JP5199121B2 - Cetp阻害剤 - Google Patents

Cetp阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5199121B2
JP5199121B2 JP2008548752A JP2008548752A JP5199121B2 JP 5199121 B2 JP5199121 B2 JP 5199121B2 JP 2008548752 A JP2008548752 A JP 2008548752A JP 2008548752 A JP2008548752 A JP 2008548752A JP 5199121 B2 JP5199121 B2 JP 5199121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
methyl
phenyl
optionally substituted
trifluoromethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008548752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009522293A (ja
Inventor
アリ,アムジヤド
ルー,チーチヤン
シンクレア,ピーター・ジエイ
テイラー,ゲイル・イー
トンプソン,クリストフアー・エフ
スミス,キヤメロン・ジエイ
ドウスト,エイドリアン・エイ
チエン,イー・ホン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2009522293A publication Critical patent/JP2009522293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5199121B2 publication Critical patent/JP5199121B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

本発明は、コレステロールエステル転送タンパク質(CETP)を阻害し、従って、HDL−Cの上昇、LDL−Cの低下並びにアテローム性動脈硬化症の治療及び予防において有用性を有する化学的化合物のクラスに関する。
アテローム性動脈硬化症及びその臨床的な帰結である冠動脈心疾患(CHD)、発作及び末梢血管疾患は、先進国の福祉システムに対して、実に大きな負担となっている。アメリカのみで、約1,300万人の患者がCHDを有すると診断されており、毎年、150万人を超える死が、CHDを原因とする。さらに、肥満及び糖尿病の広がりが増大し続けるにつれて、この被害規模は、次の四半世紀にわたって増大すると予測されている。
哺乳動物では、循環しているリポタンパク質特性の変動がアテローム性動脈硬化症とCHDのリスクと相関していることが、長年にわたって認められている。冠動脈現象の低下におけるHMG−CoA還元酵素阻害剤、特にスタチンの臨床的な成功は、そのレベルがアテローム性動脈硬化症に対する増加したリスクと直接相関している循環低密度リポタンパク質コレステロール(LDL−C)の低下に基づいている。より最近になって、疫学的研究が、高密度リポタンパク質コレステロール(HDL−C)レベル及びアテローム性動脈硬化症との逆相関を示しており、低血清HDL−CレベルがCHDに対する増加したリスクと関連するという結論に至っている。
リポタンパク質レベルの代謝的調節は、多くの要素が関与する複雑で、動的なプロセスである。ヒトでの1つの重要な代謝的調節は、HDLからapoB含有リポタンパク質、特にVLDLへのコレステリルエステルの移動を触媒する血漿糖タンパク質であるコレステリルエステル転送タンパク質(CETP)である(Hesler,C.B.,et. al.(1987)Purification and characterization of human plasma cholesteryl ester transfer protein. J.Biol.Chem.262(5),2275−2282)を参照されたい。)。生理学的条件下において、正味の反応は、CETPがアポBリポタンパク質からトリグリセリドをHDLへ運搬し、コレステロールエステルをHDLからアポBリポタンパク質へ輸送するヘテロ交換である。
ヒトでは、CETPは、コレステロールが末梢組織から肝臓へ戻されるプロセスである逆コレステロール輸送において役割を果たしている。興味深いことに、高いHDLレベルを有する動物を含む多くの動物はCETPを有しておらず、げっ歯類など、冠動脈心疾患に対して抵抗性があることが知られている(Guyard−Dangremont,V.,et. al.,(1998)Phospholipid and cholesteryl ester transfer activities in plasma from 14 vertebrate species. Relation to atherogenesis susceptibility,Comp.Biochem.Physiol.B Biochem.Mol.Biol.120(3),517−525を参照されたい。)。公知のヒト無発現突然変異の少数に対する研究など、冠動脈心疾患のリスクに関して、CETP活性の自然の変動の効果を相関づける多数の疫学的研究が行われてきた(Hirano,K.−I,Yamashita,S. and Matsuzawa,Y.(2000) Pros and cons of inhibiting cholesteryl ester transfer protein,Curr.Opin.Lipidol 11(6),589−596)。これらの研究は、血漿HDL−C濃度とCETP活性(Inazu,A.,et.al. (2000)Cholesteryl ester transfer protein and atherosclerosis,Curr.Opin.Lipidol.11(4),389−396参照)との逆相関を明確に示しており(Inazu,A.,et. al. (2000) Cholesteryl ester transfer protein and atherosclerosis,Curr. Opin. Lipidol. 11(4),389−396参照)、CETP脂質転送活性の薬理学的阻害は、HDL−Cのレベルを増加させる一方でLDLのレベルを低下させることによってヒトに対して有益であり得る仮説を導いた。
シンバスタチン(ZOCOR(R))などのスタチンが示す著しい治療的な進歩にも関わらず、スタチンは、アテローム性動脈硬化症及びその後のアテローム性動脈硬化疾患現象の治療及び予防において、約1/3のリスク低下を達成するにすぎない。現在のところ、HDL−Cの循環レベルを好ましく上昇させる薬理学的治療はほとんど利用できない。ある種のスタチン及び幾つかのフィブラートは、穏やかなHDL−Cの増加をもたらす。臨床的に文献に公表されているHDL−Cを上昇させるための最も効果的な療法を提供するナイアシンは、1つには紅潮などの副作用のために、患者の服薬遵守の問題を有している。HDLコレステロールレベルを安全且つ効果的に上昇させる因子は、既存の療法に対して相補的である機序を通じて、循環脂質特性を顕著に改善させることができる薬理学的療法の手段を提供することによって、重要であるが、未だ満たされていない医学的な要望に応えることができる。
CETPを阻害する化学的化合物の新しいクラスは、幾つかの製薬会社において研究されており、又は臨床試験中である。現在、CETP阻害剤は、市販されていない。トルセトラピブの臨床試験は、予後研究において、トルセトラピブを服用していた患者で死亡率が増加したために中止された。1つ又はそれ以上の医薬化合物が安全で、有効であると認めることができるように、新しい化合物が必要とされている。本明細書に記載されている新規化合物は、極めて強力なCETP阻害剤である。
発明の要旨
式Iを有する化合物(医薬として許容される本化合物の塩を含む。)は、以下に記載されている用途を有するCETP阻害剤である。
Figure 0005199121
(Yは、−C(=O)−及び−(CRR)−からなる群から選択され;
Xは、−O−、−NH−及び−N(C−Cアルキル)−からなる群から選択され;
Zは、−C(=O)−、−S(O)−及び−C(=N−R)−(Rは、H、−CN及びC−Cアルキル(このC−Cアルキルは、1から11個のハロゲンで場合によって置換されている。)からなる群から選択される。)からなる群から選択され;
R及びRは、H、−C−C−アルキル及びハロゲンからなる群から各々独立に選択され(−C−C−アルキルは、1から11個のハロゲンで場合によって置換されている。);
は、H、−OH、−C−C−アルキル及びハロゲンからなる群から選択され(−C−C−アルキルは、1から11個のハロゲンで場合によって置換されている。);
B及びRは、各々、A及びAからなる群から選択され、Aは、構造:
Figure 0005199121
を有し;
場合によって置換されていないAのフェニル環の=CH−基の1つは、Aがピリジン環を含むように、=N−によって、場合によって置換され得;
式Iの化合物が1つの基A及び1つの基Aを含むように、B及びRの一方はAであり並びにB及びRの他方はAであり;
は、−(CR1011NRであり;
は、
(a)フェニル及びナフチルから選択される芳香環;
(b)1から2個の二重結合を場合によって含む5から7員の非芳香族シクロアルキル環に縮合されたフェニル環;
(c)N、S、O及び−N(O)−から独立に選択される1から4個のヘテロ原子を有し、並びに1から3個の二重結合及びカルボニル基も場合によって含む5から6員の複素環;
(d)O、N及びSから独立に選択される1から2個のヘテロ原子を有し、並びに1から2個の二重結合を場合によって有する5から6員の複素環に縮合されているフェニル環を含むベンゾ複素環;並びに
(e)1から3個の二重結合を場合によって有するC−Cシクロアルキル環;
からなる群から選択され;
は、Rから独立に選択される1から5個の置換基で場合によって置換されており;
各Rは、−C−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、1から3個の二重結合を場合によって有する−C−Cシクロアルキル、−OC−Cアルキル、−OC−Cアルケニル、−OC−Cアルキニル、1から3個の二重結合を場合によって有する−OC−Cシクロアルキル、−C(=O)C−Cアルキル、−C(=O)C−Cシクロアルキル、−C(=O)H、−COH、−CO−Cアルキル、−C(=O)SCC−Cアルキル、−OH、−NR、−C(=O)NR、−NRC(=O)OC−Cアルキル、−NRC(=O)NR、−S(O)−Cアルキル、−S(O)NR、−NRS(O)NR ハロゲン、−CN、−NO並びにN、S及びOから独立に選択される1から4個のヘテロ原子を有する5から6員の複素環からなる群から独立に選択され、前記複素環は、カルボニル基も場合によって含み、及び1から3個の二重結合も場合によって含み、Rが結合されている環への前記複素環の付着点は炭素原子であり;前記複素環は、ハロゲン、−C−Cアルキル及び−OC−Cアルキルから独立に選択される1から5個の置換基で場合によって置換されており、−C−Cアルキル及び−OC−Cアルキルは、1から7個のハロゲンで場合によって置換されており;
が、−C−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、1から3個の二重結合を場合によって有する−C−Cシクロアルキル、−OC−Cアルキル、−OC−Cアルケニル、−OC−Cアルキニル、1から3個の二重結合を場合によって有する−OC−Cシクロアルキル、−C(=O)C−Cアルキル、−C(=O)C−Cシクロアルキル、−CO−Cアルキル、−C(=O)SC−Cアルキル、−NRC(=O)OC−Cアルキル及び−S(O)−Cアルキルからなる群から選択される化合物については、Rは、1から15個のハロゲンで場合によって置換されており、並びに(a)−OH、(b)−CN、(c)−NR、(d)1から3個の二重結合を場合によって有し、及び1から15個のハロゲンで場合によって置換された−C−Cシクロアルキル、(e)1から9個のハロゲンで場合によって置換され、及び−OC−Cアルキル及びフェニルから独立に選択される1から2個の置換基で場合によって置換されたOC−Cアルキル、(f)1から3個の二重結合を場合によって有し、及び1から15個のハロゲンで場合によって置換された−OC−Cシクロアルキル、(g)−COH、(h)−C(=O)CH、(i)1から9個のハロゲンで場合によって置換されている−CO−Cアルキル及び(j)ハロゲン、−CH、−CF、−OCH及び−OCFから独立に選択される1から3個の基で場合によって置換されたフェニルから独立に選択される1から3個の置換基で場合によって置換されており;
pは、0から4の整数であり;
qは、0又は1であり;
pは、0、1又は2であり;
yは、1又は2であり;
及びRは、各々独立に、H、−C−Cアルキル、−C(=O)C−Cアルキル及び−S(O)−Cアルキルから選択され、全ての事例における−C−Cアルキルは、場合によって、1から11個のハロゲンで場合によって置換されており;
及びRは、各々独立に、H、−C−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、−C(=O)C−Cアルキル、−COH、−CO−Cアルキル、1から2個の二重結合を場合によって含む−C−Cシクロアルキル、1から2個の二重結合を場合によって含む−C(=O)C−Cシクロアルキル、−C(=O)フェニル、−C(=O)NR、−S(O)−Cアルキル及び−S(O)NRからなる群から選択され、
全ての事例で、−C−Cアルキルは、1から11個のハロゲンで場合によって置換されており、並びに−COH、1から11個のハロゲンで場合によって置換された−CO−Cアルキル、−NR −OH、−C(=O)H−、N、O及びSから独立に選択される1から3個のヘテロ原子を含む5から7員の複素環、−C−Cシクロアルキル及びフェニルから独立に選択される1から2個の置換基で場合によって置換されており、前記C−Cシクロアルキル及びフェニル基は、(a)(i)ハロゲン、(ii)1から5個のハロゲンで場合によって置換された−C−Cアルキル及び(iii)1から5個のハロゲンで場合によって置換された−OC−Cアルキルから独立に選択される1から5個の置換基、並びに(b)−COH、−CO−Cアルキル、−CHCOH、−CHCO−Cアルキル、−CHCHCOH、−CHCHCO−Cアルキル、−NR、−CN、−NO、−C(=O)NR、−CHC(=O)NR、−S(O)−Cアルキル及び−NR、−OH、−C(=O)H−から独立に選択される1から2個の基で場合によって置換された−C−Cアルキル、及びN、O及びSから独立に選択される1から3個のヘテロ原子を含み、及び場合によって1から5個のハロゲンを含む5員から7員の複素環で場合によって置換されており;−C−Cアルキル上の置換基としての全ての使用において、前記5員から7員の複素環は、ハロゲン、−C−C−アルキル及び−OC−Cアルキルから独立に選択される1から5個の置換基で場合によって置換されており、前記−C−C−アルキル及び−OC−Cアルキルは、1から7個のハロゲンで場合によって置換されており;
又はRが、1から2個の二重結合を場合によって含む−C−Cシクロアルキルである場合には、1から2個の二重結合を場合によって含む前記−C−Cシクロアルキルは、ハロゲン、1から5個のハロゲンで場合によって置換された−C−C−アルキル及び1から5個のハロゲンで場合によって置換された−OC−Cアルキルから独立に選択される1から5個の置換基、並びに(b)−COH、−CO−Cアルキル、−CHCOH、−CHCO−Cアルキル、−CHCHCOH、−CHCHCO−Cアルキル、−C(=O)NR −CHC(=O)NR、−CHCHC(=O)NR、−CN、−NO及び−S(O)−Cアルキルから選択される1個の基でも場合によって、場合によって置換されており;
並びにR又はRが、−C(=O)フェニル又は1から2個の二重結合を場合によって含む−C(=O)−C−Cシクロアルキルである場合には、前記フェニル又は1から2個の二重結合を場合によって含むシクロアルキルは、(a)ハロゲン、1から5個のハロゲンで場合によって置換された−C−C−アルキル及び1から5個のハロゲンで場合によって置換された−OC−Cアルキルから独立に選択される1から5個の置換基、並びに(b)−COH、−CO−Cアルキル、−CHCOH、−CHCO−Cアルキル、−CHCHCOH、−CHCHCO−Cアルキル、−C(=O)NR −CHC(=O)NR、−CHCHC(=O)NR、−CN、−NO及び−S(O)−Cアルキルから選択される1個の基で場合によって、場合によって置換されており;
あるいは、R及びRは連結されて、R及びRが接続されているNに加えて、N、O及びS(O)から独立に選択される1から2個のヘテロ原子を場合によって有する5員から7員の単環式複素環を形成し、又は5から16個の原子を有し、並びにR及びRが接続されているNに加えて、N、O及びS(O)から独立に選択される1から5個のヘテロ原子を場合によって有する二環式若しくは三環式複素環を形成し、前記複素環は、飽和、部分不飽和又は芳香族であり、前記複素環は、(a)ハロゲン、1から5個のハロゲンで場合によって置換された−C−C−アルキル及び1から5個のハロゲンで場合によって置換された−OC−Cアルキルから独立に選択される1から5個の置換基、並びに(b)−COH、−CO−Cアルキル、−CHCOH、−CHCO−Cアルキル、−CHCHCOH及び−CHCHCO−Cアルキルから選択される場合によって1個の基で場合によって置換されており;並びに
10及びR11は、H及び−C−C−アルキルからなる群から各々独立に選択され(−C−C−アルキルは、1から11個のハロゲンで場合によって置換されている。)
式Iの化合物及び以降の化合物において、別段の記載がなければ、アルキル、アルケニル及びアルキニル基は、直鎖又は分岐の何れかであり得る。
発明の詳細な説明
本発明の化合物の多くは、以下に記載されている式Iaに従う構造又は医薬として許容されるその塩を有する。
定義
「Ac」は、CHC(=O)−である。
「アルキル」は、炭素鎖に他の定義が与えられていなければ、直鎖若しくは分岐又はこれらの組み合わせであり得る飽和炭素鎖を意味する。アルコキシ及びアルカノイルなどの接頭語「アルク」を有する他の基は、炭素鎖に他の定義が与えられていなければ、直鎖若しくは分岐又はこれらの組み合わせであり得る。アルキル基の例には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル及びtert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニルなどが含まれる。
「アルキレン」基は、一官能性ではなく二官能性であるアルキル基である。例えば、メチルはアルキル基であり、メチレン(−CH−)は、対応するアルキレン基である。
「アルケニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含有し、直鎖若しくは分岐又はこれらの組み合わせであり得る炭素鎖を意味する。アルケニルの例には、ビニル、アリル、イソプロペニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、1−プロペニル、2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニルなどが含まれる。
「アルキニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含有し、直鎖若しくは分岐又はこれらの組み合わせであり得る炭素鎖を意味する。アルキニルの例には、エチニル、プロパルギル、3−メチル−1−ペンチニル、2−ヘプチニルなどが含まれる。
「シクロアルキル」は、別段の記載がなければ(例えば、シクロアルキルは、1つ又はそれ以上の二重結合を有すると定義され得る。)、3から8個の炭素原子を有する飽和炭素環式環を意味する。本用語は、アリール基に縮合されたシクロアルキル環も含む。シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどが含まれる。「シクロアルケニル」は、1つ又はそれ以上の二重結合を有する非芳香族炭素環式環を意味する。
「アリール」(及び「アリーレン」)は、構造中の置換基又は基を記載するために使用された場合、環が芳香族であり、及び唯一の炭素環原子を含有する単環式又は二環式化合物を意味する。「アリール」という用語は、シクロアルキル又は複素環に縮合されているアリール基も表すことができる。好ましい「アリール」は、フェニル及びナフチルである。フェニルは、一般的には、最も好ましいアリール基である。
「EDC」は、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドである。
「ヘテロシクリル」、「複素環」及び「複素環式」は、別段の記載がなければ、N、S及びOから独立に選択される1から4個のヘテロ原子を含有する完全に又は部分的に飽和の環又は芳香族5員ないし6員環を意味する。
「ベンゾ複素環」は、各々がO、N又はSである1から2個のへテロ原子を有する5員ないし6員の複素環に縮合されたフェニル環を表し、前記複素環は飽和又は不飽和であり得る。例には、インドール、ベンゾフラン、2,3−ジヒドロベンゾフラン及びキノリンが含まれる。
「DIPEA」は、ジイソプロピルエチルアミンである。
「ハロゲン」という用語には、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素が含まれる。
「HOBT」は、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールである。
「IPAC」は、酢酸イソプロピルである。
「Me」は、メチルを表す。
「Weinreb」アミンは、N,O−ジメチルヒドロキシルアミンである。
医薬組成物におけるような「組成物」という用語は、活性成分を含む産物、及び担体を構成する不活性成分、並びに、前記成分の何れかの2つ又はそれ以上の組み合わせ、錯化若しくは凝集から、又は前記成分の1つ若しくはそれ以上の解離から、又は前記成分の1つ若しくはそれ以上の反応若しくは相互作用の他の種類から、直接若しくは間接的に得られる全ての産物を包含するものとする。従って、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物と医薬として許容される担体とを混合することによって作製される全ての組成物を包含する。
置換基「テトラゾール」は、2H−テトラゾール−5−イル置換基及びその互変異性体を意味する。
光学異性体−ジアステレオマー−幾何異性体−互変異性体
式Iの化合物は、1つ又はそれ以上の不斉中心を含有する場合があり得、従って、ラセミ化合物及びラセミ混合物、単一の鏡像異性体、ジアステレオマー混合物及び個別のジアステレオマーとして存在することが可能である。本発明は、式Iの化合物の全てのこのような異性体形態及び化合物の全ての混合物を包含するものとする。構造が、立体化学表示とともに示されている場合、鏡像異性体、ジアステレオマー(ジアステレオマーが可能である場合)並びに鏡像異性体及び/又はジアステレオマーの混合物(ラセミ混合物を含む。)などの他の立体化学構造も、個別に及び集合的に含まれる。
本明細書に記載されている化合物の幾つかは、オレフィン二重結合を含有し得、別段の記載がなければ、E及びZ幾何異性体の両方を含むものとする。
本明細書に記載されている化合物の幾つかは、互変異性体として存在し得る。例は、ケト−エノール互変異性体として知られるケトン及びそのエノール形態である。各互変異性体及びその混合物は、式Iの化合物とともに包含される。
1つ又はそれ以上の不斉中心を有する式Iの化合物は、本分野で周知の方法によって、ジアステレオマー、鏡像異性体などに分割され得る。
あるいは、キラル中心を有する鏡像異性体及び他の化合物は、既知の立体配置を有する光学的に純粋な出発材料及び/又は試薬を用いた立体特異的な合成によって合成され得る。
本明細書中のビフェニル及びビアリール化合物の幾つかは、NMRスペクトル中のアトロプ異性体(回転異性体)の混合物として観察されている。各アトロプ異性体及びその混合物は、本発明の化合物とともに包含される。

「医薬として許容される塩」という用語は、無機又は有機塩基及び無機又は有機酸を含む、医薬として許容される無毒の塩基又は酸から調製される塩を表す。無機塩基から誘導される塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン塩、亜マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛などが含まれる。特に好ましいのは、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カリウム及びナトリウム塩である。固体形態の塩は、2以上の結晶構造で存在し得、水和物の形態でもあり得る。医薬として許容される無毒の有機塩基から誘導される塩には、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなどの、一級、二級及び三級アミン、天然に存在する置換されたアミンを含む置換されたアミン、環状アミン並びに塩基性イオン交換樹脂の塩が含まれる。
本発明の化合物が塩基性である場合には、塩は、無機酸及び有機酸を含む医薬として許容される無毒の酸から調製され得る。このような酸には、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩化水素酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモン酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸などが含まれる。特に好ましいのは、クエン酸、臭化水素酸、塩化水素酸、マレイン酸、リン酸、硫酸及び酒石酸である。
本明細書において使用される、式Iの化合物という表記は、医薬として許容される塩も含むものであることが理解される。
代謝物−プロドラッグ
代謝物自体が特許請求の範囲に記載されている発明の範囲に属する場合、治療的に活性な代謝物も、本発明の化合物である。プロドラッグ(患者に投与されるにつれて、又は患者に投与された後に、特許請求の範囲に記載されている化合物に転化される化合物。)も、本発明の化合物である。
用途
本発明の化合物は、CETPの強力な阻害剤である。従って、本発明の化合物は、CETPの阻害剤によって治療される疾病及び症状を治療する上で有用である。
本発明の一態様は、治療を必要としている患者に、本発明の化合物の治療的有効量を投与することによってCETPを阻害することにより治療若しくは予防され得る疾病若しくは症状を治療し、又はその発症のリスクを低下させる方法を提供する。患者は、ヒト又は哺乳動物であり、最も多くの場合、ヒトである。「治療的有効量」は、特定の疾病の治療において、所望の臨床的結果を得る上で有効である化合物の量である。
本発明の化合物で治療され得る疾病若しくは症状、又は本発明の化合物で治療された結果として、患者が発症の低下したリスクを有し得る疾病若しくは症状には、以下のものが含まれる。アテローム性動脈硬化症、末梢血管疾患、脂肪代謝異常、高βリポタンパク質血症、低αリポタンパク質血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、心血管疾患、狭心症、虚血、心虚血、卒中、心筋梗塞、再灌流傷害、血管形成術による再狭窄、高血圧、糖尿病の血管合併症、肥満、内毒素血症及びメタボリックシンドローム。
本発明の化合物は、HDL−Cを上昇させる上で、及び/又はHDL−C/LDL−Cの比を増加させる上で特に有効である。本発明の化合物は、LDL−Cを低下させる上でも有効である。HDL−C及びLDL−Cのこれらの変化は、アテローム性動脈硬化症を治療し、アテローム性動脈硬化症の発症を低下若しくは逆転し、アテローム性動脈硬化症を発症するリスクを低下し、又はアテローム性動脈硬化症を予防する上で有益であり得る。
投与及び用量範囲
哺乳動物、特にヒトに本発明の化合物の有効投薬量を与えるために、あらゆる適切な投与経路を使用し得る。例えば、経口、直腸、局所、非経口、眼、経肺、経鼻などを使用し得る。剤形には、錠剤、トローチ、分散液、懸濁液、溶液、カプセル、クリーム、軟膏、エアロゾルなどが含まれる。好ましくは、式Iの化合物は、経口投与される。
使用される活性成分の有効投薬量は、使用される具体的な化合物、投与の様式、治療される症状及び治療される症状の重度に応じて変動し得る。このような投薬量は、当業者によって容易に確認され得る。
式Iの化合物が適応症である疾病を治療する場合、好ましくは単回一日投薬として、又は1日2から6回の分割用量で、又は徐放形態で与えられる、動物又はヒト体重のkg当り約0.01mgから約100mgの一日投薬量で本発明の化合物が投与されると、一般に、満足な結果が得られる。70kgの成人のヒトの場合には、合計一日用量は、一般に、約0.5mgから約500mgである。特に強力な化合物については、ヒト成人に対する投薬量は、最小0.1mgであり得る。この投薬計画は、最適な治療的応答を与えるために、この範囲内に又はこの範囲の外側にさえ調整され得る。
経口投与は、通常、錠剤を用いて実施される。錠剤中の用量の例は、0.5mg、1mg、2mg、5mg、10mg、25mg、50mg、100mg、250mg及び500mgである。他の経口形態も、同じ投薬量を有することができる(例えば、カプセル)。
医薬組成物
本発明の別の態様は、式Iの化合物及び医薬として許容される担体を含む医薬組成物を提供する。本発明の医薬組成物組成物は、活性成分としての式Iの化合物又は医薬として許容される塩、並びに医薬として許容される担体を含み、その他の治療成分を場合によって含む。「医薬として許容される塩」という用語は、無機塩基又は酸及び有機塩基又は酸を含む、医薬として許容される無毒の塩基又は酸から調製される塩を表す。プロドラッグが投与されるのであれば、医薬組成物は、プロドラッグ又は医薬として許容されるその塩も含み得る。医薬組成物は、他の治療成分なしに、式Iの化合物及び医薬として許容される担体からも実質的になり得る。
組成物には、経口、直腸、局所、非経口(皮下、筋肉内及び静脈内を含む。)、眼(眼用)、経肺(経鼻又は口内吸入)又は経鼻投与に適した組成物が含まれるが、与えられた症例において最も適切な経路は、治療されている症状の性質及び重度並びに活性成分の性質に依存する。組成物は、単位剤形として都合よく与えることができ、薬学の分野で周知の方法の何れによっても調製することができる。
実際に使用する場合には、式Iの化合物は、慣用の医薬配合技術に従って、医薬担体との緊密に混合された活性成分として配合することが可能である。担体は、投与に対して所望される調製の形式(例えば、経口又は非経口(静脈内を含む。))に応じて、様々な形態を採り得る。経口剤形用の組成物を調製する場合、例えば、懸濁液、エリキシル及び溶液などの経口液体調製物のケースでは、例えば、水、グリコール、油、アルコール、着香剤、防腐剤、着色剤など;又は、例えば、粉末、硬及び軟カプセル並びに錠剤など経口固体調製物のケースでは、デンプン、糖、微結晶性セルロース、希釈剤、顆粒化剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などの担体など、通常の医薬媒体の何れかを使用することができ、液体調製物に比べて固体経口調製物が好ましい。
投与が容易なので、錠剤及びカプセルは、最も有利な経口投薬単位形態であり、この場合には、固体の医薬担体が明らかに使用される。所望であれば、錠剤は、標準的な水性又は非水性技術によってコートし得る。このような組成物及び調製物は、活性化合物の少なくとも0.1%を含有すべきである。もちろん、これらの組成物中の活性化合物のパーセントは変動し得、都合よく、単位の重量の約2%から約60%の間であり得る。このような治療的に有用な組成物中の活性化合物の量は、有効投薬量が得られるような量である。活性化合物は、例えば、液体点鼻薬又はスプレーとして鼻内にも投与することができる。
錠剤、丸薬、カプセルなどは、トラガカントゴム、アラビアゴム、コーンスターチ又はゼラチンなどの結合剤;リン酸二カルシウムなどの賦形剤;コーンスターチ、芋デンプン、アルギン酸などの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤及びスクロース、ラクトース又はサッカリンなどの甘味剤も含有し得る。投薬単位形態がカプセルである場合、投薬単位形態は、上記種類の材料の他に、脂肪状油などの液体担体を含有し得る。
様々な他の材料が、コーティングとして、又は投薬単位の物理的形態を修飾するために存在し得る。例えば、錠剤は、シェラック、糖又は両方で被覆され得る。活性成分の他に、シロップ又はエリキシルは、甘味剤としてスクロース、防腐剤としてメチル及びプロピルパラベン、色素、サクランボ又はミカンの香りなどの着香剤を含有し得る。
式Iの化合物は、非経口的にも投与され得る。これらの活性化合物の溶液又は懸濁液は、ヒドロキシプロピルセルロースなどの界面活性剤とともに適切に混合された水の中に調製することができる。分散液は、グリセロール、液体ポリエチレングリコール及び油中のこれらの混合物中にも調製することができる。通常の保存及び使用条件下において、これらの調製物は、微生物の増殖を抑えるために防腐剤を含有する。
注射用途に適した医薬形態には、無菌の水溶液又は分散液及び無菌の注射可能溶液又は分散液の即時調製用無菌粉末が含まれる。全てのケースで、前記形態は無菌でなければならず、容易に注射できる程度まで液体状でなければならない。前記形態は、製造及び保存の条件下で安定でなければならず、細菌及び真菌などの微生物の汚染作用に対して防腐されなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール及び液体ポリエチレングリコール)、これらの適切な混合物及び植物油を含有する溶媒又は分散媒とすることができる。
併用療法
本発明の化合物(例えば、式I及びIa−Ij)は、式Iの化合物が有用である疾病又は症状の治療又は軽減においても有用であり得る他の薬物と組み合わせて使用され得る。このような他の薬物は、このような他の薬物に対して一般に使用される経路及び量で、式Iの化合物と同時に又は順次に投与され得る。式Iの化合物が1つ又はそれ以上の他の薬物とともに同時に使用される場合には、このような他の薬物及び式Iの化合物を含有する単位剤形の医薬組成物が好ましい。しかしながら、組み合わせ療法には、式Iの化合物及び1つ又はそれ以上の他の薬物が、異なるスケジュールで投与される療法も含まれる。
経口製剤が使用される場合には、薬物は単一の組み合わせ錠剤若しくは他の経口剤形へ組み合わされることができ、薬物は又は別個の錠剤若しくは他の経口剤形として一緒に包装され得る。1つ又はそれ以上の他の活性成分と組み合わせて使用される場合には、本発明の化合物及び他の活性成分は、各々が単独に使用される場合に比べて、より低い用量で使用され得る。従って、本発明の医薬組成物には、式Iの化合物の他に、1つ又はそれ以上の他の活性成分を含有する医薬組成物が含まれる。
本発明の化合物(例えば、式I)と組み合わせて投与され得る、及び別個に又は同一の医薬組成物中で投与され得る他の活性成分の例には、(1)HMG−CoA還元酵素阻害剤(一般的には、ロバスタチン、シンバスタチン、ロスバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトロバスタチン、リバスタチン、イタバスタチン、ピタバスタチン及びその他のスタチンなどのスタチンである。)、(2)胆汁酸捕捉剤(コレスチラミン)、コレスチポール、架橋されたデキストランのジアルキルアミノアルキル誘導体、Colestid(R)、LoCholest(R))、(3)ニコチニルアルコール、ニコチンアミド及びニコチン酸又はその塩などのナイアシン及び関連化合物、(4)ゲムフィブロジル及びフェノフィブリン酸誘導体(フィブラート)(クロフィブラート、フェノフィブラート、ベンザフィブラート、シプロフィブラート及びエトフィブラート)などのPPARαアゴニスト、(5)スタノールエステル、β−シトステロール、チクエシドなどのステロールグリコシド;及びエゼチミブなどのアゼチジノンなどのコレステロール吸収阻害剤、(6)アバシミブ及びメリナミドなど、並びに選択的ACAT−1及びACAT−2阻害剤及び二重阻害剤などのアシルCoAコレステロールアシル転移酵素(ACAT)阻害剤、(7)プロブコールなどのフェノール系抗酸化剤、(8)ミクロソームトリグリセリド転送タンパク質(MTP)/ApoB分泌阻害剤、(9)ビタミンC及びE並びにβカロテンなどの抗酸化性ビタミン、(10)甲状腺模倣物質、(11)LDL(低密度リポタンパク質)受容体誘導物質、(12)血小板凝集阻害剤、例えば、糖タンパク質IIb/IIIaフィブリノーゲン受容体アンタゴニスト及びアスピリン、(13)ビタミンB12(シアノコバラミンとしても知られる。)、(14)葉酸又は医薬として許容されるその塩若しくはエステル(ナトリウム塩及びメチルグルカミン塩など)、(15)FXR及びLXRリガンド(阻害剤及びアゴニストの両方を含む。)、(16)ABCA1遺伝子発現を強化する因子及び(17)回腸胆汁酸輸送体など患者の脂質特性を改善する他の化合物が含まれるが、これらに限定されない。
患者の脂質特性を改善させるのに(すなわち、HDL−Cを上昇させること及びLDL−Cを低下させること)使用するための本発明の化合物とともに使用することができる治療用化合物の好ましいクラスには、スタチン及びコレステロール吸収阻害剤の一方又は両方を含む。特に好ましいのは、シンバスタチン、エゼチミブ又はシンバスタチンとエゼチミブの両方との、本発明の化合物の組み合わせである。ロバスタチン、ロスバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、リバスタチン、イタバスタチン及びZD−4522など、シンバスタチン以外のスタチンとの本発明の化合物の組み合わせも好ましい。
最後に、本発明の化合物は、糖尿病、高血圧及び肥満などの他の疾病を治療するのに有用な化合物並びに他の抗アテローム性動脈硬化症化合物とともに使用することができる。このような組み合わせは、糖尿病、肥満、アテローム性動脈硬化症及び脂質代謝異常又はメタボリックシンドロームに付随する疾病の2以上のこのような疾病の1つ又はそれ以上を治療するために使用され得る。組み合わせは、これらの疾病を治療する上での相乗活性を示し得、組み合わせなければ治療効果を示さない場合があり得る用量など、活性成分の低下した用量を投与できる可能性が生じる。
本発明の化合物と組み合わせて投与され得る他の活性成分の例には、以下のものなど、主に抗糖尿病化合物である化合物が含まれるが、これらに限定されない。
(a)グリタゾン及び非グリタゾン(例えば、ピオグリタゾン、エングリタゾン、MCC−555、ロシグリタゾン、バラグリタゾン、ネトグリタゾン、T−131、LY−300512及びLY−818)など、PPARγアゴニスト及び部分的アゴニスト;
(b)メトフォルミン及びフェンフォルミンなどのビグアニド;
(c)タンパク質チロシンホスファターゼ1B(PTP−1B)阻害剤;
(d)ビルダグリプチン、シタグリプチン及びサキサグリプチンなどのジペプチジルペプチダーゼIV(DP−IV)阻害剤;
(e)例えば、インシュリン・リスプロ、インシュリン・グラルギン、インシュリン亜鉛懸濁液及び吸入インシュリン製剤などのインシュリン又はインシュリン模倣物;
(f)トルブタミド、グリピジド、グリメプリド、アセトヘキサミド、クロロプロパミド、グリベンクラミド及び関連材料などのスルホニル尿素;
(g)α−グリコシダーゼ阻害剤(アカルボース、アジポシン;カミグリボース;エミグリタート;ミグリトール;ボグリボース;プラジマイシン−Q及びサルボスタチンなど);
(h)ムラグリタザール、テサグリタザール、ファルグリタザール及びナベグリタザールなどのPPARα/γ二重アゴニスト;
(i)GW501516及びWO97/28149に開示されているものなどのPPARδアゴニスト
(j)グルカゴン受容体アンタゴニスト;
(k)GLP−1;GLP−1誘導体;GLP−1類縁体(例えば、エキセナチド(Byetta)などのエキセンディンなど);及び非ペプチド性GLP−1受容体アゴニスト;
(l)GIP−1;並びに
(m)メグリチニド(例えば、ナテグリニド及びラペグリニド)などの、非スルホニル尿素インシュリン分泌促進物質)。
本発明と組み合わせて使用され得るこれらの他の活性成分には、5−HT(セロトニン)阻害剤、ニューロペプチドY5(NPY5)阻害剤、メラノコルチン4受容体(Mc4r)アゴニスト、カンナビノイド受容体1(CB−1)アンタゴニスト/逆アゴニスト及びβアドレナリン受容体アゴニストなどの抗肥満化合物も含まれる。これらは、この節の後半で、さらに詳しく列記されている。
これらの他の活性成分には、アスピリン、非ステロイド系抗炎症薬、グルココルチコイド、アズルフィジン及びエトリコキシブ、セレコキシブ、ロフェコキシブ及びBextraなどの選択的シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)阻害剤などの炎症症状を治療するために使用される活性成分も含まれる。
降圧化合物も、本発明の化合物との組み合わせ治療において、有利に使用され得る。本発明の化合物とともに使用され得る降圧化合物の例には、(1)ロサルタンなどのアンギオテンシンIIアンタゴニスト;(2)エネラプリル及びカプトプリルなどのアンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤);(3)ニフェジピン及びジルチアゼムなどのカルシウムチャンネル遮断薬;並びに(4)エンドセリンアンタゴニストが含まれる。
(1)成長ホルモン分泌促進物質及び成長ホルモン分泌促進物質受容体アゴニスト/アンタゴニスト(NN703、ヘキサレリン及びMK−0677など);(2)タンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤;(3)カンナビノイド受容体リガンド(リモナバント(Sanofi Synthelabo)、AMT−251及びSR−14778及びSR141716A(Sanofi Synthelabo)、SVL−319(Solvay)、BAY65−2520(Bayer)などのカンナビノイドCB受容体アンタゴニスト又は逆アゴニストなど);(4)抗肥満セロトニン作用薬(フェンフルラミン、デクスフェンフルラミン、フェンテルミン及びシブトラミンなど);(5)β3−アドレナリン受容体アゴニスト(AD9677/TAK677(Dainippon/Takeda)、CL−316,243、SB418790、BRL−37344、L−796568、BMS−196085、BRL−35135A、CGP12177A、BTA−243、Trecadrine、Zeneca D7114及びSR59119A;(6)膵臓リパーゼ阻害剤(オルリスタット(Xenical(R))、TritonWR1339、RHC80267、リプスタチン、テトラヒドロリプスタチン、テアサポニン及びジエチルウンベリフェリルホスファート;(7)ニューロペプチドY1アンタゴニスト(BIBP3226、J−115814、BIBO3304、LY−357897、CP−671906及びGI−264879Aなど);(8)ニューロペプチドY5アンタゴニスト(GW−569180A、GW−594884A、GW−587081X、GW−548118X、FR226928、FR240662、FR252384、1229U91、GI−264879A、CGP71683A、LY−377897、PD−160170、SR−120562A、SR−120819A及びJCF−104など);(9)メラニン凝集ホルモン(MCH)受容体アンタゴニスト;(10)メラニン凝集ホルモン1受容体(MCH1R)アンタゴニストT−226296(Takeda);(11)メラニン凝集ホルモン2受容体(MCH2R)アゴニスト/アンタゴニスト;(12)オレキシン−1受容体アンタゴニスト(SB−334867−Aなど);(13)メラノコルチンアゴニスト(MelanotanIIなど);(14)他のMc4r(メラノコルチン4受容体)アゴニスト(CHIR86036(Chiron)、ME−10142及びME−10145(Melacure)、CHIR86036(Chiron)など);PT−141及びPT−14(Palatin);(15)5HT−2アゴニスト;(16)5HT2C(セロトニン受容体2C)アゴニスト(BVT933、DPCA37215、WAY161503及びR−1065など);(17)ガラニンアンタゴニスト;(18)CCKアゴニスト;(19)CCK−A(コレシストキニン−A)アゴニスト(AR−R15849、GI181771、JMV−180、A−71378、A−71623及びSR146131など);(20)GLP−1アゴニスト;(21)コルチコトロピン放出ホルモンアゴニスト;(22)ヒスタミン受容体−3(H3)調節物質;(23)ヒスタミン受容体3(H3)アンタゴニスト/逆アゴニスト(ヒオペラミド、3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピルN−(4−ペンテニル)カルバマート、クロベンプロピット、ヨードフェンプロピット、イモプロキシファン及びGT2394(Gliatech);(24)β−ヒドロキシステロイド脱水素酵素−1阻害剤(11β−HSD−1阻害剤)(BVT3498及びBVT2733など)、(25)PDE(ホスホジエステラーゼ)阻害剤(テオフィリン、ペントキシフィリン、ザプリナスト、シルデナフィル、アムリノン、ミルリノン、シロスタミド、ロリプラム及びシロミラストなど);(26)ホスホジエステラーゼ−3B(PDE3B)阻害剤;(27)NE(ノルエピネフリン)輸送体阻害剤(GW320659、デスピラミン、タルスプラム及びノミフェンシンなど);(28)グレリン受容体アンタゴニスト;(29)レプチン(組換えヒトレプチン(PEG−OB、Hoffman La Roche)及び組換えメチオニルヒトレプチン(Amgen);(30)レプチン誘導体;(31)BRS3(ボンベシン受容体サブタイプ3)アゴニスト([D−Phe6,β−Ala11、Phe13,Nle14]Bn(6−14)及び[D−Phe6Phel3]Bn(6−13)プロピルアミド;(32)CNTF(毛様体神経栄養因子(GI−181771(Glaxo−SmithKline)、SR146131(Sanofi Synthelabo)、ブタビンダイド(butabindide)、PD170,292及びPD149164(Pfizer)など);(33)CNTF誘導体(アキソキン(Regeneron)など);(34)モノアミン再取り込み阻害剤(シブトラミンなど);(35)UCP−1(脱共役タンパク質−1、2又は3)活性化因子(フィタン酸、4−[(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレニル)−1−プロペニル]安息香酸(TTNPB)及びレチノイン酸など);(36)甲状腺ホルモンβアゴニスト(KB−2611(KaroBioBMS)など);(37)FAS(脂肪酸合成酵素)阻害剤(Cerulenin及びC75など);(38)DGAT1(ジアシルグリセロールアシル転移酵素1)阻害剤;(39)DGAT2(ジアシルグリセロールアシル転移酵素2)阻害剤;(40)ACC2(アセチル−CoAカルボキシラーゼ−2)阻害剤;(41)グルココルチコイドアンタゴニスト;(42)アシル−エストロゲン(オレオイルエストロンなど);(43)ジカルボキシラート輸送体阻害剤;(44)ペプチドYY、PYY3−36、ペプチドYY類縁体、誘導体及び断片(BIM−43073D、BIM−43004Cなど)、(45)ニューロペプチドY2(NPY2)受容体アゴニスト(NPY3−36、Nアセチル[Leu(28,31)]NPY24−36、TASP−V及びシクロ−(28/32)−Ac−[Lys28−Glu32]−(25−36)−pNPY;(46)ニューロペプチドY4(NPY4)アゴニスト(膵臓ペプチド(PP)など);(47)ニューロペプチドY1(NPY1)アンタゴニスト(BIBP3226、J−115814、BIBO3304、LY−357897、CP−671906及びGI−264879Aなど);(48)オピオイドアンタゴニスト(ナルメフェン(Revex(R))、3−メトキシナルトレキソン、ナロキソン及びナルトレキソンなど);(49)グルコース輸送体阻害剤;(50)リン酸輸送体阻害剤;(51)5−HT(セロトニン)阻害剤;(52)β−遮断剤;(53)ニューロキニン−1受容体アンタゴニスト(NK−1アンタゴニスト);(54)クロベンゾレックス;(55)クロフォレックス;(56)クロミノレックス;(57)クロルテルミン;(58)シクレキセドリン(cyclexedrine);(59)デキストロアンフェタミン;(60)ジフェメトキシジン、(61)N−エチルアンフェタミン;(62)フェンブトラザート;(63)フェニソレックス;(64)フェンプロポレックス;(65)フルドレックス;(66)フルミノレックス;(67)フルフリルメチルアンフェタミン;(68)レバンフェタミン;(69)レボファセトペラン;(70)メフェノレックス;(71)メタンフェプラモン;(72)メタンフェタミン;(73)ノルシュードエフェドリン;(74)ペントレックス;(75)フェンジメトラジン;(76)フェンメトラジン;(77)ピシロレックス;(78)フィトファルム57;(79)ゾニサミド、(80)アミノレックス;(81)アムフェクロラール;(82)アンフェタミン;(83)ベンゾフェタミン及び(84)クロルフェンテルミンなどの抗肥満化合物は、本発明の化合物と組み合わせて投与され得る。
本発明の化合物を使用する上記組み合わせ療法は、メタボリックシンドロームの治療においても有用であり得る。広く使用されている1つの定義によれば、メタボリックシンドロームを有する患者は、以下の5つの症候の群:(1)異常な肥満;(2)高トリグリセリド血症;(3)低い高密度リポタンパク質コレステロール(HDL);(4)高血圧及び(5)患者が糖尿病も有する場合に、2型糖尿病を特徴とする範囲であり得る上昇した空腹時グルコースから選択される3つ又はそれ以上の症候を有することを特徴とする。これらの症候の各々は、最近発表された「Third Report of the National Cholesterol Education Program Expert Panel on Detection,Evaluation and Treatment of High Blood Cholesterol in Adults(Adult Treatment Panel ELL又はATP W),National Institutes of Health,2001,NIH Publication No.01−3670」において臨床的に定義されている。メタボリックシンドロームを有する患者は、アテローム性動脈硬化症及び冠動脈心疾患を含む上記の大血管性及び小血管性合併症を発症する増加したリスクを有する。上記組み合わせは、メタボリックシンドロームの2以上の症候(例えば、2つの症候、3つの症候、4つの症候又は症候の5つ全て)を同時に改善し得る。
CTEPアッセイ
CETP阻害剤である化合物を同定するためにIC50を測定するためのインビトロ連続アッセイが、BODIPY(R)−CEをコレステリルエステル脂質ドナーとして使用する、Eppsらによって記載された方法の修飾に基づいて行われた。「Epps Et al.(1995)Method for measuring the activities of cholesteryl ester transfer protein(lipid transfer protein),Chem.Phys.Lipids.77,51−63」を参照されたい。
本アッセイで使用される粒子は、以下の源から作製した。DOPC(ジオレオイルホスファチジルコリン)、BODIPY(R)−CE(Molecular ProbesC−3927)、トリオレイン(トリグリセリド)及びアポHDLを含有する合成ドナーHDL粒子は、本質的に、Eppsらによって記載されているように、プローブ音波処理によって作製されたが、バックグラウンド蛍光を低下させるために、非拡散性消光物質分子であるダブシルジセチルアミドを添加した。ダブシルジセチルアミドは、ジイソプロピルアミン触媒の存在下で一晩、95℃で、DMF中のジセチルアミンとともに、ダブシルn−スクシンイミドを加熱することによって作製された。ヒト血液からの固有のリポタンパク質を、アクセプター粒子として使用した。1.063g/mL未満の密度を有する粒子を、超遠心によって集めた。これらの粒子には、VLDL、IDL及びLDLが含まれる。粒子濃度は、BCAアッセイ(Pierce,USA)によって測定されたタンパク質濃度で表した。粒子は、使用まで、4℃で保存した。
アッセイは、Dynex Microfluor2U底黒色96ウェルプレート(Cat#7205)中で行った。CETP、1×CETP緩衝液(50mMTris、pH7.4、100mMNaCl、1mMEDTA)及びアクセプター粒子の最終濃度の半分を含有するアッセイカクテルを調製し、アッセイカクテルの100μLを、プレートの各ウェルに添加した。DMSO中の試験化合物を、3μLの容量で添加した。プレート震盪器の上でプレートを混合した後、25℃で1時間温置した。ドナー粒子を含有する第二のアッセイカクテル、残りのアクセプター粒子及び1×CETP緩衝液を調製した。第二のアッセイカクテル47μLを反応ウェルに添加して、アッセイを開始した。150μLの最終容量中、25℃でアッセイを行った。材料の最終濃度は、化合物を検査する場合、5ng/μLドナー粒子、30ng/μLアクセプター粒子(それぞれ、タンパク質含量によって表される。)、1×CETP緩衝液、0.8nM組換えヒトCETP(CHO細胞中で発現、部分的に精製されている。)及び最大2%のDMSOであった。続いて、45秒毎に、Ex=480nm、Em=511nmで試料を読み取り、495nmのカットオフフィルターを備え、中間の光増倍管設定、較正オン及び6読み取り/ウェルであり、25℃で45分の速度論操作に対して設定された蛍光プレートリーダー(Molecular Devices Spectramax GeminiXS)中で、アッセイを行った。
曲線の擬似線形部分(多くの場合、0から500又は1000秒)に対して初期速度を取得し、相対蛍光単位/秒で表すことによって、データを評価した。阻害剤を加えた試料の速度を、阻害されていない(DMSOのみ)の陽性対照と比較することによって、パーセント阻害を得た。パーセント阻害と阻害剤濃度の対数のプロット、S字状4パラメータ方程式へのフィッティングを使用して、IC50を求めた。
実施例
以下のスキーム及び実施例は、本発明をより十分に把握及び理解するために提供されている。既知の方法を用いて、又は下記で示されるとおりに、出発物質を製造する。
実施例は、いかなる意味においても、本発明を限定するものと解釈すべきでない。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって定義される。本発明の化合物は、上記アッセイを用いて測定された場合、50μM未満のIC50値を有する。化合物は、好ましくは、5nMから10μMの範囲、より好ましくは5nMから1μMの範囲、更に好ましくは5nMから200nMの範囲、更により好ましくは50nMから100nMの範囲のIC50値を有する。
Figure 0005199121
本発明で使用される中間体1−2、1−3及び1−4は、購入し、又はスキーム1に示されているとおりに調製することができる。好ましくはハロゲンがヨード又はブロモである適切に置換された2−ハロアニリン1−1を、高温にて、DMF中のCuCNで処理し、対応する2−シアノアニリン1−2を得る。或いは、パラジウム(II)塩の存在下又は特定の銅錯体若しくはニッケル錯体の存在下において、1−1をKCN及びCuIで処理することによりニトリルを調製することができる(Smith,M.B.and March,J.「March’s Advanced Organic Chemistry」、第5版、John Wiley and Sons、New York、pp.867(2001)及びその参考文献を参照されたい。)。ジヨードメンタン中の、亜硝酸イソアミル、亜硝酸n−ペンチル、亜硝酸t−ブチルなどと1−2を処理することにより、ヨウ素1−3を調製する(参照:例えば、Smith et al.、J.Org.Chem.55、2543、(1990)及び本明細書の引用文献)。或いは、亜硝酸イソアミル、亜硝酸n−ペンチル、亜硝酸t−ブチル、亜硝酸ナトリウム、亜硝酸などを使用して、まずジアゾニウムを形成し、続いてヨウ化銅、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、ヨウ化テトラブチルアンモニウムなどのヨウ化物塩の存在下で加熱することにより、ヨウ素を調製することが可能である。イソプロパノール及び水中の水酸化カリウムを使用して、ヨード−ニトリル1−3の加水分解を行い、ヨード酸1−4を得る。エーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタンなどの中の、ボラン、水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素リチウムなどで更に還元し、2−ヨードアルコール1−5を得る。ジクロロメタンなどの溶媒中におけるトリフェニルホスフィン及び四臭化炭素などの試薬を使用し、中間体1−5をベンジルブロミド1−6に転化することができる(Smith,M.B.and March,J.「March’s Advanced Organic Chemistry」、第5版、John Wiley and Sons、New York、pp.518−519(2001)及びその参考文献)。
Figure 0005199121
本発明の中間体2−4は、スキーム2に示されているとおりに調製することができる。グリニャール試薬又は有機リチウムなどの他の有機金属試薬で、購入可能な又は既知の方法により調製可能なアミノ酸2−1のN−カルバモイル−(N−メトキシ−N−メチル)アミドを処理し、対応するケトン2−2を得る。アルコール溶媒又はTHFなどの中の水素化ホウ素ナトリウム若しくは水素化ホウ素化亜鉛、又はTHF中のフェニルジメチルシランなどの他の還元試薬でケトンを還元し、MeOH、EtOHなどの溶媒及びTHF、ジオキサン、ジメトキシエタンなどの中のKOHなどの塩基での処理において、オキサゾリジノン2−4に環化することができるアルコール2−3を得る。
Figure 0005199121
本発明の中間体3−1は、スキーム3に示されているとおりに調製することができる。テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジエチルエーテルなどの溶媒中のヘキサメチルジシラザンナトリウム又は水素化ナトリウムなどの塩基を使用し、スキーム1に示されているように調製されたベンジルブロミド1−6で、スキーム2で示すとおり調製されたオキサゾリジノン2−4をアルキル化して、生成物3−1を得ることが可能である。
Figure 0005199121
本発明の化合物4−2は、スキーム4に示されているとおりに調製することができる。スキーム3に示されているとおりに調製される化合物3−1を、高温にて、DMF中のCuCNで処理し、対応する二トリル4−1を得ることが可能である。或いは、パラジウム(II)塩の存在下又は特定の銅錯体若しくはニッケル錯体の存在下において、KCN及びCuIで3−1を処理することによりニトリルを調製することができる(Smith,M.B.and March,J.「March’s Advanced Organic Chemistry」、第5版、John Wiley and Sons、New York、pp.867(2001)及びその参考文献を参照されたい。)。高温にて、PtO及びギ酸でニトリル4−1を処理し、アルデヒド4−2を生成することができる。ニトリルをアルデヒドに転化する別に方法に対しては、Smith,M.B.and March,J.「March’s Advanced Organic Chemistry」、第5版、John Wiley and Sons、New York、pp.1204−1205(2001)及びその参考文献を参照されたい。
Figure 0005199121
スキーム4に示されているとおりに調製されたアルデヒド4−2は、スキーム5に示されているように、アルコール5−1へ転化することができる。R=Hの場合、MeOH、EtOHなどのアルコール溶媒中におけるNaBHでアルデヒド4−2を処理する。アルデヒドを第一級アルコールに還元する別の方法に対しては、Smith,M.B.and March,J.「March’s Advanced Organic Chemistry」、第5版、John Wiley and Sons、New York、pp.1197−1203(2001)及びその参考文献を参照されたい。R≠H(アルキル、アリールなど)の場合、EtO、THFなどの溶媒中におけるグリニャール試薬又は有機リチウムでアルデヒド4−2を処理する。グリニャール又は有機リチウム及び有機亜鉛などの他の試薬のアルデヒドへの添加については、Smith,M.B.and March,J.「March’s Advanced Organic Chemistry」、第5版、John Wiley and Sons、New York、pp.1205−1213(2001)及びその参考文献を参照されたい。ジクロロメタンなどの溶媒中におけるトリフェニルホスフィン及び四臭化炭素などの試薬を使用し、アルコール5−1をブロミド5−2に転換することができる(Smith,M.B.and March,J.「March’s Advanced Organic Chemistry」、第5版、John Wiley and Sons、New York、pp.518−519(2001)及びその参考文献を参照)。
Figure 0005199121
アミン6−1及び6−2は、スキーム6に示されているとおりに調製できる。酸添加剤を用い又は酸添加剤を用いず、MeOH、塩化メチレン、ジクロロエタンなどの溶媒中におけるNaBHCN又はトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムなどの還元試薬の存在下で、スキーム4に示されているとおりに調製されるアルデヒド4−2をアミン(RNH又はRNH)で処理し、アミン6−1を生成することができる(Smith,M.B.and March,J.「March’s Advanced Organic Chemistry」、第5版、John Wiley and Sons、New York、pp.1187−1189(2001)及びその参考文献を参照)。R=Hの場合、第二の反応を実行し、化合物6−2を生成することができる。従って、R=Hの場合、酸添加剤を用い又は酸添加剤を用いず、MeOH、塩化メチレン、ジクロロエタンなどの溶媒中におけるNaBHCN又はトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムなどの還元試薬の存在下で、6−1をアルデヒド又はケトンで処理してアミン6−2を生成する。或いは、アセトニトリル、THFなどの溶媒中におけるハロゲン化アルキル、好ましくは臭化アルキル又はヨウ化アルキルで6−1(R=H)を処理し、6−2を取得し得る(Smith,M.B.and March,J.「March’s Advanced Organic Chemistry」、第5版、John Wiley and Sons、New York、pp.499−501(2001)及びその参考文献を参照)。
Figure 0005199121
アミン7−1及び7−2は、スキーム7に示すとおり調製することができる。DIPEA、EtNなどの第三級塩基を用い又は用いず、室温又は高温にて、アセトニトリルなどの溶媒中におけるアミン(RNH又はRNH)でスキーム5に示されているとおりに調製されたブロミド5−2を処理し、アミン7−1を生成することが可能である(Smith,M.B.and March,J.「March’s Advanced Organic Chemistry」、第5版、John Wiley and Sons、New York、pp.499−501(2001)及びその参考文献を参照)。R=Hの場合、第二の反応を実行し、化合物7−2を生成することができる。こうして、R=Hの場合、酸添加剤を用い又は酸添加剤を用いず、MeOH、塩化メチレン、ジクロロエタンなどの溶媒中におけるNaBHCN又はトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムなどの還元試薬の存在下で、アルデヒド又はケトン7−1をで処理し、アミン7−2を生成する(Smith,M.B.and March,J.「March’s Advanced Organic Chemistry」、第5版、John Wiley and Sons、New York、pp.1187−1189(2001)及びその参考文献を参照)。或いは、アセトニトリル、THFなどの溶媒中におけるハロゲン化アルキル、好ましくは臭化アルキル又はヨウ化アルキルで7−1(R=H)を処理し、7−2を取得し得る(Smith,M.B.and March,J.「March’s Advanced Organic Chemistry」、第5版、John Wiley and Sons、New York、pp.499−501(2001)及びその参考文献を参照されたい。)。
Figure 0005199121
本発明の化合物は、スキーム8に従って調製することができる。購入可能な又は既知の方法により調製可能な適切に置換された臭化ベンジルを発煙硝酸で処理し、適切に置換されたニトロベンゼン8−1を得た。テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジエチルエーテルなどの溶媒中におけるナトリウムヘキサメチルジシリアジド又は水素化ナトリウムなどの塩基を使用し、スキーム2に示されているとおりに調製されるオキサゾリジノン2−4をニトロベンゼン8−1でアルキル化し、ニトロベンゼン8−2を得ることができる。水素雰囲気下において、8−2のニトロ基を酸化白金で還元し、アミン8−3を得ることが可能である。アミンへのニトロ基の還元に対する別の方法を「March’s Advanced Organic Chemistry」、第5版、John Wiley and Sons、New York、pp.1552、1558(2001)及びその参考文献に見出すことができる。酸添加剤を用い又は酸添加剤を用いず、MeOH、塩化メチレン、ジクロロエタンなどの溶媒中におけるNaBHCN又はトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムなどの還元試薬の存在下で、アミン8−3をアルデヒドで処理し、アミン8−4を生成することができる。第二の反応を実行し、化合物8−5を生成することができる。或いは、アセトニトリル、THFなどの溶媒中におけるハロゲン化アルキル又はクロロギ酸アルキル、好ましくは臭化アルキルないしヨウ化アルキルでアミン8−4を処理し、8−5を取得し得る。
Figure 0005199121
本発明の化合物は、スキーム9に従って調製することができる。塩化メチレンなどの溶媒中の塩化オキザリル及び適切なアミンで、既知の方法により調製され又は市販購入される酸9−1を処理し、アミド9−2を得ることができる。エタノール、メタノールなどのアルコール溶媒中における水素化ホウ素ナトリウムなどの標準条件下において、アミド9−2の還元によりアミン9−3を得る。アミドの還元の別の方法に対しては、「March’s Advanced Organic Chemistry」、第5版、John Wiley and Sons、New York、pp.1549(2001)及びその参考文献を参照されたい。
Figure 0005199121
本発明の化合物10−6は、スキーム10に従って調製することができる。ナトリウムエトキシド及びエタノールなどの存在下においてトリエチルホスホノアセテートと反応させ、続いてパラジウム担持炭素触媒及びギ酸アンモニウムと反応させることにより、既知の方法に従って調製され又は市販購入されるケトン10−1を酸10−2に転化することが可能である。ベンジルエステル10−3への転化により、水素圧下において、パラジウム担持炭素触媒を使用し脱保護化されるトランス異性体を分離し、トランス酸10−4を得ることが可能である。アミン10−6への転化を前記のスキーム9どおり実行する。
Figure 0005199121
本発明の化合物11−5は、スキーム11に示されているとおりに調製することができる。トルエン、THFなどの溶媒中における炭酸カリウムなどの弱塩基の存在下において、スキーム10に記載されているとりに調製されるアミン10−6をアルデヒド11−1で処理し、アルデヒド11−2を得ることが可能である。メタノールなどの溶媒中の水素化ホウ素ナトリウムでアルデヒド11−2を還元し、アルコール11−3を得ることができる。トルエンなどの溶媒中における塩化チオニルで11−3を処理し、クロリド11−4を取得し、前記のスキーム3に記載されているとおりに、オキサゾリジノン2−4でアリキル化することができる。
Figure 0005199121
、R、R、R及びRが特許請求の範囲に記載されている本発明の中間体は、スキームXに示されているとおりに調製することができる。1,4−ジアゾビシクロ[2.2.2]−オクタンをn−ブチルリチウムで処理し、続いてジメチルホルムアミド又はギ酸エチルで処理することにより生じる塩基などで、購入可能な又は既知の方法により調製可能な適切に置換されたフルオロピリジンX−1を金属化することにより、ピリジルアルデヒドX−2を得ることができる。トルエンなどの溶媒中の炭酸カリウムなどの塩基の存在下において、フッ化アリールX−2をアミンX−3と加熱し、ピリジルアミンX−4を得ることができる。MeOH、EtOHなどの溶媒中における水素化ホウ素ナトリウムなどの試薬でアルデヒドX−4を還元し、ピリジルメチルアルコールX−5を得る。CHClなどの中の塩化チオニルなどの試薬でX−5を処理し、ピリジルメチルクロリドX−6を得る。DMF、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジエチルエーテルなどの溶媒中におけるカリウムt−ブトキシド、ナトリウムヘキサメチルジシリアジド又は水素化ナトリウムなどの塩基を使用し、スキームYに示されているとおりに調製されるオキサゾリジノンX−7をピリジルメチルクロリドX−6でアルキル化し、生成物X−8を取得することが可能である。CHClなどの溶媒中のm−クロロ過安息香酸又は過酸化水素などの酸化剤でピリジンX−8を酸化し、ピリジンN−オキシドX−9を得る。CHClなどの溶媒中のジイソプロピルアミンなどの塩基の存在下において、X−9をトリホスゲンで処理し、塩化ピリジルX−10を得る。Miyaua et al.、Chem.Rev.95、2457(1995)及びその引用文献並びにSmith,M.B. and March,J.「March’s Advanced Organic Chemistry」、第5版、John Wiley and Sons、New York、pp.868−869(2001)及び引用文献に記載されているように、適切に置換されたアルキル−、アリール−又はヘテロアリール−ボロン酸、−ボロナートエステル又は−トリアルキルスズと塩化ピリジルX−10とのパラジウム接触交差カップリングを適用し、スズキ若しくはスティル反応又はその変法により化合物X−11を調製する。MeOH、EtOHなどの溶媒中における水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウムなどの塩基でX−11を処理し、カルボン酸X−12を得る。
Figure 0005199121
一般的に、環系のフェニルへピペリジン環を結合する上記の方法は、ピロリジン及びモルホリンなどの環状アミンを含む他の第二級アミンに適用できる。
中間体1
Figure 0005199121
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン)(中間体17、400mg、1.28mmol)をNaH(油中60%、128mg、3.2mmol)及び2−(ブロモメチル)−1−ヨード−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(中間体11、466mg、1.28mmol)で処理した。反応物を室温で18時間攪拌した。反応物をHO(1mL)で反応停止し、EtOAc(80mL)及びHO(25mL)間に分配した。水相をEtOAc(2×20mL)で再抽出し、合わせた有機抽出物を塩水(30mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空濃縮して、粗生成物を得た。この粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し(ヘキサン中0−30%EtOAcの勾配)、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを白い固体として得た。LCMS=598.0(M+1)H NMR(CDCl,500MHz):δ8.06(d,J=8.2Hz,1H),7.93(s,1H),7.82(s,2H),7.61(s,1H),7.33(dd,J=8.2,1.4Hz,1H),5.79(d,J=7.8Hz,1H),4.91(d,J=16Hz,1H),4.40(d,J=16Hz,1H),4.16−4.06(m,1H),0.83(d,J=6.4Hz,3H)。
中間体2
Figure 0005199121
2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド
段階A:2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
DMF(7.5mL)中の(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(500mg、0.837mmol)の溶液へ、CuCN(150mg、1.67mmol)を添加した。反応物を100℃に加熱し、その温度で14時間攪拌した。次いで、反応物を室温まで冷却し、EtOAc(200mL)で希釈して、2.5Mアンモニア水溶液100mLで洗浄した。有機層を塩水(75mL)で洗浄し、次いでシリカゲルのプラグを通してろ過した。ろ液を濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより残留物を精製し(5−50%EtOAc/ヘキサン)、2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを得た。R=0.29(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=497.0(M+1)H NMR(CDCl,500MHz):δ7.91(s,1H),7.88(s,1H),7.86(d,J=8.2Hz,1H),7.79(s,2H),7.74(d,J=8.2Hz,1H),5.78(d,J=7.8Hz,1H),4.93(d,J=16.1Hz,1H),4.53(d,J=15.8Hz,1H),4.23(m,1H),0.86(d,J=6.7Hz,3H)。
段階B:2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド
88%ギ酸水溶液(5.86mL)中の2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(242.1mg、0.488mmol)の溶液へ、PtO(57mg、0.251mmol)を添加した。反応物を60℃に加熱した。2時間後、追加のPtO(57mg、0.251mmol)を添加した。更に2時間後、三度目のPtO(57mg、0.251mmol)を添加した。反応物の加熱を60℃で更に18時間継続し、次いで反応物を室温まで冷却した。セライトを通したろ過により、触媒をTHF(50mL)で除去した。ろ液をEtOAc(100mL)で希釈し、HO(2×50mL)、1:1飽和NaHCO/塩水(2×50mL)及び塩水(50mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーにより残留物を精製し(5−35%EtOAc/ヘキサン)、2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを得た。R=0.23(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=500.0(M+1)H NMR(CDCl,500MHz):δ10.26(s,1H),7.79−8.02(m,6H),5.74(d,J=8.1Hz,1H),5.08(d,J=16.5Hz,1H),4.91(d,J=16.7Hz,1H),4.18(m,1H),0.81(d,J=6.4Hz,3H)。
中間体3
Figure 0005199121
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(ブロモメチル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(ヒドロキシメチル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
MeOH(5mL)中の2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(99.3mg、0.199mmol)の0℃の溶液へ、過剰のNaBHを添加した。反応物を30分間攪拌し、次いで飽和NHCl溶液(10mL)で反応停止し、EtOAc(60mL)で希釈して、塩水(25mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより残留物を精製し(10−50%EtOAc/ヘキサン)、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(ヒドロキシメチル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.54(75%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=502.1(M+1)H NMR(CDCl,500MHz)δ7.87(s,1H),7.75(s,2H),7.62(s,2H),7.51(s,1H),5.79(d,J=8.0Hz,1H),5.06(d,J=15.5Hz,1H),4.83(d,J=5.1Hz,2H),4.25(d,J=15.6Hz,1H),4.01−3.99(m,1H),0.79(d,J=6.6Hz,3H)。
段階B:(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(ブロモチル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
CHCl(4mL)中の(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(ヒドロキシメチル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(210mg、0.419mmol)の0℃の溶液へ、CBr(292mg、0.880mmol)及びCHCl(4mL)中のPPH(220mg、0.838mmol)の溶液を添加した。混合物を室温まで加温し、90分が経過した後、この混合物をシリカゲル上に濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより残留物を精製し(10−50%EtOAc/ヘキサン)、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(ブロモメチル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.10(50%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=564.0(M+1)H NMR(CDCl,500MHz)δ7.88(s,1H),7.78(s,2H),7.63−7.57(m,2H),7.52(s,1H),5.79(d,J=8.0Hz,1H),5.09(d,J=15.8Hz,1H),4.61(dd,J=13.8,10.5Hz,2H),4.27(d,J=15.8Hz,1H),4.06−4.00(m,1H),0.82(d,J=6.4Hz,3H)。
中間体4
Figure 0005199121
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(1−ブロモプロピル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(1−ヒドロキシプロピル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
ジエチルエーテル(5mL)中の2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(230mg、0.461mmol)の−78℃の溶液へ、EtMgBr溶液(230μL、0.691mmol)を添加した。溶液を5分間攪拌し、続いてEtMgBr溶液(230μL、0.691mmol)の二度目の添加を行った。5分後、反応物を飽和NHCl溶液(5mL)で反応停止し、EtOAc(60mL)で希釈して、塩水(30mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより残留物を精製し(10−35%EtOAc/ヘキサン)、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(1−ヒドロキシプロピル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.14(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=512.1(M+1−18)H NMR(CDCl,500MHz,ジアステレオマーが存在)δ7.89−7.45(m,6H),5.69−6.65(m,1H),5.04−4.91(m,1H),4.27−4.18(m,1H),4.03−3.93(m,1H),2.87(m,1H),1.89−1.66(m,2H),1.00−0.93(m,3H),0.79−0.75(m,3H)。
段階B:(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(1−ブロモプロピル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
CHCl(5mL)中の(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(1−ヒドロキシプロピル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(212.4mg、0.402mmol)の0℃の溶液へ、CBr(333mg、1.00mmol)及びCHCl(5mL)中のPPh(250mg、0.956mmol)の溶液を添加した。反応物を室温まで冷却した。72時間後、反応物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーにより精製し(10−50%EtOAc/ヘキサン)、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(1−ブロモプロピル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。LCMS=594.1(M+1)H NMR(CDCl,500MHz)δ7.89−7.46(m,6H),5.81−5.69(m,1H),5.25−4.97(m,2H),4.36−3.83(m,2H),2.46−2.34(m,1H),2.25−2.14(m,1H),1.29−1.01(m,3H),0.83−0.78(m,3H)。
中間体5
Figure 0005199121
メチルトランス−4−[(エチルアミノ)カルボニル]シクロヘキサンカルボキシラート
窒素雰囲気下において、CHCl(10mL)中のトランス−4−(メトキシカルボニル)シクロヘキサンカルボン酸(0.500g、2.69mmol)の攪拌した冷却(0℃)溶液を塩化オキザリルの溶液(CHCl中2.0M、1.58mL、3.15mmol)、DMF一滴で滴下して処理した。反応物を0℃で20分間攪拌し、室温まで加温し、更に2時間攪拌した。生成物を20分間高真空下に置き、THF(15mL)中で溶解し、ジエチルアミン(THF中の2.0M溶液、1.37mL、2.73mmol)及びトリエチルアミン(380μL、2.73mmol)で処理した。反応物を室温で更に18時間攪拌した。飽和NHCl(1mL)を添加し、生じた混合物をHO(20mL)及びEtOAc(20mL)間に分配した。水層をEtOAc(3×20mL)で再抽出し、合わせた抽出物を塩水(40mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、ろ過して、真空濃縮した。フラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより残留物を精製し(0−25%EtOAc/ヘキサンの勾配)、メチルトランス−4−[(エチルアミノ)カルボニル]シクロヘキサンカルボキシラートを無色の油状物として得た。LCMS=214.2(M+1)
中間体6
Figure 0005199121
メチルトランス−4−[(エチルアミノ)メチル]シクロヘキサンカルボキシラート
THF(10mL)中のメチルトランス−4−[(エチルアミノ)カルボニル]シクロヘキサンカルボキシラート(中間体5、430mg、2.01mmol)及びNaBHの攪拌溶液を酢酸(1.6mL)で処理し、N雰囲気下で16時間加熱還流した。反応物を室温まで冷却し、HO(1mL)で反応停止し、1N NaOH(15mL)で希釈した。混合物をEtOAc(3×40mL)で抽出し、合わせた抽出物を塩水(40mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、真空濃縮した。フラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより残留物を精製し(0−25%EtOAc/ヘキサンの勾配)、メチルトランス−4−[(エチルアミノ)メチル]シクロヘキサンカルボキシラートを透明の油状物として得た。LCMS=200.2(M+)H NMR(CDCl,500MHz):δ3.67(s,3H),2.67−2.64(q,J=7.1Hz,2H),2.49−2.46(m,2H),2.28−2.24(m,1H),2.16−1.86(m,4H),1.49−1.41(m,2H),1.12(t,J=5.5Hz,3H),1.03(m,2H)。
中間体7
Figure 0005199121
エチル{トランス−4−[(エチルアミノ)メチル]シキウロヘキシル}アセタート
段階A:エチル{トランス−4−[(エチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}アセタート
CHCl(5mL)中のトランス−4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−シクロヘキサンカルボン酸(中間体6、800mg、3.74mmol)の攪拌溶液へ、塩化オキザリル(4.7mL、9.35mmol)を添加し、続いてDMFを一滴添加した。3時間後、反応物を真空濃縮し、THF(4mL)中で再溶解して、0℃にて、THF(4mL)中のエチルアミンの攪拌溶液(2.0M、1.87mL、3.74mmol)へ滴下した。トリエチルアミン(521mL、3.74mmol)を添加し、反応物を0℃で1時間攪拌した。反応物をHO(25mL)で反応停止し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた抽出物をHO及び塩水(各25mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮した。フラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより残留物を精製し(0−75%EtOAc/ヘキサンの勾配)、エチル{トランス−4−[(エチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}アセタートを白い固体として得た。LCMS=242.2(M+1)H NMR(CDCl,500MHz):δ5.40(s,1H),4.14(q,J=7.1Hz,2H),3.33−3.28(m,2H),2.21(d,J=7.1Hz,2H),2.02(tt,J=12.2,3.4Hz,1H),1.94−1.78(m,5H),1.51(qd,J=12.9,3.2Hz,2H),1.27(t,J=7.1Hz,3H),1.15(t,J=7.3Hz,3H),1.07(qd,J=12.8,3.2Hz,2H)。
段階B:エチル{トランス−4−[(エチルアミノ)メチル]シクロヘキシル}アセタート
THF(6mL)中のエチル{トランス−4−[(エチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}アセタート(段階A、740mg、3.07mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム(558mg、14.74mmol)の攪拌した懸濁液を加熱還流した。酢酸(845mL)を1時間にわたり滴下し、生じた混合物を更に2時間加熱還流した。反応物を氷浴中で冷却し、HO(1.5mL)で慎重に反応停止した。1.5N NaOH(10mL)を添加し、反応物をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた抽出物をHO及び塩水(各25mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、真空濃縮した。残留物をEtOH(4mL)及中で再溶解し、4N HCl(EtOAc)(0.9mL)を滴下した。反応物を室温で14時間攪拌した。反応物をEtOAc(30mL)で希釈し、2N NaOH、HO及び塩水(各15mL)で順次に洗浄した。水層をEtOAc(2×25mL)で再抽出し、抽出物を塩水(15mL)で洗浄した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、真空濃縮して、エチル{トランス−4−[(エチルアミノ)メチル]シクロヘキシル}アセタートを黄色の油状物として得た。LCMS=228.3(M+1)H NMR(CDCl,500MHz):δ4.14(q,J=7.1Hz,2H),2.66(q,J=7.2Hz,2H),2.47(d,J=6.9Hz,2H),2.19(d,J=6.8Hz,2H),1.83−1.78(m,4H),1.59−1.52(m,2H),1.44−1.36(m,2H),1.27(t,J=7.1Hz,3H),1.13(t,J=7.2Hz,3H),1.03−0.97(m,2H)。
中間体8
Figure 0005199121
2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
35℃にて、アセトニトリル(150mL)中の2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(15.1g)及びジヨードメタン(24mL)の溶液へ、亜硝酸t−ブチル(21mL)を滴下した。添加中、反応物を約35℃で維持した。反応物を30分間熟成し、次いで60℃に30分間加熱した。反応混合物を冷却し、エーテルで希釈して、水で二回、飽和亜硫酸水素ナトリウム水溶液で二回、水、次いで塩水で洗浄した。溶液を無水MgSO上で乾燥させ、シリカゲルのプラグを通してろ過し、次いで濃縮して、赤い油状物を得た。ヘキサン、3:1へキサン/CHCl及び1:1へキサン/CHClで順次に溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより生成物を精製し、2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを得た。H NMR(CDCl,500MHz)δ8.10(d,J=8.5Hz,1H),7.85(d,J=1.8Hz,1H),7.52(dd,J=8.5,1.8Hz,1H)。
中間体9
Figure 0005199121
2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
1:1イソプロパノール:HO溶液(60mL)中の2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(中間体8、4g、0.0135mol)の攪拌溶液へ、水酸化カリウム(3.78g、0.0673mol)を添加した。反応物を14時間加熱還流し、次いでHO(50mL)及びEtOAc(50mL)間に分配した。水層をEtOAc(50mL)で抽出し、6N HClでpH5に酸性化した。水層をEtOAc(4×50mL)で更に抽出し、合わせた抽出物を塩水(50mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空濃縮して、2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)安息香酸を黄色の固体として得た。LCMS=317.0(M+1)H NMR(CDCl,500MHz):δ8.27(d,J=1.6Hz,1H),8.25(d,J=8.2Hz,1H),7.47(dd,J=8.2Hz,1H)。
中間体10
Figure 0005199121
[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノール
下で0℃にて、THF(300mL)中の2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(中間体9、2.97g、9.4mmol)の攪拌溶液へ、ボラン−THF(THF中の1.0M溶液、94mL、94mmol)を添加した。反応物を90分間加熱還流し、次いで、更なる気体発生がなくなるまで、6N HClで慎重に反応停止した。反応物をHO(250mL)で希釈し、EtOAc(3×250mL)で抽出した。合わせた抽出物を塩水(300mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより粗製物質を精製し(0−25%EtOAc/ヘキサンの勾配)、[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノールを白い固体を得た。LCMS=285.0(M−17)H NMR(CDCl,500MHz):δ7.97(d,J=8.3Hz,1H),7.79(s,1H),7.28(d,J=8.4Hz,1H),4.75(s,2H)。
中間体11
Figure 0005199121
2−(ブロモメチル)−1−ヨード−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン
下で0℃にて、CHCl(25mL)中の[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノール](中間体10、1.13g、3.74mmol)の攪拌溶液へ、四臭化炭素(1.86g、5.6mmol)及びトリフェニルホスフィン(1.47g、5.6mmol)を順次に添加した。反応物を室温で48時間攪拌した。第二当量の四臭化炭素(1.2g、3.74mmol)及びトリフェニルホスフィン(0.98g、3.74mmol)を添加し、反応物を更に14時間攪拌した。溶媒を真空で除去し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより残留物を精製し(0−25%EtOAc/ヘキサンの勾配)、2−(ブロモメチル)−1−ヨード−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンを透明の油状物として得た。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.02(d,J=8.2Hz,1H),7.73(d,J=1.8Hz,1H),7.26(dd,J=8.3,1.8Hz,1H),4.64(s,2H)。
中間体12
Figure 0005199121
メチルトランス−4−ホルミルシクロヘキサンカルボキシラート
0℃にて、CHCl(5.8mL)中のメチルトランス−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンカルボキシラート(100mg、0.581mmol)を含有したフラスコへ、デス−マーチンペリオジナン(493mg、1.16mmol)を添加した。1時間にわたって、反応物を室温まで加温し、次いでEtOAc(60mL)で希釈し、飽和KCO溶液(3×40mL)及び塩水(40mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより残留物を精製し(0−25%EtOAc/ヘキサン)、メチルトランス−4−ホルミルシクロヘキサンカルボキシラートを得た。R=0.87(25%EtOAc/ヘキサン)。H NMR(CDCl,500MHz)δ9.63(s,1H),3.67(s,3H),2.51−2.05(m,6H),1.63−1.26(m,4H)。
中間体13
Figure 0005199121
トランス−4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)シクロヘキサンカルボン酸
段階A:4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)シクロヘキサンカルボン酸
3リットルの丸底フラスコへ、エチル(4−オキソシクロヘキシル)アセタート(100g、0.588mol)及びエタノール(400mL)を投入した。水酸化ナトリウム(25.8g、0.645mol)を添加し、反応物を室温で1時間攪拌した。次に、トリエチルホスホノアセタート(128mL、0.645mol)を添加し、次いで反応物を0℃に冷却した。EtOH中のNaOEt溶液(21%溶液、242mL)を反応物に1時間にわたって滴下した。反応物を室温まで加温し、1時間攪拌した。HOAc(84mL)を添加し、続いてギ酸アンモニウム(74g)及び5%Pd/C(10g)を添加した。反応物を60℃に6時間加熱し、次いで室温まで冷却した。固体をろ別し、ろ液を濃縮した。残留物をEtOAc(2L)中で取り出し、1N HCl(2×500mL)、HO(500mL)及び塩水(500mL)で洗浄した。有機層を油状物に濃縮し、トルエン(2L)と共沸した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより残留物を精製した(1%HOAcを含有する0−50%EtOAc/ヘキサン)。こうして、4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)シクロヘキサンカルボン酸をシス異性体及びトランス異性体の混合物として得た。
段階B:ベンジルトランス−4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)シクロヘキサンカルボキシラート
4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)シクロヘキサンカルボン酸(シス異性体及びトランス異性体の混合物)96g(0.448mol)をCHCl(1L)中で溶解した。この溶液へ、塩化オキザリル(76mL、0.885mol)を滴下した。反応物を室温で2時間攪拌し、次いで濃縮した。CHCl(1L)を残留物に添加し、溶媒を分離した。その工程を繰り返した。次に、残留物をCHCl(1L)中で溶解し、EtN(94mL、0.672mol)を添加した。溶液を10℃に冷却し、ベンジルアルコール(56mL、0.537mol)を滴下した。反応物を室温まで加温し、室温で12時間攪拌した。次に、溶媒を除去し、トルエン(1L)を添加した。溶媒の容量を500mLに減らし、固体をろ過により除去した。ろ液を濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより残留物を精製し(0−20%EtOAc/ヘプタン)、ベンジルトランス−4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)シクロヘキサンカルボキシラート
を得た。
段階C:トランス−4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)シクロヘキサンカルボン酸
MeOH(500mL)中のベンジルトランス−4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)シクロヘキサンカルボキシラート(52.4g、0.172mol)の溶液へ、10%Pd/C(5g)を添加した。反応物を40psiにて1時間水素化し、次いで触媒をろ過により除去した。ろ液を濃縮し、トランス−4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)シクロヘキサンカルボン酸を得た。H NMR(CDCl,500MHz)δ4.12(q,J=7.1Hz,2H),2.24(m,1H),2.19(d,J=7.1Hz,2H),1.98−2.04(m,2H),1.81−1.87(m,2H),1.77(m,1H),1.46(qd,J=13.0,3.4Hz,2H),1.24(t,J=7.1Hz,3H),1.02(qd,J=13.0,3.4Hz,2H)。
中間体14
Figure 0005199121
エチル(トランス−4−ホルミルシクロヘキシル)アセタート
段階A:エチル[トランス−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]アセタート
THF(20mL)中のトランス−4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)シクロヘキサンカルボン酸(385.6mg、1.80mmol)の溶液へ、BH(THF中の1M溶液2.7mL、2.70mmol)を添加した。2時間後、HO(10mL)を慎重に添加することにより、反応物を反応停止した。混合物をEtOAc(80mL)で抽出し、有機層を水及び塩水(各20mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより残留物を精製し(5−60%EtOAc/ヘキサン)、エチル[トランス−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]アセタートを得た。R=0.26(40%EtOAc/ヘキサン)。H NMR(CDCl,500MHz)δ4.12(q,J=7.1Hz,2H),3.45(d,J=6.5Hz,2H),2.19(d,J=7.0Hz,2H),1.72−1.82(m,5H),1.45(m,1H),1.25(t,J=7.1Hz,3H),0.96−1.05(m,4H)。
段階B:エチル(トランス−4−ホルミルシクロヘキシル)アセタート
CHCl(6mL)中のエチル[トランス−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]アセタート(102.8mg、0.514mmol)の0℃の溶液へ、デス−マーチンペリオジナンを添加した。反応物を室温まで加温し、数時間攪拌した。次いで、反応物をEtOAc(50mL)で希釈し、1N NaOH及び塩水(各15mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより残留物を精製し(5−25%EtOAc/ヘキサン)、エチル(トランス−4−ホルミルシクロヘキシル)アセタートを得た。R=0.57(40%EtOAc/ヘキサン)。H NMR(CDCl,500MHz)δ9.61(d,J=1.4Hz,1H),4.13(q,J=7.1Hz,2H),2.13−2.22(m,3H),1.98−2.01(m,2H),1.87−1.91(m,2H),1.77(m,1H),1.31(qd,J=13.0,3.4Hz,2H),1.25(t,J=7.1Hz,3H),1.05(qd,J=13.0,3.4Hz,2H)。
中間体15
Figure 0005199121
2−フルオロ−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド
−78℃でTHF(7mL)を含有したフラスコへ、s−BuLi(シクロヘキサン中1.4M溶液10mL、14.0mmol)を添加した。この−78℃の溶液へ、ヘプタン(7mL)中の4−フルオロ−2−メチル−1−(トリフルオロメチル)ベンゼン(2.0g、11.23mmol)の溶液を20分間にわたり添加した。反応物を−78℃で1時間攪拌し、次いでDMF(1.5mL)を添加した。次に、1N HCl(30mL)を添加し、反応物を室温まで加温し、10分間攪拌した。混合物をヘキサン(75mL)で抽出し、有機層を水及び塩水(各20mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより残留物を精製し、2−フルオロ−4−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを得た。R=0.44(15%EtOAc/ヘキサン)。H NMR(CDCl,500MHz)δ10.31(s,1H),8.14(d,J=6.6Hz,1H),7.13(d,J=10.5Hz,1H),2.56(d,J=1.3Hz,3H)。
中間体16
Figure 0005199121
(4S,5R)−3−[2−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:2−(ブロモメチル)−1−ニトロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン
発煙硝酸(5mL)を0℃に冷却し、3−(トリフルオロメトキシ)ベンジルブロミド(1mL、6.16mmol)を添加した。15分後、反応物を氷水(100mL)中に注ぎ、EtOAc(200mL)で抽出した。有機層を水、飽和NaHCO、塩水(各75mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより残留物を精製し(0−15%EtOAc/ヘキサン)、2−(ブロモメチル)−1−ニトロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンを得た。R=0.54(15%EtOAc/ヘキサン)。H NMR(CDCl,500MHz)δ8.14(d,J=8.9Hz,1H),7.43(m,1H),7.31(m,1H),4.82(s,2H)。
段階B:(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−3−[2−ニトロ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン
DMA(25mL)中の(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(840mg、2.68mmol)の溶液へ、NaHMDS(THF中の1M溶液2.68mL、2.68mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌し、次いでカニューレにより、2−(ブロモメチル)−1−ニトロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(967mg、3.22mmol)をDMA(5mL)中で添加した。15分後、反応物を飽和NHCl(50mL)中に注いだ。混合物をEtOAc(150mL)で抽出し、有機層を水及び塩水(各40mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより残留物を精製し(5−25%EtOAc/ヘキサン)、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−3−[2−ニトロ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.10(15%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=533.2(M+1)H NMR(CDCl,500MHz)δ8.16(d,J=8.9Hz,1H),7.92(s,1H),7.80(s,2H),7.44(s,1H),7.33(d,J=8.9Hz,1H),5.78(d,J=7.8Hz,1H),4.94(d,J=17.0Hz,1H),4.79(d,J=16.9Hz,1H),4.25(m,1H),0.81(d,J=6.7Hz,3H)。
段階C:(4S,5R)−3−[2−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
EtOAc(30mL)中の(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−3−[2−ニトロ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(1.07g、2.01mmol)の溶液へ、PtO(100mg、0.44mmol)を添加した。反応物をH雰囲気下(バルーン)に置き、激しく攪拌した。1時間後、触媒をろ過により除去し、ろ液を濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーにより残留物を精製し(5−40%EtOAc/ヘキサン)、(4S,5R)−3−[2−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.45(40%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=503.2(M+1)H NMR(CDCl,600MHz)δ7.89(s,1H),7.75(s,2H),7.03(dd,J=8.7,2.0Hz,1H),6.90(d,J=2.1Hz,1H),6.67(d,J=8.7Hz,1H),5.67(d,J=8.5Hz,1H),4.73(d,J=15.4Hz,1H),4.35(bs,2H),4.09(d,J=15.4Hz,1H),4.04(m,1H),0.78(d,J=6.6Hz,3H)。
中間体17
Figure 0005199121
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
段階A:1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ニトロプロパン−1−オール
0℃にて、無水EtOH(20mL)中の3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(1.00g、4.13mmol)及びニトロエタン(1.13g、1.08mL、15.1mmol)の攪拌溶液を10%NaOH水溶液(m/v)(1.73mL、4.34mmol)で処理し、1時間攪拌して、2%酢酸水溶液(m/v)(13.0mL、4.32mmol)で処理した。反応物を室温で1時間攪拌し、次いで水(50mL)及びEtOAc(50mL)間に分配した。水層をEtOAc(2×50mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を飽和NaHCO(50mL)及び塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空濃縮して、1.5:1のトレオ−及びエリトロ−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ニトロプロパン−1−オールの混合物を無色の油状物として得た。H NMR(CDCl,500MHz)トレオ−ジアステレオマー:δ7.88(br s,1H),7.86(br s,2H),5.22(d,J=8.4Hz,1H),4.77(dq,J=8.4,6.9Hz,1H),3.03(br s,1H),1.42(d,J=6.9Hz,3H),エリトロ−ジアステレオマー:δ7.90(br s,1H),7.86(br s,2H),5.59(d,J=3.2Hz,1H),4.72(dq,J=3.2.6.9Hz,1H),3.03(br s,1H),1.50(d,J=6.9Hz,3H)。
段階B:2−アミノ−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン−1−オール
15psiのH下において、30%(v/v)HCOH水溶液(0.75mL)及びMeOH(10mL)中の1.5:1のトレオ−及びエリトロ−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ニトロプロパン−1−オールの混合物(50mg、0.158mmol)の溶液中におけるラネーニッケル(50mg)の懸濁液を室温で一晩攪拌した。反応混合物をセライトのパッドを通してろ過し、ろ液を真空濃縮して、MeOHを除去した。水性スラリーを28%NHOH水溶液でpH9−10に調節し、水(20mL)で希釈して、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた抽出物を塩水(10mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空濃縮して、トレオ−及びエリトロ−2−アミノ−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン−1−オールの混合物を無色の固体として得た。算出されたLCMS=288.08、観察されたLCMS=288.1(M+1)H NMR(CDCl,500MHz)トレオ−ジアステレオマー:δ7.79(br s,3H),4.35(br s,1H),3.25(br s,1H),2.59(br s,3H),0.86(d,J=6.1Hz,3H),エリトロ−ジアステレオマー:δ7.79(br s,3H),4.71(br s,1H),3.00(br s,1H),2.59(br s,3H),1.06(d,J=5.0Hz,3H)。
段階C:5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
下で0℃にて、無水CHCl(10mL)中の2−アミノ−1−(4−メチルフェニル)エタノール(39.1mg、0.136mmol)の攪拌溶液へ、ジイソプロピルエチルアミン(106mg、142L、0.817mmol)及びトリホスゲン(20.2mg、0.068mmol)を順次に添加した。反応物を0℃で1時間攪拌し、次いで約5mLの容量に真空濃縮した。混合物を水(50mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空濃縮して、粗生成物を得た。この粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し(Si、12×160mm、ヘキサン中の0−70%EtOAcの勾配)、トレオ−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(17.5mg)及びエリトロ−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(14.4mg)を無色の固体として得た。トレオ−ジアステレオマー:R=0.63(50%EtOAc/ヘキサン)、算出されたLCMS=314.06、観察されたLCMS=314.1(M+1)H NMR(CDCl,600MHz)δ7.90(br s,1H),7.83(br s,2H),6.71(br s,1H),5.17(d,J=7.0Hz,1H),3.86(br pentet,J=6.2Hz,1H),1.48(d,J=6.2Hz,1H)。キラルHPLC(ASカラム、20×250mm、ヘプタン中の20%i−PrOH)を使用し、この化合物をその鏡像異性体の(4R,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン及び(4S,5S)−5−[3,5−ビストリフルオロメチル]フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンに分離した。エリトロ−ジアステレオマー:R=0.38(50%EtOAc/ヘキサン)。算出されたLCMS=314.06、観察されたLCMS=314.1(M+1)H NMR(CDCl,600MHz)δ7.90(br s,1H),7.79(br s,2H),5.83(d,J=8.0Hz,1H),5.34(br ,s,1H),4.31(br pentet,J=7.0Hz,1H),0.84(d,J=6.6Hz,1H)。キラルHPLC(ASカラム、20×250mm、ヘプタン中の15%i−PrOH)を使用し、この化合物をそ二つの鏡像異性体の(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン及び(4R,5S)−5−[3,5−ビストリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンに分離した。
(実施例1)
Figure 0005199121
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−[(ジエチルアミノ)メチル]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
ジクロロエタン(300μL)中の2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(14.5mg、0.0291mmol)の溶液へ、HNEt(4.6μL、0.0436mmol)及びNaBH(OAc)(9.2mg、0.0436mmol)を添加した。反応物を室温で18時間攪拌し、次いでEtOAc(10mL)で希釈して、塩水(5mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。PTLCにより残留物を精製し(50%EtOAc/ヘキサン)、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−[(ジエチルアミノ)メチル]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.57(50%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=557.2(M+1)H NMR(CDCl,500MHz)δ7.92(s,1H),7.82(s,2H),7.55−7.52(m,3H),5.76(d,J=8.0Hz,1H),5.03(d,J=16.1Hz,1H),4.60(d,J=16.1Hz,1H),4.05−4.03(m,1H),3.73(d,J=13.5Hz,1H),3.57(d,J=13.7Hz,1H),2.75−2.56(m,4H),1.04(bs,6H),0.80(d,J=6.4Hz,3H)。
同様の方法で、次の化合物を合成した:
Figure 0005199121
Figure 0005199121
Figure 0005199121
(実施例7)
Figure 0005199121
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−{[シクロブチル(エチル)アミノ]メチル}−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
ジクロロエタン(300μL)中の(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−[(シクロブチルアミノ)メチル]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(3.6mg、6.50×10−3mmol)の溶液へ、アセトアルデヒド(40μL、0.709mmol)及びNaBH(OAc)(過剰)を添加した。反応物を室温で2時間攪拌し、次いでEtOAc(10mL)で希釈して、塩水(5mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。PTLCにより残留物を精製し(25%EtOAc/ヘキサン)、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−{[シクロブチル(エチル)アミノ]メチル}−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.69(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=583.2(M+1)H NMR(CDCl,500MHz)δ7.90(s,1H),7.80(s,2H),7.54−7.52(m,3H),5.74(d,J=8.0Hz,1H),4.99(d,J=16.1Hz,1H),4.65(d,J=16.2Hz,1H),4.04−3.98(m,1H),3.64(d,J=13.9Hz,1H),3.47(d,J=13.9Hz,1H),3.18−3.12(m,1H),2.48−2.39(m,2H),1.98−1.92(m,2H),1.87−1.74(m,2H),1.67−1.58(m,2H),0.90(t,J=7.2Hz,3H),0.80(d,J=6.6Hz,3H)。
(実施例8)
Figure 0005199121
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−3−[2−[(プロピルアミノ)メチル]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(TFA塩)
MeCN(0.5mL)中の(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(ブロモメチル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(27mg、0.0479mmol)の溶液へ、n−PrNH・HCl(5.5mg、0.0575mmol)及びi−PrNEt(20.8μL、0.120mmol)を添加した。溶液を80℃で16時加熱した。次いで反応物を室温まで冷却し、逆相クロマトグラフィーにより精製した(C−18、0.1%TFAを伴う10−95%MeCN/水)。所望の生成物を含有する画分を凍結乾燥させ、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−3−[2−[(プロピルアミノ)メチル]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(TFA塩)を得た。LCMS=543.1(M+1)H NMR(CDCl,500MHz)δ9.72(s,2H),7.90(s,1H),7.76(s,2H),7.72(d,J=6.9Hz,1H),7.56(d,J=6.4Hz,1H),7.49(s,1H),5.87(d,J=7.5Hz,1H),4.98(d,J=15.3Hz,1H),4.35−4.28(m,2H),4.18(m,2H),3.01(bs,2H),1.75−1.60(m,2H),0.96(m,3H),0.90(d,J=5.5Hz,3H)。
同様の方法で、次の化合物を合成した:
Figure 0005199121
Figure 0005199121
(実施例11)
Figure 0005199121
エチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンジル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタート
MeCN(1mL)中の(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(ブロモメチル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(50.4mg、0.0894mmol)の溶液へ、トランス−4−[(エチルアミノ)メチル]シクロヘキサンカルボキシラート(20mg、0.0894mmol)及びi−PrNEt(240μL、0.179mmol)を添加した。反応物を室温で16時間攪拌し、次いで濃縮した。PTLCにより残留物を精製し(50%EtOAc/ヘキサン)、エチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンジル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタートを得た。R=0.42(50%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=711.3(M+1)H NMR(CDCl,500MHz)δ7.89(s,1H),7.79(s,2H),7.56−7.52(m,2H),7.48(s,1H),5.73(d,J=7.8Hz,1H),5.00(d,J=16.0Hz,1H),4.46(d,J=16.2Hz,1H),4.11(q,J=6.9Hz,2H),4.04−3.98(m,1H),3.66−3.53(m,2H),2.47(q,J=7.1Hz,2H),2.19(d,J=7.1Hz,2H),2.14(d,J=7.1Hz,2H),1.80−1.64(m,5H),1.38−1.32(m,1H),1.23(t,J=7.1Hz,3H),0.99(t,J=7.1Hz,3H),0.97−0.79(m,4H),0.76(d,J=6.6Hz,3H)。
同様の方法で、次の化合物を合成した:
Figure 0005199121
(実施例13)
Figure 0005199121
(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンジル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸
EtOH(3mL)及び水(2mL)中のエチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンジル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタート(51mg、0.0718mmol)の溶液へ、4M KOH(500μL)を添加した。混合物を室温で30分間攪拌し、次いで水(1mL)及びMeOH(100μL)を添加した。更に1時間後、反応物を1N HCl(5mL)で反応停止し、EtOAc(20mL)で希釈して、塩水(10mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。PTLCにより残留物を精製し(1%AcOHを伴う50%EtOAc/ヘキサン)、トルエンで生成物を凍結乾燥させ、(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンジル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸を得た。R=0.13(1%AcOHを伴う50%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=683.2(M+1)H NMR(CDCl,500MHz)δ7.89(s,1H),7.79(s,2H),7.61−7.53(m,2H),7.48(s,1H),5.74(d,J=7.8Hz,1H),5.00(d,J=16.4Hz,1H),4.44(d,J=16.2Hz,1H),4.04−3.98(m,1H),3.72−3.61(m,2H),2.54−2.53(m,2H),2.23−2.19(m,4H),1.82−1.76(m,4H),1.72−1.64(m,1H),1.39−1.38(m,1H),1.04(t,J=6.8Hz,3H),0.99−0.78(m,4H),0.76(d,J=6.8Hz,3H)。
同様の方法で、次の化合物を合成した:
Figure 0005199121
(実施例16)
Figure 0005199121
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−3−[2−(1−ピロリジン−1−イルプロピル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン
MeCN(200μL)中の(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(1−ブロモプロピル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(67.1mg、0.106mmol)の溶液へ、ピロリジン(1mL、12.0mmol)を添加した。反応物を室温で16時攪拌し、次いで逆相クロマトグラフィーにより精製した(C−18、0.1%THFを伴う10−95%MeCN/水)。生じた溶液をEtOAc(25mL)で希釈し、1M NaHCO(20mL)で洗浄して、EtOAc(25mL)で抽出し、塩水(20mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残留物へ、CDCl200μLを添加し、CHCl(20mL)及び水(5mL)で希釈して混合物を生じ、1M NaOH溶液(5mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−3−[2−(1−ピロリジン−1−イルプロピル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.14(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=583.3(M+1)H NMR(CDCl,500MHz,ジアステレオマーが存在)δ7.94(s,1H),7.84(s,2H),7.67−7.48(m,3H),5.70−5.68(m,1H),5.08−4.96(m,1H),4.64−3.34(m,1H),4.02−3.94(m,1H),3.48−3.39(m,1H),2.54−2.35(m,5H),2.01−1.91(m,1H),1.76−1.72(m,4H),0.79−0.77(m,3H),0.72−0.66(m,3H)。
キラルHPLCにより(IAカラム、2%i−PrOH/ヘプタン)、この化合物の(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−3−[2−(1−ピロリジン−1−イルプロピル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1,3−オキサゾリジン−2−オンを二つのジアステレオマーに分離した。
同様の方法で、次の化合物を合成した:
Figure 0005199121
(実施例20)
Figure 0005199121
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−{1−[エチル(シロプロピル)アミノ]プロピル}−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
ジクロロエタン(1mL)中の(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−[1−[(イソプロピルアミノ)プロピル]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(28.5mg、0.0500mmol)の溶液へ、アセトアルデヒド(2mL)及びNaBH(OAc)(過剰)を添加した。反応物を室温で16時間攪拌し、次いでEtOAc(10mL)で抽出して、水及び塩水(各5mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。PTLCにより精製し(50%EtOAc/ヘキサン)、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−{1−[エチル(シロプロピル)アミノ]プロピル}−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.53(50%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=599.3(M+1)H NMR(CDCl,500MHz)δ7.90(s,1H),7.81(s,2H),7.56−7.49(m,3H),5.78−5.74(m,1H),5.02(d,J=16.4Hz,1H),4.74−4.71(m,1H),4.07−4.04(m,1H),3.90−3.87(m,1H),2.89−2.85(m,1H),2.62−2.52(m,2H),2.00−1.96(m,1H),1.79−1.72(m,1H),1.26−0.69(m,15H)。
(実施例21)
Figure 0005199121
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(エチルアミノ)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
ジクロロエタン(1.6mL)中の(4S,5R)−3−[2−アミノ−5−(トリフルロオメトキシ)ベンジル]−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(80mg、0.159mmol)の溶液へ、アセトアルデヒド(9μL、0.159mmol)及びNaBH(OAc)(67mg、0.318mmol)を添加した。反応物を室温で攪拌し、30分後、アセトアルデヒド(4.5μL、0.80mmol)を添加した。1時間後、追加のアセトアルデヒド(4.5μL、0.80mmol)を添加した。更に1時間後、反応物をEtOAc(20mL)で希釈し、飽和NHCl溶液及び塩水(各10mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより残留物を精製し(10−20%EtOAc/ヘキサン)、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(エチルアミノ)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.66(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=531.2(M+1)H NMR(CDCl,500MHz)δ7.88(s,1H),7.73(s,2H),7.10(dd,J=2.1,8.8Hz,1H),6.90(d,J=2.4Hz,1H),6.59(d,J=8.9Hz,1H),5.66(d,J=8.4Hz,1H),4.81(s,1H),4.70(d,J=15.4Hz,1H),4.08(d,J=15.4Hz,1H),4.06−4.00(m,1H),3.20−3.13(m,2H),1.32(t,J=7.1Hz,3H),0.78(d,J=6.6Hz,3H)。
同様の方法で、次の化合物を合成した:
Figure 0005199121
Figure 0005199121
Figure 0005199121
Figure 0005199121
(実施例31)
Figure 0005199121
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−[[4−(5,5−ジメチル−1,3−ジオキサン−2−イル)ブチル](エチル)アミノ]−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
ジクロロエタン(2mL)中の(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(エチルアミノ)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(68.2mg、0.129mmol)の溶液へ、4−(5,5−ジメチル−1,3−ジオキサン−2−イル)ブタナール(119mg、0.643mmol)及びNaBH(OAc)(136mg、0.643mmol)を添加した。反応物を室温で72時間攪拌し、次いでEtOAc(30mL)で希釈し、飽和NHCl溶液(10mL)で反応停止して、水及び塩水(各10mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより残留物を精製し(0−25%EtOAc/ヘキサン)、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−[[4−(5,5−ジメチル−1,3−ジオキサン−2−イル)ブチル](エチル)アミノ]−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.62(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=701.3(M+1)H NMR(CDCl,500MHz)δ7.97(s,1H),7.85(s,2H),7.23−7.19(m,3H),5.79(d,J=8.1Hz,1H),4.79(d,J=16.0Hz,1H),4.62(d,J=16.0Hz,1H),4.43(t,J=4.9Hz,1H),4.11−4.01(m,1H),3.61(d,J=11.1Hz,2H),3.44(d,J=10.8Hz,2H),3.06−3.00(m,4H),1.71−1.41(m,6H),1.12(s,3H),1.05−1.01(t,J=7.0Hz,3H),0.77(s,3H),0.74(d,J=6.6Hz,3H)。
同様の方法で、次の化合物を合成した:
Figure 0005199121
Figure 0005199121
(実施例38)
Figure 0005199121
メチル[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]イソブチルカルバマート
CHCl(0.5mL)中の(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(イソブチルアミノ)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(25.6mg、0.0502mmol)の溶液へ、クロロギ酸メチル(7.7μL、0.100mmol)、続いてEtN(i−Pr)(70μL、0.402mmol)を添加した。反応物を室温で24時間攪拌し、次いでクロロギ酸メチル(7.7μL、0.100)及びEtN(i−Pr)(70μL、0.402mmol)を添加した。反応物を96時間攪拌し、次いでEtOAc(20mL)で希釈し、飽和NaHCO溶液、塩水及び1N HCl(各10mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。PTLCにより残留物を精製し(25%EtOAc/ヘキサン)、メチル[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]イソブチルカルバマートを得た。R=0.29(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=617.3(M+1)H NMR(CDCl,500MHz)δ7.89−7.87(m,1H),7.78−7.76(m,2H),7.24−7.17(m,3H),5.73−5.71(m,1H),5.01−4.75(m,2H),4.07−3.06(m,3H),1.83−1.75(m,1H),1.27−1.21(m,3H),0.99−0.91(m,6H),0.70−0.68(m,3H)。
同様の方法で、次の化合物を合成した:
Figure 0005199121
Figure 0005199121
Figure 0005199121
Figure 0005199121
Figure 0005199121
Figure 0005199121
Figure 0005199121
Figure 0005199121
(実施例59)
Figure 0005199121
N−[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−N−イソブチルメタンスルホンアミド
ピリジン(300μL)中の(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(イソブチルアミノ)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(9.2mg、0.0165mmol)の溶液へ、塩化メタンスルホニル(100μL、1.29mmol)及び過剰の4−ジメチルアミノピリジンを添加した。反応物を65℃で4時間攪拌し、次いでEtOAc(15mL)で希釈して、1N HCl(2×10mL)及び塩水(10mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。PTLCにより残留物を精製し(60%EtOAc/ヘキサン)、N−[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−N−イソブチルメタンスルホンアミドを得た。R=0.25(60%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=637.4(M+1)H NMR(CDCl,500MHz)δ7.91(s,1H),7.80(s,2H),7.34−2.46(m,3H),5.79−5.76(m,1H),4.90−4.58(m,2H),4.19−4.14(m,1H),3.51−3.46(m,1H),3.34−3.32(m,1H),2.97(m,3H),1.25(m,1H),0.93−0.87(m,6H),0.70−0.66(m,3H)。
(実施例60)
Figure 0005199121
N−[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−N’−エチル−N−イソブチル尿素
THF(350μL)中の(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(イソブチルアミノ)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(19.9mg、0.0357mmol)の溶液へ、THF中のNaHMDSの1M溶液(35.7μL、0.0357mmol)を添加した。反応物を室温で攪拌し、5分後、エチルイソシアナート(2.8μL、0.0357mmol)を添加した。1時間後、THF中のNaHMDSの1M溶液(35.7μL、0.0357mmol)を添加し、続いてエチルイソシアナート(2.8μL、0.0357mmol)を添加した。10分後、THF中のNaHMDSの1M溶液(35.7μL、0.0357mmol)を添加し、続いて続いてエチルイソシアナート(2.8μL、0.0357mmol)を添加した。5分後、反応物を飽和NHCl溶液(2mL)で反応停止し、EtOAc(15mL)で希釈して、塩水(5mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。PTLCにより残留物を精製し(30%EtOAc/ヘキサン)、N−[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−N’−エチル−N−イソブチル尿素を得た。R=0.35(30%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=630.4(M+1)H NMR(CDCl,500MHz)δ7.76(s,2H),7.71(s,1H),7.08(d,J=8.7Hz,1H),6.92(s,1H),6.77(d,J=9.0Hz,1H),5.95(d,J=7.3Hz,1H),4.85−4.76(m,2H),4.26(d,J=14.1Hz,1H),4.16(d,J=14.0Hz,1H),3.69−3,60(m,2H),3.23−3.17(m,2H),1.89−1.86(m,1H),1.33(d,J=7.1Hz,3H),1.13(t,J=7.1Hz,3H),0.85(d,J=6.6Hz,3H),0.76(d,J=6.6Hz,3H)。
(実施例61)
Figure 0005199121
N−[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−N−イソブチル−N’,N’−ジメチル尿素
THF(400μL)中の(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(イソブチルアミノ)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(21.8mg、0.0391mmol)の溶液へ、THF中のNaHMDSの1M溶液(39.1μL、0.0391mmol)、続いてエーテル(70μL)中のジメチルアミノカルボニルクロリドの溶液(3.58μL、0.0391mmol)を添加した。室温で10分間攪拌した後、NaHMDS(18.5μL、0.0185mmol)を添加し、続いてエーテル(40μL)中のジメチルアミノカルボニルクロリドの溶液(1.79μL、0.0185mmol)を添加した。5分後、反応物を飽和NHCl溶液(2mL)で反応停止し、EtOAc(10mL)で希釈して、塩水(5mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。PTLCにより残留物を精製し(25%EtOAc/ヘキサン)、N−[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−N−イソブチル−N’,N’−ジメチル尿素を得た。R=0.33(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=630.4(M+1)H NMR(CDCl,500MHz)δ7.75(s,2H),7.71(s,1H),7.08(dd,J=8.7,2.0Hz,1H),6.92(d,J=1.9Hz,1H),6.77(d,J=8.0Hz,1H),5.93(d,J=7.3Hz,1H),4.85−4.82(m,1H),4.27(d,J=14.0Hz,1H),4.15(d,J=14.2Hz,1H),3.64(d,J=7.4Hz,2H),3.05(s,3H),2.89(s,3H),1.88−1.86(m,1H),1.36(d,J=7.1Hz,3H),0.85(d,J=6.6Hz,3H),0.75(d,J=6.6Hz,3H)。
(実施例62)
Figure 0005199121
5−[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル](エチル)アミノ]ペンタナール
THF(3mL)及び水(1mL)中の(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−[[4−(5,5−ジメチル−1,3−ジオキサン−2−イル)ブチル](エチル)アミノ]−5(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン](20mg、0.0286mmol)の溶液へ、p−トルエンスルホン酸(過剰)を添加した。反応物を室温で16時間攪拌し、次いで還流させ、24時間攪拌した。混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、飽和NaHCO溶液及び塩水(各10mL)で洗浄した。有機層をNa上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。PTLCにより残留物を精製し(35%EtOAc/ヘキサン)、5−[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル](エチル)アミノ]ペンタナールを得た。R=0.24(35%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=615.2(M+1)H NMR(CDCl,500MHz)δ9.72(s,1H),7.89(s,1H),7.79(s,2H),7.19−7.12(m,3H),5.73(d,J=8.2Hz,1H),4.73(d,J=16.3Hz,1H),4.53(d,J=16.0Hz,1H),4.04−4.00(m,1H),2.95−2.85(m,4H),2.42(t,J=7.1Hz,2H),1.61−1.37(m,4H),0.98(t,J=7.1Hz,3H),0.67(d,J=6.6Hz,3H)。
(実施例63)
Figure 0005199121
5−[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル](エチル)アミノ]ペンタン酸
THF(20μL)及びt−BuOH(60μL)中の5−[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル](エチル)アミノ]ペンタナール(6.8mg、0.011mmol)の溶液へ、2−メチル−2−ブテン(20μL)、続いて水(25μL)中のNaClO(3.0mg、0.024mmol)及びNaHPO(3.5mg、0.024mmol)の溶液を添加した。反応物を室温で30分間攪拌し、次いでEtOAc(8mL)及び水(2mL)で希釈して、1N HCl(2mL)で酸性化し、塩水(5mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。PTLCにより残留物を精製し(EtOAc)、5−[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル](エチル)アミノ]ペンタン酸を得た。R=0.20(EtOAc)。LCMS=631.3(M+1)H NMR(CDCl,500MHz)δ7.88(s,1H),7.78(s,2H),7.18−7.15(m,3H),5.73(d,J=8.0Hz,1H),4.75(d,J=16.5Hz,1H),4.58(m,1H),4.03(s,1H),2.97(m,4H),2.31(t,J=7.3Hz,2H),1.40−1.23(m,5H),1.00(t,J=6.7Hz,3H),0.69(d,J=6.4Hz,3H)。
(実施例64)
Figure 0005199121
(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸
EtOH(1mL)中のエチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタート(29mg、0.0407mmol)の溶液へ、4M KOH(100μL)を添加した。反応物を室温で30分間攪拌し、4M KOH(100μL)を添加した。更に30分後、4M KOH(100μL)を添加した。30分後、反応物を1N HCl(1.5mL)で反応停止し、次いで飽和NaHCO溶液で中和した。混合物をEtOAc(2×20mL)で抽出し、塩水で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。PTLCにより残留物を精製し(EtOAc+1%AcOH)、(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸を得た。R=0.94(EtOAc+1%AcOH)。LCMS=685.3(M+1)H NMR(CDCl,500MHz)δ7.91(s,1H),7.80(s,2H),7.20−7.12(m,3H),5.76(d,J=8.1Hz,1H),4.74(d,J=16.3Hz,1H),4.59(d,J=16.3Hz,1H),4.04−4.00(m,1H),2.97−2.75(m,4H),1.81−0.88(m,15H),0.66(d,J=6.5Hz,3H)。
同様の方法で、次の化合物を合成した:
Figure 0005199121
Figure 0005199121
(実施例68)
Figure 0005199121
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−[{[トランス−4−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]メチル}(プロピル)アミノ]−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
THF(1mL)中の(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル](プロピル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸(8.8mg、0.0126mmol)の溶液へ、THF中のBHの1M溶液(75μL、0.075mmol)を添加した。反応物を室温で2時間攪拌し、次いで水(5mL)で反応停止して、EtOAc(15mL)で希釈し、塩水(5mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより残留物を精製し(10−50%EtOAc/ヘキサン)、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−[{[トランス−4−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]メチル}(プロピル)アミノ]−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。R=0.09(25%EtOAc/ヘキサン)。LCMS=685.3(M+1)H NMR(CDCl,500MHz)δ7.89(s,1H),7.78(s,2H),7.16(d,J=8.9Hz,2H),7.10(d,J=8.8Hz,1H),5.74(d,J=8.0Hz,1H),4.72(d,J=16.4Hz,1H),4.58(d,J=16.4Hz,1H),4.02−3.98(m,1H),3.66−3.64(m,2H),2.77−2.73(m,4H),1.77−0.81(m,17H),0.64(d,J=6.6Hz,3H)。
(実施例69)
Figure 0005199121
(トランス)−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス](トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)ピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸
段階A:3−フルオロピリジン−2−カルバルデヒド
下で−78℃にて、無水EtO(55mL)中の1,4−ジアゾビシクロ[2.2.2]−オクタン(1.23g、11.0mmol)の攪拌溶液へ、n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、6.86mL、11.0mmol)を添加した。反応物を−20℃に温め、1時間攪拌んした。反応物を−78℃に冷却し、EtO(5.5mL)中の3−フルオロピリジン(1.07g、11.0mmol)の溶液をカニューレにより滴下した。反応物を−60℃に温め、1時間攪拌し、その後、黄色の沈殿物が現れた。DMF(803mg、847μL、12.1mmol)を滴下し、反応物を−20℃に4時間にわたって徐々に温めた。水(20mL)を添加し、混合物をEtO(3×40mL)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空濃縮し、粗生成物を得た。この粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し(Si、25×160mm、ヘキサン中0−60%EtOAcの勾配)、3−フルオロピリジン−2−カルバルデヒド(152.3mg、11%)を得た。R=0.23(20%EtOAc/ヘキサン)。算出されたLCMS=126.0、観察されたLCMS=125.9(M+1)H NMR(500MHz,CDCl)δ10.14(d,J=2.4Hz,1H),8.57(m,1H),7.57−7.53(m,2H)。
段階B:エチル(トランス−4−{[エチル(2−ホルミルピリジン−3−イル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタート
3−フルオロピリジン−2−カルバルデヒド(122.7mg、0.981mmol)、エチル{トランス−4−[(エチルアミノ)エチル]シクロヘキシル}アセタート(202.7mg、0.892mmol)、炭酸カリウム(369.7mg、2.67mmol)及び無水トルエン(13mL)の混合物をN下で一晩加熱還流した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ)(NaSO)、真空濃縮して、粗生成物を得た。この粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し(Si、12×160mm、ヘキサン中0−50%EtOAcの勾配)、エチル(トランス−4−{[エチル(2−ホルミルピリジン−3−イル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタートを黄色の油状物として得た。R=0.79(50%EtOAc/ヘキサン)。算出されたLCMS=333.2、観察されたLCMS=333.3(M+1)H NMR(600MHz,CDCl):δ10.13(s,1H),8.29(d,J=4.1Hz,1H),7.41(d,J=8.5Hz,1H),7.29(dd,J=4.1,8.4Hz,1H),4.08(q,J=7.1Hz,2H),3.26(q,J=7.0Hz,2H),3.05(d,J=7.1Hz,2H),2.12(d,J=6.9Hz,2H),1.71(m,4H),1.66(m,1H),1.41(m,1H),1.22−1.20(t,J=7.1Hz,3H),1.06(t,J=7.1Hz,3H),0.91−0.82(m,4H)。
段階C:エチル[トランス−4−({エチル[2−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]アセタート
室温にて、EtOH(10mL)中のエチル(トランス−4−{[エチル(2−ホルミルピリジン−3−イル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタート(136.9mg、0.412mmol)の攪拌溶液へ、水素化ホウ素ナトリウム(62.3mg、1.65mmol)を添加した。反応物を室温で1時間攪拌し、次いで水で希釈して、大部分のEtOHを真空除去した。生じた水性スラリーをEtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた抽出物を塩水(5mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空濃縮して、エチル[トランス−4−({エチル[2−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]アセタートを得た。算出されたLCMS=335.2、観察されたLCMS=335.3(M+1)
段階D:エチル(トランス−4−{[[2−(シクロメチル)ピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタート
室温にて、無水CHCl(10mL)中のエチル[トランス−4−({エチル[2−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]アセタート(132.2mg、0.395mmol)の攪拌溶液へ、塩化チオニル(470mg、288μL、3.95mmol)を添加した。反応物を室温で一晩攪拌し、次いでピリジン(425μL)で反応停止し、水で洗浄した。水層をCHCl(2×20mL)で抽出し、合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空濃縮して、エチル(トランス−4−{[[2−(シクロメチル)ピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタートを得た。H NMR(500MHz,CDCl):δ8.37(dd,J=1.2,4.5Hz,1H),7.51(dd,J=1.4,8.1Hz,1H);7.23(dd,J=3.7,8.3Hz,1H),4.86(s,2H),4.10(q,J=7.1Hz,2H),3.03(q,J=7.1Hz,2H),2.81(d,J=7.1Hz,2H),2.14(d,J=6.8Hz,2H),1.80−1.67(m,5H),1.42−1.29(m,1H),1.23(t,J=7.1Hz,3H),0.99(t,J=7.1Hz,3H),0.94−0.86(m,4H)。
段階E:エチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)ピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタート
下で室温にて、無水DMF(5mL)中の(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(180.2mg、0.575mmol)の攪拌溶液へ、カリウムt−ブトキシド(55.3mg、0.493mmol)を添加した。溶液を室温で5分間攪拌した。無水DMF(2mL)中のエチル(トランス−4−{[[2−(クロロメチル)ピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタート(145.0mg、0.411mmol)の溶液をカニューレにより添加し、反応物を室温で3時間攪拌した。飽和NHCl水溶液(5mL)及び水(5mL)を添加し、混合物をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空濃縮して、粗生成物を得た。この粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し(Si、25×160mm、ヘキサン中0−50%EtOAcの勾配)、エチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)ピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタートを得た。R=0.77(50%EtOAc/ヘキサン)。算出されたLCMS=630.3、観察されたLCMS=630.3(M+1)H NMR(600MHz,CDCl):δ8.31(dd,J=1.3,4.6Hz,1H),7.85(s,1H),7.80(s,2H),7.43(dd,J=1.3,8.1Hz,1H),7.17(dd,J=4.7,8.1Hz,1H),5.78(d,J=8.5Hz,1H),4.91(d,J=16.7Hz,1H),4.45(d,J=16.7Hz,1H),4.36−4.30(m,1H),4.06(q,J=7.1Hz,2H),2.96−2.90(m,2H),2.82−2.74(m,2H),2.11(d,J=6.8Hz,2H),1.80−1.75(m,2H),1.73−1.67(m,3H),1.30(m,1H),1.20(t,J=7.1Hz,3H),0.96(t,J=7.0Hz,3H),0.93−0.77(m,4H),0.66(d,J=6.7Hz,3H)。
段階F:(トランス)−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)ピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸
室温にて、EtOH(0.8mL)及び水(0.6mL)中のエチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)ピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタート(8.0mg、0.0127mmol)の攪拌溶液へ、水酸化カリウム水溶液(4N、100μL)を添加した。更に数的のEtOHを添加し、形成された僅かな沈殿物を再溶解した。7時間後、反応物を1N HCl(5mL)で酸性化し、EtOAc(20mL)で抽出した。7.5N KOH水溶液を用いてpHを4−5に調節し、混合物をEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空濃縮して、粗生成物を得た。この粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し(Si、12×160mm、12%AcOH、ヘキサン中0−50%EtOAcの勾配)、(トランス)−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)ピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸を得た。R=0.22(1%AcOH、1:2のEtOAc/ヘキサン)。算出されたLCMS=602.3、観察されたLCMS=602.3(M+1)H NMR(600MHz,CDCl):δ8.34(d,J=3.8Hz,1H),7.86(s,1H),7.80(s,2H),7.45(d,J=7.4Hz,1H),7.20(dd,J=4.7,8.0Hz,1H),5.79(d,J=8.4Hz,1H),4.93(d,J=16.6Hz,1H),4.47(d,J=16.6Hz,1H),4.34−4.28(m,1H),2.99−2.89(m,2H),2.83−2.75(m,2H),2.15(d,J=6.2Hz,2H),1.82−1.64(m,5H),1.31(m,1H),1.25(s,2H),0.97(t,J=7.0Hz,3H),0.91−0.85(m,4H),0.66(d,J=6.6Hz,3H)。
(実施例70)
Figure 0005199121
(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−6−イソプロペニルピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸
段階A:エチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−1−オキシドピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタート
下で0℃にて、無水CHCl(10mL)中のエチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)ピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタート(152.9mg、0.243mmol)の溶液へ、3−クロロ過安息香酸(77%、120mg、0.486mmol)を添加した。0℃で15分後、反応物を室温で5時間攪拌した。反応混合物をCHCl(20mL)で希釈し、飽和NaSO(10mL)及び飽和KCO(2×20mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO)、真空濃縮して、エチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−1−オキシドピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタートを得た。算出されたLCMS=646.3、観察されたLCMS=646.3(M+1)
段階B:エチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−6−クロロピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタート
下で−20℃にて、無水CHCl(9mL)中のエチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−1−オキシドピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタート(156.6mg、0.243mmol)の攪拌溶液へ、トリホスゲン(360mg、1.21mmol)及びジイソプロピルアミン(123mg、170μL、1.21mol)を順次に添加した。反応物を室温で6時間攪拌した。追加のトリホスゲン(360mg、1.21mmol)及びジイソプロピルアミン(123mg、170μL、1.21mol)を順次に添加し、反応物を室温で一晩攪拌した。反応物を飽和NaHCO(10mL)で希釈し、CHCl(3×20mL)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空濃縮して、粗生成物を得た。この粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し(Si、25×160mm、ヘキサン中0−60%EtOAcの勾配)、エチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−6−クロロピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタートを得た。R=0.32(20%EtOAc/ヘキサン)。算出されたLCMS=664.2、観察されたLCMS=664.4(M+1)H NMR(500MHz,CDCl):δ7.87(s,1H),7.81(s,2H),7.41(d,J=8.4Hz,1H),7.19(d,J=8.4Hz,1H),5.83(d,J=8.4Hz,1H),4.97(d,J=16.9Hz,1H),4.47−4.43(m,1H),4.29(d,J=16.9Hz,1H),4.12−4.06(m,2H),2.98−2.88(m,2H),2.81−2.74(m,2H),2.13(d,J=6.8Hz,2H),1.84−1.68(m,5H),1.36−1.24(m,1H),1.22(t,J=7.1Hz,3H),0.99(t,J=7.0Hz,3H),0.95−0.81(m,4H),0.73(d,J=6.6Hz,3H)。
段階C:エチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−6−イソプロペニルピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタート
密閉管内において、1N炭酸カリウム水溶液及びTHF中のエチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−6−クロロピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタート、シクロプロピルボロン酸及び1,1’−ビス(ジ−t−ブチルホスフィノフェロセン)パラジウムジクロリドの混合物を85℃で一晩加熱した。反応物を水(10mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空濃縮して、粗生成物を得た。この粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し(Si、12×160mm、ヘキサン中0−30%EtOAcの勾配)、エチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−6−イソプロペニルピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタートを得た。R=0.44(20%EtOAc/ヘキサン)。算出されたLCMS=670.3、観察されたLCMS=670.4(M+1)H NMR(600MHz,CDCl):δ7.87(s,1H),7.78(s,2H),7.40(s,2H),5.85(s,1H),5.75(d,J=8.6Hz,1H),5.25(s,1H),4.96(d,J=16.7Hz,1H),4.42−4.36(m,2H),4.08(q,J=7.1Hz,2H),2.98−2.92(m,2H),2.85(dd,J=6.5,13.0Hz,1H),2.76(dd,J=7.5,13.0Hz,1H),2.20(s,3H),2.12(d,J=6.8Hz,2H),1.83−1.65(m,5H),1.36−1.30(m,1H),1.22(t,J=7.1Hz,3H),0.99(t,J=7.0Hz,3H),0.95−0.83(m,4H),0.72(d,J=6.7Hz,3H)。
段階D:(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−6−イソプロペニルピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸
室温にて、EtOH(0.9mL)及び水(0.35mL)中のエチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−6−イロプロペニルピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタート(7.3mg、0.0109mmol)の攪拌溶液へ、水酸化カリウム水溶液(4N、100μL)を添加した。8時間後、反応物を1N HClでpH5に酸性化し、塩水(10mL)で希釈した。混合物をEtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空濃縮して、粗生成物を得た。この粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し(Si、12×160mm、1%AcOH、ヘキサン中0−65%EtOAcの勾配)、(トランス)−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)ピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸を得た。R=0.59(1%AcOH、1:2EtOAc/ヘキサン)。算出されたLCMS=642.3、観察されたLCMS=642.2(M+1)H NMR(500MHz,CDCl)δ7.87(s,1H),7.78(s,2H),7.40(s,2H),5.85(s,1H),5.75(d,J=8.6Hz),5.25(s,1H),4.97(d,J=16.7Hz,1H),4.43−4.35(m,2H),2.98−2.90(m,2H),2.84(dd,J=8.5,12.9Hz,1H),2.76(dd,J=7.4,12.9Hz,1H),2.20(br s,5H),1.80−1.64(m,5H),1.35−1.24(m,1H),0.99(t,J=7.0Hz,3H),0.95−0.83(m,4H),0.72(d,J=6.6Hz,3H)。
(実施例71)
Figure 0005199121
(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−6−イソプロピルピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸
段階A:エチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−6−イソプロピルピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタート
EtOAc(5mL)中におけるエチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−6−イソプロペニルピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタート(19.0mg、0.0284mmol)の溶液中の10%パラジウム担持炭素(2.0mg)の懸濁液をH(ダブルバルーン圧)下で4時間攪拌した。反応混合物をセライトのプラグを通してろ過し、ろ液を真空濃縮して、エチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−6−イソプロピルピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタートを無色の油状物として得た。算出されたLCMS=672.3、観察されたLCMS=672.3(M+1)H NMR(600MHz,CDCl)δ7.87(s,1H),7.78(s,2H),7.36(d,J=7.6Hz,1H),7.03(d,J=7.8Hz,1H),5.77(d,J=8.2Hz,1H),4.95(d,J=16.6Hz,1H),4.41−4.35(m,2H),4.08(q,J=7.1Hz,2H),3.01(s,1H),2.90(s,2H),2.79−2.71(m,2H),2.12(d,J=6.5Hz,2H),1.84−1.65(m,5H),1.30−1.20(m,10H),0.98−0.86(m,7H),0.71(d,J=6.3Hz,3H)。
段階B:(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−6−イソプロピルピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸
室温にて、EtOH(2.8mL)及び水(0.65mL)中のエチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−6−イソプロペニルピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタート(7.3mg、0.0109mmol)の攪拌溶液へ、水酸化カリウム水溶液(4N,200μL)を添加した。8時間後、反応物を1N HClでpH5に酸性化し、次いで塩水(10mL)で希釈した。混合物をEtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO4)、真空濃縮して、粗生成物を得た。この粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し(Si、12×160mm、1%AcOH、ヘキサン中0−65%EtOAcの勾配)、(トランス)−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)ピリジン−3−イル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸を得た。R=0.44(1%AcOH、1:2EtOAc/ヘキサン)。算出されたLCMS=644.3、観察されたLCMS=644.2(M+1)H NMR(600MHz,CDCl)δ7.87(s,1H),7.78(s,2H),7.36(d,J=8.3Hz,1H),7.03(d,J=8.3Hz,1H),5.77(d,J=8.6Hz,1H),4.95(d,J=16.7Hz,1H),4.42−4.36(m,2H),3.04−2.98(m,1H),2.95−2.83(m,2H),2.78−2.72(m,2H),2.16(br s,2H),1.83−1.65(m,5H),1.33−1.26(m,7H),0.96(t,J=7.1Hz,3H),0.94−0.86(m,4H),0.71(d,J=6.6Hz,3H)。
実施例70に記載の方法と同様の方法を使用し、実施例70の段階Bに記載の塩化アリール及び対応するアルキルボロン酸から次の化合物を合成した。
Figure 0005199121
(実施例73)
Figure 0005199121
(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸
段階A:エチル[トランス−4−({エチル[2−ホルミル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]アセタート
トルエン(4mL)中のエチル{トランス−4−[(エチルアミノ)メチル]シクロヘキシル}アセタート(中間体7、130mg、0.57mmol)、2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(100mg、0.52mmol)及び炭酸カリウム(215mg、1.56mmol)の攪拌した混合物を14時間加熱還流した。反応物をHO及びKHSO(各10mL)で洗浄し、水層をトルエン(10mL)で再抽出した。合わせた有機層を塩水(10mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、真空濃縮して、エチル[トランス−4−({エチル[2−ホルミル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]アセタートを黄色の油状物として得た。LCMS=400.2(M+1)
段階B:エチル[トランス−4−({エチル[2−(ヒドロキシメチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]アセタート
EtOH(1mL)中のエチル[トランス−4−({エチル[2−ホルミル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]アセタート(段階A、153mg、0.38mmol)の攪拌溶液へ、水素化ホウ素ナトリウム(7.3mg、0.19mmol)を添加した。反応物を室温で1時間攪拌し、真空濃縮した。残留物をEtOAc(10mL)中で再溶解し、飽和NHCl(10mL)で洗浄した。水層をEtOAc(2×10mL)で再抽出し、合わせた有機層をHO及び塩水(各10mL)で洗浄して、乾燥させ、(MgSO)、ろ過し、真空濃縮した。フラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより残留物を精製し(0−25%EtOAc/ヘキサンの勾配)、エチル[トランス−4−({エチル[2−(ヒドロキシメチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]アセタートを黄色の油状物として得た。LCMS=402.2(M+1)H NMR(CDCl,500MHz):δ7.56−7.54(m,2H),7.29−7.26(m,1H),4.85(s,2H),4.13(q,J=7.1Hz,2H),3.10−3.02(m,2H),2.91−2.85(m,2H),2.17(d,J=6.9Hz,2H),1.84−1.70(m,4H),1.57−1.44(m,2H),1.39−1.31(m,1H),1.26(t,J=7.1Hz,3H),1.08−1.04(m,3H),1.01−0.93(m,3H)。
段階C:エチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタート
0℃にて、トルエン(300μL)中の塩化チオニル(12.3μL、0.169mmol)の攪拌溶液へ、トルエン(1mL)中のエチル[トランス−4−({エチル[2−(ヒドロキシメチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]アセタート(段階B、60mg、0.149mmol)の溶液を滴下した。反応物を室温で1.5時間攪拌した。ピリジン(27mL)を添加し、反応物をトルエン(10mL)及びHO(10mL)間に分配した。水層をトルエン(10mL)で再抽出し、合わせた有機層を塩水(10mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、真空濃縮した。残留物をDMF(1mL)中で再溶解し、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(中間体17、56mg、0.179mmol)及びカリウムtert−ブトキシド(23.5mg、0.209mmol)を順次に添加した。反応物を72時間攪拌し、飽和NHClで反応停止した。反応物を飽和NHCl(10mL)及びEtOAc(10mL)間に分配した。水層をEtOAc(3×10mL)で再抽出し、合わせた有機層を塩水(10mL)で洗浄し、乾燥させ、(NaSO)、ろ過し、真空濃縮した。フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(0−20%EtOAc/ヘキサンの勾配)及びキラルHPLC(1.5%IPA/ヘプタン、ChiralPak IAカラム)により残留物を精製し、エチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタートを透明のガラス状物として得た。LCMS=697.3(M+1)H NMR(CDCl,500MHz):δ7.92(s,1H),7.81(s,2H),7.65(s,1H),7.58(d,J=8.4Hz,1H),7.30−7.27(m,1H),5.78(d,J=8.1Hz,1H),4.88(d,J=16.5Hz,1H),4.74−4.69(m,1H),4.11(q,J=7.1Hz,2H),3.17−3.10(m,2H),3.05−2.97(m,2H),2.15(d,J=6.8Hz,2H),1.80−1.68(m,4H),1.66−1.50(m,1H),1.46−1.39(m,1H),1.25(t,J=7.1Hz,3H),1.07(t,J=7.0Hz,3H),1.03−0.85(m,4H),0.71(d,J=6.6Hz,3H)
段階D:(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸
EtOH(2mL)中のエチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタート(段階C、29mg、0.042mmol)の攪拌溶液へ、4M KOH(400μL)を添加した。反応物を90分間攪拌し、クエン酸水溶液で中和して、EtOAc(10mL)及びHO(10mL)間に分配した。水層をEtOAc(10mL)で再抽出し、合わせた有機層を塩水(10mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、真空濃縮した。分取シリカゲルクロクロマトグラフィーにより残留物を精製し(2:1のヘキサン:EtOAc+1%AcOHで溶出)、(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル](エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸を透明のガラス状物として得た。LCMS=669.2(M+1)H NMR(CDCl,500MHz):δ7.91(s,1H),7.80(s,2H),7.57(s,1H),7.52(d,J=8.3Hz,1H),7.22(d,J=8.5Hz,1H),5.77(d,J=8.0Hz,1H),4.79(d,J=16.2Hz,1H),4.57(d,J=16.2Hz,1H),4.02−3.99(m,1H),3.05−2.95(m,2H),2.93−2.84(m,2H),2.19(d,J=6.9Hz,2H),1.82−1.75(m,4H),1.74−1.68(m,1H),1.43−1.37(m,1H),1.01(t,J=7.0Hz,3H),0.90−0.88(m,4H),0.66(d,J=6.4Hz,3H)。
(実施例74)
Figure 0005199121
(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル](メトキシカルボニル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸
段階A:エチル[トランス−4−({[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]アセタート
トルエン(8mL)中の(4S,5R)−3−[2−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(中間体16、820mg、1.63mmol)及びエチル(トランス−4−ホルミルシクロヘキシル)アセタート(中間体14、270mg、1.36mmol)の攪拌溶液を3時間加熱還流した。反応物を真空濃縮し、EtOH(8mL)中で再溶解した。水素化ホウ素ナトリウム(103mg、2.72mmol)を添加し、反応物を室温で14時間攪拌した。反応物を飽和NHClで反応停止し、EtOAc(25mL)及びHO(25L)間に分配した。水層をEtOAc(3×25mL)で再抽出し、合わせた有機層を塩水(25mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、真空濃縮した。フラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより残留物を精製し(0−25%EtOAc/ヘキサンの勾配)、エチル[トランス−4−({[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]アセタートを黄色のゴム状物として得た。LCMS=685.1(M+1)H NMR(CDCl,500MHz):δ7.89(s,1H),7.73(s,2H),7.13(d,J=8.7Hz,1H),6.92(d,J=2.3Hz,1H),6.72(d,J=9.0Hz,1H),5.66(d,J=8.2Hz,1H),4.74(d,J=15.6Hz,1H),4.14−4.02(m,4H),3.05−2.97(m,2H),2.19(d,J=6.9Hz,2H),1.96−1.90(m,2H),1.85−1.78(m,2H),1.71−1.62(m,1H),1.51−1.39(m,2H),1.25(t,J=7.1Hz,3H),1.12−1.03(m,3H),0.80(d,J=6.4Hz,3H)。
段階B:エチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル](エメトキシカルボニル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタート
CHCl(3mL)中のエチル[トランス−4−({[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]アセタート(段階A、50mg、0.73mmol)の攪拌溶液へ、クロロギ酸メチル(50μL)、続いてジイソプロピルエチルアミン(102μL、0.585mmol)を添加した。反応物を40℃で24時間攪拌した。反応物をEtOAc(25mL)で希釈し、飽和NaHCO、塩水、1N HCl及び塩水(各15mL)で順次に洗浄し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、真空濃縮した。フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(0−25%EtOAc/ヘキサンの勾配)、キラルHPLC(4%IPA/ヘキサン、ADカラム)により残留物を精製し、エチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル](エメトキシカルボニル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタートを透明のガラス状物として得た。LCMS=743.2(M+1)H NMR(CDCl,500MHz):δ7.90−7.85(m,1H),7.78(s,1H),7.75(s,1H),7.27−7.17(m,3H),5.71(d,J=8.0Hz,1H),5.00−4.54(m,1H),4.12(q,J=7.1Hz,2H),4.10−4.02(m,1H),3.98−3.82(m,2H),3.80−3.58(m,3H),3.14−3.00(m,1H),2.17(d,J=6.9Hz,2H),1.87−1.66(m,4H),1.52−1.41(m,2H),1.25(t,J=7.1Hz,3H),1.13−0.94(m,4H),0.69(d,J=6.4Hz,3H)。
段階C:(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル](メトキシカルボニル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸
EtOH(3mL)中のエチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル](メトキシカルボニル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)アセタート(段階C、28mg、0.038mmol)の攪拌溶液へ、4M KOH(400μL)を添加した。反応物を2.5時間攪拌し、クエン酸水溶液で中和して、EtOAc(10mL)及びHO(10mL)間に分配した。水層をEtOAc(10mL)で再抽出し、合わせた有機層を塩水(10mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、真空濃縮した。分取シリカゲルクロマトグラフィーにより残留物を精製し(2:1ヘキサン:EtOAc+1%AcOHで溶出)、(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル](メトキシカルボニル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸を白い固体として得た。LCMS=715.1(M+1)H NMR(CDCl,500MHz)δ7.92−7.88(m,1H),7.80(s,1H),7.77(s,1H),7.29−7.21(m,2H),7.19(s,1H),5.73(d,J=8.4Hz,1H),5.02−4.74(m,1H),4.16−3.61(m,6H),3.10−3.03(m,1H),2.27(d,J=6.9Hz,2H),1.92−1.72(m,4H),1.54−1.44(m,2H),1.18−0.98(m,4H),0.71(d,J=6.4Hz,3H)。
同様の方法で、次の化合物を合成した:
Figure 0005199121
Figure 0005199121
Figure 0005199121
(実施例85)
Figure 0005199121
エチル[トランス−4−({[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}アミノ}カルボニル]シクロヘキシル]アセタート
0℃にて、無水THF(25mL)中のトランス−4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−シクロヘキサンカルボン酸(1g、4.67mmol)の攪拌溶液を塩化オキザリル(1.02mL、11.68mmol)、続いて触媒のDMF(50μL)で滴下して処理した。反応物を室温で2時間攪拌し、真空濃縮して、残留物をTHF(25mL)中で再溶解した。生じた溶液を0℃に冷却し、(4S,5R)−3−[2−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(2.58g、5.14mmol)及びトリエチルアミン(0.716mL、5.14mmol)で処理した。反応物を室温で1時間攪拌し、水で反応停止して、EtOAc(100mL)及びHO(100ml)間に分配した。水層をEtOAc(3×100mL)で抽出し、合わせた抽出物を塩水(100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、真空濃縮した。EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより残留物を精製し、エチル[トランス−4−({[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ}カルボニル)シクロヘキシル]アセタートをオフホワイトの固体として得た。LCMS=698.9(M+1)H NMR(CDCl,500MHz):δ8.94(s,1H),8.23(d,J=8.9Hz,1H),7.92(s,1H),7.73(s,2H),7.27−7.24(m,1H),7.02(s,1H),5.71(d,J=8.4Hz,1H),4.78(d,J=15.5Hz,1H),4.19−4.12(m,3H),4.07(d,J=15.6Hz,1H),2.43−2.37(m,1H),2.21(d,J=6.9Hz,2H),2.07−1.98(m,2H),1.93−1.83(m,3H),1.67(q,J=12.6Hz,2H),1.26(t,J=7.2Hz,3H),1.19−1.11(m,2H),0.88(d,J=6.6Hz,3H)。
(実施例86)
Figure 0005199121
エチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル](メチル)アミノ]カルボニル}シクロヘキシル)アセタート
無水THF(10mL)中のエチル[トランス−4−({[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ}カルボニル)シクロヘキシル]アセタート(500mg、0.716mmol)の攪拌溶液を0℃に冷却し、水素化ナトリウム(油中60%、31.5mg、0.788mmol)で処理した。生じた混合物を0℃で30分間攪拌した後、ヨードメタン(58μL、0.931mmol)を添加した。反応物を室温で14時間攪拌し、HOで反応停止した。反応物をEtOAc(50mL)及びHO(50mL)間に分配し、水層をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた抽出物を塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、真空濃縮した。EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー及びキラルHPLC(ChiralPak IAカラム、10%PrOH/ヘプタン)により残留物を精製し、エチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル](メチル)アミノ]カルボニル}シクロヘキシル)アセタートを透明の油状物として得た。LCMS=713.0(M+1)H NMR(CDCl,500MHz,アトロプ異性体の混合物):δ7.92(s,1H),7.80(s,1H),7.73(s,1H),7.29−7.20(m,2H),7.17−7.15(m,1H),5.66(d,J=8.3Hz,1H),4.95(d,J=14.8Hz,1H),4.22(d,J=16.7Hz,1H),4.14−4.06(m,2H),3.897(d,J=14.7Hz,1H),3.39(s,3H),2.70−2.63(m,1H),2.22−2.18(m,1H),2.10−2.07(m,1H),2.00−1.52(m,8H),1.27−1.19(m,3H),1.16−1.08(m,1H),0.76−0.68(m,3H)。
(実施例87)
Figure 0005199121
(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル](メチル)アミノ]カルボニル}シクロヘキシル)酢酸
EtOH(10mL)中のエチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル](メチル)アミノ]カルボニル}シクロヘキシル)アセタート(100mg、0.14mmol)の攪拌溶液を4M KOH(1mL)で滴下して処理した。反応物を室温で攪拌し、2.5時間後、10%クエン酸で反応停止した。反応物をEtOAc(50mL)及びHO(50mL)間に分配し、水層をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた抽出物を塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、真空濃縮した。逆相HPLCにより残留物を精製し、所望の生成物を凍結乾燥させ、(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル](メチル)アミノ]カルボニル}シクロヘキシル)酢酸を白い固体として得た。LCMS=685.0(M+1)H NMR(CDCl,500MHz,アトロプ異性体の混合物):δ7.92(s,1H),7.80(s,1H),7.74(s,1H),7.29−7.21(m,2H),7.17−7.15(m,1H),5.67(d,J=8.2Hz,1H),4.96(d,J=14.7Hz,1H),4.22(d,J=16.5Hz,1H),3.88(d,J=15.1Hz,1H),3.41(s,3H),2.73−2.66(m,1H),2.28−2.24(m,1H),2.15−2.12(m,1H),2.01−1.50(m,8H),1.18−1.10(m,1H),0.76−0.68(m,3H)。
(実施例88)
Figure 0005199121
エチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル](エチル)アミノ]カルボニル}シクロヘキシル)アセタート
実施例86に記載どおり、エチル[トランス−4−({[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ}カルボニル)シクロヘキシル]アセタート(637mg、0.913mmol)を水素化ナトリウム(油中60%、40mg、1.0mmol)及びヨードエタン(110mL、1.37mmol)で処理し、エチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル](エチル)アミノ]カルボニル}シクロヘキシル)アセタートを黄色の油状物として得た。LCMS=727.0(M+1)H NMR(CDCl,500MHz,アトロプ異性体の混合物):δ7.92(s,1H),7.80(s,1H),7.74(s,1H),7.28−7.22(m,1H),7.19−7.16(m,1H),7.14−7.11(m,1H),5.66(d,J=8.0Hz,1H),4.92(d,J=14.9Hz,1H),4.25(d,J=16.9Hz,1H),4.23−4.05(m,4H),3.54−3.46(m,1H),3.08−3.00(m,1H),2.66−2.58(m,1H),2.22−2.18(m,1H),2.09−2.06(m,1H),1.92−1.52(m,6H),1.26−1.12(m,7H),0.81−0.66(m,4H)。
(実施例89)
Figure 0005199121
(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル](エチル)アミノ]カルボニル}シクロヘキシル)酢酸
実施例87にあるとおり、エチル(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル](エチル)アミノ]カルボニル}シクロヘキシル)アセタート(100mg、0.138mmol)を4M KOH(1mL)で処理し、(トランス−4−{[[2−({(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル](エチル)アミノ]カルボニル}シクロヘキシル)酢酸を白い固体として得た。LCMS=699.0(M+1)H NMR(CDCl,500MHz,アトロプ異性体の混合物):δ7.92(s,1H),7.80(s,1H),7.75(s,1H),7.29−7.22(m,1H),7.19−7.17(m,1H),7.15−7.11(m,1H),5.67(d,J=8.3Hz,1H),4.93(d,J=14.9Hz,1H),4.25−4.10(m,2H),3.91(d,J=14.9Hz,1H),3.54−3.46(m,1H),3.09−3.01(m,1H),2.68−2.61(m,1H),2.27−2.24(m,1H),2.15−2.11(m,1H),1.96−1.51(m,6H),1.26−1.21(m,1H),1.17−1.12(m,3H),0.83−0.67(m,4H)。
(実施例90)
Figure 0005199121
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(500mg、0.837mmol)、3,3−ジメチルピペリジン(142.5mg、1.26mmol)、ビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(43mg、0.084mmol)、炭酸セシウム(685mg、2.10mmol)及び1,4−ジオキサン(5mL)をマイクロ波容器内で密閉した。反応混合物を170℃にて30分間マイクロ波により照射した。反応粗製物をSiOにより精製し、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。算出されたLCMS=582.19、観察されたLCMS=583.44(M+1)H NMRシグナルは、アトロプ異性のため二重である。H NMR(CDCl,500MHz):δ7.88(s,1H),7.77(s,2H),7.58(s,1H),7.52(d,J=8.0Hz,1H),7.16(d,J=8.5Hz,1H),5.72(d,J=8.0Hz,1H),4.76(d,J=16Hz,1H),4.57(d,J=15.5Hz,1H),3.94−3.87(m,1H),2.84(br s,1H),2.68(br s,1H),2.63(d,J=11Hz,1H),2.52(d,J=11Hz,1H),1.81(br s,1H),1.71(br s,1H),1.38(br s,2H),1.06(s,3H),0.99(s,3H),0.67,0.66(s,3H)。
次の表の化合物を前記実施例のとおり調製した。
Figure 0005199121
Figure 0005199121
(実施例96)
Figure 0005199121
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−3−[2−(3−メチルピペリジン−1−イル)−5−ニトロベンジル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン
(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(2−ブロモ−5−ニトロベンジル)−4−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(42mg、0.083mmol)、3−メチルピペリジン(13mg、0.126mmol)、酢酸パラジウム(II)(1.0mg、5%)、(±)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフタレン(2.6mg、7.5%)、炭酸セシウム(55mg、0.17mmol)及びTHF(1mL)をマイクロ波容器内で密閉した。反応混合物を150℃にて1時間マイクロ波により照射した。反応粗製物をSiOにより精製し、(4S,5R)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−3−[2−(3−メチルピペリジン−1−イル)−5−ニトロベンジル]−1,3−オキサゾリジン−2−オンを得た。算出されたLCMS=546.17、観察されたLCMS=546.23(M+1)H NMRシグナルは、アトロプ異性のため二重である。H NMR(CDCl,500MHz)δ8.22(d,J=2.5Hz,1H),8.16(d,J=3Hz,0.5H),8.14(d,J=2.5Hz,0.5H),7.89(s,1H),7.78(s,2H),7.14(d,J=4Hz,0.5H),7.12(d,J=4.0Hz,0.5H),5.76(d,J=8Hz,1H),4.84(d,J=4.5Hz,0.5H),4.81(d,J=4.5Hz,0.5H),4.40(d,J=3.5Hz,0.5H),4.36(d,J=3.5Hz,0.5H),3.87−3.83(m,1H),7.14(s,1H),3.09(s,2H),3.02(d,J=12.5Hz,1H),2.84(t,J=10Hz,1H),2.60(t,J=12.5Hz,1H),2.54(t,J=11Hz,0.5H),2.33(t,J=11Hz,1H),1.16−1.07(m,1H),0.96(d,J=6.5Hz,0.5H),0.94(d,J=6.5Hz,1.5H),0.70(s,1.5H),0.69(s,1.5H)。
次の表の化合物を前記実施例のとおり調製した。
Figure 0005199121
Figure 0005199121
Figure 0005199121

Claims (5)

  1. 式Iを有する化合物又は医薬として許容されるその塩。
    Figure 0005199121
    [Yは、−(CRR )−であり
    Xは、−O−であり
    Zは、−C(=O)−であり
    Rは、Hであり
    は、 −C アルキルからなる群から各々独立に選択され;
    は、H、−OH、−C−C−アルキル及びハロゲンからなる群から選択され(−C−C−アルキルは、1から11個のハロゲンで場合によって置換されている。);
    Bは、A であり、R は、A であり;
    は、構造:
    Figure 0005199121
    を有し;
    は、−(CR1011NRであり;
    は、フェニルであり、該フェニルは、から独立に選択される1から5個の置換基で場合によって置換されており;
    各Rは、−C−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、1から3個の二重結合を場合によって有する−C−Cシクロアルキル、−OC−Cアルキル、−OC−Cアルケニル、−OC−Cアルキニル、1から3個の二重結合を場合によって有する−OC−Cシクロアルキル、−C(=O)C−Cアルキル、−C(=O)C−Cシクロアルキル、−C(=O)H、−COH、−CO−Cアルキル、−C(=O)SC −C アルキル、−OH、−NR、−C(=O)NR、−NRC(=O)OC−Cアルキル、−NRC(=O)NR、−S(O)−Cアルキル、−S(O)NR、−NRS(O)NR ハロゲン、−CN、−NO並びにN、S及びOから独立に選択される1から4個のヘテロ原子を有する5から6員の複素環からなる群から独立に選択され、前記複素環は、カルボニル基も場合によって含み、及び1から3個の二重結合も場合によって含み、Rが結合されている環への前記複素環の付着点は炭素原子であり;前記複素環は、ハロゲン、−C−Cアルキル及び−OC−Cアルキルから独立に選択される1から5個の置換基で場合によって置換されており、−C−Cアルキル及び−OC−Cアルキルは、1から7個のハロゲンで場合によって置換されており;
    が、−C−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、1から3個の二重結合を場合によって有する−C−Cシクロアルキル、−OC−Cアルキル、−OC−Cアルケニル、−OC−Cアルキニル、1から3個の二重結合を場合によって有する−OC−Cシクロアルキル、−C(=O)C−Cアルキル、−C(=O)C−Cシクロアルキル、−CO−Cアルキル、−C(=O)SC−Cアルキル、−NRC(=O)OC−Cアルキル及び−S(O)−Cアルキルからなる群から選択される化合物については、Rは、1から15個のハロゲンで場合によって置換されており、並びに(a)−OH、(b)−CN、(c)−NR、(d)1から3個の二重結合を場合によって有し、及び1から15個のハロゲンで場合によって置換された−C−Cシクロアルキル、(e)1から9個のハロゲンで場合によって置換され、及び−OC−Cアルキル及びフェニルから独立に選択される1から2個の置換基で場合によって置換されたOC−Cアルキル、(f)1から3個の二重結合を場合によって有し、及び1から15個のハロゲンで場合によって置換された−OC−Cシクロアルキル、(g)−COH、(h)−C(=O)CH、(i)1から9個のハロゲンで場合によって置換されている−CO−Cアルキル及び(j)ハロゲン、−CH、−CF、−OCH及び−OCFから独立に選択される1から3個の基で場合によって置換されたフェニル、から独立に選択される1から3個の置換基で場合によって置換されており;
    pは、0から4の整数であり;
    qは、0又は1であり;
    xは、0、1又は2であり;
    yは、1又は2であり;
    及びRは、各々独立に、H、−C−Cアルキル、−C(=O)C−Cアルキル及び−S(O)−Cアルキルから選択され、全ての事例における−C−Cアルキルは、場合によって、1から11個のハロゲンで場合によって置換されており;
    及びR の1つは、場合によりHであり、そしてR 及びR は、−C −C アルキル、−C(=O)C −C アルキル、−CO H、−CO −C アルキル、−C −C シクロアルキル、−C(=O)C −C シクロアルキル、−C(=O)フェニル、−C(=O)NR 、−S(O) −C アルキル及び−S(O) NR からなる群から各々独立に選択され、ここで、全ての事例で、−C −C アルキルは、1から3個のF原子で場合によって置換されており、並びに−CO H、1から3個のF原子で場合によって置換された−CO −C アルキル、−NR −OH、−C(=O)H、N、O及びSから独立に選択される1から2個のヘテロ原子を含む5から6員の複素環、−C −C シクロアルキル及びフェニルから選択される1個の置換基で場合によって置換されており、前記C −C シクロアルキル及びフェニル基は、(a)(i)フッ素、(ii)1から3個のフッ素原子で場合によって置換された−C −C アルキル、及び(iii)1から3個のF原子で場合によって置換された−OC −C アルキルから独立に選択される1から2個の置換基、並びに(b)−CO H、−CO −C アルキル、−CH CO H、−CH CO −C アルキル、−CH CH CO H、−CH CH CO −C アルキル、−NR 、−CN、−NO 、−C(=O)NR 、−CH C(=O)NR 、−S(O) −C アルキル及び−C −C アルキル(この−C −C アルキルは−NR 、−OH、−C(=O)H−から独立に選択される1から2個の基で場合によって置換されている。)、並びにN、O及びSから独立に選択される1から2個のヘテロ原子を含み、及び場合によって1から5個のF原子を含む5員から6員の複素環、で場合によって置換されており;そして−C −C アルキル上の置換基としての全ての使用において、前記5員から6員の複素環は、F、−CH 、−CF 、−OCH 及び−OCF から独立に選択される1から3個の置換基で場合によって置換されており;
    ここで、R 又はR が−C −C シクロアルキルである場合には、前記シクロアルキルは、(a)F、−CH 及び−CF から独立に選択される1から5個の置換基;並びに、(b)−CO H、−CO −C アルキル、−CH CO H、−CH CO −C アルキル、−CH CH CO H、−CH CH CO −C アルキル、−C(=O)NR 、−CH C(=O)NR 、−CH CH C(=O)NR 、−CN、−NO 及び−S(O) −C アルキルから選択される1個の基、で場合によって置換されており;
    そしてここで、R 又はR が−C(=O)フェニル又は−C(=O)C −C シクロアルキルである場合には、前記フェニル又はシクロアルキルは、(a)F、−CH 、−CF 3、 −OCH 及び−OCF から独立に選択される1から2個の置換基;並びに(b)−CO H、−CO −C アルキル、−CH CO H、−CH CO −C アルキル、−CH CH CO H、−CH CH CO −C アルキル、−C(=O)NR 、−CH C(=O)NR 、−CH CH C(=O)NR 、−CN、−NO 及び−S(O) −C アルキルから選択される1個の基、で場合によって置換されており;
    あるいは、R 及びR は連結されて、R 及びR が接続されているNに加えて、N、O及びS(O) から独立に選択される1から2個のヘテロ原子を場合によって有する5員から7員の単環式複素環を形成し、又は6から12個の原子を有し、並びにR 及びR が接続されているNに加えて、N、O及びS(O) から独立に選択される1から2個のヘテロ原子を場合によって有する二環式複素環を形成し、前記複素環は、(a)F、−CH 、−CF 、−OCH −及び−OCF から独立に選択される1から3個の置換基;並びに(b)場合によって、−CO H、−CO −C アルキル、−CH CO H、−CH CO −C アルキル、−CH CH CO H及び−CH CH CO −C アルキルから選択される1個の置換基、で場合によって置換されそして
    10及びR11は、H及び−C−C−アルキルからなる群から各々独立に選択される(−C−C−アルキルは、1から11個のハロゲンで場合によって置換されている)]。
  2. のフェニルが、から独立に選択される1から3個の置換基で場合によって置換され;
    pが、0から2の整数であり、
    各Rが、1から3個のハロゲンで場合によって置換された−C−Cアルキル、1から3個のハロゲンで場合によって置換された−OC−Cアルキル、−C−C−アルケニル、ハロゲン、−CN、−NO、C−Cシクロアルキル並びにN、S及びOから独立に選択される1から4個のヘテロ原子を有する5から6員の複素環からなる群から独立に選択され、前記複素環は、場合によってカルボニル基も含み、及び1から3個の二重結合も場合によって含み、Rが結合されている環への前記複素環の付着点は炭素原子であり、前記複素環及びC−Cシクロアルキルは、ハロゲン、−CH、−OCH、−CF及び−OCFから独立に選択される1から3個の置換基で場合によって置換されている;
    請求項1に記載の化合物又は医薬として許容されるその塩。
  3. 及びRが、H及びC−Cアルキルから各々独立に選択され;
    が、ハロゲン、1から3個のハロゲンで場合によって置換されたC−Cアルキル、及び1から3個のハロゲンで場合によって置換された−OC−Cアルキルから独立に選択される1から3個の基で場合によって置換されており;
    pが、0から2の整数であり;並びに
    各Rが、ハロゲン、1から3個のハロゲンで場合によって置換されたC−Cアルキル、1から3個のハロゲンで場合によって置換された−OC−Cアルキル、C−Cアルケニル及びC−Cシクロアルキルからなる群から選択される;
    請求項に記載の化合物又は医薬として許容されるその塩。
  4. Figure 0005199121
    Figure 0005199121
    Figure 0005199121
    Figure 0005199121
    Figure 0005199121
    Figure 0005199121
    Figure 0005199121
    Figure 0005199121
    Figure 0005199121
    Figure 0005199121
    からなる群から選択される請求項1に記載の化合物又は医薬として許容されるその塩。
  5. 以下の化合物から選択される化合物又は医薬として許容されるその塩。
    Figure 0005199121
    (各化合物に対するR、R及びRは、以下のように定義される。)
    Figure 0005199121
    Figure 0005199121
    Figure 0005199121
    (Rは、
    Figure 0005199121
    からなる群から選択される。);並びに
    Figure 0005199121
    (Rは、
    Figure 0005199121
    Figure 0005199121
    からなる群から選択される。)
JP2008548752A 2005-12-30 2006-12-29 Cetp阻害剤 Expired - Fee Related JP5199121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75525105P 2005-12-30 2005-12-30
US60/755,251 2005-12-30
PCT/US2006/049505 WO2007081571A2 (en) 2005-12-30 2006-12-29 Cetp inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009522293A JP2009522293A (ja) 2009-06-11
JP5199121B2 true JP5199121B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=38256812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008548752A Expired - Fee Related JP5199121B2 (ja) 2005-12-30 2006-12-29 Cetp阻害剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7781426B2 (ja)
EP (1) EP1973889B1 (ja)
JP (1) JP5199121B2 (ja)
AU (1) AU2006335110B2 (ja)
CA (1) CA2635010A1 (ja)
WO (1) WO2007081571A2 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DOP2005000123A (es) * 2004-07-02 2011-07-15 Merck Sharp & Dohme Inhibidores de cetp
EP1971595B1 (en) * 2005-12-30 2013-10-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Cetp inhibitors
EP2125750B1 (en) 2007-02-26 2014-05-21 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea and carbamate inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
WO2009017671A1 (en) 2007-07-26 2009-02-05 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Synthesis of inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1
WO2009027785A2 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Pfizer Products Inc. 1, 3-oxazole derivatives as cetp inhibitors
CN101412711A (zh) * 2007-10-15 2009-04-22 上海恒瑞医药有限公司 氨基甲酸酯类衍生物及其在医药上的应用
AR069207A1 (es) 2007-11-07 2010-01-06 Vitae Pharmaceuticals Inc Ureas ciclicas como inhibidores de la 11 beta - hidroxi-esteroide deshidrogenasa 1
WO2009075835A1 (en) 2007-12-11 2009-06-18 Vitae Pharmaceutical, Inc CYCLIC UREA INHIBITORS OF 11β-HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE 1
TW200934490A (en) 2008-01-07 2009-08-16 Vitae Pharmaceuticals Inc Lactam inhibitors of 11 &abgr;-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8592409B2 (en) 2008-01-24 2013-11-26 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic carbazate and semicarbazide inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
CA2714532A1 (en) 2008-02-11 2009-08-20 Vitae Pharmaceuticals, Inc. 1,3-oxazepan-2-one and 1,3-diazepan-2-one inhibitors of 11.beta.-hydroxysteroid dehydrogenase 1
CA2715290A1 (en) 2008-02-15 2009-08-20 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8497381B2 (en) 2008-02-25 2013-07-30 Panmira Pharmaceuticals, Llc Antagonists of prostaglandin D2 receptors
US8569292B2 (en) 2008-05-01 2013-10-29 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5451752B2 (ja) 2008-05-01 2014-03-26 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状インヒビター
WO2009134387A1 (en) 2008-05-01 2009-11-05 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
TW200946520A (en) 2008-05-01 2009-11-16 Vitae Pharmaceuticals Inc Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
CA2730499A1 (en) 2008-07-25 2010-01-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
TW201016691A (en) 2008-07-25 2010-05-01 Boehringer Ingelheim Int Inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2383253B1 (en) 2008-11-28 2014-03-19 Kowa Company, Ltd. Method for manufacturing trans-{4-[(alkyl amino) methyl]cyclohexyl} acetic ester
WO2010089303A1 (en) 2009-02-04 2010-08-12 Boehringer Ingelheim International Gmbh CYCLIC INHIBITORS OF 11 β-HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE 1
US8680093B2 (en) 2009-04-30 2014-03-25 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2440537A1 (en) 2009-06-11 2012-04-18 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1 based on the 1,3 -oxazinan- 2 -one structure
EP2448928B1 (en) 2009-07-01 2014-08-13 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2582698B1 (en) 2010-06-16 2016-09-14 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Substituted 5-,6- and 7-membered heterocycles, medicaments containing such compounds, and their use
JP5813106B2 (ja) 2010-06-25 2015-11-17 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 代謝障害の処置のための11−β−HSD1のインヒビターとしてのアザスピロヘキサノン
CA2814846A1 (en) 2010-10-29 2012-05-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Cyclic amine substituted oxazolidinone cetp inhibitor
BR112013010021A2 (pt) 2010-11-02 2019-09-24 Boehringer Ingelheim Int combinações farmacêuticas para o tratamento de distúrbios metabólicos.
US9052326B2 (en) 2011-01-26 2015-06-09 Institut National De La Santé Et De La Recherche Médicale (Inserm) Method for assessing a subject's risk of having a cardiovascular disease
BR112014000333A2 (pt) * 2011-07-08 2017-02-07 Novartis Ag método de tratamento de aterosclerose em sujeitos com triglicerídeo alto
JO3210B1 (ar) 2011-10-28 2018-03-08 Merck Sharp & Dohme مثبط منصهر لبروتين نقل الكوليسترليستير اوكسازوليدينون ثمائي الحلقة
EP2773210A4 (en) * 2011-10-31 2015-07-22 Merck Sharp & Dohme PROCESS FOR A CETP HEMMER
CN103958484B (zh) * 2012-07-19 2015-11-25 上海恒瑞医药有限公司 噁唑烷酮类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
WO2014099836A1 (en) 2012-12-19 2014-06-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Spirocyclic cetp inhibitors
WO2014099834A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Therapeutic thiazolidinone compounds
NZ708079A (en) 2013-01-31 2016-07-29 Chong Kun Dang Pharm Corp Biaryl- or heterocyclic biaryl-substituted cyclohexene derivative compounds as cetp inhibitors
KR101599009B1 (ko) * 2013-03-29 2016-03-14 동아에스티 주식회사 Cetp 억제 활성을 갖는 신규한 옥사졸리디논 유도체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약학 조성물
EP3027619B1 (en) 2013-07-30 2019-01-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Bicyclic ureas and thiadiazolidine-1,1-dioxides as cetp inhibitors
US9688630B2 (en) 2013-10-10 2017-06-27 Merck Sharp & Dohme Corp. 3,3′-disubstituted indolines as inhibitors of cholesterol ester transfer protein
EP3083642B1 (en) 2013-12-17 2018-09-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused bicyclic isoxazolines as inhibitors of cholesterol ester transfer protein
EP3174537B1 (en) 2014-07-29 2021-06-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Monocyclic isoxazolines as inhibitors of cholesterol ester transfer protein
CA2966736A1 (en) * 2014-11-03 2016-05-12 Thromboltyics, Llc Antifibrinolytic compounds
TWI773657B (zh) 2015-12-18 2022-08-11 美商亞德利克斯公司 作爲非全身tgr5促效劑之經取代之4-苯基吡啶化合物
WO2019043018A1 (en) 2017-08-29 2019-03-07 Dalcor Pharma Uk Ltd., Stockport Zug Branch METHODS OF TREATING OR PREVENTING CARDIOVASCULAR DISORDERS AND REDUCING THE RISK OF CARDIOVASCULAR EVENTS
JOP20180092A1 (ar) 2017-10-13 2019-04-13 Gilead Sciences Inc مثبطات hiv بروتياز
JP2021534236A (ja) 2018-08-09 2021-12-09 ダルコア ファーマ ユーケー リミテッド,レザーヘッド,ツーク ブランチ 新規発症2型糖尿病の発生遅延並びに2型糖尿病の進行緩徐化及び治療の方法
AU2020232350A1 (en) 2019-03-07 2021-07-29 Dalcor Pharma Uk Ltd., Leatherhead, Zug Branch Methods for treating or preventing heart failure and reducing risk of heart failure
TW202104210A (zh) 2019-04-17 2021-02-01 美商基利科學股份有限公司 Hiv蛋白酶抑制劑
WO2023004168A2 (en) * 2021-07-23 2023-01-26 University Of Health Sciences And Pharmacy In St. Louis Antihyperlipidemic activity of gut-restricted lxr inverse agonists

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559246A (en) * 1990-10-15 1996-09-24 Pfizer Inc. Indole derivatives
KR930703262A (ko) * 1990-11-06 1993-11-29 스튜어트 알. 슈터 이미다졸리디논 화합물
US5747501A (en) * 1992-04-07 1998-05-05 Pfizer, Inc. Indole derivatives
DOP2005000123A (es) * 2004-07-02 2011-07-15 Merck Sharp & Dohme Inhibidores de cetp
US20060090792A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-04 Richard Tamian Multiaxial vibration valve
US20080274892A1 (en) * 2005-02-24 2008-11-06 Tomokazu Hino Novel Haloalkylsulfonanilide Derivative, Herbicide, and Method of Use Thereof
JP2006265240A (ja) * 2005-02-24 2006-10-05 Nippon Nohyaku Co Ltd 新規なハロアルキルスルホンアニリド誘導体、除草剤及びその使用方法
ATE516016T1 (de) * 2005-12-05 2011-07-15 Merck Sharp & Dohme Selbstemulgierende formulierungen von cetp- hemmern

Also Published As

Publication number Publication date
EP1973889A4 (en) 2011-06-15
WO2007081571A3 (en) 2008-04-24
US7781426B2 (en) 2010-08-24
AU2006335110A1 (en) 2007-07-19
AU2006335110B2 (en) 2011-04-14
EP1973889A2 (en) 2008-10-01
US20090075979A1 (en) 2009-03-19
EP1973889B1 (en) 2016-08-24
JP2009522293A (ja) 2009-06-11
WO2007081571A2 (en) 2007-07-19
CA2635010A1 (en) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5199121B2 (ja) Cetp阻害剤
JP5192392B2 (ja) コレステリルエステル転送タンパク質阻害剤
JP5229567B2 (ja) Cetp阻害剤
JP5040036B2 (ja) Cetp阻害剤として有用な1,3−オキサゾリジン−2−オン誘導体
JP4695139B2 (ja) Cetp阻害薬
EP2170058B1 (en) Cetp inhibitors derived from benzoxazole arylamides
JP5852662B2 (ja) 環状アミン置換されたオキサゾリジノン系cetp阻害薬
EP2170059B1 (en) Cetp inhibitors derived from benzoxazole arylamides
JP2009513573A (ja) コレステリルエステル転送蛋白阻害剤
EP2166847B1 (en) Cetp inhibitors derived from benzoxazole arylamides
US7935727B2 (en) CETP inhibitors
EP2744788B1 (en) Benzopiperazine derivatives as cetp inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120612

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120619

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20120727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130223

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20130716

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees