
JP5676615B2 JP2012528086A JP2012528086A JP5676615B2 JP 5676615 B2 JP5676615 B2 JP 5676615B2 JP 2012528086 A JP2012528086 A JP 2012528086A JP 2012528086 A JP2012528086 A JP 2012528086A JP 5676615 B2 JP5676615 B2 JP 5676615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
catalyst
cathode
polymer
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012528086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013504165A (ja
Inventor
チョードリー ビスウェイト
チョードリー ビスウェイト
ピー.タンネンバウム ハーベイ
ピー.タンネンバウム ハーベイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2013504165A publication Critical patent/JP2013504165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5676615B2 publication Critical patent/JP5676615B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1067Polymeric electrolyte materials characterised by their physical properties, e.g. porosity, ionic conductivity or thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0289Means for holding the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1058Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties
    • H01M8/106Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties characterised by the chemical composition of the porous support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

本発明は、改良された水クロスオーバーおよびメタノールクロスオーバー性能、優れた出力、および耐久性を有し、これらの性能利点を達成するために薄い複合材で強化したポリマー膜と薄いカソード層とを利用した触媒塗布膜、ならびにこれらの触媒塗布膜の製造方法に関する。
様々な電気化学セルが、しばしば固体高分子電解質(「SPE」)セルと呼ばれるセルの範疇に入る。SPEセルは一般に、アノードとカソードの間の物理的セパレーターとして働く一方で電解質としても働く陽イオン交換ポリマーの膜を使用する。SPEセルは、電気化学製品の生産用の電解セルとして機能することも、また燃料電池として機能することもできる。
燃料電池は、反応物、すなわち燃料流体とオキシダント流体の流れを変換して電力と反応生成物を発生させる電気化学セルである。燃料電池では広範囲の反応物を使用することができ、このような反応物は気体流または液体流の状態で送り出すことができる。例えば燃料流は、実質上純粋な水素ガス、ガス状水素含有改質流、または水性アルコール、例えば直接型メタノール燃料電池(DMFC)におけるメタノールであることができる。オキシダントは例えば、実質上純粋な酸素、または空気などの希釈酸素流であることができる。
SPE燃料電池では固体ポリマー電解質膜は、一般に酸の形態の過フッ素化スルホン酸ポリマー膜である。このような燃料電池は、しばしばプロトン交換膜(「PEM」)燃料電池と呼ばれる。この膜は、アノードとカソードの間に、それらと接触して配置される。一般にはアノードおよびカソード中の電気触媒が、その所望の電気化学的反応を引き起こし、それらは、例えば支持体上に担持された金属ブラック、合金、または金属触媒、例えば炭素上に担持された白金であることができる。一般にはSPE燃料電池はまた、それら電極のそれぞれと電気的に接触しており、かつそれら電極への反応物の拡散を可能にする多孔質の導電性シート材料を含む。ガス状反応物を使用する燃料電池では、この多孔質の導電性シート材料はガス拡散裏張りまたは層と呼ばれることもあり、好適には炭素繊維紙または炭素繊維布によって得られる。膜と、アノードおよびカソードと、各電極のガス拡散裏張りとを含むアセンブリーは、膜電極アセンブリー(「MEA」)と呼ばれることもある。本明細書中で使用される「MEA」は、膜と、アノードおよびカソードと、各電極のガス拡散裏張りとを含むような五層構造物を意味する。導電性材料から作られ、反応物に流れ場を提供するプレートが、複数の隣接したMEA間に置かれる。複数のMEAおよび双極プレートをこのように組み立てて燃料電池スタックを得る。
固体ポリマー電解質膜は、MEAの物理的な中核をなすだけでなく、燃料電池スタックが適切に働き、信頼性および耐久性の両方を伴った電気エネルギーを発生させるように様々な不可欠な機能を果たすために必要とされる。
複合ポリマー電解質膜は、例えば米国特許第5,547,551号明細書で知られており、基材およびイオン交換樹脂を含む薄い複合膜が記載されている。米国特許第5,547,551号明細書は、強化されないNafion(登録商標)イオン交換膜が本質的に弱く、さらにまた、それらイオン交換膜が、それぞれわずかな厚さだが最終製品の厚さを増大させる追加の材料で強化されなければならないと述べている。その中では、Grotの米国特許第3,692,569号明細書、同第4,453,991号明細書、および同第4,469,744号明細書、Malloukらの米国特許第4,902,308号明細書、同第4,954,388号明細書、および同第5,082,472号明細書、Brancaらの米国特許第5,094,895号明細書および同第5,183,545号明細書、Bachotらの米国特許第4,341,615号明細書、Miyakeらの米国特許第4,604,170号明細書、Ludwigらの米国特許第4,865,925号明細書、特開昭62−240627号公報、特開昭62−280230号公報、および特開昭62−280231号公報は、それらが複合膜構造物と関係があるので、すべて考察されている。
しかしながら上記で考察された多くの出願の燃料電池の設計は、1つですべてにあてはまる試みではなく、DMFC燃料電池設計も例外でない。例えばその特定のDMFC用途に特有の様々な複雑な要因を考慮に入れるように特に注意を払わなければならない。したがって一つの用途に対して膜の選択が功を奏する場合もあるが、異なる用途では十分に働かないことがある。本出願の譲受人に譲渡されたBanerjeeの米国特許第5,795,668号明細書は、直接型メタノール燃料電池に特に使用される強化膜を開示しており、熱力学的効率の観点からそのような燃料電池が電気エネルギーへの燃料の直接変換にとって最も有利な方法を構成すると述べている。しかしながら、その高分子膜を通過する燃料のいわゆる「クロスオーバー」を減らすことが望ましい。
燃料電池技術において用語「クロスオーバー」とは、燃料電池の燃料電極すなわちアノード側から空気/酸素電極すなわちカソード側へポリマー電解層を通り抜ける望ましくない燃料の輸送を指す。図5は、メタノール燃料電池中のメタノールクロスオーバーおよび水クロスオーバーの両方を描いた概略図である。膜を越えて運ばれた後、その燃料は蒸発して循環空気/酸素流中に入るか、または空気/酸素電極において酸素と反応するかのいずれかであろう。
燃料のクロスオーバーは、2つの主な理由でセル性能を減少させる。第一に、輸送された燃料は電気化学的に反応することができず、したがって燃料効率の損失(事実上は燃料の漏れ)の直接的な原因となる。第二に、輸送された燃料はカソード(多くの場合、空気/酸素電極)と相互作用し、その作動電位、したがってセル電位全体を低下させる。セル電位の減少は比セル出力を低下させ、また効率全体も減少させる。
Banerjeeはさらに、現在まで(この場合、1994年)の燃料のクロスオーバー改良の取組みが、(i)燃料混合物の流量、濃度、および温度に関する実験、(ii)オキシダント流中の燃料の存在に対するカソード触媒の不感受性の向上、および(iii)より低いクロスオーバー速度をもたらすことができる代替燃料または燃料混合物に関する実験に集中してきたと述べている。Banerjeeはその発明の中で、高分子イオン交換膜に焦点を合わせ、強化膜の加水分解試料についてメタノールの透過を測定している。
Banerjeeの米国特許第5,795,668号明細書の発行から10年以上が経過し、DMFC用途においては水クロスオーバーだけでなくメタノールクロスオーバーに対処するために、MEAにおいて非常に多くの解決策が提案されている。国際公開第2007/070399号パンフレットは、イオン交換材料を充填したセラミック多孔質フリットを提案し、米国特許出願公開第2005/0170224号明細書は、水を積極的に循環させてアノードに戻す既存の複雑なシステムに代わる物を提案している。第2005/0170224号明細書は、セル膜を通してカソードからアノードへ液状水を押し戻す水管理エレメントを開示している。このエレメントは、燃料電池のカソードチャンバー中で、カソード拡散層と触媒された膜電解質との間に配置されて水管理膜として利用される疎水性微孔質層である。半分のカソード側の反応(cathode half reaction)で生成する水は、微孔質疎水性層によって与えられる液状水浸透バリアによって妨げられ、結果としてそれは、カソードからの水を膜電解質中へ、またそれを通り抜けて押し戻す静水背圧を加える。
提案された他の解決策は似た主題を有し、すべてが水クロスオーバーを管理または妨害するための追加のエレメントを伴う。別法では、一つの商業的に知られているシステムのみが、水およびメタノールの輸送を減少させるために厚さ5ミルの注型非強化膜を使用している。大部分のDMFC用途は低出力素子を伴うために、結果としてより多くの努力は、携帯電子機器などを含む低出力DMFC用途に置かれてきた。
驚くべきことに、高出力DMFC用途における水クロスオーバーとメタノールクロスオーバーの両方を管理する問題に対する単純だが洗練された解決策が見出された。
上記で考察した提案されているすべての解決策に照らして、より薄いポリマー電解質膜を使用すること、あるいは追加のバリアまたは水除去エレメントを使用しないことは直観に反すると考えられるが、まったく予想外にも薄い複合ポリマー電解質膜を薄いカソード層と組み合わせることにより、水クロスオーバーおよびメタノールクロスオーバーの両方を管理しながら、よりすぐれた耐久性およびより長い寿命に加えて、改良された出力、改良された化学量論比が実現される。
本発明は、より薄いポリマー電解質膜を提供し、かつ追加のバリアまたは水除去エレメントを使用することなしに、まったく予想外にも薄い複合ポリマー電解質膜を薄いカソード層と組み合わせることにより、水クロスオーバーおよびメタノールクロスオーバーの両方を管理しながら、よりすぐれた耐久性およびより長い寿命に加えて、改良された出力、改良された化学量論比を実現する。本発明は、アノード層と、7μm未満の厚さを有するカソード層と、30μm以下の厚さを有する強化アイオノマー膜とを含み、前記強化アイオノマー膜が、前記アノードと前記カソードの間に、それらと直接に接して配置された直接型メタノール燃料電池用の触媒塗布膜を提供する。他の実施形態では、触媒塗布膜はePTFEの強化材を有し、かつその強化アイオノマー膜は実質上すべての官能基が式−SOX(式中、XはHである)によって表されるペルフルオロスルホン酸アイオノマーを含む。
本発明の実施形態では本発明の触媒塗布膜は、4から6μmの間の厚さを有する強化カソード層を有し、また25μm以下の厚さを有する強化アイオノマー膜を有することもできる。
本発明の触媒塗布膜は、厚さ5ミルの非強化アイオノマー膜および厚さ1ミルのカソード層を有する触媒塗布膜と比べて、高電流密度における少なくとも10%高いセル電圧と、崩壊率の向上とを提供する。さらに本発明の触媒塗布膜は、空気化学量論比(air stoichiometry)が3から2へ下がった場合、厚さ5ミルの非強化アイオノマー膜および厚さ1ミルのカソード層を有する触媒塗布膜と比べて、性能低下が15%未満であり、また空気化学量論比が1.8の場合でも機能的電圧出力(functional voltage output)を有する。
本発明の耐久性を既存のDMFC素子と比べたグラフである。 本発明の耐久性を既存のDMFC素子と比べた別のグラフである。 本発明の空気化学量論比を既存のDMFC素子と比べたグラフである。 本発明の電圧および電力出力を既存のDMFC素子と比べたグラフである。 DMFC素子のエレメント、化学現象、および働きを示す図である。
イオン交換ポリマー
本発明による組成物および方法は、高度フッ素化スルホン酸ポリマー、すなわちその得られた複合膜中にスルホン酸官能基を有するスルホン酸ポリマーを使用する。「高度フッ素化」とは、ポリマー中の一価原子の総数の少なくとも90%がフッ素原子であることを意味する。最も好ましくはそのポリマーは過フッ素化される。用語「スルホン酸官能基」は、スルホン酸基か、あるいはスルホン酸基の塩、好ましくはアルカリ金属塩またはアンモニウム塩のどちらかを指すことを意図している。最も好ましくはそれら官能基は、式−SOXによって表され、式中、Xは、H、Li、Na、K、またはN(R)(R)(R)(R)である。R、R、R、およびRは同一または異なり、H、CH、またはCである。ポリマーをプロトン交換のために使用することになる本発明の実施形態ではスルホン酸形態のポリマーが好ましく、すなわち上記式中でXはHである。本発明のさらなる実施形態では実質上すべて(すなわち100%に近い、かつ/または100%)の官能基が式−SOX(式中、XはHである)によって表される。
好ましくはそのポリマーは主鎖を含み、その主鎖に反復側鎖が結合し、それら側鎖が陽イオン交換基を担持する。可能性のあるポリマーには、ホモポリマーまたは2種類以上のモノマーのコポリマーが挙げられる。一般にコポリマーは、非官能性モノマーであり、かつポリマー主鎖に炭素原子を与える1つのモノマーから形成される。第二のモノマーは、ポリマー主鎖に炭素原子を与え、かつその側鎖が陽イオン交換基またはその前駆体、例えばフッ化スルホニル(−SOF)などのハロゲン化スルホニル基を担持することにも貢献する。この前駆体は、続いてスルホン酸官能基に加水分解される。例えば、第一のフッ化ビニルモノマーと、フッ化スルホニル基(−SOF)を有する第二のフッ化ビニルモノマーのコポリマーを使用することができる。可能性のある第一のモノマーには、テトラフルオロエチレン(TFE)、ヘキサフルオロプロピレン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、トリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)、およびこれらの混合物が挙げられる。可能性のある第二のモノマーには、ポリマー中で所望の側鎖を与えることができるスルホン酸官能基または前駆基を有する様々なフッ化ビニルエーテルが挙げられる。第一のモノマーはまた、そのスルホン酸官能基のイオン交換機能を妨げない側鎖を有することができる。望むならば、これらのポリマー中に追加のモノマーを取り込むこともできる。
本発明に使用される好ましいポリマーの種類は、高度フッ素化、最も好ましくは過フッ素化炭素の主鎖を含み、その側鎖が式−(O−CFCFR−O−CFCFR’SOXによって表される。式中、RおよびR’は、独立してF、Cl、または1〜10個の炭素原子を有する過フッ素化アルキル基から選択され、a=0、1、または2、またXは、H、Li、Na、K、またはN(R)(R)(R)(R)であり、R、R、R、およびRは同一または異なり、H、CH、またはCである。好ましいポリマーには、例えば米国特許第3,282,875号明細書中に、また米国特許第4,358,545号明細書および同第4,940,525号明細書中に開示されているポリマーが挙げられる。一つの好ましいポリマーは、ペルフルオロカーボン主鎖を含み、その側鎖が式−O−CFCF(CF)−O−CFCFSOX(ただし、Xは上記の定義と同様である)によって表される。このタイプのポリマーは米国特許第3,282,875号明細書中に開示されており、テトラフルオロエチレン(TFE)と、過フッ化ビニルエーテルCF=CF−O−CFCF(CF)−O−CFCFSOF、ペルフルオロ(3,6−ジオキサ−4−メチル−7−オクテンスルホニルフルオリド)(PDMOF)の共重合、続いてそのハロゲン化スルホニル基の加水分解によるスルホン酸基への転化、また必要に応じてイオン交換して所望の形態へ変換することによって作製することができる。米国特許第4,358,545号明細書および同第4,940,525号明細書中に開示されているタイプの一つの好ましいポリマーは、側鎖−O−CFCFSOX(ただし、Xは上記の定義と同様である)を有する。このポリマーは、テトラフルオロエチレン(TFE)と、過フッ化ビニルエーテルCF=CF−O−CFCFSOF、ペルフルオロ(3−オキサ−4−ペンテンスルホニルフルオリド)(POPF)の共重合、続いて加水分解、また必要に応じて酸交換によって作製することができる。
本発明の実施形態では高度フッ素化カルボン酸ポリマー、すなわちその得られた複合膜中にカルボン酸官能基を有するカルボン酸ポリマーを、後に本明細書中でより詳細に考察するように使用することができる。用語「カルボン酸官能基」は、カルボン酸基か、あるいはカルボン酸基の塩、好ましくはアルカリ金属塩またはアンモニウム塩のどちらかを指すことを意図している。最も好ましくはそれら官能基は、式−COXによって表される。式中、Xは、H、Li、Na、K、またはN(R)(R)(R)(R)であり、R、R、R、およびRは同一または異なり、H、CH、またはCである。このポリマーは主鎖を含み、その主鎖に反復側鎖が結合し、それら側鎖がカルボン酸官能基を担持する。このタイプのポリマーは米国特許第4,552,631号明細書中に開示されており、最も好ましくは側鎖−O−CFCF(CF)−O−CFCFCOXを有する。このポリマーは、テトラフルオロエチレン(TFE)と、過フッ化ビニルエーテルCF=CF−O−CFCF(CF)−O−CFCFCOCH、ペルフルオロ(4,7−ジオキサ−5−メチル−8−ノネンカルボン酸)のメチルエステル(PDMNM)の共重合、続いてそのカルボン酸メチル基の加水分解によるカルボン酸基への転化、また必要に応じてイオン交換して所望の形態へ変換することによって作製することができる。他のエステルをフィルムまたは二層フィルムの製造用に使用することができるが、このメチルエステルは、通常の押出し条件で十分安定であるので好ましいエステルである。
本出願において「イオン交換比」または「IXR」は、陽イオン交換基に関してポリマー主鎖中の炭素原子の数と定義される。このポリマーに対して広範囲のIXR値が可能である。しかしながら一般にはこの膜の層に対して使用されるIXR範囲は、通常は約7〜約33である。上記タイプの過フッ素化ポリマーの場合、ポリマーの陽イオン交換能力を当量(EW)の用語で表すことが多い。本出願の目的では当量(EW)を、1当量のNaOHを中和するのに必要な酸の形態のポリマーの重量と定義する。ポリマーがペルフルオロカーボン主鎖を含み、その側鎖が−O−CF−CF(CF)−O−CF−CF−SOH(またはその塩)であるスルホン酸ポリマーの場合、約7〜約33のIXRに対応する当量範囲は、約700EW〜約2000EWである。このポリマーのIXRは、式、50・IXR+344=EWを用いて当量と関係付けることができる。ほぼ同じIXR範囲が米国特許第4,358,545号および同第4,940,525号明細書中に開示されているスルホン酸ポリマーに使用されるが、その当量は、陽イオン交換基を含有するモノマー単位の分子量が低いために幾分低い。約7〜約33のIXR範囲の場合、その対応する当量範囲は約500EW〜約1800EWである。このポリマーのIXRは、式、50・IXR+178=EWを用いて当量と関係付けることができる。側鎖−O−CFCF(CF)−O−CFCFCOXを有するカルボン酸ポリマーの場合、有用なIXR範囲は約12〜約21であり、これは約900EW〜約1350EWに対応する。このポリマーのIXRは、式、50・IXR+308=EWを用いて当量と関係付けることができる。
IXRは、本出願では官能基を含有する加水分解ポリマーか、その後に膜の製造中に官能基に転化されることになる前駆基を含有する未加水分解性ポリマーのどちらかを記述するために使用される。
本発明の方法に使用される高度フッ素化スルホン酸ポリマーは、好ましくは約8〜約23、より好ましくは約9〜約14、最も好ましくは約10〜約13の範囲のイオン交換比を有する。
微孔質支持体
本発明の方法に有用な微孔質支持体は、高度フッ素化非イオン性ポリマーから作られる。イオン交換ポリマーに関して「高度フッ素化」とは、ポリマー中のハロゲン原子と水素原子の総数の少なくとも90%がフッ素原子であることを意味する。
熱的および化学的分解に対する抵抗性の向上、ならびに良好なメタノールおよび水クロスオーバー特性のためにはその微孔質支持体は、好ましくは過フッ素化ポリマーから作られる。例えば、この多孔質支持体用のポリマーは、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)か、あるいはテトラフルオロエチレンと
CF=CFC2n+1(n=1〜5)または
Figure 0005676615
(m=0〜15、n=1〜15)
のコポリマーであることができる。
微孔質PTFEシートはよく知られており、微孔質支持体として使用するのに特に適している。一つの支持体は、高分子フィブリルの微細構造か、またはフィブリルによって節が相互に連結された微細構造を有する発泡ポリテトラフルオロエチレンポリマー(EPTFE)である。節が存在しない高分子フィブリルの微細構造を有するフィルムもまた有用である。このような好適な支持体の調製法は、米国特許第3,593,566号明細書および同第3,962,153号明細書に記載されている。これらの特許は、分散重合PTFEを潤滑剤の存在下でテープに押出成形すること、次いで得られた材料をより多孔質かつ強くする条件下で延伸することを開示している。PTFEの融点(約342℃)を超える温度に拘束した状態でその発泡PTFEを熱処理することによりPTFEの非晶質含有率を増加させる。この方法で作られたフィルムは、様々な細孔径および空隙率を有することができる。米国特許第3,953,566号明細書、同第3,962,153号明細書、および同第4,187,390号明細書は、少なくとも35%の空隙を有する多孔質PTFEフィルムを開示している。細孔径は変えることができるが、一般には少なくとも約0.2μmである。この多孔質支持体の厚さは、作製される複合材のタイプに応じて変えることができる。好ましくは厚さは、約20μm〜約400μm、最も好ましくは30μm〜約60μmである。
好適な微孔質PTFE支持体は、W.L.Gore & Associates,Elkton Marylandから商標GORE−TEX(登録商標)で、またTetratec,Feasterville,Pennsylvaniaから商標TETRATEX(登録商標)で市販されている。
他の高度フッ素化非イオン性ポリマーから他の製造方法を用いて作られる微孔質支持体もまた、本発明の方法で使用することができる。このようなポリマーは、フッ素化モノマーを使用して製造される広範囲のホモポリマーおよびコポリマーから選択することができる。可能性のあるフッ素化モノマーには、フッ化ビニルと、フッ化ビニリデンと、トリフルオロエチレンと、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)と、1,2−ジフルオロエチレンと、テトラフルオロエチレン(TFE)と、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)と、ペルフルオロ(メチルビニル)エーテル(PMVE)、ペルフルオロ(エチルビニル)エーテル(PEVE)、およびペルフルオロ(プロピルビニル)エーテル(PPVE)などのペルフルオロ(アルキルビニル)エーテルと、ペルフルオロ(1,3−ジオキソール)と、ペルフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)(PDD)と、F(CFCHOCF=CF(ただしnは1、2、3、4、または5である)と、RCHOCF=CF(ただしRは水素またはF(CF−であり、mは1、2、または3である)と、ROCF=CH(ただしRはF(CF−であり、zは1、2、3、または4である)と、ペルフルオロブチルエチレン(PFBE)と、3,3,3−トリフルオロプロペンと、2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペンとが挙げられる。
望むならこの微孔質支持体はまた、付属布地、好ましくは織物を含むことができる。最も好ましくはこのような布地は高度フッ素化ポリマー、好ましくはPTFEの糸で作られる。そのような布地を使用する場合、この方法で使用するために供給されるPTFE支持体にしっかりと付着させることが好ましい。好適な織物には、発泡PTFEの繊維織物のスクリム、押出または配向フルオロポリマーのウェブもしくはフルオロポリマーの網、およびフルオロポリマー繊維の織物材料が挙げられる。望むなら、スパンボンドフルオロポリマーを含めた不織布もまた使用することができる。
得られる強化複合膜が、結果としてその強化複合膜中に存在するイオン交換ポリマーを生じさせ、官能基の実質上すべて(すなわち100%に近い、かつ/または100%)が式−SOX(式中、XはHである)によって表される限り、本発明による強化複合膜は、当分野で認められている任意の方法でイオン交換ポリマーおよび上記微孔質支持体から組み立てることができる。
本発明の方法による実施形態では、SOF基のSOHへの現場での加水分解、例えばすでに強化複合膜に組み立てられている電極層の加水分解を行わないことが重要である。本発明の実施形態では本発明による幾つかの望ましい強化複合膜は、EPTFEなどの微孔質支持体を採用し、その支持体に、すべて(すなわち100%に近い、かつ/または100%)が式−SOX(式中、XはHである)によって表される官能基をすでに有するNafion(登録商標)分散液を吸収させ、次いでその吸収支持体を乾燥し、次いでその乾燥した吸収支持体をアニールすることによって調製される。
しかしながら、すべて(すなわち100%に近い、かつ/または100%)が式−SOX(式中、XはFである)によって表される官能基を含有するイオン交換ポリマーを含む電極インクを電極の調製に使用し、次いでその電極を強化複合膜に取り付け、次いでその取り付けられた電極をその場で加水分解してSOF基をSOHに転化する事例では、容認できない結果が得られる場合がある。提唱されているいかなる理論または仮説にも束縛されるものではないが、EPTFEなどの微孔質支持体を採用し、それに、すべて(すなわち100%に近い、かつ/または100%)が式−SOX(ただしXはHである)によって表される官能基をすでに有するNafion(登録商標)分散液を吸収させ、次いでその吸収支持体を乾燥することによって調製される本発明による強化複合膜上では、表皮または層が形成させることが示唆される。この表皮は、電極上で行われる加水分解過程によって乱され、あるいは損傷または破壊される恐れがあり、また本発明による強化複合膜中で膨潤が起こる恐れもある。この結果は、上記のようにその得られる構造が容認できる性能を有しないことである。
電解触媒組成物
本発明による電解触媒組成物において、電解触媒とイオン交換ポリマー、またアノード塗料組成物とカソード塗料組成物は、同一でもよく異なってもよい。イオン交換ポリマーは、電解触媒用のバインダーとして働くこと、および触媒サイトのイオン伝導度を向上させることを含めた幾つかの機能をその得られる電極中で果たすことができる。任意選択で、組成物中には他の成分、例えば粒子状のPTFEが含まれる。
組成物中の電解触媒は、その触媒層の特定の意図する用途に基づいて選択される。本発明で使用するのに適した電解触媒には、1種類または複数種類の白金族金属、例えば白金、ルテニウム、ロジウム、およびイリジウム、およびそれらの導電性酸化物、およびそれらの導電性還元酸化物が挙げられる。この触媒は、担持されてもよく、担持されなくてもよい。直接型メタノール燃料電池の場合、(Pt−Ru)O電解触媒が役立つことが分かっている。本明細書中で述べた手順に従って使用される場合、これらの組成物は電極中で1μm未満のサイズの粒子をもたらした。
電解触媒塗料組成物に使用されるイオン交換ポリマーは、電解触媒粒子用バインダーとして働くだけでなく電極の膜への固定も助けるので、その組成物中のイオン交換ポリマーは膜中のイオン交換ポリマーと相溶性であることが好ましい。電解触媒塗料組成物中のイオン交換ポリマーは、膜中のイオン交換ポリマーと同じ種類でもよく、また異なってもよい。
本発明により使用されるイオン交換ポリマーは上記で述べた通りである。
電解触媒塗料組成物中のポリマーが、使用されるときにスルホン酸の形態でない場合、そのポリマーを使用に先立って酸の形態に変換するために後処理による酸交換のステップが必要になるはずである。上記のように、そのような後処理のステップが複合強化ポリマー膜の特性に影響を与えないことが重要である。
電解触媒塗膜または触媒層は、スラリーまたはインクから形成される。そのインク用の液状媒体は、塗布工程に適合するように選択されたものである。インクは、触媒塗布膜を形成ための任意の既知の技術によって膜に塗布することができる。別法ではインクをガス拡散裏張りに塗布することもできる。幾つかの知られている塗布技術には、スクリーン印刷、オフセット印刷、グラビア印刷、フレキソ印刷、またはパッド印刷、あるいはスロットダイ塗装、ドクターナイフ塗装、浸漬塗装、またはスプレイ塗装が挙げられる。有利には媒体は、使用される工程条件下で電極層の迅速な乾燥が可能な十分に低い沸点を有する。フレキソ印刷またはパッド印刷技術を使用する場合、膜フィルムに転写する以前にフレキソ印刷版またはクラッチ版またはパッド上で乾燥するほど速くは乾燥しないことが重要である。
様々な極性有機液体またはその混合物が、インク用の好適な液状媒体として役立つことができる。印刷工程を妨げないならば、少量の水が媒体中に存在してもよい。幾つかの好ましい極性有機液体は、たとえ本発明に従って塗布される電解触媒塗料組成物中のその液体の量が、工程中の膨潤による悪影響が軽微または検出できないほどに十分に限定されたとしても、大量に膜を膨潤させる能力を有する。ポリマー膜を膨潤させる能力を有する溶媒は、電極を膜により良く接触させ、またより確実に付着させることを可能にすることができる。様々なアルコール類が液状媒体として使用するのに適している。
好ましい液状媒体には、n−、iso−、sec−、およびtert−ブチルアルコールと、炭素5個の異性体アルコール、1、2−、および3−ペンタノール、2−メチル−1−ブタノール、3−メチル、1−ブタノール等と、炭素6個の異性体アルコール、例えば1−、2−、および3−ヘキサノール、2−メチル−1−ペンタノール、3−メチル−1−ペンタノール、2−メチル−1−ペンタノール、3−メチル、1−ペンタノール、4−メチル−1−ペンタノール等と、異性体C7アルコールと、異性体C8アルコールとを含めた適切なC4〜C8アルキルアルコールが挙げられる。環状アルコールもまた適している。好ましいアルコールは、n−ブタノールおよびn−ヘキサノールである。n−ヘキサノールが最も好ましい。
電解触媒塗料組成物中のポリマーが、使用されるときにスルホン酸の形態でない場合、そのインクには別の液状媒体が好ましいこともある。例えば、上記好ましいポリマーの一つが、そのスルホン酸基をフッ化スルホニルの形態で有する場合、好ましい液状媒体は3Mによって製造される「Fluorinert」FC−40などの高沸点フルオロカーボンである。
インクの取扱適性、例えば乾燥性能は、エチレングリコールまたはグリセリンなどの相溶性添加剤を液状媒体の総重量を基準にして25重量%まで含めることによって改変することができる。
フレキソ印刷またはパッド印刷に使用するのに適した電解触媒塗料組成物の調製用の出発材料としてE.I.du Pont de Nemours and Companyにより商標Nafion(登録商標)で水/アルコール分散液の状態で販売されている酸形態の過フッ素化スルホン酸ポリマーの市販の分散液を使用することができることが分かっている。
電解触媒塗料組成物では電解触媒、イオン交換ポリマー、および存在する場合には他の成分の量を、その電解触媒が得られた電極の重量単位の主要成分になるように調整することが好ましい。電極中の電解触媒対イオン交換ポリマーの重量比は、約2:1〜約10:1である。
本発明の方法による電解触媒塗装技術の利用により種々様々な印刷層を生成することができ、それらは基本的に非常に厚い、例えば20μm以上から非常に薄い、例えば1μm以下までの範囲の任意の厚さであることができる。このあらゆる範囲の厚さを、亀裂の痕跡、接着の減損、または他の異質部分なしに作り出すことができる。厚い層、または複雑な多層構造物は、フレキソまたはパッド印刷技術を用いて得られるパターン見当合わせを利用して、所望の最終厚さを得ることができるように同一領域上に堆積される多層を形成することによって容易に達成することができる。一方、ほんの数層のみ、またはおそらく単層を用いて非常に薄い電極を作り出すことができる。一般に、1〜2μmの範囲の薄層は、毎回、より低い%の固体配合物で印刷して作り出すことができる。
本発明の実施形態では乾燥後のカソード層は9μm(ミクロン)未満、または7μm(ミクロン)未満、または6μm(ミクロン)から4μm(ミクロン)の間である。まったく思いがけないことに、薄い強化複合膜と組み合わせたこの薄いカソード層が、DMFC用途において優れた高出力性能と低い水およびメタノールクロスオーバーを兼ね備えた予想外かつ優れた結果を提供することを見出した。
上記多層構造物は電解触媒塗料が様々な組成を持つことを可能にし、例えば貴金属触媒の濃度を基板、例えば膜の表面からの距離とともに変化させることができる。これに加えて親水性を塗膜厚さの関数として変化させることもでき、例えば様々なイオン交換ポリマーEWを有する層を使用することができる。また、保護用または耐摩耗性の最上層を、電解触媒塗料の最後の層の塗布中に貼り付けることもできる。
組成はまた、塗布量を塗布領域の中心からの距離の関数として制御することによって、また1回の通過ごとに塗布される塗料を変えることによって、電解触媒塗布領域の長さおよび幅の全体にわたって変えることができる。この制御は、燃料電池の縁部および隅部で起こる切れ目(そこで活動が突然ゼロになる)に対処するのに役立つ。塗料の組成または版画像の特徴を変えることによってゼロ活動への移行を漸進的にすることができる。さらに液体燃料電池では、電解触媒塗料を膜の長さおよび幅の両端間で変えることによって入口から出口までの濃度変動を相殺することができる。
本明細書中で述べる触媒塗布膜(catalyst coated membrane
以後CCM)は、強化複合ポリマー膜、触媒含有アノード層、および触媒含有カソード層からなる。
CCMは、ポリマー膜の向かい側の両面に電解触媒塗料組成物を塗布して触媒塗布膜を形成することによって調製される。電解触媒塗料組成物は、種々様々な塗布技術を用いてポリマー膜上に塗布することができる。その一部には、スクリーン印刷、オフセット印刷、グラビア印刷、フレキソ印刷、パッド印刷、スロットダイ塗装、ドクターナイフ塗装、浸漬塗装、またはスプレイ塗装が挙げられる。MEAは、2枚の別々のガス拡散裏張りの間にCCMを置くことによって形成することができる。
電解触媒塗料組成物を塗布したCCMのガス拡散裏張りは、カレンダー加工などの後処理、水の輸送に影響する蒸気処理、またはより初期の上記ステップのいずれかから微量残留物を除去するための液体抽出により得ることができる。使用される膜分散液または溶液が高度フッ素化アイオノマーの前駆体であった場合、本明細書中で述べた予防原則(そのような処理がCCMまたはMEA素子中の他のどの層の完全性も乱さない)に従って、その溶液または分散液の塗布後にその形成されたサンドイッチを化学処理にかけて前駆体をアイオノマーに転化することができる。
本発明の実施形態では本発明によるCCMは、Nafion(登録商標)XL(商標)100 Membraneを使用する。これは、厚さ約30μm以下(1.25ミル以下)、または30〜25μm(1.25〜1.0ミル)、または25〜20μm(1.0〜0.8ミル)、またはわずか20〜15μm(0.8〜0.6ミル)であり、プロトン形態のペルフルオロスルホン酸(「PFSA」)アイオノマーから作られた強化複合ポリマー膜である。本発明の実施形態ではホウケイ酸セリウムナノ粒子を、このNafion(登録商標)XL(商標)100 Membraneに組み込んだ場合もある。
上記で考察したように本発明によるCCMは、強化複合ポリマー膜の一方の側にアノード電極と、その膜の向かい側にカソード電極とを含む。アノードおよびカソード電極それぞれは、炭素粒子上に担持された触媒を含み、それらの触媒/炭素粒子は、多孔質PFSAアイオノマー構造物中に散布される。本発明の実施形態ではカソード電極は白金触媒を含み、アノード電極は白金/ルテニウム触媒を含む。アノードガス拡散裏張りをアノード電極の露出面に取り付け、またカソードガス拡散裏張りをカソード電極の露出面に取り付けて五層MEAを作製することができる。
本発明によるこのCCMに限定されないが、カソード電極構造物中の触媒粒子が約67重量%の白金および約33重量%の炭素からなり、アノード電極構造物中の触媒粒子が約52重量%の白金、27重量%のルテニウム、および約21重量%の炭素からなる実施形態が作り出され、試験された。アノードおよびカソードの両電極構造物中のアイオノマーは、920〜1000の範囲の、より具体的には920の当量を有し得るプロトン形態のDuPont Nafion(登録商標)PFSAアイオノマーである。カソードの触媒対アイオノマーの比は、カソード電極が約52重量%の白金、約26重量%の炭素、および約22重量%のPFSAアイオノマーからなるように、3.5:1である。アノードの触媒対アイオノマーの比は、アノード電極が約35重量%の白金、約18重量%のルテニウム、約14重量%の炭素、および約33重量%のPFSAアイオノマーからなるように、2:1である。これら電極は、炭素担持PtまたはPt/Ru触媒と、n−プロピルアルコール、iso−プロピルアルコール、および少量のジプロピレン−グリコールモノメチルおよび脱イオン水の混和物で希釈したプロトン形態のNafion(登録商標)アイオノマー分散液とからなる電極インクを用いてスロットダイ塗工機により塗布することができる。アノードインクは、約7〜9%の固体含有率と、20/秒のせん断速度で約50センチポアズの粘度とを有する。カソードインクは、約11〜13%の固体含有率と、20/秒のせん断速度で約300センチポアズの粘度とを有することができる。
これら電極は、Nafion(登録商標)強化複合ポリマー膜の一方の側に直接にスロットダイ塗工することができる。その触媒インク上に温風を吹きつけてインクを乾燥する。別法ではこれら電極をペルフルオロアルコキシはく離層上にスロットダイ塗工して電極デカールを作り出すこともできる。その触媒インク上に温風を吹きつけてインクを乾燥する。プロパノールおよび他の溶媒が乾燥工程中に電極インクから蒸発するにつれて、走査電子顕微鏡で観察した場合に見える空洞を有する多孔質で顆粒状の電極構造物が生み出される。この構造は、燃料および/または空気、あるいは他の反応生成物が自由に浸透し、触媒粒子に接触することを可能にする。続いてその電極デカールを熱および圧力下で、Nafion(登録商標)強化複合ポリマー膜の解放側にデカール転写して、CCMのカソード電極を得ることができる。この熱および圧力はホットロールラミネーターによって加えることができる。
本発明によるこのCCMに限定されないが、アノード電極の触媒量がPt/Ru約3.0mg/cmであり、乾燥被膜厚さが約1.6ミルである実施形態が作り出され、試験された。本発明によるCCMに限定されないが、カソード電極の触媒量がPt 1.0mg/cmである実施形態が作り出され、試験された。このカソード電極の白金量はPt約0.5mg/cmであり、乾燥塗膜厚さは約0.5ミルである。白金量は、蛍光X線分析により測定することができる。電極厚さは、平均厚さではなく高点(この関係は表面粗さによって決まる)を測定する触針型計器を用いて測定することができる。電極厚さはまたSEM分析によっても確かめることができる。このアノードおよびカソード電極と膜の組合せは、本明細書中では触媒塗布膜(CCM)と呼ばれる。
MEA(5層)ではガス拡散層(GDL)がそのCCMの向かい側の両面に加えられる。GDLは、炭素繊維から作られる多孔質シート構造物、炭素繊維糸の織物から作られる多孔質布構造物、またはメタルメッシュ構造物などの導電性支持体であることができる。一般にこのシートまたは布構造物は前駆材料から構築され、その後にそのシートまたは布構造物を熱分解して、その前駆材料を炭素形態に変換する。本発明の実施形態ではその使用されるGDLは、製紙工程によって作られる繊維シートであることができる。GDLは、PTFE分散液で前処理してその多孔質GDL構造に疎水性(撥水特性)を付与することができる。さらにGDLの片面または両面は、GDLとCCMの電極表面との間の電気的接触を高めるために、カーボンブラックおよびPTFEバインダーからなる微孔質層(MPL)表面塗膜を含むこともできる。GDLは、それら材料の構造、所望の多孔度、および圧縮性の要求条件に応じて200〜500μmの範囲の厚さであることができる。
実験
CCMの調製:
本発明による実施例1の触媒塗布膜(CCM)は、スルホン酸形態の、厚さ約1ミルおよびサイズ約4インチ×4インチを有するNafion(登録商標)XL(商標)100強化複合ポリマー膜を用いて作製した。乾燥膜の片を使用した。それぞれの試験について膜は、その膜の一方の面上のアノードデカールと、その膜の向かい側の面上のカソードデカールとの間にはさまれた。比較例1の触媒塗布膜は、E.I.du Pont de Nemours and Company,Wilmington Delawareから入手できる5ミルの注型Nafion(登録商標)N115 PFSA膜を用いて作製した。
カソード電極中の触媒粒子は67重量%の白金および33重量%の炭素からなり、アノード電極中の触媒粒子は52重量%の白金、27重量%のルテニウム、および21重量%の炭素からなった。アノードおよびカソード電極の両構造物中のアイオノマーは、プロトン形態のDuPont Nafion(登録商標)PFSAアイオノマーであり、当量920を有する。カソードの触媒対アイオノマーの比は3.5:1であり、またアノード電極が約35重量%の白金、約18重量%のルテニウム、約14重量%の炭素、および約33重量%のPFSAアイオノマーからなるようにアノードの触媒対アイオノマーの比は2:1である。実施例1のカソード層の厚さは0.5ミルであり、比較例1のカソード層の厚さは1.0ミルであった。
これら2つのデカール上の塗膜が、確実に互いに位置合わせされ、膜に面して位置決めされるように注意を払った。このアセンブリー全体を、液圧プレスの2枚の予熱(約150℃に)した8インチ×8インチのプレート間に置き、迅速に5000ポンドの力に達するまでプレスのプレートを近づけた。サンドイッチアセンブリーを圧力下で約2分間保ち、次いで同じ圧力を維持しながらプレスを60℃未満の温度まで約2分間冷却した。次いでそのアセンブリーをプレスから取り出し、Kapton(登録商標)フィルムを膜の両面の各電極からゆっくり剥がすと、アノードおよびカソード電極が膜に転写されたことを示す。保管し将来使用するために各CCMを注意深くジッパーバッグに移した。
試験
Fuel Cell Technologies Inc.,New Mexicoから得た単セルの試験用アセンブリーを使用してCCM性能の測定を行った。25cmのセル活動領域を有し、上記CCMのうちの1枚が2枚のガス拡散裏張りの間にはさまれた状態で含まれる膜電極アセンブリーを作製した(そのGDBが確実にCCM上の電極領域を覆うように注意を払いながら)。Freudenberg H2315 I3C1がアノードガス拡散裏張りとして使用され、またカソード拡散裏張りはFreudenberg H2315 T10Aであった。アノード側GDB上の微孔質層は、アノード触媒の方を向けて配置された。2枚の厚さ7ミルのガラス繊維強化シリコーンゴムガスケット(Stockwell Rubber Companyから得たFuran−Type 1007)を、それぞれ厚さ1ミルのFEPポリマーのスペーサと共に特定の形状に切断し、膜の向かい側の両面の電極およびGDBを取り囲むように、かつ膜の各面の露出した縁領域を覆うように位置決めした。GDBとガスケット材料のオーバーラップを避けるように注意を払った。このサンドイッチセルアセンブリー全体が、25cm標準単セルアセンブリー(Fuel Cell Technologies Inc.,Los Alamos,NMから得た)のアノードおよびカソードの流れ場黒鉛プレート間で組み立てられた。この試験用アセンブリーはまた、アノード入口、アノード出口、カソードガス注入口、カソードガス流出口、アルミニウム端受、繋ぎ合わされたタイロッド、電気絶縁層、および金メッキ集電装置を備えた。単セルアセンブリーの外板上のボルトは、2フィート・ポンドの力までトルク・レンチでしっかり締めた。次いでこの単セルアセンブリーを燃料電池試験ステーションに接続した。試験ステーションの構成部品には、カソードガスとして使用される空気の供給装置、燃料電池からの出力を調節するためのロードボックス、供給アノード液を保持するためのMeOH溶液槽、望ましい流量で燃料電池アノードにアノード液を供給するための液ポンプ、セルから出るアノード液をセル温度から室温まで冷却するための凝縮器、および使用済アノード液を回収するための捕集瓶が含まれた。
セルに関しては、アノードおよびカソードの区画にセルの各注入口を通して、室温で1M MeOH溶液および空気を、それぞれ1.55cc/分および202cc/分の流量で導入した。単セルの温度を70℃に達するまでゆっくり上昇させた。電流に比例してメタノールおよび空気の供給量を維持し、一方、電流を増加させるために回路中の抵抗を段階的に変えた。セルの電流対電圧のグラフを作成するために各電流の段階における電圧を記録した。このグラフを用いて400mVの電圧におけるパワー密度(mW/cmで表される)を求めた。400mVにおいて120.7mW/cmおよび110mW/cmのパワー密度が、それぞれ本発明による1ミルのNafion(登録商標)XL(商標)100(実施例1)および5ミルのNafion(登録商標)N115注型膜(比較例1)を有するMEAについて記録された。
DMFC MEAの耐久性試験を25cmの活動断面積を有する単セルで行った。アノードチャンバーに1Mメタノール溶液を0.5ml/分の流量で供給し、カソードチャンバーに0.2MPaの圧力の空気を150sccmの流量で供給した。その調査対象に応じてセルに定電流モードまたは一定電源負荷下のいずれかで放電させた。その放電過程は、DuPont社内のFuel Cell Testingのシステムにより制御した。
メタノールクロスオーバーは、そもそもLos Alamos National laboratoriesによって開発され、Journal of the Electrochemical Society 147(2)466〜474(2000)に記載されている方法によって測定した。水クロスオーバーは、定電流モードにおいて80℃放電および200mA/cmでセルを動作させ、同時に1時間にわたって排出ガスから水を回収し、累積された排出水を計量することによって測定した。結果を下記表1に示す。
Figure 0005676615
図および試験結果の考察
本発明は、多様な動作条件下におけるセル電圧および寿命の顕著な改良を実現する。図1および2は、本発明による実施例1の性能を、2009年に本譲受人によって提供された市販製品を意味する比較例1と比較する。本発明による実施例1が、より高い耐久性だけでなくかなり高いセル電圧を有することは明らかである。85mW/cmでは本発明による実施例1の崩壊率は、現行のMEAの29μV/時と比較して15μV/時であり、また100mW/cmではその崩壊率は、比較例1の242μV/時と比較して50μV/時である。
図3は、より低い空気化学量論比における本発明による実施例1と比較例1の性能比較を示す。このデータから本発明が顕著な改良を示すことは明らかである。空気化学量論比が3から2に下がった場合、本発明による素子の性能低下は、27%と比べて10%である。さらに、比較例1は1.8の空気化学量論比では機能を果たさないが、本発明による素子は1.8の空気化学量論比で動作可能である。
図4は、本発明による素子が、300mA/cmを超える電流密度において電圧とパワー密度の両方で少なくとも10%の改良を実証することを示す。
本発明の実施形態ではNafion(登録商標)XL(商標)100 ePTFE強化膜は、同一の電極の化学的性質を有するNR212膜およびN115膜と比較して、DMFC試験においてかなり低いMeOHクロスオーバーおよび改良された低化学量論比性能を示す。この挙動の意義は、これが(a)より低い触媒量からのより高いパワー密度、(b)より低い触媒量での電流密度およびパワー密度、(c)より少量のアイオノマー材料をより薄い膜中で使用することによるより低い膜コスト、および(d)より薄い(5ミルN115に対して1ミルXL100)膜を使用することによるより小さなスタックサイズをもたらすことができることである。
本発明の実施形態では以前のDMFC膜の問題は、電極からの同一プロトンを有する2ミルのNR212および5ミルのN115の代わりにePTFE強化膜を使用する場合に観察されるその低いMeOHクロスオーバーおよび化学量論比感度を利用することによって解決される。

Claims (12)

  1. 触媒含有アノード層と、7μm未満の厚さを有する、触媒含有カソード層と、微孔質支持体を強化材として含む30μm以下の厚さを有する強化アイオノマー膜とを含む触媒塗布膜であって、前記強化アイオノマー膜が、前記アノードと前記カソードの間に、前記アノードおよび前記カソードと直接に接して配置される、直接型メタノール燃料電池用の触媒塗布膜。
  2. 前記強化材がePTFEであり、かつ前記強化アイオノマー膜が、官能基の実質上すべてが式−SO3X(式中、XはHである)によって表されるペルフルオロスルホン酸アイオノマーを含む、請求項1に記載の触媒塗布膜。
  3. 前記カソード層が、4から6μmの厚さを有する、請求項1に記載の触媒塗布膜。
  4. 前記強化アイオノマー膜が、25μm以下の厚さを有する、請求項1に記載の触媒塗布膜。
  5. 厚さ5ミル(127μm)の非強化アイオノマー膜および厚さ1ミル(25.4μm)のカソード層を有する触媒塗布膜と比較して、高電流密度において少なくとも10%高いセル電圧を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の触媒塗布膜。
  6. 85mW/cm2において20μV/時未満の電圧低下を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の触媒塗布膜。
  7. 85mW/cm2において15μV/時の電圧低下を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の触媒塗布膜。
  8. 100mW/cm2において100μV/時未満の電圧低下を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の触媒塗布膜。
  9. 100mW/cm2において50μV/時の電圧低下を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の触媒塗布膜。
  10. 空気化学量論比が3から2に下がった場合、厚さ5ミル(127μm)の非強化アイオノマー膜および厚さ1ミル(25.4μm)のカソード層を有する触媒塗布膜と比較して15%未満の電圧低下を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の触媒塗布膜。
  11. 空気化学量論比が3から2に下がった場合、厚さ5ミル(127μm)の非強化アイオノマー膜および厚さ1ミル(25.4μm)のカソード層を有する触媒塗布膜と比較して10%の電圧低下を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の触媒塗布膜。
  12. 空気化学量論比が1.8である場合に電圧を出力することが可能である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の触媒塗布膜。
JP2012528086A 2009-09-03 2010-09-03 直接型メタノール燃料電池用の複合材、薄膜、および薄いカソードを有する改良型触媒塗布膜 Expired - Fee Related JP5676615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23962309P 2009-09-03 2009-09-03
US61/239,623 2009-09-03
PCT/US2010/047812 WO2011028998A1 (en) 2009-09-03 2010-09-03 Improved catalyst coated membranes having composite, thin membranes and thin cathodes for use in direct methanol fuel cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013504165A JP2013504165A (ja) 2013-02-04
JP5676615B2 true JP5676615B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=42989219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012528086A Expired - Fee Related JP5676615B2 (ja) 2009-09-03 2010-09-03 直接型メタノール燃料電池用の複合材、薄膜、および薄いカソードを有する改良型触媒塗布膜

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120202135A1 (ja)
EP (1) EP2474066A1 (ja)
JP (1) JP5676615B2 (ja)
CN (1) CN102576891A (ja)
WO (1) WO2011028998A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013207900A1 (de) * 2013-04-30 2014-10-30 Volkswagen Ag Membran-Elektroden-Einheit und Brennstoffzelle mit einer solchen
DE102014206908B4 (de) 2014-04-10 2021-05-20 Leibniz-Institut Für Polymerforschung Dresden E.V. Verstärkte Ionenaustauschermembranen
CN110530954B (zh) * 2019-08-28 2020-08-18 上海交通大学 一种非贵金属催化剂膜电极耐久性测试方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3282875A (en) 1964-07-22 1966-11-01 Du Pont Fluorocarbon vinyl ether polymers
GB1226082A (ja) 1968-01-31 1971-03-24
US3692569A (en) 1970-02-12 1972-09-19 Du Pont Surface-activated fluorocarbon objects
SE392582B (sv) 1970-05-21 1977-04-04 Gore & Ass Forfarande vid framstellning av ett porost material, genom expandering och streckning av en tetrafluoretenpolymer framstelld i ett pastabildande strengsprutningsforfarande
US3962153A (en) 1970-05-21 1976-06-08 W. L. Gore & Associates, Inc. Very highly stretched polytetrafluoroethylene and process therefor
EP0033262B1 (fr) 1980-01-29 1986-12-30 Elf Atochem S.A. Diaphragme pour électrolyse et son procédé de préparation
US4358545A (en) 1980-06-11 1982-11-09 The Dow Chemical Company Sulfonic acid electrolytic cell having flourinated polymer membrane with hydration product less than 22,000
US4469744A (en) 1980-07-11 1984-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Protective clothing of fabric containing a layer of highly fluorinated ion exchange polymer
US4453991A (en) 1981-05-01 1984-06-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making articles coated with a liquid composition of perfluorinated ion exchange resin
US4552631A (en) 1983-03-10 1985-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Reinforced membrane, electrochemical cell and electrolysis process
JPS61130347A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Asahi Glass Co Ltd 新規な電解用複層隔膜
US4822605A (en) 1986-02-18 1989-04-18 Exovir, Inc. Compositions and methods employing the same for the treatment of viral and cancerous skin lesions and the like
JPS62280230A (ja) 1986-05-30 1987-12-05 Asahi Glass Co Ltd 補強された複層イオン交換隔膜
JPS62280231A (ja) 1986-05-30 1987-12-05 Asahi Glass Co Ltd 新規な複層隔膜
US4940525A (en) 1987-05-08 1990-07-10 The Dow Chemical Company Low equivalent weight sulfonic fluoropolymers
US4865925A (en) 1987-12-14 1989-09-12 Hughes Aircraft Company Gas permeable electrode for electrochemical system
US4902308A (en) 1988-06-15 1990-02-20 Mallouk Robert S Composite membrane
US4954388A (en) * 1988-11-30 1990-09-04 Mallouk Robert S Fabric reinforced composite membrane
US5094895A (en) 1989-04-28 1992-03-10 Branca Phillip A Composite, porous diaphragm
US5183545A (en) 1989-04-28 1993-02-02 Branca Phillip A Electrolytic cell with composite, porous diaphragm
US5082472A (en) 1990-11-05 1992-01-21 Mallouk Robert S Composite membrane for facilitated transport processes
US5795668A (en) 1994-11-10 1998-08-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fuel cell incorporating a reinforced membrane
US5547551A (en) 1995-03-15 1996-08-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Ultra-thin integral composite membrane
US6866952B2 (en) * 2001-04-18 2005-03-15 Mti Microfuel Cells Inc. Apparatus and method for controlling undesired water and fuel transport in a fuel cell
WO2003063280A2 (en) * 2002-01-22 2003-07-31 E.I. Du Pont De Nemours And Company Unitized membrane electrode assembly and process for its preparation
EP1387422B1 (en) * 2002-07-31 2016-04-06 Umicore AG & Co. KG Process for the manufacture of catalyst-coated substrates
US7407721B2 (en) * 2003-04-15 2008-08-05 Mti Microfuel Cells, Inc. Direct oxidation fuel cell operating with direct feed of concentrated fuel under passive water management
US7282293B2 (en) * 2003-04-15 2007-10-16 Mti Microfuel Cells Inc. Passive water management techniques in direct methanol fuel cells
US20050170224A1 (en) 2003-04-15 2005-08-04 Xiaoming Ren Controlled direct liquid injection vapor feed for a DMFC
DE10325324A1 (de) * 2003-06-04 2004-12-30 Umicore Ag & Co.Kg Membran-Elektroden-Einheit für Direkt-Methanol-Brennstoffzellen und Verfahren zu ihrer Herstellung
US20050260464A1 (en) * 2004-01-20 2005-11-24 Raiford Kimberly G Processes for preparing stable proton exchange membranes and catalyst for use therein
US20080213650A1 (en) * 2004-02-19 2008-09-04 Georgia Tech Research Corporation Microstructures and Methods of Fabrication Thereof
JP4432650B2 (ja) * 2004-04-26 2010-03-17 株式会社日立製作所 燃料電池電源とその運転方法および燃料電池電源を用いた携帯用電子機器
KR101201816B1 (ko) * 2005-03-07 2012-11-15 삼성에스디아이 주식회사 막-전극 어셈블리, 그 제조방법, 및 이를 포함하는 연료전지 시스템
EP1961064A4 (en) 2005-12-12 2009-11-11 Georgia Tech Res Inst FUEL CELL WITH POROUS VERBUND-PROTONEN EXCHANGE MEMBRANE ON FRITTENBASIS
CN101000963A (zh) * 2006-01-13 2007-07-18 上海清能燃料电池技术有限公司 一种燃料电池膜电极的制作方法
US8663866B2 (en) * 2006-03-13 2014-03-04 E I Du Pont De Nemours And Company Stable proton exchange membranes and membrane electrode assemblies
JP2008288065A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Keio Gijuku 電解質膜、膜−電極接合体、燃料電池及び電解質膜の製造方法
CN100580987C (zh) * 2008-07-22 2010-01-13 山东东岳神舟新材料有限公司 一种微孔膜增强含氟交联离子交换膜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011028998A1 (en) 2011-03-10
EP2474066A1 (en) 2012-07-11
US20120202135A1 (en) 2012-08-09
JP2013504165A (ja) 2013-02-04
CN102576891A (zh) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4023903B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用膜・電極接合体
JP5010823B2 (ja) 直接酸化型燃料電池用高分子電解質膜、その製造方法及びこれを含む直接酸化型燃料電池システム
JP5830386B2 (ja) 直接酸化型燃料電池用高分子電解質膜、その製造方法及びこれを含む直接酸化型燃料電池システム
KR100728781B1 (ko) 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지시스템
US20080292931A1 (en) Membrane Electrode Assembly for Organic/Air Fuel Cells
US20030008198A1 (en) Membrane-electrode assembly for solid polymer electrolyte fuel cells and process for its production
JP5195286B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
US20110217621A1 (en) Process to produce catalyst coated membranes for fuel cell applications
WO2009151013A1 (ja) 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
JP4090108B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用膜・電極接合体
KR20220057565A (ko) 막 전극 조립체
JPH1140172A (ja) 燃料電池用膜・電極接合体の製造方法
JP2010205466A (ja) 膜電極接合体及びその製造方法並びに固体高分子形燃料電池
JP2008521168A (ja) 燃料電池膜電極接合体の前調整
JP5676615B2 (ja) 直接型メタノール燃料電池用の複合材、薄膜、および薄いカソードを有する改良型触媒塗布膜
JP7476888B2 (ja) 膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池
JP4780902B2 (ja) 燃料電池用の電極触媒層
JP2007128665A (ja) 燃料電池用電極触媒層、および、それを用いた膜電極接合体の製造方法
JP2006147278A (ja) 固体燃料電池用電解質膜−電極接合体及びその製造方法
JP5515230B2 (ja) 定置または携帯型燃料電池用膜電極接合体、定置または携帯型燃料電池、および、定置または携帯型燃料電池のガス拡散層用樹脂ペースト
JP5463624B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用膜・電極接合体の製造方法
JP2008277282A (ja) 直接メタノール燃料電池用膜−電極接合体および直接メタノール型燃料電池
JP5228378B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体およびその製造方法
US20140080031A1 (en) Dual Layered ePTFE Polyelectrolyte Membranes
JP2005539352A (ja) 燃料電池用膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5676615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees