JP4491062B1 - Cetp阻害薬 - Google Patents

Cetp阻害薬 Download PDF

Info

Publication number
JP4491062B1
JP4491062B1 JP2010031195A JP2010031195A JP4491062B1 JP 4491062 B1 JP4491062 B1 JP 4491062B1 JP 2010031195 A JP2010031195 A JP 2010031195A JP 2010031195 A JP2010031195 A JP 2010031195A JP 4491062 B1 JP4491062 B1 JP 4491062B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethyl
methyl
etoac
mmol
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010031195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010150269A (ja
Inventor
アムジヤド・アリ
ジヨアン・エム・ナポリターノ
チアオリン・トン
チーチヤン・ルー
ピーター・ジエイ・シンクレア
ゲイル・イー・テイラー
クリストフアー・エフ・トンプソン
ナツイア・クライシ
キヤメロン・ジエイ・スミス
ジユリアンヌ・エイ・ハント
エイドリアン・エイ・ドウスト
イー−ホン・チヨン
ホン・リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP4491062B1 publication Critical patent/JP4491062B1/ja
Publication of JP2010150269A publication Critical patent/JP2010150269A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/10Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4015Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. piracetam, ethosuximide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41661,3-Diazoles having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. phenytoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41681,3-Diazoles having a nitrogen attached in position 2, e.g. clonidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/4211,3-Oxazoles, e.g. pemoline, trimethadione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/433Thidiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/272-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • C07D233/38One oxygen atom with acyl radicals or hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/44Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D233/50Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical with carbocyclic radicals directly attached to said nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/44Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D233/52Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical with hetero atoms directly attached to said nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/22Oxygen atoms attached in position 2 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/24Oxygen atoms attached in position 2 with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen atoms, attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/26Oxygen atoms attached in position 2 with hetero atoms or acyl radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/061,2,3-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,3-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/101,2,5-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,5-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/04Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

式Iの構造を有する化合物は、その化合物の製薬上許容される塩を含めて、CETP阻害薬であり、HDL−コレステロールの上昇、LDL−コレステロールの低下およびアテローム性動脈硬化の治療または予防において有用である。式(I)の化合物において、BまたはRはオルトアリール、複素環、ベンゾ複素環またはベンゾシクロアルキル置換基を有するフェニル基であり、5員環上の一つの他の位置が、その環に直接結合しているか−CH−を介してその環に結合している芳香族、複素環、シクロアルキル、ベンゾ複素環またはベンゾシクロアルキル置換基を有する。

Description

本発明は、コレステロールエステル転送タンパク質(CETP)を阻害することから、アテローム性動脈硬化の治療および予防において有用となり得る化合物群に関する。
アテローム性動脈硬化およびそれの臨床的結果である冠動脈性心疾患(CHD)、卒中および末梢血管疾患は、工業世界の医療制度にとって非常に大きな負担となっている。米国単独でも、約1300万人の患者がCHDと診断されており、毎年50万人を超える死亡がCHDによるものである。さらに、肥満および糖尿病の蔓延が広がり続けていることから、この損害は次の25年間にわたって大きくなると予想される。
哺乳動物において、循環リポタンパク質プロファイルにおける変動がアテローム性動脈硬化およびCHDのリスクと相関していることがかなり以前から認められていた。冠動脈事象の低減におけるHMG−CoAレダクターゼ阻害薬、特にスタチン類の臨床的成功は、循環低密度リポタンパク質コレステロール(LDL−C)の低減に基づいたものであり、そのレベルはアテローム性動脈硬化のリスク増加に直接相関している。さらに最近では、疫学的研究から、高密度リポタンパク質コレステロール(HDL−C)レベルとアテローム性動脈硬化との間に反比例の関係があることがわかり、低血清HDL−CレベルがCHDのリスク上昇に関連しているという結論に至っている。
リポタンパク質レベルの代謝制御は、多くの要素が関与する複雑かつ動的なプロセスである。ヒトにおけるある重要な代謝制御は、コレステリルエステル転移タンパク質(CETP)、HDLからアポB含有リポタンパク質へのコレステリルエステル類の移動を触媒する血漿糖タンパク質、特にはVLDLである(Hesler, C. B., et. al. (1987) Purification and characterization of human plasma cholesteryl ester transfer protein. J. Biol. Chem. 262(5), 2275-2282)参照。)。生理的条件下では、その正味の反応は、CETPがアポBリポタンパク質からHDLへトリグリセリドを運び、HDLからアポBリポタンパク質へコレステロールエステルを輸送するヘテロ交換である。
ヒトにおいて、CETPは逆コレステロール輸送において役割を有しており、そのプロセスによってコレステロールは末梢組織から肝臓に戻る。興味深いことに、齧歯類のように高HDLレベルを有して冠動脈心疾患に対して抵抗性であることが知られている動物を含めて、多くの動物がCETPを持たない(Guyard-Dangremont, V., et. al., (1998) Phospholipid and cholesteryl ester transfer activities in plasma from 14 vertebrate species. Relation to atherogenesis susceptibility, Comp. Biochem. Physiol. B Biochem. Mol. Biol. 120(3), 517-525参照。)。冠動脈心疾患リスクに関してCETPにおける自然変動の効果を相関させる多くの疫学的研究が多く行われており、それには少数の既知のヒト無発現変異に関する研究などがある(Hirano, K.-I., Yamashita, S. and Matsuzawa, Y. (2000) Pros and cons of inhibiting cholesteryl ester transfer protein, Curr. Opin. Lipidol. 11(6), 589-596参照。)。これらの研究は、血漿HDL−C濃度とCETP活性の間の逆相関を明瞭に示していることから(Inazu, A., et. al. (2000) Cholesteryl ester transfer protein and atherosclerosis, Curr. Opin. Lipidol. 11(4), 389-396参照。)、CETP脂質転移活性の薬理的阻害がLDLレベルを低下させながらHDL−Cレベルを上昇させることでヒトに対して有効である可能性があるという仮説が立てられている。
シンバスタチン(ZOCOR(登録商標))などのスタチン類が代表する大幅な治療的進歩があるにも拘わらず、スタチン類はアテローム性動脈硬化およびそれに続くアテローム性動脈硬化症事象の治療および予防において約1/3のリスク低下を達成するに過ぎない。現在、HDL−Cの循環レベルを好ましく上昇させる薬理療法で利用可能なものはほとんどない。ある種のスタチン類およびいくつかのフィブリン酸化合物でわずかなHDL−C上昇が得られる。臨床的に示されているHDL−C上昇に最も有効な療法を提供するナイアシンには、患者コンプライアンスの問題があり、それは一部には紅潮などの副作用が原因となっている。安全かつ効果的にHDLコレステロールレベルを上昇させる薬剤は、既存の療法に対して相補的な機序によって循環脂質プロファイルを大幅に改善できる薬理療法の手段を提供することで、大きいが未だに満足されていない医薬的要求に応えることができるものである。
CETPを阻害する新たな種類の化合物が、いくつかの製薬会社によって研究されているか、臨床試験中である。現在、市販されているCETP阻害薬はない。安全かつ有効な1以上の医薬化合物を見いだせるようにするために、新たな化合物が必要である。本明細書に記載の新規化合物は非常に強力なCETP阻害薬である。いくつかの構造的に類似する化合物がWO2003/032981にある。
国際公開第2003/032981号
Hesler, C. B., et. al. (1987) Purification and characterization of human plasma cholesteryl ester transfer protein. J. Biol. Chem. 262(5), 2275-2282) Guyard-Dangremont, V., et. al., (1998) Phospholipid and cholesteryl ester transfer activities in plasma from 14 vertebrate species. Relation to atherogenesis susceptibility, Comp. Biochem. Physiol. B Biochem. Mol. Biol. 120(3), 517-525 Hirano, K.-I., Yamashita, S. and Matsuzawa, Y. (2000) Pros and cons of inhibiting cholesteryl ester transfer protein, Curr. Opin. Lipidol. 11(6), 589-596 Inazu, A., et. al. (2000) Cholesteryl ester transfer protein and atherosclerosis, Curr. Opin. Lipidol. 11(4), 389-396
下記式Iの化合物は、その化合物の製薬上許容される塩を含めて、下記の有用性を有するCETP阻害薬である。
Figure 0004491062
式Iの化合物において、
Yは、−C(=O)−および−(CRR)−から選択され;
Xは、−O−、−NH−、−N(C〜Cアルキル)−および−(CRR)−から選択され;
Zは、−C(=O)−、−S(O)−および−C(=N−R)−から選択され;Rは、H、−CNおよび1〜11個のハロゲンで置換されていても良い−C〜Cアルキルからなる群から選択され;
各Rは、H、−C〜Cアルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択され;−C〜Cアルキルは1〜11個のハロゲンで置換されていても良いく;
Bは、AおよびAからなる群から選択され;Aは下記構造:
Figure 0004491062
を有し;
およびRは、それぞれ独立にH、−C〜Cアルキル、ハロゲンおよび−(C(R)から選択され;−C〜Cアルキルは1〜11個のハロゲンで置換されていても良く;
は、H、−C〜Cアルキル、ハロゲン、Aおよび−(C(R)からなる群から選択され;−C〜Cアルキルは1〜11個のハロゲンで置換されていても良く;
BおよびRのうちの一つがAであり;B、R、RおよびRのうちの一つがAまたは−(C(R)であることで、式Iの化合物が1個の基Aおよび1個の基Aを有しており
は、
(a)フェニルおよびナフチルから選択される芳香環;
(b)1〜2個の二重結合を有していても良い5〜7員の非芳香族シクロアルキル環に縮合したフェニル環;
(c)独立にN、S、Oおよび−N(O)−から選択される1〜4個のヘテロ原子を有し、1〜3個の二重結合およびカルボニル基を有していても良い5〜6員複素環であって、Aが結合するフェニル環へのAの結合箇所が炭素原子であるもの;
(d)独立にO、NおよびSから選択される1〜2個のヘテロ原子を有し、1〜2個の二重結合(縮合フェニル環の二重結合以外に)を有していても良い5〜6員複素環に縮合したフェニル環を有するベンゾ複素環であって、Aが結合するフェニル環へのAの結合箇所が炭素原子であるもの
からなる群から選択され;
は、
(a)フェニルおよびナフチルから選択される芳香環;
(b)1〜2個の二重結合を有していても良い5〜7員非芳香族シクロアルキル環に縮合したフェニル環;
(c)独立にN、S、Oおよび−N(O)−から選択される1〜4個のヘテロ原子を有し、1〜3個の二重結合およびカルボニル基を有していても良い5〜6員複素環;
(d)独立にO、NおよびSから選択される1〜2個のヘテロ原子を有し、1〜2個の二重結合(縮合フェニル環の二重結合以外に)を有していても良い5〜6員複素環に縮合したフェニル環を有するベンゾ複素環;
(e)1〜3個の二重結合を有していても良い−C〜Cシクロアルキル環
からなる群から選択され;
およびAはそれぞれ、独立にRから選択される1〜5置換基で置換されていても良く;
各Rは、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、1〜3個の二重結合を有していても良い−C〜Cシクロアルキル、−OC〜Cアルキル、−OC〜Cアルケニル、−OC〜Cアルキニル、1〜3個の二重結合を有していても良い−OC〜Cシクロアルキル、−C(=O)C〜Cアルキル、−C(=O)C〜Cシクロアルキル、−C(=O)H、−COH、−CO〜Cアルキル、−C(=O)SC〜Cアルキル、−OH、−NR、−C(=O)NR、−NRC(=O)OC〜Cアルキル、−NRC(=O)NR、−S(O)〜Cアルキル、−S(O)NR、−NRS(O)NR、ハロゲン、−CN、−NOおよび独立にN、SおよびOから選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員複素環からなる群から独立に選択され;前記複素環は、カルボニル基を有していても良く、さらに1〜3個の二重結合を有していても良く;Rが結合している環への前記複素環の結合箇所は炭素原子であり;前記複素環は、独立にハロゲン、−C〜Cアルキルおよび−OC〜Cアルキルから選択される1〜5個の置換基で置換されていても良く、、−C〜Cアルキルおよび−OC〜Cアルキルは1〜7個のハロゲンで置換されていても良く;
が−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−C〜Cシクロアルキル、−OC〜Cアルキル、−OC〜Cアルケニル、−OC〜Cアルキニル、1〜3個の二重結合を有していても良い−OC〜Cシクロアルキル、−C(=O)C〜Cアルキル、−C(=O)C〜Cシクロアルキル、−CO〜Cアルキル、−C(=O)SC〜Cアルキル、−NRC(=O)OC〜Cアルキルおよび−S(O)xC〜Cアルキルからなる群から選択される化合物の場合、Rは1〜15個のハロゲンで置換されていても良く、独立に(a)−OH、(b)−CN、(c)−NR、(d)1〜3個の二重結合を有していても良く、1〜15個のハロゲンで置換されていても良い−C〜Cシクロアルキル、(e)1〜9個のハロゲンで置換されていても良く、独立に−OC〜Cアルキルおよびフェニルから選択される1〜2個の置換基で置換されていても良い−OC〜Cアルキル、(f)1〜3個の二重結合を有していても良く、1〜15個のハロゲンで置換されていても良い−OC〜Cシクロアルキル、(g)−COH、(h)−C(=O)CH、(i)1〜9個のハロゲンで置換されていても良い−CO〜Cアルキルおよび(j)独立にハロゲン、−CH、−CF、−OCHおよび−OCFから選択される1〜3個の基で置換されていても良いフェニルから選択される1〜3置換基で置換されていても良く;
ただし、BがAであり、XおよびYが−CH−であり、Zが−C(=O)−であり、Rが4位に置換基Rを有するフェニルであり、Rが上記のように置換されていても良い−OC〜Cアルキルである場合、Rがいずれも上記のように置換されていても良い−OH、−OC〜Cアルキル、−OC〜Cアルケニル、−OC〜Cアルキニルおよび1〜3個の二重結合を有していても良い−OC〜Cシクロアルキルから選択されるR上の他のR置換基が存在せず;
nは、0または1であり;
pは、0〜4の整数であり;
xは、0、1または2であり;
yは、1または2であり;
およびRは、それぞれ独立にH、−C〜Cアルキル、−C(=O)C〜Cアルキルおよび−S(O)〜Cアルキルから選択され;全ての場合で−C〜Cアルキルは1〜11個のハロゲンで置換されていても良く;
は、H、−OH、−C〜Cアルキルおよびハロゲンからなる群から選択され;−C〜Cアルキルは1〜11個のハロゲンで置換されていても良い。
式Iの化合物および後に記載の化合物において、別段の断りがない限り、アルキル、アルケニルおよびアルキニル基は直鎖または分岐であることができる。
本発明の化合物の多くが、下記に記載の式Iaによる構造を有するか、それの製薬上許容される塩である。
Figure 0004491062
本発明の化合物の多くが、下記式Ibの構造を有するか、それの製薬上許容される塩である。
Figure 0004491062
多くの他の化合物が、下記式Icの構造を有するか、それの製薬上許容される塩である。
Figure 0004491062
本発明のさらに他の化合物は、下記式Idによる構造を有するか、それの製薬上許容される塩である。
Figure 0004491062
式Iの化合物の1小群において、
各Rは、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、1〜3個の二重結合を有していても良い−C〜Cシクロアルキル、−OC〜Cアルキル、−OC〜Cアルケニル、−OC〜Cアルキニル、1〜3個の二重結合を有していても良い−OC〜Cシクロアルキル、−C(=O)C〜Cアルキル、−C(=O)C〜Cシクロアルキル、−C(=O)H、−COH、−CO〜Cアルキル、−C(=O)SC〜Cアルキル、−NR、−C(=O)NR、−NRC(=O)OC〜Cアルキル、−NRC(=O)NR、−S(O)〜Cアルキル、−S(O)NR、−NRS(O)NR、ハロゲン、−CN、−NOおよび独立にN、SおよびOから選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員複素環からなる群から独立に選択され、前記複素環はカルボニル基を有していても良く、1〜3個の二重結合を有していても良く、結合している環への前記複素環の結合点は炭素原子であり、前記複素環は独立にハロゲン、−C〜Cアルキルおよび−OC〜Cアルキルから選択される1〜5個の置換基で置換されていても良く、−C〜Cアルキルおよび−OC〜Cアルキルは1〜7個のハロゲンで置換されていても良く;
が−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、1〜3個の二重結合を有していても良い−C〜Cシクロアルキル、−OC〜Cアルキル、−OC〜Cアルケニル、−OC〜Cアルキニル、1〜3個の二重結合を有していても良い−OC〜Cシクロアルキル、−C(=O)C〜Cアルキル、−C(=O)C〜Cシクロアルキル、−CO〜Cアルキル、−C(=O)SC〜Cアルキル、−NRC(=O)OC〜Cアルキルおよび−S(O)〜Cアルキルからなる群から選択される化合物の場合、Rは1〜15個のハロゲンで置換されていても良く、独立に(a)−OH、(b)−CN、(c)−NR、(d)1〜3個の二重結合を有していても良く、1〜15個のハロゲンで置換されていても良い−C〜Cシクロアルキル、(e)1〜9個のハロゲンで置換されていても良く、独立に−OC〜Cアルキルから選択される1〜2個の置換基で置換されていても良い−OC〜Cアルキル、(f)1〜3個の二重結合を有していても良く、1〜15個のハロゲンで置換されていても良い−OC〜Cシクロアルキル、(g)−COH、(h)−C(=O)CHおよび(i)1〜9個のハロゲンで置換されていても良い−CO〜Cアルキルから選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
ただし、BがAであり、XおよびYが−CH−であり、Zが−C(=O)−であり、Rが4位に置換基Rを有するフェニルであり、Rが1〜11個のハロゲンで置換されていても良い−OC〜Cアルキルである場合、Rがいずれも上記のように置換されていても良い−OC〜Cアルキル、−OC〜Cアルケニル、−OC〜Cアルキニルおよび1〜3個の二重結合を有していても良い−OC〜Cシクロアルキルから選択されるR上の他のR置換基が存在しない。
式I、Ia、Ib、IcおよびIdの化合物ならびにそれの製薬上許容される塩の多くにおいて、
は、1〜4個の置換基Rで置換されていても良いフェニルであり;Rは独立に−C〜Cアルキル、−OC〜Cアルキル、−CO〜Cアルキル、−COH、ハロゲン、−NR、−C(=O)C〜Cアルキル、−C(=O)H、−C(=O)NR、−SC〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−CN、−NOおよび1,2,4−オキサジオアゾリルから選択され;−C〜Cアルキルおよび−C〜Cアルキルはいずれの場合も、独立に1〜5個のハロゲンおよび1個の−OH基から選択される1〜6個の置換基で置換されていても良く;−C〜Cアルケニルは1〜3個のハロゲンで置換されていても良い。
式I、Ia、Ib、IcおよびIdの化合物ならびにそれらに製薬上許容される塩の多くで、
は、フェニル、シクロヘキシルおよび独立にO、N、Sおよび−N(O)−から選択される1〜2個のヘテロ原子を有し、1〜3個の二重結合を有していても良い複素環5〜6員環からなる群から選択され;Aは、独立に−C〜Cアルキル、−OC〜Cアルキル、−NO、−CN、−S(0)〜Cアルキル、−NHS(O)〜Cアルキル、−NR、−NRC(=O)R、−C〜Cアルケニル、−C(=O)NR、ハロゲンおよびピリジルから選択される1〜2個の置換基で置換されていても良く;C〜Cアルキル、C〜CアルキルおよびC〜Cアルケニルはいずれの場合も、1〜3個のハロゲンで置換されていても良く;ただし、式Iaの化合物に関して、BがAであり、XおよびYが−CH−であり、Zが−C(=O)−であり、Rがフェニルである場合、置換されていても良い−OC〜Cアルキルから選択されるR上のR基の数は0または1である。
式I、Ia、Ib、IcおよびIdの化合物ならびにそれらの製薬上許容される塩の多くにおいて、RおよびRは、それぞれ独立にHおよび−C〜Cアルキルから選択される。
式I、Ia、Ib、IcおよびIdの化合物ならびにそれらの製薬上許容される塩の多くにおいて、pは0〜2である。
製薬上許容される塩を含む式Iの化合物の1小群において、Aは下記のものである。
Figure 0004491062
式中、RおよびRはそれぞれH、ハロゲン、−NR、−C〜Cアルキル、−OC〜Cアルキル、−CN、−NOおよびピリジル、からなる群から独立に選択され、C〜Cアルキルはいずれの場合も1〜3個のハロゲンで置換されていても良い。
式Iの化合物の小群では、Aはフェニル、ピリジルおよびシクロヘキシルからなる群から選択され;Aは、独立に−C〜Cアルキル、−OC〜Cアルキル、−NO、−CNおよびハロゲンから選択される1〜2個の置換基で置換されていても良く;いずれの使用においてもC〜Cアルキルは、1〜3個のハロゲンで置換されていても良く;ただし、式Iの化合物に関して、BがAであり、XおよびYがCHであり、Zが−(C=O)−であり、Rがフェニルである場合、1〜3個のハロゲンで置換されていても良い−OC〜Cアルキルから選択されるR上のR基の数は0または1である。
他の小群では、Aは独立にハロゲン、−C〜Cアルキルおよび−CNから選択される1〜2個の置換基で置換されていても良く;−C〜Cアルキルは、1〜3個のハロゲンで置換されていても良い。
製薬上許容される塩を含む上記の本発明の多くの実施形態において、
は下記のものである。
Figure 0004491062
式中、RはH、ハロゲン、−NR、−C〜Cアルキル、−OC〜Cアルキル、−CN、−NOおよびピリジルから選択され;C〜Cアルキルはいずれの場合も1〜3個のハロゲンで置換されていても良く;
は、H、ハロゲン、−CH、−CF、−OCHおよび−OCFからなる群から選択される。
本発明の多くの好ましい実施形態において、Aは、独立にC〜Cアルキル、OC〜Cアルキル、−CN、Cl、F、−C(=O)CH、−CH=CH、−COH、−COCH、−S−CH、−S(O)CH、−S(O)CHおよび−C(=O)NRから選択される1〜3個の置換基で置換されたフェニルであり;C〜Cアルキルおよび−OC〜Cアルキルは1〜5個のF置換基で置換されていても良く、1個の基−OHで置換されていても良い。
他の実施形態において、Aは、Cl、F、−C〜Cアルキルおよび−OC〜Cアルキルからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良いフェニルであり;−C〜Cアルキルおよび−OC1〜Cアルキルは1〜5個のFで置換されていても良い。
Yの好ましいものは−(CRR)−である。
一部の実施形態において、RおよびRはそれぞれ、Hおよび−C〜Cアルキルからなる群から独立に選択され;−C〜Cアルキルは1〜11個のハロゲンで置換されていても良い。これら実施形態の小群において、RはH、−C〜Cアルキルおよび−(C(R)からなる群から選択され;−C〜Cアルキルは1〜11個のハロゲンで置換されていても良い。これらにおいて、BおよびRのうちの一つがAであり;B、RおよびRのうちの一つがAまたは−(C(R)であることから、式Iの化合物は1個の基Aおよび1個の基Aを有する。
化合物の小群において、A
(a)フェニルおよびナフチルから選択される芳香環;
(b)独立にN、S、Oおよび−N(O)−から選択される1〜4個のヘテロ原子を有し、1〜3個の二重結合およびカルボニル基を有していても良い5〜6員複素環(Aが結合しているフェニル環へのAの結合箇所は炭素原子である。);および
(c)独立にO、Nおよび−S(O)−から選択される1〜2個のヘテロ原子を有し、1〜2個の二重結合を有していても良い5〜6員複素環に縮合したフェニル環を有するベンゾ複素環(Aが結合しているフェニル環へのAの結合箇所は炭素原子である。)
からなる群から選択される。
化合物の小群において、A
(a)フェニルおよびナフチルから選択される芳香環;
(b)独立にN、S、Oおよび−N(O)−から選択される1〜4個のヘテロ原子を有し、1〜3個の二重結合およびカルボニル基を有していても良い5〜6員複素環;
(c)独立にO、NおよびSから選択される1〜2個のヘテロ原子を有し、1〜2個の二重結合を有していても良い5〜6員複素環に縮合したフェニル環を有するベンゾ複素環;
(d)1〜3個の二重結合を有していても良い−C〜Cシクロアルキル環
からなる群から選択される。
上記のAおよびAの小群において、AおよびAはそれぞれ、独立にRから選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い。
の1小群は、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、1〜3個の二重結合を有していても良い−C〜Cシクロアルキル、−OC〜Cアルキル、−C(=O)C〜Cアルキル、−C(=O)H、−COH、−OH、−NR、−NRC(=O)OC〜Cアルキル、−S(O)〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−NOおよび独立にN、SおよびOから選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員複素環からなる群から独立に選択される置換基を有し;前記複素環は、カルボニル基を有していても良く、1〜3個の二重結合を有していても良く;Rが結合している環への前記複素環の結合点は炭素原子であり;前記複素環は、独立にハロゲン、−C〜Cアルキルおよび−OC〜Cアルキルから選択される1〜5個の置換基で置換されていても良く;−C〜Cアルキルおよび−OC〜Cアルキルは1〜7個のハロゲンで置換されていても良く;
が−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、1〜3個の二重結合を有していても良い−C〜Cシクロアルキル、−OC〜Cアルキル、−C(=O)C〜Cアルキル、−CO〜Cアルキル、−NRC(=O)OC〜Cアルキルおよび−S(O)〜Cアルキルからなる群から選択される化合物において、Rは1〜15個のハロゲンで置換されていても良く、(a)−OH、(b)−NR、(c)1〜9個のハロゲンで置換されていても良く、独立に−OC〜Cアルキルおよびフェニルから選択される1〜2個の置換基で置換されていても良い−OC〜Cアルキルおよび(d)独立にハロゲン、−CH、−CF、−OCHおよび−OCFから選択される1〜3個の基で置換されていても良いフェニルから選択される1個の置換基で置換されていても良く;
ただし、BがAであり、XおよびYが−CH−であり、Zが−C(=O)−であり、Rが4位に置換基Rを有するフェニルであり、Rが上記のように置換されていても良い−OC〜Cアルキルである場合、Rが−OHまたは上記のように置換されていても良い−OC〜CアルキルであるR上の他のR置換基が存在しない。
化合物の小群において、nは0〜2の整数である。他の小群では、nは1または2である。
独立の小群において、RおよびRは、それぞれ独立にHおよび−C〜Cアルキルから選択され;−C〜Cアルキルはいずれの場合も、1〜11個のハロゲンで置換されていても良い。他の独立の小群では、RおよびRはそれぞれ独立にHおよび−C〜Cアルキルから、またはHおよび−C〜Cアルキルから選択される。
式Iの小群において、Zは−C(=O)−、−S(O)−および−C(=N−R)−からなる群から選択され;RはH、−CNおよびCHからなる群から選択される。Zの好ましいものは−C(=O)−である。
独立の小群において、RはH、−OHおよび−C〜Cアルキルからなる群から選択され;−C〜Cアルキルは1〜11個のハロゲンで置換されていても良い。他の小群では、RはHおよび−C〜Cアルキルから、またはHおよび−C〜Cアルキルから選択される。
一部の小群において、各RはHおよびC〜Cアルキルからなる群から独立に選択される。他の群では、RはHおよびC〜Cアルキルから選択される。他の群では、RはHまたはCHである。
一部の小群では、RはHおよび−C〜Cアルキルからなる群から選択され;C〜Cアルキルは1〜5個のハロゲンで置換されていても良い。他の小群では、RはHおよびC〜Cアルキルから選択される。他の群では、RはHまたはCHである。
一部の小群では、RはH、−C〜Cアルキルおよび−(C(R)からなる群から選択され;−C〜Cアルキルは1〜5個のハロゲンで置換されていても良く;RはH、−C〜Cアルキル、Aおよび−(C(R)からなる群から選択され、−C〜Cアルキルは1〜5個のハロゲンで置換されていても良く、RはHまたはアルキルである。これらの小群において、BおよびRのうちの一つがAであり、B、RおよびRのうちの一つがAまたは−(C(R)であることから、式Iの化合物は1個の基Aおよび1個の基Aを有する。
化合物の小群において、A
(a)フェニル;
(b)独立にN、S、Oおよび−N(O)−から選択される1〜2個のヘテロ原子を有する5〜6員芳香族複素環(Aが結合しているフェニル環へのAの結合箇所は炭素原子である。);および
(c)独立にO、Nおよび−S(O)から選択される1〜2個のヘテロ原子を有する5員芳香族複素環に縮合したフェニル環を有するベンゾ複素環(Aが結合しているフェニル環へのAの結合箇所は炭素原子である。)
からなる群から選択される。
小群において、Aは、
(a)フェニル;
(b)独立にN、S、Oおよび−N(O)−から選択される1〜4個のヘテロ原子を有し、1〜3個の二重結合を有していても良い5〜6員複素環;
(c)独立にO、NおよびSから選択される1〜2個のヘテロ原子を有する5員複素環に縮合したフェニル環を有するベンゾ複素環;および
(d)−C〜Cシクロアルキル環
から選択される。
多くの化合物において、AおよびAはそれぞれ、独立にRから選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い。各種小群において、Aは1〜3個の置換基Rまたは2〜3個の置換基Rで置換されていても良い。各種小群において、Aは1〜3個の置換基Rまたは1〜2個の置換基Rで置換されていても良い。多くの場合、Aは2個の置換基Rまたは2〜3個の置換基Rで置換されている。
多くの化合物において、Aはフェニル、チエニル、イミダゾリル、ピロリル、ピラゾリル、ピリジル、N−オキシド−ピリジル、チアゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ベンゾチエニル、ベンゾチエニル−S−オキシドおよびベンゾチエニル−S−ジオキシドからなる群から選択される。
多くの化合物において、Aはフェニル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、テトラゾリル、ベンゾジオキソリル、ピリジル、N−オキシド−ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびテトラヒドロピラニルからなる群から選択される。
一部の小集合において、Rは−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、シクロプロピル、−OC〜Cアルキル、−C(=O)C〜Cアルキル、−C(=O)H、−CO〜Cアルキル、−OH、−NR、−NRC(=O)OC〜Cアルキル、−S(O)〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−NOおよび独立にN、SおよびOから選択される1〜2個のヘテロ原子を有する5〜6員複素環からなる群から選択され;Rが結合している環への前記複素環の結合箇所は炭素原子であり;前記複素環は独立にハロゲンから選択される1〜5個の置換基で置換されていても良く;
が−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−OC〜Cアルキル、−C(=O)C〜Cアルキル、−CO〜Cアルキル、−NRC(=O)OC〜Cアルキルおよび−S(O)〜Cアルキルからなる群から選択される化合物の場合、Rのアルキル基は1〜5個のハロゲンで置換されていても良く、(a)−OH、(b)−NR、(c)1〜3個のフッ素原子で置換されていても良く、1個のフェニル基で置換されていても良い−OCHおよび(d)独立にハロゲン、−CH、−CF、−OCHおよび−OCFから選択される1〜3個の基で置換されていても良いフェニルから選択される1個の置換基で置換されていても良く;
ただし、BがAであり、XおよびYが−CH−であり、Zが−C(=O)−であり、Rが4位に置換基Rを有するフェニルであり、Rが上記のように置換されていても良い−OC〜Cアルキルである場合、Rが−OHまたは上記のように置換されていても良い−OC〜Cアルキルから選択されるR上の他のR置換基が存在しない。
好ましい小集合において、Xは−O−、−NH−および−N(C〜Cアルキル)−からなる群から選択される。Xはまた、−O−、−NH−および−N(CH)からなる群から選択されて良い。非常に好ましい小集合では、XはOである。
多くの小集合において、Zは−C(=O)−である。
化合物の好ましい小群は、製薬上許容される塩を含めて下記式Ieを有する。
Figure 0004491062
式Ieの化合物において、Xは−O−、−NH−、−N(C〜Cアルキル)−および−(CH)−からなる群から選択され;
Zは、−C(=O)−、−S(O)−および−C(=N−R)−からなる群から選択され、RはH、−CNおよび1〜11個のハロゲンで置換されていても良いC〜Cアルキルからなる群から選択され;
各Rは、Hおよび−CHからなる群から独立に選択され;
Bは、AおよびAからなる群から選択され、Aは下記構造:
Figure 0004491062
を有し;
は、H、−C〜Cアルキルおよび−(C(R)からなる群から選択され;−C〜Cアルキルは1〜11個のハロゲンで置換されていてもく;
は、H、−C〜Cアルキル、Aおよび−(C(R)からなる群から選択され;−C〜Cアルキルは1〜11個のハロゲンで置換されていても良く;
BおよびRのうちの一つがAであり;B、RおよびRのうちの一つがAまたは−(C(R)であることから、式Ieの化合物は1個の基Aおよび1個の基Aを有し;
は、フェニル、シクロヘキシルおよびピリジルからなる群から選択され;Aは、独立にハロゲン、−C〜Cアルキルおよび−CNから選択される1〜2個の置換基で置換されていても良く;−C〜Cアルキルは1〜3個のハロゲンで置換されていても良く;
各Rは、−C〜Cアルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択され;−C〜Cアルキルは1〜3個のハロゲンで置換されていても良く;
各Rは、Cl、F、−C〜Cアルキルおよび−OC〜Cアルキルからなる群から独立に選択され;−C〜Cアルキルおよび−OC〜Cアルキルは1〜5個のFで置換されていても良く;
nは、0または1であり;
pは、0〜2の整数であり;
qは、0〜3の整数である。
式Ieを有する化合物の小集合には、下記式If、IgおよびIhの化合物ならびにそれらの製薬上許容される塩が含まれる。
Figure 0004491062
式If、IgおよびIhの化合物において、RおよびRは、それぞれ独立にHおよび−C〜Cアルキルから選択され;−C〜Cアルキルは1〜11個のハロゲンで置換されていても良い。他の基は前記で定義の通りである。
上記の化合物の小集合において、Aはフェニル、シクロヘキシルおよびピリジルからなる群から選択されても良く;Aは、独立にハロゲン、−CH−CFおよび−CNから選択される1〜2個の置換基で置換されていても良い。
上記の化合物の小集合において、各Rは独立に−CFおよびClからなる群から選択される。
上記の化合物の小集合において、各Rは−C〜Cアルキル、−OCHおよびFからなる群から独立に選択される。
上記の化合物の小集合において、RおよびRはそれぞれ、Hおよび−C〜Cアルキルからなる群から独立に選択される。
上記の化合物の小集合において、Xは−O−、−NH−、−N(CH)−および−CH−から選択される。
上記の化合物の小集合において、Zは−C(=O)−、−S(O)−および−C(=N−CN)−からなる群から選択される。
上記の化合物の小集合において、pは1である。
上記の化合物の小集合において、qは2または3である。
前記で定義の化合物の1小集合は、下記式Iiのを有する化合物およびそれの製薬上許容される塩である。
Figure 0004491062
式Iiにおいて、RはClおよび−CFからなる群から選択され;
は、ハロゲン、−CH、−CFおよび−CNからなる群から選択され;
tは0〜2の整数である。他の基は前記で定義の通りである。
前記で定義の化合物の1小集合は、下記式Ijを有する化合物またはそれの製薬上許容される塩を含む。
Figure 0004491062
式Iiにおいて、RはClおよび−CFからなる群から選択され;
は、ハロゲン、−CH、−CFおよび−CNからなる群から選択され;
tは、0〜2の整数である。他の基は前記で定義の通りである。
定義
「Ac」は、CHC(=O)−であるアセチルである。
「アルキル」は、炭素鎖について別段の定義がない限り、直鎖もしくは分岐またはそれらの組み合わせであることができる飽和炭素鎖を意味する。アルコキシおよびアルカノイルなどの接頭語「アルク」を有する他の基も、炭素鎖について別段の定義がない限り、直鎖もしくは分岐またはそれらの組み合わせであることができる。アルキル基の例には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−およびtert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニルなどがある。
「アルキレン」基は、単官能性ではなく二官能性であるアルキル基である。例えば、メチルはアルキル基であり、メチレン(−CH−)は相当するアルキレン基である。
「アルケニル」は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有し、直鎖もしくは分岐またはそれらの組み合わせであることができる炭素鎖を意味する。アルケニルの例には、ビニル、アリル、イソプロペニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、1−プロペニル、2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニルなどがある。
「アルキニル」は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有し、直鎖もしくは分岐またはそれらの組み合わせであることができる炭素鎖を意味する。アルキニルの例には、エチニル、プロパルギル、3−メチル−1−ペンチニル、2−ヘプチニルなどがある。
「シクロアルキル」は、別段の断りがない限り、炭素原子3〜8個を有する飽和炭素環を意味する(例えば、シクロアルキルは1以上の二重結合を有すると定義することができる。)。その用語は、アリール基に縮合したシクロアルキル環も含む。シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどがある。「シクロアルケニル」は、1個もしくは2個の二重結合を有する非芳香族炭素環を意味する。
置換基もしくはある構造中の基を説明するのに用いられる場合の「アリール」(および「アリーレン」)は、単環式もしくは二環式の化合物であって、それらの環が芳香族であり、炭素環原子のみを有するものを意味する。「アリール」という用語は、シクロアルキルもしくは複素環に縮合しているアリール基も指すことができる。好ましい「アリール」は、フェニルおよびナフチルである。フェニルは通常、最も好ましいアリール基である。
「EDC」は、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドである。
「複素環基」、「複素環」および「複素環式」は、別段の断りがない限り、独立にN、SおよびOから選択される1〜4個のヘテロ原子を有する完全もしくは部分飽和または芳香族の5〜6員環を意味する。
「ベンゾ複素環」は、それぞれO、NまたはSである1〜2個のヘテロ原子を有する5〜6員の複素環に縮合したフェニル環を表し、その複素環は飽和または不飽和であることができる。例としては、インドール、ベンゾフラン、2,3−ジヒドロベンゾフランおよびキノリンなどがある。
「DIPEA」は、ジイソプロピルエチルアミンである。
「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を含む。
「HOBT」は、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールである。
「IPAC」は酢酸イソプロピルである。
「Me」はメチルを表す。
「ワインレブアミン」は、N,O−ジメチルヒドロキシルアミンである。
医薬組成物での場合のような「組成物」という用語は、有効成分および担体を構成する不活性成分、ならびに2種類以上の前記成分の組合せ、錯体形成もしくは凝集から、または1以上の前記成分の解離から、または1以上の前記成分の他の種類の反応もしくは相互作用から直接または間接に生じる生成物を含む製造品を包含するものである。従って本発明の医薬組成物は、本発明の化合物および製薬上許容される担体を混合することで製造される組成物を包含するものである。
置換基「テトラゾール」は、2H−テトラゾール−5−イル置換基およびそれの互変異体を意味する。
光学異性体−ジアステレオマー−幾何異性体−互変異体
式Iの化合物は、少なくとも1個の不斉中心を有することができ、ラセミ体、ラセミ混合物、単独のエナンチオマー、ジアステレオマー混合物および個々のジアステレオマーとして得られる場合がある。本発明は、式Iの化合物のそのような全ての型の異性体およびそれら化合物の全ての混合物を含むものである。構造が立体化学的表現で示されている場合、エナンチオマー、ジアステレオ異性体(ジアステレオマーが可能である。)およびラセミ体を含むエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの混合物など、他の立体化学構造も個別および集合的に含まれる。
本明細書に記載の化合物の一部は、オレフィン性二重結合を有し、別段の断りがない限り、EおよびZの両方の幾何異性体を含むことができる。
本明細書に記載の化合物の一部は、互変異体として存在する場合がある。例としては、ケト−エノール互変異体と称されるケトンおよびそれのエノール型がある。個々の互変異体およびそれらの混合物は式Iの化合物に包含される。
1以上の不斉中心を有する式Iの化合物は、当業界で公知の方法によってジアステレオマー、エナンチオマーなどに分離することができる。
あるいは、キラル中心を有するエナンチオマーおよび他の化合物は、光学的に純粋な原料および/または既知の立体配置の試薬を用いる立体特異的合成によって合成することができる。
本明細書におけるビフェニル化合物およびビアリール化合物の中には、NMRスペクトラムにおいてアトロプ異性体(回転異性体)の混合物として観察されるものがある。個々のアトロプ異性体ならびに混合物は、本発明の化合物に包含される。

「製薬上許容される塩」という用語は、無機もしくは有機塩基および無機もしくは有機酸などの製薬上許容される無毒性の塩基または酸から製造される塩を指す。無機塩基から誘導される塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、第一マンガン塩、第二マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛などの塩などがある。特に好ましいものは、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩およびナトリウム塩である。固体の形での塩は、複数種類の結晶構造で存在する場合があり、水和物の形である場合もある。製薬上許容される有機無毒性塩基から誘導される塩には、1級、2級および3級アミン類、天然置換アミン類などの置換アミン類、環状アミン類および塩基性イオン交換樹脂の塩などがあり、例を挙げるとアルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N′−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチル−モルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂類、プロカイン、プリン類、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンの塩などがある。
本発明の化合物が塩基性である場合、無機酸および有機酸などの製薬上許容される無毒性酸から塩を製造することができる。そのような酸には、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸などがある。特に好ましいものは、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸および酒石酸である。
本明細書で使用する場合、式Iの化合物についての言及は、製薬上許容される塩をも含むものであることは明らかであろう。
代謝物−プロドラッグ
治療上活性な代謝物は、それ自体が特許請求される発明の範囲に含まれるものであり、やはり本発明の化合物である。患者に投与されている間に、または患者に投与された後に、特許請求の化合物に変換される化合物であるプロドラッグも、本発明の化合物である。
用途
本発明の化合物は、CETPの強力な阻害薬である。従ってその化合物は、CETPの阻害薬によって治療される疾患および状態を治療する上で有用である。
本発明の1態様は、治療上有効量の本発明の化合物を治療を必要とする患者に投与することでCETPを阻害することによって治療または予防可能な疾患もしくは状態を治療または発症リスク低下させる方法を提供する。患者はヒトもしくは哺乳動物であり、ヒトである場合が最も多い。「治療上有効量」とは、特定の疾患の治療において所望の臨床的結果を得る上で有効な化合物の量である。
本発明によって治療可能であるか、本発明の化合物による治療の結果として患者において発症リスクを低下させ得る疾患もしくは状態には、アテローム性動脈硬化、末梢血管疾患、異脂肪血症、高βリポタンパク血症、高αリポタンパク血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、心血管障害、アンギナ、虚血、心虚血、卒中、心筋梗塞、再潅流損傷、血管形成再狭窄、高血圧、糖尿病の血管合併症、肥満、内毒血症および代謝症候群などがある。
本発明の化合物は、HDL−Cの上昇および/またはHDL−C/LDL−C比の上昇において特に有効であると予想される。HDL−CおよびLDL−Cにおけるこれらの変化は、アテローム性動脈硬化の治療、アテローム性動脈硬化発症の低減もしくは逆転、アテローム性動脈硬化の発症リスク低下、またはアテローム性動脈硬化の予防において有用なものとなり得る。
投与および用量範囲
哺乳動物、特にヒトに有効量の本発明の化合物を与えるのには、いかなる好適な投与経路も使用可能である。例えば経口、直腸、局所、非経口、眼球、肺、経鼻などの経路を用いることができる。製剤には、錠剤、トローチ、分散液、懸濁液、液剤、カプセル、クリーム、軟膏、エアロゾルなどがある。好ましくは式Iの化合物は、経口投与される。
使用される有効成分の有効用量は、使用される特定の化合物、投与経路、治療対象の状態および治療対象の状態の重度によって変動し得る。そのような用量は、当業者であれば容易に把握できるものである。
式Iの化合物が適応である疾患の治療または予防を行う場合、本発明の化合物を動物もしくはヒトの体重1kg当たり約0.01mg〜約100mgの1日用量で、好ましくは単一1日用量として、あるいは1日2〜6回の分割用量で、あるいは徐放製剤で投与した場合に、満足な結果が得られる。70kgの成人の場合、総1日用量は約0.5mg〜約500mgとなる。特に強力な化合物の場合、成人における用量は0.1mgという低いものであることができる。至適な治療応答を得るために、投与法を、この範囲内で、またはこの範囲外でも調節することができる。
経口投与は通常、錠剤を用いて行われる。錠剤における用量の例には、0.5mg、1mg、2mg、5mg、10mg、25mg、50mg、100mg、250mgおよび500mgがある。
医薬組成物
本発明の別の態様は、式Iの化合物と製薬上許容される担体とを含む医薬組成物を提供する。本発明の医薬組成物は、有効成分としての式Iの化合物またはそれの製薬上許容される塩を含み、製薬上許容される担体および適宜に他の治療成分を含むこともできる。「製薬上許容される塩」という用語は、無機塩基もしくは酸および有機塩基もしくは酸などの製薬上許容される無毒性の塩基または酸から製造される塩を指す。医薬組成物は、プロドラッグまたはプロドラッグを投与する場合にはそれの製薬上許容される塩を含むこともできる。医薬組成物はまた、本質的に式Iの化合物および製薬上許容される担体からなり、他の治療成分を含まないものであることもできる。
その組成物には、経口、直腸、局所、非経口(皮下、筋肉および静脈など)、眼球(眼科)、肺(経鼻または口腔吸入)または経鼻投与に好適な組成物などがある。ただし、ある場合に最も適した経路は、治療対象の状態の性質および重度ならびに有効成分の性質によって決まる。それらは簡便には単位製剤で提供され、製薬業界で公知のいずれかの方法によって調製することがきる。
実際の使用においては式Iの化合物は、従来の医薬配合法に従って、医薬担体との直接混合で有効成分として組み合わせることができる。担体は、例えば経口または非経口(静脈投与など)などの投与に望ましい剤型に応じて、多様な形態を取ることができる。経口製剤用の組成物を得る場合、通常の医薬媒体を用いることができる。例えば、懸濁液、エリキシル剤および液剤などの経口液体製剤の場合には、水、グリコール類、オイル類、アルコール類、香味剤、保存剤、着色剤などを用いることができる。あるいは粉剤、硬および軟カプセルおよび錠剤などの経口固体製剤の場合には、デンプン類、糖類、微結晶セルロース、希釈剤、造粒剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などの担体を用いることができ、液体製剤より固体経口製剤の方が好ましい。
投与が容易であることから、錠剤およびカプセルが最も有利な経口単位製剤を代表するものであり、その場合には、固体医薬担体を用いることは明らかである。所望に応じて、錠剤を標準的な水系または非水系法によってコーティングすることができる。そのような組成物および製剤は、少なくとも0.1%の活性化合物を含むべきである。これら組成物における活性化合物のパーセントは当然のことながら変動し得るものであり、簡便には単位重量の約2%〜約60%とすることができる。そのような治療上有用な組成物における活性化合物の量は、有効用量が得られるようなものとする。活性化合物は、例えば液滴剤または噴霧剤として経鼻的に投与することもできる。
錠剤、丸薬、カプセルなどには、トラガカントガム、アカシアガム、コーンスターチもしくはゼラチンなどの結合剤;リン酸二カルシウムなどの賦形剤;コーンスターチ、ジャガイモデンプン、アルギン酸などの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤;ならびにショ糖、乳糖もしくはサッカリンなどの甘味剤を含有させることもできる。単位製剤がカプセルである場合、それには上記種類の材料以外に、脂肪油などの液体担体を含有させることもできる。
他の各種材料をコーティングとして存在させて、単位製剤の物理的形状を変えることができる。例えば、錠剤をシェラック、糖またはその両方でコーティングすることができる。シロップもしくはエリキシルには、有効成分に加えて、甘味剤としてのショ糖、保存剤としてのメチルパラベンおよびプロピルパラベン、色素ならびにチェリー芳香もしくはオレンジ芳香などの芳香剤を含有させることができる。
式Iの化合物はさらに、非経口投与することもできる。ヒドロキシプロピルセルロースなどの界面活性剤と適切に混和した水中で、これら活性化合物の液剤もしくは懸濁液を調製することができる。グリセリン、液体ポリエチレングリコール類およびそれらのオイル中の混合液で、分散液を調製することもできる。通常の保存および使用条件下では、これら製剤には保存剤を含有させて、微生物の成長を防止することができる。
注射用に好適な医薬製剤には、無菌の水溶液もしくは分散液ならびに無菌注射液もしくは分散液の即時調製用の無菌粉末などがある。いずれの場合も製剤は無菌とし、容易に注射できる程度の流動性でなければならない。その製剤は、製造および保管の条件下で安定でなければならず、細菌および真菌などの微生物による汚染を起こさないように保存しなければならない。担体は、例えば水、エタノール、多価アルコール(例:グリセリン、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコール)、それらの好適な混合液および植物油などを含む溶媒または分散媒とすることができる。
併用療法
本発明の化合物(例:式IおよびIa〜Ij)は、やはり式Iの化合物が有用な疾患もしくは状態の治療もしくは改善において有用であることができる他薬剤と併用することができる。そのような他薬剤は、その薬剤について通常使用される経路および量で、式Iの化合物と同時または順次に投与することができる。式Iの化合物を1以上の他薬剤と同時に用いる場合、そのような他薬剤および式Iの化合物を含む単位製剤の形での医薬組成物が好ましい。しかしながら前記併用療法は、式Iの化合物と1以上の他薬剤を、異なった投与計画で投与する療法も含むものである。
経口製剤を用いる場合、前記薬剤は単一の組み合わせ錠剤その他の経口製剤に組み合わせることができるか、またはそれらの薬剤を別個の錠剤その他の経口製剤として一緒に包装することができる。1以上の他の有効成分と併用する場合、本発明の化合物および他の有効成分を、それぞれを単独で使用する場合より低い用量で使用可能であることも想到される。従って、本発明の医薬組成物には、式Iの化合物以外に、1以上の他の有効成分を含むものが含まれる。
本発明の化合物(例:式I)と併用投与でき、別個にまたは同じ医薬組成物で投与することができる他の有効成分の例には、(i)HMG−CoAレダクターゼ阻害薬(一般的にはロバスタチン、シンバスタチン、ロスバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、リバスタチン、イタバスタチン、ピタバスタチンおよび他のスタチン類などのスタチン類)、(ii)胆汁酸封鎖剤(コレスチラミン、コレスチポールおよび架橋デキストランのジアルキルアミノアルキル誘導体、コレスチド(登録商標)、ロコレスト(LoCholest;登録商標)、(iii)ナイアシンならびにニコチニルアルコール、ニコチンアミドおよびニコチン酸またはそれの塩などの関連化合物(iv)ゲムフィブロジルならびにクロフィブラート、フェノフィブラート、ベザフィブラート、シプロフィブラートおよびエトフィブラート(etofibrate)などのフェノフィブリン酸誘導体(フィブリン酸化合物)のようなPPARα作働薬、(v)スタノールエステル類、β−シトステロール、チクエシドなどのステロールグリコシド類;およびエゼチミベなどのアゼチジノン類等のコレステロール吸収阻害薬、(vi)アバシミベおよびメリナミドなどアシルCoA:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害薬であって選択的ACAT−1およびACAT−2阻害薬および二重阻害薬を含むもの、(vii)プロブコールなどのフェノール系抗酸化剤、(viii)ミクロソームトリグリセリド転送タンパク質(MTP)/ApoB分泌阻害薬、(ix)ビタミンCおよびEならびにβ−カロテンなどの抗酸化ビタミン類、(x)甲状腺ホルモン様物質、(xi)LDL(低比重リポタンパク質)受容体誘発剤、(xii)例えば糖タンパク質IIb/IIIaフィブリノーゲン受容体拮抗薬およびアスピリンなどの血小板凝集阻害薬、(xiii)ビタミンB12(シアノコバラミンとも称される)、(xiv)葉酸またはナトリウム塩およびメチルグルカミン塩などのそれの 製薬上許容される塩もしくはエステル、(xv)阻害薬および作働薬の両方を含むFXRおよびLXRリガンド、(xvi)ABCA1遺伝子発現を強化する薬剤ならびに(xvii)回腸胆汁酸輸送剤などの患者の脂質プロファイルを改善する他の化合物などがあるが、これらに限定されるものではない。
患者の脂質プロファイルの改善(すなわち、HDL−Cの上昇およびLDL−Cの低下)に用いられる本発明の化合物と併用可能な好ましい種類の治療化合物には、スタチン類およびコレステロール吸収阻害薬のうちの一方または両方などがある。特には好ましいものは、シンバスタチン、エゼチミベまたはシンバスタチンとエゼチミベの両方と本発明の化合物との組み合わせである。ロバスタチン、ロスバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、リバスタチン、イタバスタチンおよびZD−4522などのシンバスタチン以外のスタチン類と本発明の化合物の組み合わせも好ましい。
最後に、本発明の化合物は、糖尿病、高血圧および肥満などの他の疾患を治療する上で有用な化合物、ならびに他の抗アテローム性動脈硬化性化合物と併用することができる。そのような組み合わせを用いて、糖尿病、肥満、アテローム性動脈硬化および異脂肪血症などの1以上の疾患または代謝症候群に関連する1以上の疾患を治療することができる。それらの組み合わせは、これら疾患の治療において相乗効果を示す可能性があることから、組み合わせを行わない場合には治療効果を得るには不十分であると考えられる用量などの低用量の有効成分を投与することが可能となり得る。
本発明の化合物と併用で投与することができる有効成分の例には、
(a)グリタゾン類および非グリタゾン類(例:ピオグリタゾン(pioglitazone)、エングリタゾン(englitazone)、MCC−555、ロシグリタゾン(rosiglitazone)、バラグリタゾン(balaglitazone)、T−131、LY−300512およびLY−818)などのPPARγ作働薬および部分作働薬;
(b)メトホルミンおよびフェンホルミンなどのビグアニド類;
(c)タンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害薬;
(d)ビルダグリプチン、シタグリプチンおよび・サクサグリプチンなどのジペプチジルペプチダーゼIV(DP−IV)阻害薬;
(e)例えばインシュリンリスプロ、インシュリングラルギン、インシュリン亜鉛懸濁液および吸入インスリン製剤などのインシュリンまたはインシュリン模倣薬;
(f)トルブタミド、グリピジド、グリメピリド、アセトへキサミド、クロルプロパミドおよび関連物などのスルホニル尿素類または関連物;
(g)α−グルコシダーゼ阻害薬(アカルボース、アジポシン(adiposine);カミグリボース;エミグリテート;ミグリトール;ボグリボース; プラジミシン−Q;およびサルボスタチンなど);
(h)ムラグリタザール(muraglitazar)、テサグリタザール(tesaglitazar)、ファルグリタザール(farglitazar)およびナベグリタザール(naveglitazar)などのPPARα/γ二重作働薬;
(i)GW501516ならびにWO97/28149に開示のものなどのPPARδ作働薬;
(j)グルカゴン受容体拮抗薬;
(k)GLP−1;GLP−1誘導体;エキセナチド(バイエッタ)のようなエキセンジン類などのGLP−1類縁体;および非ペプチジルGLP−1受容体作働薬;
(l)GIP−1;ならびに
(m)メグリチニド類(例:ナテグリニドおよびラペグリニド(rapeglinide))などの非スルホニル尿素系インシュリン分泌促進剤
などがあるが、これらに限定されるものではない。
本発明と併用可能なこれらの他の有効成分には、5−HT(セロトニン)阻害薬、神経ペプチドY5(NPY5)阻害薬、メラノコルチン4受容体(Mc4r)作働薬、カンナビノイド受容体1(CB−1)拮抗薬/逆作働薬およびβアドレナリン受容体作働薬などの抗肥満化合物などもある。これらは、本セクションで後にさらに詳細に挙げている。
これらの他の有効成分には、アスピリン、非ステロイド系抗炎症薬、糖質コルチコイド類、アザルフィジンならびにエトリコキシブ、セレコキシブ、ロフェコキシブおよびベクストラなどの選択的シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)阻害薬のような炎症状態を治療するのに用いられる有効成分などもある。
抗高血圧化合物も、本発明の化合物と有利に併用することができる。本発明の化合物とともに使用可能な抗高血圧化合物の例には、(1)ロサルタンなどのアンギオテンシンII拮抗薬;(2)エナラプリルおよびカプトプリルなどのアンギオテンシン変換酵素阻害薬(ACE阻害薬);(3)ニフェジピンおよびジルチアゼム(diltiazam)などのカルシウムチャンネル遮断薬;ならびに(4)エンドテリン拮抗薬などがある。
抗肥満化合物を本発明の化合物と併用投与することが可能であり、それには(1)NN703、ヘキサレリンおよびMK−0677などの成長ホルモン分泌促進薬および成長ホルモン分泌促進薬受容体作働薬/拮抗薬;(2)タンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−IB)阻害薬;(3)リモナバント(サノフィ・シンセラボ(Sanofi-Synthelabo))、AMT−251およびSR−14778およびSR141716A(サノフィ・シンセラボ)、SLV−319(ソルベイ(Solvay))、BAY65−2520(バイエル(Bayer))などのカンナビノイドCB受容体拮抗薬または逆作働薬のようなカンナビノイド受容体リガンド;(4)フェンフルラミン、デクスフェンフルラミン、フェンテルミンおよびシブトラミンなどの抗肥満セロトニン作働薬;(5)AD9677/TAK677(大日本/武田)、CL−316,243、SB418790、BRL−37344、L−796568、BMS−196085、BRL−35135A、CGP12177A、BTA−243、トレカドリン(Trecadrine)、ゼネカ(Zeneca)D7114およびSR59119Aなどのβ3−アドレナリン受容体作働薬;(6)オルリスタット(キセニカル(Xenical;登録商標))、トリトン(Triton)WR1339、RHC80267、リプスタチン、テトラヒドロリプスタチン、テアサポニン(teasaponin)およびジエチルアンベリフェリルホスフェートなどの膵リパーゼ阻害薬;(7)BIBP3226、J−115814、BIBO3304、LY−357897、CP−671906およびGI−264879Aなどの神経ペプチドY1拮抗薬;(8)GW−569180A、GW−594884A、GW−587081X、GW−548118X、FR226928、FR240662、FR252384、1229U91、GI−264879A、CGP71683A、LY−377897、PD−160170、SR−120562A、SR−120819AおよびJCF−104などの神経ペプチドY5拮抗薬;(9)メラニン濃縮ホルモン(MCH)受容体拮抗薬;(10)T−226296(武田)などのメラニン濃縮ホルモン1受容体(MCH1R)拮抗薬;(11)メラニン濃縮ホルモン2受容体(MCH2R)作働薬/拮抗薬;(12)SB−334867−Aなどのオレキシン−1受容体拮抗薬;(13)メラノタンIIなどのメラノコルチン作働薬;(14)CHIR86036(カイロン(Chiron))、ME−10142およびME−10145(メラキュア(Melacure))、CHIR86036(カイロン);PT−141およびPT−14(パラチン(Palatin))などの他のMc4r(メラノコルチン4受容体)作働薬;(15)5HT−2作働薬;(16)BVT933、DPCA37215、WAY161503およびR−1065などの5HT2C(セロトニン受容体2C)作働薬;(17)ガラニン拮抗薬;(18)CCK作働薬;(19)AR−R15849、GI181771、JMV−180、A−71378、A−71623およびSR146131などのCCK−A(コレシストキニン−A)作働薬;(20)GLP−I作働薬;(21)コルチコトロピン放出ホルモン作働薬;(22)ヒスタミンアミン受容体−3(H3)調節剤;(23)ヒオペラミド(hioperamide)、3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピルN−(4−ペンテニル)カーバメート、クロベンプロピット、ヨードフェンプロピット(iodophenpropit)、イモプロキシファン(imoproxifan)、GT2394(Gliatech)などのヒスタミン受容体−3(H3)拮抗薬/逆作働薬;(24)BVT3498およびBVT2733などの6−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ−1阻害薬(11β−HSD−1阻害薬)、(25)テオフィリン、ペントキシフィリン、ザプリナスト(zaprinast)、シルデナフィル、アムリノン、ミルリノン、シロスタミド(cilostamide)、ロリプラム(rolipram)およびシロミラスト(cilomilast)などのPDE(ホスホジエステラーゼ)阻害薬;(26)ホスホジエステラーゼ−3B(PDE3B)阻害薬;(27)GW320659、デスピラミン(despiramine)、タルスプラム(talsupram)およびノミフェンシンなどのNE(ノルエピネフリン)輸送阻害薬;(28)グレリン受容体拮抗薬;(29)組換えヒトレプチン(PEG−OB、ホフマン・ラ・ロッシュ)および組換えメチオニルヒトレプチン(アムゲン)などのレプチン;(30)レプチン誘導体;(31)[D−Phe6,β−Ala11,Phe13,Nle14]Bn(6−14)および[D−Phe6,Pへ13]Bn(6−13)プロピルアミドなどのBRS3(ボンベシン受容体サブタイプ3)作働薬;(32)GI−181771(グラクソ−スミスクライン)、SR146131(サノフィ・シンセラボ)、ブタビンジド(butabindide)、PD170292およびPD149164(ファイザー)などのCNTF(毛様体神経栄養因子);(33)アキソキン(axokine)(Regeneron)などのCNTF誘導体;(34)シブトラミンなどのモノアミン再取り込み阻害薬;(35)フィタン酸、4−[(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレニル)−1−プロペニル]安息香酸(TTNPB)およびレチノイン酸などのUCP−I(未結合タンパク質−1、2または3)活性化剤;(36)KB−2611(カロバイオ(KaroBio)BMS)などの甲状腺ホルモンβ作働薬;(37)セルレニンおよびC75などのFAS(脂肪酸合成酵素)阻害薬;(38)DGAT1(ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ1)阻害薬;(39)DGAT2(ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ2)阻害薬;(40)ACC2(アセチル−CoAカルボキシラーゼ−2)阻害薬;(41)糖質コルチコイド拮抗薬;(42)オレオイル−エストロンなどのアシル−エストロゲン類;(43)ジカルボキシレート輸送体阻害薬;(44)BIM−43073D、BIM−43004CなどのペプチドYY、PYY3−36、ペプチドYY類縁体、誘導体および断片、(45)NPY3−36、Nアセチル[Leu(28,31)]NPY24−36、TASP−Vおよびシクロ−(28/32)−Ac−[Lys28−Glu32]−(25−36)−pNPYなどの神経ペプチドY2(NPY2)受容体作働薬;(46)膵ペプチド(PP)などの神経ペプチドY4(NPY4)作働薬;(47)BIBP3226、J−115814、BIBO3304、LY−357897、CP−671906およびGI−264879Aなどの神経ペプチドY1(NPY1)拮抗薬;(48)ナルメフェン(レベックス(Revex;登録商標))、3−メトキシナルトレキソン、ナロキソンおよびナルトレキソンなどのオピオイド拮抗薬;(49)グルコース輸送体阻害薬;(50)リン酸輸送体阻害薬;(51)5−HT(セロトニン)阻害薬;(52)β−遮断薬;(53)ニューロキニン−1受容体拮抗薬(NK−1拮抗薬);(54)クロベンゾレックス(clobenzorex);(55)クロフォレックス(cloforex);(56)クロミノレックス(clominorex);(57)クロルテルミン(clortermine);(58)シクレキセドリン(cyclexedrine);(59)デキストロアンフェタミン;(60)ジフェメトキシジン、(61)N−エチルアンフェタミン;(62)フェンブトラゼート(fenbutrazate);(63)フェニソレクス(fenisorex);(64)フェンプロポレクス;(65)フルドレクス(fludorex);(66)フルミノレクス(fluminorex);(67)フルフリルメチルアンフェタミン;(68)レバムフェタミン(levamfetamine);(69)レボファセトペラン;(70)メフェノレックス;(71)メタンフェプラモン(metamfepramone);(72)メタンフェタミン;(73)ノルプソイドエフェドリン;(74)ペントレクス(pentorex);(75)フェンジメトラジン;(76)フェンメトラジン;(77)ピシロレクス(picilorex);(78)ファイトファーム57;(79)ゾニサミド、(80)アミノレックス;(81)アンフェクロラール;(82)アンフェタミン;(83)ベンズフェタミン;および(84)クロルフェンテルミンなどがある。
本発明の化合物を使用する上記の併用療法は、メタボリック症候群の治療においても有用であることができる。ある広く使用されている定義によれば、メタボリック症候群の患者は、(1)腹部肥満;(2)高トリグリセリド血症;(3)低高密度リポタンパク質コレステロール(HDL);(4)高血圧;および(5)高空腹時血糖(患者が糖尿病でもある場合には、II型糖尿病に特徴的な範囲となり得る。)という5つの症状群から選択される3以上の症状を有することを特徴とする。これらの各症状は、最近発表された報告書(Third Report of the National Cholesterol Education Program Expert Panel on Detection, Evaluation and Treatment of High Blood Cholesterol in Adults (Adult Treatment Panel III, or ATP III), National Institutes of Health, 2001, NIH Publication No. 01-3670)で臨床的に定義されている。メタボリック症候群の患者は、アテローム性動脈硬化および冠動脈心疾患などの上記で挙げた大血管および小血管の合併症を発症するリスクが高くなる。上記の組み合わせは、代謝症候群の複数の症状を同時に改善することができる(例えば、2つの症状、3つの症状、4つの症状または5つ全ての症状)。
CETPアッセイ
CETP阻害薬である化合物を確認することを目的としたIC50値を測定するためのイン・ビトロ連続アッセイを、コレステリルエステル脂質ドナーとしてBODIPY(登録商標)−CEを用いるエップス(Epps)ら記載の方法の変法に基づいて行った(Epps et al.(1995) Method for measuring the activities of cholesteryl ester transfer protein (lipid transfer protein), Chem. Phys. Lipids. 77, 51-63参照。)。
そのアッセイで用いた粒子は、下記の使用原料から形成した。DOPC(ジオレオイル・ホスファチジル・コリン)、BODIPY(登録商標)−CE(Molecular Probes C-3927)、トリオレイン(トリグリセリドの一種)およびアポHDLを含む合成ドナーHDL粒子を、非拡散性クエンチャー分子である、ダブシル(dabcyl)・ジセチルアミドを加えてバックグラウンドの蛍光を減らした以外は、実質的にエップス(Epps)らの報告に記載のプローブ超音波処理によって形成した。ダブシル・ジセチルアミドは、ジイソプロピルアミン触媒の存在下にダブシルn−コハク酸イミドをジセチルアミンとともにDMF中で95℃にて終夜加熱することで製造した。ヒト血液からの自然のリポタンパク質を、アクセプター粒子として用いた。密度1.063g/mL未満の粒子を、超遠心によって回収した。これらの粒子には、VLDL、IDLおよびLDLが含まれる。粒子濃度は、BCAアッセイ(Pierce, USA)によって測定したタンパク質濃度によって表現した。粒子は、用時まで4℃で保存した。
ダイネックス・ミクロフルオル(Dynex Microfluor)2U字底黒色96ウェルプレート(カタログ番号7205)でアッセイを行った。CETP、1×CETP緩衝液(50mM Tris、pH7.4、100mM NaCl、1mM EDTA)および最終濃度の1/2濃度のアクセプター粒子を含むアッセイカクテルを調製し、そのアッセイカクテル100μLをプレートの各ウェルに加えた。被験化合物のDMSO溶液を、容量3μLで加えた。プレートをプレート振盪器上で混合してから、25℃で1時間インキュベートした。ドナー粒子、残りのアクセプター粒子および1×CETP緩衝液を含む第2のアッセイカクテルを調製した。その第2のアッセイカクテル47μLを反応ウェルに加えて、アッセイを開始した。アッセイは、最終容量150μLで25℃にて行った。材料の最終濃度は、化合物の試験の場合は、5ng/Lドナー粒子、30ng/Lアクセプター粒子(それぞれタンパク質含有量によって表す。)、1×CETP緩衝液、0.8nM組換えヒトCETP(CHO細胞中で発現させ、部分的に精製したもの。)および2%以下のDMSOであった。そのアッセイは、Ex=480nm、Em=511nmで45秒ごとにサンプルの読み取りを行い、496nmでのカットオフフィルターを用い、光電子増倍管設定が中であり、較正がオンであり、6回読み取り/ウェルとした25℃での45分動力学的走査に設定した蛍光プレート読み取り装置(モレキュラー・デバイシーズ・スペクトラマックス・ジェミニXS(Molecular Devices Spetramax GeminiXS))に従った。
データは初期速度を得ることで評価し、多くの場合0〜500もしくは1000秒の曲線の擬似直線部分にわたっての相対蛍光単位/秒で表した。阻害薬を含むサンプルの速度と未阻害(DMSOのみ)陽性対照の速度との比較で、阻害パーセントを得た。シグモイド4パラメータ式に適合させた阻害パーセント−阻害薬濃度対数値のプロットを用いて、IC50を計算した。
下記の図式および実施例は、本発明についての理解をさらに深めることを目的として提供されるものである。原料は公知の手順を用いて、または下記に示した方法に従って製造される。
実施例は、いかなる形でも本発明を限定するものと解釈すべきではない。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって定義される。本発明の化合物は、上記アッセイを用いた測定で50μM以下のIC50値を有する。
Figure 0004491062
本発明で用いられる中間体1−2、1−3、1−4、1−5および1−6は、購入することができるか、図式1に示した方法に従って製造することができる。適切に置換された2−ハロアニリン1−1(Rおよびpは特許請求の範囲で定義の通りであり、ハロゲンは好ましくはヨウ素または臭素である。)を、高温にてDMF中でCuCNによって処理して、相当する2−シアノアニリンを得る。別法として、パラジウム(II)塩の存在下またはある種の銅もしくはニッケル錯体の存在下にKCNおよびCuIで1−1を処理することで、ニトリルを得ることができる(Smith, M. B. and March, J. ″March′s Advanced Organic Chemistry″, 5th Ed., John Wiley and Sons, New York, pp. 867 (2001)およびそこでの参考文献参照)。無希釈またはTHFもしくはアセトニトリルなどの溶媒中にて、ジヨードメタンの存在下に、亜硝酸イソアミル、亜硝酸n−ペンチル、亜硝酸t−ブチルなどで1−2を処理することでヨウ化物1−3を製造する(例えばSmith et al., J. Org. Chem. 55, 2543, (1990)およびそこでの参考文献参照)。別法として、亜硝酸イソアミル、亜硝酸n−ペンチル、亜硝酸t−ブチル、亜硝酸ナトリウム、亜硝酸などを用いてジアゾニウムを形成し、次にヨウ素またはヨウ化銅、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、ヨウ化テトラブチルアンモニウムなどのヨウ化物塩の存在下に加熱することで、前記ヨウ化物を製造することができる。塩化メチレン中にてDIBALで1−3を還元することで、アルデヒド1−4を得る。メタノールまたはエタノール等中にて水素化ホウ素ナトリウムなどでアルデヒド1−4を還元することで、アルコール1−5を得る。塩化メチレン、ジクロロエタンなどの溶媒中、四臭化炭素およびトリフェニルホスフィンで1−5を処理することで、ベンジルブロマイド1−6を得る(Smith, M. B. and March, J. ″March′s Advanced Organic Chemistry″, 5th Ed., John Wiley and Sons, New York, pp. 518-519 (2001)およびそこでの参考文献参照)。
Figure 0004491062
本発明の中間体2−2および2−3(R、pおよびA3は、特許請求の範囲で定義の通りである。)は、図式2に示した方法に従って製造することができる。2−シアノヨードベンゼン2−1は、購入することができるか、図式1に示した手順に従って製造することができる。化合物2−2は、スズキまたはスティル反応またはそれらの変法により、ミヤウラらの報告(Miyaua et al., Chem. Rev. 95, 2457 (1995))およびそこに引用の参考文献に記載の方法に従って、ならびにスミスらの著作(Smith, M. B. and March, J. ″March′s Advanced Organic Chemistry″, 5th Ed., John Wiley and Sons, New York, pp. 868-869 (2001))およびそこに引用の参考文献に記載の方法に従って、適切に置換されたアリール−またはヘテロアリール−ボロン酸、−ボロン酸エステルまたは−トリアルキルスズとヨウ化物2−1とのパラジウム触媒交差カップリングを用いて製造される。ジエチルエーテル中にて水素化リチウムアルミニウムを用いてニトリル2−2の還元を行って、2−アミノメチルアニリン2−3を得る。別法として、メタノール、エタノール等中にてパラジウム/炭素またはラネーニッケル水素雰囲気下に前記ニトリルを還元することができる。ニトリルを還元してアミノメチル基を得る他の方法がスミスらの著作(Smith, M. B. and March, J. ″March′s Advanced Organic Chemistry″, 5th Ed., John Wiley and Sons, New York, pp. 1204 (2001))およびそれの参考文献に記載されている。
Figure 0004491062
本発明の化合物3−4(R、R、p、A、Aおよびnは特許請求の範囲で定義の通りである。)は、図式3に示した手順に従って製造することができる。ベンジルアミン3−1は購入することができるか、図式2に記載の手順に従って製造することができる。2位に脱離基を有する適切に置換された酢酸アルキルと3−1との反応によって、2級アミン3−2を得る。酢酸アルキルは購入可能であるか、公知の方法を用いて製造することができる。好ましい脱離基は臭素またはヨウ素であるが、メシレート、トシレートなども可能であり、溶媒は塩化メチレン、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタンなどであることができる。その反応は、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリンなどの塩基を用いて、または用いずに行うことができる。3−2のエステル官能基の還元によって、アミノアルコール3−3を得る。好ましい還元試薬はエーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジオキサンなどの溶媒中のLiAlHである。エステル還元の他の方法は、マーチの著作(″March′ s Advanced Organic Chemistry″ 5th Ed., John Wiley and Sons, New York, pp 1551)に記載されている。塩化メチレン、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタンなどの溶媒中のホスゲン(Y=Cl)またはトリホスゲン(Y=OCCl)もしくはカルボニル−ジイミダゾール(Y=イミダゾール)などのホスゲン等価物ならびにトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリンなどの塩基を用いてアミノアルコール3−3を環化させて、オキサゾリジノン3−4を得ることができる。キラルクロマトグラフィーによって、エナンチオマー的に純粋な生成物を得ることができる。
Figure 0004491062
本発明の化合物4−3(R、R、p、A、Aおよびnは特許請求の範囲で定義の通りである。)は、図式4に示した方法に従って製造することができる。適切に置換されたベンジルアミン4−1を適切に置換されたオキシランと反応させて、アミノアルコール4−2を得ることができる。そのオキシラン類は購入することが可能であるか、マーチの著作(″March′s Advanced Organic Chemistry″ 5th Ed., John Wiley and Sons, New York, pp 1247)に記載の方法に従って相当するアルデヒドおよび硫黄イリドから製造することができる。別法として、オレフィンのエポキシ化、ハロヒドリンもしくは1,2−ジオールの環化、またはマーチの著作(″March′s Advanced Organic Chemistry″ 5th Ed., John Wiley and Sons, New York, pp 1051)に記載の他の方法からエポキシドを製造することができる。この反応に好ましい溶媒はイソプロパノールである。別法として、Yb(OTf)などのルイス酸触媒を用いてアセトニトリルなどの溶媒中でエポキシドの開環を行うことができる。塩化メチレン、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタンなどの溶媒中のホスゲン(Y=Cl)またはトリホスゲン(Y=OCCl)もしくはカルボニル−ジイミダゾール(Y=イミダゾール)などのホスゲン等価物ならびにトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリンなどの塩基を用いてアミノアルコール4−2を環化させて、オキサゾリジノン4−3を得ることができる。あるいは塩化メチレン、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタンなどの溶媒中トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基の存在下にジベンジルジカーボネートまたはクロルギ酸ベンジルなどの試薬で処理することで、アミノアルコール4−2を適切なカーバメートに変換することができる。次に、得られたカーバメートを、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタンなどの溶媒中にてリチウム−、ナトリウム−またはカリウムヘキサメチルジシラジドなどの塩基で処理することで、オキサゾリジノン4−3とすることができる。キラルクロマトグラフィーによって、エナンチオマー的に純粋な生成物を得ることができる。
Figure 0004491062
本発明の化合物5−5(R、R、p、A、Aおよびnは特許請求の範囲で定義の通りである。)は、図式5に示した方法に従って製造することができる。適切に置換されたアミノアルコール5−1を図式4に示した方法に従って製造することができ、優先的にt−ブチルカーバメート(BOC)またはベンジルカーバメート(Cbz)などのカーバメートとして保護することができる。他のカーバメートおよび窒素のための別の保護基が、文献(″Protective Groups in Organic Synthesis″, 3rd Ed. John Wiley and Sons, New York, pp 494)に記載されている。BOCまたはCbz基による窒素の保護は、塩化メチレン、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタンなどの適切な溶媒中にてジ−t−ブチルジカーボネートまたはジベンジルジカーボネートと5−1を反応させることで行うことができる。トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリンなどの適切な塩基の存在下に塩化メチレン、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等中にてメタンスルホニルクロライドと反応させることで、アルコール5−2をアジド5−3に変換することができる。別法として、アルコールをトシレート、ヨウ素、臭素などの別の脱離基に変換することができる。次に、得られたメシレートを、DMF、DMPUなどの適切な溶媒中にてNaN、LiN、BuNNなどのアジド源によって置き換える。アジド5−3は、THF中にてジフェニルホスホリルアジド、ジエチルアゾジカルボキシレートおよびトリフェニルホスフィンでアルコール5−2を処理することによっても製造可能である。EtOAc、THF、EtOHなどの適切な溶媒中、PtOまたはPd/Cなどの金属触媒で水素化することで、アジド5−3を還元することができる。還元および保護基脱離後に、ジアミン5−4が得られる。BOC保護基の場合、TFA/CHClが好ましい脱離方法である。CBZ保護基の場合、EtOAc、THF、EtOHなどの適切な溶媒中でのPtOまたはPd/Cなどの金属触媒での水素化が好ましい脱離方法である。塩化メチレン、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタンなどの溶媒中のホスゲン(Y=Cl)またはトリホスゲン(Y=OCCl)もしくはカルボニル−ジイミダゾール(Y=イミダゾール)などのホスゲン等価物ならびにトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリンなどの塩基を用いてジアミン5−4を環化させて、イミダゾリジノン5−5を得る。キラルクロマトグラフィーによってエナンチオマー的に純粋な生成物を得ることができる。
Figure 0004491062
本発明の化合物6−4(R、R、p、A、Aおよびnは特許請求の範囲で定義の通りである。)は、図式6に示した方法に従って製造することができる。メタノール、エタノール、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン中にて水素化ホウ素ナトリウム、水素化シアノホウ素ナトリウム、水素化ホウ素トリアセトキシナトリウムなど還元剤の存在下に、またはスミスらの著作(Smith, M. B. and March, J. ″March′s Advanced Organic Chemistry″, 5th Ed., John Wiley and Sons, New York, pp. 1187-1189 (2001))およびそれに引用の参考文献に記載の方法に従って、6−1を適切に置換された保護アミノアルデヒド(購入可能であるか、公知の方法によって製造可能である。)処理することで6−2を得る。この変換の好ましい条件は、触媒の酢酸を含むメタノール中での水素化シアノホウ素ナトリウムである。6−2を脱保護することで6−3を得る。BOC保護基の場合、TFA/CHClが好ましい脱保護方法である。次に、塩化メチレン、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタンなどの溶媒中のホスゲン(Y=Cl)またはトリホスゲン(Y=OCCl)もしくはカルボニル−ジイミダゾール(Y=イミダゾール)などのホスゲン等価物ならびにトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリンなどの塩基を用いてジアミン6−3を環化させて、イミダゾリジノン6−4を得る。キラルクロマトグラフィーを用いて、エナンチオマー的に純粋な生成物を得ることができる。
Figure 0004491062
本発明の化合物7−5(R、R、p、A、Aおよびnは特許請求の範囲で定義の通りである。)は、図式7に示した方法に従って製造することができる。図式4に記載の方法に従って製造したアミン7−1を適切なジカーボネートまたはクロルギ酸エステルで処理することで7−2を得る。トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリンなどの適切な塩基の存在下に塩化メチレン、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等中にてメタンスルホニルクロライドと反応させることで、7−2をアジド7−3に変換することができる。別法として、前記アルコールをトシレート、ヨウ化物、臭化物などの別の脱離基に変換することができる。次に、DMF、DMPUなどの適切な溶媒中にてNaN、LiN、BuNNなどのアジド源によってメシレートを置き換える。アジド7−3は、THF中ジフェニルホスホリルアジド、ジエチルアゾジカルボキシレートおよびトリフェニルホスフィンでアルコール5−2を処理することによっても製造することができる。Rがベンジルである場合、溶媒としてTHFを用いてPtOにてHでアジド7−3を還元して、アミン7−4とすることができる。7−4の環化によるイミダゾリジノン7−5の製造は、THF、ジメトキシエタン、DMF、DMAなどの適切な溶媒中にてリチウムジイソプロピルアミドまたはリチウム−、ナトリウム−またはカリウムビス(トリメチルシリル)アミドなどの適切な塩基を用いることで行う。キラルクロマトグラフィーによって、エナンチオマー的に純粋な生成物を得ることができる。
Figure 0004491062
化合物8−1(図式5,6および7に記載の方法に従って製造)(R、R、A、A、pおよびnは特許請求の範囲で定義の通りである。)は、リチウムジイソプロピルアミドまたはリチウム−、ナトリウム−またはカリウムビス(トリメチルシリル)アミドなどの適切な塩基の存在下にTHF、ジメトキシエタン、DMF、DMAなどの適切な溶媒中にて、ハロゲン化アルキル、トシル酸アルキル、メシル酸アルキルなど(例えばヨウ化メチル)の適切なアルキル化剤で処理することで8−2に変換することができる。
Figure 0004491062
本発明で用いられる中間体9−3および9−4(R、pおよびAは特許請求の範囲で定義の通りである。)は、図式9に示した方法に従って製造することができる。図式2に示した方法に従って製造される適切に置換されたベンジルニトリル9−1を、エタノール、プロパノールなどの適切なアルコール水溶液中にて水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムなどの塩基とともに加熱することで、適切に置換された安息香酸9−2を得ることができる(スミスらの著作(Smith, M. B. and March, J. ″March′s Advanced Organic Chemistry″, 5th Ed., John Wiley and Sons, New York, pp. 1179-1180 (2001))およびそこでの参考文献参照。)。テトラヒドロフランなどの溶媒中にてボランなどの還元剤で安息香酸9−2を還元してベンジルアルコール9−3とすることができる(スミスらの著作(Smith, M. B. and March, J. ″March′s Advanced Organic Chemistry″, 5th Ed., John Wiley and Sons, New York, pp. 1549 (2001))およびそこでの参考文献参照。)。別法として、トリメチルシリルジアゾメタンで処理する等の公知の方法によって9−2をエステル化することができ、得られたエステルをLiAlHなどで還元してアルコール9−3とすることができる。塩化メチレン、ジクロロエタンなどの溶媒中にてトリフェニルホスフィンおよび四臭化炭素などの試薬を用いて、中間体9−3をベンジルブロマイド9−4に変換することができる(スミスらの著作(Smith, M. B. and March, J. ″March′s Advanced Organic Chemistry″, 5th Ed., John Wiley and Sons, New York, pp. 518-519 (2001))およびそこでの参考文献参照。)。
Figure 0004491062
本発明の中間体10−4(R、R、A、pおよびnは特許請求の範囲で定義の通りである。)は、図式10に示した方法に従って、ニトロアルカンとの縮合によって置換ニトロアルコール10−2を得ることで、適切に置換されたベンズアルデヒド10−1から製造することができる。この反応は、エタノール、メタノールなどの溶媒中にて水酸化ナトリウムなどの塩基水溶液を触媒として行うことができる。メタノール、エタノールなどのアルコール系溶媒中にて水素ガスおよび酸水溶液の存在下にラネーニッケル、パラジウム/活性炭または酸化白金などの還元剤でニトロアルコール10−2を還元して、アミノアルコール10−3を得ることができる(Langer, O., et al., Bioorg. Med. Chem., 2001, 9, 677-694参照。)。塩化メチレン、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタンなどの溶媒中、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基とともにホスゲン(Y=Cl)、トリホスゲン(Y=OCCl)もしくはカルボニル−ジイミダゾール(Y=イミダゾール)などの試薬を用いてアミノアルコール10−3を環化させて、オキサゾリジノン10−4とすることができる。
Figure 0004491062
本発明の中間体11−4(R、R、A、pおよびnは特許請求の範囲で定義の通りである。)は、図式11に示した方法に従って製造することができる。購入可能であるかグリニャル試薬および有機リチウムのような他の有機金属試薬を用いる公知の方法によって製造可能なアミノ酸のN−カルバモイル−(N−メトキシ−N−メチル)アミド11−1を処理することで、相当するケトン11−2を得る。アルコール系溶媒またはTHF中水素化ホウ素ナトリウムもしくは水素化ホウ素亜鉛で、THF中にてフェニルジメチルシランなどの他の還元剤でケトンを処理することで、アルコール11−3を得て、それをMeOH、EtOHなどおよびTHF、ジオキサン、ジメトキシエタンなどの溶媒中にてKOHなどの塩基で処理することで環化して、オキサゾリジノン11−4とすることができる。
Figure 0004491062
本発明の化合物12−3(R、R、R、A、A、pおよびnは特許請求の範囲で定義の通りである。)は、図式12に示した方法に従って製造することができる。テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなどの溶媒中にてナトリウムヘキサメチルジシラジドまたは水素化ナトリウムなどの塩基を用い、図式10および11に示した方法に従って製造されるオキサゾリジノン12−2を図式9に示した方法に従って製造されるベンジルブロマイド12−1でアルキル化することで、生成物12−3を得ることができる。
Figure 0004491062
本発明の化合物13−4(R、R、R、A、A、pおよびnは特許請求の範囲で定義の通りである。)は、図式13に示した方法に従って製造することができる。テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジエチルエーテルなどの溶媒中にてナトリウムヘキサメチルジシラジドまたは水素化ナトリウムなどの塩基を用い、図式1に示した方法に従って製造することができるベンジルブロマイド13−1で、図式10および11に示した方法に従って製造されるオキサゾリジノン13−2をアルキル化することにより、生成物13−3を得ることができる。スズキまたはスティル反応またはそれらの変法により、ミヤウラらの報告(Miyaua et al., Chem. Rev. 95, 2457 (1995))およびそこに引用の参考文献に記載の方法に従って、ならびにスミスらの著作(Smith, M. B. and March, J. ″March′s Advanced Organic Chemistry″, 5th Ed., John Wiley and Sons, New York, pp. 868-869 (2001))およびそこに引用の参考文献に記載の方法に従って、適切に置換されたアリール−またはヘテロアリール−ボロン酸、−ボロン酸エステルまたは−トリアルキルスズとヨウ化物13−3とのパラジウム触媒交差カップリングを用いて、化合物13−4を製造する。
Figure 0004491062
本発明の化合物14−5(R、R、A、A、pおよびnは特許請求の範囲で定義の通りである。)は、図式14に示した方法に従って製造することができる。ベンジルアルコール14−1は購入することができるか、図式9に示した手順に従って製造することができる。14−1をデス−マーチンペリヨージナンと反応させることで、相当するベンジルアルデヒド14−2を得る。1級ヒドロキシル基を酸化してアルデヒドとする他の方法を用いることができ、それは例えばスウェルン酸化条件、過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム、クロロクロム酸ピリジニウム、三酸化硫黄−ピリジンなどがある。トリメチルシリルシアニドおよび触媒量のヨウ化亜鉛で処理し、次に水素化リチウムアルミニウムなどの還元剤で還元することで、相当するシリル化シアノヒドリンを介して14−2から2−アミノ−1−フェニルエタノール14−3を製造することができる。別法として、シアン化カリウムによる処理とそれに続く還元によって、相当するシアノヒドリンを介して、14−2から2−アミノ−1−フェニルエタノール14−3を製造することができる。塩化メチレン、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタンなどの溶媒中、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基とともにホスゲン(Y=Cl)、トリホスゲン(Y=OCCl)もしくはカルボニル−ジイミダゾール(Y=イミダゾール)などの試薬を用いて2−アミノ−1−フェニルエタノール14−3を環化させて、オキサゾリジノン14−4を得ることができる。テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジエチルエーテルなどの溶媒中、ナトリウムヘキサメチルジシラジドまたは水素化ナトリウムなどの塩基を用いて、オキサゾリジノン14−4をアルキル、ヘテロアルキル、アリールまたはヘテロアリールブロマイドでアルキル化して、生成物14−5を得ることができる。キラルクロマトグラフィーによって、エナンチオマー的に純粋な生成物を得ることができる。
Figure 0004491062
本発明の化合物15−6(R、R、R、A、A、pおよびnは特許請求の範囲で定義の通りである。)は、図式15に示した方法に従って製造することができる。アルデヒド15−1は購入可能であるか、図式1に示した手順に従って製造することができる。15−1をニトロアルカンと縮合させることで、置換ニトロアルコール15−2を得る。この反応は、エタノール、メタノールなどの溶媒中にて水酸化ナトリウムなどの塩基水溶液を触媒として行うことができる。メタノール、エタノールなどのアルコール系溶媒中にて水素ガスおよび酸水溶液の存在下にラネーニッケル、パラジウム/活性炭または酸化白金などの還元剤でニトロアルコール15−2を還元して、アミノアルコール15−3を得ることができる(Langer, O., et al., Bioorg. Med. Chem., 2001, 9, 677-694参照。)。塩化メチレン、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタンなどの溶媒中、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基とともにホスゲン(Y=Cl)、トリホスゲン(Y=OCCl)もしくはカルボニル−ジイミダゾール(Y=イミダゾール)などの試薬を用いてアミノアルコール15−3を環化させて、オキサゾリジノン15−4とすることができる。スズキまたはスティル反応またはそれらの変法により、ミヤウラらの報告(Miyaua et al., Chem. Rev. 95, 2457 (1995))およびそこに引用の参考文献に記載の方法に従って、ならびにスミスらの著作(Smith, M. B. and March, J. ″March′s Advanced Organic Chemistry″, 5th Ed., John Wiley and Sons, New York, pp. 868-869 (2001))およびそこに引用の参考文献に記載の方法に従って、適切に置換されたアリール−またはヘテロアリール−ボロン酸、−ボロン酸エステルまたは−トリアルキルスズ化合物とヨウ化物15−4とのパラジウム触媒交差カップリングを用いて、オキサゾリジノン15−5を製造する。テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジエチルエーテルなどの溶媒中、ナトリウムヘキサメチルジシラジドまたは水素化ナトリウムなどの塩基を用いて、オキサゾリジノン15−5をアルキル、ヘテロアルキル、アリールまたはヘテロアリールブロマイドでアルキル化して、生成物15−6を得ることができる。キラルクロマトグラフィーによって、エナンチオマー的に純粋な生成物を得ることができる。
Figure 0004491062
本発明の化合物16−5(R、R、R、A、A、pおよびnは特許請求の範囲で定義の通りである。)は、図式16に示した方法に従って製造することができる。アルデヒド16−1は購入可能であるか、図式1に示した手順に従って製造可能である。エバンスらの報告(Evans, D.A. et al, J. Am. Chem. Soc, 2002, 124, 392-3)に記載の方法に従って、キラルなN−アシルオキサゾリジノンと16−1を縮合させることで、アルドール付加物16−2を得る。キラルなN−アシルオキサゾリジノンは、購入可能であるか、アガーらの報告(Ager, D.J. ; Allen, D.A.; Schaad, D.R. Synthesis 1996, 1283-5)に記載の方法に従って製造可能である。化合物16−2を加水分解して相当する酸とし、ジフェニルホスホルアジデートおよびトリアルキルアミン塩基で処理してクルチウス転位を行うことで、キラルなオキサゾリジノン16−3を得ることができる。スズキまたはスティル反応またはそれらの変法により、ミヤウラらの報告(Miyaua et al., Chem. Rev. 95, 2457 (1995))およびそこに引用の参考文献に記載の方法に従って、ならびにスミスらの著作(Smith, M. B. and March, J. ″March′s Advanced Organic Chemistry″, 5th Ed., John Wiley and Sons, New York, pp. 868-869 (2001))およびそこに引用の参考文献に記載の方法に従って、適切に置換されたアリール−またはヘテロアリール−ボロン酸、−ボロン酸エステルまたは−トリアルキルスズ化合物とヨウ化物16−3とのパラジウム触媒交差カップリングを用いて、オキサゾリジノン16−4を製造する。テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジエチルエーテルなどの溶媒中、ナトリウムヘキサメチルジシラジドまたは水素化ナトリウムなどの塩基を用いて、オキサゾリジノン16−4をアルキル、ヘテロアルキル、アリールまたはヘテロアリールブロマイドでアルキル化して、生成物16−5を得ることができる。キラルクロマトグラフィーによって、エナンチオマー的に純粋な生成物を得ることができる。別法として、オキサゾリジノン16−3を適切なブロマイドでアルキル化して化合物16−6を得て、それについて適切に置換されたアリール−またはヘテロアリール−ボロン酸、−ボロン酸エステルまたは−トリアルキルスズ化合物を用いてスズキもしくはスティル反応またはそれらの変法を行うことで、生成物16−5を得る。
(実施例1)
Figure 0004491062
2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
2リットルフラスコに4−アミノ−3−ヨードベンゾトリフルオリド100g(0.348mol)、CuCN40gおよびDMF750mLを入れた。混合物を加熱して還流状態とし、それを1時間維持した。反応液を冷却し、濃水酸化アンモニウム300mLを含む水3リットルに投入した。混合物にCHCl 1リットルを加えた。混合物をセライトで濾過した。層を分離し、水層をCHClで逆抽出した。有機抽出液を合わせ、溶媒を減圧下に除去した。残留物をエーテル1.5リットルに溶かし、得られた溶液を1N水酸化アンモニウム、重亜硫酸ナトリウム水溶液、1N HCl水溶液およびブラインで洗浄した。溶液を無水MgSOで脱水し、MgSO層を上に乗せたシリカゲル層で濾過した。その層をエーテル.5リットルで洗浄した。エーテル溶液を合わせ、濃縮して750mLとし、室温で放置した。2日後、得られた固体を回収し、ヘキサンで洗浄し、真空乾燥して、2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを得た。H NMR(CDCl、500MHz)δ7.68(s、1H)、7.58(d、J=8.5Hz、1H)、6.81(d、J=8.5Hz、1H)、4.80(brs、2H)。
(実施例2)
Figure 0004491062
2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(15.1g)およびジヨードメタン(24mL)のアセトニトリル(150mL)溶液に35℃で、亜硝酸t−ブチル(21mL)を滴下した。滴下中、反応液は30〜35℃に維持した。反応を30分間熟成させ、加熱して60℃として30分間経過させた。反応混合物を冷却し、エーテルで希釈し、水で2回、重亜硫酸ナトリウム水溶液で2回、水、次にブラインで洗浄した。溶液を無水MgSOで脱水し、シリカゲル層で濾過し、濃縮して、赤色油状物100gを得た。ヘキサン、3:1ヘキサン/CHClおよび1:1ヘキサン/CHClで順次溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって生成物を精製して、2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを得た。H NMR(CDCl、500MHz)δ8.10(d、J=8.5Hz、1H)、7.85(d、J=1.8Hz、1H)、7.52(dd、J=8.5、1.8Hz、1H)。
(実施例3)
Figure 0004491062
5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−カルボニトリル
2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(2.0g、6.7mmol)および(5−イソプロピル−2−メトキシフェニル)ボロン酸(1.6g、8.4mmol)のジメチルエチレングリコール(30.4mL)溶液に、2M NaCO(6.8mL)、エタノール(9.6mL)および水(10mL)を加えた。溶液を窒素で2分間脱気した。Pd(PPh(774mg、0.67mmol)を加え、溶液を窒素で再度2分間脱気した。溶液を40mLマイクロ波管2本に等量ずつ分けた。各管を窒素で1分間脱気し、密閉し、マイクロ波リアクターに入れた。温度が150℃に達するまでワット数を200Wに設定し、それから温度を150℃に10分間保持した。管を冷却して室温とし、合わせ、HO(50mL)に投入し、EtOAc(100mL)で抽出した。有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。15%CHCl/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによる精製によって、5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−カルボニトリルを明黄色油状物として得た。R=0.65(25%EtOAc/ヘキサン)。H NMR(CDCl、500MHz)δ7.97(s、1H)、7.85(d、J=8.0Hz、1H)、7.63(d、J=8.0Hz、1H)、7.31(dd、J=8.5、2.0Hz、1H)、7.12(d、J=2.0Hz、1H)、6.97(d、J=8.5Hz、1H)、3.82(s、3H)、2.93(m、1H)、1.27(d、J=7.0Hz、6H)。
(実施例4)
Figure 0004491062
1−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メタンアミン
5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−カルボニトリル(996.2mg、3.12mmol)をEtO(33mL)に溶かし、冷却して0℃とした。LAH(1M EtO溶液12.49mL、12.49mmol)を注射器によって滴下した。0℃で10分間攪拌後、反応液を昇温させて室温とし、室温で6時間攪拌した。HO 1.5mL(激しいガス発生)をゆっくり滴下し、次に30%NaOH1.5mL、次にHO3.0mL滴下することで反応停止した。得られたゼラチン状沈澱をCHCl20mLで5回洗浄し、有機洗浄液をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。0.1%EtNを含む2%MeOH/CHClを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって残留物を精製することで、1−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メタンアミンを得た。R=0.30(10%MeOH/CHCl)。LCMS=324.3(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.77(s、1H)、7.55(d、J=6.8Hz、1H)、7.32(d、J=7.8Hz、1H)、7.25(dd、J=8.3、2.1Hz、1H)、7.00(d、J=2.1Hz、1H)、6.92(d、J=8.4Hz、1H)、3.66〜3.74(m、5H)、2.91(m、1H)、1.26(d、J=6.9Hz、6H)。
(実施例5)
Figure 0004491062
4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル](ヒドロキシ)酢酸メチル
[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル](ヒドロキシ)酢酸(510mg、1.77mmol)のベンゼン(10mL)溶液に、MeOH(1.5mL)と次に(トリメチルシリル)ジアゾメタン(2Mヘキサン溶液1.06mL、2.12mmol)を加えた。10分後、HOAc数滴で反応停止した(黄色が消えるまで加えた。)。反応液を濃縮し、10%から80%EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル](ヒドロキシ)酢酸メチルを得た。H NMR(CDCl、500MHz)δ7.94(s、2H)、7.85(s、1H)、5.32(s、1H)、3.83(s、3H)、3.68(bs、1H)。
段階B:[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル](ブロモ)酢酸メチル
[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル](ヒドロキシ)酢酸メチル(300mg、0.993mmol)をCHCl(10mL)に溶かした。溶液を冷却して0℃とし、CBr(659mg、1.986mmol)を加え、次にPPh(521mg、1.986mmol)を加えた。1時間後、反応液を昇温させて室温とし、室温で1時間攪拌した。反応液をCHClを用いて短いシリカゲル層で濾過した。濾液を濃縮し、残留物を5%EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル](ブロモ)酢酸メチルを得た。R=0.24(5%EtOAc/ヘキサン)。H NMR(CDCl、500MHz)δ8.02(s、2H)、7.87(s、1H)、5.41(s、1H)、3.83(s、3H)。
段階C:[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)酢酸メチル
[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル](ブロモ)酢酸メチル(237.7mg、0.651mmol)の入ったフラスコに、1−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メテナミン(102.1mg、0.316mmol)のCHCl(4mL)溶液を加えた。反応液を室温で5時間攪拌し、EtOAc(50mL)で希釈した。有機溶液を水およびブラインで洗浄した(各15mL)。有機抽出液をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(5%から15%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)酢酸メチルを得た。R=0.33(15%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=608.4(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.76〜7.79(m、3H)、7.62(s、1H)、7.56(d、J=7.8Hz、1H)、7.31(d、J=7.8Hz、1H)、7.23(dd、J=8.2、1.9Hz、1H)、6.96(m、1H)、6.89(d、J=8.5Hz、1H)、4.30(m、1H)、3.54〜3.70(m、8H)、2.87(m、1H)、1.21〜1.23(m、6H)。
段階D:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)エタノール
[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)酢酸メチル(13.2mg、0.0217mmol)の溶液をEtO(1.5mL)に溶かし、冷却して0℃とした。LAH(1M LAH溶液108.5mL、0.1085mmol)を注射器によって滴下した。反応液を昇温させて室温とし、室温で1時間攪拌した。HO(100μL)と次に1N NaOH(100μL)、次にHO(300μL)を加えることで反応停止した。ゼラチン状沈澱をCHClで数回洗浄した。有機洗浄液を、2%MeOH/CHClを用いてシリカゲル層で濾過し、濾液を濃縮した。25%EtOAc/ヘキサンを用いるPTLCによって残留物を精製して、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)エタノールを得た。R=0.27(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=580.4(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.79(s、1H)、7.75(s、2H)、7.63〜7.68(m、1H)、7.55(d、J=7.8Hz、1H)、7.31(d、J=7.8Hz、1H)、7.23(m、1H)、6.94(m、1H)、6.89(m、1H)、3.43〜3.76(m、9H)、2.86(m、1H)、1.90(bs、1H)、1.20(d、J=6.8Hz、6H)。
段階E:4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン
ホスゲン(20%トルエン溶液21μL、約0.0535mmol)のCHCl(0.5mL)溶液に、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)エタノール(3.1mg、0.00535mmol)のCHCl(0.5mL)溶液、次にDIPEA(19μL、0.107mmol)を加えた。5分間攪拌後、反応液を水(1mL)に投入し、混合物をEtOAc(20mL)で抽出した。有機抽出液をHO、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した(各5mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をPTLCによって精製して、4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.27(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=606.3(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)(いくつかのピークが二重になっているのが認められ、1:1の比でアトロプ異性体が存在していた。)δ7.84(s、1H)、7.19〜7.60(m、6H)、6.80〜6.87(m、2H)、3.84〜4.68(m、5H)、3.68および3.64(2本の1重線、3H)、2.82(m、1H)、1.17〜1.21(m、6H)。
(実施例6)
Figure 0004491062
5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]オキシラン
乾燥フラスコに、NaH(60%NaH1.09g、27.27mmol)を入れた。DMSO(90mL)を加え、次にトリメチルスルホキソニウムヨージド(7.0g、31.82mmol)を加えた。反応液を5分間攪拌し、3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(1.5mL、9.09mmol)をDMSO(15mL)溶液として加えた。反応液を室温で1時間攪拌し、氷/水(300mL)に投入した。混合物をペンタンで抽出した(150mLで3回)。ペンタン抽出液を合わせ、10%EtO/ペンタンを用いて短いシリカゲル層で濾過した。濾液を濃縮し、残留物を10%EtO/ペンタンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]オキシランを得た。R=0.42(10%EtO/ペンタン)。H NMR(CDCl、500MHz)7.82(s、1H)、7.74(s、2H)、3.99(dd、J=3.9、2.5Hz、1H)、3.23(dd、J=5.2、4.1Hz、1H)、2.79(dd、J=5.5、2.5Hz、1H)。
段階B:1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)エタノール
1−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メテナミン(300mg、0.929mmol)および2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]オキシラン(297mg、1.161mmol)の2−プロパノール(9mL)溶液を15時間加熱還流し、冷却して室温とした。溶液を濃縮し、残留物を10%から80%EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)エタノールを得た。R=0.24(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=580.3(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.75〜7.76(m、3H)、7.69(s、1H)、7.58(d、J=7.8Hz、1H)、7.34(d、J=7.7Hz、1H)、7.25(m、1H)、6.98(bs、1H)、6.92(d、J=8.5Hz、1H)、4.62(m、1H)、3.65〜3.82(m、5H)、2.89(m、1H)、2.79(dd、J=12.4、3.0Hz、1H)、2.48(m、1H)、1.23(d、J=6.8Hz、6H)。
段階C:5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン
1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)エタノール(31.9mg、0.0551mmol)のCHCl(5mL)溶液に0℃で、DIPEA(67μL、0.386mmol)、次にトリホスゲン(8.2mg、0.0276mmol)を加えた。反応液を0℃で30分間攪拌した。反応液を飽和NaHCO(15mL)に投入し、混合物をEtOAc(50mL)で抽出した。有機層をブライン(15mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.32(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=606.3(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)(アトロプ異性体が1:1比で存在、一部のピークが二重)δ7.90(s、1H)、7.77(s、2H)、7.57〜7.62(m、2H)、7.37(d、J=8.0Hz、1H)、7.27(m、1H)、6.98(s、1H)、6.93(dd、7=8.4、3.2Hz、1H)、5.42〜5.53(m、1H)、4.15〜4.59(m、2H)、3.72および3.73(2本の一重線、3H)、3.05〜3.65(m、2H)、2.88(m、1H)、1.19〜1.23(m、6H)。
15%IPA/ヘプタンおよびADキラルカラムを用いるキラルHPLCによって、2種類のエナンチオマーを分離することができた。
(実施例7)
Figure 0004491062
3−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−ピリジン−2−イル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:2−({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル]アミノ)−1−ピリジン−2−イルエタノール
1−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メテナミン(300mg、0.929mmol)および2−オキシラン−2−イルピリジン(640mg)[DMSO中での2−ピリジンカルボキシアルデヒドのNaHおよびトリメチルスルホキソニウムヨージドとの反応によって製造]の2−プロパノール(9mL)溶液を5時間加熱還流し、冷却して室温とした。溶液を濃縮し、残留物を、0.5%EtNを含有する50%から100%EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、2−({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)−1−ピリジン−2−イルエタノールを得た。LCMSによる分析で、いくつかの少量不純物を含む所望の生成物を得た。その取得物を、それ以上精製や分析を行わずに次の反応で用いた。
段階B:ベンジル(2−ヒドロキシ−2−ピリジン−2−イルエチル){[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}カーバメート
2−({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)−1−ピリジン−2−イルエタノール(160mg、0.360mmol)の脱水CHCl(10mL)溶液を室温でN下に攪拌しながら、それに(PhCHOCO)O(103mg、0.360mmol)の脱水CHCl(2mL)溶液をカニューレによって加えた。反応液を室温で2時間攪拌し、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(Si、25×160mm、0%から50%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、ベンジル(2−ヒドロキシ−2−ピリジン−2−イルエチル){[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}カーバメートを得た。R=0.63(50%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=579.25;実測値=579.2(M+1)
段階C;3−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル]−5−ピリジン−2−イル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
ベンジル(2−ヒドロキシ−2−ピリジン−2−イルエチル){[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}カーバメート(134.3mg、0.232mmol)の脱水THF(10mL)溶液を室温でN下に攪拌しながら、それにカリウムビス(トリメチルシリル)アミド溶液(0.5Mトルエン溶液464μL、0.232mmol)を滴下した。室温で1時間攪拌後、飽和NHCl(10mL)で反応停止し、EtOAcで抽出した(20mLで3回)。合わせた抽出液を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(Si、25×160mm、0%から70%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、3−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−ピリジン−2−イル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.58(50%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=471.19;実測値=471.2(M+1)
(実施例8)
Figure 0004491062
5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−カルボン酸
5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−カルボニトリル(727mg、2.28mmol)およびKOH(767mg、13.7mmol)のHO(7.70mL)およびi−PrOH(11.55mL)溶液について、封管中でマイクロ波照射(300W、13℃℃、4時間)を行った。反応混合物を減圧下に濃縮して、i−PrOHを除去した。得られた水系スラリーを水(50mL)で希釈し、EtOAc(50mL)で抽出した。有機抽出液を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して、5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−カルボキシアミドを得た。水層を濃HClで酸性とし、EtOAcで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機抽出液を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して、5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−カルボン酸を無色固体として得た。H NMR(CDCl、500MHz)δ8.01(s、1H)、7.71(d、J=7.8Hz、1H)、7.41(d、J=7.8Hz、1H)、7.14(d、J=8.1Hz、1H)、7.04(s、1H)、6.77(d、J=8.1、1H)、3.68(s、3H)、2.84(7重線、J=6.7Hz、1H)、1.19(d、J=6.1Hz、6H)。
(実施例9)
Figure 0004491062
[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メタノール
5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−カルボン酸および5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−カルボキシアミド(3:1、96.8mg、0.286mmol)の脱水THF溶液を室温でN下に攪拌しながら、それにボランのTHF溶液(1M、859μL、0.859mmol)を滴下した。反応液を室温で3時間攪拌し、水(10mL)で注意深く反応停止した。混合物をEtOAcで抽出し(20mLで3回)、合わせた抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して、粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(Si、125×160mm、0%から30%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、[5′−イソプロピル−2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メタノールを無色油状物として得た。R=0.27(10%EtOAc/ヘキサン)。H NMR(CDCl、500MHz)δ7.89(brs、1H)、7.62(dd、J=8.0、1.3Hz、1H)、7.36(d、J=8.0Hz、1H)、7.29(dd、J=8.5、2.3Hz、1H)、7.03(d、J=2.3Hz、1H)、6.96(d、J=8.5、1H)、4.51(m、2H)、3.74(s、3H)、2.93(7重線、J=7.0Hz、1H)、2.51(s、1H)、1.29(d、J=7.0Hz、6H)。
(実施例10)
Figure 0004491062
2−(ブロモメチル)−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル
[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メタノール(57.1mg、0.176mmol)の脱水CHCl(1mL)溶液を0℃でN下に攪拌しながら、それにCBr(112mg、0.211mmol)およびPhP(55mg、0.211mmol)をその順に加えた。溶液を室温で1時間攪拌し、反応混合物を減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(Si、12×160mm、0%から20%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、2−(ブロモメチル)−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニルを無色油状物として得た。R=0.95(20%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=387.05;実測値=387.0(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)87.83(brs、1H)、7.60(dd、J=8.0、1.3Hz、1H)、7.37(d、J=8.0Hz、1H)、7.29(dd、J=8.5、2.3Hz、1H)、7.14(d、J=2.3Hz、1H)、6.95(d、J=8.5、1H)、4.45(d、J=10.6Hz、1H)、4.33(d、J=10.6Hz、1H)、3.76(s、3H)、2.94(7重線、J=6.9Hz、1H)、1.29(d、J=6.9Hz、6H)。
(実施例11)
Figure 0004491062
1−(4−メチルフェニル)−2−ニトロエタノール
4−メチルベンズアルデヒド(325mg、319μL、2.71mmol)およびニトロメタン(531μL、9.89mmol)の純粋EtOH(20mL)溶液を0℃で攪拌しながら、それを10%NaOH水溶液(重量/体積)(1.14mL、2.84mmol)で処理し、1時間攪拌し、2%酢酸水溶液(重量/体積)(8.54mL、2.84mmol)で処理した。反応液を室温で1時間攪拌し、水(50mL)とEtOAc(50mL)との間で分配した。水層をEtOAcで抽出し(50mLで2回)、合わせた有機抽出液を飽和NaHCO(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して、1−(4−メチルフェニル)−2−ニトロエタノールを無色油状物として得た。H NMR(CDCl、500MHz)δ7.28(d、J=8.1Hz、2H)、7.21(d、J=8.1Hz、2H)、5.42(dt、J=9.6、3.3Hz、1H)、4.60(dd、J=13.3、9.7Hz、1H)、4.49(dd、J=13.3,3.1Hz、1H)、2.79(d、J=3.7、1H)、2.36(s、3H)。
(実施例12)
Figure 0004491062
2−アミノ−1−(4−メチルフェニル)エタノール
1−(4−メチルフェニル)−2−ニトロエタノール(50mg、0.276mmol)の純粋EtOH(1mL)溶液に10%Pd/C(24mg)を懸濁させたものを、約0.10MPa(15psi)のH下に室温で終夜攪拌した。反応混合物をセライト層で濾過し、濾液を減圧下に濃縮して、2−アミノ−1−(4−メチルフェニル)エタノールを油状物として得た。LCMS計算値=152.10;実測値=152(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.20(d、J=8.0Hz、2H)、7.13(d、J=8.0Hz、2H)、4.57(dd、J=7.9、3.9Hz、1H)、2.86(dd、J=12.7、3.9Hz、1H)、2.76(dd、J=12.7、7.9Hz、1H)、2.33(s、3H)。
(実施例13)
Figure 0004491062
5−(4−メチルフェニル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン
2−アミノ−1−(4−メチルフェニル)エタノール(35.2mg、0.233mmol)の脱水CHCl(22mL)溶液を0℃でN下に攪拌しながら、それにジイソプロピルエチルアミン(181mg、244μL、1.40mmol)およびトリホスゲン(138mg、0.466mmol)をその順に加えた。反応液を0℃で1時間攪拌し、減圧下に濃縮して容量を約5mLとした。混合物を水(50mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機抽出液を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これを、フラッシュクロマトグラフィー(Si、12×160mm、0%から80%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、5−(4−メチルフェニル)−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.41(50%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=178.08;実測値=178.1(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.25(d、J=7.4Hz、2H)、7.19(d、J=7.4Hz、2H)、6.69(brs、1H)、5.55(t、7=7.8Hz、1H)、3.93(t、J=8.6Hz、1H)、3.52(t、J=8.1Hz、1H)、2.35(s、3H)。
(実施例14)
Figure 0004491062
3−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル)−5−(4−メチルフェニル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン
5−(4−メチルフェニル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン(37.7mg、0.0973mmol)の脱水THF(1mL)溶液を室温でN下に攪拌しながら、それに水素化ナトリウム(60%鉱油中分散品6.4mg、0.161mmol)を加えた。反応液を30分間攪拌し、2−(ブロモメチル)−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル(19.0mg、0.107mmol)の脱水THF(2mL)溶液をカニューレによって加えた。反応液を室温で3日間攪拌した。飽和NHCl(10mL)で反応停止し、EtOAcで抽出した(20mLで3回)。合わせた有機抽出液をブライン(10mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これを、フラッシュクロマトグラフィー(Si、12×160mm、0%から80%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、3−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−(4−メチルフェニル)−1,3−オキサゾリジン−2−オンを無色油状物として得た。R=0.37(20%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=484.21;実測値=484.2(M+1)H NMR(ベンゼン−d、500MHz、アトロプ異性体の1:1混合物)δ7.76(s、0.5H)、7.65(s、0.5H)、7.31(d、J=7.7Hz、1H)、7.08(dd、J=8.4、2.4Hz、1H)、7.05(brd、J=7.8Hz、1H)、6.95〜6.86(m、5H)、6.58(t、J=7.7Hz、1H)、4.74(t、J=8.0Hz、0.5H)、4.70(t、J=8.0Hz、0.5H)、4.50(d、J=15.7Hz、0.5H)、4.42(d、J=15.7Hz、0.5H)、4.25(d、J=15.7Hz、0.5H)、4.11(d、J=15.7Hz、0.5H)、3.26(s、1.5H)、3.21(s、1.5H)、2.81(t、J=8.6Hz、0.5H)、2.76(7重線、J=7.0Hz、1H)、2.68(t、J=8.6Hz、0.5H)、2.55(t、J=8.6Hz、0.5H)、2.53(t、J=8.6Hz、0.5H)、2.04(s、3H)、1.20(t、J=7.0Hz、3H)、1.19(t、J=7.0Hz、3H)。
(実施例15)
Figure 0004491062
1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ニトロプロパン−1−オール
3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(1.00g、4.13mmol)およびニトロエタン(1.13g、1.08mL、15.1mmol)の純粋EtOH(20mL)溶液を0℃で攪拌しながら、それを10%NaOH水溶液(重量/体積)(1.73mL、4.34mmol)で処理し、1時間攪拌し、2%酢酸水溶液(重量/体積)(13.0mL、4.32mmol)で処理した。反応液を室温で1時間攪拌し、水(50mL)とEtOAc(50mL)との間で分配した。水層をEtOAcで抽出し(50mLで2回)、合わせた有機抽出液を飽和NaHCO(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して、トレオ−およびエリトロ−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ニトロプロパン−1−オールの1.5:1混合物を無色油状物として得た。H NMR(CDCl、500MHz)トレオ−ジアステレオ異性体:δ7.88(brs、1H)、7.86(brs、2H)、5.22(d、J=8.4Hz、1H)、4.77(dq、J=8.4、6.9Hz、1H)、3.03(brs、1H)、1.42(d、J=6.9Hz、3H)、エリトロ−ジアステレオ異性体:δ7.90(brs、1H)、7.86(brs、2H)、5.59(d、J=3.2Hz、1H)、4.72(dq、J=3.2、6.9Hz、1H)、3.03(brs、1H)、1.50(d、J=6.9Hz、3H)。
(実施例16)
Figure 0004491062
2−アミノ−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン−1−オール
トレオ−およびエリトロ−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ニトロプロパン−1−オール(50mg、0.158mmol)の1.5:1混合物の30%(体積比)HCOH水溶液(0.75mL)およびMeOH(10mL)溶液にラネーニッケル(50mg)を懸濁させた液を、約0.10MPa(15psi)のH下に室温で終夜攪拌した。反応混合物をセライト層で濾過し、濾液を減圧下に濃縮してMeOHを除去した。水系スラリーを28%NHOH水溶液でpH9〜10に調節し、水(20mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(20mLで3回)。合わせた抽出液をブライン(10mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して、トレオ−およびエリトロ−2−アミノ−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン−1−オールの混合物を無色固体として得た。LCMS計算値=288.08;実測値=288.1(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)トレオ−ジアステレオ異性体:δ7.79(brs、3H)、4.35(brs、1H)、3.25(brs、1H)、2.59(brs、3H)、0.86(d、J=6.1Hz、3H)、エリトロ−ジアステレオ異性体:δ7.79(brs、3H)、4.71(brs、1H)、3.00(brs、1H)、2.59(brs、3H)、1.06(d、J=5.0Hz、3H)。
(実施例17)
Figure 0004491062
5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
2−アミノ−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン−1−オール(39.1mg、0.136mmol)の脱水CHCl(10mL)溶液を0℃でN下に攪拌しながら、それにジイソプロピルエチルアミン(106mg、142μL、0.817mmol)およびトリホスゲン(20.2mg、0.068mmol)をその順で加えた。反応液を0℃で1時間攪拌し、減圧下に濃縮して容量を約5mLとした。混合物を水(50mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機抽出液を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これを、フラッシュクロマトグラフィー(Si、12×160mm、0%から70%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、トレオ−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(17.5mg)およびエリトロ−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(14.4mg)を無色固体として得た。トレオ−ジアステレオ異性体:R=0.63(50%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=314.06;実測値=314.1(M+1)H NMR(CDCl、600MHz)87.90(brs、1H)、7.83(brs、2H)、6.71(brs、1H)、5.17(d、J=7.0Hz、1H)、3.86(広い5重線、J=6.2Hz、1H)、1.48(d、J=6.2Hz、1H)。キラルHPLC(ASカラム、20×250mm、20%i−PrOH/ヘプタン)を用いて、この化合物をそれのエナンチオマーである(4R,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンおよび(4S,5S)−5−[3,5−ビストリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンに分離した。エリトロ−ジアステレオ異性体:R=0.38(50%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=314.06;実測値=314.1(M+1)H NMR(CDCl、600MHz)δ7.90(brs、1H)、7.79(brs、2H)、5.83(d、J=8.0Hz、1H)、5.34(brs、1H)、4.31(広い5重線、J=7.0Hz、1H)、0.84(d、J=6.6Hz、1H)。キラルHPLC(ASカラム、20×250mm、15%i−PrOH/ヘプタン)を用いて、この化合物をそれの2つのエナンチオマー(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンおよび(4R,5S)−5−[3,5−ビストリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンに分離した。
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンのキラル合成
この中間体は、下記に示した3段階経路によってキラル原料CBZ−L−アラニンから直接製造することができる。化合物(4R,5S)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンは、CBZ−D−アラニンを原料とする類似の経路によって製造することができる。
段階1
Figure 0004491062
CBZ−L−アラニン(6.5kg、28.5mol)、HOBT−水和物(4.8kg、34.8mol)、ワインレブアミン−HCl塩(3.4kg、36.2mol)およびTHF(32リットル)を清浄なフラスコに窒素下にて入れる。混合物を冷却して0〜10℃とし、DFEA(12.4リットル)を25℃未満の温度でゆっくり加える。15〜25℃で冷却しながら、EDC−HCl(7kg、36.2mol)をゆっくり加える。得られたスラリーを20℃〜25℃で終夜熟成させる。混合物を冷却して0℃〜10℃とし、3N HCl(12リットル)をゆっくり加える。次に、IPAC(32リットル)を加え、層を分離する。有機層をHCl(13リットル)で1回、8%NaHCO(13リットル)で2回洗浄する(注意:発泡)。次に、有機層を50℃で真空下に濃縮して約15リットルとする。得られた透明溶液を徐々に冷却して室温として、生成物を結晶化させる。ヘプタン(約70リットル)をゆっくり加える。得られたスラリーを濾過し、ヘプタン(18リットル)で洗浄し、フィルターポットで室温にて脱水する。生成物が、キラルHPLCによる測定で>99.9%eeにて得られる。
段階2
Figure 0004491062
段階1からのワインレブアミド(6kg、22.5mol)および3,5−ビス(トリフルオロメチル)ブロモベンゼン(4.85リットル、28.1mol)を脱水THF(24リットル)に溶かす。溶液を窒素でパージして酸素を除去する。この時点で含水量は<500ppmであるべきである。必要に応じて大気圧下での蒸留を行って、水を共沸除去することができる。溶液を冷却して−10℃とし、反応温度を≦−5℃に維持しながら滴下漏斗によって、反応液にイソ−PrMgClのTHF溶液(56.4mol)をゆっくり加える(2時間)。溶液を昇温させて20℃とし、アミドが<0.5LCAPとなるまで20℃で終夜熟成させる。反応液を窒素下に冷却して−10℃とし、0〜5℃に維持した5N HCl(14リットル)に2時間かけてゆっくり入れて反応停止する。MTBE(12L)を加え、2相混合物を5分間攪拌する。昇温させて20℃〜25℃とした後、それを30分間静置し、次に層を分離する。有機層を水(12リットル)で2回洗浄する。有機層を、1ミクロンのインラインPTEEフィルターを介して蒸留フラスコ中に減圧移動させ、真空下に(内部温度<40℃)濃縮して約12リットルとして最小攪拌容量とする。次に、溶液をトルエンと共沸脱水し、再度最小攪拌容量とする。その溶液を次の段階にそのまま用いる。
固体生成物が望まれる場合、濃縮して最小攪拌容量とした後に、有機層にヘプタンを加える。最終容量が40リットルとなるまで、蒸留を減圧下で40℃〜55℃で続ける。溶液を冷却して35℃〜37℃とし、シードを入れ(約0.5%、30g)、30分間熟成させて、完全なシード床を成長させる。スラリーを2〜3時間かけて冷却して10℃とする。スラリーを濾過し、5℃ヘプタン(18リットル)で洗浄し、真空/窒素吹きつけを用いてフィルターポットで終夜にて十分に乾燥させる。乾燥固体が>99.9ee%で得られる。光学純度が不十分である場合、そのアミドを直鎖ヘプタンから再結晶することができる。
段階3
Figure 0004491062
不活性雰囲気下にて、TFA(9リットル)を100リットルのビュッキ(Buchi)リアクターに加え、冷却して−5℃とする。段階2からのケトン生成物(5.50kg、13.1mol)を固体として加え、次にTFA洗浄液(2リットル)を加える。溶液を冷却して−5℃とし、固体が全て溶けるまで攪拌する。温度を<0℃に維持しながら、シラン(2.18kg、15.7mol)を約1時間かけてゆっくり加える(2回に分けて)。反応液を15〜20時間にわたって−2〜−6℃で熟成させ、その時点でのLCでケトン残留が<2%であることがわかる。非常に発熱的な溶解を<30℃に維持しながら、KOHペレット(87重量%)13.6kgを水10リットルに加えることで50重量%KOH溶液を調製する。溶液を冷蔵庫で保存する。
高攪拌および冷却によって温度を約20℃に維持しながら、50重量%KOH溶液約2リットルで反応停止する。冷THF(16.5リットル、事前に冷凍庫で保存しておいたもの)を加え、次に温度を<20℃に維持しながら、残りのKOH溶液(約13.7リットル)、次に水2リットルをゆっくり加える。KOHを完全に加えた後、反応を室温で熟成させる。3時間後に、IPAC27.5リットルおよび20重量/体積%NaCl水溶液20リットルで反応停止する。
水溶液と有機層を分離する。有機層を20重量/体積%NaCl水溶液26リットル、次に水36リットル、次に0.5N HCl 31リットル、最後に水32リットルで洗浄する。有機層を濃縮して約−10リットルとする。ヘプタン(20リットル)を加えて、結晶を得る。有機層を濃縮して約10リットルとする。ヘプタン(20リットル)を再度加え、有機層を濃縮して約10リットルとする。ヘプタン(22リットル)を加え、スラリーを室温で熟成させる。固体を濾過し、ヘプタン24リットルで洗浄する。固体生成物が得られる(純度98.8%、LCによって>99.95%ee)。次に、固体をMeOH 12.5リットルに再度溶かす(吸熱)。室温で、水3リットルを加え、混合物を熟成させて結晶化を開始させる。水(9.5リットル)を室温で約60分間かけて加える。60分間熟成させた後、スラリーを濾過し、固体をMeOH/水(1/1.5)5リットル、MeOH/水(1/4)5リットル、次に水4リットルで洗浄する。固体生成物を50℃で真空乾燥する(LCにより純度99.9%、>99.95%ee)。
段階3での反応は、還元剤としてAl(O−i−Pr)を用いて行うこともできる。例えば、ケトン(6kg)を0.3当量のAl(O−i−Pr)(790g)とともにIPA 12リットルおよびトルエン18リットル中で15.5時間にわたり50℃で加熱する。溶液を冷却して室温とし、温度を<25℃に維持しながら高攪拌下に、固体KOHペレット(1.35kg)をゆっくり加える。約2時間後、HPLCが>99.5%環化を示している場合、1N HCl溶液33リットルを<25℃に維持した反応液に加えて反応停止する。汚れた固体層が形成されている場合は、それを濾去して、エナンチオマー過剰率を高めなければならない。次に、有機層を、最初に0.5N HCl36リットルで、次にIPA 6リットルと水45リットルを混合したもので、最後にIPA 6リットルと水36リットルを混合したもので洗浄する。有機層をインラインフィルターで移す。残留トルエンが<2体積%となるまで、約40℃で溶媒をヘプタンに切り換える(目標容量は約42リットル)。室温で2時間熟成させることで、固体生成物を得る。
段階3で用いられるアッセイのためのHPLC方法
Ace−C8カラム250×4.6mm A:MeCN;B:0.1%HPO/HO;
勾配:0分での5A:95Bから9分での95A:5Bまで;13分まで95A:5Bに保持;13分から15分で5A:95Bに戻す。
条件:35℃、1.5mL/分、210nm。
(実施例18)
Figure 0004491062
エリトロ−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
エリトロ−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(50mg、0.129mmol)の脱水THF(1mL)溶液を室温でN下に攪拌しながら、それにナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(1M THF溶液172μL、0.172mmol)を加えた。反応液を15分間攪拌し、2−(ブロモメチル)−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル(27.0mg、0.0861mmol)の脱水THF(2mL)溶液をカニューレによって加えた。反応液を室温で3日間攪拌した。飽和NHCl(10mL)で反応停止し、EtOAcで抽出した(20mLで3回)。合わせた有機抽出液をブライン(10mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(Si、12×160mm、0%から40%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、エリトロ−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを無色油状物として得た。R=0.64(20%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=620.18;実測値=620.2(M+1)H NMR(ベンゼン−d、600MHz、アトロプ異性体の1:1混合物)δ7.94(s、0.5H)、7.72(s、0.5H)、7.64(s、0.5H)、7.63(s、0.5H)、7.39〜7.34(m、3H)、7.12〜7.04(m、2H)、6.95(d、J=2.1Hz、0.5H)、6.86(d、J=1.7Hz、0.5H)、6.64(d、J=8.5Hz、0.5H)、6.56(d、J=8.5Hz、0.5H)、4.99(d、J=15.9Hz、0.5H)、4.93(d、J=15.9Hz、0.5H)、4.73(d、J=7.9Hz、0.5H)、4.61(d、J=7.9Hz、0.5H)、3.88(d、J=15.9Hz、0.5H)、3.82(d、J=15.9Hz、0.5H)、3.35(s、1.5H)、3.24(s、1.5H)、3.05(7重線、J=6.9Hz、0.5H)、3.01(7重線、J=6.9Hz、0.5H)、2.75(m、1H)、1.19(dd、J=6.9、2.7Hz、3H)、1.17(dd、J=10.9、6.9Hz、3H)、−0.18(d、J=6.4Hz、1.5H)、−0.33(t、J=6.4Hz、1.5H)。キラルHPLC(ADカラム、20×250mm、3%i−PrOH/ヘプタン)を用いて、この化合物をそれの2個のエナンチオマー(4R,5S)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンおよび(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[5′−イソプロピル−2<I>−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンに分離した。
(実施例19)
Figure 0004491062
4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}イミダゾリジン−2−オン
段階A:tert−ブチル{2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシエチル}{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}カーバメート
1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)エタノール(実施例6段階B、325.0mg、0.561mmol)のCHCl(15mL)溶液に、BOCO(122mg、0.561mmol)およびDIPEA(98μL、0.561mmol)を加えた。反応液を室温で攪拌した。5時間後、追加のBOCO(50mg、0.229mmol)およびDIPEA(50μL、0.287mmol)を加えた。反応液を室温で48時間攪拌した。反応液を濃縮して約2mLとし、ヘキサン(8mL)で希釈し、10%から20%EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、tert−ブチル{2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシエチル}{[5′−イソプロピル2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}カーバメートを得た。R=0.38(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=580.3(M+1−BOC)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.78(s、1H)、7.54〜7.67(m、4H)、7.23〜7.33(m、2H)、6.90〜6.95(m、2H)、3.15〜4.82(m、9H)、2.87(m、1H)、1.19〜1.43(m、15H)。
段階B:メタンスルホン酸1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−((tert−ブトキシカルボニル){[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)エチル
tert−ブチル{2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシエチル}{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}カーバメート(350.1mg、0.516mmol)のCHCl(15mL)溶液に、DIPEA(450μL、2.58mmol)を加えた。溶液を冷却して0℃とし、MsCl(100μL、1.29mmol)を加えた。0℃で45分間攪拌した後、反応液をEtOAc(100mL)で希釈し、飽和NaHCO(25mL)、ブライン(25mL)、1N HCl(25mL)およびブライン(25mLで2回)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を25%EtOAc/ヘキサンを用いて短いシリカゲル層に通し、濃縮した。生成物であるメタンスルホン酸1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−((tert−ブトキシカルボニル){[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)エチルを、それ以上特性決定せずに次の反応に直接用いた。R=0.33(25%EtOAc/ヘキサン)。
段階C:tert−ブチル{2−アジド−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチルカーバメート
前の反応からのメタンスルホン酸1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−((tert−ブトキシカルボニル){[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)エチルをDMPU(15mL)に溶かし、NaN(140mg、2.15mmol)で処理した。反応液を室温で15時間攪拌し、EtOAc(75mL)で希釈した。溶液をHO(40mLで5回)およびブライン(40mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を20%EtOAc/ヘキサンで精製して、tert−ブチル{2−アジド−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}カーバメートを得た。R=0.52(15%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=605.3(M+1−BOC)H NMR(C、500MHz、70℃)δ7.80(s、1H)、7.67(s、1H)、7.48(s、2H)、7.36(d、J=7.8Hz、1H)、7.01〜7.11(m、2H)、6.89(m、1H)、6.64(d、J=8.6Hz、1H)、4.22〜4.69(m、3H)、3.28(s、3H)、2.61〜3.16(m、3H)、1.34(s、9H)、1.13〜1.18(m、6H)。
段階D:tert−ブチル{2−アミノ−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}カーバメートおよびtert−ブチル[1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)エチル]カーバメートの混合物
tert−ブチル{2−アジド−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}カーバメート(300mg、0.426mmol)のEtOAc(15mL)溶液に、10%Pd/C(100mg)を加えた。反応液をH下に置き、室温で5時間攪拌した。この時点で反応は完了し、2種類の生成物tert−ブチル{2−アミノ−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}カーバメートおよびtert−ブチル[1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)エチル]カーバメートの混合物を得た。触媒を濾去し、濾液を濃縮して、生成物混合物を得た。LCMS=679.3(M+1)。それらの生成物を、それ以上の精製や特性決定を行わずに次の反応で用いた。
段階E:1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N −{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}エタン−1,2−ジアミン
tert−ブチル{2−アミノ−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}カーバメートおよびtert−ブチル[1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)エチル]カーバメートの混合物283.5mg(0.418mmol)のCHCl(15mL)溶液に、TFA(1.5mL)を加えた。反応液を室温で5時間攪拌し、1N NaOH(50mL)に投入した。混合物をCHClで抽出し(50mLで3回)、有機抽出液を合わせ、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。5%から10%MeOH/CHClを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって残留物を精製することで、1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}エタン−1,2−ジアミンを得た。R=0.46(10%MeOH/CHCl)。LCMS=579.2(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.83(s、2H)、7.77(s、2H)、7.55(d、J=7.8Hz、1H)、7.31(d、J=8.1Hz、1H)、7.24(dd、J=8.4、2.3Hz、1H)、6.99(d、J=2.0Hz、1H)、6.92(d、J=8.5Hz、1H)、4.06(m、1H)、3.59〜3.76(m、2H)、3.69(s、3H)、2.88(m、1H)、2.67(dd、J=11.9、4.3Hz、1H)、2.51(m、1H)、1.22(d、J=6.9Hz、6H)。
段階F:4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル−1−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}イミダゾリジン−2−オン
1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}エタン−1,2−ジアミン(125.2mg、0.217mmol)のCHCl(30mL)溶液を冷却して0℃とし、DIPEA(227μL、1.30mmol)を加えた。次に、トリホスゲン(32.2mg、0.109mmol)を加えた。反応液を0℃で45分間攪拌し、飽和NaHCO(20mL)に投入した。混合物をEtOAc(100mL)で抽出し、有機層をブライン(25mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を40%EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}イミダゾリジン−2−オンを得た。R=0.22(40%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=605.2(M+1)。H NMR(CDCl、500MHz)(アトロプ異性体が1:1比で存在;一部のピークが二重で観察される)δ7.83(s、1H)、7.78(s、2H)、7.55〜7.62(m、2H)、7.32(d、J=7.8Hz、1H)、7.22(m、1H)、6.94(s、1H)、6.88(d、J=8.3Hz、1H)、5.33および5.24(2本の一重線、1H)、4.80〜4.88(m、1H)、4.00〜4.61(m、2H)、3.72および3.70(2本の一重線、3H)、3.55〜3.59(m、1H)、2.83〜2.93(m、2H)、1.17〜1.23(m、6H)。
この化合物のこれら2種類のエナンチオマーは、5%IPA/ヘプタンを用いるADキラルカラムを使用することで分離することができた。
(実施例20)
Figure 0004491062
(4R)−1−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−フェニルイミダゾリジン−2−オン
段階A:tert−ブチル[(1R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]カーバメート
(2R)−2−アミノ−2−フェニルエタノール(400mg、2.91mmol)のCHCl(15mL)溶液に、BOCO(636mg、2.91mmol)およびDIPEA(507μL、2.91mmol)を加えた。反応液を室温で18時間攪拌し、EtOAc(75mL)で希釈し、HO、ブライン、1N HCl、ブライン、飽和NaHCOおよびブライン(各25mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。50%EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって残留物を精製することで、tert−ブチル[(1R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]カーバメートを得た。R=0.23(40%EtOAc/ヘキサン)。H NMR(CDCl、600MHz)δ7.27〜7.37(m、5H)、5.27(bs、1H)、4.78(bs、1H)、3.83(bs、2H)、2.46(bs、1H)、1.44(bs、9H)。
段階B:tert−ブチル[(1R)−2−オキソ−1−フェニルエチル]カーバメート
tert−ブチル[(1R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]カーバメート(200mg、0.844mmol)のCHCl(20mL)溶液に0℃で、デス−マーチンペルヨージナン(447mg、1.05mmol)を加えた。反応液を0℃で15分間、次に室温で30分間攪拌した。反応液をEtOAc(75mL)で希釈し、10%KCOで急速に洗浄した(30mLで2回)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。50%EtOAc/ヘキサンを用いて短いシリカゲルカラムで残留物を精製することで、tert−ブチル[(1R)−2−オキソ−1−フェニルエチル]カーバメートを得た。H NMR(CDCl、600MHz)(主要および少量配座異性体が認められる)。主要配座異性体のデータを示す。)δ9.53(s、1H)、7.29〜7.40(m、5H)、5.80(bs、1H)、5.31(m、1H)、1.42(s、9H)。この取得物を、直接次の反応で用いた。
段階C:tert−ブチル[(1R)−2−({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)−1−フェニルエチル]カーバメート
tert−ブチル[(1R)−2−オキソ−1−フェニルエチル]カーバメート(113.8mg、0.484mmol)のMeOH(7mL)溶液に、1−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メテナミン(98mg、0.303mmol)、次にNaCNBH(30mg、0.477mmol)およびHOAc(2滴)を加えた。反応液を室温で終夜攪拌し、EtOAc(75mL)で希釈し、1N NaOH(25mL)およびブライン(25mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。5%から25%EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって残留物を精製することで、tert−ブチル[(1R)−2−({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)−1−フェニルエチル]カーバメートを得た。R=0.30(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=543.4(M+1)
段階D:(1R)−N −{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−1−フェニルエタン−1,2−ジアミン
少量不純物を含むtert−ブチル[(1R)−2−({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)−1−フェニルエチル]カーバメート(150mg、0.277mmol)のCHCl(10mL)溶液に、TFA(1mL)を加えた。反応液を室温で2時間攪拌し、1N NaOH(25mL)に投入した。混合物をCHClで抽出した(25mLで3回)。合わせた有機抽出液をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。0%から10%MeOH/CHClを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって取得残留物を精製することで、(1R)−N−{[5−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−1−フェニルエタン−1,2−ジアミンを得た。R=0.27(10%MeOH/CHCl)。LCMS=443.4(M+1)
段階E:(4R)−1−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−フェニルイミダゾリジン−2−オン
(1R)−N−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−1−フェニルエタン−1,2−ジアミン(96.0mg、0.22mmol)のCHCl(15mL)溶液を冷却して0℃とし、DIPEA(230μL、1.32mmol)を加え、次にトリホスゲン(32.6mg、0.11mmol)を加えた。45分後、反応液を飽和NaHCO(25mL)に投入した。混合物をEtOAc(75mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。10%から60%EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって残留物を精製することで、(4R)−1−{[5′−イソプロピル−2′ ̄メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−フェニルイミダゾリジン−2−オンを得た。少量エナンチオマーを、ADキラルカラムおよび15%IPA/ヘプタンを用いるキラルHPLCによって除去して、エナンチオマー的に純粋な生成物を得た。R=0.16(40%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=469.3(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)(アトロプ異性体が1:1比で存在、一部のピークが二重で観察される)δ7.65(m、1H)、7.54(d、J=7.7Hz、1H)、7.21〜7.36(m、7H)、6.87〜6.94(m、2H)、4.65〜4.77(m、2H)、4.10〜4.49(m、2H)、3.71および3.72(2本の一重線、3H)、3.49〜3.53(m、1H)、2.94〜2.97(m、1H)、2.87(m、1H)、1.19〜1.24(m、6H)。
(実施例21)
Figure 0004491062
4−(4−クロロフェニル)−1−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}イミダゾリジン−2−オン
段階A:1−(4−クロロフェニル)−2−({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)エタノール
1−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メタンアミン(300mg、1.1mmol)および2−(4−クロロフェニル)オキシラン(143μL、1.2mmol)のイソプロピルアルコール(10.5mL)溶液を24時間加熱還流した。反応液を濃縮し、5%から80%EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、1−(4−クロロフェニル)−2−({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)エタノールを得た。R=0.37(50%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=478.1(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.70(s、1H)、7.55(d、J=7.5Hz、1H)、7.33〜7.19(m、6H)、6.97(s、1H)、6.90(d、J=8.5Hz、1H)、4.52(m、1H)、3.77〜3.62(m、5H)、2.89(m、1H)、2.71(m、1H)、2.51(m、1H)、1.24(d、J=7.0Hz、6H)。
段階B:ベンジル[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチルカーバメート
1−(4−クロロフェニル)−2−({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)エタノール(40mg、0.08mmol)のCHCl(2mL)溶液に、ジベンジルジカーボネート(24mg、0.08mmol)を加えた。反応液を室温で24時間攪拌し、HO(15mL)に投入した。得られた混合物をEtOAc(50mL)で抽出し、有機層をブライン(15mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。5%から60%EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって残留物を精製することで、ベンジル[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}カーバメートを得た。R=0.20(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=612.2(M+1)H NMR(C、600MHz、広くおよび/または二重になったピーク;回転異性体および/またはアトロプ異性体が存在)δ7.98〜6.45(m、15H)、5.00〜3.46(m、6H)、3.20〜2.96(m、5H)、2.72(m、1H)、1.20〜1.15(m、6H)。
段階C:ベンジル[2−アジド−2−(4−クロロフェニル)エチル]{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}カーバメート
ベンジル[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}カーバメート(44mg、0.07mmol)のCHCl(6mL)溶液を冷却して0℃とし、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(63μL、0.36mmol)を加え、次にメタンスルホニルクロライド(14μL、0.18mmol)を加えた。反応液を0℃で30分間攪拌し、飽和NaHCO(15mL)に投入した。得られた混合物をEtOAc(50mL)で抽出し、有機層をブライン(15mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、短いシリカゲル層で濾過し、濃縮した。残留物をDMPU(6mL)に再度溶かし、アジ化ナトリウム(12mg、0.18mmol)を加えた。反応液を室温で24時間攪拌し、HO(15mL)に投入した。得られた混合物をEtOAc(50mL)で抽出し、有機層をHO(15mLで2回)およびブライン(15mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。25%EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって残留物を精製することで、ベンジル[2−アジド−2−(4−クロロフェニル)エチル]{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル]−イル]メチル}カーバメートを得た。R=0.66(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=637.3(M+1)H NMR(C、600MHz、ピークが二重;回転異性体および/またはアトロプ異性体が存在)δ8.03〜6.52(m、15H)、5.00〜5.08(m、2H)、4.76〜4.12(m、3H)、3.28〜2.86(m、5H)、2.77(m、1H)、1.23〜1.18(m、6H)。
段階D:ベンジル[2−アミノ−2−(4−クロロフェニル)エチル]{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}カーバメート
ベンジル[2−アジド−2−(4−クロロフェニル)エチル]{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}カーバメート(30mg、0.05mmol)のTHF(1mL)溶液に、PtO(8mg)を加え、反応液を室温で水素下に1時間攪拌した。100%EtOAcを用いるセライト層での濾過によって触媒を除去し、濾液を濃縮して、粗ベンジル[2−アミノ−2−(4−クロロフェニル)エチル]{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}カーバメートを得た。R=0.66(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=611.3(M+1)
段階E:4−(4−クロロフェニル)−1−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}イミダゾリジン−2−オン
ベンジル[2−アミノ−2−(4−クロロフェニル)エチル]{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}カーバメート(30mg、0.05mmol)のTHF(2mL)溶液に、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(0.5Mトルエン溶液295μL、0.147mmol)を加えた。反応液を室温で30分間攪拌し、飽和NHCl(15mL)で反応停止した。得られた混合物をEtOAc(25mL)で抽出し、有機層をHO(15mL)およびブライン(15mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。5%から60%EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって残留物を精製することで、4−(4−クロロフェニル)−1−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}イミダゾリジン−2−オンを得た。R=0.46(5%MeOH/CHCl)。LCMS=503.1(M+1)H NMR(C、600MHz、アトロプ異性体が認められる;ピークの重なり)δ7.90〜7.03(m、6H)、6.89〜6.20(m、4H)、4.69〜3.88(m、3H)、3.16(s、3H)、2.88〜2.30(m、3H)、1.18〜1.13(m、6H)。
(実施例22)
Figure 0004491062
(4R)−1−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−3−メチル−4−フェニルイミダゾリジン−2−オン
(4R)−1−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−フェニルイミダゾリジン−2−オン(12.6mg、0.0269mmol)のTHF(1.5mL)溶液に、MeI(10μL、0.162mmol)、次にKHMDS(0.5Mトルエン溶液162μL、0.081mmol)を加えた。反応液を室温で10分間攪拌し、水(10mL)に投入した。混合物をEtOAc(30mL)で抽出し、有機層をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。50%EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって残留物を精製することで、(4R)−1−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−3−メチル−4−フェニルイミダゾリジン−2−オンを得た。R=0.26(40%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=483.2(M+1)H NMR(CDCl、500MHz、アトロプ異性体が認められた;ピークの重なり)δ7.68〜7.53(m、2H)、7.21〜7.36(m、7H)、6.87〜6.94(m、2H)、4.08〜4.56(m、3H)、3.72および3.71(2本の一重線、3H)、3.34〜3.38(m、1H)、2.77〜2.89(m、2H)、2.67および2.63(2本の一重線、3H)、1.18〜1.26(m、6H)。
実施例1〜22に記載の手順に従って、表1に挙げた化合物を製造した。
Figure 0004491062
Figure 0004491062
Figure 0004491062
(実施例50)
Figure 0004491062
4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−1,2,5−チアジアゾリジン1,1−ジオキサイド
1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}エタン−1,2−ジアミン(8.0mg、0.014mmol)およびスルファミド(2.0mg、0.021mmol)のピリジン(300μL)溶液を、封管中にて加熱して120℃とした。3時間後、反応液を冷却して室温とし、EtOAc25mLで希釈した。有機溶液を1N HCl(5mLで2回)およびブライン(5mLで1回)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。25%EtOAc/ヘキサンを用いるPTLCによって残留物を精製することで、4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−1,2,5−チアジアゾリジン1,1−ジオキサイドを得た。R=0.29(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=641.1(M+1)H NMR(CDCl、500MHz;アトロプ異性体が存在)δ7.58〜7.85(m、5H)、7.35〜6.86(m、4H)、4.82〜4.94(m、2H)、3.54〜4.42(m、6H)、2.71〜2.91(m、2H)、1.11〜1.26(m、6H)。
(実施例51)
Figure 0004491062
5−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メタノール
5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−カルボニトリル(実施例3)1.08gのn−PrOH(25mL)溶液に、KOH0.97gを加えた。混合物を加熱還流し、この温度で36時間攪拌し、次に冷却し、濃縮して透明油状物を得た。この油状物を水15mLとEtO10mLとの間で分配した。水相をEtO10mLで抽出した。合わせた有機層をブライン(15mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。残留物を、1CVの95%ヘキサン−5%の5%ギ酸/アセトン混合物、次に10CVかけて5%から100%のアセトン/ヘキサン混合物の直線勾配で溶離を行うバイオテージ(Biotage)ホライズン(Horizon)40Sカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。得られた白色固体を9:1ベンゼン−MeOH10mLに溶かし、過剰のTMSCHを加えた。混合物を室温で10分間攪拌し、トリフルオロ酢酸で反応停止し、濃縮した。残留物をEtO15mLに溶かし、冷却して0℃とした。1M LiAlHのEtO溶液(5.4mL)を滴下漏斗を用いて滴下した。添加が完了したら冷却浴を外し、混合物を室温で2時間攪拌し、再度冷却して0℃とし、水0.2mL、15%NaOH水溶液0.2mLおよび水0.5mLを滴下することで反応停止した。添加が完了したら冷却浴を外し、混合物を室温で30分間攪拌し、濾過し(固体を大量のEtOで洗浄)、濃縮した。1CVの4%EtOAc/ヘキサン、次に10CVかけて4%から100%のEtOAc/ヘキサンの直線勾配で溶離を行うバイオテージ・ホライズン40Sカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)307.2(M−17)。H NMR(500MHz、CDCl):δ7.85(s、1H)、7.60(d、J=8Hz、1H)、7.33(d、J=8Hz、1H)、7.25(dd、J=2Hz、9Hz、1H)、6.99(d、J=2.5Hz、1H)、6.93(d、J=8.5Hz、1H)、4.49(m、2H)、3.74(s、3H)、2.90(7重線、J=7Hz、1H)、1.25(d、J=7Hz、6H)。
段階B:5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−カルボアルデヒド
[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メタノール0.725gのCHCl(10mL)溶液に、デス−マーチンペルヨージナン1.14gを加えた。混合物を室温で30分間攪拌し、濾過し、濃縮した。1CVの1%EtOAc/ヘキサン、次に10CVかけて1%から100%へのEtOAc/ヘキサンの直線勾配で溶離を行うバイオテージ・ホライズン40Sカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって残留物を精製して、標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)323.2(M+1)。H NMR(500MHz、CDCl):δ9.81(s、1H)、8.28(s、1H)、7.88(dd、J=1.5Hz、8Hz、1H)、7.54(d、J=8Hz、1H)、7.33(dd、J=2Hz、8Hz、1H)、7.16(d、J=2.5Hz、1H)、6.95(d、J=8.5Hz、1H)、3.74(s、3H)、2.95(7重線、J=7Hz、1H)、1.29(d、J=7Hz、6H)。
段階C:2−アミノ−1−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]エタノール
5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−カルボアルデヒド0.679gのCHCl(1.5mL)溶液に、ZnI約5mg、次にシアン化トリメチルシリル0.23gを加えた。混合物を室温で3時間攪拌し、次に水15mLとEtO 10mLとの間で分配した。水相をEtO 10mLで2回抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濃縮した。残留物をEtO 15mLに溶かし、冷却して0℃とした。1M LiAlHのEtO溶液(4.2mL)を滴下漏斗によって滴下した。添加が完了したら冷却浴を外し、混合物を室温で終夜攪拌し、再度冷却して0℃とし、水0.15mL、15%NaOH水溶液0.15mLおよび水0.4mLを滴下することで反応停止した。添加が完了したら冷却浴を外し、混合物を室温で30分間攪拌し、濾過し(固体を多量のEtOで洗浄)、濃縮して標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。質量スペクトラム(ESI)354.2(M+1)。一部のH NMRシグナルが、アトロプ異性化のために二重になっている。H NMR(500MHz、CDCl):δ7.88(s、1H)、7.55(見かけのt、J=7.5Hz、1H)、7.22〜7.28(m、2H)、6.99、6.95(d、J=2.5Hz、1H)、6.92、6.90(sm、1H)、4.52(m、1H)、3.70(s、3H)、2.90(7重線、J=7Hz、1H)、2.81(m、1H)、2.60〜2.70(m、2H)、1.23〜1.28(m、6H)。
段階D:5−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン
2−アミノ−1−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]エタノール0.44のCHCl(15mL)溶液に0℃で、ジイソプロピルエチルアミン0.241g、次にトリホスゲン0.185gを加えた。混合物を0℃で30分間攪拌し、EtOAc30mLおよび飽和NaHCO20mLで希釈した。相を分離し、有機相をブライン20mLで洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮した。1CVの5%EtOAc/ヘキサン、次に10CVかけて5%から100%のEtOAc/ヘキサン直線勾配で溶離を行うバイオテージ・ホライズン40Sカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって残留物を精製して、標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)380.2(M+1)。H NMRシグナルが、アトロプ異性化のために二重になっている。H NMR(500MHz、CDCl):δ7.90、7.86(s、1H)、7.66(d、J=8Hz、1H)、7.35(d、J=8Hz、1H)、7.27(dd、J=2.5Hz、8.5HzIH)、7.03(d、J=2.5Hz、0.5H)、6.87〜6.93(m、1.5H)、5.65、5.50(t、J=8Hz、1H)、5.23,5.09(s、1H)、3.75(s、1.5H)、3.69(s、1.5H)、3.68、3.51(t、J=9Hz、1H)、3.31、3.19(t、J=8.5Hz、0.5H)、2.90(7重線、J=7Hz、1H)、1.25、1.24(d、J=7Hz、6H)。
9mL/分での10%イソプロパノール/ヘプタンで溶離を行うキラルパックAD2×25cmでのHPLCによってさらに精製して、2種類のエナンチオマー:エナンチオマーA、t=15.1分;エナンチオマーB、t=17.4分を得た。
(実施例52)
Figure 0004491062
3−ベンジル−5−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン
5−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン44mgのDMF(1mL)溶液に0℃で、水素化ナトリウム10mgを加えた。混合物を室温で10分間攪拌し、臭化ベンジル24mgを加えた。混合物を室温で終夜攪拌し、EtOAc15mLおよび水5mLで希釈した。相を分離し、有機相を水およびブライン各5mLで洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮した。残留物を1CVのヘキサン、次に10CVかけて0から50%へのEtOAc/ヘキサンの直線勾配で溶離を行うバイオテージ・ホライズン25Sカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)470.1(M+1)。H NMR(500MHz、CDCl):57.86,7.76(s、1H)、7.62(d、J=8Hz、1H)、7.14〜7.40(m、7H)、7.01、6.77(d、J=2.5Hz、1H)、6.87、6.83(d、J=8.5Hz、1H)、5.45、5.53(m、1H)、4.30〜4.53(m、2H)、3.73、3.55(s、3H)、3.48、3.30(m、1H)、3.10、2.96(t、J=8.5Hz、1H)、2.89、2.82(7重線、J=7Hz、1H)、1.24、1.16(m、6H)。
(実施例53)
Figure 0004491062
3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(ラセミ体)
実施例50に記載の手順に従って、5−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン43mgおよび3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルブロマイド43mgから標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)606.1(M+1)。H NMRシグナルが、アトロプ異性化のために二重になっている。H NMR(500MHz、CDCl):δ7.58〜7.88(m、5H)、7.34(d、J=8Hz、1H)、7.23(m、1H)、7.02、6.79(d、J=2Hz、1H)、6.88、6.85(d、J=8.5Hz、1H)、5.45、5.42(m、1H)、4.52〜4.64(m、1.5H)、4.36(d、J=15.5Hz、0.5H)、3.74、3.57(s、3H)、3.49、3.34(m、1H)、3.09、2.99(t、J=8.5Hz、1H)、2.89、2.81(7重線、J=7Hz、1H)、1.24、1.12(m、6H)。
(実施例54)
Figure 0004491062
3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(エナンチオマーA)
実施例50に記載の手順に従って、5−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン、エナンチオマーA43mgおよび3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルブロマイド43mgから標題化合物を得た。0.5mL/分にて5%イソプロパノール/ヘプタンで溶離を行うキラルパックAS4.6×250mmでの分析HPLC:t=9.9分。
(実施例55)
Figure 0004491062
3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(エナンチオマーB)
実施例50に記載の手順に従って、5−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン、エナンチオマーB44mgおよび3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルブロマイド43mgから標題化合物を得た。0.5mL/分にて5%イソプロパノール/ヘプタンで溶離を行うキラルパックAS4.6×250mmでの分析HPLC:t=11.0分。
(実施例56)
Figure 0004491062
1−(4−フルオロフェニル)−1−ヒドロキシアセトン
粉砕LaCl(26mg、0.104mmol)の脱水THF(7.8mL)懸濁液をN下に冷却して−78℃とし、15分間攪拌した。n−BuLi溶液(1.6Mヘキサン溶液、195μL、0.312mmol)を加え、攪拌を15分間続けた。反応液を昇温させて0℃とし、30分間攪拌した。シアン化トリメチルシリル(31mg、42μL、0.312mmol)を加え、反応液を0℃で30分間攪拌し、30分間かけて昇温させて室温とした。アセチルトリメチルシラン(Cunico, R. F., Kuan, C. -P., J. Org. Chem., 1985, 50, 5410-5413)(121mg、1.04mmol)および4−フルオロベンズアルデヒド(142mg、1.14mmol)の脱水THF(19mL)溶液をカニューレによって加え、反応液を室温で2時間攪拌した。その後、1N HCl(24mL)を加え、反応液を1時間攪拌した。EtO(25mL)を加え、有機層を分離し、HOで洗浄した(25mLで2回)。合わせた水層をEtOで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機抽出液を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これを、フラッシュクロマトグラフィー(Si、25×160mm、0%から50%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、1−(4−フルオロフェニル)−1−ヒドロキシアセトンを無色固体として得た。R=0.31(20%EtOAc/ヘキサン)。H NMR(CDCl、500MHz)δ7.29(m、2H)、7.08〜7.04(m、2H)、5.06(d、J=3.6Hz、1H)、4.35(t、J=6.5Hz、1H)、2.05(s、3H)。
(実施例57)
Figure 0004491062
エリトロ−およびトレオ−1−(4−フルオロフェニル)−2−({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)プロパン−1−オール
NaCNBH(19mg、0.306mmol)を、{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミン(67mg、0.204mmol)および1−(3,5−ジクロロフェニル)−1−ヒドロキシアセトン(45mg、0.204mmol)のMeOH溶液に室温で加え、次に酢酸(2滴)を加えた。反応液を室温で5時間攪拌した。反応混合物をEtOAc(20mL)、HO(20mL)およびブライン(5mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出した(20mLで2回)。合わせた有機抽出液を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(Si、12×160mm、0%から50%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、2種類の可能なジアステレオ異性体であるエリトロ−1−(4−フルオロフェニル)−2−({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)プロパン−1−オール(68.4mg)およびトレオ−1−(4−フルオロフェニル)−2−({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)プロパン−1−オール(48.9mg)を無色油状物として得た。エリトロ−ジアステレオ異性体:R=0.40(20%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=476.22;実測値=476.2(M+1)H NMR(500MHz、CDCl)δ7.72(s、1H)、7.60(d、J=7.8Hz、1H)、7.36(m、1H)、7.27(dd、J=8.5、2.3Hz、1H)、7.19(m、2H)、7.04〜6.92(m、4H)、4.63〜4.56(m、1H)、3.85〜3.65(m、7H)、2.92(m、1H)、2.72(m、1H)、1.26(t、J=8.0Hz、6H)、0.64(t、J=5.4Hz、3H)。トレオ−ジアステレオ異性体:R=0.20(20%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=476.22;実測値=476.2(M+1)H NMR(500MHz、CDCl)δ7.73(d、7=9.0Hz、1H)、7.58(d、J=7.9Hz、1H)、7.32(m、1H)、7.24(m、3H)、7.07〜6.97(m、3H)、6.92(d、J=8.5Hz、1H)、4.05(d、J=7.9Hz、1H)、3.82〜3.70(m、5H)、3.59(d、J=13Hz、1H)、3.51(d、J=13Hz、1H)、2.90(m、1H)、2.51(m、1H)、1.25(m、6H)、0.73(d、J=6.4Hz、3H)。
(実施例58)
Figure 0004491062
エリトロ−5−(4−フルオロフェニル)−3−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
実施例7段階3の場合と同様。R=0.38(20%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=502.20;実測値=502.2(M+1)H NMR(500MHz、ベンゼン−d、アトロプ異性体の1:1混合物)δ7.96(s、0.5H)、7.75(s、0.5H)、7.35(d、J=7.7Hz、1H)、7.10〜7.06(m、2H)、6.94(d、J=2.1Hz、0.5H)、6.88(d、J=2.1Hz、0.5H)、6.69〜6.62(m、4.5H)、6.55(d、J=8.4Hz、0.5H)、4.95(d、J=15.9Hz、0.5H)、4.86(d、J=15.8Hz、0.5H)、4.80(d、J=7.9Hz、0.5H)、4.70(d、J=7.8Hz、0.5H)、4.04(d、J=15.8Hz、0.5H)、3.93(d、J=15.9Hz、0.5H)、3.36(s、1.5H)、3.22(s、1.5H)、3.14(m、0.5H)、3.05(m、0.5H)、2.79〜2.71(m、1H)、1.18(m、6H)、0.02(d、J=6.5Hz、1.5H)、−0.04(d、J=6.5Hz、1.5H)。キラルHPLC(ADカラム、20×250mm、3%EtOH/ヘプタン)を用いて、この化合物をそれの2種類のエナンチオマーである(4R,5S)−5−(4−フルオロフェニル)−3−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンおよび(4S,5R)−5−(4−フルオロフェニル)−3−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンに分離した。
実施例58に記載の手順に従って、表2に挙げた化合物を製造した。
Figure 0004491062
Figure 0004491062
(実施例64)
Figure 0004491062
1−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−フェニルピロリジン−2−オン
4−フェニルピロリジン−2−オン(Winans, C. F., Adkins, H., J. Am. Chem. Soc, 1933, 55, 4167-4176)(17mg、0.103mmol)の脱水THF(1mL)溶液を室温でN下にて攪拌しながら、それにナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(1M THF溶液114μL、0.114mmol)を加えた。反応液を5分間攪拌し、2−(ブロモメチル)−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル(20mg、0.0516mmol)の脱水THF(2mL)溶液をカニューレによって加えた。反応液を室温で3日間攪拌した。飽和NHCl(10mL)で反応停止し、EtOAcで抽出した(20mLで3回)。合わせた有機抽出液をブライン(10mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これを、フラッシュクロマトグラフィー(Si、12×160mm、0%から90%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、1−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−フェニルピロリジン−2−オンを無色油状物として得た。R=0.11(20%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=468.22;実測値=468.2(M+1)H NMR(600MHz、ベンゼン−d、アトロプ異性体の1:1混合物)δ7.79(s、0.5H)、7.73(s、0.5H)、7.33(d、J=7.7Hz、1H)、7.08〜7.04(m、4H)、6.99(m、1H)、6.92(s、0.5H)、6.88(s、0.5H)、6.76(dd、J=16.0、7.4Hz、2H)、6.60(dd、J=8.5、3.1Hz、1H)、4.58(d、J=15.4Hz、1H)、4.38(t、J=13.9Hz、1H)、3.29(s、1.5H)、3.26(s、1.5H)、2.85〜2.73(m、3H)、2.63〜2.57(m、1H)、2.38〜2.28(m、1H)、2.21〜2.11(m、1H)、1.20〜1.16(m、6H)。
(実施例65)
Figure 0004491062
4−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}ピロリジン−2−オン
4−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン−2−オン(文献(Marivet, M. C, Bourguignon, J. -J.; Lugnier, C, Mann, A., Stoclet, J. -C, Wermuth, C. -G. J. Med. Chem., 1989, 32, 1450-1457)と同様の方法によって製造)を原料として、実施例64と同様の方法によって製造した。LCMS計算値=504.20;実測値=504.2(M+1)
(実施例66)
Figure 0004491062
5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]1,3−オキサゾリジン−2−オン
水素化ナトリウム(オイル中60%品、167mg、4.18mmol)のTHF(5mL)懸濁液を攪拌したものを、N雰囲気下に0℃で、THF(1mL)に溶かした5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(500mg、1.67mmol)によって処理した。反応液を20分間攪拌し、2−(ブロモメチル)−1−ヨード−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(610mg、1.67mmol)のTHF(1mL)溶液を滴下した。反応液を室温で18時間攪拌した。HO(1mL)で反応停止し、EtOAc(80mL)とHO(25mL)との間で分配した。水相をEtOAcで再度抽出し(20mLで2回)、合わせた有機抽出液をブライン(30mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(0%から30%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.55(515%EtOAc/ヘキサン)。LCMS584(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ8.05(d、J=8.2Hz、1H)、7.95(brs、1H)、7.85(brs、2H)、7.51(brs、1H)、7.32(m、1H)、5.72(t、J=8.0Hz、1H)、4.74(d、J=15.5Hz、1H)、4.64(d、J=15.3Hz)、4.14(t、J=7.1Hz、1H)、3.47(dd、7=7.1,1.6Hz)。
(実施例67)
Figure 0004491062
(4S)−4−ベンジル−3−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:(4S)−4−ベンジル−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]1,3−オキサゾリジン−2−オン
水素化ナトリウム(オイル中60%品、27mg、0.68mmol)のTHF(3mL)懸濁液を攪拌したものを、N雰囲気下にて0℃で(S)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン(49mg、0.27mmol)のTHF(1mL)溶液で処理した。反応を20分間攪拌し、2−(ブロモメチル)−1−ヨード−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(100mg、0.27mmol)のTHF(1mL)溶液を滴下した。反応液を室温で18時間攪拌した。HO(1mL)で反応停止し、EtOAc(80mL)とHO(25mL)との間で分配した。水相をEtOAcで再度抽出し(20mLで2回)、合わせた有機抽出液をブライン(30mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(0%から30%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、(4S)−4−ベンジル−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.45(15%EtOAc/ヘキサン)。LCMS462(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ8.04(d、J=8.2Hz、1H)、7.54(brs、1H)、7.33〜7.27(m、5H)、7.11〜7.10(m、2H)、7.32(m、1H)、4.80(d、J=16.0Hz、1H)、4.49(d、J=16.1Hz)、4.28(t、J=8.7Hz、1H)、4.25(t、J=9.1,4.8Hz、1H)、3.94(m、1H)、3.16(dd、J=13.5、4.8Hz、1H)、2.73(dd、J=9.1,4.4Hz、1H)。
段階B:(4S)−4−ベンジル−3−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S)−4−ベンジル−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]1,3−オキサゾリジン−2−オン(63mg、0.137mmol)、2−メトキシ−5−イソプロピルフェニルボロン酸(52mg、0.274mmol)、KCO(47mg、0.34mmol)およびPd(OAc)(9.2mg、0.0137mmol)のアセトン:HO(5:1)(6mL)懸濁液を攪拌しながら、1時間加熱還流した。反応混合物を減圧下に濃縮し、HO(15mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(30mLで3回)。合わせた有機抽出液をブライン(30mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(0%から20%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、(4S)−4−ベンジル−3−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.35(15%EtOAc/ヘキサン)。LCMS484(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)(アトロプ異性体が存在;H NMRにおいて一部のピークが二重に観察される)δ7.72(brs、1H)、7.65(brs、1H)、7.42(m、1H)、7.32〜7.22(m、3H)、7.08(d、J=2.3Hz、1H)、6.90〜6.84(m、3H)、4.80(d、J=15.8Hz、1H)、4.35(d、J=15.8Hz)、4.28(t、J=8.7Hz、1H)、3.96〜3.92(m、3H)、3.78(s、3H)、3.62〜3.52(m、1H)、2.94〜2.86(m、1H)、2.82(dd、J=9.4、3.9Hz、1H)、2.42(dd、J=9.6、3.9Hz)、1.26(s、3H)、1.10(s、3H)。
(実施例68)
Figure 0004491062
2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(実施例2;4g;0.0135mol)の1:1イソプロパノール:HO溶液(60mL)中溶液を攪拌しながら、それに水酸化カリウム(3.78g;0.0673mol)を加えた。反応液を14時間加熱還流し、HO(50mL)とEtOAc(50mL)との間で分配した。水層をEtOAc(50mL)で抽出し、6N HClでpH5の酸性とした。水層をさらにEtOAcで抽出し(50mLで4回)、合わせた抽出液をブライン(50mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)安息香酸を黄色固体として得た。LCMS=317.0(M+1)H NMR(CDCl、500MHz):δ8.27(d、J=1.6Hz、1H)、8.25(d、J=8.2Hz、1H)、7.47(dd、J=8.2、1.8Hz、1H)。
(実施例69)
Figure 0004491062
[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノール
0℃でN下に2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(2.97g;9.4mmol)のTHF(300mL)溶液を攪拌しながら、それにボラン−THF(1.0M THF溶液;94mL;94mmol)を加えた。反応液を90分間加熱還流し、ガス発生がなくなるまで6N HClで注意深く反応停止した。反応液をHO(250mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(250mLで3回)。合わせた抽出液をブライン(300mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗取得物をフラッシュクロマトグラフィー(0%から25%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノールを白色固体として得た。LCMS=285.0(M−17)H NMR(CDCl、500MHz):δ7.97(d、J=8.3Hz、1H)、7.79(s、1H)、7.28(d、J=8.4Hz、1H)、4.75(s、2H)。別途手順は次の通りである。2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(実施例80、段階A、9g)のTHF(100mL)および水(10mL)溶液に0℃で、NaBH(0.5g)を加えた。反応液を30分間攪拌した。その反応混合物に、希HCl水溶液を加えた(注意深く)。混合物をエーテルで抽出し、エーテル層を水と次にブラインで洗浄した。エーテル層を無水MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。取得物について、1:3CHCl/ヘキサン、次に1:1CHCl/ヘキサン、次に100%CHClの段階勾配を用いてSiOでクロマトグラフィー精製して、[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノールを白色固体として得た。
(実施例70)
Figure 0004491062
2−(ブロモエチル)−1−ヨード−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン
[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノール(1.13g;3.74mmol)のCHCl(25mL)溶液を0℃でN下に攪拌しながら、それに四臭化炭素(1.86g;5.6mmol)およびトリフェニルホスフィン(1.47g;5.6mmol)をその順で加えた。反応液を室温で48時間攪拌した。第2の当量の四臭化炭素(1.2g;3.74mmol)およびトリフェニルホスフィン(0.98g;3.74mmol)を加え、反応液をさらに14時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0%から25%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、2−(ブロモエチル)−1−ヨード−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンを透明油状物として得た。H NMR(CDCl、500MHz):δ8.02(d、J=8.2Hz、1H)、7.73(d、J=1.8Hz、1H)、7.26(dd、J=8.3、1.8Hz、1H)、4.64(s、2H)。
(実施例71)
Figure 0004491062
5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン
実施例13に記載の手順に従って、2−アミノ−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エタノール5.46gから、5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オンをオフホワイト固体として得た。LCMS=300.1(M+1)H NMR(CDCl、500MHz):δ7.94(s、1H)、7.89(s、2H)、5.81〜5.77(m、1H)、5.29(s、1H)、4.17〜4.12(m、1H)、3.59〜3.55(m、1H)。
(実施例72)
Figure 0004491062
5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−5′イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン
5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(60mg;0.103mmol)、(4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシフェニル)ボロン酸(27mg;0.129mmol)、酢酸パラジウム(7mg;0.0103mmol)および炭酸カリウム(36mg;0.257mmol)の5:1アセトン/水(6mL)中混合物を1時間加熱還流した。アセトンを減圧下に除去し、残留物をHO(10mL)で希釈し、CHClで抽出した(10mLで3回)。合わせた抽出液をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0%から25%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−5′イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−1,3−オキサゾリジン−2−オンを透明ガラス状物として得た。LCMS=624.2(M+1)H NMR(ベンゼン−d、500MHz、アトロプ異性体の1:1混合物):δ7.60(s、1.5H)、7.45(s、0.5H)、7.31〜7.25(m、3H)、6.98〜6.94(m、1H)、6.87〜6.82(m、1H)、6.43〜6.37(m、1H)、4.54(d、J=15.6Hz、0.5H)、4.40〜4.36(m、1H)、4.47(d、J=15.6Hz、0.5H)、3.96(d、J=15.5Hz、0.5H)、3.80(d、J=15.8Hz、0.5H)、3.24〜3.15(m、1H)、3.02(s、3H)、2.62〜2.58(m、0.5H)、2.53〜2.48(m、0.5H)、2.12〜2.07(m、0.5H)、2.04〜2.00(m、0.5H)1.22〜1.11(m、6H)。
15%IPA/ヘプタンおよびODカラムを用いるキラルHPLCによって、ラセミ体取得物を、それの2種類のエナンチオマーに分離した。
(5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−5′イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン:LCMS=624.2(M+1)H NMR(ベンゼン−d、500MHz、アトロプ異性体の1:1混合物):δ7.62(s、1.5H)、7.47(s、0.5H)、7.34〜7.27(m、3H)、6.99〜6.95(m、1H)、6.88〜6.83(m、1H)、6.44〜6.39(m、1H)、4.54(d、J=15.5Hz、0.5H)、4.47〜4.41(m、1H)、4.33(d、J=15.6Hz、0.5H)、3.98(d、J=15.7Hz、0.5H)、3.82(d、J=15.8Hz、0.5H)、3.24〜3.15(m、1H)、3.05(s、3H)、2.67〜2.62(m、0.5H)、2.57〜2.52(m、0.5H)、2.16〜2.11(m、0.5H)、2.09〜2.04(m、0.5H)1.22〜1.11(m、6H)。
(5S)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−5′イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン:LCMS=624.2(M+1)H NMR(ベンゼン−d、500MHz、アトロプ異性体の1:1混合物):δ7.63(s、1.5H)、7.48(s、0.5H)、7.35〜7.27(m、3H)、7.00〜6.95(m、1H)、6.88〜6.83(m、1H)、6.44〜6.38(m、1H)、4.54(d、J=15.8Hz、0.5H)、4.48〜4.42(m、1H)、4.34(d、J=15.8Hz、0.5H)、3.99(d、J=15.8Hz、0.5H)、3.83(d、J=15.8Hz、0.5H)、3.25〜3.15(m、1H)、3.05(s、3H)、2.68〜2.63(m、0.5H)、2.58〜2.53(m、0.5H)、2.18〜2.12(m、0.5H)、2.10〜2.05(m、0.5H)1.23〜1.11(m、6H)。
(実施例73)
Figure 0004491062
段階1:(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
水素化ナトリウム(鉱油中60%分散品;1.3g;0.0325mol)THF(60mL)懸濁液を0℃でN下に攪拌しながら、それに(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例17)(4.077g;0.013mol)のTHF(50mL)溶液を滴下した。ガス発生が認められた。得られた混合物を0℃で30分間攪拌してから、2−(ブロモメチル)−1−ヨード−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(4.754g;0.013mol)のTHF(20mL)溶液を加えた。反応液を昇温させて室温とし、14時間攪拌した。HO(15mL)で注意深く反応停止し、EtOAc(250mL)とHO(75mL)との間で分配した。水層をEtOAcで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0%から20%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン6.4g(82.5%)を白色固体として得た。LCMS=598.1(M+1)H NMR(CDCl、500MHz):δ8.03(d、J=8.2Hz、1H)、7.90(s、1H)、7.79(s、2H)、7.58(s、1H)、7.30(dd、J=8.2Hz、J=2.0Hz、1H)、5.76(d、J=8Hz、1H)、4.88(d、J=15.8Hz、1H)、4.37(d、J=15.8Hz、1H)、4.09〜4.02(m、1H)、0.8(d、J=6.6Hz、3H)。
段階2:(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル)−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(4.29g;7.19mmol)、(4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシフェニル)ボロン酸(実施例78)(4.57g;21.57mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.0g;0.86mmol)および炭酸ナトリウム(6.35g)のC/EtOH/HO(120mL/17mL/51mL)中混合物を攪拌しながら、N下に14時間加熱還流した(100℃)。反応液をEtOAc(200mL)とHO(100mL)との間で分配した。水相をEtOAcで抽出した(200mLで3回)。合わせた有機相をブライン(100mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(0%から25%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−5′イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを黄色固体として得た。黄色の不純物を除去するため、2.7gをEtOH 165mLに溶かし、脱色用活性炭275mg(活性炭、ダルコ(Darco)、G−60、100メッシュ粉末、アルドリッチ(Aldrich))を加えた。混合物を室温で40分間攪拌し、濾過し、減圧下に濃縮した。ヘキサン約25mLでの磨砕によって、標題化合物2.46gを白色固体として得た。H NMRでは微量の不純物が示され、それをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(0%から15%EtOAc/ヘキサン勾配)によって除去した。アセトニトリルからの凍結乾燥によって、残留溶媒を除去した。LCMS=638.3(M+1)H NMR(ベンゼン−d、500MHz、アトロプ異性体の1:1混合物):δ7.82(s、0.5H)、7.60(s、0.5H)、7.57(s、1H)、7.33(d、J=8Hz、1H)、7.27(d、J=9.9Hz、2H)、7.02〜6.98(m、1H)、6.89(d、J=8.5Hz、0.5H)、6.82(d、J=8.5Hz、0.5H)、6.45(d、J=12.1Hz、0.5H)、6.35(d、J=11.9Hz、0.5H)、4.94(d、J=16.0Hz、0.5H)、4.87(d、J=15.8Hz、0.5H)、4.54(d、J=8.0Hz、0.5H)、4.50(d、J=7.8Hz、0.5H)、3.74〜3.66(m、1H)、3.23〜3.15(m、1H)、3.12(s、1.5H)、2.99(s、1.5H)、2.97〜2.92(m、0.5H)、2.89〜2.84(m、0.5H)、1.21〜1.09(m、6H)、−0.27(d、J=6.7Hz、1.5H)、−0.40(d、J=6.7Hz、1.5H)。
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン製造の別途手順
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(50mg;0.084mmol)、(4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシフェニル)ボロン酸(実施例78、22mg;0.105mmol)、酢酸パラジウム(6mg;0.0103mmol)および炭酸カリウム(29mg;0.257mmol)の5:1アセトン/水(6mL)中混合物を1時間加熱還流した。アセトンを減圧下に除去し、残留物をHO(10mL)で希釈し、CHClで抽出した(10mLで3回)。合わせた抽出液をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0%から25%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを透明ガラス状物として得た。この生成物は、実施例372に記載の方法によって製造することもできる。
(実施例74)
Figure 0004491062
(4R,5S)−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−メチルイミダゾリジン−2−オン
段階A:(4S,5S)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
((45,5S)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン)(46.2mg、0.148mmol)を乾燥フラスコに入れ、DMA(3mL)を加えた。NaHMDS(1M THF溶液296μL、0.296mmol)を加え、反応液を5分間攪拌した。この時点で、2′−(ブロモメチル)−5−イソプロピル−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イルメチルエーテル(80.0mg、0.207mmol)をDMA(2mL)溶液でカニューレによって加えた。30分後、飽和NHCl(2mL)で反応停止した。混合物をEtOAc(40mL)で希釈した。有機層を水(15mL)およびブライン(15mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。25%EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって残留物を精製することで、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.27(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=620.2(M+1)H NMR(CDCl、500MHz;アトロプ異性体が存在)δ6.90〜7.88(m、9H)、4.04〜5.05(m、3H)、3.25〜3.74(m、4H)、2.88(m、1H)、1.19〜1.24(m、6H)、0.99〜1.07(m、3H)。
段階B:(1S,2S)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル)アミノ)プロパン−1−オール
(4S,5S)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(147.7mg、0.239mmol)のEtOH(7.5mL)溶液に、HO(1.5mL)およびKOH(150mg、2.67mmol)を加えた。溶液を加熱して75℃として30時間経過させ、冷却して室温とした。EtOAc(75mL)を加え、有機層をHO(15mL)およびブライン(15mLで2回)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、(1S,2S)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)プロパン−1−オールを得た。R=0.44(40%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=594.2(M+H)H NMR(CDCl、500MHz)δ6.93〜7.78(m、9H)、3.51〜4.20(m、6H)、2.91(m、1H)、2.49(m、1H)、1.22〜1.26(m、6H)、0.79〜0.81(m、3H)。
段階C:tert−ブチル((1S,2S)−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル}{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}カーバメート
(1S,2S)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}アミノ)プロパン−1−オール(135.5mg、0.228mmol)のCHCl(5mL)溶液に、BOCO(49.7mg、0.228mmol)を加えた。反応液を室温で2日間攪拌した。この間に、2回追加のBOCO(各25mg)を加えた。2日後、反応液を濃縮し、残留物を20%EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、tert−ブチル{(1S,2S)−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル}{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}カーバメートを得た。R=0.41(40%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=594.2(M+1−BOC)
段階D:tert−ブチル{(1S,2S)−2−アジド−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−メチルエチル}({[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチルカーバメート
乾燥フラスコにTHF(1mL)、ジエチルアゾジカルボキシレート(DEAD)(11μL、0.0698mmol)およびジフェニルホスホリルアジド(DPPA)(15μL、0.0698mmol)を入れた。tert−ブチル{(1S,2S)−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル}{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}カーバメート(20.7mg、0.0698mmol)をTHF(1mL)溶液でカニューレによって加えた。次に、PhP(18.3mg、0.0698mmol)を加えた。反応液を室温で30分間攪拌し、追加のDEAD(11μL、0.0698mmol)、DPPA(15μL、0.0698mmol)およびhP(18.3mg、0.0698mmol)を加えた。さらに30分後、反応液をEtOAc(40mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した(各15mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。15%EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって残留物を精製することで、tert−ブチル{(1S,2S)−2−アジド−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−メチルエチル}{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}カーバメートを得た。R=0.60(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=619.3(M+1−BOC)
段階E:(1R,2S)−1−アジド−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}プロパン−2−アミン
tert−ブチル{(1S,2R)−2−アジド−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−メチルエチル}{[5−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}カーバメート(21.7mg、0.030mmol)のCHCl(2mL)溶液に、TFA(200μL)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌し、CHCl(25mL)で希釈した。CHCl溶液を1N NaOH(15mL)で洗浄し、水相をCHCl(25mL)で再度抽出した。有機抽出液を合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。15%EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって残留物を精製することで、(1R,2S)−1−アジド−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}プロパン−2−アミンを得た。R=0.45(15%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=619.2(M+1)
段階F:(1R,2S)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N −{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル)プロパン−1,2−ジアミン
(1R,2S)−1−アジド−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}プロパン−2−アミン(17.8mg、0.0288mmol)のTHF(3mL)溶液に、PtO(12mg、0.053mmol)を加えた。反応液を水素風船雰囲気下に置き、室温で3時間攪拌した。触媒を濾過によって除去し、濾液を濃縮した。残留物を0%から10%MeOH/CHClを用いて短いシリカゲル層に通して、(1R,2S)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}プロパン−1,2−ジアミンを得た。LCMS=619.2(M+1)
段階G:(4R,5S)−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−メチルイミダゾリジン−2−オン
(1R,25)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}プロパン−1,2−ジアミン(8.0mg、0.0135mmol)のCHCl(2mL)溶液を冷却して0℃とし、DIPEA(14μL、0.081mmol)と次にトリホスゲン(2mg、0.00657mmol)を加えた。反応液を0℃で30分間攪拌し、次にEtOAc(30mL)で希釈した。反応液を飽和NaHCO(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。40%EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって残留物を精製することで、(4R,5S)−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−メチルイミダゾリジン−2−オンを得た。R=0.24(40%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=619.2(M+1)H NMR(CDCl、600MHz;アトロプ異性体が存在)δ6.91〜7.84(m、9H)、3.84〜4.94(m、4H)、3.64〜3.80(m、4H)、2.88(m、1H)、1.18〜1.26(m、6H)、0.27〜0.42(m、3H)。
(実施例75)
Figure 0004491062
(3S,4R)−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−3−メチル−1,2,5−チアジアゾリジン1,1−ジオキシド
ガラス製反応管に、(1R,2S)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}プロパン−1,2−ジアミン(15.9mg、0.0269mmol)、スルファミド(4mg、0.0403mmol)およびピリジン(600μL)を入れた。管にNを流し、密閉し、120℃で2時間加熱した。反応液を冷却して室温とし、EtOAc(40mL)で希釈し、HO、1N HClおよびブラインで洗浄した(各10mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。25%EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって残留物を精製することで、(3S,4R)−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−3−メチル−1,2,5−チアジアゾリジン1,1−ジオキサイドを得た。R=0.27(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=655.2(M+1)H NMR(C、500MHz;アトロプ異性体が存在)δ6.51〜8.19(m、9H)、3.64〜4.53(m、4H)、3.00〜3.18(m、4H)、2.73(m、1H)、1.13〜1.20(m、6H)、−0.03〜0.09(m、3H)。
(実施例76)
Figure 0004491062
2−フルオロ−1−イソプロペニル−4−メトキシベンゼン
段階A:2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)プロパン−2−オール
2′−フルオロ−4′−メトキシアセトフェノン(4.45g、26.5mmol)のTHF(50mL)溶液に0℃で、2.4M MeMgBr溶液(11.6mmol、27.8mmol)を加えた。混合物を0℃で、次に室温で4時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止した。有機層を酢酸エチルで抽出した(50mLで3回)。合わせた酢酸エチル層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。EtOAc:ヘキサン=2:8を溶離液として用いるフラッシュカラム後に、得られたアルコールを油状物として取得した。
段階B:2−フルオロ−1−イソプロペニル−4−メトキシベンゼン
段階Aからの2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)プロパン−2−オール(3.89g、21.14mmol)の塩化メチレン(50mL)溶液に0℃で、MsCl(1.95mL、25.4mmol)およびトリエチルアミン(6.52mL、46.5mmol)を加えた。溶液を0℃で攪拌し、室温で2時間攪拌した。溶液を塩化メチレン(100mL)で希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。EtOAc:ヘキサン=1:9を溶離液として用いるフラッシュカラム後に、標題化合物を油状物として得た。H NMR(CDCl、500MHz)δ7.25(t、J=9.0Hz、1H)、6.68(dd、J=8.5、2.5Hz、1H)、6.63(dd、J=13、2.5Hz、1H)、5.20(d、J=17.0Hz、2H)、3.82(s、3H)、2.18(s、3H)。
2−フルオロ−1−イソプロペニル−4−メトキシベンゼン製造の別途経路
ナトリウムビス(トリメチルシリル)−アミドの1.0Mテトラヒドロフラン溶液(714mL、0.714m)を、メチルトリフェニルホスホニウムブロマイド(255g、0.714m)のTHF(2.50リットル)懸濁液を氷浴で冷却したものに加えた。得られた黄色懸濁液を氷浴温度で30分間攪拌し、冷却して−78℃とした。合計量の2−フルオロ−4−メトキシアセトフェノン(100g、0.595m)のTHF(200mL)溶液を滴下し、−78℃で1.5時間攪拌した。反応混合物を昇温させて室温として1時間経過させ、酢酸(約80mL)で反応停止したところ、黄色からオフホワイトへの色の変化が認められ、30分間攪拌した(pH約7)(わずかに発熱が認められた。)。混合物を濃縮してスラッシュを得て、それを7:2ヘキサン:酢酸エチルで希釈し、終夜放置した。固体を濾過によって除去し、濾液を濃縮して黄色油状物を得た。溶離液として9:1ヘキサン:エチルを用いるフラッシュカラム後に、標題化合物を得た。
(実施例77)
Figure 0004491062
1−フルオロ−4−ヨード−2−イソプロピル−5−メトキシベンゼン
2−フルオロ−1−イソプロペニル−4−メトキシベンゼン(実施例76、1.96g、11.81mmol)のMeOH(30mL)溶液に、触媒量のPd/Cとともに1気圧の水素を入れた。混合物を室温で1時間攪拌した。混合物をセライトで濾過した。濾液を硫酸銀(3.68g、11.81mmol)およびヨウ素(3.00g、11.81mmol)のMeOH(10mL)中混合物に加えた。溶液の色が明黄色となるまで、混合物を室温で3時間攪拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。溶離液としてEtOAc/ヘキサン5:95を用いるフラッシュカラム後に、標題化合物を得た。H NMR(CDCl、500MHz)δ7.61(d、J=8.0Hz、1H、6.56(d、J=12.5Hz、1H)、3.90(s、3H)、3.18(m、1H)、1.28(m、6H)。
(実施例78)
Figure 0004491062
(4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシフェニル)ボロン酸
1−フルオロ−4−ヨード−2−イソプロピル−5−メトキシベンゼン(実施例77、2.61g、8.88mmol)のTHF溶液に−78℃で、n−BuLi(4.26mL、10.65mmol、2.5M)を滴下した。溶液を−78℃で30分間攪拌した。ホウ酸トリメチル(2.98mL、26.6mmol)を加えた。溶液を−78℃で3時間攪拌した。飽和塩化アンモニウムで−78℃にて反応停止し、混合物を昇温させて室温とした。有機層を酢酸エチルで抽出した(50mLで3回)。合わせた酢酸エチル層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。次の段階には十分な純度の固体として、標題化合物を得た。シリカゲルを用いてさらに精製すると、生成物の分解が生じた。H NMR(CDCl、500MHz)δ7.74(d、J=10.0Hz、1H)、6.62(d、J=12.5Hz、1H)、5.65(brs、2H)、3.92(s、3H)、3.20(m、1H)、1.22(m、6H)。
前記ボロン酸中間体は、下記の4段階方法によって製造することもできる。
Figure 0004491062
1の2への変換
THF(24リットル)を、100リットル円柱形容器に室温で加えた。これに、CeCl2.75kgを加えた。得られたスラリーを室温で1.5時間熟成させた。サンプルを顕微鏡下で調べて、所望の形の変化が起こっていることを確認した。スラリーを冷却して9℃とし、MeMgClを加えた。添加速度を調節して、内部温度を19℃以下に維持した。混合物を冷却して−11℃とし、内部温度を0℃以下に維持しながら、アセトフェノン1の溶液(4.0kgをTHFで10リットルに希釈したもの)を滴下した。反応混合物を0℃以下の温度で1時間熟成させた。内部温度を15℃以下に維持しながら3N HCl 5.7リットルを滴下することで反応停止した。反応停止した反応混合物を5〜10℃で1.5時間熟成させ、ソルカ・フロック層で濾過した。
2の3への水素化
2のTHF溶液についてエタノール(体積約18リットル)への溶媒交換を行い、HCl 1.9リットルを加え、次に10%Pd/C(50%水)190gを加えた。HPLC分析に基づいて反応が完了するまで、混合物を40℃で約0.10MPa(15psi)の水素下に置いた。混合物を冷却して室温とした。フィルター助剤としてソルカ−フロックを用いる濾過によって触媒を除去した。アニソール生成物のエタノール溶液について、アセトニトリルに溶媒交換して、次の段階に供した。
3の4への臭素化
アニソール3をアセトニトリルで希釈する(1.72リットル、MeCN4mL/mMolの3)。この混合物を昇温させて35℃とし、NBS(1.1当量、84g)を1回の固体添加で加える。反応は2〜4時間で完了する。溶液を濃縮して総量を400mLとし、トルエン1Lで希釈する。溶液をチオ硫酸ナトリウムおよび水で洗浄して、副生成物のコハク酸イミドを除去する。有機層を濃縮し、溶媒をトルエンに切り換える。
臭化アリール4のボロン酸5への変換
75リットルガラス製反応容器に、臭化アリール4(7.6mol)1.87kgを入れ、それは29.1重量%の4のトルエン溶液6.4kgとして加えた。この溶液をTHF 5.6リットルで希釈した。容器を窒素で流し、ホウ酸トリイソプロピル(1.35当量、2.35リットル、10.3mol)を加えた。混合物を冷却して<−70℃とした。1.6M n−BuLiのヘキサン溶液5.9リットル(9.5mol)を、温度を<−55℃に維持しながら4時間かけてゆっくり加えた。n−BuLi添加完了から30分後に、LC分析によって反応は完了した。反応液を昇温させて−35℃とし、3.0M HSO溶液(5.6リットル)で反応停止した。反応停止後の水相は酸性(pH約2)のはずである。MTBE(7.5リットル)を混合物に加えて、有機層を希釈した。混合物を攪拌し(15分)、水層を分離除去した。有機層を別の3.0M HSO溶液5.6リットルで洗浄した(15分間)。層を再度分離した後、有機MTBE/トルエン層を1M KOHで2回抽出した(最初に15.1リットル、次に7.6リットル)。その2回のKOH抽出液を合わせ、2−プロパノール(6.4リットル)で希釈し、冷却して15℃とした。温度を15〜20℃に維持しながら、3.0M硫酸(約7.6リットル)を用いて溶液を徐々にpH約2の酸性とした。得られたスラリーを1時間攪拌し、濾過した。フィルターケーキを水で洗浄し(6リットルで2回)、空気流下に1日間乾燥させた。濾過固体を真空下に50℃で乾燥機に2〜3日間入れて、ジアリール不純物を分解し、固体を乾燥させた。得られたオフホワイト結晶固体を単離して、ボロン酸5 1.59kgを得た。
(実施例79)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[(4−クロロ−4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシビフェニル−2−イル)メチル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:1−ブロモ−2−(ブロモメチル)−4−クロロベンゼン
2−ブロモ−5−クロロ−トルエン(2.00g、9.75mmol)、NBS(2.08g、11.7mmol)および触媒量のAIBNの四塩化炭素(50mL)中混合物を、還流条件下に4時間攪拌した。TLC(EtOAc:ヘキサン=5:95)では原料がないことが示された。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。EtOAc:ヘキサン=5:95を溶離液として用いるフラッシュカラム後に、標題化合物を白色固体として得た。H NMR(CDCl、500MHz)δ7.53(d、J=9.0Hz、1H)、7.47(d、J=2.5Hz、1H)、7.18(dd、J=8.5、2.5Hz、1H)、4.60(s、2H)。
段階B:(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(2−ブロモ−5−クロロベンジル)−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(0.050g、0.16mmol)のTHF(1mL)溶液に0℃で、NaH(7.6mg、0.19mmol、60%)を加えた。混合物を0℃で30分間攪拌した。段階Aからの標題化合物(0.059g、0.21mmol)を加えた。混合物全体を0℃で1時間攪拌し、昇温させて室温として4時間経過させた。飽和塩化アンモニウムで反応停止した。有機層を酢酸エチルで抽出した(15mLで3回)。合わせた酢酸エチル層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。溶離液としてEtOAc:ヘキサン=2:8を用いる分取TLC精製後に、標題化合物を得た。H NMR(CDCl、500MHz)δ7.92(s、1H)、7.82(s、2H)、7.55(d、J=8.5Hz、1H)、7.43(d、J=2.5Hz、1H)、7.23(dd、J=8.5、2.5Hz、1H)、5.77(d、J=8.0Hz、1H)、4.86(d、J=16.0Hz、1H)、4.36(d、J=16.0Hz、1H)、4.11(m、1H)、0.82(d、J=6.5Hz、3H)。
段階C:(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[(4−クロロ−4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシビフェニル−2−イル)メチル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(2−ブロモ−5−クロロベンジル)−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(44mg、0.085mmol)、(4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシフェニル)ボロン酸(実施例78、23mg、0.11mmol)、炭酸カリウム(25mg、0.18mmol)および触媒量のPdOAcのアセトン/水4:1混合液中の混合物を、1時間加熱還流した。アセトンを除去し、水を加えた。有機層を塩化メチレンで抽出した(15mLで3回)。合わせた塩化メチレン層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。分取逆相HPLC後に、標題化合物を固体として得た。H NMR(CDCl、500MHz)回転異性体の1:1混合物;δ7.90(s、1H)、7.73(s、2H)、7.49(m、1H)、7.40(m、1H)、7.20(m、1H)、7.00(m、1H)、6.68(dd、J=12.0、3.0Hz、1H)、5.63(d、J=8.0Hz、1/2H)、5.44(d、J=8.0Hz、1/2H)、4.85(d、J=10.0Hz、1/2H)、4.82(d、J=10.0Hz、1/2H)、4.03(d、J=16.0Hz、1/2H)、3.84(m、11/2H)、3.80(s、3H)、3.20(m、1H)、1.20(m、6H)、0.56(d、J=6.5Hz、3/2H)、0.38(d、J=6.5H、3/2H)。LC−MS(M+1):604.3,4.61分。
(実施例80)
Figure 0004491062
5−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド
2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(実施例2、42g)のCHCl(300mL)溶液に−78℃で、DIBALのCHCl溶液(175mL、1M)を30分間かけて加えた。沈澱が生成した。反応液を昇温させて0℃とした。追加のDIBAL溶液25mLを30分間かけて滴下した。反応液を2N HCl水溶液200mLに投入し、エーテルで希釈し、1時間攪拌した。TLC分析では、イミンがなお存在することを示しており、追加の2N水溶液100mLを加え、反応液を終夜攪拌した。TLC分析によってなおもイミンが存在しており、2N水溶液HCl 200mLを加え、混合物を2時間攪拌した。層を分離し、水層をエーテルで逆抽出した。エーテル抽出液を合わせ、ブラインで洗浄し、無水MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。生成物を、95:5ヘキサン/EtOAcを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを白色固体として得た。H NMR(500MHz、CDCl):δ10.00(s、1H)、8.12(s、1H)、8.11(d、J=8Hz、1H)、7.53(dd、J=2Hz、8Hz、1H)。
段階B:5−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン
2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド0.2gのEtOH(3mL)溶液に0℃で、ニトロメタン0.13mL、次に2.5N NaOH溶液0.28mLを加えた。混合物を0℃で3時間攪拌し、0.33N AcOH水溶液2.1mLを加えることで中和した。混合物を水10mLとEtOAc 10mLとの間で分配した。水相をEtOAc5mLで2回抽出した。合わせた有機層をブライン10mLで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。残留物をMeOH4mLに溶かし、88%ギ酸水溶液0.5mLを加えた。ラネーニッケルスラリー約200mgを加え、混合物にHを流し、H風船下に4時間攪拌した。混合物をセライト層で濾過し、MeOHで洗浄し、濾液を濃縮した。残留物を10%NHOH水溶液10mLとEtOAc20mLとの間で分配した。水相をEtOAc10mLで2回抽出した。合わせた有機層をブライン10mLで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。残留物をCHCl2mLに溶かした。その溶液に、ジイソプロピルエチルアミン0.114mL、トリホスゲン0.065gを加えた。混合物を0℃で30分間攪拌し、EtOAc10mLおよび飽和NaHCO10mLで希釈した。水相をEtOAc10mLで2回抽出した。合わせた有機をブライン10mLで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。残留物を、1CVの4%EtOAc/ヘキサン、次に10CVかけて4%から100%へのEtOAc/ヘキサンの直線勾配で溶離を行うバイオテージ・ホライズン25Sカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)350.0(M+1)。H NMR(500MHz、CDCl):δ8.00(d、J=8Hz、1H)、7.74(brs、1H)、7.33(brd、J=8Hz、1H)、5.80(dd、J=7Hz、9Hz、1H)、5.05〜5.50(br、1H)、4.28(t、J=9Hz、1.5H)、3.36(dd、J=7Hz、9Hz、1H)。
(実施例81)
Figure 0004491062
5−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン
5−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン65mg、(5−イソプロピル−2−メトキシフェニル)ボロン酸45mgおよび炭酸カリウム66mgのアセトン(6mL)および水(1.5mL)溶液に、酢酸パラジウム約5mgを加えた。混合物を加熱還流し、その温度で1.5時間攪拌した。アセトンをロータリーエバポレータで除去し、残留物をEtOAc10mLおよび水10mLで希釈した。水相をEtOAc10mLで抽出した。合わせた有機層をブライン10mLで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。残留物を、1CVの10%EtOAc/ヘキサン、次に10CVかけて10%から100%へのEtOAc/ヘキサンの直線勾配で溶離を行うバイオテージ・ホライズン25Sカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。スペクトルデータは実施例49に示してある。
実施例52に記載の手順に従って、表2に挙げた化合物を製造した。
Figure 0004491062
Figure 0004491062
(実施例90)
Figure 0004491062
5−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
実施例80に記載の手順に従、ニトロエタンを用いて、2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド0.2gから、所望の生成物0.102gを得て、それを1CVの10%EtOAc/ヘキサン、次に10CVかけて10%から100%へのEtOAc/ヘキサンの直線勾配で溶離を行うバイオテージ・ホライズン25Sカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによってシスおよびトランスジアステレオマーに分離した。
トランス−5−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン:質量スペクトラム(ESI)372.1(M+1)。H NMR(500MHz、CDCl):δ8.02(d、J=8Hz、1H)、7.61(d、J=1.5Hz、1H)、7.32(dd、J=2Hz、8Hz、1H)、6.16(s、1H)、5.39(d、J=4Hz、1H)、3.76(dq、J=6Hz、4.5Hz、1H)、1.62(d、J=6Hz、3H)。
シス−5−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン:質量スペクトラム(ESI)372.1(M+1)。H NMR(500MHz、CDCl):δ7.98(d、J=8Hz、1H)、7.60(brs、1H)、7.33(dd、J=1.5Hz、8Hz、1H)、6.25(s、1H)、5.85(d、J=8Hz、1H)、3.76(dq、J=8Hz、7Hz、1H)、0.81(d、J=7Hz、3H)。
(実施例91)
Figure 0004491062
トランス−5−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(ラセミ体)
トランス−5−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン0.036g、(5−イソプロピル−2−メトキシフェニル)ボロン酸0.024gおよび炭酸カリウム0.04gのアセトン(2mL)および水(0.5mL)溶液に、酢酸パラジウム約2mgを加えた。混合物を加熱還流し、その温度で1.5時間攪拌した。アセトンをロータリーエバポレータによって除去し、残留物をEtOAc10mLおよび水10mLで希釈した。水相をEtOAc10mLで抽出した。合わせた有機層をブライン10mLで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。残留物を、1CVの10%EtOAc/ヘキサン、次に10CVかけて10%から100%へのEtOAc/ヘキサンの直線勾配で溶離を行うバイオテージ・ホライズン25Sカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)394.2(M+1)。H NMRシグナルが、アトロプ異性化のために二重になっている。H NMR(500MHz、CDCl):δ7.80、7.78(s、1H)、7.64、7.63(d、J=8Hz、1H)、7.35(d、J=7.5Hz、1H)、7.27、7.26(d、J=8Hz1H)、7.00、6.95(d、J=2.5Hz、1H)、6.93,6.92(d、J=8Hz、1H)、5.87、5.81(s、1H)、5.16、5.10(d、J=5Hz、1H)、3.70〜3.78(m、3.5H)、3.49(m、0.5H)、2.89(m、1H)、1.24(m、6H)、0.90、0.70(d、J=6.5Hz、3H)。
(実施例92)
Figure 0004491062
シス−5−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(ラセミ体)
実施例91に記載の手順に従って、シス−5−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン0.046gから所望の生成物を得た。質量スペクトラム(ESI)394.2(M+1)。H NMRシグナルが、アトロプ異性化のために二重になっている。H NMR(500MHz、CDCl):δ7.89、7.88(s、1H)、7.65、7.64(d、J=7.5Hz、1H)、7.34、7.32(d、J=8Hz、1H)、7.26(d、J=8.5Hz、1H)、6.98、6.86(d、J=2.5Hz、1H)、6.91、6.89(d、J=8Hz、1H)、5.83,5.75(s、1H)、5.69、5.61(d、J=8Hz、1H)、3.75(s、1.8H)、3.58〜3.70(m、2H)、3.32(m、0.6H)、2.88(m、1H)、1.23(m、6H)、0.89、0.71(d、J=6.5Hz、3H)。
(実施例93)
Figure 0004491062
トランス−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(ラセミ体)
トランス−5−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン30mgのDMF(1mL)溶液に0℃で、水素化ナトリウム8mgを加えた。混合物を室温で10分間攪拌し、3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルブロマイド32mgを加えた。混合物を室温で終夜攪拌し、EtOAc10mLおよび水10mLで希釈した。相を分離し、水相をEtOAc5mLで抽出した。合わせた有機層をブライン5mLで洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮した。残留物を、1CVの4%EtOAc/ヘキサン、次に10CVかけて4%から100%へのEtOAc/ヘキサンの直線勾配で溶離を行うバイオテージ・ホライズン25Sカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)620.2(M+1)。H NMRシグナルが、アトロプ異性化のために二重になっている。H NMR(500MHz、CDCl):δ7.53〜7.80(m、5H)、7.33(d、J=8Hz、1H)、7.21〜7.29(m、1H)、7.00、6.76(d、J=2.5Hz、1H)、6.91、6.86(d、J=8.5Hz、0.4H)、5.15、5.10(d、J=4.5Hz、1H)、4.80、4.74(d、J=16Hz、1H)、4.25、4.21(d、16Hz、1H)、3.76(s、2H)、3.49(s、1H)、3.43(m、0.4H)、3.18(m、0.5H)、2.77〜2.98(m、1H)、1.24(m、3H)、1.16(m、3H)、0.78、0.61(d、J=6.5Hz、3H)。
(実施例94)
Figure 0004491062
シス−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(ラセミ体)
実施例93に記載の手順に従って、シス−5−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン40mgおよび3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルブロマイド42mgから標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)620.2(M+1)。H NMRシグナルが、アトロプ異性化のために二重になっている。H NMR(500MHz、CDCl):δ7.82〜7.94(m、2H)、7.62〜7.74(m、3H)、7.39、7.37(d、J=8Hz、1H)、7.25、7.17(brd、J=8.5Hz、1H)、7.00、6.78(s、1H)、6.87、6.84(d、J=8.5Hz、1H)、5.59、5.56(d、J=4.5Hz、1H)、4.96(d、J=16Hz、1H)、4.22、4.11(d、J=16Hz、1H)、3.76(s、2H)、3.58(s、1H)、3.40(m、0.4H)、2.85〜3.00(m、1H)、2.78(m、0.5H)、1.23(d、J=7Hz、3H)、1.06(m、3H)、0.88、0.69(d、J=6.5Hz、3H)。
(実施例95)
Figure 0004491062
(4R,5R)−5−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:(4S)−4−ベンジル−3−{(2R,3S)−3−ヒドロキシ−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−メチルプロパノイル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン
Figure 0004491062
5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−カルボアルデヒド(実施例80、段階A)1.8g、(4S)−4−ベンジル−3−プロピオニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン1.16g、塩化マグネシウム0.048g、トリエチルアミン1.40mLおよびクロロトリメチルシラン0.91mLのEtOAc(10mL)中混合物を、室温で24時間攪拌し、EtO400mLで溶離を行って10×10cmのシリカゲル層で濾過した。濾液を濃縮し、トリフルオロ酢酸2滴とともにMeOH10mLを加えた。この溶液を室温で30分間攪拌し、濃縮して淡黄色油状物を得た。残留物を15CVの10%アセトン/ヘキサンで溶離を行うバイオテージ・ホライズン65iカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)516.2(M−OH)。H NMR(500MHz、CDCl):δ8.00(d、J=8.5Hz、1H)、7.76(d、J=2Hz、1H)、7.22〜7.32(m、4H)、7.07(brd、J=6.5Hz、2H)、5.18(dd、J=6.5Hz、7.5Hz、1H)、4.67(m、1H)、4.46(dq、J=6.5Hz、7.5Hz、1H)、4.17(t、J=9Hz、1H)、4.11(dd、J=3Hz、9Hz、1H)、3.97(d、J=8Hz、1H)、3.19(dd、J=7Hz、13.5Hz、1H)、2.57(dd、J=9.5Hz、13.5Hz、1H)、1.34(d、J=7.5Hz、3H)。
段階B:(4R,5R)−5−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(45)−4−ベンジル−3−{(2R,3S)−3−ヒドロキシ−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−メチルプロパノイル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン0.65gの3:1テトラヒドロフラン−水(6mL)溶液に0℃で、水酸化リチウム0.102gの水(1.5mL)溶液を加え、次に30%過酸化水素水溶液0.554mLを加えた。溶液を0℃で1時間攪拌したところ、その時点でLC/MS分析によって原料がないことが示された。1.5M亜硫酸ナトリウム溶液(3.7mL)を冷溶液に加え、それを次に分液漏斗に投入し、CHCl10mLで2回抽出し、合わせたCHCl抽出液を3:1水−飽和NaHCO水溶液20mLで逆抽出した。合わせた水層を6N HClで酸性とし(pH<1)、EtOAc10mLで4回抽出した。合わせたEtOAc抽出液をブライン10mLで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。残留物をトルエン10mLに溶かした。ジフェニルホスホリルアジド(0.315mL)およびトリエチルアミン0.24mLを加え、混合物を100℃で終夜攪拌し、冷却し、濃縮した。残留物を、1CVの5%EtOAc/ヘキサン、次に10CVかけて5%から100%へのEtOAc/ヘキサンの直線勾配で溶離を行うバイオテージ・ホライズン40Sカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)372.1(M+1)。H NMR(500MHz、CDCl):δ8.02(d、J=8Hz、1H)、7.61(d、J=1.5Hz、1H)、7.32(dd、J=2Hz、8Hz、1H)、6.16(s、1H)、5.39(d、J=4Hz、1H)、3.76(dq、J=6Hz、4.5Hz、1H)、1.62(d、J=6Hz、3H)。0.75mL/分にて4%エタノール/ヘプタンで溶離を行うキラルパックAD4.6×250mmでの分析HPLC(R,Rの場合にt=21.56分;S,Sの場合にt=18.00分)は、98%eeを示した。
(実施例96)
Figure 0004491062
(4R,5R)−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4R,5R)−5−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン95mgのDMF(1mL)溶液に0℃で、水素化ナトリウム20mgを加えた。混合物を0℃で10分間攪拌した。次に、3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルブロマイド94mgを加えた。混合物を0℃で10分間攪拌し、EtOAc10mLおよび水10mLで希釈した。相を分離し、水相をEtOAc10mLで抽出した。合わせた有機相をブライン10mLで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。残留物を、1CVの2%EtOAc/ヘキサン、次に10CVかけて2%から100%へのEtOAc/ヘキサンの直線勾配で溶離を行うバイオテージ・ホライズン25Mカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)598.1(M+1)。H NMR(500MHz、CDCl):δ8.00(d、J=8.5Hz、1H)、7.77(s、1H)、7.58(brs、3H)、7.34(dd、J=1.5Hz、8Hz、1H)、5.36(d、J=4Hz、1H)、4.89(d、J=16Hz、1H)、4.31(d、J=16Hz、1H)、4.48(dq、J=6Hz、4Hz、1H)、1.55(d、J=6.5Hz、3H)。
(実施例97)
Figure 0004491062
(4R,5R)−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
実施例81に記載の手順に従って、(4R,5R)−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン41mgおよび(5−イソプロピル−2−メトキシフェニル)ボロン酸17mgから標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)620.4(M+1)。H NMRシグナルが、アトロプ異性化のために二重になっている。H NMR(500MHz、CDCl):δ7.53〜7.80(m、5H)、7.33(d、J=8Hz、1H)、7.21〜7.29(m、1H)、7.00、6.76(d、J=2.5Hz、1H)、6.91、6.86(d、J=8.5Hz、0.4H)、5.15、5.10(d、J=4.5Hz、1H)、4.80、4.74(d、J=16Hz、1H)、4.25、4.21(d、16Hz、1H)、3.76(s、2H)、3.49(s、1H)、3.43(m、0.4H)、3.18(m、0.5H)、2.77〜2.98(m、1H)、1.24(m、3H)、1.16(m、3H)、0.78、0.61(d、J=6.5Hz、3Hz)。
(実施例98)
Figure 0004491062
(4R,5R)−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
実施例81に記載の手順に従って、(4R,5R)−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン38.5mgおよび(4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシフェニル)ボロン酸(実施例78)18mgから標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)638.3(M+1)。H NMRシグナルが、アトロプ異性化のために二重になっている。H NMR(500MHz、CDCl):δ7.55〜7.80(m、5H)、7.29(d、J=8Hz、1H)、7.00、6.77(d、J=8.5Hz、1H)、6.68、6.63(d、J=12Hz、1H)、5.08、5.04(d、J=5Hz、1H)、4.81,4.75(d、J=16Hz、1H)、4.26、4.23(d、15.5Hz、1H)、3.75(s、2H)、3.50(s、1H)、3.43(m、0.5H)、3.12〜3.24(m、1.5H)、1.24、1.22(d、J=5Hz、3H)、1.17、1.06(d、J=7Hz、3H)、0.84、0.70(d、J=6Hz、3H)。
(実施例99)
Figure 0004491062
(4S,5S)−5−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:(4R)−4−ベンジル−3−{(2S,3R)−3−ヒドロキシ−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−メチルプロパノイル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン
Figure 0004491062
実施例95段階Aに記載の手順に従って、5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−カルボアルデヒド(実施例80、段階A)0.72g、(4R)−4−ベンジル−3−プロピオニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン0.466g、塩化マグネシウム0.02g、トリエチルアミン0.56mLおよびクロロトリメチルシラン0.38mLから標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)516.2(M−OH)。H NMR(500MHz、CDCl):δ8.00(d、J=8.5Hz、1H)、7.76(d、J=2Hz、1H)、7.22〜7.32(m、4H)、7.07(brd、J=6.5Hz、2H)、5.18(dd、J=6.5Hz、7.5Hz、1H)、4.67(m、1H)、4.46(dq、J=6.5Hz、7.5Hz、1H)、4.17(t、J=9Hz、1H)、4.11(dd、J=3Hz、9Hz、1H)、3.97(d、J=8Hz、1H)、3.19(dd、J=7Hz、13.5Hz、1H)、2.57(dd、J=9.5Hz、13.5Hz、1H)、1.34(d、J=7.5Hz、3H)。
段階B:(4S,5S)−5−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
実施例95段階Bに記載の手順に従って、(4R)−4−ベンジル−3−{(2S,3R)−3−ヒドロキシ−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−メチルプロパノイル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン0.214g、水酸化リチウム0.034g、30%過酸化水素水溶液0.16mL、ジフェニルホスホリルアジド0.1mLおよびトリエチルアミン0.072mLから標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)372.1(M+1)。H NMR(500MHz、CDCl):δ8.02(d、J=8Hz、1H)、7.61(d、J=1.5Hz、1H)、7.32(dd、J=2Hz、8Hz、1H)、6.16(s、1H)、5.39(d、J=4Hz、1H)、3.76(dq、J=6Hz、4.5Hz、1H)、1.62(d、J=6Hz、3H)。0.75mL/分にて4%エタノール/ヘプタンで溶離を行うキラルパックAD4.6×250mmでの分析HPLC(R,Rの場合にt=21.56分;S,Sの場合にt=18.00分)は、99%eeを示した。
(実施例100)
Figure 0004491062
(4S,5S)−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
実施例96に記載の手順に従って、(4S,5S)−5−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン0.108g、水素化ナトリウム23mgおよび3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルブロマイド107mgから標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)598.1(M+1)。H NMR(500MHz、CDCl):δ8.00(d、J=8.5Hz、1H)、7.77(s、1H)、7.58(brs、3H)、7.34(dd、J=1.5Hz、8Hz、1H)、5.36(d、J=4Hz、1H)、4.89(d、J=16Hz、1H)、4.31(d、J=16Hz、1H)、4.48(dq、J=6Hz、4Hz、1H)、1.55(d、J=6.5Hz、3H)。
(実施例101)
Figure 0004491062
(4S,5S)−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
実施例81に記載の手順に従って、(4S,5S)−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン40mgおよび(5−イソプロピル−2−メトキシフェニル)ボロン酸17mgから、標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)620.4(M+1)。H NMRシグナルが、アトロプ異性化のために二重になっている。H NMR(500MHz、CDCl):δ7.53〜7.80(m、5H)、7.33(d、J=8Hz、1H)、7.21〜7.29(m、1H)、7.00、6.76(d、J=2.5Hz、1H)、6.91、6.86(d、J=8.5Hz、0.4H)、5.15、5.10(d、1=4.5Hz、1H)、4.80、4.74(d、J=16Hz、1H)、4.25、4.21(d、16Hz、1H)、3.76(s、2H)、3.49(s、1H)、3.43(m、0.4H)、3.18(m、0.5H)、2.77〜2.98(m、1H)、1.24(m、3H)、1.16(m、3H)、0.78、0.61(d、J=6.5Hz、3Hz)。
(実施例102)
Figure 0004491062
(4R,5R)−5−[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
実施例81に記載の手順に従って、(4R,5R)−5−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン240mgおよび(4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシフェニル)ボロン酸(実施例78)171mgから標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)412.3(M+1)。H NMRシグナルが、アトロプ異性化のために二重になっている。H NMR(500MHz、CDCl):δ7.79、7.77(s、1H)、7.64、7.62(dd、J=2.5Hz、8Hz、1H)、7.32、7.31(d、J=8Hz、1H)、7.00、6.95(d、J=8.5Hz、1H)、6.70、6.67(d、J=12Hz、1H)、6.47、6.43(s、1H)、5.08、5.04(d、J=5Hz、0.1H)、3.68〜3.80(m、3.5H)、3.53(m、0.5H)、3.21(m、1H)、1.19〜1.30(m、6H)、0.95、0.77(d、J=6Hz、3H)。
実施例96に記載の手順に従って、下記表4に挙げた化合物を(4R,5R)−5−[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンから製造した。
Figure 0004491062
Figure 0004491062
(実施例111)
Figure 0004491062
((4R,5S)−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−メチルイミダゾリジン−2−イリデン)シアンアミド
(1R,2S)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}プロパン−1,2−ジアミン(25.1mg、0.0424mmol)のジクロロエタン(1.5mL)溶液に、トリエチルアミン(15μL、0.105mmol)およびジフェニルシアノカーボンイミダート(13mg、0.053mmol)を加えた。反応液を60℃で終夜加熱し、冷却して室温とし、濾過し、シリカゲルカラムに直接乗せて、10%から40%EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、((4R,5S)−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−メチルイミダゾリジン−2−イリデン)シアナミドを得た。R=0.20(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=643.3(M+1)H NMR(C、500MHz;アトロプ異性体が存在、一部のピークが二重)δ6.53〜8.83(m、10H)、3.61〜4.91(m、3H)、3.28〜2.70(m、5H)、1.14〜1.25(m、6H)、−0.39〜−0.26(m、3H)。
上記の一般的手順に従って、下記表5の化合物を製造した。
Figure 0004491062
(中間体1)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:ベンジル[(1S)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−メチル−2−オキソエチル]カーバメート
ベンジル{(1S)−2−[メトキシ(メチル)アミノ]−1−メチル−2−オキソエチル}カーバメート(1.96g、7.36mmol)のTHF(9.4mL)溶液に−15℃で、i−プロピルマグネシウムクロライド(2M EtO溶液3.6mL、7.2mmol)を加えた。反応液を−15℃で15分間攪拌し、3,5−ジフルオロフェニルマグネシウムブロマイド(0.5M THF溶液29.44mL、14.72mmol)を加えた。反応液を昇温させて室温とし、24時間攪拌した。反応液を飽和NHCl(100mL)に投入し、EtOAcで抽出した(100mLで3回)。有機抽出液を水およびブラインで洗浄し(各100mL)、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(15%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、ベンジル[(1S)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−メチル−2−オキソエチル]カーバメートを得た。R=0.34(15%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=342.3(M+Na)
段階B:ベンジル[(1S,2S)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル]カーバメート
ベンジル[(1S)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−メチル−2−オキソエチル]カーバメート(1.35g、4.23mmol)のTHF(75mL)溶液に−78℃で、L−セレクトリド(1M THF溶液6.35mL、6.35mmol)を加えた。−78℃で1時間攪拌後、反応液を1N HCl(50mL)に投入した。混合物をEtOAcで抽出した(100mLで2回)。有機抽出液を水およびブラインで洗浄し(各50mL)、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(5%から40%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、ベンジル[(1S,2S)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル]カーバメート(主要生成物)を得た。LCMS=322.3(M+1)
段階C:(4S,5R)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
[(1S,2S)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル]カーバメート(900mg、2.80mmol)のTHF(28.6mL)溶液にMeOH(14.3mL)および7.5N KOH(7.2mL)を加えた。反応液を室温で4時間攪拌し、EtOAcで抽出した(75mLで2回)。有機抽出液を水およびブラインで洗浄し(各50mL)、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(10%から75%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、(4S,5S)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.07(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=214.3(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ6.89〜6.93(m、2H)、6.82(m、1H)、6.24(bs、1H)、5.01(d、J=6.8Hz、1H)、3.79(m、1H)、1.42(d、J=6.2Hz、3H)。
(中間体2)
Figure 0004491062
6−クロロ−5−フルオロ−2−ヨードピリジン−3−オール
6−クロロ−5−フルオロピリジン−3−オール(307.8mg、2.08mmol)の水(11mL)溶液に、NaCO(441mg、4.16mmol)およびI(549mg、2.08mmol)を加えた。2時間後、反応混合物を1N HClでpH3の酸性とし、EtOAc(100mL)で希釈し、NaHSO水溶液およびブラインで洗浄した(各50mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、6−クロロ−5−フルオロ−2−ヨードピリジン−3−オールを得た。LCMS=273.9(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.11(d、J=8.5Hz、1H)、5.47(d、J=1.4Hz、1H)。
(中間体3)
Figure 0004491062
2−ブロモ−6−イソプロペニル−3−メトキシピリジン
管中に、2−ブロモ−6−ヨード ̄3−メトキシピリジン(700mg、2.236mmol)、イソプロペニルボロン酸(212mg、2.460mmol)、DME(7.5mL)、EtOH(2.8mL)および1M NaCO水溶液(5.6mL)を入れた。混合物をNで脱気した。次に、Pd(PPh(206mg、0.179mmol)を加え、混合物を再度Nで脱気した。管を密閉し、80℃で16時間加熱した。反応液を冷却して室温とし、EtOAc(100mL)で希釈し、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した(各50mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(0%から15%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、2−ブロモ−6−イソプロペニル−3−メトキシピリジンを得た。R=0.38(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=230.0(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.36(d、J=8.5Hz、1H)、7.07(d、J=9.4Hz、1H)、5.81(s、1H)、5.21(s、1H)、3.92(s、3H)、2.16(s、3H)。
(中間体4)
Figure 0004491062
2−ヨード−3−メトキシピリジン
2−ヨードピリジン−3−オール(45.3mg、0.205mmol)のDMF(3mL)溶液に、CsCO(334mg、1.030mmol)およびMeI(25μL、0.410mmol)を加えた。1時間後、反応液を水(10mL)に投入し、EtOAc(20mL)で希釈し、水(10mLで3回)およびブライン(10mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、2−ヨード−3−メトキシピリジンを得た。LCMS=236.1(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ8.00(dd、J=1.4、4.6Hz、1H)、7.20(dd、J=4.6、8.0Hz、1H)、7.00(dd、1.4、8.3Hz、1H)、3.90(s、3H)。
(中間体5)
Figure 0004491062
2−ブロモ−6−ヨードピリジン−3−オール
2−ブロモピリジン−3−オール(1.00g、5.80mmol)の水(30mL)溶液に、NaCO(1.23g、11.60mmol)およびI(1.53g、5.80mmol)を加えた。1時間後、1N HCl(20mL)で反応停止し、EtOAcで抽出し(100mLで2回)、NaHSO水溶液およびブラインで洗浄した(各50mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(20%から40%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、2−ブロモ−6−ヨードピリジン−3−オールを得た。R=0.44(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=301.9(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.56(d、J=8.3Hz、1H)、6.99(d、J=8.3Hz、1H)、5.65(s、1H)。
(中間体6)
Figure 0004491062
1−(2−ブロモ−1,3−チアゾール−5−イル)エタノール
2−ブロモ−5−ホルミルチアゾール(100.6mg、0.524mmol)のTHF(5mL)溶液に0℃で、MeMgBr(3M EtO溶液175μL、0.524mmol)を加えた。30分後、追加のMeMgBr(3M EtO溶液50μL、0.150mmol)を加えた。さらに30分後、飽和NHCl(20mL)に投入することで反応停止した。混合物をEtOAc(50mL)で抽出し、有機層を水およびブラインで洗浄した(各25mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(0%から80%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、1−(2−ブロモ−1,3−チアゾール−5−イル)エタノールを得た。R=0.13(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=210.0(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.40(s、1H)、5.12(q、J=6.4Hz、1H)、1.59(d、J=6.4Hz、3H)。
(中間体7)
Figure 0004491062
4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−ヨード−1,3−チアゾール
段階A:4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−1,3−チアゾール
1,3−チアゾール−4−イルメタノール(311.4mg、2.7mmol)のCHCl(15mL)溶液に、EtN(1.9mL、13.6mmol)を加えた。溶液を冷却して−78℃とし、TBSOTf(776μL、3.38mmol)を加えた。反応液を昇温させて室温とし、1時間攪拌した。次に、反応をEtOAc(75mL)で希釈し、飽和NaHCO、ブライン、1N HClおよびブラインで洗浄した(各20mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(0%から15%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−1,3−チアゾールを得た。R=0.28(15%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=230.1(M+1)H NMR(CDCl、600MHz)δ8.77(d、J=2.0Hz、1H)、7.25(m、1H)、4.93(d、J=1.1Hz、2H)、0.95(s、9H)、0.12(s、6H)。
段階B:4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−ヨード−1,3−チアゾール
4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−1,3−チアゾール(106.4mg、0.465mmol)のTHF(5mL)溶液に−78℃で、n−BuLi溶液(1.6Mヘキサン溶液465μL、0.744mmol)を滴下した。反応液を−78℃で30分間攪拌し、ヨウ素(295mg、1.16mmol)のTHF(5mL)溶液をカニューレによって加えた。反応液を昇温させて室温として15分間経過させ、NaHSO水溶液(20mL)に投入することで反応停止した。混合物をEtOAc(60mL)で抽出し、有機層をブライン、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した(各20mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(15%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−ヨード−1,3−チアゾールを得た。R=0.55(15%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=356.0(M+1)H NMR(CDCl、600MHz)δ7.16(s、1H)、4.86(s、2H)、0.93(s、9H)、0.10(s、6H)。
(中間体8)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−3−[2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(975mg、1.633mmol)のDMSO(16mL)溶液に、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.24g、4.899mmol)、塩化メチレンとの[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)錯体(1:1)(133mg、0.1633mmol)およびKOAc(320mg、3.266mmol)を加えた。混合物をNで脱気し、80℃で16時間加熱した。反応液を冷却して室温とし、EtOAc(200mL)で希釈し、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した(各80mL)。有機層をNaSOで脱水し、シリカ層で濾過し、濃縮した。逆相クロマトグラフィー(C−18、0.1%TFAA含有10%から95%MeCN/水)によって残留物を精製することで、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−3−[2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。LCMS=598.1(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.98(d、J=7.8Hz、1H)、7.88(s、1H)、7.78(s、2H)、7.67(s、1H)、7.57(d、J=7.8Hz、1H)、5.68(d、J=7.5Hz、1H)、5.01(d、J=15.6Hz、1H)、4.76(d、J=15.5Hz、1H)、3.98〜3.93(m、1H)、1.35(d、J=6.9Hz、12H)、0.77(d、J=6.7Hz、3H)。
(実施例118)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[3′−イソプロピル−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
管中に(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(52.5mg、0.0879mmol)、3−イソプロピルベンゼンボロン酸(17.3mg、0.106mmol)、DME(370μL)、EtOH(120μL)および1M NaCO水溶液(264μL、0.264mmol)を入れた。混合物をNで脱気した。次に、Pd(PPh(10.2mg、8.8×10−3mmol)を加え、混合物をNで再度脱気した。管を密閉し、100℃で2時間加熱した。反応液を冷却して室温とし、EtOAc(50mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した(各15mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(0%から15%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[3′−イソプロピル−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.29(15%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=590.1(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.85(s、1H)、7.72(s、1H)、7.68(s、2H)、7.64(d、J=8.0Hz、1H)、7.44(d、J=8.0Hz、1H)、7.39(t、J=7.6Hz、1H)、7.29(d、J=7.8Hz、1H)、7.15(bs、1H)、7.11(bd、J=7.5Hz、1H)、5.46(d、J=8.0Hz、1H)、4.91(d、J=15.7Hz、1H)、4.21(d、J=15.8Hz、1H)、3.69(m、1H)、2.96(m、1H)、1.26〜1.28(m、6H)、0.38(d、J=6.4Hz、3H)。
(実施例119)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−3′−イソプロペニル−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
管中に、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[3′−クロロ−4′−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例146)(30.2mg、0.0504mmol)、イソプロペニルボロン酸(27mg、0.31mmol)、1,1−ビス(ジ−t−ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムクロライド(5.5mg、8.4×10−3mmol)、THF(350μL)および1M KCO水溶液(350μL)を入れた。管を窒素で脱気し、密閉し、100℃で5時間加熱した。反応液を冷却して室温とし、EtOAc(50mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した(各15mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(0%から15%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−3′−イソプロペニル−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.29(15%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=606.2(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.86(s、1H)、7.70(s、3H)、7.64(d、J=8.0Hz、1H)、7.42(d、J=8.0Hz、1H)、7.23(dd、J=7.8、2.0Hz、1H)、7.12〜7.17(m、2H)、5.54(d、J=8.0Hz、1H)、5.28(s、1H)、5.26(s、1H)、4.90(d、J=15.8Hz、1H)、4.18(d、J=15.8Hz、1H)、3.78(m、1H)、2.16(s、3H)、0.47(d、J=6.7Hz、3H)。
(実施例120)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−3−[2−(1H−ピロール−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−3−{5−(トリフルオロメチル)−2−[1−(トリイソプロピルシリル)−1H−ピロール−3−イル]ベンジル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例149)(22.6mg、0.0326mmol)のTHF(2mL)溶液に0℃で、TBAF(1M THF溶液65μL、0.065mmol)を加えた。30分後、飽和NHCl(5mL)で反応停止した。混合物をEtOAc(35mL)で抽出し、有機層を水およびブラインで洗浄した(各15mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(25%から60%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−3−[2−(1H−ピロール−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.11(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=537.1(M+1)H NMR(CDCl、600MHz)δ8.49(s、1H)、7.85(s、1H)、7.71(s、2H)、7.64(s、1H)、7.58(d、J=8.1Hz、1H)、7.51(d、J=8.0Hz、1H)、6.88〜6.91(m、2H)、6.33(d、J=1.6Hz、1H)、5.53(d、J=8.0Hz、1H)、5.02(d、J=15.7Hz、1H)、4.46(d、J=15.6Hz、1H)、3.80(m、1H)、0.49(d、J=6.6Hz、3H)。
(実施例121)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(1−イソプロピル−1H−ピロール−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−3−[2−(1H−ピロール−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(6.8mg、0.0127mmol)(実施例120)のDMSO(300μL)溶液に、粉末KOH(3.6mg、0.0643mmol)を加えた。15分間攪拌後、2−ヨードプロパン(3.2μL、0.032mmol)を加えた。室温で1.5時間攪拌後、水(5mL)を加え、混合物を最初にCHClで(15mLで2回)、次にEtOAcで(15mLで2回)抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。PTLC(25%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(1−イソプロピル−1H−ピロール−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.33(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=579.2(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.85(s、1H)、7.71(s、2H)、7.61(s、1H)、7.56(d、J=8.0Hz、1H)、7.50(d、J=8.0Hz、1H)、6.83(t、J=2.1Hz、1H)、6.79(t、J=2.5Hz、1H)、6.24(t、J=2.3Hz、1H)、5.49(d、J=8.0Hz、1H)、5.04(d、J=15.5Hz、1H)、4.48(d、J=15.6Hz、1H)、4.27(m、1H)、3.76(m、1H)、1.48(d、J=6.6Hz、6H)、0.49(d、J=6.6Hz、3H)。
(実施例122)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[2′−メトキシ−5′−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例143)(159.4mg、0.276mmol)のHOAc(5mL)溶液に、HNO(1.5mL)を加えた。45分後、追加のHNO(1.5mL)を加えた。45分後、氷水(30mL)に投入することで反応停止した。混合物をEtOAc(75mL)で抽出し、有機層を1N NaOH、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した(各25mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(8%から40%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[2′−メトキシ−5′−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.11(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=623.1(M+1)H NMR(CDCl、500MHz、回転異性体が存在)δ8.34(m、1H)、8.10(m、1H)、7.85(d、J=6.9Hz、1H)、7.61〜7.71(m、4H)、7.40(m、1H)、7.11(m、1H)、5.66(d、J=8.0Hz)、5.28(d、J=8.2Hz)、4.89〜4.94(m、1H)、3.74〜4.09(m、5H)、0.61(d、J=6.6Hz)、0.47(d、J=6.5Hz)。
(実施例123)
Figure 0004491062
(4S,5R)−3−{[5′−アミノ−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル]−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[2′−メトキシ−5′−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例122)(48.2mg、0.077mmol)のEtOAc(4mL)溶液にPtO(12mg)を加え、反応液を水素雰囲気(風船)下に置き、高攪拌した。45分後、触媒を100%EtOAcを用いるシリカゲル層での濾過によって除去した。濾液を濃縮して、(4S,5R)−3−{[5′−アミノ−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.20(40%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=593.2(M+1)H NMR(CDCl、500MHz、回転異性体が存在)δ7.85(s、1H)、7.60〜7.70(m、4H)、7.36(d、J=7.8Hz、1H)、6.74〜6.84(m、2H)、6.56(s、1H)、5.45〜5.54(m、1H)、4.82〜4.87(m、1H)、3.64〜4.17(m、2H)、3.70(s、3H)、0.43〜0.53(m、3H)。
(実施例124)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[2′−メトキシ−5′−(メチルチオ)−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
で脱気しておいた(4S,5R)−3−{[5′−アミノ−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例123)(40mg、0.0676mmol)のCHCl(1mL)溶液に、メチルジスルフィド(10μL、0.101mmol)および亜硝酸t−ブチル(16μL、0.135mmol)を加えた。反応液を室温で30分間攪拌し、2時間加熱還流した。反応液を冷却して室温とし、ヘキサン(3mL)で希釈した。溶液をシリカゲルカラムに直接乗せ、25%EtOAc/ヘキサンで溶離した。所望の生成物を含む分画を合わせ、5%から25%EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって再度精製して、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[2′−メトキシ−5′−(メチルチオ)−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.52(40%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=624.1(M+1)H NMR(CDCl、600MHz、回転異性体が存在)δ6.94〜7.85(m、9H)、5.58(d、J=8.1Hz)5.25(d、J=7.8Hz)、4.94(d、J=15.8Hz)、4.85(d、J=15.7Hz)、3.65〜4.12(m、5H)、2.47(s)、2.44(s)、0.54(d、J=6.6Hz)、0.40(d、J=6.6Hz)。
(実施例125)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[2′−メトキシ−5′−(メチルスルフィニル)−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[2′−メトキシ−5′−(メチルチオ)−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例124)(32.5mg、0.0522mmol)のCHCl(5mL)溶液に−60℃で、m−CPBA(14.6mg、純度77%、0.0652mmol)を加えた。反応液を徐々に昇温させて−20℃とし、EtOAc(35mL)で希釈し、NaHSO水溶液、ブライン、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した(各15mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(20%から100%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[2′−メトキシ−5′−(メチルスルフィニル)−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.10(75%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=640.1(M+1)H NMR(CDCl3、600MHz)δ7.10〜7.86(m、9H)、4.87〜5.59(m、2H)、3.56〜4.14(m、5H)、2.79(s)、2.75(s)、2.73(s)、0.61(d、J=6.5Hz)、0.57(d、J=6.4Hz)、0.46(d、J=6.4Hz)、0.43(d、J=6.5Hz)。
(実施例126)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[2′−メトキシ−5′−(メチルスルホニル)−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[2′−メトキシ−5′−(メチルチオ)−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例124)(7.8mg、0.013mmol)のCHCl(1mL)溶液に0℃で、m−CPBA(14mg、純度77%、0.063mmol)を加えた。反応液を室温で30分間攪拌し、EtOAc(35mL)で希釈し、NaHSO水溶液、ブライン、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した(各15mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。PTLC(50%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[2′−メトキシ−5′−(メチルスルホニル)−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.11(40%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=656.2(M+H)H NMR(CDCl、600MHz、回転異性体が存在)δ7.99〜8.02(m、1H)、7.84〜7.86(m、1H)、7.75〜7.78(m、1H)、7.58〜7.72(m、4H)、7.38〜7.42(m、1H)、7.15〜7.18(m、1H)、5.55(d、J=8.0Hz)、5.26(d、J=8.1Hz)、4.91〜4.97(m、1H)、3.63〜4.03(m、5H)、3.12(s)、3.10(s)、0.62(d、J=6.6Hz)、0.48(d、J=6.6Hz)。
(実施例127)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(6−イソプロペニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:2−ブロモ−6−イソプロペニルピリジン
管中に、2,6−ジブロモピリジン(100mg、0.422mmol)、イソプロペニルボロン酸(40mg、0.464mmol)、DME(1.5mL)、EtOH(500μL)および1M NaCO水溶液(1mL、1.0mmol)を入れた。混合物をNで脱気した。次に、Pd(PPh(37mg、0.032mmol)を加え、混合物を再度Nで脱気した。管を密閉し、100℃で1時間加熱した。反応液を冷却して室温とし、EtOAc(50mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した(各15mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(5%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、2−ブロモ−6−イソプロペニルピリジンを得た。R=0.45(15%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=200.0(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.49(t、J=7.8Hz、1H)、7.39(d、J=7.8Hz、1H)、7.34(d、J=8.0Hz、1H)、5.93(s、1H)、5.32(m、1H)、2.17(s、3H)。
段階B:(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(6−イソプロペニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
管中に、2−ブロモ−6−イソプロペニルピリジン(17.5mg、0.0878mmol)、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−3−[2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(26.2mg、0.0439mmol)、DME(190μL)、EtOH(62μL)および1M NaCO水溶液(100μL、0.1mmol)を入れた。混合物をNで脱気した。次に、Pd(PPh(9mg、7.8×10−3mmol)を加え、混合物をNで再度脱気した。管を密閉し、100℃で2時間加熱した。反応液を冷却して室温とし、EtOAc(50mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した(各15mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(5%から25%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(6−イソプロペニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.15(15%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=589.1(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.81〜7.85(m、2H)、7.74(s、1H)、7.69〜7.69(m、3H)、7.58(d、J=8.0Hz、1H)、7.53(d、J=7.7Hz、1H)、7.34(d、J=7.6Hz、1H)、5.94(s、1H)、5.48(d、J=7.7Hz、1H)、5.36(s、1H)、5.06(d、J=16.0Hz、1H)、4.47(d、J=16.1Hz、1H)、3.91(m、1H)、2.23(s、3H)、0.50(d、J=6.6Hz、3H)。
(実施例128)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(3−メトキシ−6−メチル−1−オキシドピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(3−メトキシ−6−メチルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例174)(7.6mg、0.0128mmol)のCHCl(1.3mL)溶液に0℃で、m−CPBA(5.8mg、純度77%、0.0256mmol)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌し、で希釈しCHCl(10mL)、NaHSO水溶液、飽和KCOおよびブラインで洗浄した(各5mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。PTLC(50%EtO/CHCl)によって残留物を精製することで、標題化合物を得た。R=0.23(50%EtO/CHCl)。LCMS=609.2(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.85(s、1H)、7.78(d、J=1.1Hz、1H)、7.70(s、2H)、7.62(s、1H)、7.53(d、J=7.8Hz、1H)、7.32(d、J=8.9Hz、1H)、7.04(d、J=9.2Hz、1H)、5.74(d、J=8.3Hz、1H)、4.88(d、J=14.8Hz、1H)、4.11〜3.96(m、1H)、3.88(d、J=14.9Hz、1H)、3.86(s、3H)、2.49(s、3H)、0.65(d、J=6.6Hz、3H)。
(実施例129)
Figure 0004491062
(4S,5R)−3−[2−(3−アミノ−6−イソプロピルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(6−イソプロペニル−3−ニトロピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例177)(19.3mg、0.0305mmol)のEtOH(300μL)溶液に、10%Pd/C(5mg)を加えた。反応液をH雰囲気(風船)下に置き、高攪拌した。90分後、混合物をPTLCプレートに乗せ、精製して(30%EtOAc/ヘキサン、2回展開)、(4S,5R)−3−[2−(3−アミノ−6−イソプロピルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.63(30%EtOAc/ヘキサン、2回展開)。LCMS=606.2(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.84(s、1H)、7.78(s、1H)、7.72(d、J=8.0Hz、1H)、7.69(s、2H)、7.55(d、J=8.0Hz、1H)、7.09〜7.05(m、2H)、5.53〜5.52(m、1H)、4.92(d、J=5.5Hz、1H)、4.15〜4.10(m、1H)、3.89〜3.78(m、1H)、3.48(s、2H)、3.00〜2.95(m、1H)、1.26〜1.23(m、6H)、0.44(d、J=5.1Hz、3H)。
(実施例130)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(3−クロロ−6−イソプロピルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
CuCl(9.3mg)および亜硝酸t−ブチル(6.6μL、0.0559mmol)のMeCN(300μL)溶液に、(4S,5R)−3−[2−(3−アミノ−6−イソプロピルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例129)(16.9mg、0.0279mmol)のMeCN(300μL)溶液をカニューレで加えた。反応液を60℃で1時間加熱し、冷却して室温とし、EtOAc(20mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した(各8mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。PTLC(30%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(3−クロロ−6−イソプロピルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.56(30%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=625.1(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.85(s、1H)、7.78(d、J=8.3Hz、1H)、7.73〜7.71(m、2H)、7.68(s、2H)、7.53(d、J=7.8Hz、1H)、7.24(d、J=8.2Hz、1H)、5.55(d、J=7.7Hz、1H)、5.05(d、J=15.4Hz、1H)、3.97(d、J=15.4Hz、1H)、3.88〜3.82(m、1H)、3.17〜3.08(m、1H)、1.30〜1.32(m、6H)、0.53(d、J=6.7Hz、3H)。
(実施例131)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(2−イソプロペニル−1,3−チアゾール−4−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:4−ブロモ−2−イソプロペニル−1,3−チアゾール
管中に、2,4−ジブロモチアゾール(100mg、0.411mmol)、イソプロペニルボロン酸(39mg、0.452mmol)、DME(1.625mL)、EtOH(563μL)および1M NaCO水溶液(1.03mL、1.03mmol)を入れた。混合物をNで脱気した。次に、Pd(PPh(24mg、0.0206mmol)を加え、混合物を再度Nで脱気した。管を密閉し、100℃で2時間加熱した。反応液を冷却して室温とし、EtOAc(50mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した(各15mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(0%から15%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、4−ブロモ−2−イソプロペニル−1,3−チアゾールを得た。NMRは、除去されない不純物が存在していることを示していた。R=0.53(15%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=206.0(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.13(s、1H)、5.87(s、1H)、5.33(d、J=1.3Hz、1H)、2.21(s、3H)。
段階B:(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(2−イソプロペニル−1,3−チアゾール−4−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
管中に、4−ブロモ−2−イソプロペニル−1,3−チアゾール(20mg、0.097mmol)、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−3−[2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(29.4mg、0.0492mmol)、THF(340μL)、1M KCO水溶液(340μL)および1,1−ビス(ジ−t−ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムクロライド(3.2mg、4.9×10−3mmol)を入れた。混合物をNで脱気した。管を密閉し、100℃で1.5時間加熱した。反応液を冷却して室温とし、EtOAc(50mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した(各15mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(5%から25%EtOAc/ヘキサン)および次にPTLC(90%CHCl/ヘキサン)によって残留物を精製することで、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(2−イソプロペニル−1,3−チアゾール−4−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.16(15%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=595.1(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.90(s、1H)、7.64〜7.76(m、5H)、7.38(s、1H)、5.89(s、1H)、5.60(d、J=8.1Hz、1H)、5.37(d、J=1.2Hz、1H)、4.99(d、J=16.0Hz、1H)、4.66(d、J=16.0Hz、1H)、3.94(m、1H)、2.25(s、3H)、0.59(d、J=6.4Hz、3H)。
(実施例132)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−[4−(ヒドロキシメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−1,3−チアゾール−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例178)(54.0mg、0.0774mmol)のTHF(10mL)溶液に0℃で、TBAF(1M THF溶液194μL、0.194mmol)を加えた。反応液を0℃で30分間攪拌し、飽和NHCl(15mL)に投入することで反応停止した。混合物をEtOAc(60mL)で抽出し、有機層を水およびブラインで洗浄した(各15mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(60%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−[4−(ヒドロキシメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.11(40%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=585.1(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.85(s、1H)、7.81(d、J=8.0Hz、1H)、7.70〜7.73(m、4H)、7.36(s、1H)、5.52(d、J=8.0Hz、1H)、5.39(d、J=15.3Hz、1H)、4.81(s、2H)、4.55(d、J=15.3Hz、1H)、3.87(m、1H)、0.69(d、J=6.7Hz、3H)。
(実施例133)
Figure 0004491062
2−[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−4−カルボアルデヒド
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−[4−(ヒドロキシメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例132)(40.9mg、0.070mmol)のCHCl(5mL)溶液に0℃で、DMP(59.4mg、0.140mmol)を加えた。反応液を昇温させて室温とし、45分間攪拌した。次に、反応液をEtOAc(40mL)で希釈し、1N NaOH(15mLで2回)およびブライン(15mLで2回)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、2−[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−4−カルボアルデヒドを得た。R=0.24(40%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=583.1(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ10.09(s、1H)、8.33(s、1H)、7.87(s、2H)、7.82(d、J=8.2Hz、1H)、7.79(s、2H)、7.72、(d、J=8.1Hz、1H)、5.70(d、J=8.0Hz、1H)、5.13(d、J=16.0Hz、1H)、4.83(d、J=16.0Hz、1H)、4.23(m、1H)、0.75(d、J=6.6Hz、3H)。
(実施例134)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−[4−(1−ヒドロキシエチル)−1,3−チアゾール−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
2−[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−4−カルボアルデヒド(実施例133)(43.9mg、0.075mmol)のEtO(7.5mL)溶液に−40℃で、MeMgBr(3M EtO溶液30μL、0.10mmol)を加えた。TLCによって反応を綿密にモニタリングし、原料のアルデヒドがほぼ消費されるまで、追加のMeMgBrを滴下した。この時点で、それを飽和NHCl(15mL)に投入することで反応停止した。混合物をEtOAc(50mL)で抽出し、有機層を水およびブラインで洗浄した(各15mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(5%から50%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−[4−(1−ヒドロキシエチル)−1,3−チアゾール−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.17(40%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=599.1(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.70〜7.86(m、6H)、7.31〜7.32(m、1H)、5.53〜5.55(m、1H)、5.35〜5.41(m、1H)、5.06(m、1H)、4.57〜4.62(m、1H)、3.88(m、1H)、1.61〜1.63(m、3H)、0.69(d、J=6.7Hz、3H)。
(実施例135)
Figure 0004491062
(4S,5R)−3−[2−(4−アセチル−1,3−チアゾール−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−[4−(1−ヒドロキシエチル)−1,3−チアゾール−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例134)(31.0mg、0.052mmol)のCHCl(6mL)溶液に0℃で、DMP(55mg、0.130mmol)を加えた。反応液を昇温させて室温とし、45分間攪拌した。次に、反応液をEtOAc(40mL)で希釈し、1N NaOH(15mLで2回)およびブライン(15mLで2回)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(40%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、(4S,5R)−3−[2−(4−アセチル−1,3−チアゾール−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.26(40%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=597.1(M+1)H NMR(CDCl、600MHz)δ8.27(s、1H)、7.89(s、1H)、7.77−7.82(m、4H)、7.71(d、J=7.9Hz、1H)、5.68(d、J=7.9Hz、1H)、5.22(d、J=16.3Hz、1H)、4.85(d、J=16.4Hz、1H)、4.08(m、1H)、2.70(s、3H)、0.71(d、J=6.6Hz、3H)。
(実施例136)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−[4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1,3−チアゾール−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−3−[2−(4−アセチル−1,3−チアゾール−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例135)(38.1mg、0.064mmol)のTHF/ヘプタン(1:1、8mL)溶液に−40℃で、MeMgBr(3M EtO溶液21μL、0.07mmol)を加えた。温度を−40℃〜−20℃に維持し、反応をTLCによって綿密にモニタリングした。原料ケトンがほぼ全量消費されるまで、追加のMeMgBrを滴下した。この時点で、それを飽和NHCl(15mL)に投入することで反応停止した。混合物をEtOAc(50mL)で抽出し、有機層を水およびブラインで洗浄した(各15mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(10%から60%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−[4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1,3−チアゾール−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.20(40%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=613(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.90(s、1H)、7.85(d、J=8.0Hz、1H)、7.77(s、3H)、7.71(d、J=8.3Hz、1H)、7.32(s、1H)、5.59(d、J=8.0Hz、1H)、5.28(d、J=15.8Hz、1H)、4.74(d、J=15.8Hz、1H)、3.89(m、1H)、3.01(bs、1H)、1.63(s、3H)、1.62(s、3H)、0.64(d、J=6.5Hz、3H)。
(実施例137)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(4−イソプロペニル−1,3−チアゾール−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−[4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1,3−チアゾール−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例136)(9.5mg、0.015mmol)のトルエン(4mL)溶液に、p−トルエンスルホン酸・1水和物(20mg、0.105mmol)を加えた。反応液を加熱して80℃として30分間経過させ、冷却して室温とし、EtOAcで希釈し(35mL)、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した(各15mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(25%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(4−イソプロペニル−1,3−チアゾール−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.55(40%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=595.1(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.91(s、1H)、7.78〜7.83(m、4H)、7.68(d、J=8.5Hz、1H)、7.33(s、1H)、5.95(d、J=0.9Hz、1H)、5.66(d、J=8.0Hz、1H)、5.24(m、1H)、5.07(d、J=16.4Hz、1H)、5.00(d、J=16.3Hz、1H)、4.03(m、1H)、2.17(s、3H)、0.63(d、J=6.4Hz、3H)。
(実施例138)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−3′−イソプロピル−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−3′−イソプロペニル−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例119)(18.8mg、0.031mmol)のEtOH(4.5mL)溶液に、10%Pd/C(15mg)を加えた。反応液をH雰囲気(風船)下に置き、高攪拌した。45分後、触媒を濾過によって除去した。濾液を濃縮し、残留物を15%EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。75%CHCl/ヘキサンを用いるPTLCによってさらに精製して、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−3′−イソプロピル−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.35(15%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=608.2(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.86(s、1H)、7.71(s、1H)、7.70(s、2H)、7.64(d、J=8.0Hz、1H)、7.41(d、J=8.0Hz、1H)、7.15(m、1H)、7.08〜7.12(m、2H)、5.52(d、J=8.0Hz、1H)、4.89(d、J=15.7Hz、1H)、4.18(d、J=15.8Hz、1H)、3.76(m、1H)、3.28(m、1H)、1.25〜1.29(m、6H)、0.42(d、J=6.4Hz、3H)。
(実施例139)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−[5−(1−メトキシエチル)−1,3−チアゾール−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−[5−(1−ヒドロキシエチル)−1,3−チアゾール−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例154)(13.2mg、0.0221mmol)のTHF(1mL)溶液に0℃で、NaHMDS(1M THF溶液26.5μL、0.0265mmol)と次にMeI(1滴)を加えた。1.5時間後、追加のNaHMDS(1M THF溶液15μL、0.015mmol)およびMeI(1滴)を反応液に加えた。反応液を昇温させて室温として20分間経過させ、飽和NHCl(10mL)に投入することで反応停止した。混合物をEtOAc(35mL)で抽出し、有機層を水およびブラインで洗浄し(各15mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(15%から75%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−[5−(1−メトキシエチル)−1,3−チアゾール−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.37(40%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=613.0(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.87(s、1H)、7.74〜7.82(m、5H)、7.67(d、J=8.0Hz、1H)、6.63〜5.66(m、1H)、5.08〜5.14(m、1H)、4.83〜4.88(m、1H)、4.64〜4.68(m、1H)、4.01〜4.08(m、1H)、3.34(m、3H)、1.60(d、J=6.4Hz、3H)、0.69(d、J=6.7Hz、3H)。
(実施例140および141)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−3−[2−(1−オキシド−1−ベンゾチエン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1,3−オキサゾリジン−2−オンおよび(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(1,1−ジオキシド−1−ベンゾチエン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−3−[2−(1−ベンゾチエン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例150)(14.5mg、0.024mmol)のCHCl(2mL)溶液に、m−CPBA(16mg、純度77%、0.071mmol)を加えた。反応液を室温で3時間攪拌し、EtOAc(40mL)で希釈し、NaHSO水溶液(15mL)、飽和NaHCO(15mL)およびブライン(15mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。PTLC(25%EtOAc/ヘキサン、2回溶離)によって残留物を精製することで、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(1,1−ジオキシド−1−ベンゾチエン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンおよび(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−3−[2−(1−オキシド−1−ベンゾチエン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン2.2mg(15%)を得た。141のデータ:R=0.09(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=636.2(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.96(d、J=8.0Hz、1H)、7.83(s、1H)、7.68〜7.77(m、5H)、7.63(m、1H)、7.57(m、1H)、7.50(d、J=7.6Hz、1H)、7.28(s、1H)、5.75(d、J=8.0Hz、1H)、5.21(d、J=15.8Hz、1H)、4.21(d、J=15.8Hz、1H)、4.01(m、1H)、0.70(d、J=6.7Hz、3H)。140のデータ:R=0.06(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=620.2(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.15〜7.95(m、11H)、5.72〜5.75(m、1H)、5.36(d、J=15.6Hz)、5.07(d、J=15.8Hz)、4.41(d、J=16.0Hz)、4.22(d、J=15.8Hz)、3.88〜4.08(m、1H)、0.68(d、J=6.6Hz)、0.61(d、J=6.6Hz)。
(実施例142)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:2−(ブロモメチル)−1−ニトロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン
発煙硝酸(5mL)を冷却して0℃とし、3−(トリフルオロメトキシ)ベンジルブロマイド(1mL、6.16mmol)を加えた。15分後、反応液を氷水(100mL)に投入し、EtOAc(200mL)で抽出した。有機層を水、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した(各75mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(0%から15%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、2−(ブロモメチル)−1−ニトロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンを得た。R=0.54(15%EtOAc/ヘキサン)。H NMR(CDCl、500MHz)δ8.14(d、J=8.9Hz、1H)、7.43(m、1H)、7.31(m、1H)、4.82(s、2H)。
段階B:(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−3−[2−ニトロ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(840mg、2.68mmol)のDMA(25mL)溶液に、NaHMDS(1M THF溶液2.68mL、2.68mmol)を加えた。反応液を室温で5分間攪拌し、2−(ブロモメチル)−1−ニトロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(967mg、3.22mmol)をDMA(5mL)溶液でカニューレによって加えた。15分後、反応液を飽和NHCl(50mL)に投入した。混合物をEtOAc(150mL)で抽出し、有機層を水およびブラインで洗浄した(各40mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(5%から25%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−3−[2−ニトロ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.10(15%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=533.2(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ8.16(d、J=8.9Hz、1H)、7.92(s、1H)、7.80(s、2H)、7.44(s、1H)、7.33(d、J=8.9Hz、1H)、5.78(d、J=7.8Hz、1H)、4.94(d、J=17.0Hz、1H)、4.79(d、J=16.9Hz、1H)、4.25(m、1H)、0.81(d、J=6.7Hz、3H)。
段階C:(4S,5R)−3−[2−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−3−[2−ニトロ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(1.07g、2.01mmol)のEtOAc(30mL)溶液に、PtO(100mg、0.44mmol)を加えた。反応液をH雰囲気(風船)下に置き、高攪拌した。1時間後、触媒を濾過によって除去し、濾液を濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(5%から40%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、(4S,5R)−3−[2−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.45(40%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=503.2(M+1)H NMR(CDCl、600MHz)δ7.89(s、1H)、7.75(s、2H)、7.03(dd、J=8.7、2.0Hz、1H)、6.90(d、J=2.1Hz、1H)、6.67(d、J=8.7Hz、1H)、5.67(d、J=8.5Hz、1H)、4.73(d、J=15.4Hz、1H)、4.35(bs、2H)、4.09(d、J=15.4Hz、1H)、4.04(m、1H)、0.78(d、J=6.6Hz、3H)。
段階D:(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−3−[2−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(582mg、1.16mmol)のCHCl(35mL)溶液に、亜硝酸t−ブチル(275μL、2.32mmol)を加えた。10分後、I(736mg、2.9mmol)を加えた。反応液を室温で30分間攪拌し、加熱して65℃として2時間経過させた。反応液を冷却して室温とし、EtOAc(150mL)で希釈し、NaHSO水溶液、水、ブライン、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した(各50mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(2%から15%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.30(15%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=614.1(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.89〜7.91(m、2H)、7.79(s、2H)、7.23(m、1H)、6.95(m、1H)、5.75(d、J=8.0Hz、1H)、4.81(d、J=15.8Hz、1H)、4.32(d、J=15.8Hz、1H)、4.07(m、1H)、0.78(d、J=6.6Hz、3H)。
段階E:(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
マイクロ波管中に、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(41.6mg、0.0679mmol)、(4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシフェニル)ボロン酸(18mg、0.085mmol)、DME(305μL)、EtOH(100μL)および1M NaCO水溶液(140μL、0.140mmol)を入れた。混合物をNで脱気し.次に、Pd(PPh(4mg、3.4×10−3mmol)を加え、混合物をNで再度脱気した。管を密閉し、150℃および200Wで10分間にわたりマイクロ波照射した。反応液を冷却して室温とし、EtOAc(40mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した(各15mL)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(2%から15%EtOAc/ヘキサン)によって残留物を精製することで、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.24(15%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=654.3(M+1)H NMR(CDCl、500MHz、回転異性体が存在)δ7.85(s、1H)、7.69(s、2H)、7.21〜7.30(m、4H)、6.95〜7.00(m、1H)、6.65〜6.68(m、1H)、5.59(d、J=8.0Hz)、5.41(d、J=8.0Hz)、4.74〜4.81(m、1H)、3.75〜4.09(m、5H)、3.19(m、1H)、1.16〜1.27(m、6H)、0.51(d、J=6.7Hz)、0.36(d、J=6.6Hz)。
上記の一般手順に従って、表6中の化合物を製造した。
Figure 0004491062
Figure 0004491062
Figure 0004491062
Figure 0004491062
Figure 0004491062
Figure 0004491062
Figure 0004491062
上記の一般手順に従って、表7中の化合物を製造した。
Figure 0004491062
Figure 0004491062
(中間体9)
Figure 0004491062
[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メタノール
[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノール(実施例69)(3.09g、10.2mmol)、(4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシフェニル)ボロン酸(4.34g、20.5mmol)、(PhP)Pd(1.42g、1.23mmol)およびNaCO(9.11g、85.9mmol)のベンゼン/EtOH/HO(7:1:3、250mL)中混合物をN下に24時間加熱還流した。冷却して室温とした後、水相を分離し、CHClで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをしフラッシュクロマトグラフィー(Si、65×200mm、0%から20%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メタノールを得た。R=0.50(20%EtOAc/ヘキサン)。H NMR(500MHz、CDCl)δ7.86(s、1H)、7.59(d、J=6.7Hz、1H)、7.30(d、J=7.9Hz、1H)、6.99(d、J=8.6Hz、1H)、6.68(d、J=12.0Hz、1H)、4.52(brs、1H)、4.46(brs、1H)、3.73(s、3H)、3.25〜3.17(m、1H)、1.82(brs、1H)、1.24(d、J=6.8Hz、6H)。
(中間体10)
Figure 0004491062
2′−(ブロモメチル)−4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシ−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル
四臭化炭素(3.93g、11.8mmol)および4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メタノール(3.38g、9.87mmol)の脱水CHCl(56mL)溶液を0℃でN下に攪拌しながら、それにトリフェニルホスフィン(3.11g、11.8mmol)の脱水CHCl(7mL)溶液をカニューレによって加えた。反応液を昇温させて室温とした。2時間後、反応混合物を減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(Si、65×200mm、0%から20%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、2′−(ブロモメチル)−4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシ−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニルを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ7.83(s、1H)、7.61(d、J=8.0Hz、1H)、7.35(d、J=8.0Hz、1H)、7.15(d、J=8.6Hz、1H)、6.72(d、J=12.0Hz、1H)、4.43(brd、J=10.0Hz、1H)、4.30(brd、J=10.2Hz、1H)、3.76(s、3H)、3.30〜3.22(m、1H)、1.29(d、J=6.9Hz、6H)。
(中間体11)
Figure 0004491062
5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル−4,4−ジメチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:ベンジル2−[メトキシ(メチル)アミノ]−1,1−ジメチル−2−オキソエチルカーバメート
N−カルボベンジルオキシ−2−メチルアラニン(0.64g、2.69mmol)の脱水CHCl溶液を0℃でN下に攪拌しながら、それにN−メチルモルホリン(682mg、741μL、6.74mmol)およびクロルギ酸イソブチル(460mg、441μL、3.37mmol)をその順で加えた。得られた濁った混合物を0℃で90分間攪拌した。N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(316mg、3.24mmol)を少量ずつ加え、混合物を昇温させて室温とし、3時間攪拌した。混合物を1N HCl(30mL)に投入し、CHClで抽出した(40mLで3回)。合わせた抽出液を1N HCl(30mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(Si、40×160mm、0%から80%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、ベンジル{2−[メトキシ(メチル)アミノ]−1,1−ジメチル−2−オキソエチル}カーバメートを得た。R=0.47(50%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=303.1;実測値=303.2(M+Na)H NMR(500MHz、CDCl)δ7.37〜7.29(m、5H)、5.82(s、1H)、5.09(s、2H)、3.60(s、3H)、3.18(s、3H)、1.60(s、6H)。
段階B:ベンジル(1,1−ジメチル−2−オキソエチル)カーバメート
ベンジル{2−[メトキシ(メチル)アミノ]−1,1−ジメチル−2−オキソエチル}カーバメート(198.5mg、0.708mmol)の脱水THF(7.1mL)溶液を−78℃でN下に攪拌しながら、それに水素化アルミニウムジイソブチル(1.77mL、1Mトルエン溶液、0.708mmol)を加えた。反応液を−78℃で4時間攪拌した。MeOH(100μL)および1N HCl(250μL)を加え、反応液を昇温させて室温とした。混合物をEtO(50mL)で希釈し、1N HCl(50mLで2回)、50%飽和NaHCO(50mL)および水(50mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮して、ベンジル(1,1−ジメチル−2−オキソエチル)カーバメートを得た。R=0.40(20%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=244.1;実測値=244.1(M+Na)H NMR(500MHz、CDCl)δ9.43(s、1H)、7.38〜7.30(m、5H)、5.34(s、1H)、5.09(s、2H)、1.37(s、6H)。
段階C:ベンジル{2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル}カーバメート
1−ヨード−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(608mg、317μL、1.79mmol)の脱水THF(1mL)溶液を室温でN下に攪拌しながら、それにエチルマグネシウムブロマイド(1.63mL、1M THF溶液、1.63mmol)を滴下し、反応液を30分間攪拌した。得られた溶液を、ベンジル(1,1−ジメチル−2−オキソエチル)カーバメート(163.5mg、0.739mmol)の脱水THF(1mL)溶液を−20℃で攪拌したものに加え、反応液を3時間かけて昇温させて室温とした。飽和NHCl(10mL)および水(10mL)を加え、混合物をEtOAcで抽出した(20mLで3回)。合わせた抽出液を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(Si、25×160mm、0%から40%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、ベンジル{2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル}カーバメートを得た。R=0.40(20%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=436.1;実測値=436.0(M+1)H NMR(600MHz、CDCl)δ7.80(s、1H)、7.77(s、2H)、7.39〜7.33(m、5H)、5.12〜5.08(m、2H)、1.36(s、1H)、4.90(d、J=4.4Hz、1H)、4.81(s、1H)、1.36(s、3H)、1.23(s、3H)。
(中間体12)
Figure 0004491062
ベンジル[(1S)−2−(4−クロロピリジン−2−イル)−1−メチル−2−オキソエチル]カーバメート
2−(ジメチルアミノ)エタノール(471mg、531mL、5.28mmol)の脱水ヘキサン(3.3mL)溶液を冷却して−5℃とし、n−ブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液、6.60mL、10.6mmol)をN下に滴下した。0℃で30分後、溶液を冷却して−78℃とし、4−クロロピリジン(相当するHCl塩(264mg、1.76mmol)のCHCl(20mL)溶液を飽和KCO(10mL)で洗浄し、CHClで逆抽出し(20mLで2回)、有機層を合わせ、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮することで得たもの)のヘキサン(3.3mL)溶液を、カニューレによって滴下した。溶液は暗赤色となり、−78℃で1時間後に、求電子剤の溶液(イソプロピルマグネシウムクロライド(2M THF、1.29mL、2.59mmol)をベンジル{(1S)−2−[メトキシ(メチル)アミノ]−1−メチル−2−オキソエチル}カーバメート(702mg、2.64mmol)の脱水THF(3.5mL)溶液に−15℃でN下にて加え、15分間攪拌することで調製)を、カニューレによって加えた。反応液を終夜にて徐々に昇温させて室温とした。水(25mL)および飽和NHCl(50mL)を加え、混合物をEtOAcで抽出した(50mLで3回)。合わせた抽出液を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(Si、40×160mm、0%から30%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、ベンジル[(1S)−2−(4−クロロピリジン−2−イル)−1−メチル−2−オキソエチル]カーバメートを得た。R=0.46(20%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=319.1;実測値=319.3(M+1)H NMR(500MHz、CDCl)δ8.58(d、J=5.0Hz、1H)、8.04(s、1H)、7.47(dd、J=5.2、2.0Hz、1H)、7.35〜7.30(m、5H)、5.78(s、1H)、5.72(m、1H)、5.11(m、2H)、1.47(d、J=7.0Hz、3H)。
(中間体13)
Figure 0004491062
ベンジル[(1S)−1−メチル−2−オキソ−2−(1,3−チアゾール−2−イル)エチル]カーバメート
2−ブロモチアゾール(462mg、251μL、2.82mmol)の脱水THF(13mL)溶液を−78℃でN下に攪拌しながら、それにn−ブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液、1.76mL、2.83mmol)を滴下し、反応液を−78℃で45分間攪拌した。別個に、ベンジル{(1S)−2−[メトキシ(メチル)アミノ]−1−メチル−2−オキソエチル}カーバメート(500mg、1.88mmol)の脱水THF(4mL)溶液を−15℃でN下に攪拌しながら、それにイソプロピルマグネシウムクロライド(2M THF溶液、0.94mL、1.99mmol)を加えた。この溶液を−15℃で15分間攪拌し、上記の2−リチオチアゾール溶液に−78℃で滴下した。反応液を終夜にて昇温させて室温とし、飽和NHCl(20mL)および水(10mL)を加え、混合物をEtOAcで抽出した(30mLで3回)。合わせた抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(Si、25×160mm、0%から50%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、ベンジル[(1S)−1−メチル−2−オキソ−2−(1,3−チアゾール−2−イル)エチル]カーバメートを得た。R=0.28(20%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=291.1;実測値=291.3(M+1)H NMR(600MHz、CDCl)δ8.03(s、1H)、7.70(d、J=3.1Hz、1H)、7.34〜7.29(m、5H)、5.79(d、J=6.6Hz、1H)、5.53〜5.49(m、1H)、5.14〜5.08(m、2H)、1.55(d、J=6.4Hz、3H)。
(中間体14)
Figure 0004491062
ベンジル[(1S)−1−メチル−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−2−オキソエチル]カーバメート
ベンジル{(1S)−2−[メトキシ(メチル)アミノ]−1−メチル−2−オキソエチル}カーバメート(64mg、0.24mmol)のCHCl(1mL)溶液をN下に冷却して−20℃とし、イソプロピルマグネシウムクロライド(2.0M THF溶液120μL)を滴下した。混合物を−20℃で20分間攪拌した。別のフラスコ中で、エチルマグネシウムブロマイド(2.0M EtO溶液480μL)を、4−ヨード−1−メチル−1−H−イミダゾール(109mg、0.48mmol)の脱水CHCl(1.5mL)溶液に室温で加えた。得られた混合物を20分間攪拌し、カニューレによって上記の溶液にゆっくり加えた。得られた溶液を終夜攪拌した。飽和NHClを、反応溶液に加えた。混合物を水で希釈し、水相をCHClで抽出した(25mLで2回)。合わせた有機抽出液を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。残留物のフラッシュクロマトグラフィーによって、ベンジル[(1S)−1−メチル−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−2−オキソエチル]カーバメートを得た。LCMS計算値=288.14;実測値=288.3(M+1)H NMR(500MHz、CDCl)δ7.65(s、1H);7.47(s、1H);7.35〜7.28(m、5H);5.93(d、J=6.9Hz、1H);5.29〜5.25(m、1H);5.13(s、2H);3.73(s、3H);1.26(d、7=7.1Hz、3H)。
(中間体15)
Figure 0004491062
ベンジル((1S)−2−{1−[(ベンジルオキシ)メチル]−1H−イミダゾール−2−イル}−1−メチル−2−オキソエチル)カーバメート
段階A:1−[(ベンジルオキシ)メチル]−1H−イミダゾール
クロロメチルエーテル(4.3mL、29mmol)およびイミダゾール(6g、58mmol)のアセトニトリル(200mL)中混合物を3.5時間加熱還流した。溶媒を減圧下に除去した。得られた油状残留物をCHCl(300mL)と水(150mL)との間で分配した。有機抽出液を水で洗浄し(150mLで2回)、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して、1−[(ベンジルオキシ)メチル]−1H−イミダゾールを得て、それをそれ以上精製せずに用いた。LCMS計算値=189.10;実測値=189.1(M+1)H NMR(500MHz、CDCl)δ7.63(s、1H);7.40〜7.30(m、5H);7.16(t、J=6.5Hz、1H);7.09(t、J=10.6Hz、1H);5.34(s、2H);4.45(s、2H)。
段階B:ベンジル((1S)−2−{1−[(ベンジルオキシ)メチル]−1H−イミダゾール−2−イル)−1−メチル−2−オキソエチル)カーバメート
1−[(ベンジルオキシ)メチル]−1H−イミダゾール(706mg、3.75mmol)のTHF(4mL)溶液に−78℃でN下にて、n−ブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液2.3mL)を加えた。混合物を−78℃で30分間攪拌した。ベンジル{(1S)−2−[メトキシ(メチル)アミノ]−1−メチル−2−オキソエチル}カーバメート(200mg、0.75mmol)のTHF(2mL)溶液にN下にて−15℃で、イソプロピルマグネシウムクロライド(2.0M THF溶液375μL)を加えた。得られた混合物を−15℃で15分間攪拌した。この混合物を、−78℃の上記溶液にカニューレによって加えた。混合物を−78℃で約3時間攪拌し、徐々に昇温させて室温とし、終夜攪拌した。混合物を飽和NHClで反応停止した。水層をCHClで抽出した(25mLで3回)。有機層を合わせ、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、未反応の原料であるベンジル{(1S)−2−[メトキシ(メチル)アミノ]−1−メチル−2−オキソエチル}カーバメートを約30%不純物として含むベンジル((1S)−2−{1−[(ベンジルオキシ)メチル]−1H−イミダゾール−2−イル}−1−メチル−2−オキソエチル)カーバメートを得た。その混合物を、それ以上精製せずに次の段階に用いた。LCMS計算値=394.18;実測値=394.2(M+1)
(中間体16)
Figure 0004491062
2−ブロモ−4,5−ジクロロ−1−メチル−1H−イミダゾール
2−ブロモ−4,5−ジクロロイミダゾール(1g、4.6mmol)、ヨウ化メチル(346μL、5.56mmol)、炭酸カリウム(1.27g、9.2mmol)および臭化テトラブチルアンモニウム(148mg、0.46mmol)のアセトニトリル(2mL)中混合物を、70〜80℃で1.0時間高攪拌した。冷却して室温とした後、無機塩を濾去し、アセトニトリルで洗浄した。濾液を溶媒留去し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(Si)によって精製して、2−ブロモ−4,5−ジクロロ−1−メチル−1H−イミダゾールを白色固体として得た。LCMS計算値=230.89;実測値=230.9(M+1)H NMR(500MHz、CDCl)δ3.61(s、3H)。
(中間体17)
Figure 0004491062
4−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール
18−クラウン−6(132mg、0.5mmol)のEtO(8mL)溶液にN下で、カリウムtert−ブトキサイド(616mg、5.5mmol)を加えた。混合物を攪拌しながら、4−ヨードピラゾール(1g、5mmol)を室温にて1回で導入した。反応液を冷却して0℃とし、溶ヨウ化メチル(342μL、5.5mmol)のEtO(2mL)液を0℃で滴下した。得られた混合物を昇温させて室温とし、終夜攪拌した。反応液を水で希釈し、EtOで抽出した(50mLで2回)。合わせた有機層をブライン(45mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーによって、4−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾールを得た。LCMS計算値=208.96;実測値=209.0(M+1)H NMR(500MHz、CDCl)δ7.52(s、1H);7.43(s、1H);3.95(s、3H)。
(中間体18)
Figure 0004491062
3−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール
1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(250mg、2.57mmol)を、亜硝酸tert−ブチル(336μL、2.83mmol)のヨウ化メチル(5mL)溶液とともに3時間加熱還流した。溶媒および揮発分を減圧下に除去し、得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(Si)によって精製して、3−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾールを得た。LCMS計算値=208.96;実測値=209.0(M+1)H NMR(500MHz、CDCl)δ7.21(d、J=2.1Hz、1H);6.42(d、J=2.2Hz、1H);3.94(s、3H)。
(中間体19、20)
Figure 0004491062
(4S,5S)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−5−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)−1,3−オキサゾリジン−2−オンおよび(4S,5S)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−5−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:ベンジル[(1S,2S)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−メチル−2−(1H−テトラゾール−5−イル)エチル]カーバメートおよびベンジル[(1S,2S)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−メチル−2−(2H−テトラゾール−5−イル)エチル]カーバメート
ベンジル((1S,2S)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−シアノ−1−メチルエチル)カーバメート(106.6mg、0.306mmol)、トリエチルアミン塩酸塩(211mg、1.53mmol)およびアジ化ナトリウム(99.4mg、1.56mmol)の脱水トルエン(6mL)中混合物を、N下に20時間にわたり加熱還流し、室温で2日間経過させた。反応液を1N HCl(20mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(20mLで3回)。合わせた抽出液を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをそれ以上精製せずに次に用いた。LCMS計算値=392.2;実測値=392.1(M+1)
段階B:ベンジル[(1S,2S)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−メチル−2−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)エチル]カーバメートおよびベンジル[(1S,2S)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−メチル−2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)エチル]カーバメート
粗ベンジル[(1S,2S)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−メチル−2−(1H−テトラゾール−5−イル)エチル]カーバメートおよびベンジル[(1S,2S)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−メチル−2−(2H−テトラゾール−5−イル)エチル]カーバメートのCHCl/MeOH(3:2、5mL)溶液に室温でN下にて、(トリメチルシリル)ジアゾメタン(2Mヘキサン溶液、459μL、0.918mmol)を滴下した。15分後にガス発生が停止したところで、反応混合物を減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(Si、12×160mm、0%から70%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、ベンジル[(1S,2S)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−メチル−2−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)エチル]カーバメートおよびベンジル[(1S,2S)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−メチル−2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)エチル]カーバメートを位置異性体の2:1混合物として得た。LCMS計算値=406.2;実測値=406.2(M+1)
段階C:ベンジル[(1S,2S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−2−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)エチル]カーバメートおよびベンジル[(1S,2S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)エチル]カーバメート
ベンジル[(1S,2S)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−メチル−2−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)エチル]カーバメートおよびベンジル[(1S,2S)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−メチル−2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)エチル]カーバメート(位置異性体の2:1混合物、65.2mg、0.161mmol)のTHF(2mL)溶液を0℃で攪拌しながら、それにフッ化テトラブチルアンモニウム(1M THF溶液177μL、0.177mmol)を滴下した。反応液を0℃で2時間攪拌し、飽和NHCl(10mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(30mLで3回)。合わせた抽出液を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(Si、12×160mm、0%から80%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、ベンジル[(1S,2S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)エチル]カーバメートおよびベンジル[(1S,2S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−2−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)エチル]カーバメートを得た。2−メチル異性体(中間体20):LCMS計算値=292.1;実測値=292.1(M+1)H NMR(500MHz、CDCl)δ7.33〜7.29(m、5H)、5.59(d、J=8.5Hz、1H)、5.09〜5.00(m、5H)、4.49(m、1H)、4.26(s、3H)、1.07(d、J=6.9Hz、3H)。1−メチル異性体(中間体19):LCMS計算値=292.1;実測値=292.1(M+1)H NMR(500MHz、CDCl)δ7.33〜7.29(m、5H)、5.72(s、1H)、5.07(m、3H)、4.99(m、2H)、4.18(m、1H)、4.10(s、3H)、1.24(d、J=6.7Hz、3H)。
(実施例196)
Figure 0004491062
(4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル)−4−メチル−5−ピリジン−4−イル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:ベンジル[(1S)−1−メチル−2−オキソ−2−ピリジン−4−イルエチル]カーバメート
ベンジル{(1S)−2−[メトキシ(メチル)アミノ]−1−メチル−2−オキソエチル}カーバメート(実施例17、段階1)(879mg、3.30mmol)の脱水THF(4.2mL)溶液を−15℃でN下に攪拌しながら、それにイソプロピルマグネシウムクロライド溶液(1.6mL、1M THF溶液、3.23mmol)を滴下した。反応液を−15℃で30分間攪拌し、4−ピリジルマグネシウムブロマイドの脱水THF懸濁液(4−ヨードピリジン(1.35g、6.60mmol)の脱水THF(45mL)溶液を室温でN下に攪拌しながら、それにエチルマグネシウムブロマイド(6mL、2M THF溶液、6.00mmol)を加え、30分間攪拌することで調製)をカニューレによって滴下した。反応液を昇温させて室温とし、5時間攪拌した。1N HCl(15mL)を加えて反応停止し、混合物を飽和NaHCOで塩基性pHに調節した。混合物をEtOAc(50mLで2回)およびCHCl(50mLで3回)で抽出した。EtOAcおよびCHCl抽出液をブラインで別個に洗浄し、脱水し(NaSO)、合わせ、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(Si、40×160mm、0%から100%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、ベンジル[(2R)−1−メチル−2−オキソ−2−ピリジン−4−イルエチル]カーバメートを無色固体として得た。R=0.33(50%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=285.1;実測値=285.3(M+1)H NMR(500MHz、CDCl)δ8.85(d、J=3.3Hz、2H)、7.76(d、J=5.5Hz、2H)、7.36〜7.32(m、5H)、5.70(d、J=6.8Hz、1H)、5.31〜5.25(m、1H)、5.13(s、2H)、1.43(s、3H)。
段階B:ベンジル[(1S,2R)−2−ヒドロキシ−1−メチル−2−ピリジン−4−イルエチル]カーバメート
−78℃でN下にベンジル[(2R)−1−メチル−2−オキソ−2−ピリジン−4−イルエチル]カーバメート(539.1mg、1.90mmol)の脱水EtOH(40mL)溶液に、水素化トリ−tert−ブトキシアルミニウムリチウム(964mg、3.79mmol)を加えた。反応液を−78℃で2時間攪拌した。2%酢酸水溶液を加えて反応停止し、混合物を飽和NaHCO(約50mL)で塩基性pHに調節した。混合物をEtOAcで抽出し(100mLで3回)、合わせた抽出液をブライン(50mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(Si、40×160mm、0%から100%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、ベンジル[(1S,2R)−2−ヒドロキシ−1−メチル−2−ピリジン−4−イルエチル]カーバメートを無色固体として得た。R=0.49(EtOAc)。LCMS計算値=287.1;実測値=287.3(M+1)H NMR(500MHz、CDCl)δ8.41(d、J=5.7Hz、2H)、7.36〜7.32(m、7H)、5.27(d、J=7.4Hz、1H)、5.10(s、2H)、4.89(s、1H)、4.02(brs、1H)、0.96(d、J=6.7Hz、3H)。
段階C:(4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル]−4−メチル−5−ピリジン−4−イル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
室温でN下にて、ベンジル[(1S,2R)−2−ヒドロキシ−1−メチル−2−ピリジン−4−イルエチル]カーバメート(150mg、0.524mmol)の脱水THF(6mL)溶液に水素化ナトリウム(52.4mg、鉱油中60%分散品、1.31mmol)を加えた。室温で30分間攪拌後、2−(ブロモメチル)−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル(255mg、0.629mmol)の脱水THF(3mL)溶液をカニューレによって加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌した。飽和NHCl(10mL)を加え、混合物をEtOAcで抽出した(20mLで3回)。合わせた抽出液を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(Si、25×160mm、0%から70%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、(4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−5−ピリジン−4−イル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを無色油状物として得た。R=0.49(EtOAc)。LCMS計算値=503.2;実測値=503.3(M+1)H NMR(600MHz、CDCl、アトロプ異性体の1:1混合物)δ8.61(d、J=4.1Hz、2H)、7.68(s、0.5H)、7.61(s、1H)、7.60(s、0.5H)、7.33(dd、J=7.4、3.8、HzIH)、7.16(brs、2H)、6.97(dd、J=17.8、8.4Hz、1H)、6.67(dd、J=12.0、3.4Hz、1H)、5.44(d、J=8.2Hz、0.5H)、5.28(d、J=8.0Hz、0.5H)、4.79(d、J=15.8Hz、0.5H)、4.76(d、J=15.8Hz、0.5H)、4.15〜4.09(m、1H)、3.88(d、J=15.8Hz、0.5H)、3.79〜3.70(m、0.5H)、3.74(s、3H)、3.23〜3.17(m、1H)、1.26〜1.16(m、6H)、0.52(d、J=6.5Hz、1.5H)、0.38(d、J=6.5Hz、1.5H)。
(実施例197)
Figure 0004491062
(4S,5S)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−5−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:ベンジル[(1S)−1−メチル−2−オキソエチル]カーバメート
オキサリルクロライド(790mg、543μL、6.23mmol)の脱水CHCl(12.6mL)溶液を−78℃でN下に攪拌しながら、それにジメチルスルホキシド(1.01g、918μL、12.9mmol)を滴下し、反応液を15分間攪拌した。ベンジル[(1S)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル]カーバメート(965mg、4.61mmol)の脱水CHCl(12.6mL)溶液をカニューレによって滴下し、混合物を−78℃で30分間攪拌した。トリエチルアミン(1.34g、1.85mL、13.2mmol)を加え、反応液を昇温させて室温とし、2時間攪拌した。水(15mL)を加え、水相を分離し、CHClで抽出した(15mLで3回)。合わせた有機抽出液を飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮して、ベンジル[(1S)−1−メチル−2−オキソエチル]カーバメートを無色油状物として得た。R=0.75(50%EtOAc/ヘキサン)。H NMR(500MHz、CDCl)δ9.58(s、1H)、7.39〜7.35(m、5H)、5.39(brs、1H)、5.15(s、2H)、4.33(m、1H)、1.40(d、J=7.1Hz、3H)。
段階B:ベンジル[(1S)−2−シアノ−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル]カーバメート
ベンジル[(1S)−1−メチル−2−オキソエチル]カーバメート(0.853g、4.12mmol)の脱水トルエン(33mL)溶液を−78℃でN下に攪拌しながら、それにシアン化ジエチルアルミニウム(4.53mL、1Mトルエン溶液、4.53mmol)を滴下した。混合物を−78℃で6時間攪拌し、終夜にて昇温させて室温とした。飽和NHCl(20mL)および水(10mL)を加え、混合物をEtOAcで抽出した(50mLで3回)。合わせた抽出液を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(Si、40×160mm、0%から40%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、ベンジル[(1S)−2−シアノ−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル]カーバメートをジアステレオ異性体の3:1混合物として得た。R=0.63(50%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=257.1;実測値=257.1(M+1)H NMR(500MHz、CDCl)主要ジアステレオ異性体:δ7.39〜7.31(m、5H)、5.11(m、2H)、4.60(brs、1H)、3.96(m、1H)、1.34(d、J=6.7Hz、3H)、少量ジアステレオ異性体:δ7.39〜7.31(m、5H)、5.14(m、2H)、4.50(brs、1H)、4.10(m、1H)、1.30(d、J=7.0Hz、3H)。
段階C:ベンジル((1S,2S)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−シアノ−1−メチルエチル)カーバメート
ベンジル[(1S)−2−シアノ−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル]カーバメート(665mg、2.84mmol)の脱水CHCl(13mL)溶液を室温でN下に攪拌しながら、それにtert−ブチルジメチルシリルクロライド(471mg、3.12mmol)およびイミダゾール(483mg、7.10mmol)をその順で加え、混合物を終夜攪拌した。水(30mL)を加え、混合物をEtOで抽出した(30mLで3回)。合わせた抽出液を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(Si、40×160mm、0%から15%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、ベンジル((1S,2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−シアノ−1−メチルエチル)カーバメートおよびベンジル((1S,2S)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−シアノ−1−メチルエチル)カーバメートを得た。(1S,2R)−ジアステレオ異性体:R=0.29(10%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=349.2;実測値=349.1(M+1)H NMR(500MHz、CDCl)δ7.39〜7.33(m、5H)、5.16(d、J=12.1Hz、1H)、5.07(d、J=12.1Hz、1H)、4.89(brd、J=6.6Hz、1H)、4.68(brd、3.6Hz、1H)、3.92(m、1H)、1.31(d、J=6.7Hz、3H)、0.91(s、9H)、0.21(s、3H)、0.17(s、3H)。(1S,2S)−ジアステレオ異性体:R=0.24(10%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=349.2;実測値=349.1(M+1)H NMR(500MHz、CDCl)δ7.38〜7.32(m、5H)、5.10(s、2H)、4.76(brd、J=6.9Hz、1H)、4.63(brs、1H)、4.00(m、1H)、1.31(d、J=6.8Hz、3H)、0.90(d、J=2.9Hz、9H)、0.17(s、3H)、0.08(s、3H)。
段階D:ベンジル(1S,2S)−3−アミノ−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−メチル−3−チオキソプロピル)カーバメート
ベンジル((1S,2S)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−シアノ−1−メチルエチル)カーバメート(115.6mg、0.287mmol)、ジエチルジチオホスフェート(1mL)および水(3滴)の混合物を室温で終夜攪拌した。反応混合物を飽和NaHCO(40mL)とEtOAc(40mL)との間で分配した。水層を分離し、EtOAcで抽出した(40mLで2回)。合わせた抽出液を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(Si、12×160mm、0%から40%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、ベンジル((1S,2S)−3−アミノ−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−メチル−3−チオキソプロピル)カーバメートを無色油状物として得た。R=0.30(20%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=383.2;実測値=383.1(M+1)H NMR(500MHz、CDCl)δ8.36(s、1H)、7.87(s、1H)、7.37〜7.29(m、5H)、5.13(m、2H)、4.85(d、J=8.2Hz、1H)、4.72(s、1H)、4.47(m、1H)、1.05(d、J=6.7Hz、3H)、0.96(s、9H)、0.08(s、3H)、0.07(s、3H)。
段階E:ベンジル[(1S,2S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−2−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エチル]カーバメート
ベンジル((1S,2S)−3−アミノ−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−メチル−3−チオキソプロピル)カーバメート(96.8mg、0.253mmol)およびクロロアセトン(117mg、101μL、1.27mmol)の脱水EtOH(5mL)溶液をN下に20時間加熱還流し、室温で2日間攪拌した。反応混合物を減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(Si、12×160mm、0%から100%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、ベンジル[(1S,2S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−2−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エチル]カーバメートを得た。R=0.44(50%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=307.1;実測値=307.1(M+1)H NMR(500MHz、CDCl)δ7.31(m、5H)、6.80(s、1H)、5.49(brs、1H)、5.06(m、3H)、4.26〜4.18(m、1H)、2.38(s、3H)、1.09(d、J=6.5Hz、3H)。
段階F:(4S,5S)−4−メチル−5−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン
ベンジル[(1S,2S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−2−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エチル]カーバメート(53.4mg、0.174mmol)の7.5N KOH水溶液(1mL)、MeOH、(2mL)およびTHF(4mL)溶液を室温で終夜攪拌した。反応混合物を3N HClで酸性とし、EtOAcで抽出した(20mLで3回)。合わせた抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して生成物を得た。LCMS計算値=199.1;実測値=199.1(M+1)H NMR(500MHz、CDCl)δ6.92(s、1H)、6.82(s、1H)、5.91(d、J=8.2Hz、1H)、4.39〜4.35(m、1H)、2.44(s、3H)、0.95(d、J=6.4Hz、3H)。
段階G:(4S,5S)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−5−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5S)−4−メチル−5−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン(33.4mg、0.168mmol)の脱水THF(1mL)溶液を室温でN下に攪拌しながら、それに水素化ナトリウム(鉱油中60%分散品、8.1mg、0.202mmol)を加えた。反応液を15分間攪拌し、2′−(ブロモメチル)−4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシ−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル(81.0mg、0.202mmol)の脱水THF(2mL)溶液をカニューレによって加えた。反応液を室温で終夜攪拌した。飽和NHCl(10mL)を加え、混合物をEtOAcで抽出した(20mLで3回)。合わせた抽出液を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(Si、25×160mm、0%から70%EtOAc/ヘキサン勾配)およびキラルHPLC(IAカラム、20×250mm、5%i−PrOH/ヘプタン)によって精製して、(4S,5S)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−5−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.18(20%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=523.2;実測値=523.1(M+1)H NMR(500MHz、CDCl、アトロプ異性体の1:1混合物)δ7.68(s、0.5H)、7.63(s、0.5H)、7.59(d、J=8.0Hz、1H)、7.32(d、J=7.9Hz、1H)、6.99(d、J=8.5Hz、0.5H)、6.95(d、J=8.5Hz、0.5H)、6.88(s、1H)、6.68(d、J=5.0Hz、0.5H)、6.66(d、J=4.9Hz、0.5H)、5.70(d、J=8.3Hz、0.5H)、5.55(d、J=8.2Hz、0.5H)、4.72(d、J=15.9Hz、0.5H)、4.64(d、J=15.9Hz、0.5H)、4.20(d、J=15.9Hz、0.5H)、3.95(d、J=15.9Hz、0.5H)、3.91〜3.83(m、1H)、3.75(s、1.5H)、3.74(s、1.5H)、3.23〜3.15(m、1H)、2.40(s、3H)、1.26〜1.18(m、6H)、0.65(d、J=6.5Hz、1.5H)、0.55(d、J=6.5Hz、1.5H)。
上記の一般的手順に従って、表8中の化合物を製造した。実施例198は、参考化合物として製造した。
Figure 0004491062
Figure 0004491062
Figure 0004491062
Figure 0004491062
Figure 0004491062
Figure 0004491062
(実施例253、254)
Figure 0004491062
(4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−5−[3−(メチルスルフィニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例253)
(4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−5−[3−(メチルスルホニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例254)
(4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−5−[3−(メチルチオ)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例208)(25mg、0.0457mmol)の脱水塩化メチレン(1.5mL)溶液にN下にて0℃で、3−クロロ過安息香酸(77%、26mg、0.114mmol)のCHCl(0.5mL)溶液を滴下した。添加後、混合物を昇温させて室温とし、2時間攪拌した。反応混合物を飽和NaSO(15mL)で反応停止した。水層をEtOで抽出した(20mLで3回)。合わせた有機抽出液を飽和NaHCOで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗取得物をフラッシュクロマトグラフィー(Si、12×160mm、0%から60%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、(4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−5−[3−(メチルスルフィニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オンおよび(4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−5−[3−(メチルスルホニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。実施例253:LCMS計算値=564.19;実測値=564.3(M+1)H NMR(500MHz、CDCl、アトロプ異性体の1:1混合物)δ7.73(s、0.5H);7.66〜7.52(m、4.5H);7.42(s、0.5H);7.40(s、0.5H);7.37(d、J=3.4Hz、0.5H);7.36(d、J=3.5Hz、0.5H);7.02(d、J=8.4Hz、0.5H);6.99(d、J=8.4Hz、0.5H);6.71(d、J=3.1Hz、0.5H);6.69(d、J=2.9Hz、0.5H);5.59(d、J=5.9Hz、0.5H);5.57(d、J=5.9Hz、0.5H);5.42(t、J=8.4Hz、1H);4.85(d、J=3.4Hz、0.5H);4.82(d、J=3.4Hz、0.5H);4.80(d、J=7.8Hz、0.5H);4.77(d、J=7.7Hz、0.5H);4.16(d、J=15.8Hz、0.5H);3.92(d、J=15.8Hz、0.5H);3.76(s、3H);3.85〜3.72(m、1H);3.26〜3.19(m、1H);2.73(d、J=4.7Hz、3H);1.30〜1.26(m、4.5H);1.20(d、J=6.9Hz、1.5H);0.55(d、J=6.7Hz、0.75H);0.52(d、J=6.7Hz、0.75H);0.41(d、J=4.0Hz、0.75H);0.39(d、J=4.1Hz、0.75H)。
実施例254:LCMS計算値=580.17;実測値=580.3(M+1)H NMR(500MHz、CDCl、アトロプ異性体の1:1混合物)δ7.95(s、0.5H);7.94(s、0.5H);7.81(s、0.5H);7.80(s、0.5H);7.73(s、0.5H);7.65〜7.58(m、3H);7.57(s、0.5H);7.38(d、J=3.5Hz、0.5H);7.36(d、J=3.8Hz、0.5H);7.02(d、J=8.4Hz、0.5H);6.99(d、J=8.4Hz、0.5H);6.72(s、0.5H);6.69(s、0.5H);5.58(d、J=8.1Hz、0.5H);5.42(d、J=8.0Hz、0.5H);4.86(d、J=15.9Hz、0.5H);4.81(d、J=15.9Hz、0.5H);4.17(d、J=15.8Hz、0.5H);3.91(d、J=15.8Hz、0.5H);3.81〜3.75(m、1H);3.78(s、3H);3.27〜3.19(m、1H);3.07(s、3H);1.30〜1.26(m、4.5H);1.21(t、J=8.7Hz、1.5H);0.53(d、J=6.5Hz、1.5H);0.39(d、J=6.5Hz、1.5H)。
(実施例255)
Figure 0004491062
3−((4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)ベンズアルデヒド
(4S,5R)−5−[3−(1,3−ジオキサン−2−イル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例210)(380mg、0.647mmol)のTHFおよび1N HCl(3:1)(4mL)溶液を室温で2時間攪拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、NaHCOおよびブラインで洗浄した。有機層を脱水し、減圧下に濃縮した。粗取得物をフラッシュクロマトグラフィー(Si)によって精製して、3−((4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)ベンズアルデヒドを得た。LCMS計算値=530.19;実測値=530.4(M+1)H NMR(500MHz、CDCl、アトロプ異性体の1:1混合物)δ10.03(s、1H);7.88(s、0.5H);7.87(s、0.5H);7.77〜7.52(m、5H);7.37(d、J=3.5Hz、0.5H);7.36(d、J=3.4Hz、0.5H);7.02(d、J=8.4Hz、0.5H);6.99(d、J=8.4Hz、0.5H);6.71(d、J=3.5Hz、0.5H);6.69(d、J=3.4Hz、0.5H);4.17(d、J=15.8Hz、0.5H);6.98(d、J=15.8Hz、0.5H);3.78(s、3H);3.85〜3.71(m、1H);3.26〜3.19(m、1H);1.30〜1.26(m、4.5H);1.19(d、J=6.9Hz、1.5H);0.53(d、J=6.6Hz、1.5H);0.40(d、J=6.6Hz、1.5H)。
(実施例256)
Figure 0004491062
(4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−[3−(ヒドロキシ)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−[3−(ヒドロキシ
3−((4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)ベンズアルデヒド(12mg、0.023mmol)の脱水EtOH(1mL)溶液に0℃でN下にて、NaBH(4.5mg、0.119mmol)を粉末として加えた。溶液を昇温させて室温とし、1時間攪拌した。混合物を2%HOAcで反応停止し、水で希釈した。水層をEtOAcで抽出した(10mLで3回)。合わせた有機抽出液を飽和NaHCO(12mL)およびブライン(12mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗取得物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、(4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−[3−(ヒドロキシ)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−[3−(ヒドロキシを得た。LCMS計算値=532.0;実測値=532.4(M+1)H NMR(500MHz、CDCl、アトロプ異性体の1:1混合物)δ7.73(s、0.5H);7.67(s、0.5H);7.64(s、0.5H);7.62(s、0.5H);7.42〜7.32(m、3H);7.24(s、1H);7.15(s、0.5H);7.14(s、0.5H);7.01(d、J=8.4Hz、0.5H);6.98(d、J=8.5Hz、0.5H);6.71(s、0.5H);6.68(s、0.5H);5.51(d、J=8.1Hz、0.5H);5.37(d、J=8.0Hz、0.5H);4.81(d、J=15.9Hz、0.5H);4.74(d、J=16Hz、0.5H);4.73(s、2H);4.15(d、J=15.9Hz、1H);3.92(d、J=15.9Hz、1H);3.77(s、3.0H);3.79〜3.74(m、0.5H);3.74〜3.68(m、0.5H);3.25〜3.18(m、1H);1.29〜1.25(m、4.5H);1.19(d、J=6.9Hz、1.5H);0.53(d、J=6.4Hz、1.5H);0.40(d、J=6.4Hz、1.5H)。
(実施例257)
Figure 0004491062
(4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−[3−(1−ヒドロ)−キシエチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
3−((4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)ベンズアルデヒド(11mg、0.021mmol)のTHF(1mL)溶液に−78℃でN下にて、メチルマグネシウムブロマイド(3.0M EtO溶液30μL)を加えた。混合物を−78℃で2時間攪拌した。混合物を飽和NHCl(10mL)で反応停止した。水層をEtOAcで抽出した(10mLで3回)。合わせた有機層をブライン(15mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(Si)によって精製して、(4S,5R)−3−{[4−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−[3−(1−ヒドロ)−キシエチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。LCMS計算値=546.22;実測値=546.4(M+1)H NMR(500MHz、CDCl、アトロプ異性体の1:1混合物)δ7.74(s、0.5H);7.67(s、0.5H);7.64(s、0.5H);7.63(s、0.5H);7.36(m、3H);7.24(s、1H);7.15(s、0.5H);7.14(s、0.5H);7.01(d、J=8.5Hz、0.5H);6.99(d、J=8.5Hz、0.5H);6.71(s、0.5H);6.68(s、0.5H);5.52(d、J=8.0Hz、0.5H);5.36(d、J=7.9Hz、0.5H);4.92(q、J=6.4Hz、1H);4.83(d、J=15.7、0.5H);4.77(d、J=16.0、0.5H);4.16(d、J=15.5Hz、0.5H);3.92(d、J=15.5Hz、0.5H);3.77(d、J=7.1Hz、3H);3.81〜3.68(m、1H);3.25〜3.18(m、1H);1.64(brs、1H);1.49(d、J=6.4Hz、3H);1.30〜1.26(m、4.5H);1.19(d、J=6.9Hz、1.5H);0.53(d、7=6.5Hz、1.5H);0.40(d、J=6.5Hz、1.5H)。
上記の一般的手順に従って、表9中の化合物を製造した。
Figure 0004491062
(実施例260)
Figure 0004491062
(4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−5−{3−[(メチルアミノ)メチル]フェニル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン
3−((4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)ベンズアルデヒド(15mg、0.028mmol)の1,2−ジクロロエタン(1mL)溶液に、メチルアミン(2.0M THF溶液1mL)を加えた。得られた混合物を水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(34.8mg、0.16mmol)およびAcOH(0.05mL)で処理した。混合物をN下に室温で5日間攪拌した。反応混合物を1N NaOHで反応停止し、水層をエーテルで抽出した(15mLで3回)。エーテル抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(Si)によって精製して、(4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−5−{3−[(メチルアミノ)メチル]フェニル}−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。LCMS計算値=545.23;実測値=545.4(M+1)H NMR(500MHz、CDCl、アトロプ異性体の1:1混合物)δ7.74(s、0.5H);7.67(s、0.5H);7.64(s、0.5H);7.62(s、0.5H);7.33(m、3H);7.20(s、1H);7.13(s、0.5H);7.12(s、0.5H);7.01(d、J=8.4Hz、0.5H);6.98(d、J=8.5Hz、0.5H);6.71(d、J=2.9Hz、0.5H);6.68(d、J=2.8Hz、0.5H);5.51(d、J=8.1Hz、0.5H);5.37(d、J=8.0Hz、0.5H);4.82(d、J=15.9Hz、0.5H);4.75(d、J=15.9Hz、0.5H);4.16(d、J=15.9Hz、0.5H);3.92(d、J=15.9Hz、0.5H);3.77(m、5.5H);3.70(t、J=6.6Hz、0.5H);3.25〜3.18(m、1H);2.45(s、3H);1.93(br、s、1H);1.27(m、4.5H);1.19(d、J=6.9Hz、1.5H);0.53(d、J=6.5Hz、1.5H);0.40(d、J=6.5Hz、1.5H)。
(実施例261)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−{3−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
3−((4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)ベンズアルデヒド(15mg、0.028mmol)のEtOH(1mL)溶液に、ジメチルアミン(2.0M MeOH溶液140μL)およびチタンイソプロポキシド(79μL、0.28mmol)を加えた。得られた白色懸濁液を終夜攪拌した。水素化ホウ素ナトリウム(7.1mg、0.188mmol)を加え、混合物を終夜攪拌した。混合物を2Nアンモニア水溶液(2mL)に投入することで反応停止した。得られた無機沈澱を濾過し、塩化メチレンで洗浄した。合わせた濾液を塩化メチレンで抽出した(15mLで2回)。抽出液を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(Si)によって精製して、(4S,5R)−5−{3−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。LCMS計算値=559.25;実測値=559.4(M+1)H NMR(500MHz、CDCl、アトロプ異性体の1:1混合物)δ7.74(s、0.5H);7.67(s、0.5H);7.64(s、0.5H);7.62(s、0.5H);7.37〜7.29(m、3H);7.18(s、1H);7.16(s、0.5H);7.13(s、0.5H);7.01(d、J=8.4Hz、0.5H);6.99(d、J=8.5Hz、0.5H);6.71(d、J=3.0Hz、0.5H);6.68(d、J=2.9Hz、0.5H);5.52(d、J=8.1Hz、0.5H);5.37(d、J=8.0Hz、0.5H);4.82(d、J=15.9Hz、0.5H);4.77(d、J=16.0Hz、0.5H);4.15(d、J=16.0Hz、0.5H);3.91(d、J=15.9Hz、0.5H);3.76(s、3H);3.80〜3.73(m、0.5H);3.72〜3.68(m、0.5H);3.43(s、2H);3.25〜3.18(m、1H);2.23(s、6H);1.27(m、4.5H);1.19(d、J=6.9Hz、1.5H);0.53(d、J=6.5Hz、1.5H);0.39(d、J=6.6Hz、1.5H)。
(実施例262)
Figure 0004491062
(4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−(1H−イミダゾール−2−イル)−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5S)−5{1−[(ベンジルオキシ)メチル]−1H−イミダゾール−2−イル}−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例244)(16.9mg、0.028mmol)、20%水酸化パラジウム/炭素(8.3mg)および1N HCl(28μL)のMeOH(1mL)中混合物を水素下に(風船)終夜攪拌し、その後それをセライトで濾過し、減圧下に濃縮した。粗取得物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、(4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−(1H−イミダゾール−2−イル)−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。LCMS計算値=492.18;実測値=492.2(M+1)H NMR(500MHz、CDCl、アトロプ異性体の1:1混合物)δ7.71(s、0.5H);7.67(s、0.5H);7.65(s、0.5H);7.64(s、0.5H);7.37(d、J=3.2Hz、0.5H);7.35(d、J=3.3Hz、0.5H);7.09(d、2H);7.02(d、J=8.4Hz、0.5H);6.99(d、J=8.5Hz、0.5H);6.72(d、J=4.3Hz、0.5H);6.69(d、J=4.2Hz、0.5H);5.76(d、J=8.3Hz、0.5H);5.64(d、J=8.7Hz、0.5H);4.72(d、J=15.8Hz、0.5H);4.68(d、J=15.8Hz、0.5H);4.20(d、J=15.7Hz、0.5H);4.01(d、J=15.7Hz、0.5H);3.90(brs、1H);3.79〜3.72(m、4H);3.25〜3.18(m、IH);1.28〜1.22(m、6H);0.67(d、J=6.5Hz、1.5H);0.59(d、J=6.5Hz、1.5H)。
(実施例263)
Figure 0004491062
(4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−5−(1−オキシドピリジン−4−イル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン
m−クロロ安息香酸(77%、47.9mg、0.214mmol)を、(4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−5−ピリジン−4−イル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(53.7、0.107mmol)の脱水CHCl(10.8mL)溶液に0℃で加えた。0℃で15分後、反応液を室温で3時間攪拌した。反応液をCHCl(40mL)で希釈し、飽和NaSO(20mL)および飽和KCO(20mLで2回)で洗浄した。有機層を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して、(4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−5−(1−オキシドピリジン−4−イル)−1,3−オキサゾリジン−2−オンを油状物として得た。LCMS計算値=519.2;実測値=519.3(M+1)
(実施例264)
Figure 0004491062
4−((4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)ピリジン−2−カルボニトリル
(4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−5−(1−オキシドピリジン−4−イル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン(37.9mg、0.0732mmol)の脱水CHCl(2mL)溶液を室温でN下に攪拌しながら、それにシアン化トリメチルシリル(39.9mg、54μL、0.402mmol)を加えた。反応液を15分間攪拌し、塩化ベンゾイル(20.5mg、17μL、0.146mmol)を加えた。反応液を室温で終夜攪拌した。50%飽和KCO(10mL)を加え、混合物をCHCl(20mL)で希釈した。水層を分離し、CHClで抽出した(10mLで2回)。合わせた有機抽出液を脱水し(KCO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これを、フラッシュクロマトグラフィー(Si、12×160mm、0%から70%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、生成物(11.6mg、30%)を無色油状物として得た。これを、キラルPLC(ADカラム、20×250mm、10%i−PrOH/ヘプタン)によってそれのエナンチオマーに分割して、4−((4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)ピリジン−2−カルボニトリルおよび4−((4R,5S)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)ピリジン−2−カルボニトリルを得た。R=0.72(50%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=528.2;実測値=528.3(M+1)H NMR(500MHz、CDCl、アトロプ異性体の1:1混合物)δ8.73(s、1H)、7.67〜7.59(m、2H)、7.55(d、J=3.3Hz、1H)、7.40(d、J=4.2Hz、1H)、7.35(dd、J=7.8、3.3Hz、1H)、6.99(d、J=8.4Hz、1H)、6.95(d、J=8.4Hz、1H)、6.69(d、J=3.1Hz、1H)、6.67(d、J=3.1Hz、1H)、5.47(d、J=8.1Hz、0.5H)、5.30(d、J=8.1Hz、0.5H)、4.81(t、J=15.1Hz、1H)、4.11(d、J=15.8Hz、0.5H)、3.89(d、J=15.8Hz、0.5H)、3.83〜3.73(m、1H)、3.76(s、3H)、3.24〜3.16(m、1H)、1.27〜1.17(m、6H)、0.54(d、J=6.5Hz、1.5H)、0.39(d、J=6.5Hz、1.5H)。
(実施例265)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−(2−クロロピリジン−4−イル)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−5−(1−オキシドピリジン−4−イル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン(53.7mg、0.104mmol)のオキシ塩化リン(4mL)溶液をN下に2時間加熱還流した。反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮し、EtOAc(20mL)および水(5mL)で希釈し、飽和NaHCO(10mL)で洗浄した。水層をEtOAcで抽出した(20mLで2回)。合わせた有機層を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これを、フラッシュクロマトグラフィー(Si、12×160mm、0%から70%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、生成物を無色油状物として得た。これを、キラルHPLC(ADカラム、20×250mm、5%i−PrOH/ヘプタン)によってそれのエナンチオマーに分割して、(4S,5R)−5−(2−クロロピリジン−4−イル)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.17(20%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=537.2;実測値=537.3(M+1)H NMR(500MHz、CDCl、アトロプ異性体の1:1混合物)δ8.40(brs、1H)、7.70(s、0.5H)、7.63(s、1.5H)、7.37(m、1H)、7.24(brs、1H)、7.10(brs、1H)、7.01(d、J=8.2Hz、0.5H)、6.98(d、J=8.2Hz、0.5H)、6.72〜6.68(m、1H)、5.44(d、J=8.1Hz、0.5H)、5.29(d、J=8.1Hz、0.5H)、4.81(t、J=16.9Hz、1H)、4.14(d、J=15.9Hz、0.5H)、3.91(d、J=15.9Hz、0.5H)、3.81〜3.71(m、1H)、3.76(s、3H)、3.27〜3.19(m、1H)、1.29〜1.19(m、6H)、0.58(d、J=6.5Hz、1.5H)、0.44(d、J=6.5Hz、1.5H)。
(実施例266)
Figure 0004491062
(4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−5−(2−メチルピリジン−4−イル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−(2−クロロピリジン−4−イル)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(20.9mg、0.0389mmol)、トリメチルボロキシン(14.7mg、16μL、0.116mmol)、CsCO(38.0mg、0.117mmol)および(PhP)Pd(9.0mg、0.00778mmol)の脱水1,4−ジオキサン(1mL)溶液を、終夜加熱還流した。反応混合物をセライト層で濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これを、フラッシュクロマトグラフィー(Si、12×160mm、0%から70%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、生成物を無色油状物として得た。これを、キラルBDPLC(ADカラム、20×250mm、10%i−PrOH/ヘプタン)によってそれのエナンチオマーに分割して、(4S,5R)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2<I>−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−5−(2−メチルピリジン−4−イル)−1,3−オキサゾリジン−2−オンおよび(4R,5S)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−5−(2−メチルピリジン−4−イル)−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.22(50%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=517.2;実測値=517.1(M+1)H NMR(500MHz、CDCl、アトロプ異性体の1:1混合物)δ8.48(d、J=4.9Hz、1H)、7.69(s、0.5H)、7.61(s、1H)、7.60(s、0.5H)、7.33(m、1H)、7.05(s、1H)、6.99〜6.93(m、2H)、6.69(d、J=3.2Hz、1H)、6.66(d、J=3.2Hz、1H)、5.40(d、J=8.1Hz、0.5H)、5.24(d、J=8.1Hz、0.5H)、4.79(d、J=15.9Hz、0.5H)、4.74(d、J=15.9Hz、0.5H)、4.13(d、J=15.9Hz、0.5H)、3.89(d、J=15.9Hz、0.5H)、3.78〜3.66(m、1H)、3.75(s、3H)、3.23〜3.17(m、1H)、2.56(s、3H)、1.25〜1.17(m、6H)、0.53(d、J=6.5Hz、1.5H)、0.39(d、J=6.5Hz、1.5H)。
上記の一般的手順に従って、表10中の化合物を製造した。
Figure 0004491062
上記の一般的手順に従って、表11中の化合物を製造した。
Figure 0004491062
上記の一般的手順に従って、表12中の化合物を製造した。
Figure 0004491062
Figure 0004491062
(実施例281)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−2′−ヒドロキシ−5′−イソプロピル−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:4−フルオロ−2′−(ヨードメチル)−5−イソプロピル−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−オール
[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メタノール(71.5mg、0.209mmol)およびヨウ素(610mg、2.40mmol)のフェニルトリメチルシラン(877μL)溶液を、封管中終夜にて110℃で加熱した。反応液を冷却して室温とし、1N HCl(10mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(20mLで3回)。合わせた抽出液を10%NaS2O(20mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(Si、12×160mm、0%から20%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、4−フルオロ−2′−(ヨードメチル)−5−イソプロピル−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−オールを得た。R=0.65(20%EtOAc/ヘキサン)。H NMR(500MHz、CDCl)δ7.81(s、1H)、7.60(d、J=7.9Hz、1H)、7.34(d、J=7.9Hz、1H)、7.10(d、J=8.3Hz、1H)、6.69(d、J=11.1Hz、1H)、4.82(s、1H)、4.41(d、J=9.4Hz、1H)、4.23(d、J=9.3Hz、1H)、3.27〜3.19(m、1H)、1.27(brs、6H)。
段階B:2−{[4−フルオロ−2′−(ヨードメチル)−5−イソプロピル−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]オキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン
4−フルオロ−2′−(ヨードメチル)−5−イソプロピル−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−オール(63.4mg、0.145mmol)および3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(60.8mg、66μL、0.723mmol)の脱水CHCl(7.2mL)溶液に室温でN下に、p−トルエンスルホン酸(2.8mg、0.0145mmol)を加え、反応液を3日間攪拌した。反応混合物を飽和NaHCO(20mL)で希釈し、CHClで抽出した(20mLで3回)。合わせた抽出液を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(Si、12×160mm、0%から20%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、2−{[4−フルオロ−2′−(ヨードメチル)−5−イソプロピル−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]オキシ}テトラヒドロ−2H−ピランを得た。R=0.74(10%EtOAc/ヘキサン)。H NMR(500MHz、CDCl)δ7.75(s、1H)、7.62(d、J=8.3Hz、0.5H)、7.59(d、J=8.3Hz、0.5H)、7.53(t、J=7.3Hz、0.5H)、7.41(s、0.5H)、7.32(d、J=7.9Hz、0.5H)、7.25(d、J=7.9Hz、0.5H)、7.15(t、J=9.4Hz、0.5H)、6.99(d、J=12.2Hz、0.5H)、6.94(d、J=12.2Hz、0.5H)、6.69(d、J=11.0Hz、0.5H)、5.37(s、0.5H)、5.23(s、0.5H)、5.13(s、1H)、4.45(d、J=9.6Hz、0.5H)、4.40(d、J=9.6Hz、0.5H)、4.31(d、J=9.6Hz、0.5H)、4.23(d、J=9.6Hz、0.5H)3.76(m、0.5H)、3.66〜3.54(m、1.5H)、3.29〜3.21(m、1H)、1.68〜1.44(m、4H)1.32〜1.26(m、6H)。
段階C:(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−2′−ヒドロキシ−5′−イソプロピル−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンの脱水DMF(1mL)溶液を攪拌しながら、それに水素化ナトリウム(鉱油中60%分散品、1.9mg、0.0485mmol)を加え、反応液を30分間攪拌し、2−{[4−フルオロ−2′−(ヨードメチル)−5−イソプロピル−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]オキシ}テトラヒドロ−2H−ピラン(16.9mg、0.324mmol)の脱水DMF(1mL)溶液をカニューレによって加え、反応液を室温で終夜攪拌した。反応液を飽和NHCl(10mL)および水(5mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(20mLで3回)。合わせた抽出液を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。粗生成物およびp−トルエンスルホン酸(0.6mg、0.00324mmol)のMeOH(5mL)溶液を室温で終夜攪拌した。反応混合物を減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これを、フラッシュクロマトグラフィー(Si、12×160mm、0%から35%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−2′−ヒドロキシ−5′−イソプロピル−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.33(20%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=624.2;実測値=624.3(M+1)H NMR(500MHz、CDCl、アトロプ異性体の1:1混合物)δ7.86(s、1H)、7.67(m、4H)、7.42(d、J=7.1Hz、0.5H)、7.41(d、J=7.1Hz、0.5H)、6.95(d、J=7.3Hz、0.5H)、6.94(d、J=7.3Hz、0.5H)、6.70(d、J=5.6Hz、0.5H)、6.68(d、J=5.6Hz、0.5H)、5.66(d、J=8.0Hz、0.5H)、5.36(d、J=8.1Hz、0.5H)、4.93(d、J=15.8Hz、0.5H)、4.88(d、J=15.8Hz、0.5H)、4.18(d、J=15.8Hz、0.5H)、4.00(d、J=15.8Hz、0.5H)、3.87〜3.83(m、0.5H)、3.77〜3.71(m、0.5H)、3.22〜3.14(m、1H)、1.77(brs、1H)、1.27〜1.17(m、6H)、0.57(d、J=6.5Hz、1.5H)、0.45(d、J=6.5Hz、1.5H)。
上記の一般的手順に従って、表13中の化合物を製造した。
Figure 0004491062
(実施例283)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−3′−ヒドロキシ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:tert−ブチル{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メトキシ}ジメチルシラン
[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メタノール(1.00g、2.93mmol)の脱水CHCl(13.4mL)溶液を室温でN下に攪拌しながら、それにtert−ブチルジメチルシリルクロライド(0.48g、3.21mmol)およびイミダゾール(0.50g、7.30mmol)をその順で加え、反応液を終夜攪拌した。水(50mL)を加え、混合物をEtOAcで抽出した(50mLで3回)。合わせた抽出液を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これを、フラッシュクロマトグラフィー(Si、25×160mm、1%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、tert−ブチル{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メトキシ}ジメチルシランを無色油状物として得た。R=0.16(1%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=457.2;実測値=457.2(M+1)H NMR(500MHz、CDCl)δ7.94(s、1H)、7.57(d、J=7.8Hz、1H)、7.29(d、J=7.6Hz、1H)、7.00(d、J=8.6Hz、1H)、6.69(d、J=12.1Hz、1H)、4.63(brs、1H)、4.50(brs、1H)、3.75(s、3H)、3.29〜3.21(m、1H)、1.28(d、J=6.9Hz、6H)、0.93(s、9H)、0.03(s、6H)。
段階B:2′−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシ−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−オール
tert−ブチル{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メトキシ}ジメチルシラン(200mg、0.438mmol)の脱水THF(0.5mL)溶液を−78℃でN下に攪拌しながら、それにn−ブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液、261μL、0.417mmol)を30〜45分間かけてシリンジポンプで滴下した。添加後、反応液を−78℃でさらに2時間攪拌して、紫色溶液を得た。ホウ酸トリメチル(43.4mg、47μL、0.417mmol)を滴下し、反応液を−78℃で3時間攪拌した。反応混合物を昇温させて0℃とし、酢酸(25.1mg、24μL、0.626mmol)を加え、直ちに30%過酸化水素水溶液(52μL、0.459mmol)を滴下した。反応液を室温で終夜攪拌し、水(10mL)で希釈し、EtOで抽出した(20mLで3回)。合わせた抽出液を50%飽和FeSO(20mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これを、フラッシュクロマトグラフィー(Si、12×160mm、0%から100%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、2′−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシ−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−オールを得た。R=0.32(10%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=473.1;実測値=473.2(M+1)H NMR(600MHz、CDCl)δ7.95(s、1H)、7.56(d、J=7.8Hz、1H)、7.35(d、J=7.9Hz、1H)、6.53(d、J=7.8Hz、1H)、5.65(s、1H)、4.68(brs、1H)、4.54(brs、1H)、3.42(s、3H)、3.26〜3.20(m、1H)、1.25(d、J=6.9Hz、6H)、0.90(s、9H)、0.02(s、6H)。
段階C:4−フルオロ−2′−(ヒドロキシメチル)−5−イソプロピル−2−メトキシ−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−オール
2′−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシ−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−オール(76.8mg、0.163mmol)のTHF(2mL)溶液を0℃で攪拌しながら、それにフッ化tert−ブチルアンモニウム(1M THF溶液、179μL、0.179mmol)を滴下し、終夜にて反応液を昇温させて室温とした。飽和NHCl(10mL)を加え、混合物をEtOAcで抽出した(20mLで3回)。合わせた抽出液を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(Si、12×160mm、0%から40%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、4−フルオロ−2′−(ヒドロキシメチル)−5−イソプロピル−2−メトキシ−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−オールを得た。R=0.26(20%EtOAc/ヘキサン)。H NMR(600MHz、CDCl)δ7.85(s、1H)、7.63(d、J=7.9Hz、1H)、7.41(d、J=8.0Hz、1H)、6.53(d、J=7.7Hz、1H)、4.50(brs、1H)、4.47(s、1H)、3.42(s、3H)、3.25〜3.19(m、1H)、1.24(brs、6H)。
段階D:2′−(ブロモメチル)−4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシ−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−オール
四臭化炭素(130mg、0.392mmol)および4−フルオロ−2′−(ヒドロキシメチル)−5−イソプロピル−2−メトキシ−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−オール(58.5mg、0.163mmol)の脱水CHCl(2mL)溶液を0℃でN下にて攪拌しながら、それにトリフェニルホスフィン(102.8mg、0.392mmol)の脱水CHCl(2mL)溶液をカニューレによって加え、反応液を室温で終夜攪拌した。反応混合物を減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(Si、12×160mm、0%から40%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、2′−(ブロモメチル)−4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシ−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−オールを得た。R=0.55(20%EtOAc/ヘキサン)。H NMR(600MHz、CDCl)δ7.84(s、1H)、7.61(d、J=7.9Hz、1H)、7.42(d、J=8.0Hz、1H)、6.69(d、J=7.8Hz、1H)、5.59(s、1H)、4.50(d、J=9.6Hz、1H)、4.39(d、J=9.7Hz、1H)、3.47(s、3H)、3.29〜3.23(m、1H)、1.27(d、J=6.9Hz、6H)。
段階E:2−{[2′−(ブロモメチル)−4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシ−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−イル]オキシ}テトラヒドロ−2H−ピラン
p−トルエンスルホン酸(2.3mg、0.0123mmol)および2′−(ブロモメチル)−4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシ−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−オール(52.0mg、0.123mmol)の脱水CHCl(6.1mL)溶液を室温でN下に攪拌しながら、それに3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(51.9mg、56μL、0.617mmol)を加え、反応液を終夜攪拌した。反応混合物をCHCl(45mL)で希釈し、飽和NaHCO(5mL)および30%飽和NaSO(5mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(Si、12×160mm、0%から40%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、2−{[2′−(ブロモメチル)−4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシ−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−イル]オキシ}テトラヒドロ−2H−ピランを得た。R=0.59(20%EtOAc/ヘキサン)。H NMR(600MHz、CDCl)δ7.82(s、1H)、7.60(d、J=7.0Hz、1H)、7.41(d、J=8.0Hz、1H)、6.67(d、J=7.8Hz、1H)、5.77(s、1H)、4.97(dd、J=4.9、2.9Hz、1H)、4.49(d、J=9.8Hz、1H)、4.37(d、J=9.8Hz、1H)、3.89〜3.87(m、1H)、3.61〜3.49(m、1H)、3.46(s、3H)、3.27〜3.21(m、1H)、1.89〜1.83(m、1H)、1.78〜1.70(m、1H)1.64〜1.48(m、3H)、1.26(d、J=6.8Hz、6H)。
段階F:(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−3′−ヒドロキシ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(57.7mg、0.184mmol)の脱水THF(2mL)溶液を室温で攪拌しながら、それに水素化ナトリウム(鉱油中60%分散品、14.7mg、0.368mmol)を加えた。30分後、2′−(ブロモメチル)−4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシ−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−オール(62.0mg、0.123mmol)の脱水THF(2mL)溶液をカニューレによって加え、反応混合物を終夜攪拌した。飽和NHCl(10mL)を加え、混合物をEtOAcで抽出した(20mLで3回)。合わせた抽出液を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(Si、12×160mm、0%から40%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−3′−ヒドロキシ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.25(20%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=654.2;実測値=654.2(M+1)H NMR(500MHz、CDCl、アトロプ異性体の1:1混合物)δ7.86(m、1H)、7.73〜7.63(m、4H)7.44(m、1H)、6.55(d、J=7.6Hz、0.5H)、6.52(d、J=7.7Hz、0.5H)、5.71(brs、1H)、5.60(d、J=8.0Hz、0.5H)、5.54(d、J=8.0Hz、0.5H)、4.87(d、J=16.0Hz、0.5H)、4.72(d、J=16.1Hz、0.5H)、4.23(d、J=16.1Hz、0.5H)、3.98(d、J=15.9Hz、0.5H)、3.93〜3.85(m、0.5H)、3.77〜3.71(m、0.5H)、3.51(s、1.5H)、3.47(s、1.5H)、3.25〜3.17(m、1H)、1.26〜1.18(m、6H)、0.58(d、J=6.5Hz、1.5H)、0.38(d、J=6.6Hz、1.5H)。
(実施例284)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−2′,3′−ジヒドロキシ−5′−イソプロピル−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−3′−ヒドロキシ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(22.6mg、0.0346mmol)の脱水CHCl(1mL)溶液を−78℃で室温でN下に攪拌しながら、それに三臭化ホウ素(17.4mg、6.6μL、0.0692mmol)を加え、反応液を8時間攪拌した。反応液を水(5mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(20mLで3回)。合わせた抽出液を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをキラルHPLC(IAカラム、20×250mm、15%i−PrOH/ヘプタン)によって精製して、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−2′,3′−ジヒドロキシ−5′−イソプロピル−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.24(20%EtOAc/ヘキサン)。LCMS計算値=640.2;実測値=640.2(M+1)H NMR(600MHz、CDCl、アトロプ異性体の1:1混合物)δ7.85(s、1H)、7.70〜7.62(m、4H)、7.41(m、1H)、6.52(s、0.5H)、6.51(s、0.5H)、6.20(brs、2H)、5.65(d、J=7.9Hz、0.5H)、5.38(d、J=8.0Hz、0.5H)、5.00(d、J=15.5Hz、0.5H)、4.92(d、J=15.6Hz、0.5H)、4.15(d、J=15.5Hz、0.5H)、4.02(d、J=15.6Hz、0.5H)、3.88(t、J=6.7Hz、0.5H)、3.77(t、J=6.7Hz、0.5H)、3.19〜3.13(m、1H)、1.26〜1.17(m、6H)、0.59(d、J=6.1Hz、1.5H)、0.48(d、J=6.2Hz、1.5H)。
(中間体20)
Figure 0004491062
段階A:2−(2−フルオロ−3,4−ジメトキシフェニル)プロパン−2−オール
1−(2−フルオロ−3,4−ジメトキシフェニル)エタノン(J. Chem. Soc. Perkin Trans. 2 1994, 547-555)(646mg、3.26mmol)のヘプタン(3.1mL)およびTHF(1.4mL)溶液を−20℃でN下に攪拌しながら、それにメチルマグネシウムクロライド溶液(3M THF溶液、1.74mL、5.22mmol)を滴下した。反応を昇温させて室温とし、4時間攪拌した。50%飽和NHCl(20mL)を加え、混合物をEtOAcで抽出した(20mLで3回)。合わせた抽出液を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して、2−(2−フルオロ−3,4−ジメトキシフェニル)プロパン−2−オールを無色油状物として得た。LCMS計算値=197.1;実測値=197.1(M−OH)H NMR(600MHz、CDCl)δ7.14(t、J=8.8Hz、1H)、6.61(dd、J=8.8、1.4Hz、1H)、3.86(s、3H)、3.83(s、3H)、2.56〜2.25(brs、1H)、1.58(s、6H)。
段階B:2−フルオロ−1−イソプロピル−3,4−ジメトキシベンゼン
2−(2−フルオロ−3,4−ジメトキシフェニル)プロパン−2−オール(698mg、3.26mmol)の5N HCl(0.7mL)およびEtOH(5.6mL)溶液中の10%パラジウム/炭素(69.8mg)の懸濁液を、H下に(約0.10MPa(15psi))終夜にて室温で攪拌した。混合物をセライト層で濾過し、EtOAc(約75mL)で洗浄した。濾液を50%飽和ブライン(10mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮して、2−フルオロ−1−イソプロピル−3,4−ジメトキシベンゼンを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ6.86(t、J=8.3Hz、1H)、6.63(dd、J=8.7、1.5Hz、1H)、3.89(s、3H)、3.84(s、3H)、3.19〜3.11(m、1H)、1.22(d、J=6.8Hz、6H)。
段階C:1−ブロモ−3−フルオロ−2−イソプロピル−4,5−ジメトキシベンゼン
臭素(80.6mg、26μL、0.504mmol)を、2−フルオロ−1−イソプロピル−3,4−ジメトキシベンゼン(50.0mg、0.252mmol)および酢酸カリウム(49.5mg、0.504mmol)の酢酸(1mL)溶液に室温で加え、反応液を終夜攪拌した。反応液を水(10mL)および飽和NaSO(10mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(20mLで3回)。合わせた抽出液を飽和NaHCOで洗浄し(10mLで2回)、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮して、1−ブロモ−3−フルオロ−2−イソプロピル−4,5−ジメトキシベンゼンを得た。H NMR(600MHz、CDCl)δ6.86(d、J=2.0Hz、1H)、3.87(s、3H)、3.81(s、3H)、3.43〜3.34(m、1H)、1.31〜1.29(dd、J=7.1、1.4Hz、6H)。
上記の一般的手順に従って、表14中の化合物を製造した。
Figure 0004491062
(実施例289)
Figure 0004491062
5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[5′−(ジフルオロメチル)−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:2′−({5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−6−メトキシ−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−カルボアルデヒド
5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例66、50mg;0.0858mmol)、5−ホルミル−2−メトキシフェニルボロン酸(46mg;0.257mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(12mg;0.0103mmol)および炭酸ナトリウム(74mg)のベンゼン/エタノール/水(2.8/0.4/1.2mL)中混合物を、60時間加熱還流した。反応液をEtOAc(30mL)で希釈し、HO(10mL)およびブライン(10mL)の順で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(0%から50%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、2′−({5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−6−メトキシ−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−カルボアルデヒドを黄色油状物として得た。LCMS=592.1(M+1)H NMR(CDCl、500MHz、アトロプ異性体の混合物):δ9.98(s、1H)、7.99〜7.96(m、1H)、7.90(s、1H)、7.75(s、2H)、7.69〜7.64(m、2Hz)、7.53(s、1H)、7.41〜7.38(m、1H)、7.17〜7.14(m、1H)、5.37(t、J=8.2Hz、1H)、4.59(d、J=15.3Hz、1H)、4.37(d、J=15.6Hz、1H)、3.92(s、3H)、3.67〜3.64(m、1Hz)、3.19〜3.16(m、1H)。
段階B:5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[5′−(ジフルオロメチル)−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン
2′−({5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−6−メトキシ−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−カルボアルデヒド(段階A、50mg、0.0838mmol)のCHCl(1mL)溶液を0℃で攪拌しながら、それにジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(22μL、0.1675mmol)を滴下した。反応液を室温で14時間攪拌した。0℃でHOによって反応停止し、CHCl(10mL)で希釈し、HO(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(0%から25%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[5′−(ジフルオロメチル)−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−1,3−オキサゾリジン−2−オンを透明ガラス状物として得た。LCMS=594.2(M−19)H NMR(ベンゼン−d、500MHz、アトロプ異性体の混合物):δ7.64(s、1H)、7.38〜7.36(m、2H)、7.30〜7.26(m、2H)、7.14〜7.11(m、2H)、6.85(d、J=8Hz、1H)、6.45(d、J=8.5Hz、1H)、6.37〜6.13(m、1H)、4.46〜4.38(m、2H)、3.79〜3.76(m、1H)、3.21(s、3H)、2.36(t、J=8.7Hz、1H)、2.05(t、J=8.4Hz、1H)。
キラルHPLC(15%IPA/ヘプタン、ASカラム)を用い、この化合物を、それのエナンチオマーである(5S)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[5′−(ジフルオロメチル)−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−1,3−オキサゾリジン−2−オンおよび(5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[5′−(ジフルオロメチル)−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−1,3−オキサゾリジン−2−オンに分離した。
(実施例290)
Figure 0004491062
5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[2′−メトキシ−4,5′−ビス(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:2−ヨード−1−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン
2−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)アニリン(500mg、2.62mmol)のCHCl(10mL)溶液を攪拌しながら、それに亜硝酸t−ブチル(467μL、3.93mmol)を加えた。反応液を5分間攪拌してから、ヨウ素(1.3g、5.24mmol)を加え、70℃で2時間加熱した。反応液を冷却し、CHCl(10mL)で希釈し、飽和Na(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン)によって精製して、2−ヨード−1−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンを明黄色固体として得た。H NMR(CDCl、500MHz):δ8.05(d、J=2Hz、1H)、7.61(dd、J=8.7、1.8Hz、1H)、6.89(d、J=8.7Hz、1H)、3.97(s、3H)。
段階B:[2−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ボロン酸
2−ヨード−1−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(段階A、200mg、0.662mmol)のTHF(1,5mL)溶液を−78℃で窒素雰囲気下に攪拌しながら、それにn−ブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液、456μL、0.729mmol)を滴下した。反応液を−78℃で30分間攪拌してから、ホウ酸トリイソプロピル(458μL、1.986mmol)を加えた。反応液を−78℃でさらに2時間攪拌し、飽和NHClで反応停止した。混合物をCHClで抽出し、有機相をNaHCO(15mL)およびブライン(15mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮して、[2−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ボロン酸を得て、それを精製せずに用いた。
段階C:5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[2′−メトキシ−4,5′−ビス(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン
実施例291に記載の方法に従って、5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例66、100mg;0.171mmol)を[2−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ボロン酸(段階B、113mg;0.514mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(24mg;0.0206mmol)および炭酸ナトリウム(148mg)で処理して、5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[2′−メトキシ−4,5′−ビス(トリフルオロメチル)−ビフェニル−2−イル]メチル}−1,3−オキサゾリジン−2−オンを透明ガラス状物として得た。LCMS=612.1(M−19)H NMR(ベンゼン−d、500MHz、アトロプ異性体の混合物):δ7.61(s、1H)、7.40〜7.36(m、1H)、7.31(s、1H)、7.27〜7.23(m、4H)、6.74〜6.72(m、1H)、6.35(d、J=8.7Hz、1H)、4.42〜4.32(m、2H)、3.70(d、J=15.8Hz、1H)、3.14(s、3H)、2.28(t、J=8.7Hz、1H)、1.98(t、J=8.2Hz、1H)。
キラルHPLC(5%EtOH/ヘプタン、ASカラム)を用い、この化合物を、それのエナンチオマーである(5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[2′−メトキシ−4,5′−ビス(トリフルオロメチル)−ビフェニル−2−イル]メチル}−1,3−オキサゾリジン−2−オンおよび(5S)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[2′−メトキシ−4,5′−ビス(トリフルオロメチル)−ビフェニル−2−イル]メチル}−1,3−オキサゾリジン−2−オンに分離した。
(中間体21)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
実施例66に記載の方法に従って、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(400mg、1.28mmol)をNaH(オイル中60%品、128mg、3.2mmol)および2−(ブロモメチル)−1−ヨード−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(実施例70、466mg、1,28mmol)で処理して、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを白色固体として得た。LCMS=598.0(M+1)H NMR(CDCl、500MHz):δ8.06(d、J=8.2Hz、1H)、7.93(s、1H)、7.82(s、2H)、7.61(s、1H)、7.33(dd、J=8.2、1.4Hz、1H)、5.79(d、J=7.8Hz、1H)、4.91(d、J=16Hz、1H)、4.40(d、J=16Hz、1H)、4.16〜4.06(m、1H)、0.83(d、J=6.4Hz、3H)。
(実施例291)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(2−メトキシ−5−メチル−3−チエニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:3,5−ジブロモ−2−メトキシチオフェン
2−メトキシチオフェン(1g、8.76mmol)のCHCl(18mL)溶液を0℃で攪拌しながら、それにN−ブロモコハク酸イミド(3.12g、17.52mmol)をゆっくり加えた。反応液を昇温させて室温とし、14時間攪拌した。反応液を氷浴で冷却し、濾過した。濾液を飽和NaHCOで洗浄した(25mLで2回)。水層を1N HClで中和し、CHClで抽出した(25mLで3回)。合わせた有機層をブライン(25mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン)によって精製して、3,5−ジブロモ−2−メトキシチオフェンを淡ピンク油状物として得た。LCMS=272.9(M+)
段階B:3−ブロモ−2−メトキシ−5−メチルチオフェン
3,5−ジブロモ−2−メトキシチオフェン(段階A、500mg、1.84mmol)のTHF(5mL)溶液を−78℃でN雰囲気下にて攪拌しながら、それにn−ブチルリチウム(2.0Mペンタン溶液、0.97mL、1.93mmol)を加えた。反応液を−78℃で1時間攪拌してから、ヨウ化メチル(114μL、1.84mmol)を加えた。反応液を昇温させて室温とし、20時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をEtOAc(15mL)とHO(15mL)との間で分配した。水層をエーテルで再度抽出し(15mLで2回)、合わせた有機層をHO(15mL)およびブライン(15mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン)によって精製して、3−ブロモ−2−メトキシ−5−メチルチオフェンを黄色油状物として得た。H NMR(CDCl、500MHz):δ6.44(s、1H)、3.95(s、3H)、2.41(s、3H)。
段階C:(2−メトキシ−5−メチル−3−チエニル)ボロン酸
3−ブロモ−2−メトキシ−5−メチルチオフェン(段階B、296mg、1.43mmol)およびホウ酸トリイソプロピル(396μL、2.15mmol)のトルエン/THF(2.3/0.6mL)中混合物を攪拌しながら、N雰囲気下に冷却して−70℃とした。n−ブチルリチウム(2.0Mペンタン溶液、1.07mL、2.15mmol)を1時間かけてシリンジポンプで滴下した。反応液を−70℃で40分間攪拌し、20℃で2N HCl(2mL)によって反応停止した。反応液をEtOAc(15mL)とHO(15mL)との間で分配した。水層をEtOAc(10mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(15mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮して、(2−メトキシ−5−メチル−3−チエニル)ボロン酸を黄色油状物として得た。この取得物を、それ以上精製せずに用いた。
段階D:(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(2−メトキシ−5−メチル−3−チエニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
実施例291に記載の方法に従って、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(中間体21,13mg;0.0219mmol)を(2−メトキシ−5−メチル−3−チエニル)ボロン酸(段階C、10.4mg;0.0657mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(3mg;0.0026mmol)および炭酸ナトリウム(20mg)で処理して、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(2−メトキシ−5−メチル−3−チエニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを黄色ガラス状物として得た。LCMS=598.2(M+1)H NMR(ベンゼン−d、500MHz):δ7.75(s、1H)、7.57(s、1H)、7.31〜29(m、1H)、7.24(s、2H)、7.12〜7.10(m、1H)、6.14(s、1H)、4.96(d、J=16Hz、1H)、4.57(d、J=8Hz、1H)、3.99(d、J=15.8Hz、1H)、3.30(s、3H)、2.95〜2.92(m、1H)、2.05(s、3H)、−0.28(d、J=6.7Hz、3H)。
上記の一般的手順に従って、表15中の化合物を製造した。
Figure 0004491062
Figure 0004491062
(実施例298)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−2′−メトキシ−5′−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(中間体21、7.34g、12.29mol)、[4−フルオロ−2−メトキシ−5−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]ボロン酸(5.5g、21.48mol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.7g;1.47mol)および炭酸ナトリウム(10g)のベンゼン/EtOH/HO(203/29/86mL)中混合物を14時間加熱還流した。HOで反応停止し、EtOAc(250mL)とHO(75mL)との間で分配した。水層をEtOAcで再度抽出した(200mLで3回)。合わせた抽出液をブライン(100mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(0%から25%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−2′−メトキシ−5′−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−1,3−オキサゾリジン−2−オンを非晶質固体として得た。LCMS=682.2(M+1)H NMR(CDCl、500MHz、アトロプ異性体の混合物):δ7.86(s、1H)、7.71(s、3H)、7.65〜7.61(m、1H)、7.37〜7.34(m、1H)、7.32〜7.28(m、1H)、6.75(dd、J=12.4、3.6Hz、1H)、5.58(d、J=8.1Hz、1H)、4.89(d、J=15.8Hz、1H)、4.08〜4.04(m、2H)、3.91〜3.76(m、7H)、1.73(d、J=10.5Hz、3H)、0.4(d、J=6.5Hz、3H)。
(実施例299)
Figure 0004491062
(4S,5R)−3−{[5′−アセチル−4′−フルオロ−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル]−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−2′−メトキシ−5′−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−1,3−オキサゾリジン−2−オン(8g、0.0118mol)のアセトン(400mL)溶液を攪拌しながら、それにp−トルエンスルホン酸・1水和物(670mg、0.0035mol)を加えた。反応液を室温で14時間攪拌した。反応液をEtOAc(250mL)と飽和NaHCO(250mL)との間で分配した。水層をEtOAcで再度抽出し(250mLで3回)、合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(0%から25%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、(4S,5R)−3−{[5′−アセチル−4′−フルオロ−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを黄色固体として得た。LCMS=638.2(M+1)H NMR(CDCl、500MHz、アトロプ異性体の混合物):δ7.87(s、1H)、7.81〜7.79(m、1H)、7.74(s、1H)、7.70(s、2H)、7.59(s、1H)、7.39(d、J=8Hz、1H)、6.80(d、J=12.8Hz、1H)、5.27(d、J=8.2Hz、1H)、4.97(d、J=15.3Hz、1H)、4.04(d、J=15.5Hz、1H)、3.94(s、3H)、3.72〜3.66(m、1H)、2.67〜2.64(m、3H)、0.62(d、J=6.4Hz、3H)。
(実施例300)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロペニル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−3−{[5′−アセチル−4′−フルオロ−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(30mg、0.047mmol)のジエチルエーテル(2mL)溶液に室温で、メチルマグネシウムヨージド(29μL、0.085mmol)を滴下した。反応液を注意深く4時間加熱還流した。追加のメチルマグネシウムヨージド(63μL、0.19mmol)およびエーテル(1mL)を加え、反応液を3時間還流させた。飽和NHClで反応停止し、EtOAcで抽出した(25mLで3回)。合わせた抽出液をブライン(25mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(0%から25%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロペニル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを透明ガラス状物として得た。LCMS=636.3(M+1)H NMR(ベンゼン−d、500MHz、アトロプ異性体の混合物):δ7.59(s、1H)、7.55(s、1H)、7.35(d、J=8Hz、1H)、7.30〜7.27(m、2H)、6.99〜6.96(m、2H)、6.45(d、J=12.9Hz、1H)、5.32(d、J=16.9Hz、1H)、5.16〜5.15(m、1H)、4.90(d、J=16.3Hz、1H)、4.48(d、J=7.7Hz、1H)、3.70(d、J=6.4Hz、1H)、3.16(s、3H)、2.85〜2.79(m、1H)、2.12(s、3H)、−0.025(d、J=6.5Hz、3H)。
(実施例301)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−2′−ヒドロキシ−5′−イソプロペニル−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロペニル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例300、50mg、0.078mmol)のDMF(450μL)溶液を攪拌しながら、それに塩化リチウム(13.4mg、0.315mmol)を加えた。バイアルを密閉し、反応液を160℃で14時間加熱した。10%NaOH(10mL)を加え、得られた溶液をエーテルで抽出した(10mLで3回)。水層を3N HClでpH約3の酸性とし、エーテルで再度抽出した(25mLで3回)。合わせた有機抽出液をブライン(25mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(0%から25%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−2′−ヒドロキシ−5′−イソプロペニル−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを透明ガラス状物として得た。LCMS=622.1(M+1)H NMR(CDCl、500MHz、アトロプ異性体の混合物):δ7.90(s、1H)、7.76〜7.70(m、4H)、7.48〜7.45(m、1H)、7.11〜7.07(m、1H)、6.75(d、J=11.7Hz、1H)、5.71(d、J=7.8Hz、1H)、5.59〜5.56(m、1H)、5.25〜5.21(m、2H)、4.81(d、J=15.4Hz、1H)、4.04(d、J=15.6Hz、1H)、3.97〜3.92(m、1H)、2.13(s、3H)、0.58(d、J=6.6Hz、3H)。
(実施例302)
Figure 0004491062
(4S)−4−ベンジル−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン
水素化ナトリウム(オイル中60%品、37mg、0.926mmol)のTHF(1mL)懸濁液を攪拌しながら、N雰囲気下で0℃にて、THF(1mL)に溶かした(S)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン(33mg、0.185mmol)で処理した。反応液を20分間攪拌し、2′−(ブロモメチル)−4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシ−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル(中間体10、50mg、0.124mmol)のTHF(1mL)溶液を滴下した。反応液を室温で60時間攪拌した。HO(1mL)で反応停止し、EtOAc(25mL)とHO(10mL)との間で分配した。水相をEtOAcで再度抽出し(15mLで3回)、合わせた有機抽出液をブライン(25mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(0%から25%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、(4S)−4−ベンジル−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−1,3−オキサゾリジン−2−オンを透明ガラス状物として得た。LCMS=502.3(M+1)H NMR(CDCl、500MHz、アトロプ異性体の混合物)δ7.69〜7.64(m、1H)、7.58(s、1H)、7.39〜7.36(m、1H)、7.29〜7.24(m、3H)、7.06(d、J=8.5Hz、1H)、6.97〜6.91(m、2H)、6.73(d、J=11.7、1H)、4.79(d、J=15.8Hz、1H)、4.30(d、J=15.8Hz、1H)、4.08〜4.05(m、1H)、3.99〜3.97(m、1H)、3.76(s、3H)、3.65〜3.58(m、1H)、3.27〜3.17(m、1H)、2.81(dd、J=13.5、4.1Hz、1H)、2.45〜2.40(m、1H)、1.30〜1.4(m、6H)。
(実施例303)
Figure 0004491062
(4S)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−(4−メチルベンジル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:(2S)−2−アミノ−3−(4−メチルフェニル)プロパン−1−オール
水素化リチウムアルミニウム(254mg、6.696mmol)のTHF(20mL)中混合物を1時間加熱還流し、氷浴で冷却した。(S)−4−メチルフェニルアラニン(500mg、2.79mmol)を少量ずつ加え、得られた混合物を14時間加熱還流した。HO(1mL)、10%NaOH水溶液(10mL)およびHO(2.5mL)をその順に加えることで、過剰の水素化リチウムアルミニウムを分解した。混合物を濾過し、固体をTHFで洗浄した。濾液を減圧下に濃縮し、残留物をCHCl(50mL)に溶かし、5%NaOH水溶液(25mL)、HO(25mL)およびブライン(25mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮して、(2S)−2−アミノ−3−(4−メチルフェニル)プロパン−1−オールをオフホワイト固体として得た。H NMR(CDOD、500MHz)δ7.13〜7.09(m、4H)、3.52(dd、J=10.7、4.6Hz、1H)、3.36(dd、J=10.7、6.9Hz、1H)、3.04〜2.99(m、1H)、2.73(dd、J=13.5,6.2Hz、1H)、2.53(dd、J=13.5,7.7Hz、1H)、2.30(s、3H)。
段階B:(4S)−4−(4−メチルベンジル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(2S)−2−アミノ−3−(4−メチルフェニル)プロパン−1−オール(段階A、460mg、2.79mmol)のCHCl(20mL)溶液を0℃で攪拌しながら、N雰囲気下にてジイソプロピルエチルアミン(2.92mL、16.74mmol)およびトリホスゲン(414mg、1.39mmol)で処理した。反応液を0℃で3時間攪拌した。飽和NaHCO(10mL)で反応停止し、EtOAcで抽出した(20mLで4回)。合わせた有機層をブライン(25mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(0%から70%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、(4S)−4−(4−メチルベンジル)−1,3−オキサゾリジン−2−オンを白色固体として得た。LCMS=192.2(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.17(d、J=8Hz、2H)、7.09(d、J=7.7Hz、2H)、5.39(brs、1H)、4.48(t、J=8.4Hz、1H)、4.37(dd、J=8.6、5.6Hz、1H)、4.11〜4.06(m、1H)、2.86(d、J=7.1Hz、2H)、2.36(s、3H)。
段階C:(4S)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−(4−メチルベンジル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン
実施例305に記載の方法に従って、(4S)−4−(4−メチルベンジル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン(段階B、14mg、0.074mmol)を水素化ナトリウム(オイル中60%品、6.2mg、0.154mmol)および2′−(ブロモメチル)−4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシ−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル(中間体10、25mg、0.062mmol)で処理して、(4S)−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−(4−メチルベンジル)−1,3−オキサゾリジン−2−オンを透明ガム状物として得た。LCMS=516.4(M+1)H NMR(CDCl、500MHz、アトロプ異性体の混合物)δ7.65〜7.60(m、1H)、7.53(s、1H)、7.35〜7.32(m、1H)、7.06〜7.20(m、2H)、6.82〜6.75(m、2H)、6.69(d、J=11.7Hz、1H)、4.67(d、J=15.8Hz、1H)、4.06(d、J=15.8Hz、1H)、4.04〜4.00(m、1H)、3.96〜3.93(m、1H)、3.73(s、3H)、3.55〜3.48(m、1H)、3.23〜3.15(m、1H)、2.63(dd、J=13.5、3.6Hz、1H)、2.35(d、J=13.5Hz、1H)、2.29(s、3H)、1.25〜1.13(m、6H)。
上記の一般的手順に従って、表16中の化合物を製造した。
Figure 0004491062
Figure 0004491062
(実施例317)
Figure 0004491062
(4S,5S)−4−ベンジル−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:tert−ブチル[1(S)−ベンジル−2−オキソプロピル]カーバメート
N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メトキシ−N−メチル−L−フェニルアラニンアミド(500mg、1.62mmol)のTHF(3mL)溶液を−15℃で攪拌しながら、N雰囲気下にメチルマグネシウムブロマイド(540μL、1.62mmol)で処理した。反応液を−15℃で15分間攪拌してから、メチルマグネシウムブロマイド(1.08mL、3.24mmol)を滴下した。反応液を室温で14時間攪拌し、1N HCl(5mL)で反応停止した。混合物をHO(15mL)とEtOAc(20mL)との間で分配し、水層をEtOAcで再度抽出した(20mLで2回)。合わせた有機層をHO(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、tert−ブチル[1(S)−1−ベンジル−2−オキソプロピル]カーバメートを白色固体として得た。LCMS=164.2(M−BOC)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.34〜7.26(m、3H)、7.18(d、J=7.1Hz、2H)、5.15(brs、1H)、4.59〜4.56(m、1H)、3.14〜2.99(m、2H)、2.16(s、3H)、1.44(s、9H)。
段階B:tert−ブチル[1(S)−1−ベンジル−2−ヒドロキシプロピル]カーバメート
tert−ブチル[1(S)−1−ベンジル−2−オキソプロピル]カーバメート(段階A、150mg、0.57mmol)の脱水MeOH(5mL)溶液を−20℃で攪拌しながら、水素化ホウ素ナトリウム(44.2mg、1.169mmol)で処理した。反応液を−20℃で1時間攪拌し、HO(1mL)で反応停止し、減圧下に濃縮した。残留物をEtOAc(25mL)に溶かし、HO(15mL)およびブライン(15mL)の順で洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、15%アセトン/ヘキサンで溶離を行う分取薄層クロマトグラフィーによって精製して、tert−ブチル[(1S,2R)−1−ベンジル−2−ヒドロキシプロピル]カーバメート(45mg)およびtert−ブチル[(1S,2S)−1−ベンジル−2−ヒドロキシプロピル]カーバメートを白色固体として得た。tert−ブチル[(1S,2R)−1−ベンジル−2−ヒドロキシプロピル]カーバメート:LCMS=166.2(M−BOC)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.34〜7.31(m、2H)、7.26〜7.23(m、3H)、4.81(brs、1H)、3.83(dq、J=6.4、2.7Hz、1H)、3.71〜3.69(m、1H)、2.90(d、J=7.3Hz、2H)、1.43(s、9H)、1.22(d、J=6.5Hz、3H)。tert−ブチル[(1S,2S)−1−ベンジル−2−ヒドロキシプロピル]カーバメート:LCMS=166.2(M−BOC)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.34〜7.31(m、2H)、7.26〜7.23(m、3H)、4.58(brs、1H)、3.3.93〜3.85(m、2H)、2.90(dd、J=14.2、5Hz、1H)、2.82〜2.73(m、1H)、1.40(s、9H)、1.25(d、J=6.4Hz、3H)。
段階C:(4S,5S)−4−ベンジル−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
実施例305に記載の方法に従って、tert−ブチル[(1S,2R)−1−ベンジル−2−ヒドロキシプロピル]カーバメート(段階B、39mg、0.148mmol)を水素化ナトリウム(オイル中60%品、12mg、0.309mmol)および2′−(ブロモメチル)−4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシ−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル(中間体10、50mg、0.123mmol)で処理して、(4S,5S)−4−ベンジル−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを透明ガラス状物として得た。LCMS=516.4(M+1)H NMR(CDCl、500MHz、アトロプ異性体の混合物)δ7.68(d、J=11.5Hz、1H)、7.66〜7.63(m、1H)、7.39〜7.36(m、1H)、7.28〜7.23(m、3H)、7.07(d、J=8.5Hz、1H)、6.94(d、J=6.9Hz、2H)、6.73(d、J=4.8Hz、1H)、4.81(d、J=16Hz、1H)4.38(d、J=16.1Hz、1H)、4.28〜4.23(m、1H)、3.78(s、3H)、3.29〜3.17(m、2H)、2.81(dd、J=13.3,3.9Hz、1H)、2.38〜2.28(m、1H)、1.29〜1.13(m、6H)、0.98(d、J=6.2Hz、3H)。
(実施例318)
Figure 0004491062
(4S,5R)−4−ベンジル−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
実施例305に記載の方法に従って、tert−ブチル[(1S,2S)−1−ベンジル−2−ヒドロキシプロピル]カーバメート(実施例317、段階B、39mg、0.148mmol)を水素化ナトリウム(オイル中60%品、12mg、0.309mmol)および2′−(ブロモメチル)−4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシ−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル(中間体10、50mg、0.123mmol)で処理して、(4S,5R)−4−ベンジル−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを透明ガラス状物として得た。LCMS=516.4(M+1)H NMR(CDCl、500MHz、アトロプ異性体の混合物)δ7.64〜7.59(m、2H)、7.33〜7.30(m、1H)、7.28〜7.21(m、2H)、7.16(s、1H)、7.00〜6.91(m、3H)、6.67(d、J=3Hz、1H)、4.70(d、J=2.7Hz、1H)、4.52〜4.47(m、1H)、3.95(d、J=15.8Hz、1H)、3.70(s、3H)、3.68〜3.62(m、1H)、3.24〜3.18(m、1H)、2.72〜2.53(m、2H)、1.28〜1.21(m、6H)、1.19(d、J=6.8Hz、3H)。
(実施例319)
Figure 0004491062
(4R)−4−ベンジル−3−{[5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(R)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン(49mg、0.27mmol)および2−(ブロモメチル)−1−ヨード−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(100mg、0.27mmol)を原料とし、実施例67に記載の手順に従って標題化合物を製造して、標題化合物を無色油状物として得た。R=0.35(15%EtOAc/ヘキサン)。LCMS484(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)(アトロプ異性体が存在)δ7.72(brs、1H)、7.65(brs、1H)、7.42(m、1H)、7.32〜7.22(m、3H)、7.08(m、1H)、6.90〜6.84(m、3H)、4.81(d、J=15.8Hz、1H)、4.35(d、J=15.8Hz)、4.28(t、J=8.7Hz、1H)、3.96〜3.92(m、3H)、3.78(s、3H)、3.62〜3.52(m、1H)、2.94〜2.86(m、1H)、2.82(dd、J=9.4、3.9Hz、1H)、2.42(dd、J=9.6、3.9Hz)、1.26(s、3H)、1.10(s、3H)。
(実施例320)
Figure 0004491062
(S)−4−ベンジル−5,5−ジメチル−2−オキサゾリジノン(10mg、0.05mmol)および2−(ブロモメチル)−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル(20mg、0.05mmol)を原料とし、実施例14に記載の手順に従って、実施例322を製造して、標題化合物を無色油状物として得た。LCMS512(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)(アトロプ異性体が存在)δ7.72(brs、1H)、7.31(brs、1H)、7.12〜7.02(m、2H)、6.85〜6.82(m、3H)、6.45〜6.35(m、4H)、4.61(d、J=15.8Hz、1H)、4.21(d、J=15.8Hz)、3.21(s、2H)、3.16(s、3H)、2.62〜2.52(m、1H)、2.42〜2.18(m、1H)、1.98(m、2H)、1.22(d、J=7.1Hz)、1.05(d、J=7.1Hz)、0.98(s、3H)、0.88(s、3H)。
(実施例321)
Figure 0004491062
(4R,5S)−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル]−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−メチル−ピロリジン−2−オン
段階A:3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]アクリル酸エチル
NaH(オイル中60%懸濁液、168mg、4.96mmol)のTHF(3mL)懸濁液に、窒素雰囲気下にトリエチルホスホノアセテート溶液(0.5mL、2.52mmol)を0℃で加えた。反応液を0℃で30分間攪拌し、3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(609mg、2.52mmol)を加えた。反応液を昇温させて室温とし、さらに2時間攪拌し、減圧下に濃縮した。残留物をEtOAc(20mL)で希釈し、HO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮し、10%EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体として得た。LCMS313(M+1)
段階B:3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−ニトロペンタン酸メチル
3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]アクリル酸エチル(170mg、0.54mmol)およびニトロメタン(736μL、10.29mmol)を水酸化テトラブチルアンモニウム溶液(1.0M MeOH溶液、1.5mL)で処理し、混合物を3時間加熱還流し、10%塩化アンモニウム水溶液(10mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(30mLで4回)。合わせた有機抽出液を10%塩化アンモニウム(20mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これを、10%EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−ニトロペンタン酸メチルを無色油状物として得た。H NMR(CDCl、500MHz)δ7.82(brs、1H)、7.64(brs、2H)、4.91(m、1H)、3.91(m、1H)、3.61(s、3H)、2.82(m、2H)、1.42(d、J=6.7Hz、3H)。
段階C:4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−5−メチルピロリジン−2−オン
ラネーニッケル懸濁液(HO中の50%(重量/体積)スラリー、200mg)を、3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−ニトロペンタン酸メチルの純粋EtOH(5mL)溶液に加え、得られた混合物を風船雰囲気のH下に室温で終夜攪拌した。反応混合物をセライト層で濾過し、濾液を減圧下に濃縮してEtOHを除去した。残留物を、75%EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、トレオ−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−5−メチルピロリジン−2−オンおよびエリトロ−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−5−メチルピロリジン−2−オンを白色固体として得た。エリトロ−ジアステレオマー:LCMS353(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.82(brs、1H)、7.64(brs、2H)、5.72(brs、1H)、3.85(m、1H)、3.31(dd、J=8.9、8.2Hz、1H)、2.61(dd、J=8.9、8.2Hz、1H)、1.34(d、J=6.1Hz、3H)。エリトロ−ジアステレオマー:LCMS353(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.82(brs、1H)、7.64(brs、2H)、5.76(brs、1H)、4.20(m、1H)、3.90(m、1H)、2.81(dd、J=8.5、8.2Hz、1H)、2.73(dd、J=8.5、8.2Hz、1H)、0.88(d、J=6.7Hz、3H)。
段階D:(4R,5S)−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピン−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−メチル−ピロリジン−2−オン
NaH(オイル中60%品、4.4mg、0.11mmol)のTHF(3mL)懸濁液を攪拌しながら、それにエリトロ−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−5−メチルピロリジン−2−オン(16mg、0.051mmol)のTHF(1mL)溶液を0℃で窒素雰囲下に加えた。得られた混合物を0℃で30分間攪拌してから、2′−(ブロモメチル)−4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシ−4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル(16mg、0.051mmol)を加えた。3時間後、反応液をEtOAc 15mLおよびHO 5mLで希釈した。相を分離し、有機相をHO、ブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮した。残留物を、10%EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を無色油状物として得た。LCMS636(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)(アトロプ異性体が存在)H NMRδ7.82(brs、1H)、7.80(brs、1H)、7.45〜7.36(m、3H)、7.32〜7.22(m、3H)、7.08(d、J=10.1Hz、1H)、6.60(m、1H)、5.05(m、1H)、4.01(d、J=15.5Hz)、3.78(s、3H)、3.71〜3.52(m、2H)、3.24(m、1H)、1.32〜1.20(m、6H)、0.56(d、J=6.4Hz、3H)。キラルHPLC(IAカラム、20×250mm、3%i−PrOH/ヘプタン)を用いて、この化合物を、それの2種類のエナンチオマーである(4R,5S)−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル]−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−メチル−ピロリジン−2−オンおよび(4S,5R)−4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル]−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−5−メチル−ピロリジン−2−オンに分離した。
上記の一般的手順に従って、表17中の化合物を製造した。
Figure 0004491062
Figure 0004491062
(実施例327)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−6−メチル−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:[2,6−ジメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミン
2,6−ジブロモ−4−トリフルオロメチルアニリン(1.00g、3.14mmol)、トリメチルボロキシン(1.16mL、1.04g、8.33mmol)、炭酸カリウム(1.15g、8.33mmol)および触媒量(10%)のPd(PPhのDMF(5mL)中混合物を加熱して90℃として14時間経過させた。水(10mL)を加えた。混合物を酢酸エチルで抽出した(20mLで3回)。合わせたEtOAc層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。溶離液としてEtOAc:ヘキサン(1:9)を用いるフラッシュカラム後に、標題化合物を無色油状物として得た。H NMR(CDCl、500MHz):δ7.28(s、1H)、7.22(s、1H)、3.88(brs、2H)、2.21(s、6H)。
段階B:2−ヨード−1,3−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)ベンゼン
段階Aからの標題化合物(0.27g、1.43mmol)、亜硝酸n−ペンチル(0.50g、2.86mmol)およびI(0.72g、2.86mmol)のクロロホルム(10mL)中混合物を1時間還流させた。混合物を塩化メチレン(20mL)で希釈し、飽和チオ硫酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水した。溶離液としてヘキサンを用いるフラッシュカラム後に、標題化合物を明黄色液体として得た。H NMR(CDCl、500MHz)δ7.31(s、2H)、2.58(s、6H)。
段階C:1−(ブロモメチル)−2−ヨード−3−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンゼン
段階Bからの標題化合物(0.26g、0.87mmol)、NBS(0.154g、0.87mmol)および触媒量のAIBNのCCl中混合物を6時間還流させた。TLC(ヘキサン)で、原料と新たなスポットの混合物が示された。追加のAIBNを加えてから、反応液をさらに2時間還流させた。変化は認められなかった。反応混合物を冷却して室温とし、溶媒を除去した。溶離液としてヘキサンを用いる分取TLC精製後に、標題化合物を、原料を含む白色固体として得た。H NMR(CDCl、500MHz):δ7.54(s、1H)、7.42(s、1H)、4.67(s、2H)、2.60(s、3H)。
段階D:(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−ヨード−3−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
実施例xx段階xxからのオキソアザリドン(0.058g、0.186mmol)のTHF(5mL)溶液に0℃で、NaHを加えた。混合物を0℃で30分間攪拌した。段階Cからのベンジルブロマイド(0.064g、0.169mmol)のTHF(5mL)溶液を注射器で加えた。混合物を室温で12時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止した。混合物を酢酸エチルで抽出した(15mLで3回)。合わせたEtOAc層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。溶離液としてEtOAc:ヘキサン=1:9を用いる分取TLCプレート後に標題化合物を得た。H NMR(CDCl、500MHz):δ7.92(s、1H)、7.82(s、2H)、7.49(s、1H)、7.38(s、1H)、5.77(d、J=8Hz、1H)、4.93(d、J=16Hz、1H)、4.45(d、J=16Hz、1H)、4.05(m、1H)、2.60(s、3H)、0.81(d、J=6.5Hz、3H)。
段階E:(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−6−メチル−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階Dからの標題化合物(0.07g、0.11mmol)、2−メトキシ−4−フルオロ−5−イソプロピルフェニルボロン酸(0.036g、0.17mmol)、炭酸ナトリウム(0.024g、0.23mmol)および触媒量のPd(PPhの2:1:4EtOH/HO/トルエン混合液中の混合物を、3時間加熱還流した。溶媒を除去し、水溶液を塩化メチレンで抽出した(20mLで3回)。合わせた塩化メチレン層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。溶離液としてEtOAc:ヘキサン=1:9を用いる分取TLCプレート後に標題化合物を得た。標題化合物の2種類のジアステレオマーアトロプ異性体を、EtOH/n−ヘプタンを溶離液として用いるキラルODカラムによって分離した。異性体A(先に溶出):H NMR(CDCl、500MHz):δ7.89(s、1H)、7.75(s、2H)、7.52(s、2H)、6.85(d、J=8.5Hz、1H)、6.71(d、J=12Hz、1H)、5.63(d、J=8Hz、1H)、4.71(d、J=16Hz、1H)、3.93(m、1H)、3.87(d、J=16Hz、1H)、3.72(s、3H)、3.22(m、1H)、2.09(s、3H)、1.26(m、6H)、0.53(d、J=6.5Hz、3H);LC−MS(M+1):652.3。異性体B(遅く溶出):H NMR(CDCl、500MHz):δ7.89(s、1H)、7.73(s、2H)、7.53(s、2H)、6.90(d、J=8.5Hz、1H)、6.73(d、J=12Hz、1H)、5.60(d、J=8Hz、1H)、4.69(d、J=15.5Hz、1H)、3.88(m、1H)、3.86(d、J=15.5Hz、1H)、3.76(s、3H)、3.22(m、1H)、2.11(s、3H)、1.23(m、6H)、0.48(d、J=6.5Hz、3H);LC−MS(M+1):652.3。
(実施例328)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[6−クロロ−4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:[2−クロロ−6−メチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミン
2−ブロモ−6−クロロ−4−トリフルオロメチルアニリン(1.00g、3.64mmol)、トリメチルボロキシン(0.66mL、0.59g、4.47mmol)、炭酸カリウム(1.00g、7.30mmol)および触媒量(10%)のPd(PPhのDMF(5mL)中混合物を、加熱して90℃として14時間経過させた。水(20mL)を加えた。混合物を酢酸エチルで抽出した(50mLで3回)。合わせたEtOAc層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。EtOAc:ヘキサン(1:9)を溶離液として用いるフラッシュカラム後に、標題化合物を無色油状物として得た。H NMR(CDCl、500MHz):87.43(s、1H)、7.24(s、1H)、4.38(brs、2H)、2.22(s、3H)。
段階B:[2−クロロ−6−(ヨードメチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミン
段階Aからの標題化合物(0.67g、3.20mmol)、亜硝酸n−ペンチル(0.75g、6.41mmol)およびI(1.05g、4.17mmol)のクロロホルム(10mL)中混合物を1時間還流した。混合物を塩化メチレン(20mL)で希釈し、飽和チオ硫酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水した。溶離液としてヘキサンを用いるフラッシュカラム後に、2−ヨード−3−クロロ−4−トリフルオロメチルベンジルヨージドを得た。H NMR(CDCl、500MHz):δ7.60(s、2H)、4.65(s、2H)。
段階C:(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[3−クロロ−2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
実施例xx段階xxからのオキソアザリドン(0.058g、0.186mmol)のTHF(5mL)溶液に0℃で、NaHを加えた。混合物を0℃で30分間攪拌した。段階Bからの2−ヨード−3−クロロ−4−トリフルオロメチルベンジルヨージド(0.226g、0.51mmol)のTHF(5mL)溶液を注射器によって加えた。混合物を室温で3時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止した。混合物を酢酸エチルで抽出した(20mLで3回)。合わせたEtOAc層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。溶離液としてEtOAc:ヘキサン=1:9を用いるフラッシュカラム後に標題化合物を得た。LC−MS(M+1):432.0。
段階D:(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[6−クロロ−4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル)−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階Cからの標題化合物(0.10g、0.16mmol)、2−メトキシ−4−フルオロ−5−イソプロピルフェニルボロン酸(0.067g、0.32mmol)、炭酸ナトリウム(0.034g、0.32mmol)および触媒量のPd(PPhの2:1:4EtOH/HO/トルエン混合液中の混合物を、4時間加熱還流した。溶媒を除去し、水溶液を塩化メチレンで抽出した(15mLで3回)。合わせた塩化メチレン層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。溶離液としてEtOAc:ヘキサン=1:9を用いる分取TLCプレート後に標題化合物を得た。i−PrOH/n−ヘプタンを溶離液として用いるキラルADカラムによって、標題化合物の2種類のジアステレオマーアトロプ異性体を分離した。異性体A(先に溶出):H NMR(CDCl、500MHz):δ7.91(s、1H)、7.75(s、3H)、7.61(s、1H)、6.92(d、J=8.5Hz、1H)、6.73(d、J=12Hz、1H)、5.64(d、J=8Hz、1H)、4.72(d、J=16Hz、1H)、3.95(d、J=16Hz、1H)、3.93(m、1H)、3.78(s、3H)、3.22(m、1H)、1.23(m、6H)、0.55(d、J=7Hz、3H);LC−MS(M+1):672.1。異性体B(遅く溶出):H NMR(CDCl、500MHz):δ7.89(s、1H)、7.75(s、1H)、7.73(s、2H)、7.62(s、1H)、6.98(d、J=8.5Hz、1H)、6.74(d、J=12Hz、1H)、5.61(d、J=8.5Hz、1H)、4.72(d、J=16Hz、1H)、3.91(d、J=16Hz、1H)、3.87(m、1H)、3.79(s、3H)、3.22(m、1H)、1.22(m、6H)、0.48(d、J=6.5Hz、3H);LC−MS(M+1):672.1。
(中間体22)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(2−ブロモ−5−フルオロベンジル)−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(2.0g、6.39mmol)のTHF(40mL)溶液に0℃で、NaH(285mg、鉱油中60重量%、7.13mmol、1.1当量)を1回で加えた。得られた発泡混合物を氷浴で攪拌した。追加のTHF(50mL)を反応液に加えた。混合物を0℃で30分間攪拌した。2−ブロモ−5−フルオロベンジルブロマイド(1.712g、6.39mmol)のTHF(20mL)溶液を加えた。得られた混合物を冷却下に30分間攪拌し、昇温させて環境下とした。LC−MSによるモニタリングで、反応は3時間以内に完了した。飽和NHCl水溶液(80mL)で反応停止し。揮発分を減圧下に除去した。粗混合物をEtOAcで抽出し、NaSOで脱水した。得られた透明ゲルを、SiO(バイオテージ40+Mカートリッジ、EtOAc/ヘキサン、勾配)によって精製した。標題化合物を透明油状物として得た。LC−MS:500.09(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)87.88(s、1H)、7.79(s、2H)、7.55(dd、J=8.8、5.2Hz、1H)、7.17(dd、J=8.7、4.5Hz、1H)、6.95(m、1H)、5.74(d、J=8.0Hz、1H)、4.83(d、J=15.8、1H)、4.54(d、J=16.0Hz、1H)、4.11(m、1H)、0.80(d、J=6.6Hz、3H)。
(実施例329)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[(4,4′−ジフルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシビフェニル−2−イル)メチル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(2−ブロモ−5−フルオロベンジル)−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(1.0g、2.0mmol)の1,4−ジオキサン(6mL)溶液に、(4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシフェニル)ボロン酸(509mg、2.4mmol)、[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(82mg、5mol%)および水酸化カリウム水溶液(1.3mL、3M、2当量)を加えた。反応混合物を窒素でパージし、マイクロ波容器中で密閉した。反応容器について、150℃で40分間マイクロ波照射を行った。粗混合物を水で後処理した。揮発分を蒸発させた。得られた混合物をEtOAcで抽出した。合わせた抽出液をNaSOで脱水した。得られた紫色残留物をSiO(バイオテージ40+Mカートリッジ、EtOAc/ヘキサンで溶離、勾配;5%から25%)によって精製した。標題化合物を透明固体として得た。LC−MS:588.23(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)回転異性体の6:4混合物;δ7.85(s、1H)、7.69(s、2H)、7.16〜7.21(m、1.5H)、7.04〜7.13(m、1.5H)、6.96(dd、J=14.3、8.80Hz、1H)、6.65(d、J=10.0Hz、1H)、5.59(d、J=8.0Hz、0.6H)、5.43(d、J=8.0Hz、0.4H)、4.85(d、J=15.8Hz、0.6H)、4.82(d、J=15.8Hz、0.4H)、4.02(d、J=15.8Hz、0.6H)、3.85(m、0.6H)、3.76〜3.81(m、0.8H)、3.75(s、1.8H)、3.73(s、1.2H)、3.19(m、1H)、1.14〜1.26(m、6H)、0.56(d、J=6.6Hz、1.2H)、0.38(d、J=6.6Hz、1.8H)。
(中間体23)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(1.0g、3.19mmol)のTHF(40mL)溶液に0℃で、NaH(153mg、鉱油中60重量%、3.83mmol、1.2当量)を1回で加えた。得られた発泡混合物を氷浴で30分間攪拌し、次に2−クロロ−4−フルオロベンジルクロライド(572mg、3.19mmol)を加えた。得られた混合物を0℃で30分間攪拌し、終夜にて昇温させて環境温度とした。反応は室温では進行せず、それを60℃油浴で20時間加熱した。少量サンプルから、反応が完了していることが示された。それをNHCl水溶液(50mL)で反応停止した。揮発分を留去した。得られた混合物をEtOAcで抽出した。合わせた抽出液をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して黄色油状物を得た。その油状物をSiO(バイオテージ40+Mカートリッジ、EtOAc/ヘキサンによって溶離、勾配;5%から40%)によって精製した。標題化合物を無色ガラス状物として得た。LC−MS:456.12(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.89(s、1H)、7.77(s、2H)、7.46(dd、J=8.7、6.0Hz、1H)、7.17(dd、J=8.4、2.5Hz、1H)、7.03(m、1H)、5.68(d、J=8.2Hz、1H)、4.83(d、J=15.6、1H)、4.36(d、J=15.3Hz、1H)、4.06(m、1H)、0.79(d、J=6.4Hz、3H)。
(実施例330)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[(4′,5−ジフルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシビフェニル−2−イル)メチル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(100mg、0.22mmol)の1,4−ジオキサン(1mL)溶液に、(4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシフェニル)ボロン酸(55.8mg、0.26mmol)、酢酸パラジウム(II)(10mg、20mol%)、水酸化カリウム水溶液溶液(147μL、3M、2当量)およびトリ−tert−ブチルホスフィン(13.4mg、0.066mmol、10重量%ヘキサン溶液として30mol%)を加えた。得られた反応混合物をNパージし、マイクロ波容器中で密閉した。容器について140℃で40分間マイクロ波照射を行った。LC−MSで、所望の生成物が形成されていることが示された。それを水(50mL)で反応停止した。揮発分を留去した。得られた混合物をEtOAcで抽出した。合わせた抽出液をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して油状物を得た。シリカゲルで2回および逆相分取HPLCで1回精製した後に、標題化合物を得た。LC−MS:588.25(M+1)
(中間体24)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(1.0g、3.19mmol)のTHF(40mL)溶液に0℃で、NaH(153mg、鉱油中60重量%、3.83mmol、1.2当量)を1回で加えた。得られた発泡混合物を氷浴で30分間攪拌し、次に塩化ベンジル(572mg、3.19mmol)を加えた。得られた混合物を0℃で30分間攪拌し、昇温させて60℃として30時間経過させた。少量サンプルは、約10%の原料(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンが残っていることを示していた。反応液を冷却し、飽和NHCl(50mL)で反応停止した。揮発分を留去した。得られた混合物をEtOAcで抽出した。合わせた抽出液をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して黄色油状物を得た。SiO(バイオテージ40+M、EtOAc/ヘキサンで溶離、勾配;5%から40%)による精製により、標題化合物を無色ガラス状物として得た。LC−MS:456.11(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.87(s、1H)、7.77(s、2H)、7.22〜7.34(m、2H)、7.01〜7.09(m、1H)、5.62(d、J=8.2Hz、1H)、5.01(dd、J=14.8、2.0Hz、1H)、4.45(d、J=14.6Hz、1H)、3.91(m、1H)、0.81(d、J=6.4Hz、3H)。
(実施例331)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[(3,4′−ジフルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシビフェニル−2−イル)メチル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(327mg、0.72mmol)の1,4−ジオキサン(4mL)溶液に、(4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシフェニル)ボロン酸(228mg、1.08mmol)、酢酸パラジウム(II)(33mg、20mol%)、水酸化カリウム(588μL、3M、2.5当量)およびトリ−tert−ブチルホスフィン(44mg、0.22mmol、10重量%ヘキサン溶液として30mol%)を加えた。得られた反応混合物を窒素でパージし、マイクロ波容器中で密閉した。その容器について、135℃で50分間にわたりマイクロ波照射を行った。LC−MSは、原料/生成物比率が約55:45であることを示していた。反応混合物を、反応条件に再度曝露した(50分間にわたり135℃でμw)。LC−MS追跡で、2回目の照射からは進行がないことが示された。追加の酢酸パラジウム(II)(33mg、20mol%)およびトリ−tert−ブチルホスフィン(44mg、0.22mmol、10重量%ヘキサン溶液として30mol%)を反応混合物に加えた。混合物を再度反応条件(135℃で1時間にわたりμw)に曝露した。やはり、LC−MSではほとんど進行していないことが示された。反応混合物をHOで反応停止した。揮発分を減圧下に除去した。得られた混合物をEtOAcで抽出した。合わせた抽出液をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して黄色油状物を得た。油状物をDMSOに溶かし、10%から90%HO(0.1%TFA、体積比)/MeCN(0.1%TFA、体積比)で溶離を行う逆相分取HPLC(カラム:クロマシル(Kromasil)、100−5C18、100×21.1mm)によって2回精製した。得られたガラス状物を、100%塩化メチレンによって分取TLCプレートで精製して、標題化合物を得た。LC−MS:588.21(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)回転異性体の1:1混合物;δ7.83(s、1H)、7.67(s、1H)7.65(s、1H)、7.32〜7.41(m、1H)、7.09〜7.16(m、1H)、6.96〜7.06(m、1H)、6.64〜6.70(m、1H)、5.47(d、J=8.0Hz、0.5H)、5.19(d、J=7.8Hz、0.5H)、4.96(d、J=14.9Hz、0.5H)、4.80(d、J=15.1Hz、0.5H)、4.31(d、J=15.1Hz、0.5H)、3.91(d、J=15.1Hz、0.5H)、3.78(s、1.5H)、3.75(s、1.5H)、3.62〜3.69(m、1H)、3.15〜3.26(m、1H)、1.14〜1.25(m、6H)、0.54(d、J=6.6Hz、1.5H)、0.33(d、J=6.4Hz、1.5H)。
(実施例332)
Figure 0004491062
段階A:2−ブロモ−5−ニトロフェニル)メタノール
2−ブロモ−5−ニトロ安息香酸メチル(10g、38.46mmol)をTHF(100mL)に溶かし、冷却して内部温度=−15〜−10℃とした。この混合物に、内部温度<0℃に維持しながら、水素化アルミニウムジイソブチル溶液(1.0Mトルエン溶液、57mL、57mmol)をゆっくり加えた。得られた混合物を室温で1時間攪拌し、NHCl水溶液(150mL)で反応停止した。粗混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、濾過した。揮発分を減圧下に除去した。得られた残留物をEtOAcで抽出した(2回200mLで)。合わせた抽出液をNaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去して油状物を得た。得られた油状物をSiO(バイオテージ65i、EtOAc/ヘキサン、勾配;10%から15%)によって精製した。標題化合物を黄色結晶固体として得た。H NMR(CDCl、500MHz)δ8.44(d、J=2.74Hz、1H)、8.02(dd、J=8.7、2.8Hz、1H)、7.72(d、J=8.7、1H)、4.83(s、3H)。
段階B:1−ブロモ−2−(ブロモメチル)−4−ニトロベンゼン
2−ブロモ−5−ニトロフェニル)メタノール(4.746g、20.45mmol)の脱水塩化メチレン(150mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(6.43g、24.5mmol)および四臭化炭素(8.15g、24.5mmol)を加えた。混合物を0℃で30分間、次に20℃で1時間攪拌した。TLCで、原料が完全に消費されたことが示された。揮発分を減圧下に除去した。得られた油状物をSiO(バイオテージ40M、EtOAc/ヘキサンで溶離、勾配)によって精製して、標題化合物を無色固体として得た。H NMR(CDCl、500MHz)δ8.33(d、J=2.74Hz、1H)、8.03(dd、J=8.7、2.5Hz.1H)、7.78(d、J=8.7、1H)、4.63(s、3H)。
段階C:(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(2−ブロモ−5−ニトロベンジル)−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(5.3g、16.95mmol)のTHF(100mL)溶液に0℃で、NaH(746mg、鉱油中60重量%、18.65mmol、1.1当量)を1回で加えた。得られた発泡混合物を氷浴で攪拌した。追加のTHF(100mL)を反応液に加えた。混合物を0℃で30分間攪拌した。1−ブロモ−2−(ブロモメチル)−4−ニトロベンゼン(5.0g、16.95mmol)のTHF(25mL)溶液を加えた。得られた混合物を冷却下に30分間攪拌し、昇温させて室温とした。反応は1.5時間以内に完結した。飽和NHCl水溶液(100mL)で反応停止した。粗混合物をEtOAcで抽出し、NaSOで脱水した。得られた透明ゲルを、SiO(バイオテージ40Mカートリッジ、EtOAc/ヘキサン、勾配、25%から45%)によって精製した。標題化合物を結晶固体として得た。LC−MS:529.11(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ8.24(d、J=2.5Hz、1H)、8.07(dd、J=8.7、2.8Hz、1H)、7.91(s、1H)、7.79〜7.83(m、3H)、5.82(d、J=7.8Hz、1H)、4.82(d、J=16.2Hz、1H)、4.44(d、J=16.3、1H)、4.11〜4.20(m、1H)、0.84(d、J=6.6Hz、3H)。
段階D:(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[(4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−ニトロビフェニル−2−イル)メチル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(2−ブロモ−5−ニトロベンジル)−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(3.877g、7.35mmol)のトルエン(24mL):エタノール(12mL):水(6mL)混合液中溶液に、(4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシフェニル)ボロン酸(2.337g、11.03mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(425mg、5mol%)および炭酸ナトリウム(1.56g、14.72mmol)を加えた。得られた混合物に窒素を吹き込み、90℃油浴で10時間加熱した。少量サンプルは、原料が完全に消費されていることを示した。ブラインで反応停止した。得られた混合物をEtOAcで抽出し、NaSOで脱水した。得られたガラス状混合物をSiO(バイオテージ40Sカートリッジ、EtOAc/ヘキサン、勾配)によって精製した。標題化合物を結晶固体として得た。LC−MS:615.26(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)回転異性体の1:1混合物;δ8.31(s、1H)、8.20〜8.26(m、1H)、7.86(s、1H)、7.70(s、2H)、7.39〜7.43(m、1H)、6.96〜7.01(m、1H)、6.67〜6.72(m、1H)、5.64(d、J=8.0Hz、0.5H)、5.48(d、J=8.0Hz、0.5H)、4.90(d、J=16.3Hz、0.5H)、4.86(d、J=16.3Hz、0.5H)、4.10〜4.16(m、0.5H)、3.84〜3.94(m、1.5H)、3.77(s、1.5H)、3.75(s、1.5H)、3.15〜3.26(m、1H)、1.15〜1.29(m、6H)、0.57(d、J=6.6Hz、1.5H)、0.40(d、J=6.6Hz、1.5H)。
(実施例333)
Figure 0004491062
(4S,5R)−3−[(4−アミノ−4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシビフェニル−2−イル)メチル]−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[(4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−ニトロビフェニル−2−イル)メチル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(1.94g、3.16mmol)のメタノール(20mL)溶液を、20℃で1.5時間にわたってH(約0.28MPa(40psi)、パール振盪器)で処理した。LCMSで、痕跡量の原料が存在することが示された。粗混合物をセライト(521)床で濾過した。濾液を減圧下に溶媒留去して、ガラス状物を生成物として得た。LC−MS:585.32(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)回転異性体の1:1混合物;δ7.83(s、1H)、7.67(s、2H)、6.93〜7.06(m、2H)、6.87(s、0.5H)、6.72〜6.82(m、1.5H)、5.57(d、J=8.0Hz、0.5H)、5.36(d、J=8.0Hz、0.5H)、4.77(d、J=5.5Hz、0.5H)、4.74(d、J=6.5Hz、0.5H)、3.95(d、J=15.5Hz、0.5H)、3.75〜3.86(m、1.5H)、3.73(s、3H)、3.12〜3.24(m、1H)、1.11〜1.29(m、6H)、0.47(d、J=6.5Hz、1.5H)、0.29(d、J=6Hz、1.5H)。
(実施例334)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[(4−ブロモ−4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシビフェニル−2−イル)メチル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−3−[(4−アミノ−4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシビフェニル−2−イル)メチル]−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(526mg、0.90mmol)のブロモホルム(2.5mL)溶液に、亜硝酸tert−ブチル(186mg、1.80mmol)を加えた。得られた混合物を80℃で20分間攪拌した。少量サンプルは、反応完結を示していた。反応粗取得物をシリカゲルで精製して、標題化合物を黄色ガラス状物として得た。LC−MS:650.09(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)回転異性体の1:1混合物;δ7.85(s、1H)、7.69(s、2H)、7.60(s、0.5H)、7.48〜7.53(m、1.5H)、7.07〜7.11(m、1H)、6.93〜6.99(m、1H)、6.62〜6.67(m、1H)、5.59(d、J=8.0Hz、0.5H)、5.39(d、J=7.0Hz、0.5H)、4.82(d、J=6.5Hz、0.5H)、4.75(d、J=6.5Hz、0.5H)、3.98(d、J=16.0Hz、0.5H)、3.76〜3.85(m、1.5H)、3.75(s、1.5H)、3.74(s、1.5H)、3.13〜3.23(m、1H)、1.13〜1.29(m、6H)、0.52(d、J=6.5Hz、1.5H)、0.34(d、J=7.0Hz、1.5H)。
(実施例335)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[(4−シクロプロピル−4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシビフェニル−2−イル)メチル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[(4−ブロモ−4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシビフェニル−2−イル)メチル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(100mg、0.15mmol)の1,4−ジオキサン(0.5mL)溶液に、シクロプロピルボロン酸(10mg、0.19mmol)、[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(82mg、8mol%)、ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(10mg、13mol%)および水酸化カリウム水溶液(78μL、3M、1.5当量)を加えた。反応混合物を窒素でパージし、マイクロ波容器中で密閉した。反応容器について、150℃で30分間マイクロ波照射を行った。少量サンプルは、原料が完全に消費されていることを示していた。反応粗取得物を水で後処理した。得られた混合物をEtOAcで抽出し、NaSOで脱水した。溶離液としてそれぞれ20%EtOAc/ヘキサンおよび5%EtOAc/塩化メチレンを用いる2回の分取TLCプレート後に、標題化合物をガラス状物として得た。LC−MS:610.26(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)回転異性体の1:1混合物;δ7.84(s、1H)、7.65〜7.70(m、2H)、7.21(s、0.5H)、7.08〜7.14(m、1.5H)、6.95〜7.04(m、2H)、6.61〜6.67(m、1H)、5.52(d、J=8.5Hz、0.5H)、5.27(d、J=8.0Hz、0.5H)、4.85(d、J=15.5Hz、0.5H)、4.81(d、J=15.5Hz、0.5H)、4.00(d、J=15.5Hz、0.5H)、3.69〜3.81(m、4.5H)、3.13〜3.24(m、1H)、1.90〜1.99(m、1H)、1.12〜1.30(m、6H)、0.98〜1.15(m、2H)、0.71〜0.77(m、2H)、0.48(d、J=6.5Hz、1.5H)、0.29(d、J=6.5Hz、1.5H)。
(実施例336)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(メチルチオ)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−3−[(4−アミノ−4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシビフェニル−2−イル)メチル]−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(200mg、0.34mmol)のメチルジスルフィド(2mL)溶液に、亜硝酸tert−ブチル(70mg、0.68mmol)を加えた。得られた混合物を80℃で30分間攪拌した。少量サンプルは、反応の完結を示していた。溶離液としてそれぞれ20%EtOAc/ヘキサンおよび10%EtOAc/塩化メチレンを用いる2枚の分取TLCプレート後に、標題化合物をガラス状物として得た。LC−MS:616.21(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)回転異性体の1:1混合物;δ7.84(s、1H)、7.67(s、2H)、7.35(s、0.5H)、7.22〜7.28(m、1.5H)、7.12〜7.19(m、1H)、6.94〜7.02(m、1H)、6.61〜6.68(m、1H)、5.55(d、J=8.0Hz、0.5H)、5.31(d、J=9.5Hz、0.5H)、4.85(d、J=16.0Hz、0.5H)、4.83(d、J=15.5Hz、0.5H)、3.99(d、J=15.5Hz、0.5H)、3.69〜3.81(m、4.5H)、3.12〜3.24(m、1H)、2.54、(s、1.5H)、2.53(s、1.5H)、1.11〜1.27(m、6H)、0.50(d、J=6.5Hz、1.5H)、0.31(d、J=7.0Hz、1.5H)。
(実施例337)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(メチルスルホニル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(メチルチオ)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(156mg、0.25mmol)の塩化メチレン(3mL)溶液に、3−クロロ過安息香酸(175mg、1.01mmol)を加えた。得られた混合物を20℃で1時間攪拌した。少量サンプルは、反応の完結を示していた。反応粗取得物を水と塩化メチレンとの間で分配した。有機層を分離し、NaSOで脱水した。溶離液としてそれぞれ50%EtOAc/ヘキサン、20%EtOAc/塩化メチレンおよび塩化メチレンを用いる3枚の分取TLCプレート後に、標題化合物をガラス状物として得た。LC−MS:648.29(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)回転異性体の1:1混合物;δ7.99(s、0.5H)、7.92〜7.96(m、1.5H)、7.86(s、1H)、7.70(s、2H)、7.42〜7.46(m、1H)、6.96〜7.00(m、1H)、6.69(d、J=12Hz、1H)、5.64(d、J=8.0Hz、0.5H)、5.45(d、J=8.0Hz、0.5H)、4.93(d、J=6.0Hz、0.5H)、4.90(d、J=6.5Hz、0.5H)、4.09(d、J=16Hz、0.5H)、3.88(d、J=16Hz、0.5H)、3.80〜3.88(m、1H)、3.78(s、1.5H)、3.75(s、1.5H)、3.16〜3.25(m、1H)、3.14(s、1.5H)、3.13(s、1.5H)、1.22〜1.28(m、6H)、0.57(d、J=6.5Hz、1.5H)、0.38(d、J=6.5Hz、1.5H)。
(実施例338)
Figure 0004491062
2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル}−4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシビフェニル−4−カルボニトリル
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[(4−ブロモ−4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシビフェニル−2−イル)メチル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(100mg、0.15mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)溶液に、シアン化銅(I)(17mg、0.19mmol)を加えた。得られた反応混合物をNパージし、マイクロ波容器中で密閉した。その容器について、150℃で30分間マイクロ波照射を行った。LC−MSは、原料のブロマイドのみが存在することを示していた。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(10mg、6mol%)を反応混合物に加えた。マイクロ波照射を150℃で30分間繰り返した。少量サンプルは、所望の生成物が生成し、全ての原料ブロマイドが消費されたことを示していた。反応粗取得物を水とヘキサンとの間で分配した。水相をジエチルエーテルで逆抽出した。合わせた抽出液をNaSOで脱水した。それぞれ20%EtOAc/ヘキサンおよび4%EtOAc/塩化メチレンで展開する2枚の分取TLCプレート後に、標題化合物をガラス状物として得た。LC−MS:595.03(M+H)H NMR(CDCl、500MHz)回転異性体の1:1混合物;δ7.86(s、1H)、7.61(s、0.5H)、7.67〜7.71(m、2.5H)、7.64〜7.68(m、1H)、7.32〜7.36(m、1H)、6.98(d、J=8.5Hz、0.5H)、6.95(d、J=8.5Hz、0.5H)、6.68(d、J=12Hz、1H)、5.62(d、J=8.0Hz、0.5H)、5.46(d、J=8.0Hz、0.5H)、4.85(d、J=16.0Hz、0.5H)、4.80(d、J=16.0Hz、0.5H)、4.06(d、J=16Hz、0.5H)、3.79〜3.86(m、1H)、3.70〜3.78(m、3.5H)、3.16〜3.24(m、1H)、3.75(s、1.5H)、3.16〜3.25(m、1H)、3.14(s、1.5H)、3.13(s、1.5H)、1.15〜1.27(m、6H)、0.54(d、J=7.0Hz、1.5H)、0.37(d、J=6.5Hz、1.5H)。
(実施例339)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[(4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−メチルビフェニル−2−イル)メチル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[(4−ブロモ−4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシビフェニル−2−イル)メチル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(82.5mg、0.13mmol)の1,4−ジオキサン(1mL)溶液に、トリメチルボロキシン(39mg、0.31mmol)、Pd(PPh(15mg、10mol%)および炭酸カリウム(35mg、0.25mmol)を加えた。得られた反応混合物を窒素でパージし、マイクロ波容器中で密閉した。その容器について130℃で15分間マイクロ波照射を行った。粗混合物をブラインで希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出液をNaSOで脱水した。それぞれ20%EtOAc/ヘキサンおよび塩化メチレンによって展開を行う2枚の分取TLCプレート後に、標題化合物をガラス状物として得た。LC−MS:584.08(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)回転異性体の1:1混合物;δ7.84(s、1H)、7.65〜7.70(m、2H)、7.29(s、0.5)、7.18〜7.22(m、1.5H)、7.10〜7.15(m、1H)、7.01(d、J=8.0Hz、0.5H)、6.98(d、J=8.5Hz、0.5H)、6.66(d、J=5.0Hz、0.5H)、6.64(d、J=5.5Hz、0.5H)、5.54(d、J=8.5Hz、0.5H)、5.31(d、J=8.0Hz、0.5H)、4.82(d、J=15.5Hz、1H)、4.02(d、J=15Hz、0.5H)、3.71〜3.82(m、5H)、3.15〜3.24(m、1H)、2.42(s、1.5H)、2.41(s、1.5H)、1.13〜1.27(m、6H)、0.48(d、J=6.5Hz、1.5H)、0.31(d、J=6.5Hz、1.5H)。
(実施例340)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[(4′−フルオロ−4−イソプロペニル−5′−イソプロピル−2′−メトキシビフェニル−2−イル)メチル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[(4−ブロモ−4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシビフェニル−2−イル)メチル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(38mg、0.059mmol)の1,4−ジオキサン(0.5mL)溶液に、(2−クロロ−5−イソプロピルフェニル)ボロン酸(10mg、0.12mmol)、[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(2.4mg、5mol%)および水酸化カリウム水溶液(40μL、3M、2当量)を加えた。反応混合物を窒素でパージし、マイクロ波容器中で密閉した。その反応容器について140℃で20分間マイクロ波照射を行った。粗混合物を水およびEtOAcで後処理した。合わせた有機抽出液をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これを20%EtOAc/ヘキサンで溶離する分取TLCプレートによって精製して、標題化合物を得た。LC−MS:610.04(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)回転異性体の1:1混合物;δ7.84(s、1H)、7.64〜7.70(m、2H)、7.56(s、0.5)、7.45〜7.50(m、1.5H)、7.18〜7.23(m、1H)、7.02(d、J=9.0Hz、0.5H)、6.99(d、J=8.5Hz、0.5H)、6.67(d、J=7.0Hz、0.5H)、6.64(d、J=5.5Hz、0.5H)、5.52(d、J=8.0Hz、0.5H)、5.43(d、J=8.5Hz、1H)、5.26(d、J=8.0Hz、0.5H)、5.13〜5.17(m、1H)、4.91(d、J=15.0Hz、0.5H)、4.86(d、J=15.5Hz、0.5H)、4.04(d、J=15.5Hz、0.5H)、3.83(d、J=15.5、0.5H)、3.70〜3.78(m、3H)、3.14〜3.25(m、1H)、2.18〜2.22(m、3H)、1.14〜1.29(m、6H)、0.50(d、J=6.5Hz、1.5H)、0.31(d、J=6.5Hz、1.5H)。
(実施例341)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[(4′−フルオロ−4,5′−ジイソプロピル−2′−メトキシビフェニル−2−イル)メチル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[(4′−フルオロ−4−イソプロペニル−5′−イソプロピル−2′−メトキシビフェニル−2−イル)メチル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(15mg、0.025mmol)のメタノール(1mL)溶液について、20℃で終夜にてH(風船雰囲気)処理を行った。粗混合物をシリンジフィルターで濾過した。濾液を減圧下に溶媒留去し、20%EtOAc/ヘキサンによって展開を行う分取TLCプレートによって精製して標題化合物を得た。LC−MS:612(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)回転異性体の1:1混合物;δ7.84(s、1H)、7.64〜7.68(m、2H)、7.30(s、0.5)、7.20〜7.27(m、1.5H)、7.13〜7.17(m、1H)、7.02(d、J=8.5Hz、0.5H)、6.99(d、J=8.0Hz、0.5H)、6.65(d、J=6.0Hz、0.5H)、6.63(d、J=6.0Hz、0.5H)、5.52(d、J=8.0Hz、0.5H)、5.25(d、J=8.0Hz、1H)、4.87(d、J=15.5Hz、0.5H)、4.82(d、J=15.5Hz、0.5H)、4.03(d、J=15.0Hz、0.5H)、3.81(d、J=15.0Hz、0.5H)、3.69〜3.77(m、4H)、3.14〜3.24(m、1H)、2.92〜3.02(m、1H)、1.14〜1.33(m、12H)、0.48(d、J=6.5Hz、1.5H)、0.30(d、J=7.0Hz、1.5H)。
(中間体25)
Figure 0004491062
(4S,5R)−3−(5−アミノ−2−ブロモベンジル)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(2−ブロモ−5−ニトロベンジル)−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(614mg、1.17mmol)、無水塩化スズ(II)(1.314g、5.823mmol)およびエタノール(3mL)の混合物を20℃で36時間攪拌した。反応粗取得物を水で後処理した。得られた混合物をEtOAcで抽出し、NaSOで脱水した。SiO精製(バイオテージ40+M、勾配、0%%から35%EtOAc/ヘキサン)後に、標題化合物をガラス状物として得た。LC−MS:499.05(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)δ7.88(s、1H)、7.77(s、2H)、7.31(d、J=8.5、1H)、6.77(d、J=2.7、1H)、6.54(dd、J=8.5、2.7Hz、1H)、5.69(d、J=8.0Hz、1H)、4.77(d、J=15.3、1H)、4.29(d、J=15.3Hz、1H)、4.05〜4.12(m、1H)、0.79(d、J=6.4Hz、3H)。
(中間体26)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−ブロモ−5−(メチルチオ)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−3−(5−アミノ−2−ブロモベンジル)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(457mg、0.92mmol)のメチルジスルフィド(4mL)溶液に、亜硝酸tert−ブチル(182μL、d=0.867、1.38mmol)を加えた。得られた混合物を80℃で1時間攪拌した。少量サンプルは、反応の完結を示していた。25%EtOAc/ヘキサンで溶離を行う分取TLCプレート後に、標題化合物をガラス状物として得た。LC−MS:529.71(M+1)
(実施例342)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[2′−クロロ−4′−フルオロ−5′−イソプロピル−4−(メチルチオ)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−ブロモ−5−(メチルチオ)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(60mg、0.114mmol)の1,4−ジオキサン(1mL)溶液に、(2−クロロ−4−フルオロ−5−イソプロピルフェニル)ボロン酸(10mg、0.12mmol)、[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(28mg、30mol%)および水酸化カリウム水溶液(95μL、3M、2当量)を加えた。反応混合物を窒素でパージし、マイクロ波容器中で密閉した。反応容器について150℃で30分間マイクロ波照射を行った。粗混合物を水およびEtOAcで後処理した。合わせた有機抽出液をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これを分取TLCプレートによって精製して、標題化合物を得た。LC−MS:619.95(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)回転異性体の1:1混合物;δ7.83〜7.88(m、1H)、7.72(s、1H)7.68(s、1H)、7.30〜7.35(m、1H)、7.24〜7.29(m、1H)、7.11〜7.19(m、2.5H)、7.04〜7.07(m、0.5H)、5.62(d、J=8.2Hz、0.5H)、5.24(d、J=8.0Hz、0.5H)、4.87(d、J=15.3Hz、0.5H)、4.70(d、J=15.8Hz、0.5H)、3.79〜3.98(m、2H)、3.18(m、1H)、2.55(s、1.5H)、2.54(s、1.5H)、1.20〜1.29(m、6H)、0.53(d、J=6.4Hz、1.5H)、0.47(d、J=6.6Hz、1.5H)。
(実施例343)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[(2′−クロロ−5′−イソプロピル−4−ニトロビフェニル−2−イル)メチル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(2−ブロモ−5−ニトロベンジル)−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(950mg、1.80mmol)のトルエン(5.2mL):エタノール(2.6mL):水(1.3mL)混合液中の溶液に、(2−クロロ−5−イソプロピルフェニル)ボロン酸(325mg、1.64mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(188mg、10mol%)および炭酸ナトリウム(346mg、3.26mmol)を加えた。得られた混合物を80℃油浴で12時間加熱した。反応粗取得物を溶媒留去して乾固させた。得られた残留物を、水およびEtOAcの混合物によって取った。合わせた有機抽出液をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮して粗生成物を得て、それをSiO(バイオテージ40+Sカートリッジ、EtOAc/ヘキサン、勾配)によって精製して、標題化合物を得た。LC−MS:601.19(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)回転異性体の1:1混合物;δ8.31〜8.30(m、1H)、8.24〜8.28(m、1H)、7.85〜7.89(m、1H)、7.68〜7.76(m、2H)、7.42〜7.48(m、2H)、7.26〜7.30(m、1H)、7.04〜7.11(m、1H)、5.74(d、J=7.8Hz、0.5H)、5.58(d、J=8.0Hz、0.5H)、4.92(d、J=15.8Hz、0.5H)、4.76(d、J=16.2Hz、0.5H)、3.97〜4.04(m、1.5H)、3.82(dt、J=8.0、6.6Hz、0.5H)、2.89〜2.99(m、1H)1.22〜1.29(m、6H)、0.60(d、J=6.4Hz、1.5H)、0.52(d、J=6.6Hz、1.5H)。
(実施例344)
Figure 0004491062
(4S,5R)−3−[(4−アミノ−2′−クロロ−5′−イソプロピルビフェニル−2−イル)メチル]−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[(2′−クロロ−5′−イソプロピル−4−ニトロビフェニル−2−イル)メチル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(425mg、0.71mmol)のメタノール(10mL)溶液について、20℃で6時間にわたり、H(約0.28MPa(40psi)、パール振盪器)処理を行った。粗混合物をセライト(521)床で濾過した。濾液を減圧下に溶媒留去してガラス状物を得た。20%EtOAc/ヘキサンによって展開を行う分取TLCプレート後に、標題化合物を得た。LC−MS:571.22(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)回転異性体の6:4混合物;δ7.82〜7.86(m、1H)、7.65〜7.71(m、2H)、7.34〜7.38(m、1H)、7.11〜7.17(m、2H)、7.02〜7.06(m、1H)、6.76〜6.82(m、1H)、6.68〜6.74(m、1H)、5.58(d、J=8.0Hz、0.4H)、5.51(d、J=8.2Hz、0.6H)、4.82(d、J=15.3Hz、0.6H)、4.70(d、J=15.6Hz、0.4H)、3.69〜4.00(m、4H)、2.84〜2.94(m、1H)、1.19〜1.28(m、6H)、0.45(d、J=6.6Hz、1.2H)、0.40(d、J=6.6Hz、1.8H)。
(実施例345)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[(4−ブロモ−2′−クロロ−5′−イソプロピルビフェニル−2−イル)メチル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−3−[(4−アミノ−2′−クロロ−5′−イソプロピルビフェニル−2−イル)メチル]−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(100mg、0.175mmol)のブロモホルム(0.5mL)および塩化メチレン(1mL)溶液に、亜硝酸t−ブチル(23μL、d=0.867、純度90%、0.193mmol)を加えた。得られた混合物を50℃で1時間攪拌した。少量サンプルは、反応の完結を示していた。反応粗取得物を、2枚の分取TLCプレートに乗せて塩化メチレンで溶離して、標題化合物を得た。LC−MS:635.80(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)回転異性体の6:4混合物;δ7.84〜7.88(m、1H)、7.67〜7.74(m、2H)、7.60〜7.63(m、1H)、7.51〜7.57(m、1H)、7.38〜7.42(m、1H)、7.19〜7.23(m、1H)、7.11〜7.16(m、1H)、7.09(d、J=2.3Hz、0.6H)、7.03(d、J=2.3Hz、0.4H)、5.66(d、J=8.0Hz、0.4H)、5.55(d、J=8.0Hz、0.6H)、4.86(d、J=15.6Hz、0.6H)、4.70(d、J=15.6Hz、0.4H)、3.77〜4.00(m、2H)、2.87〜2.95(m、1H)、1.20〜1.28(m、6H)、0.53(d、J=6.6Hz、1.2H)、0.45(d、J=6.4Hz、1.8H)。
(実施例346)
Figure 0004491062
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[(2′−クロロ−4−シクロプロピル−5′−イソプロピルビフェニル−2−イル)メチル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[(4−ブロモ−2′−クロロ−5′−イソプロピルビフェニル−2−イル)メチル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(27mg、0.043mmol)の1,4−ジオキサン(1mL)溶液に、シクロプロピルボロン酸(9mg、0.10mmol)、[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(10.4mg、30mol%)および水酸化カリウム水溶液(42μL、3M、3当量)を加えた。反応混合物を窒素でパージし、マイクロ波容器中で密閉した。反応容器について、120℃で20分間マイクロ波照射を行った。粗混合物を水およびEtOAcで後処理した。合わせた有機抽出液をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。これを、20%EtOAc/ヘキサンで溶離を行う分取TLCプレートによって精製して標題化合物を得た。LC−MS:595.99(M+1)H NMR(CDCl、500MHz)回転異性体の6:4混合物;δ7.82〜7.86(m、1H)、7.66〜7.72(m、2H)、7.36〜7.40(m、1H)、7.21〜7.23(m、0.5H)、7.11〜7.19(m、3H)、7.01〜7.08(m、1.5H)、5.58(d、J=8.0Hz、0.4H)、5.50(d、J=8.0Hz、0.6H)、4.88(d、J=15.1Hz、0.6H)、4.71(d、J=15.6Hz、0.4H)、3.76〜3.95(m、2H)、2.84〜2.95(m、1H)、1.92〜2.00(m、1H)、1.18〜1.29(m、6H)、1.00〜1.07(m、2H)、0.71〜0.82(m、2H)、0.47(d、J=6.6Hz、1.2H)、0.42(d、J=6.6Hz、1.8H)。
実施例96に記載の手順に従って、表18に挙げた化合物を(4R,5R)−5−[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)−ビフェニル−2−イル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンから製造した。
Figure 0004491062
Figure 0004491062
(実施例360)
Figure 0004491062
(4R,5R)−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[5′−イソプロピル−2′−(トリフルオロメトキシ)−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4R,5R)−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン80mgのベンゼン(2mL)、水(1mL)およびエタノール(0.5mL)溶液に、5−イソプロピル−2−(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸100mg、2M炭酸ナトリウム水溶液0.15mLおよびPd(PPh21mgを加えた。還流冷却管を取り付け、混合物を加熱して100℃とした。混合物を100℃で24時間攪拌し、EtOAc10mLおよび水10mLで希釈した。相を分離し、水相をEtOAc10mLで抽出した。合わせた有機相をブライン10mLで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。残留物を、1CVの2%EtOAc/ヘキサン、次に10CVかけて2%から100%EtOAc/ヘキサンの直線勾配で溶離を行うバイオテージ・ホライズン25Mカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物を同じ条件を用いて再度精製して、標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)674.4(M+1)。
上記の一般的手順に従って、表19中の化合物を製造した。
Figure 0004491062
Figure 0004491062
(中間体27)
Figure 0004491062
(4R,5R)−4−エチル−5−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:(4S)−4−ベンジル−3−ブチリル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
S−ベンジル−オキサゾリジノンのTHF(15mL)溶液に−78℃で、n−BuLiを約1分間かけて加え、次にブチリルクロライドを加えた。混合物を−78℃で30分間攪拌し、約30分間かけて昇温させて室温とした。飽和NHCl水溶液3mLを加えることで、過剰の酸塩化物を処理し、溶媒の大半をロータリーエバポレータで除去した。残留物を飽和NHCl水溶液17mLおよびCHCl30mLで希釈した。相を分離し、水相をCHCl20mLで抽出した。合わせた有機抽出液を1N NaOH溶液20mLおよびブライン20mLで洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮した。残留物を、1CVの2%EtOAc/ヘキサン、次に10CVかけて2%から100%EtOAc/ヘキサンの直線勾配で溶離を行うバイオテージ・ホライズン40Mカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。残留物を冷凍庫に終夜保存したところ、結晶化した。得られた固体をヘキサンで磨砕し、濾過し、高真空下に乾燥させた。質量スペクトラム(ESI)178.2(M−CCO)。
段階B:(4S)−4−ベンジル−3−((2R)−2−{(S)−ヒドロキシ[2−ヨード−5−トリフルオロメチル)フェニル]メチル}ブタノイル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン
実施例95段階Aに記載の手順に従って、5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−カルボアルデヒド(実施例80段階A)および(4S)−4−ベンジル−3−ブチリル−1,3−オキサゾリジン−2−オンから標題化合物を製造した。質量スペクトラム(ESI)530.1(M−OH)。
段階C:(4R,5R)−4−エチル−5−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン
実施例95段階Bに記載の手順に従って、(4S)−4−ベンジル−3−((2R)−2−{(S)−ヒドロキシ[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}ブタノイル)−1,3−オキサゾリジン−2−オンから標題化合物を製造した。質量スペクトラム(ESI)386.2(M+1)。
(中間体28)
Figure 0004491062
(4R,5R)−4−ベンジル−5−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:(4S)−4−ベンジル−3−(3−フェニルプロパノイル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン
中間体27段階Aに記載の手順に従って、標題化合物をS−ベンジル−オキサゾリジノンおよびヒドロシンナモイルクロライドから製造した。質量スペクトラム(ESI)178.2(M−PhCCO)。
段階B:(4S)−4−ベンジル−3−{(2R,3S)−2−ベンジル−3−ヒドロキシ−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパノイル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン
実施例95段階Aに記載の手順に従って、標題化合物を5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−カルボアルデヒド(実施例80、段階A)および(4S)−4−ベンジル−3−(3−フェニルプロパノイル)−1,3−オキサゾリジン−2−オンから製造した。質量スペクトラム(ESI)592.3(M−OH)。
段階C:(4R,5R)−4−ベンジル−5−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン
に実施例95段階B記載の手順に従って、標題化合物を(4S)−4−ベンジル−3−{(2R,3S)−2−ベンジル−3−ヒドロキシ−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパノイル}−1,3−オキサゾリジン−2−オンから製造した。質量スペクトラム(ESI)448.2(M+1)。
上記の一般的手順に従って、表20中の化合物を製造した。
Figure 0004491062
(実施例372)
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]メチル}−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(実施例73)製造の別途手順
実施例73の化合物は、下記に示した手順によって製造することができる。
Figure 0004491062
段階1:ボロン酸1およびアリールクロライド2のスズキカップリング反応
水10.3リットルに固体KCO4.71kgを加えることで、3M KCO溶液を調製する。冷却を行って、溶液を20〜25℃に維持する。THF(12リットル)、アリールクロライド2(2.69kg)および実施例78で製造したボロン酸1(2.74kg)を前記KCOに加え、次にTHF 1リットルで洗う。HPLC分析を用いて、1/2が1.00/1.00の比率であることを確認する。窒素ガスを70分間吹き込むことで溶液を脱気する。触媒である1,1−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウム・ジクロライド(42g)を固体として加え、次に脱気したTHFで洗う(1.5リットル)。有機層は直ちに暗褐色となる。得られた二相混合物を、高攪拌しながら36℃〜40℃で熟成させる。HPLCで変換が完了したことがわかったら(15〜18時間)、混合物を冷却して室温とし、水層を除去する。有機層に、ヘプタン(25.6リットル)および水(25.6リットル)を加え、層を分離する。有機層を水(19リットル)で洗浄する。有機層を室温にてダルコ(Darco)KB−B 680gで60分間処理し、10%THF/ヘプタン洗浄(約15リットル)を用いてソルカ−フロックで濾過する。<0.5体積%のTHFが残るまで、約45〜50℃で溶媒をヘプタン(約35リットル)に交換する。追加のヘプタンを加えて、総容量を約45〜50リットルとする。シード床が形成されない場合は、以前の実験から得られた結晶で溶液をシード処理する。スラリーをゆっくり冷却して室温とし、次に−15℃とする。−15℃で1〜2時間熟成させた後、上清のLCで上清中の生成物約2g/リットルの損失が示されたら、スラリーを濾過し、生成物を冷ヘプタン(約25リットル)で洗浄して、化合物3を得る。
段階2:3の4への塩素化
10℃に維持したビアリール3(3.4kg)のDMF(17リットル)溶液に、塩化チオニル(940mL)を加え、混合物を昇温させて室温とした。HPLCによって>99.8%変換が測定されるまで、混合物を熟成させた。水(3.4リットル)を加えた。シード結晶(1重量%)を加え、混合物をさらに30分間熟成させてから、追加の水5.1リットルを約1時間かけてゆっくり加えた。固体を濾過し、最初に1:1DMF:水20リットル、次に水20リットルで3回洗浄した。固体生成物4を、<0.1重量%の水が残るまで20℃で乾燥させた。
段階3:化合物4による実施例17の生成物のアルキル化による実施例73の生成物の製造
実施例17で製造したキラル中間体(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンをDMFに溶かし(32.7リットル中2.8kg)、冷却して−15℃とする。2.0M NaHMDS(3.92リットル、1.05当量)を1.5時間かけて加え、次にビアリールクロライド4(2.8kg)のDMF溶液を加えた。混合物を昇温させて+12℃とし、変換が完了するまで熟成させた。温度を終始10℃〜20℃に維持しながら、5N HCl(3.4リットル)を加え、次に10%IPAC/ヘプタン16リットルおよび水34リットルを加えた。層を分離し、有機層を、1:1DMF:水14リットルで2回、次に水洗浄液14リットルで2回洗浄した。有機層について収量のアッセイを行い、シリカゲル2.4kgで濾過して、過剰のオキサゾリジノンを除去して<0.5%とした。シリカを5%IPAC/ヘプタンで洗浄した。合わせた有機溶液を蒸留してIPACを除去して<1%とした。得られた温ヘプタン溶液を、10重量%のシードが入った20℃のヘプタン溶液にゆっくり移し入れた。そのスラリーを冷却して−20℃とし、濾過した。フィルターケーキを冷ヘプタンで洗浄し、乾燥させて、最初に実施例73で製造した化合物を得た。
(中間体29)
Figure 0004491062
(4R,5R)−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−ヨード−3−ニトロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
発煙硝酸2mLに0℃で、(4R,5R)−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを少量ずつ加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌し、加熱して75℃として4時間経過させた。反応混合物を冷却し、水10mLおよびEtOAc10mLの混合物を高攪拌したものに滴下した。相を分離し、有機相を飽和NaHCOおよびブラインそれぞれ10mLで洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮した。残留物を、1CVの5%EtOAc/ヘキサン、次に10CVかけて5%から100%EtOAc/ヘキサンの直線勾配で溶離を行うバイオテージ・ホライズン25Sカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)643(M+1)。
(実施例373)
Figure 0004491062
(4R,5R)−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−6−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
実施例81に記載の手順に従って、(4R,5R)−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−ヨード−3−ニトロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−1−オン48mgおよび(4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシフェニル)ボロン酸(実施例78)48mgから、2種類のアトロプ異性体を得て、それらを1CVの5%EtOAc/ヘキサン、次に10CVかけて5%から100%EtOAc/ヘキサンの直線勾配で溶離を行うバイオテージ・ホライズン25Sカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって分離して、アトロプ異性体A[質量スペクトラム(ESI)683.4(M+1)]およびアトロプ異性体B[質量スペクトラム(ESI)683.3(M+1)]を得た。
(実施例374)
Figure 0004491062
(4R,5R)−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(アトロプ異性体A)
(4R,5R)−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−6−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン、アトロプ異性体A(実施例373)17mgのEtOAc(1mL)溶液に、PtO(アダムズ触媒)5mgを加えた。反応混合物にHを流し、H風船下で2時間攪拌したところ、その時点でLC/MS分析によってほとんどがニトロソ生成物であることが示された。反応混合物をセライトで濾過し、多量のEtOAcで洗浄し、濾液を濃縮し、再度終夜にわたって反応条件に曝露した。反応混合物をセライトで濾過し、多量のEtOAcで洗浄し、濾液を濃縮した。残留物をCH0.5mLに溶かし、亜硝酸t−ブチル6μLを加えた。反応混合物を80℃で1.5時間攪拌した。反応混合物を、20%EtOAc/ヘキサンで溶離を行う1000μMプレートでの分取薄層クロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)764.3(M+1)。
(実施例375)
Figure 0004491062
(4R,5R)−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(アトロプ異性体B)
(4R,5R)−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−ヨード−3−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(中間体30)70mgのEtOH(1mL)溶液に、SnCl124mgを加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌し、追加のSnCl60mgを加え、混合物を加熱して80℃とし、終夜攪拌した。反応混合物を濃縮し、残留物をCHCl10mLと1N NaOH 10mLとの間で分配した。水相をCHCl10mLで2回抽出し、合わせた有機層を脱水し(NaSO)、濃縮した。実施例81に記載の手順に従って、前記還元からの残留物および(4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシフェニル)ボロン酸(実施例78)70mgから、相当するビフェニル化合物をアトロプ異性体の混合物として得た。この混合物をCH0.5mLに溶かし、亜硝酸t−ブチル14μLを加えた。反応混合物を80℃で1.5時間攪拌し、冷却し、1000μM薄層クロマトグラフィープレート2枚に直接加え、20%EtOAc/ヘキサンで溶離を行って、ほぼ等量の標題化合物のアトロプ異性体AおよびBを得た。質量スペクトラム(ESI)764.2(M+1)。
(中間体31)
Figure 0004491062
4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−カルボアルデヒド
実施例81に記載の手順に従って、2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(実施例80、段階A)200mgおよび(4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシフェニル)ボロン酸(実施例78)170mgから標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)341.3(M+1)。
(中間体32)
Figure 0004491062
5−[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−1−(4−メトキシベンジル)イミダゾリジン−2−オン
段階A:[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル][(4−メトキシベンジル)アミノ]アセトニトリル
4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−カルボアルデヒド(中間体31)203mgのCHCl(2mL)溶液に、TMSCN100μLおよび次にZnI1mgを加えた。混合物を室温で30分間攪拌した。p−メトキシベンジルアミン(157μL)のMeOH(2mL)溶液を加え、混合物を1.5時間加熱還流した。反応混合物を冷却し、濃縮した。残留物を、1CVの2%EtOAc/ヘキサン、次に10CVかけて2%から100%EtOAc/ヘキサンの直線勾配で溶離を行うバイオテージ・ホライズン25Mカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)487.2(M+1)。
段階B:5−[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−1−(4−メトキシベンジル)イミダゾリジン−2−オン
[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル][(4−メトキシベンジル)アミノ]アセトニトリル100mgのTHF(4mL)溶液に0℃で、1M LiAlHのEtO溶液620μLを加えた。冷却浴を外し、混合物を室温で45分間攪拌した。混合物を再度冷却して0℃とし、水24μL、15%NaOH水溶液24μLおよび水60μLを滴下することで注意深く反応停止した。固体を濾過し、多量のEtOで洗浄し、濾液を濃縮した。残留物をCHCl2mLに溶かし、冷却して0℃とした。トリエチルアミン(55μL)、次にトリホスゲン(32mg)を加えた。混合物を0℃で45分間攪拌した。反応混合物をEtOAc10mLと水10mLとの間で分配した。水溶液をEtOAc10mLで抽出し、合わせた有機層をブライン10mLで洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮した。残留物を、1CVの15%EtOAc/ヘキサン、次に10CVかけて15%から100%EtOAc/ヘキサンの直線勾配で溶離を行うバイオテージ・ホライズン25Sカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)517.3(M+1)。
(実施例376)
Figure 0004491062
1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]イミダゾリジン−2−オン
段階A:1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾリジン−2−オン
5−[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−1−(4−メトキシベンジル)イミダゾリジン−2−オン(中間体32)19mgのDMF(1mL)溶液に0℃で、NaH(オイル中60%分散品)3mgを加えた。溶液を0℃で10分間攪拌し、3,5−ビストリフルオロメチルベンジルブロマイド8μLを加え、混合物を0℃で3時間攪拌した。反応混合物を、水1滴で反応停止し、濾過し、逆相HPLC[ウォーターズ(Waters)XTerraC8 19×50mmカラム、20mL/分にて、5.15分かけて90%水(0.1%TFA)から100%アセトニトリル(0.1%TFA)、1.45分間保持、次に0.5分間かけて90%水に戻す溶離]によって精製して、標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)743.2(M+1)。
段階B:1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]イミダゾリジン−2−オン
1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾリジン−2−オン15mgのTFA(0.5mL)溶液を、室温で終夜攪拌した。反応混合物を濃縮し、逆相HPLC[ウォーターズXTerraC8 19×25mmカラム、20mL/分にて、5.15分かけて90%水(0.1%TFA)から100%アセトニトリル(0.1%TFA)、1.45分間保持、次に0.5分間かけて90%水に戻す溶離]によって精製して、標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)623.4(M+1)。
(実施例377)
Figure 0004491062
1−ベンジル−4−[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]イミダゾリジン−2−オン
段階A:1−ベンジル−4−[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾリジン−2−オン
実施例379段階Aに記載の手順に従って、5−[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−1−(4−メトキシベンジル)イミダゾリジン−2−オン(中間体32)31mgおよび臭化ベンジル9μLから標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)607.5(M+1)。
段階B:1−ベンジル−4−[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]イミダゾリジン−2−オン
実施例379段階Bに記載の手順に従って、1−ベンジル−4−[4′−フルオロ−5′−イソプロピル−2′−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾリジン−2−オン5mgから標題化合物を得た。質量スペクトラム(ESI)487.4(M+1)。

Claims (2)

  1. 次の式:
    Figure 0004491062
    を有する化合物又はその製薬上許容される塩。
  2. 次の式:
    Figure 0004491062
    の化合物。
JP2010031195A 2004-07-02 2010-02-16 Cetp阻害薬 Expired - Fee Related JP4491062B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58527404P 2004-07-02 2004-07-02
US64610305P 2005-01-21 2005-01-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007519533A Division JP4695139B2 (ja) 2004-07-02 2005-07-01 Cetp阻害薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4491062B1 true JP4491062B1 (ja) 2010-06-30
JP2010150269A JP2010150269A (ja) 2010-07-08

Family

ID=35045145

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007519533A Expired - Fee Related JP4695139B2 (ja) 2004-07-02 2005-07-01 Cetp阻害薬
JP2010031195A Expired - Fee Related JP4491062B1 (ja) 2004-07-02 2010-02-16 Cetp阻害薬
JP2011015653A Expired - Fee Related JP5543932B2 (ja) 2004-07-02 2011-01-27 Cetp阻害薬

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007519533A Expired - Fee Related JP4695139B2 (ja) 2004-07-02 2005-07-01 Cetp阻害薬

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011015653A Expired - Fee Related JP5543932B2 (ja) 2004-07-02 2011-01-27 Cetp阻害薬

Country Status (37)

Country Link
US (5) US20080119476A1 (ja)
EP (2) EP2415759A1 (ja)
JP (3) JP4695139B2 (ja)
KR (1) KR101204336B1 (ja)
CN (4) CN102304096B (ja)
AR (2) AR049956A1 (ja)
AU (1) AU2005270058B2 (ja)
BR (1) BRPI0512910A (ja)
CA (1) CA2570717C (ja)
CR (1) CR8808A (ja)
CY (1) CY1117930T1 (ja)
DK (1) DK1765793T3 (ja)
DO (1) DOP2005000123A (ja)
EA (1) EA011130B1 (ja)
EC (1) ECSP067124A (ja)
EG (1) EG27138A (ja)
ES (1) ES2393721T3 (ja)
GE (1) GEP20094694B (ja)
GT (1) GT200500175A (ja)
HR (1) HRP20120993T1 (ja)
IL (2) IL180432A (ja)
JO (1) JO2994B1 (ja)
MA (1) MA28780B1 (ja)
MX (1) MX2007000035A (ja)
MY (1) MY167430A (ja)
NI (1) NI200600322A (ja)
NO (1) NO339808B1 (ja)
NZ (1) NZ552061A (ja)
PA (1) PA8638101A1 (ja)
PE (1) PE20060525A1 (ja)
PL (1) PL1765793T3 (ja)
PT (1) PT1765793E (ja)
RS (1) RS52563B (ja)
SI (1) SI1765793T1 (ja)
SV (1) SV2007002160A (ja)
TW (1) TWI299991B (ja)
WO (2) WO2006014357A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009500341A (ja) * 2005-07-01 2009-01-08 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Cetp阻害剤を合成するための方法
JP2011137006A (ja) * 2004-07-02 2011-07-14 Merck Sharp & Dohme Corp Cetp阻害薬

Families Citing this family (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7270971B2 (en) * 2003-10-16 2007-09-18 Merck & Co., Inc. Fluorescence assay for measuring the rate of cholesterol ester transfer
ATE516016T1 (de) * 2005-12-05 2011-07-15 Merck Sharp & Dohme Selbstemulgierende formulierungen von cetp- hemmern
AR057218A1 (es) * 2005-12-15 2007-11-21 Astra Ab Compuestos de oxazolidinona y su uso como pontenciadores del receptor metabotropico de glutamato
WO2007079186A2 (en) * 2005-12-30 2007-07-12 Merck & Co., Inc. 1, 3-oxazolidin-2-one derivatives useful as cetp inhibitors
JP5199121B2 (ja) * 2005-12-30 2013-05-15 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション Cetp阻害剤
US8865707B2 (en) * 2005-12-30 2014-10-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Cholesteryl ester transfer protein inhibitors
US7910592B2 (en) * 2005-12-30 2011-03-22 Merck Sharp & Dohme Corp. CETP inhibitors
RU2457841C2 (ru) * 2006-02-09 2012-08-10 Мерк Шарп Энд Домэ Корп. Полимерные композиции ингибиторов сетр
US7919506B2 (en) * 2006-03-10 2011-04-05 Pfizer Inc. Dibenzyl amine compounds and derivatives
US8383660B2 (en) * 2006-03-10 2013-02-26 Pfizer Inc. Dibenzyl amine compounds and derivatives
WO2007136672A2 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Merck & Co., Inc. Synthesis of a biaryl synthetic intermediate
WO2008082567A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 Merck & Co., Inc. Process for synthesizing a cetp inhibitor
CN102317296B (zh) 2007-01-26 2015-05-27 卡内克制药公司 稠合芳烃ptp-1b抑制剂
EP2125750B1 (en) 2007-02-26 2014-05-21 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea and carbamate inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
WO2008115442A1 (en) 2007-03-16 2008-09-25 Concert Pharmceuticals, Inc. Inhibitors of cholesterol ester transfer protein
CA2688187C (en) 2007-05-07 2016-10-11 Merck & Co., Inc. Method of treament using fused aromatic compounds having anti-diabetic activity
ES2569660T3 (es) 2007-06-08 2016-05-12 Mannkind Corporation Inhibidores de la IRE-1alfa
US8436028B2 (en) * 2007-06-20 2013-05-07 Merck Sharp & Dohme Corp CETP inhibitors derived from benzoxazole arylamides
WO2008156715A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-24 Merck & Co., Inc. Cetp inhibitors derived from benzoxazole arylamides
US8293721B2 (en) * 2007-06-20 2012-10-23 Merck Sharpe & Dohme Corp. CETP inhibitors derived from benzoxazole arylamides
CA2691662A1 (en) 2007-07-02 2009-01-08 F. Hoffmann-La Roche Ag Imidazole derivatives as ccr2 receptor antagonists
JP5451611B2 (ja) * 2007-07-26 2014-03-26 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1のサイクリックインヒビター
AR069207A1 (es) * 2007-11-07 2010-01-06 Vitae Pharmaceuticals Inc Ureas ciclicas como inhibidores de la 11 beta - hidroxi-esteroide deshidrogenasa 1
JP5490014B2 (ja) 2007-12-11 2014-05-14 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型の環状尿素阻害剤
TW200934490A (en) * 2008-01-07 2009-08-16 Vitae Pharmaceuticals Inc Lactam inhibitors of 11 &abgr;-hydroxysteroid dehydrogenase 1
WO2009094169A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic carbazate and semicarbazide inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2245002A4 (en) * 2008-02-01 2011-08-17 Amira Pharmaceuticals Inc AMINOALKYLBIPHENYL ANTAGONISTS N, N 'DISUBSTITUTED FROM D2 RECEPTORS OF PROSTAGLANDIN
CA2713139C (en) 2008-02-01 2013-04-23 Amira Pharmaceuticals, Inc. N,n-disubstituted aminoalkylbiphenyl antagonists of prostaglandin d2 receptors
JP5734666B2 (ja) * 2008-02-11 2015-06-17 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の1,3−オキサアゼパン−2−オン及び1,3−ジアゼパン−2−オン阻害剤
WO2009102893A2 (en) 2008-02-14 2009-08-20 Amira Pharmaceuticals, Inc. CYCLIC DIARYL ETHER COMPOUNDS AS ANTAGONISTS OF PROSTAGLANDIN D2 receptors
EP2254872A2 (en) * 2008-02-15 2010-12-01 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cycloalkyl lactame derivatives as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP2011513242A (ja) 2008-02-25 2011-04-28 アミラ ファーマシューティカルズ,インク. プロスタグランジンd2受容体アンタゴニスト
EP2274287B1 (en) * 2008-03-18 2016-03-09 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1
JP2011518130A (ja) 2008-04-02 2011-06-23 アミラ ファーマシューティカルズ,インク. プロスタグランジンd2受容体のアミノアルキルフェニルアンタゴニスト
JP5301563B2 (ja) 2008-05-01 2013-09-25 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状インヒビター
EP2291370B1 (en) 2008-05-01 2013-11-27 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8569292B2 (en) 2008-05-01 2013-10-29 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8063088B2 (en) * 2008-06-11 2011-11-22 Hoffmann-La Roche Inc. Imidazolidine derivatives
JP5390610B2 (ja) 2008-07-25 2014-01-15 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型の阻害剤の合成
JP5777030B2 (ja) 2008-07-25 2015-09-09 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の阻害剤
JP5379160B2 (ja) 2008-07-25 2013-12-25 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状インヒビター
GB2463788B (en) 2008-09-29 2010-12-15 Amira Pharmaceuticals Inc Heteroaryl antagonists of prostaglandin D2 receptors
DE102008049675A1 (de) 2008-09-30 2010-04-01 Markus Dr. Heinrich Verfahren zur Herstellung von 3-Aminobiphenylen
WO2010039474A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Prodrugs of oxazolidinone cetp inhibitors
US8378107B2 (en) 2008-10-01 2013-02-19 Panmira Pharmaceuticals, Llc Heteroaryl antagonists of prostaglandin D2 receptors
WO2010042652A2 (en) 2008-10-08 2010-04-15 Amira Pharmaceuticals, Inc. Heteroalkyl biphenyl antagonists of prostaglandin d2 receptors
EP2348857B1 (en) 2008-10-22 2016-02-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
CA2741672A1 (en) 2008-10-31 2010-05-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
WO2010057118A2 (en) 2008-11-17 2010-05-20 Amira Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic antagonists of prostaglandin d2 receptors
TW201028414A (en) 2009-01-16 2010-08-01 Merck Sharp & Dohme Oxadiazole beta carboline derivatives as antidiabetic compounds
US20110312995A1 (en) 2009-01-23 2011-12-22 Schering Corporation Bridged and fused heterocyclic antidiabetic compounds
US20110312967A1 (en) 2009-01-23 2011-12-22 Schering Corporation Bridged and fused antidiabetic compounds
EP2393807B1 (en) 2009-02-04 2013-08-14 Boehringer Ingelheim International GmbH Cyclic inhibitors of 11 -hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8575166B2 (en) 2009-02-05 2013-11-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Phthalazine-containing antidiabetic compounds
MA33216B1 (fr) 2009-04-30 2012-04-02 Boehringer Ingelheim Int Inhibiteurs cycliques de la 11béta-hydroxysteroïde déshydrogénase 1
WO2011011123A1 (en) 2009-06-11 2011-01-27 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1 based on the 1,3 -oxazinan- 2 -one structure
JP5749263B2 (ja) 2009-07-01 2015-07-15 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状インヒビター
CN102596902A (zh) * 2009-08-05 2012-07-18 潘米拉制药公司 Dp2拮抗剂及其用途
JP2011057661A (ja) 2009-08-14 2011-03-24 Bayer Cropscience Ag 殺虫性カルボキサミド類
US8552212B2 (en) 2009-11-05 2013-10-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Chiral phosphorus ligands
KR20120125468A (ko) 2010-01-15 2012-11-15 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 항당뇨 화합물로서 옥사디아졸 베타 카르볼린 유도체
JP2013520502A (ja) 2010-02-25 2013-06-06 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 有用な抗糖尿病薬である新規な環状ベンズイミダゾール誘導体
WO2011149822A1 (en) 2010-05-26 2011-12-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh 2-oxo-1,2-dihydropyridin-4-ylboronic acid derivatives
EP2397473A1 (en) 2010-06-14 2011-12-21 LEK Pharmaceuticals d.d. A stable highly crystalline anacetrapib
JP5860042B2 (ja) 2010-06-16 2016-02-16 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 置換5、6及び7員複素環、そのような化合物を含有する医薬及びそれらの使用
JP5813106B2 (ja) 2010-06-25 2015-11-17 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 代謝障害の処置のための11−β−HSD1のインヒビターとしてのアザスピロヘキサノン
EP2626351A4 (en) 2010-10-04 2014-03-12 Kowa Co AGENT CAPABLE OF INHIBITING THE EXPRESSION OF LIPID METABOLISM-RELATED MRNA
US9221834B2 (en) 2010-10-29 2015-12-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Cyclic amine substituted oxazolidinone CETP inhibitor
AU2011325286B2 (en) 2010-11-02 2015-04-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical combinations for the treatment of metabolic disorders
EP2468735A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-27 LEK Pharmaceuticals d.d. Synthesis of intermediates for preparing anacetrapib and derivates thereof
EP2468736A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-27 LEK Pharmaceuticals d.d. Synthesis of intermediates for preparing anacetrapib and derivates thereof
WO2012101142A1 (en) 2011-01-26 2012-08-02 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Method for assessing a subject's risk of having a cardiovascular disease.
MX348131B (es) 2011-02-25 2017-05-26 Merck Sharp & Dohme Novedosos derivados de azabencimidazol ciclico utiles como agentes antidiabeticos.
HUE032075T2 (en) * 2011-04-12 2017-08-28 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp 3- (2-Arylcycloalkenylmethyl) -oxazolidin-2-one derivatives as cholesterol ester transfer protein (CETP) inhibitors
JPWO2013005834A1 (ja) * 2011-07-07 2015-02-23 持田製薬株式会社 高純度epaを含有する抗肥満剤
AU2012282109B2 (en) 2011-07-08 2016-06-23 Novartis Ag Method of treating atherosclerosis in high triglyceride subjects
JO3210B1 (ar) 2011-10-28 2018-03-08 Merck Sharp & Dohme مثبط منصهر لبروتين نقل الكوليسترليستير اوكسازوليدينون ثمائي الحلقة
WO2013066768A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Process for a cetp inhibitor
WO2013064188A1 (en) 2011-11-03 2013-05-10 Lek Pharmaceuticals D.D. A stable highly crystalline anacetrapib
EP2789347A4 (en) 2011-11-29 2015-12-16 Kowa Co AGENT FOR INHIBITING THE EXPRESSION OF NPC1L1 AND / OR LIPG MRA AND AGENT FOR PREVENTING AND / OR TREATING OBESITY
CA2857163A1 (en) * 2011-11-30 2013-06-06 Daewoong Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical composition for preventing or treating hyperlipidemia
WO2013091696A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Lek Pharmaceuticals D.D. Synthesis of intermediates for preparing anacetrapib and derivatives thereof
WO2013165854A1 (en) * 2012-05-02 2013-11-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Cyclic amine substituted heterocyclic cetp inhibitors
MX347400B (es) 2012-06-29 2017-04-18 Univ Nac Autónoma De México Vacuna de aplicacion nasal contra el desarrollo de la enfermedad aterosclerotica y el higado graso.
CN103958484B (zh) * 2012-07-19 2015-11-25 上海恒瑞医药有限公司 噁唑烷酮类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
EP2888006B1 (en) 2012-08-22 2019-04-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel azabenzimidazole tetrahydropyran derivatives useful as ampk activators
WO2014099836A1 (en) 2012-12-19 2014-06-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Spirocyclic cetp inhibitors
WO2014099834A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Therapeutic thiazolidinone compounds
WO2014111953A1 (en) * 2013-01-17 2014-07-24 Glenmark Pharmaceuticals Limited; Glenmark Generics Limited Process for preparation of anacetrapib and intermediates thereof
PT2943474T (pt) 2013-01-31 2017-08-08 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp Compostos biarilo ou biarilo heterocíclico como inibidores de cetp
US9650375B2 (en) 2013-03-14 2017-05-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Indole derivatives useful as anti-diabetic agents
EP3027619B1 (en) 2013-07-30 2019-01-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Bicyclic ureas and thiadiazolidine-1,1-dioxides as cetp inhibitors
EP3054945B1 (en) 2013-10-10 2018-08-15 Merck Sharp & Dohme Corp. 3,3'-disubstituted indolines as inhibitors of cholesterol ester transfer protein
US9663534B2 (en) 2013-12-17 2017-05-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused bicyclic isoxazolines as inhibitors of cholesterol ester transfer protein
WO2015106674A1 (zh) * 2014-01-14 2015-07-23 杭州普晒医药科技有限公司 一种安塞曲匹的晶型及其制备方法、其药物组合物和用途
CN103923030B (zh) * 2014-03-27 2015-07-22 汕头经济特区鮀滨制药厂 一种安塞曲匹的关键中间体的合成方法
CN103923031A (zh) * 2014-04-01 2014-07-16 汕头经济特区鮀滨制药厂 一种安塞曲匹的中间体的合成方法
WO2016018729A1 (en) * 2014-07-29 2016-02-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Monocyclic isoxazolines as inhibitors of cholesterol ester transfer protein
CN106559998B (zh) 2014-07-30 2022-01-25 豪夫迈·罗氏有限公司 预测对hdl升高剂或hdl模拟剂疗法的应答性的遗传标记
CN104230835B (zh) * 2014-09-01 2017-01-25 福建师范大学 一种合成n‑苯乙烯基恶唑烷‑2‑酮衍生物的方法
WO2016067194A1 (en) * 2014-10-27 2016-05-06 Sun Pharmaceutical Industries Limited Process for the preparation of anacetrapib and an intermediate thereof
CN106032362B (zh) * 2015-03-10 2018-06-19 湖南千金湘江药业股份有限公司 安塞曲匹的制备方法
AU2017287919A1 (en) 2016-06-29 2019-01-17 Orion Corporation Benzodioxane derivatives and their pharmaceutical use
KR101902002B1 (ko) * 2016-07-19 2018-09-27 재단법인 대구경북첨단의료산업진흥재단 Cetp 억제제로서의 옥사졸리딘온 유도체 화합물
JP6945619B2 (ja) * 2016-08-17 2021-10-06 ノバルティス アーゲー Nep阻害剤合成のための新規な方法および中間体
CN106496154A (zh) * 2016-10-18 2017-03-15 湖南德魅信息技术有限公司 安塞曲匹的制备方法
CN106496211A (zh) * 2016-10-18 2017-03-15 湖南德魅信息技术有限公司 二氟甲基取代的噁唑烷酮化合物及其用途
CN106749075A (zh) * 2016-11-24 2017-05-31 山东新华制药股份有限公司 阿那曲波的恶唑烷酮中间体的晶型及其制备方法
US20190070178A1 (en) 2017-08-29 2019-03-07 Dalcor Pharma Uk Ltd., Stockport Zug Branch Methods for treating or preventing cardiovascular disorders and lowering risk of cardiovascular events
JOP20180092A1 (ar) 2017-10-13 2019-04-13 Gilead Sciences Inc مثبطات hiv بروتياز
SG11202101086YA (en) 2018-08-09 2021-03-30 Dalcor Pharma Uk Ltd Leatherhead Methods for delaying occurrence of new-onset type 2 diabetes and for slowing progression of and treating type 2 diabetes
CA3126323A1 (en) 2019-03-07 2020-09-10 Jean-Claude Tardif Methods for treating or preventing heart failure and reducing risk of heart failure
TW202104210A (zh) 2019-04-17 2021-02-01 美商基利科學股份有限公司 Hiv蛋白酶抑制劑
CA3148300A1 (en) 2019-07-19 2021-01-28 Biosynth Ag Method of making nicotinamide ribofuranoside salts, nicotinamide ribofuranoside salts as such, and uses thereof
AU2021268664A1 (en) 2020-05-05 2022-10-20 Nuvalent, Inc. Heteroaromatic macrocyclic ether chemotherapeutic agents
KR102651062B1 (ko) * 2020-10-08 2024-03-25 재단법인 대구경북첨단의료산업진흥재단 Pcsk9 억제제로서 아미노알콜 유도체 및 이를 함유하는 고콜레스테롤 혈증의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
EP4362933A1 (en) * 2021-06-30 2024-05-08 Apellis Pharmaceuticals, Inc. Complement inhibition
WO2023056405A1 (en) 2021-10-01 2023-04-06 Nuvalent, Inc. Solid forms, pharmaceutical compositions and preparation of heteroaromatic macrocyclic ether compounds

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0605729A1 (en) * 1992-04-30 1994-07-13 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Oxazolidine derivative and pharmaceutically acceptable salt thereof
WO1999015487A1 (de) * 1997-09-19 1999-04-01 Bayer Aktiengesellschaft Benzyl-biphenyle und analoge verbindungen und deren verwendung zur behandlung von arteriosklerose und diylipidämien
WO2003032981A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-24 Memory Pharmaceuticals Corporation 4-(4-alkoxy-3-hydroxyphenyl)-2-pyrrolidone derivatives as pde-4 inhibitors for the treatment of neurological syndromes

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179442A (en) 1975-08-29 1979-12-18 York Hartleben 4-(Alpha-hydroxy-isopropyl)-5-phenyl-oxazolidin-2-one
DE2655369A1 (de) * 1976-12-03 1978-06-08 Schering Ag 5-(subst. phenyl)-oxazolidinone und deren schwefelanaloga sowie verfahren zu deren herstellung
US4851423A (en) 1986-12-10 1989-07-25 Schering Corporation Pharmaceutically active compounds
US4968707A (en) 1987-06-10 1990-11-06 Pfizer Inc. Oxazolidin-2-one derivatives as hypoglycemic agents
US5482971A (en) 1993-10-01 1996-01-09 American Cyanamid Company Beta3 -adrenergic agents and their use in pharmaceutical compositions
CN1115576A (zh) 1993-10-15 1996-01-24 盐野义制药株式会社 具有细胞浆磷脂酶a2抑制活性的噁唑啉酮衍生物
ATE255413T1 (de) * 1994-04-21 2003-12-15 Schering Ag Pde iv-inhibitoren zur behandlung der multiplen sklerose
FR2729954B1 (fr) * 1995-01-30 1997-08-01 Sanofi Sa Composes heterocycliques substitues, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
SK283821B6 (sk) * 1995-02-10 2004-02-03 Schering Aktiengesellschaft Farmaceutické preparáty na inhibíciu tumornekrózafaktora
AU5735096A (en) * 1995-05-17 1996-11-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal cyclic amides
US5612363A (en) 1995-06-02 1997-03-18 Berlex Laboratories, Inc. N,N-di(aryl) cyclic urea derivatives as anti-coagulants
MX9710259A (es) 1995-06-20 1998-03-29 Du Pont Amidas ciclicas fungicidas y artropodicidas.
US5846990A (en) 1995-07-24 1998-12-08 Bristol-Myers Squibb Co. Substituted biphenyl isoxazole sulfonamides
US6310095B1 (en) * 1995-11-06 2001-10-30 University Of Pittsburgh Inhibitors of protein isoprenyl transferases
AU1856997A (en) 1996-02-02 1997-08-22 Merck & Co., Inc. Method for raising hdl cholesterol levels
DE19647380A1 (de) * 1996-11-15 1998-05-20 Hoechst Ag 5-Ring-Heterocyclen als Inhibitoren der Leukozytenadhäsion und VLA-4-Antagonisten
WO1998023155A1 (en) 1996-11-26 1998-06-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Arthropodicidal and fungicidal cyclic amides
DE19704243A1 (de) * 1997-02-05 1998-08-06 Bayer Ag Neue 2-Amino-substituierte Pyridine
WO1998039303A1 (en) * 1997-03-03 1998-09-11 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Small molecules useful in the treatment of inflammatory disease
AR015649A1 (es) 1997-05-07 2001-05-16 Univ Pittsburgh Inhibidores de isoprenil-transferasas proteicas, composiciones que los comprenden y el uso de los mismos para la fabricacion de un medicamento
EP1049682A1 (en) 1998-01-23 2000-11-08 Versicor, Inc. Oxazolidinone combinatorial libraries, compositions and methods of preparation
IT1300055B1 (it) * 1998-04-17 2000-04-05 Boehringer Ingelheim Italia Eterocicli con anello a 5 termini difenil-sostituiti loro procedimento di preparazione e loro impiego come farmici
GT199900147A (es) 1998-09-17 1999-09-06 1, 2, 3, 4- tetrahidroquinolinas 2-sustituidas 4-amino sustituidas.
KR20020047175A (ko) 1999-09-17 2002-06-21 밀레니엄 파머슈티컬스 인코퍼레이티드 Xa 인자의 억제제
HN2000000203A (es) * 1999-11-30 2001-06-13 Pfizer Prod Inc Procedimiento para la obtencion de 1,2,3,4-tetrahidroquinolinas 4-carboxiamino-2- sustituidas.
US6462063B1 (en) 2000-02-04 2002-10-08 Fibrogen, Inc. C-proteinase inhibitors
AU4456601A (en) 2000-03-28 2001-10-08 Nippon Soda Co., Ltd. Oxa(thia)zolidine derivative and anti-inflammatory drug
AU2002216097B2 (en) * 2000-12-21 2006-09-07 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Novel 1,2-diphenzylazetidinones, method for producing the same, medicaments containing said compounds, and the use thereof for treating disorders of the lipid metabolism
PT1427711E (pt) 2001-09-11 2005-11-30 Astrazeneca Ab Derivados de oxazolidinona e/ou isoxazolina como agentes antibacterianos
TW200420573A (en) 2002-09-26 2004-10-16 Rib X Pharmaceuticals Inc Bifunctional heterocyclic compounds and methods of making and using same
JP5546715B2 (ja) 2003-03-17 2014-07-09 日本たばこ産業株式会社 Cetp阻害剤の医薬組成物
UA90269C2 (ru) 2004-04-02 2010-04-26 Мицубиси Танабе Фарма Корпорейшн Тетрагидрохинолиновые производные и способ их получения
DOP2005000123A (es) * 2004-07-02 2011-07-15 Merck Sharp & Dohme Inhibidores de cetp
KR101353030B1 (ko) 2005-03-31 2014-01-17 카운슬 오브 사이언티픽 앤드 인더스트리얼 리서치 항-감염성 약물과의 배합을 위한 방향족 치환된 펜타디엔산아미드
JP5199121B2 (ja) 2005-12-30 2013-05-15 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション Cetp阻害剤
WO2007079186A2 (en) 2005-12-30 2007-07-12 Merck & Co., Inc. 1, 3-oxazolidin-2-one derivatives useful as cetp inhibitors
US7910592B2 (en) 2005-12-30 2011-03-22 Merck Sharp & Dohme Corp. CETP inhibitors

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0605729A1 (en) * 1992-04-30 1994-07-13 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Oxazolidine derivative and pharmaceutically acceptable salt thereof
WO1999015487A1 (de) * 1997-09-19 1999-04-01 Bayer Aktiengesellschaft Benzyl-biphenyle und analoge verbindungen und deren verwendung zur behandlung von arteriosklerose und diylipidämien
WO2003032981A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-24 Memory Pharmaceuticals Corporation 4-(4-alkoxy-3-hydroxyphenyl)-2-pyrrolidone derivatives as pde-4 inhibitors for the treatment of neurological syndromes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011137006A (ja) * 2004-07-02 2011-07-14 Merck Sharp & Dohme Corp Cetp阻害薬
JP2009500341A (ja) * 2005-07-01 2009-01-08 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Cetp阻害剤を合成するための方法
JP2013014594A (ja) * 2005-07-01 2013-01-24 Merck Sharp & Dohme Corp Cetp阻害剤を合成するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
MY167430A (en) 2018-08-28
CR8808A (es) 2007-08-28
JP2008505120A (ja) 2008-02-21
NO339808B1 (no) 2017-02-06
CN102311401A (zh) 2012-01-11
AR087382A2 (es) 2014-03-19
JO2994B1 (ar) 2016-09-05
KR101204336B1 (ko) 2012-11-27
HRP20120993T1 (hr) 2012-12-31
US20060040999A1 (en) 2006-02-23
EP1765793B1 (en) 2012-09-26
WO2006014413A1 (en) 2006-02-09
NO20070607L (no) 2007-04-02
US20160075724A1 (en) 2016-03-17
GEP20094694B (en) 2009-05-25
US20100099716A1 (en) 2010-04-22
US8735435B2 (en) 2014-05-27
IL180432A0 (en) 2007-06-03
DK1765793T3 (da) 2013-01-14
JP2011137006A (ja) 2011-07-14
EP1765793A1 (en) 2007-03-28
AU2005270058A1 (en) 2006-02-09
US7652049B2 (en) 2010-01-26
EA200700259A1 (ru) 2007-08-31
CN104447603A (zh) 2015-03-25
MA28780B1 (fr) 2007-08-01
JP5543932B2 (ja) 2014-07-09
EG27138A (en) 2015-08-09
AU2005270058B2 (en) 2009-04-23
JP2010150269A (ja) 2010-07-08
ECSP067124A (es) 2007-01-26
AR049956A1 (es) 2006-09-20
CA2570717C (en) 2011-09-13
BRPI0512910A (pt) 2008-04-15
US20080119476A1 (en) 2008-05-22
CN102304096A (zh) 2012-01-04
TWI299991B (en) 2008-08-21
DOP2005000123A (es) 2011-07-15
CN102304096B (zh) 2014-12-03
PL1765793T3 (pl) 2013-03-29
EP2415759A1 (en) 2012-02-08
GT200500175A (es) 2006-03-14
CN102311401B (zh) 2014-12-03
CY1117930T1 (el) 2017-05-17
CN104557757A (zh) 2015-04-29
CA2570717A1 (en) 2006-02-09
PA8638101A1 (es) 2006-03-24
PT1765793E (pt) 2012-12-06
IL217530A0 (en) 2012-02-29
WO2006014357A1 (en) 2006-02-09
RS52563B (en) 2013-04-30
SI1765793T1 (sl) 2013-05-31
PE20060525A1 (es) 2006-07-13
EA011130B1 (ru) 2008-12-30
ES2393721T3 (es) 2012-12-27
US20140221383A1 (en) 2014-08-07
SV2007002160A (es) 2007-03-20
NI200600322A (es) 2007-08-07
IL180432A (en) 2012-02-29
KR20070039523A (ko) 2007-04-12
MX2007000035A (es) 2007-03-07
TW200605884A (en) 2006-02-16
JP4695139B2 (ja) 2011-06-08
NZ552061A (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4491062B1 (ja) Cetp阻害薬
JP5040036B2 (ja) Cetp阻害剤として有用な1,3−オキサゾリジン−2−オン誘導体
EP1971595B1 (en) Cetp inhibitors
US7781426B2 (en) CETP inhibitors
CN1980904A (zh) Cetp抑制剂

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4491062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees