JP4472028B2 - 複合逆浸透膜およびその製造方法 - Google Patents

複合逆浸透膜およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4472028B2
JP4472028B2 JP50686899A JP50686899A JP4472028B2 JP 4472028 B2 JP4472028 B2 JP 4472028B2 JP 50686899 A JP50686899 A JP 50686899A JP 50686899 A JP50686899 A JP 50686899A JP 4472028 B2 JP4472028 B2 JP 4472028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
reverse osmosis
osmosis membrane
composite reverse
halogen compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50686899A
Other languages
English (en)
Inventor
雅彦 廣瀬
弘喜 伊藤
知海 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4472028B2 publication Critical patent/JP4472028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/56Polyamides, e.g. polyester-amides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • Y10T428/249992Linear or thermoplastic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【0001】
複合逆浸透膜およびその製造方法
本発明は、液状混合物中の成分を選択的に分離するための複合逆浸透膜およびその製造方法に関し、詳しくは、多孔性支持体上にポリアミドを主成分とするポリアミドスキン層を備え、高塩阻止率と高透過性を併せ有する複合逆浸透膜およびその製造方法に関する。
【0002】
このような複合逆浸透膜は、超純水の製造、海水またはかん水の脱塩等に好適であり、また染色排水や電着塗料排水等の公害発生原因である産業排水等から、その中に含まれる汚染源若しくは有効物質を除去回収するのにも使用でき、排水のクローズ化に寄与することができる。その他に、食品工業等の分野において有効成分の濃縮等にも用いることができる。
【0003】
[背景技術]
従来より、非対称逆浸透膜と構造の異なる逆浸透膜として、多孔性支持体上に選択分離能を有する薄膜(スキン層)が形成された複合逆浸透膜が知られている。
【0004】
このような複合逆浸透膜として、現在、多孔性支持体上に、多官能芳香族アミンと多官能芳香族酸ハロゲン化合物との界面重合によって得られるポリアミド製薄膜を有するものが多く提案されている(例えば、特開昭55−147106号公報、特開昭62−121603号公報、特開昭63−218208号公報、特開平2−187135号公報等)。また、多孔性支持体上に、多官能芳香族アミンと多官能脂環式酸ハロゲン化合物との界面重合によって得られるポリアミド製薄膜を有する複合逆浸透膜も提案されている(例えば、特開昭61−42308号公報等)。
【0005】
しかしながら、前記従来の複合逆浸透膜は、高い脱塩性能及び水透過性を有するが、未だ十分でなく、さらに高い脱塩性能を維持したまま水透過性を向上させることが、効率面などの点から要求されている。これらの要求に対し、各種添加剤を使用する技術(例えば、特開昭63−12310号等)が提案されているが、前記要求に到達するレベルの複合逆浸透膜を得ることができないのが現状である。
【0006】
また、特開昭63−178805号公報において、2段階反応により薄膜を形成する方法であって、2段階目に低濃度の多官能性反応試薬を含ませる方法が提案されているが、この方法により得られた複合逆浸透膜は、塩阻止率は若干高くなるものの透過速度は逆に低下しており、この方法によっても、前記要求を満たす複合逆浸透膜は得られない。
【0007】
そこで、本発明の目的は、高塩阻止率と高水透過性を併せ有する複合逆浸透膜およびその製造方法を提供することである。
【0008】
[発明の開示]
前記目的を達成するために、本発明の複合逆浸透膜は、多孔性支持体上に、ポリアミドスキン層が形成された複合逆浸透膜であって、前記ポリアミドスキン層表面と水との接触角が45度以下になるようにする。
【0009】
このように、前記接触角が45度以下であると、高い塩阻止率を維持するとともに、透過流束が高くなり、水透過性が優れるようになる。前記接触角の好ましい範囲は、40度以下である。
【0010】
本発明において、前記接触角は、常法により測定することができる。
例えば、前記ポリアミドスキン層表面を清浄にし、かつよく乾燥させ、この上に純水を滴下し、この水滴と前記ポリアミドスキン層とが形成する角(前記水滴の内部の方の角)を測定すればよい。なお、前記測定は、滴下して約15秒経過後に行うことが好ましい。
【0011】
本発明の複合逆浸透膜は、これを構成する前記ポリアミドスキン層が、2つ以上の反応性のアミノ基を有する化合物と、2つ以上の反応性酸ハロゲン基を有する多官能性酸ハロゲン化合物とを反応させて形成されたポリアミドスキン層であることが好ましい。
【0012】
本発明の複合逆浸透膜の性能は、供給液0.05重量%食塩水、操作圧力5kgf/cm2、温度25℃、pH6.5の条件で評価した場合、塩阻止率が98%以上、透過水量が0.5m3/m2・日以上であることが好ましい。このレベルの高塩阻止率および高透過水量が得られれば、実際の運転圧力を5kgf/cm2以下、例えば3kgf/cm2位の低圧力にしてもイオンを除去できるため、本複合逆浸透膜を用いた設備の配管を、ポリ塩化ビニル等の安価な材料のパイプで組むことが可能となり、コスト的に有利となる。また、前記性能の複合逆浸透膜であれば、水道水レベルの圧力でも十分に使用できる。好ましくは、前記と同条件において、塩阻止率が98%以上、透過水量が0.6m3/m2・日以上であり、さらに好ましくは、塩阻止率が99%以上、透過水量が0.7m3/m2・日以上である。
【0013】
つぎに、本発明の複合逆浸透膜の製造方法は、多孔性支持体上に、2つ以上の反応性アミノ基を有する化合物を有する溶液Aを塗工して層を形成し、この層に多官能性酸ハロゲン化合物を含む溶液Bを接触させ、その後、前記溶液Bよりも高濃度の多官能性酸ハロゲン化合物を含む溶液Cも前記層に接触させることによりポリアミドスキン層を形成するという方法である。
【0014】
この方法によれば、前記本発明の複合逆浸透膜を製造することができる。
なお、本発明の複合逆浸透膜は、この製造方法により製造することが好ましいが、これに限定されず、他の製造方法によっても製造することが可能である。
【0015】
本発明の製造方法において、前記溶液Cに含まれる多官能性酸ハロゲン化合物の濃度は、前記溶液Bに含まれる多官能性酸ハロゲン化合物の濃度の1.2倍以上であることが好ましく、特に好ましくは1.3倍以上かつ5000倍以下である。すなわち、1.2倍未満の場合は、高塩阻止率および高透過水量を併せ有する複合逆浸透膜が得られないおそれがあり、逆に5000倍を超える場合は、それに見合う性能の向上が得られずコスト的または効率的に不利となるおそれがあるからである。なお、前記濃度の基準は、特に制限されず、例えば重量基準であってもよい。
【0016】
本発明の製造方法において、前記溶液Cに接触させる際に、未反応の溶液Bが残存していることが好ましい。
【0017】
なお、前記溶液Bが残存しているとは、前記溶液Cに接触させる際に、目視で前記溶液Bが確認できることをいう。前記溶液Cに接触させる際に前記溶液Bが残存していなくても、高塩阻止率および高透過水量を併せ有する複合逆浸透膜が得られるが、前記溶液Bが残存していれば、それ以上に高性能の複合逆浸透膜が得られる。
【0018】
本発明において、前記溶液Aに含有される2つ以上の反応性アミノ基を有する化合物は、芳香族多官能アミン、脂肪族多官能アミンおよび脂環式多官能アミンからなる群から選択される少なくとも一つの化合物であることが好ましい。
【0019】
前記芳香族多官能アミンとしては、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、1,3,5−トリアミノベンゼン、1,2,4−トリアミノベンゼン、3,5−ジアミノ安息香酸、2,4−ジアミノトルエン、2,4−ジアミノアニソール、アミドールおよびキシリレンジアミンからなる群から選択される少なくとも一つの芳香族多官能アミンが好ましく、これらは単独で用いてもよく若しくは2種類以上併用してもよい。
【0020】
前記脂肪族多官能アミンとしては、エチレンジアミン、プロピレンジアミンおよびトリス(2−アミノエチル)アミンからなる群から選択される少なくとも一つの脂肪族多官能アミンが好ましく、これらは単独で用いてもよく若しくは2種類以上併用してもよい。
【0021】
前記脂環式多官能アミンとしては、1,3−ジアミノシクロヘキサン、1,2−ジアミノシクロヘキサン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、ピペラジン、2,5−ジメチルピペラジンおよび4−アミノメチルピペラジンからなる群から選択される少なくとも一つの脂環式多官能アミンが好ましく、これらは単独で用いてもよく若しくは2種類以上併用してもよい。
【0022】
本発明において、前記溶液Bおよび溶液Cに含まれる多官能性ハロゲン化合物としては、芳香族多官能性酸ハロゲン化合物、脂肪族多官能性酸ハロゲン化合物および脂環式多官能性酸ハロゲン化合物からなる群から選択される少なくとも一つの多官能性ハロゲン化合物が好ましい。
【0023】
前記芳香族多官能性酸ハロゲン化合物としては、トリメシン酸クロライド、テレフタル酸クロライド、イソフタル酸クロライド、ビフェニルジカルボン酸クロライド、ナフタレンジカルボン酸ジクロライド、ベンゼントリスルホン酸クロライド、ベンゼンジスルホン酸クロライドおよびクロロスルホニルベンゼンジカルボン酸クロライドから選択される少なくとも一つの芳香族多官能性酸ハロゲン化合物が好ましく、これらは単独で用いてもよく若しくは2種類以上併用してもよい。
【0024】
前記脂肪族多官能性酸ハロゲン化合物としては、プロパントリカルボン酸クロライド、ブタントリカルボン酸クロライド、ペンタントリカルボン酸クロライド、グルタリルハライドおよびアジポイルハライドからなる群から選択される少なくとも一つの脂肪族多官能性酸ハロゲン化合物が好ましく、これらは単独で用いてもよく若しくは2種類以上併用してもよい。
【0025】
前記脂環式多官能性酸ハロゲン化合物としては、シクロプロパントリカルボン酸クロライド、シクロブタンテトラカルボン酸クロライド、シクロペンタントリカルボン酸クロライド、シクロペンタンテトラカルボン酸クロライド、シクロヘキサントリカルボン酸クロライド、テトラハイドロフランテトラカルボン酸クロライド、シクロペンタンジカルボン酸クロライド、シクロブタンジカルボン酸クロライド、シクロヘキサンジカルボン酸クロライドおよびテトラハイドロフランジカルボン酸クロライドから選択される少なくとも一つの脂環式多官能性酸ハロゲン化合物が好ましく、これらは、単独で用いてもよく若しくは2種類以上併用してもよい。
【0026】
本発明において、前記溶液Bおよび溶液Cの少なくとも一方の溶液に含まれる多官能性酸ハロゲン化合物が親水基を有することが好ましい。前記親水基としては、−COOX、−OH)−SO3X、−OSO3X、−NH2、−NR3Yおよび−(OCH2CH2)−からなる群から選択される少なくとも一つの基が好ましい。なお、前記Xは、水素原子、アルカリ金属または−NH4を示し、Rは水素原子またはアルキル基を示し、Yはハロゲンを示す。これらの親水基の具体例としては、カルボキシル基、水酸基、スルホン酸基、アミノ基等があげられ、このなかでも、カルボキシル基、スルホン酸基、アミノ基が好ましい。
【0027】
本発明の製造方法において、前記溶液Cに接触させた後、さらに酸性水溶液およびアルカリ性水溶液の少なくとも一方の水溶液に接触させることが好ましい。
【0028】
前記酸性水溶液としては、pH1〜5の酸性水溶液が好ましく、この溶液の酸性物質としては、例えば、リン酸、塩酸、硫酸、硝酸等があげられる。前記アルカリ性水溶液としては、pH8〜13のアルカリ性水溶液が好ましく、この溶液のアルカリ性物質としては、例えば、水酸化ナトリウム等があげられる。
【0029】
[発明を実施するための最良の形態]
つぎに、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明で使用する前記溶液Aに含まれる、2つ以上の反応性のアミノ基を有する化合物は、特に限定されず、例えば、前記化合物を使用することができる。また、前記溶液Aは、通常、水溶液である。
【0030】
前記溶液Aは、前記アミン成分の他に、他の成分を含有していてもよい。例えば、製膜を容易にし、または得られる複合逆浸透膜の性能を向上させるために、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸等の重合体や、ソルビトール、グリセリン等のような多価アルコールを少量含有させることもできる。
【0031】
また、前記溶液Aは、特開平2−187135号公報に記載のアミン塩、例えばテトラアルキルアンモニウムハライドやトリアルキルアミンと有機酸とによる塩等を含有することが好ましい。これらのアミン塩を含有することにより、溶液Aの支持体への吸収性が良くなり、縮合反応が促進され、製膜が容易になるからである。
【0032】
前記溶液Aは、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム等の界面活性剤を含有してもよい。これらの界面活性剤は、前記溶液Aの多孔性支持体への濡れ性を改善するのに効果がある。
【0033】
本発明において、特開平8−224452号公報に記載の溶解度パラメーター8〜14(cal/cm31/2の物質を、前記溶液Aに含有させたり、前記溶液A、BおよびCの反応物に存在させることで透過流束をさらに高めることができる。
【0034】
前記溶解度パラメーターとは、液体のモル蒸発熱を△Hcal/mol、モル体積をVcm3/molとするとき、(ΔH/V)1/2(cal/cm31/2で定義される量をいう。
【0035】
このような溶解度パラメーターを有する物質としては、例えば、アルコール類、エーテル類、ケトン類、エステル類、ハロゲン化炭化水素類、含硫黄化合物類などであって前記所定の溶解度を有するものがあげられる。
【0036】
前記アルコール類としては、例えば、エタノール、プロパノール、ブタノール、ブチルアルコール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、t−アミルアルコール、イソアミルアルコール、イソブチルアルコール、イソプロピルアルコール、ウンデカノール、2−エチルブタノール、2−エチルヘキサノール、オクタノール、シクロヘキサノール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ネオペンチルグリコール、t−ブタノール、ベンジルアルコール、4−メチル−2−ペンタノール、3−メチル−2−ブタノール、ペンチルアルコール、アリルアルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール等があげられる。
【0037】
前記エーテル類としては、例えば、アニソール、エチルイソアミルエーテル、エチル−t−ブチルエーテル、エチルベンジルエーテル、クラウンエーテル、クレジルメチルエーテル、ジイソアミルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジエチルエーテル、ジオキサン、ジグリシジルエーテル、シネオール、ジフェニルエーテル、ジブチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジベンジルエーテル、ジメチルエーテル、テトラヒドロピラン、テトラヒドロフラン、トリオキサン、ジクロロエチルエーテル、ブチルフェニルエーテル、フラン、メチル−t−ブチルエーテル、モノジクロロジエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレンクロロヒドリン等があげられる。
【0038】
前記ケトン類としては、例えば、エチルブチルケトン、ジアセトンアルコール、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトン、メチルシクロヘキサン等があげられる。
【0039】
前記エステル類としては、例えば、ギ酸メチル、ギ酸エチル、ギ酸プロピル、ギ酸ブチル、ギ酸イソブチル、ギ酸イソアミル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミル等が挙げられる。
【0040】
前記ハロゲン化炭化水素類としては、例えば、アリルクロライド、塩化アミル、ジクロロメタン、ジクロロエタン等があげられる。
【0041】
前記含硫黄化合物類としては、例えば、ジメチルスルホキシド、スルホラン、チオラン等が挙げられる。
【0042】
これらの中でも、特に、前記アルコール類、前記エーテル類が好ましい。これらの化合物は単独で用いてもよく若しくは2種類以上併用してもよい。
【0043】
さらに、上記界面での重縮合反応を促進するために、前記溶液Aに、界面反応にて生成するハロゲン化水素を除去し得る水酸化ナトリウムやリン酸三ナトリウムを用い、あるいは触媒として、アシル化触媒等を用いることも有益である。
【0044】
本発明で好ましく用いられる溶液Bおよび溶液Cの溶媒としては、例えば、水非混和性有機溶剤があげられ、このなかで、例えば、炭化水素(例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、シクロヘキサン等)、ハロゲン系炭化水素(例えば、四塩化炭素、トリクロロトリフルオロエタン、ジフロロテトラクロルエタン)等が特に好ましく用いられる。
【0045】
本発明で使用される前記溶液Bおよび溶液Cに含まれる多官能性酸ハロゲン化合物は、特に限定されず、前述の化合物が使用できる。
【0046】
本発明において、前記2以上のアミノ基を有する化合物と、前記多官能性酸ハロゲン化合物とが界面重合することにより、多孔性支持体上にポリアミドを主成分とする薄膜(ポリアミドスキン層)が形成される。
【0047】
前記溶液A、溶液B、溶液Cにおいて、前記2以上のアミノ基を有する化合物および前記多官能性酸ハロゲン化合物の濃度は、前記溶液Bと溶液Cの両多官能性酸ハロゲン化物の濃度比が前記所定の範囲内であれば特に限定されるものではないが、溶液Bの多官能性酸ハロゲン化合物濃度は、通常0.01〜5重量%、好ましくは0.05〜1重量%であり、溶液Cの多官能性酸ハロゲン化物濃度は、通常0.02〜50%、好ましくは0.06〜20%であり、2以上のアミノ基を有する化合物濃度は、通常0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%である。
【0048】
本発明において、前記ポリアミドスキン層を支持する多孔性支持体は、前記層を支持し得る物であれば特に限定されず、例えば、ポリスルホン、ポリエーテルスルホンのようなポリアリールエーテルスルホン、ポリイミド、ポリフッ化ビニリデンなど種々の材料から形成されたものをあげることができるが、特に、化学的、機械的、熱的に安定である点から、ポリスルホン、ポリアリールエーテルスルホンから形成された多孔性支持膜が好ましく用いられる。
【0049】
前記多孔性支持膜は、通常、約25〜125μm、好ましくは約40〜75μmの厚みを有するが、必ずしもこれらに限定されるものではない。
【0050】
本発明の製造方法は、前述の材料を用い、例えば、つぎのようにして実施される。すなわち、まず、前記多孔性支持体上に、2以上のアミノ基を有する化合物を含有する溶液Aを塗工により被覆して第1の層を形成し、この第1の層上に多官能酸ハロゲン化合物を含有する溶液Bを塗工して被覆した後、さらに前記溶液Cを塗工により被覆し、通常約20〜150℃、好ましくは約70〜130℃で、約1〜10分間、好ましくは約2〜8分間加熱乾燥して、ポリアミドからなる水透過性の薄膜(ポリアミドスキン層)を形成する。この薄膜は、その厚さが、通常約0.02〜2μm、好ましくは約0.1〜1.0μmの範囲にある。また、このポリアミドスキン層は、通常、内部架橋を有する。
【0051】
また、本発明の複合逆浸透膜の製造方法において、特公昭63−36803号公報に記載されているように、得られた複合逆浸透膜に対し、さらに次亜塩素酸等による塩素処理を行って塩阻止性能をさらに向上させることもできる。
つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。
【0052】
(実施例1)
m−フェニレンジアミン2.0重量%、ラウリル硫酸ナトリウム0.15重量%、トリエチルアミン2.0重量%、カンファースルホン酸4.0重量%、イソプロピルアルコール8重量%を含有した水溶液を溶液Aとし、これを多孔性ポリスルホン支持膜に接触させて、余分の溶液Aを除去して前記支持膜上に上記溶液Aの層を形成した。
【0053】
ついで、前記支持膜の表面に、トリメシン酸クロライド0.12重量%を含むイソオクタン溶液を溶液Bとして接触させ、その溶液Bが目視で乾かないうちに、トリメシン酸クロライドを0.5重量%を含むイソオクタン溶液を溶液Cとしてさらに前記層に接触させ、その後120℃の熱風乾燥機の中で3分間保持して、前記支持膜上にポリアミドスキン層を形成し、複合逆浸透膜を得た。
【0054】
得られた複合逆浸透膜の性能は、500ppmの塩化ナトリウムを含むpH6.5の食塩水を5kgf/cm2の圧力で評価したところ、透過液電導度による塩阻止率は99.5%、透過流束は1.1m3/m2日であった。
【0055】
また、得られた複合逆浸透膜を通水した後、60℃にて1時間乾燥し、蒸留水を膜面(ポリアミドスキン層表面)に滴下し、15秒後にその接触角を測定したところ、接触角は39度であった。
【0056】
(実施例2、3、比較例1、2)
実施例1において、溶液Cのトリメシン酸クロライド濃度を変える以外は、実施例1と同様にして複合逆浸透膜を得た。これらの複合逆浸透膜の性能評価を、実施例1と同様にして行った。その結果を下記の表1に示す。
【0057】
(実施例4)
実施例1において、溶液Bが目視で乾いた後溶液Cと接触させる以外は、実施例1と同様にして複合逆浸透膜を得た。この複合逆浸透膜の性能評価を実施例1と同様にして行った。その結果を下記の表1に示す。
【0058】
【表1】
Figure 0004472028
【0059】
前記表1から分かるように、水接触角が45度以下で、溶液Cのトリメシン酸クロライド濃度が、溶液Bのトリメシン酸クロライド濃度より高い(1.2倍以上)実施例の複合逆浸透膜は、透過流束および塩阻止率が共に高く、高性能の複合逆浸透膜であることが分かる。特に、溶液Bが未乾燥の状態で溶液Cを接触した実施例1、2、3は、その性能が優れていた。
【0060】
これに対し、水接触角が45度を超えた比較例の複合逆浸透膜は、透過流束が低かった。
【0061】
[産業上の利用分野]
以上のように、本発明の複合逆浸透膜は、現在要求されているレベルと同等かそれ以上の高塩阻止率と高水透過性を併せ有する複合逆浸透膜である。
本発明の複合逆浸透膜を用いれば、低い運転圧力でも塩等の分離が十分に可能であるため、例えば、水浄化装置の配管をポリ塩化ビニル等の安価な材料のパイプで組むことが可能となって、コスト的に有利となる。また、本発明の複合逆浸透膜は、水道水レベルの圧力でも使用できるため、家庭用水浄化装置にも適用できる。

Claims (2)

  1. 多孔性支持体上に、2つ以上の反応性アミノ基を有する化合物を有する溶液Aを塗工して層を形成し、この層に多官能性酸ハロゲン化合物を含む溶液Bを接触させ、その後、前記溶液Bよりも高濃度の多官能性酸ハロゲン化合物を含む溶液Cも前記層に接触させることによりポリアミドスキン層を形成し、
    前記溶液Cの多官能性酸ハロゲン化物濃度が、0.25〜1重量%であり、
    前記溶液Cに含まれる多官能性酸ハロゲン化合物の濃度が、溶液Bに含まれる多官能性酸ハロゲン化合物の濃度の1.2倍以上である複合逆浸透膜の製造方法。
  2. 溶液Cに含まれる多官能性酸ハロゲン化合物の濃度が、溶液Bに含まれる多官能性酸ハロゲン化合物の濃度の1.3倍以上かつ5000倍以下である請求項1記載の製造方法。
JP50686899A 1997-07-02 1998-06-29 複合逆浸透膜およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4472028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17690497 1997-07-02
PCT/JP1998/002954 WO1999001208A1 (fr) 1997-07-02 1998-06-29 Membrane composite d'osmose inverse et procede de production

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4472028B2 true JP4472028B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=16021796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50686899A Expired - Lifetime JP4472028B2 (ja) 1997-07-02 1998-06-29 複合逆浸透膜およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6723422B1 (ja)
EP (1) EP1020218B1 (ja)
JP (1) JP4472028B2 (ja)
KR (1) KR100618550B1 (ja)
CN (1) CN1211151C (ja)
DE (1) DE69814891T2 (ja)
WO (1) WO1999001208A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104841296A (zh) * 2015-06-09 2015-08-19 国家海洋局天津海水淡化与综合利用研究所 一种纳米氧化硅球/聚哌嗪酰胺纳米复合纳滤膜及其制备方法
CN111437732A (zh) * 2020-04-07 2020-07-24 蓝星(杭州)膜工业有限公司 一种高选择性高通量纳滤膜的制备方法

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6783711B2 (en) 2000-05-23 2004-08-31 Ge Osmonics, Inc. Process for preparing a sulfonamide polymer matrix
JP4705746B2 (ja) 2000-05-23 2011-06-22 ジーイー・オズモニクス・インコーポレイテッド ナノ濾過のための酸安定性膜
AU6492101A (en) 2000-05-23 2001-12-03 Osmonics Inc Modified sulfonamide polymers
US6837996B2 (en) 2000-05-23 2005-01-04 Ge Osmonics, Inc. Polysulfonamide matrices
JP4500002B2 (ja) 2003-05-06 2010-07-14 日東電工株式会社 複合半透膜及びその製造方法
US7279097B2 (en) * 2003-06-18 2007-10-09 Toray Industries, Inc. Composite semipermeable membrane, and production process thereof
JP2006102624A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Nitto Denko Corp 逆浸透膜及びその製造方法
RU2007137124A (ru) * 2005-03-09 2009-04-20 Дзе Риджентс Оф Дзе Юниверсити Оф Калифорния (Us) Нанокомпозитные мембраны и способы их получения и применения
US7479300B2 (en) * 2005-03-30 2009-01-20 Woongjin Chemical Co., Ltd. Composite polyamide reverse osmosis membrane and method of producing the same
CN1326599C (zh) * 2005-07-11 2007-07-18 天津大学 利用界面聚合制备分离co2固定载体复合膜的方法
US7909179B2 (en) 2005-08-16 2011-03-22 Ge Osmonics, Inc. Modified polyamide matrices and methods for their preparation
US7575687B2 (en) 2005-08-16 2009-08-18 Ge Osmonics, Inc. Membranes and methods useful for caustic applications
CN100478056C (zh) * 2006-08-25 2009-04-15 贵阳时代汇通膜科技有限公司 耐氧化复合反渗透膜
JP5120006B2 (ja) * 2008-03-25 2013-01-16 東レ株式会社 複合半透膜の製造方法
CN101462025B (zh) * 2008-08-13 2011-09-21 贵阳时代汇通膜科技有限公司 双层聚酰胺表层复合反渗透膜及其制备方法
KR101920194B1 (ko) 2011-01-24 2019-02-08 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 복합 폴리아미드 막
CN103764264B (zh) 2011-08-31 2016-11-16 陶氏环球技术有限责任公司 源自包含胺反应性官能团和含磷官能团的单体的复合聚酰胺膜
WO2013048764A1 (en) 2011-09-29 2013-04-04 Dow Global Technologies Llc Method for preparing high purity mono-hydrolyzed acyl halide compound
US20130146530A1 (en) * 2011-12-08 2013-06-13 General Electric Company Membrane, water treatment system, and method of making
CN104039429B (zh) 2012-01-06 2016-05-04 陶氏环球技术有限责任公司 复合聚酰胺膜
RU2492916C1 (ru) * 2012-03-12 2013-09-20 Закрытое акционерное общество "РМ Нанотех" Композитная полимерная мембрана для нанофильтрации и способ ее получения
RU2498845C1 (ru) * 2012-03-12 2013-11-20 Закрытое акционерное общество "РМ Нанотех" Способ получения композитной полимерной мембраны для обратного осмоса
US9662615B2 (en) 2012-07-19 2017-05-30 Dow Global Technologies Llc Composite polyamide membrane
WO2014081232A1 (ko) 2012-11-21 2014-05-30 주식회사 엘지화학 내염소성이 우수한 고유량 수처리 분리막
US9211507B2 (en) 2012-11-21 2015-12-15 Lg Chem, Ltd. Water-treatment separating membrane of high flux having good chlorine resistance and method of manufacturing the same
US10137418B2 (en) 2013-01-14 2018-11-27 Dow Global Technologies Llc Composite polyamide membrane made via interfacial polymerization using a blend of non-polar solvents
CN104918688B (zh) 2013-01-14 2016-12-14 陶氏环球技术有限责任公司 包含经取代苯甲酰胺单体的复合聚酰胺膜
US9051417B2 (en) 2013-03-16 2015-06-09 Dow Global Technologies Llc Method for solubilizing carboxylic acid-containing compound in hydrocarbon solvent
US9289729B2 (en) 2013-03-16 2016-03-22 Dow Global Technologies Llc Composite polyamide membrane derived from carboxylic acid containing acyl halide monomer
US9051227B2 (en) 2013-03-16 2015-06-09 Dow Global Technologies Llc In-situ method for preparing hydrolyzed acyl halide compound
WO2014179024A1 (en) 2013-05-03 2014-11-06 Dow Global Technologies Llc Composite polyamide membrane derived from an aliphatic acyclic tertiary amine compound
EP3077088B1 (en) 2013-12-02 2017-12-27 Dow Global Technologies LLC Method for forming a composite polyamide membrane post treated with nitrious acid
US9452391B1 (en) 2013-12-02 2016-09-27 Dow Global Technologies Llc Composite polyamide membrane treated with dihyroxyaryl compounds and nitrous acid
CN105848765B (zh) 2014-01-09 2020-02-14 陶氏环球技术有限责任公司 具有优选偶氮含量的复合聚酰胺膜
ES2786928T3 (es) 2014-01-09 2020-10-14 Ddp Speciality Electronic Mat Us Inc Membrana de material compuesto de poliamida con alto contenido de ácido y bajo contenido azoico
JP6535011B2 (ja) 2014-01-09 2019-06-26 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー アゾ含有量及び高酸含有量を有する複合ポリアミド皮膜
CN106257977B (zh) 2014-04-28 2019-10-29 陶氏环球技术有限责任公司 用亚硝酸后处理的复合聚酰胺膜
EP3142777B1 (en) * 2014-05-14 2018-10-24 Dow Global Technologies LLC Composite polyamide membrane post treated with nitrous acid
US9943810B2 (en) 2014-05-14 2018-04-17 Dow Global Technologies Llc Composite polyamide membrane post-treated with nitrous acid
KR102357884B1 (ko) * 2014-05-14 2022-02-03 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 아질산으로 후-처리된 복합 폴리아미드 멤브레인
CN104923086A (zh) * 2015-06-09 2015-09-23 国家海洋局天津海水淡化与综合利用研究所 一种半芳香聚酰胺复合反渗透膜及其制备方法
CN104841295A (zh) * 2015-06-09 2015-08-19 国家海洋局天津海水淡化与综合利用研究所 一种介孔氧化硅球/半芳香聚酰胺纳米复合反渗透膜及其制备方法
KR102497473B1 (ko) * 2015-12-25 2023-02-08 도레이 카부시키가이샤 복합 반투막
WO2018003944A1 (ja) * 2016-06-29 2018-01-04 東レ株式会社 複合半透膜および複合半透膜の製造方法
KR102061543B1 (ko) 2017-01-31 2020-01-02 도레이 카부시키가이샤 복합 반투막 및 복합 반투막의 제조 방법
CN108452689A (zh) * 2017-03-06 2018-08-28 青岛致用新材料科技有限公司 一种高选择性全脂环族聚酰胺纳滤膜及其制备方法
CN116143234A (zh) * 2021-11-22 2023-05-23 沃顿科技股份有限公司 一种海水淡化反渗透膜的制备方法和由其制备的反渗透膜

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727102A (en) * 1980-07-28 1982-02-13 Nitto Electric Ind Co Ltd Composite semipermeable membrane and its production
JPS63178805A (ja) * 1987-01-19 1988-07-22 Toray Ind Inc 半透性複合膜の製造方法
JPH04200622A (ja) * 1990-11-29 1992-07-21 Nitto Denko Corp 複合半透膜の処理方法
JPH07178327A (ja) * 1993-11-12 1995-07-18 Nitto Denko Corp 複合半透膜及びその製造方法
JPH08500279A (ja) * 1992-05-13 1996-01-16 フルイド・システムズ・コーポレーション 薄フィルム複合膜
JPH0810595A (ja) * 1994-06-29 1996-01-16 Nitto Denko Corp 複合逆浸透膜
JPH08224452A (ja) * 1994-12-22 1996-09-03 Nitto Denko Corp 高透過性複合逆浸透膜の製造方法
JPH0919630A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Nitto Denko Corp 高透過性複合逆浸透膜

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4340480A (en) * 1978-05-15 1982-07-20 Pall Corporation Process for preparing liquophilic polyamide membrane filter media and product
US4277344A (en) 1979-02-22 1981-07-07 Filmtec Corporation Interfacially synthesized reverse osmosis membrane
IL70415A (en) 1982-12-27 1987-07-31 Aligena Ag Semipermeable encapsulated membranes,their manufacture and their use
US4529646A (en) 1984-07-30 1985-07-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of composite membranes
US4520044A (en) 1984-07-30 1985-05-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of composite membranes
JPS6146203A (ja) 1984-08-09 1986-03-06 Nitto Electric Ind Co Ltd 複合半透膜及びその製造方法
US4761234A (en) 1985-08-05 1988-08-02 Toray Industries, Inc. Interfacially synthesized reverse osmosis membrane
GB2189168B (en) 1986-04-21 1989-11-29 Aligena Ag Composite membranes useful in the separation of low molecular weight organic compounds from aqueous solutions containing inorganic salts
JPS6312310A (ja) 1986-07-04 1988-01-19 Toray Ind Inc 半透性複合膜の製造方法
US4888116A (en) * 1987-01-15 1989-12-19 The Dow Chemical Company Method of improving membrane properties via reaction of diazonium compounds or precursors
JPS63218208A (ja) 1987-03-05 1988-09-12 Toray Ind Inc 複合半透膜およびその製造方法
US4909943A (en) * 1987-07-20 1990-03-20 The Dow Chemical Company Rejection enhancing coatings for reverse osmosis membranes
US4894165A (en) * 1987-07-20 1990-01-16 The Dow Chemical Company Rejection enhancing coatings for reverse osmosis membranes
US4769148A (en) 1987-11-18 1988-09-06 The Dow Chemical Company Novel polyamide reverse osmosis membranes
US4872984A (en) * 1988-09-28 1989-10-10 Hydranautics Corporation Interfacially synthesized reverse osmosis membrane containing an amine salt and processes for preparing the same
US4948507A (en) 1988-09-28 1990-08-14 Hydranautics Corporation Interfacially synthesized reverse osmosis membrane containing an amine salt and processes for preparing the same
JP2505631B2 (ja) * 1990-08-09 1996-06-12 東レ株式会社 複合半透膜およびその製造方法および高純度水の製造方法
US5989426A (en) * 1995-07-05 1999-11-23 Nitto Denko Corp. Osmosis membrane
US5798078A (en) * 1996-07-11 1998-08-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Sulfonated polymers and method of sulfonating polymers
US6171497B1 (en) * 1996-01-24 2001-01-09 Nitto Denko Corporation Highly permeable composite reverse osmosis membrane

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727102A (en) * 1980-07-28 1982-02-13 Nitto Electric Ind Co Ltd Composite semipermeable membrane and its production
JPS63178805A (ja) * 1987-01-19 1988-07-22 Toray Ind Inc 半透性複合膜の製造方法
JPH04200622A (ja) * 1990-11-29 1992-07-21 Nitto Denko Corp 複合半透膜の処理方法
JPH08500279A (ja) * 1992-05-13 1996-01-16 フルイド・システムズ・コーポレーション 薄フィルム複合膜
JPH07178327A (ja) * 1993-11-12 1995-07-18 Nitto Denko Corp 複合半透膜及びその製造方法
JPH0810595A (ja) * 1994-06-29 1996-01-16 Nitto Denko Corp 複合逆浸透膜
JPH08224452A (ja) * 1994-12-22 1996-09-03 Nitto Denko Corp 高透過性複合逆浸透膜の製造方法
JPH0919630A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Nitto Denko Corp 高透過性複合逆浸透膜

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104841296A (zh) * 2015-06-09 2015-08-19 国家海洋局天津海水淡化与综合利用研究所 一种纳米氧化硅球/聚哌嗪酰胺纳米复合纳滤膜及其制备方法
CN111437732A (zh) * 2020-04-07 2020-07-24 蓝星(杭州)膜工业有限公司 一种高选择性高通量纳滤膜的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1261818A (zh) 2000-08-02
DE69814891T2 (de) 2004-05-13
EP1020218A1 (en) 2000-07-19
EP1020218A4 (en) 2000-09-13
EP1020218B1 (en) 2003-05-21
WO1999001208A1 (fr) 1999-01-14
US6723422B1 (en) 2004-04-20
KR100618550B1 (ko) 2006-08-31
KR20010013740A (ko) 2001-02-26
CN1211151C (zh) 2005-07-20
DE69814891D1 (de) 2003-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4472028B2 (ja) 複合逆浸透膜およびその製造方法
JP3489922B2 (ja) 高透過性複合逆浸透膜の製造方法
US5576057A (en) Method of producing high permeable composite reverse osmosis membrane
US6024873A (en) Highly permeable composite reverse osmosis membrane and a reverse osmosis membrane module using the same
JP5215276B2 (ja) ポリアミド逆浸透複合膜及びその製造方法
JP5013927B2 (ja) ホウ素除去性能に優れたポリアミド逆浸透複合膜及びその製造方法
JP2005505406A (ja) 複合ナノ濾過膜および逆浸透膜ならびにこれを生成するための方法
JP3025629B2 (ja) 高透過性複合逆浸透膜
KR101114668B1 (ko) 폴리아마이드 역삼투 분리막의 제조방법 및 그에 의해 제조된 폴리아마이드 역삼투 분리막
EP1013337A2 (en) Highly permeable composite reverse osmosis membrane and method of producing the same
JP2014500144A (ja) 逆浸透分離膜の製造方法及びこれにより製造された逆浸透分離膜
JPH09271647A (ja) 高透過性複合逆浸透膜及びこれを用いた逆浸透膜モジュール
KR101477848B1 (ko) 초친수층을 포함하는 역삼투막 및 그 제조방법
JP3665692B2 (ja) 乾燥複合逆浸透膜の製造方法
JP3862184B2 (ja) 複合逆浸透膜の製造方法
JPH10174852A (ja) 複合逆浸透膜
KR102067861B1 (ko) 역삼투막 제조용 조성물, 이를 이용한 역삼투막 제조방법, 역삼투막 및 수처리 모듈
JP3628114B2 (ja) 複合逆浸透膜による処理方法
JP2002095940A (ja) 複合逆浸透膜とその製造方法及びその使用方法
JPH10314557A (ja) 複合逆浸透膜
JPH10137564A (ja) 高透過性複合逆浸透膜
KR102288033B1 (ko) 수처리 분리막의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 수처리 분리막
JPH10174853A (ja) 複合逆浸透膜
JPH10137563A (ja) 高透過性複合逆浸透膜
KR100587815B1 (ko) 분리성능이 우수한 폴리아미드 분리막 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160312

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term