JP4663893B2 - エポキシ化合物の製造方法 - Google Patents

エポキシ化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4663893B2
JP4663893B2 JP2001084195A JP2001084195A JP4663893B2 JP 4663893 B2 JP4663893 B2 JP 4663893B2 JP 2001084195 A JP2001084195 A JP 2001084195A JP 2001084195 A JP2001084195 A JP 2001084195A JP 4663893 B2 JP4663893 B2 JP 4663893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
epoxy compound
reaction
alicyclic
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001084195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002275169A (ja
Inventor
英行 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP2001084195A priority Critical patent/JP4663893B2/ja
Priority to US10/103,645 priority patent/US20030059618A1/en
Priority to TW91105417A priority patent/TWI298065B/zh
Priority to KR1020027013628A priority patent/KR100877124B1/ko
Priority to CNB2005100668235A priority patent/CN1325559C/zh
Priority to CNB028007492A priority patent/CN1243744C/zh
Priority to PCT/JP2002/002778 priority patent/WO2002076966A1/ja
Priority to EP20080015089 priority patent/EP2031006A1/en
Priority to CA 2439608 priority patent/CA2439608A1/en
Priority to EP02708643A priority patent/EP1389615A4/en
Publication of JP2002275169A publication Critical patent/JP2002275169A/ja
Priority to US10/883,162 priority patent/US7786224B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4663893B2 publication Critical patent/JP4663893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、脂環式オレフィン化合物を無水の脂肪族過カルボン酸により酸化する脂環式エポキシ化合物の製造方法に関する。該脂環式エポキシ化合物は、コーティング、インキ、接着剤、シーラント封止材、安定剤などの用途で有用である。
【0002】
【従来の技術】
分子内に2個の脂環骨格を持つジエポキシ化合物は、現在さまざまな種類のものが市販されている。例えばCEL-2021(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート)、CEL-3000(1,2,8,9−ジエポキシリモネン)、CEL-2081(ε−カプロラクトンオリゴマーの両端に、それぞれ3,4−エポキシシクロヘキシルメタノールと3,4−エポキシシクロヘキサンカルボン酸がエステル結合したもの)(以上、ダイセル化学工業製)がある。上記CEL-3000は、エポキシ基を構成する炭素にメチル基があるため、メチル基の無いものに比べてエポキシ基の反応性が低い。また、CEL-2021,CEL-2081は、分子内にエステル基を持つため加水分解性がある。そのため高温高湿下での使用や強酸が発生する条件等を用いた場合、硬化物の物性低下が起こることがあった。そのため、分子内にエステル基を持たない脂環骨格を持つエポキシ化合物が望まれている。
一方、特開昭48−29899号公報には、上記化合物(I)のXが-CH2-の化合物を合成し、これを使用して酸無水物と硬化反応を行うことにより従来の脂環エポキシに比べて硬化物の物性が改善されている。しかし、該エポキシ化合物の合成には、過安息香酸を使用しているため工業的に利用しにくい。
また、特開昭58−172387号公報では、過酸化水素と酸触媒と有機酸から過カルボン酸を合成した後、有機溶媒で過カルボン酸を抽出し、これを用いてエポキシ化を行っている。したがって、操作が長い上に廃棄物の量も多く、作業が煩雑である。さらに、過カルボン酸の抽出効率とコストを考えると溶媒は、ベンゼンのようなものになり毒性の面からも好ましくない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、脂環式オレフィン化合物のエポキシ化を、効率よく、経済的に、また毒性の少ない溶媒を使用して行う方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、脂環式オレフィン骨格を二つ有する化合物のエポキシ化を、アセトアルデヒドの空気酸化により得られた過酢酸を使用することにより、上記問題を解決できることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0005】
すなわち本発明の第1は、下記一般式(II)で表される脂環式オレフィン化合物を、水分を実質的に含まない脂肪族過カルボン酸を使用してエポキシ化して、下記一般式(I)で表される脂環式エポキシ化合物を得るエポキシ化合物の製造方法であって、該脂肪族過カルボン酸が対応するアルデヒドの酸素による酸化により得られたものであることを特徴とするエポキシ化合物の製造方法を提供する。
【化2】
Figure 0004663893
(式中でXは、酸素原子、硫黄原子、−SO−、−SO2−、−CH2−、−C(CH32−、−CBr2−、−C(CBr32−、又は−C(CF32−、−C(CCl32−、−CH(C65)−の2価の基、又は二つの脂環を繋ぐ単なる一重結合であり、R1〜R18は、それぞれ同一であっても異なっていてもよく、これらは、水素原子、ハロゲン原子、あるいは酸素原子もしくは、ハロゲン原子を含んでよい炭化水素基、又は置換基を有してよいアルコキシ基である。)
また本発明の第2は、脂肪族過カルボン酸中の水分が0.8重量%以下である本発明の第1のエポキシ化合物の製造方法を提供する。また本発明の第3は、脂肪族過カルボン酸が過酢酸である本発明の第1又は2のエポキシ化合物の製造方法を提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の上記一般式(I)で表される脂環式エポキシ化合物(i)は、一般式(II)で表される脂環式オレフィン化合物(ii)を実質的に無水の脂肪族過カルボン酸によって酸化させることにより製造される。
【0007】
原料として使用する脂環式オレフィン化合物(ii)は、対応する水酸基を持つ化合物の脱水反応による合成が一般的である。
脂環式オレフィン化合物(ii)の製造方法は、特開昭48−29899号公報、特開昭58−172387号公報、特開2000−169399号公報にあるように、例えばシクロヘキサノール構造を持つ化合物より合成することができる。式(II)からわかるように、得られた脂環式オレフィン化合物(ii)は置換基Xに対して3,4位に二重結合を持つものが好ましく、化合物(ii)の原料となる水酸基を持つ化合物としては、置換基Xに対して4位に水酸基を持つものが好ましい。
これらの化合物の例としては、分子中に水酸基の結合したシクロヘキサン環を、少なくとも2つ以上含有する化合物の脱水反応に対しては、上記と同様の理由から本発明は特に有効である。
分子中に水酸基の結合したシクロヘキサン環を、少なくとも2つ以上含有する化合物としては、例えば、水添ビフェノール、ジシクロヘキサノールメタン、ビス(ジメチルシクロヘキサノール)メタン、1,2−ビス(シクロヘキサノール)エタン、1,3−ビス(シクロヘキサノール)プロパン、1,4−ビス(シクロヘキサノール)ブタン、1,5−ビス(シクロヘキサノール)ペンタン、1,6−ビス(シクロヘキサノール)ヘキサン、2,2−ビス(シクロヘキサノール)プロパン、ビス(シクロヘキサノール)フェニルメタン、α,α−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−(4−ヒドロキシ−α,α−ジメチルシクロヘキシル)−エチルベンゼン、3,3−ビス(シクロヘキサノール)ペンタン、5,5−ビス(シクロヘキサノール)ヘプタン、ドデカヒドロフルオレンジオール、トリス(シクロヘキサノール)メタン、トリス(シクロヘキサノール)エタン、1,3,3−トリス(シクロヘキサノール)ブタン、テトラキス(シクロヘキサノール)エタン、2,2−ビス〔4,4’−ビス(シクロヘキサノール)シクロヘキシル〕プロパン、水素化ビスフェノールC(C:シクロヘキサン)、水添ポリフェノール等及びこれらの混合物が挙げられる。
【0008】
脂環式オレフィン化合物(ii)の二重結合のエポキシ化に使用できるエポキシ化剤としては、水分を実質的に含まない脂肪族過カルボン酸を使用することが好ましい。これは、水分の存在下でエポキシ化反応を行うと、エポキシ基の開環反応が進みエポキシ化合物の収率が低下するためである。
このため、脂肪族過カルボン酸は実質的に水分を含まないものであり、具体的には脂肪族過カルボン酸中に含まれる水分としては、0.8重量%以下、好ましくは0.6重量%以下である。
本発明で言う実質的に水分を含まない脂肪族過カルボン酸は、アセトアルデヒド等の空気酸化により製造される過酢酸等のことであり、例えば、過酢酸についてはドイツ公開特許公報1418465号や特開昭54−3006に記載された方法により製造される。
この方法によれば、過酸化水素から脂肪族過カルボン酸を合成し、溶媒により抽出して脂肪族過カルボン酸を製造する場合に比べて、連続して大量に高濃度の脂肪族過カルボン酸を合成できるために、実質的に安価に得ることができる。
【0009】
脂肪族過カルボン酸類としては過ギ酸、過酢酸、過イソ酪酸、過トリフルオロ酢酸等を用いることができる。この内特に過酢酸は工業的に安価に入手可能で、かつ安定度も高く、好ましいエポキシ化剤である。
エポキシ化剤である脂肪族過カルボン酸の量に厳密な規制がなく、それぞれの場合における最適量は、使用する個々のエポキシ化剤、所望されるエポキシ化度、使用する個々の被エポキシ化物等のごとき可変要因によって決まる。1分子中のエポキシ基の数が多い化合物が目的の場合、エポキシ化剤はオレフィン基に対して等モルかそれ以上加えるのが好ましい。ただし、経済性、及び次に述べる副反応の問題から2倍モルを超えることは通常不利であり、過酢酸の場合1〜1.5倍モルが好ましい。
【0010】
エポキシ化反応は、装置や原料物性に応じて不活性溶媒使用の有無や反応温度を調節して行なう。
不活性溶媒としては、原料粘度の低下、エポキシ化剤の希釈による安定化などの目的で使用することができ、過酢酸の場合であれば芳香族化合物、エステル類などを用いることができる。
特に好ましい溶媒は、ヘキサン、シクロヘキサン、トルエン、酢酸エチル、酢酸メチルである。
【0011】
用いるエポキシ化剤の反応性によって使用できる反応温度域は定まる。一般的には、0℃以上、100℃以下である。好ましいエポキシ化剤である過酢酸についていえば20〜70℃が好ましい。20℃以下では反応が遅く、70℃では過酢酸の分解がおきる。
不飽和結合に対するエポキシ化剤の仕込みモル比は不飽和結合をどれくらい残存させたいかなどの目的に応じて変化させることができる。
反応混合物の特別な操作は必要なく、例えば混合物を1〜5時間攪拌すればよい。得られたエポキシ化物の単離は適当な方法、例えば貧溶媒で沈殿させる方法、エポキシ化物を熱水中に攪拌の下で投入し溶媒を蒸留除去する方法、直接脱溶媒法などで行うことができる。
【0012】
本発明に係る脂環式エポキシ化合物(i)は、単独重合、共重合又はさらに他の化合物と反応させることによってさまざまなコーティング、インキ、接着剤、シーラント、成形品又は、これらを用いた他の用途のための中間体を生成することができる。
脂環式エポキシ化合物(i)を用いた最終用途の例としては、酸除去剤、家具コーティング、装飾コーティング、飲料缶及びその他の缶コーティング、接着剤、自動車下塗り、シーラー、仕上げ塗り、文字情報又は画像情報のインキ、電子部品用のシーラント、印刷版又は印刷回路版を開発するのに適したフォトレジスト、注型印刷ロール、不飽和ポリエステル及びスチレンを主体としガラス、炭素、グラファイト又は、他の繊維によって強化された成形配合物又はシート形成配合物によって作られた成形品、溶媒、難燃剤、医薬品および医療用品を含む種々の最終用途に有用な他の化合物を製造するための中間体などがある。
また、脂環式エポキシ化合物(i)は、脂環骨格を持つ化合物を用いた樹脂の特徴である耐熱性、透明性、良好な誘電特性を持たせることができる。
【0013】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
例中の「部」及び「%」は、それぞれ「重量部」及び「重量%」を表わす。
【0014】
(製造例1)
空気吹き込み口、ガス分散多孔板、冷却ジャケットを備えた300mlステンレス製反応器に酢酸コバルトを含む10%アセトアルデヒド-酢酸エチル溶液を114kg/hで仕込ながら圧縮空気を吹き込み、45℃で反応を行った。反応液は、過酢酸10.1%、アセトアルデヒドモノパーアセテート2.2%、酢酸2.0%を含んでいた。この溶液をポリリン酸ナトリウムとともに蒸留塔に仕込み濃縮を行い過酢酸溶液を得た。この過酢酸溶液は、過酢酸濃度29.1%、水分は、0.47%であった。
【0015】
[実施例1]
撹拌器、冷却管、温度計、窒素導入管を備えた1リットルのジャケット付きフラスコに水36g、硫酸水素ナトリウム12.0g、イソプロピリデン−4,4’−ジシクロヘキサノール(アルドリッチ製)500g、溶媒としてソルベッソ150(エクソン化学製)500gを加えて100℃で脱水反応させた。
水の留出が無くなった時点で反応終了とした。反応液をガスクロマトグラフィーで分析を行ったところ、96%の収率で2,2-ビス(3’,4’−シクロヘキセニル)プロパンが生成していた。得られた反応液を、分液漏斗を用いて500mlのイオン交換水で洗浄した後、有機層を減圧蒸留し無色透明液状の2,2-ビス(3’,4’−シクロヘキセニル)プロパン387.0gを得、その純度は96.1%であった。
この2,2-ビス(3’,4’−シクロヘキセニル)プロパン100g、酢酸エチル300gを前記と同様の1リットルのジャケット付きフラスコに仕込み、窒素を気相部に吹き込みながら、反応系内の温度を30℃になるように約2時間かけて、製造例1で得られた実質的に無水の過酢酸の酢酸エチル溶液307.2g(過酢酸濃度:29.1%、水分含量0.47%)を滴下した。過酢酸滴下終了後、30℃で3Hr熟成し反応を終了した。さらに30℃で反応終了液を水洗し、70℃/20mmHgで脱低沸を行い、エポキシ化合物を99.4gを得た。エポキシ化合物中の2,2-ビス(3’,4’−エポキシシクロヘキシル)プロパンの純度は93.4%であった。
得られた製品の性状は、オキシラン酸素濃度11.3%、粘度3,550cP(25℃)であり、1HNMRからδ4.5〜5ppm付近の内部二重結合に由来するピークが消失し、δ2.9〜3.1ppm付近にエポキシ基に由来するプロトンのピークの生成が確認された。
【0016】
[実施例2]
撹拌器、冷却管、温度計、窒素導入管を備えた1リットルジャケット付きフラスコに4,4’−ジシクロヘキサノールメタン300g、トルエン600g、パラトルエンスルホン酸3gを加えて110℃で脱水反応させた。
水の留出が無くなった時点で反応終了とした。反応液をガスクロマトグラフィーで分析を行ったところ、96%の収率でジ(3,4−シクロヘキセニル)メタンが生成していた。得られた反応液を、分液漏斗を用いて500mlのイオン交換水で洗浄した後、有機層を減圧蒸留し無色透明液状のジ(3,4−シクロヘキセニル)メタンを269g得た。
このジ(3,4−シクロヘキセニル)メタン100gと酢酸エチル200gを実施例1と同様の1リットルのジャケット付きフラスコに仕込み、窒素を気相部に吹き込みながら、反応系内の温度が25℃になるように約3時間かけて、製造例1で得られた実質的に無水の過酢酸の酢酸エチル溶液276.2g(過酢酸濃度:29.1%)を滴下した。過酢酸滴下終了後、30℃で4Hr熟成し反応を終了した。さらに30℃で反応終了液を水洗し、70℃/30mmHgで脱低沸を行い、エポキシ化物106.4gを得た。エポキシ化合物中のジ(3,4−エポキシシクロヘキシル)メタンの純度は91.8%であった。
得られた製品の性状は、オキシラン酸素濃度13.8%、粘度2,590cP(25℃)であり、1HNMRからδ4.5〜5付近の二重結合に由来するピークが消失し、δ2.9〜3.3付近にエポキシ基に由来するプロトンのピークの生成が確認された。
【0017】
[実施例3]
水添ビスフェノールスルフォン(即ち、4,4’−ジシクロヘキサノールスルフォン)400gと溶媒としてソルベッソ150(エクソン化学製)500gを使用した他は実施例1と同様に行い、ジ(3,4−シクロヘキセニル)スルフォン330gを得、その純度は92.2%であった。
この反応物100gと酢酸エチル300gを前記と同様の1リットルのジャケット付きフラスコに仕込み、気相部に窒素を吹込みながら、反応系内の温度を40℃になるように約2時間かけて過酢酸の酢酸エチル溶液242.7g(過酢酸濃度:29.1%)を滴下した。過酢酸滴下終了後、40℃で4Hr熟成し反応を終了した。さらに30℃で粗液を水洗し、70℃/30mmHgで脱低沸を行い、エポキシ化合物97.0gを得た。エポキシ化合物中のジ(3,4−エポキシシクロヘキシル)スルフォンの純度は90.3%であった。
得られた製品の性状は、オキシラン酸素濃度10.8%、粘度6,700cP(25℃)であり、1HNMRからδ4.5〜5付近の二重結合に由来するピークが消失し、δ2.9〜3.3付近にエポキシ基に由来するプロトンのピークの生成が確認された。
【0018】
[比較例1]
濃度60%の過酸化水素水167.7g、プロピオン酸200g、硫酸0.3gを30℃で3時間混合し、過プロピオン酸を合成した後、ベンゼン700gで抽出を行い、濃度16.9%の過プロピオン酸のベンゼン溶液(水分4.5%)を得た。
実施例1で使用した1リットルのジャケット付フラスコに実施例1で合成した2,2-ビス(シクロヘキセニル)プロパン100gを仕込んだ。ここに上記過プロピオン酸のベンゼン溶液578.8gを、反応系内の温度を30℃になるように約1時間かけて滴下した。滴下終了後、30℃で4Hr熟成し反応を終了した。さらに40℃で粗液を水洗し、70℃/20mmHgで脱低沸を行い、エポキシ化合物81.8gを得た。エポキシ化合物中の2,2-ビス(3’,4’−エポキシシクロヘキシル)プロパンの純度は52%であった。
得られた製品の性状は、オキシラン酸素濃度6.4%、粘度14,560cP(25℃)であり、1HNMRからδ4.5〜5付近の二重結合に由来するピークが消失し、δ2.9〜3.3付近にエポキシ基に由来するプロトンのピークの生成が確認された。
【0019】
[比較例2]
60%過酸化水素300g、酢酸280gを30℃で3時間混合し、過酢酸酸を合成した後、酢酸エチル1000gで抽出を行い、濃度21.8%の過酢酸の酢酸エチル溶液(水分8.5%)を得た。
実施例1で使用した1リットルのジャケット付フラスコに、実施例1で合成した2,2-ビス(3’,4’−シクロヘキセニル)プロパン100gを仕込んだ。ここに21.8%の過酢酸の酢酸エチル溶液410.0g(水分8.5%)を反応系内の温度を30℃になるように約2時間かけて滴下した。滴下終了後、30℃で4Hr熟成し反応を終了した。さらに20℃で粗液を水洗し、70℃/20mmHgで脱低沸を行い、エポキシ化合物65.7gを得た。エポキシ化合物中の2,2-ビス(3’,4’−エポキシシクロヘキシル)プロパンの純度は37.8%であった。
得られた製品の性状は、オキシラン酸素濃度4.87%、粘度16,000cP(25℃)であり、1HNMRからδ4.5〜5付近の二重結合に由来するピークが消失し、δ2.9〜3.3付近にエポキシ基に由来するプロトンのピークの生成が確認された。
【0020】
【発明の効果】
本発明によれば、脂環式オレフィン化合物のエポキシ化を、効率よく、経済的に、また毒性の少ない溶媒を使用して行うことができる。

Claims (3)

  1. 下記一般式(II)で表される脂環式オレフィン化合物を、水分を実質的に含まない脂肪族過カルボン酸を使用してエポキシ化して、下記一般式(I)で表される脂環式エポキシ化合物を得るエポキシ化合物の製造方法であって、該脂肪族過カルボン酸が対応するアルデヒドの酸素による酸化により得られたものであることを特徴とするエポキシ化合物の製造方法。
    Figure 0004663893
    (式中でXは、酸素原子、硫黄原子、−SO−、−SO2−、−CH2−、−C(CH32−、−CBr2−、−C(CBr32−、または−C(CF32−、−C(CCl32−、−CH(C65)−の2価の基、又は二つの脂環を繋ぐ単なる一重結合であり、R1〜R18は、それぞれ同一であっても異なっていてもよく、これらは、水素原子、ハロゲン原子、あるいは酸素原子もしくは、ハロゲン原子を含んでよい炭化水素基、又は置換基を有してよいアルコキシ基である。)
  2. 脂肪族過カルボン酸中の水分が0.8重量%以下である請求項1に記載のエポキシ化合物の製造方法。
  3. 脂肪族過カルボン酸が過酢酸である請求項1又は2に記載のエポキシ化合物の製造方法。
JP2001084195A 2001-03-23 2001-03-23 エポキシ化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP4663893B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084195A JP4663893B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 エポキシ化合物の製造方法
US10/103,645 US20030059618A1 (en) 2001-03-23 2002-03-20 Method of producing epoxy compound, epoxy resin composition and its applications, ultraviolet rays-curable can-coating composition and method of producing coated metal can
TW91105417A TWI298065B (ja) 2001-03-23 2002-03-21
CNB2005100668235A CN1325559C (zh) 2001-03-23 2002-03-22 环氧树脂组合物、可紫外线固化型罐头用涂料组合物、及用途
CNB028007492A CN1243744C (zh) 2001-03-23 2002-03-22 环氧化合物的制造方法
PCT/JP2002/002778 WO2002076966A1 (fr) 2001-03-23 2002-03-22 Procede de fabrication de compose epoxy, composition de resine expoxy et son utilisation, composition de revetement a sechage uv, et procede de fabrication de boite metallique ainsi revetue
KR1020027013628A KR100877124B1 (ko) 2001-03-23 2002-03-22 에폭시 화합물의 제조방법, 에폭시수지 조성물 및 그용도, 및 자외선경화형 캔용 도료조성물 및 도장금속캔의제조방법
EP20080015089 EP2031006A1 (en) 2001-03-23 2002-03-22 Process for producing epoxy compound, epoxy resin composition and use thereof, ultraviolet-curable can coating composition, and process for producing coated metal can§
CA 2439608 CA2439608A1 (en) 2001-03-23 2002-03-22 Method of producing epoxy compound, epoxy resin composition and its applications, ultraviolet rays-curable can-coating composition and method of producing coated metal can
EP02708643A EP1389615A4 (en) 2001-03-23 2002-03-22 METHOD FOR PRODUCING AN EPOXY COMPOUND, EPOXY RESIN COMPOSITION AND ITS USE, ULTRAVIOLET-HEATED COATING COMPOSITION FOR CANS AND METHOD FOR PRODUCING COATED METAL CANS
US10/883,162 US7786224B2 (en) 2001-03-23 2004-07-01 Liquid composition of alicyclic diepoxide, curing agent and/or curing accelerator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084195A JP4663893B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 エポキシ化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002275169A JP2002275169A (ja) 2002-09-25
JP4663893B2 true JP4663893B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=18939901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001084195A Expired - Fee Related JP4663893B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 エポキシ化合物の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4663893B2 (ja)
CN (1) CN1325559C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338659A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Daicel Chem Ind Ltd 液状エポキシ樹脂組成物及びその用途

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060009547A1 (en) 2002-09-05 2006-01-12 Hisashi Maeshima Process for preparation of alicyclic diepoxy compound, curable epoxy resin compositions, epoxy resin compositions for the encapsulation of electronic components, stabilizers for electrical insulating oils, and casting epoxy resin compositions for electrical insulation
JP4622348B2 (ja) * 2003-07-07 2011-02-02 住友ベークライト株式会社 透明複合体組成物
JP4553572B2 (ja) * 2003-11-12 2010-09-29 ダイセル化学工業株式会社 紫外線硬化型接着剤およびその接着体
JP4650003B2 (ja) * 2004-01-28 2011-03-16 住友ベークライト株式会社 透明複合シート及びそれを用いた表示素子基板
JP4563053B2 (ja) * 2004-03-08 2010-10-13 ダイセル化学工業株式会社 ポリ(メタ)アクリレート樹脂、その製造方法および硬化性樹脂組成物
JP4823892B2 (ja) * 2004-03-18 2011-11-24 ダイセル化学工業株式会社 高純度脂環式エポキシ化合物、その製造方法、硬化性エポキシ樹脂組成物、その硬化物、および用途
JP4496828B2 (ja) * 2004-04-09 2010-07-07 住友ベークライト株式会社 透明複合基板の製造方法
JP4489549B2 (ja) * 2004-09-29 2010-06-23 ダイセル化学工業株式会社 高純度2,2−ビス(3’−シクロヘキセニル)プロパンの製造方法
JP5329043B2 (ja) 2004-12-16 2013-10-30 株式会社ダイセル 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及びその用途
JP4688503B2 (ja) 2005-01-07 2011-05-25 ダイセル化学工業株式会社 高純度脂環式ジエポキシ化合物およびその製造方法
WO2006077693A1 (ja) * 2005-01-21 2006-07-27 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 重合性活性光線硬化組成物、重合方法、活性光線硬化型インク及び画像形成方法、インクジェット記録装置並びにエポキシ化合物
JP4979963B2 (ja) * 2006-03-10 2012-07-18 株式会社Adeka 光学材料用硬化性組成物及び光導波路
WO2007119743A1 (ja) * 2006-04-18 2007-10-25 Daicel Chemical Industries, Ltd. 環状オレフィン化合物の製造方法
JP5143449B2 (ja) * 2007-03-02 2013-02-13 株式会社ダイセル 熱又は活性エネルギー線硬化型接着剤
JP5638812B2 (ja) * 2010-02-01 2014-12-10 株式会社ダイセル 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP5675230B2 (ja) 2010-09-03 2015-02-25 株式会社ダイセル 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及びその用途
JP5832740B2 (ja) 2010-11-30 2015-12-16 株式会社ダイセル 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP5832821B2 (ja) * 2011-08-18 2015-12-16 株式会社ダイセル エポキシ化合物、及びその製造方法
JP5926130B2 (ja) * 2012-06-20 2016-05-25 株式会社ダイセル ジオレフィン化合物の製造方法、及びそれを含むジエポキシ化合物の製造方法
KR20150090073A (ko) * 2012-11-27 2015-08-05 주식회사 다이셀 미세 구조체의 제조 방법 및 나노임프린트용 광경화성 조성물
WO2014181699A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 株式会社ダイセル 硬化性エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
CN109738257A (zh) * 2019-02-28 2019-05-10 山东科技大学 一种粉煤煤岩光片的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3075955A (en) * 1960-03-31 1963-01-29 Union Carbide Corp Polyepoxy sulfones
JPS497614A (ja) * 1972-03-27 1974-01-23
JPS5479212A (en) * 1977-11-26 1979-06-25 Akzo Nv Manufacture of epoxide
JPS58172387A (ja) * 1982-03-26 1983-10-11 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 2,2−ジシクロヘキセニルプロパンジエポキシドの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3271371A (en) * 1960-03-31 1966-09-06 Union Carbide Corp Cured diepoxy sulfone and polyfunctional amine compositions
GB996064A (en) * 1960-08-24 1965-06-23 Union Carbide Corp Improvements in and relating to epoxy resins
JP3844824B2 (ja) * 1996-11-26 2006-11-15 株式会社Adeka エネルギー線硬化性エポキシ樹脂組成物、光学的立体造形用樹脂組成物及び光学的立体造形方法
US6287748B1 (en) * 1998-07-10 2001-09-11 Dsm N.V. Solid imaging compositions for preparing polyethylene-like articles

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3075955A (en) * 1960-03-31 1963-01-29 Union Carbide Corp Polyepoxy sulfones
JPS497614A (ja) * 1972-03-27 1974-01-23
JPS5479212A (en) * 1977-11-26 1979-06-25 Akzo Nv Manufacture of epoxide
JPS58172387A (ja) * 1982-03-26 1983-10-11 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 2,2−ジシクロヘキセニルプロパンジエポキシドの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338659A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Daicel Chem Ind Ltd 液状エポキシ樹脂組成物及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002275169A (ja) 2002-09-25
CN1690118A (zh) 2005-11-02
CN1325559C (zh) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4663893B2 (ja) エポキシ化合物の製造方法
JP4688503B2 (ja) 高純度脂環式ジエポキシ化合物およびその製造方法
JP2004099467A (ja) 脂環式エポキシ化合物の製造方法
JP4823892B2 (ja) 高純度脂環式エポキシ化合物、その製造方法、硬化性エポキシ樹脂組成物、その硬化物、および用途
JP2926262B2 (ja) 新規な脂環式化合物からなる組成物およびその製造方法
US5338879A (en) Lactone-modified alicyclic composition and an epoxidized composition thereof
US5198509A (en) Lactone-modified alicyclic composition and an epoxidized composition thereof
JP2004182648A (ja) 脂環式ジエポキシ化合物の製造方法
JP2006052187A (ja) 脂環式オレフィン化合物および脂環式エポキシ化合物の製造方法
JP5042491B2 (ja) 脂環式エポキシ化合物の製造方法および脂環式エポキシ化合物
JP2004262874A (ja) ジエポキシシクロオクタン類の製造方法
JP4004127B2 (ja) ビニル基含有脂環式アクリレート系化合物及びエポキシ基含有脂環式アクリレート系化合物の製造方法
JP2006151900A (ja) 脂環式エポキシ(メタ)アクリレート及びその製造方法
JP2005343868A (ja) ジエポキシ化シュウ酸エステル化合物の製造方法
JP2906275B2 (ja) 新規な脂環式化合物からなる組成物およびその製造法
JP3016428B2 (ja) 新規な脂環式化合物からなる組成物およびその製造方法
JPH03128341A (ja) 2,2―ジメトキシ―2―フェニルアセトフェノンの製造方法
JP3336067B2 (ja) エポキシ化された(メタ)アクリレート化合物の製造方法
JP2005008573A (ja) 脂環式エポキシ化合物及びその製造方法
JPH01186876A (ja) エポキシ化された(メタ)アクリレートの製造方法
JP2008143849A (ja) 新規なエポキシテトラシクロドデカンカルボン酸類及びその製造方法
JPH0881452A (ja) 脂環エポキシ含有(メタ)アクリレート組成物およびその製造方法
JP2000001459A (ja) 不飽和基含有アクリレ―ト類、その誘導体及びそれらの製造方法
JPH04217674A (ja) エポキシ化された(メタ)アクリレートの着色防止方法
KR20180042817A (ko) 디에폭사이드 화합물의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050912

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050815

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees