JP4338784B2 - 短チャネル・フェルミしきい値電界効果型トランジスタ - Google Patents

短チャネル・フェルミしきい値電界効果型トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP4338784B2
JP4338784B2 JP50689997A JP50689997A JP4338784B2 JP 4338784 B2 JP4338784 B2 JP 4338784B2 JP 50689997 A JP50689997 A JP 50689997A JP 50689997 A JP50689997 A JP 50689997A JP 4338784 B2 JP4338784 B2 JP 4338784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
source
fermi
drain
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50689997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11510312A (ja
Inventor
デネン,マイケル・ウィリアム
Original Assignee
サンダーバード・テクノロジーズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンダーバード・テクノロジーズ,インコーポレイテッド filed Critical サンダーバード・テクノロジーズ,インコーポレイテッド
Publication of JPH11510312A publication Critical patent/JPH11510312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4338784B2 publication Critical patent/JP4338784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1087Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate characterised by the contact structure of the substrate region, e.g. for controlling or preventing bipolar effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7838Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate without inversion channel, e.g. buried channel lateral MISFETs, normally-on lateral MISFETs, depletion-mode lateral MISFETs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

関連出願のクロス・リファレンス
本願は1994年12月7日に提出された米国特許出願第08/351,643号の一部継続出願である。米国特許出願第08/351,643号はまた、現在、米国特許第5,374,836号となっている1993年2月23日に提出された米国特許出願第08/037,636号の一部継続出願である。また米国特許出願第08/037,636号は、現在、米国特許第5,369,295号となっている1992年11月18日に提出された米国同時係属出願第07/977,689号の一部継続出願である。そして米国出願第07/977,689号は、現在、米国特許第5,194,923号となっている1992年1月28日に提出された米国特許出願第07/826,939号の継続出願である。これらの出願のすべての開示内容を、引用することにより、本明細書の内容の一部とする。
発明の分野
本発明は電界効果型トランジスタ(field effect transistor)、特に集積回路電界効果型トランジスタに関する。
発明の背景
電界効果型トランジスタ(FET)は、論理デバイス、メモリデバイス、およびマイクロプロセッサなどのような大規模集積回路(VLSI)や超大規模集積回路(ULSI)への適用における支配的な実用デバイスとなっている。その理由として、集積回路型FETはその性質から高インピーダンス、高密度、低電力デバイスであるからである。多くの研究および開発活動では、FETのスピードおよび集積密度を改善すること、そしてその電力消費を減少させることが焦点となっている。
高速かつ高性能の電界効果型トランジスタは、ともに「フェルミしきい値電界効果型トランジスタ(Fermi Threshold Field Effect Transistor)」と題されたA.W.バイナル(Albert W.Vinal)による米国特許第4,984,043号および第4,990,974号に開示されている。これらの特許はいずれも本発明の譲受人に譲渡されている。前記特許には、デバイスのしいき値電圧を半導体物質のフェルミ電位の2倍に設定することによって反転が必要とされない拡大モードで作動する金属酸化物電界効果型トランジスタ(MOSFET(metal oxide semiconductor field effect transistor))が記述されている。当業者にはよく知られているように、フェルミ電位とは、半導体物質のエネルギー状態が一つの電子によって占拠される確率が1/2となるような電位として定義される。上記バイナルの特許明細書に記述されているように、しきい値電圧がフェルミ電位の2倍に設定されるとき、酸化物の厚さ、チャネル長、ドレイン電圧、および基板ドーピングに対する、しきい値電圧の依存性が消滅する。さらに、しきい値電圧がフェルミ電位の2倍に設定されるとき、酸化物とチャネルとの間の基板表面における垂直方向の電界が最小となり、実際には実質上ゼロとなる。その結果、チャネル内のキャリア移動性は最大となり、熱電子効果が大きく減少した高速デバイスが実現される。デバイス性能は実質上、デバイスの大きさには依存しない。
フェルミしきい値FETはすでに知られているフェルミFETデバイスと比較して大きな改善であったにもかかわらず、フェルミFETの静電容量を低減させる必要が存在した。こうしたことから、ともに「ゲートおよび拡散容量の減少した、フェルミしきい値電界効果型トランジスタ(Fermi Threshold Field Effect Transistor With Reduced Gate and Difffusion Capacitance)」と題されたバイナル(Albert W.Vinal)氏による米国特許第5,194,923号および第5,369,295号において、伝導キャリアが、キャリアの伝導性を維持するために半導体表面において生成されるべき反転層が必要とされることなく、ゲート下の基板の所定の深さでチャネル内を流れることができる、フェルミFETが開示されている。したがって、チャネル電荷の平均的な深さではゲート静電容量の一部として基板の誘電率を含ませる必要がある。その結果、ゲート容量は実質的に減少する。
前記米国特許第5,194,923号および第5,369,295号に記述されているように、低静電容量フェルミFETは、所定の深さと、基板とは反対の導電率型でドレインおよびソースと同一の導電率型を有するフェルミ・タブ領域を使用することにより望ましく実現される。このフェルミ・タブは基板表面から所定の深さに達し、ドレインおよびソース拡散はフェルミ・タブ境界内のフェルミ・タブ内に形成される。このフェルミ・タブによって、ソース、ドレイン、チャネル、およびフェルミ・タブがすべて、異ったドーピング濃度でドーピングされた同一の導電率型を有する単接合トランジスタ(unijunction transistor)が形成される。このようにして低静電容量フェルミFETが提供される。フェルミ・タブを含む低静電容量フェルミFETをここでは「低容量フェルミFET」または「タブFET(Tub-FET)」と呼ぶことにする。
フェルミFETおよび低容量フェルミFETはすでに知られているFETデバイスと比較して大きな改善であるにもかかわらず、単位チャネル幅当たりの電流を増大させるためのさらなる必要性が存在する。当業者にはよく知られているように、より高い電流のフェルミFETデバイスによれば、大きな集積密度、そして(あるいは)論理回路、メモリ、マイクロプロセッサ、および他の集積回路デバイスにおけるもっと大きな速度が実現される。これに関して、「高電流フェルミFET」と題された、バイナル(Albert W.Vinal)氏および本発明者への米国特許第5,374,836号には、フェルミ・タブ領域およびソース領域と同一の導電率型の、ソース領域に隣接するとともにドレイン領域と対向する、インジェクタ(injector)領域を含むフェルミFETが記述されている。このインジェクタ領域は、フェルミ・タブの比較的低いドーピング濃度とソースの比較的高いドーピング濃度との中間にあるドーピングレベルで好ましくドーピングされる。このインジェクタ領域によってチャネル内に注入されたキャリアの深さが制御されるとともに、チャネル内にキャリアをゲート下の所定の深さにまで注入することが強化される。米国特許第5,374,836号によるトランジスタをここでは「高電流フェルミFET」と呼ぶことにする。
ソース・インジェクタ領域はソース領域を囲むソース・インジェクタ・タブ領域であることが好ましい。ドレイン・インジェクタ・タブ領域も提供することができる。ソース・インジェクタ領域に隣接するところからフェルミFETのゲート電極に隣接ところまで達するゲート側壁スペーサーも、ピンチオフ電圧を低下させ、かつ、フェルミFETの飽和電流を増大させるために提供することが可能である。基板と同一の導電率型にある底漏れ制御領域(bottom leakage control region)もまた提供することができる。
フェルミFET、低容量フェルミFET、および高電流フェルミFETはすでに知られているFETデバイスと比較して大きな改善であるにもかかわらず、低電圧での動作を改善するさらなる必要が存在する。当業者にはよく知られているように、現在のところ、一般的に5ボルト、3ボルト、1ボルト、あるいはそれ以下の電源電圧で動作する、低電力の携帯用かつ(ないし)バッテリ電源用デバイスに大きな関心が寄せられている。
ある与えられたチャネル長に対して、動作電圧を低下させれば横方向の電界が線形的にドロップする。非常に低い電圧では、横方向の電界があまりに低く、チャネル内のキャリアが飽和速度に達することが妨げられる。この結果、有効ドレイン電流が険しくドロップする。このドレイン電流のドロップによって、ある与えられたチャネルに対して使用可能な回路速度を得るための動作電圧の低下が効果的に制限される。
低電圧におけるタブFETの動作を改善するため、「定域タブ・フェルミしきい値電界効果型トランジスタおよびその製造方法(Contored-Tub Fermi-Threshold Field Effect Transistor and Method of Forming Same)」と題された本発明者による米国出願第08/351,643号には、非一様なタブの深さを有する定域フェルミ・タブ領域を含むフェルミFETが記述されている。特に、フェルミ・タブはチャネル領域の下よりもソースおよび(ないし)ドレインの下の方が深くなっている。こうして、タブ基板間接合はチャネル領域の下よりもソースおよび(ないし)ドレインの下の方が深い。拡散容量はそれによって一様なタブ深さを有するフェルミ・タブと比較して減少し、その結果、高い飽和電流が低電圧において生成される。
特に、米国出願第08/351,643号による定域タブ・フェルミしきい値電界効果型トランジスタは第1の導電率型の半導体基板と、半導体基板表面側のその半導体基板内に第2の導電率型の空間的に隔てられたソースおよびドレイン領域を有する。第2の導電率型のチャネル領域も、空間的に隔てられたソースおよびドレイン領域の間の半導体基板表面側のその半導体基板内に形成される。第2の導電率型のタブ領域も半導体基板表面側のその半導体基板内に含まれる。タブ領域は、基板表面より空間的に隔てられたソースおよびドレイン領域のすくなくとも一方の下に第1の所定の深さまで達し、基板表面よりチャネル領域の下に第2の所定の深さまで達する。第2の所定の深さは第1の所定の深さよりも小さい。ゲート絶縁層および、ソース、ドレインおよびゲート接触子(コンタクト)も含まれる。基板接触子も含ませることができる。
第2の所定の深さ、すなわちチャネルに隣接する定域タブの深さ、は前記米国特許第5,194,923号および第5,369,295号に定義されているようなフェルミFET基準を満足することができるように選ばれる。特に、第2の所定の深さは、ゲート電極がアース電位にあるときに、チャネル底において基板表面に垂直な静電界がゼロになるように選ばれる。第2の所定の深さも、半導体基板のフェルミ電位の2倍となった電界効果型トランジスタのしきい値電圧を生成するように選ばれる。第1の所定の深さ、すなわちソースおよび(ないし)ドレインに隣接する定域タブの深さは、ソースおよび(ないし)ドレイン接触子にゼロのバイアスが印加された際に、ソースおよび(ないし)ドレイン下のタブ領域を空乏化するように好ましく選ばれる。
超小型電子技術の状態が進展したため、製作できる回線幅は実質的に1ミクロン未満にまで減少している。回線幅(linewidth)がこのように減少したことによって、現在の加工処理技術によれば、チャネル長が実質的に1ミクロン未満、一般的に1/2ミクロン未満であるところの「短チャネル」FETが生み出されている。
米国特許第5,194,923号および米国特許第5,369,295号の低容量フェルミFET、米国特許第5,374,836号の高電流フェルミFET、および米国出願第08/351,643号の定域タブ・フェルミFETは低電圧において高い性能を有する短チャネルFETを提供するために使用することが可能である。しかしながら、回線幅が減少するにつれ、処理上の制限(processing limitation)によってFETを製作する際に到達可能な大きさおよび電導性が制限されることがあることは当業者であれば認識できよう。このため、回線幅が減少した場合、処理状態によってはフェルミFETトランジスタを再最適化してこれらの処理制限に適応させることが要求されることもある。
発明の概要
以上の説明から、本発明の目的は、改良されたフェルミしきい値電界効果型トランジスタ(フェルミFET)を提供することにある。
本発明の他の目的は、短い回線幅に係る処理制限に対して最適化されたフェルミFETを提供することにある。
本発明によるこれらの目的および他の目的は、フェルミ・タブをその深さ方向に越えて広がり、かつフェルミ・タブをその横方向にも越えて広がる、空間的に隔たったソース領域およびドレイン領域を有する、フェルミFETによって提供される。ソース領域およびドレイン領域がタブを越えて広がるために、基板との接合が形成され、電荷共有状態が生じる。この状態を補償するためには、基板のドーピングを増大させなければならない。ソース領域およびドレイン領域が非常に小さく離れているために、望ましくタブの深さが減る。この結果、ゲート電極がしきい値電位にあるときには、酸化物と基板との間の界面において基板に垂直な静電界に変化が生じる。典型的な長チャネル・フェルミFETトランジスタでは、この電界は基本的にゼロである。短チャネル・デバイスでは、この電界はMOSFETトランジスタよりもかなり低いが、長チャネル・フェルミFETトランジスタよりはいくぶん高い。
特に、本発明による短チャネル・フェルミFETトランジスタは、第1の導電率型の半導体基板と、半導体基板表面側の基板内に存在し、基板表面より第1の深さまで達する、第2の導電率型のタブ領域とを有する。またこの短チャネル・フェルミFETトランジスタは、タブ領域内に存在する、第2の導電率型の空間的に隔たったソース領域およびドレイン領域も含む。この空間的に隔たったソース領域およびドレイン領域は基板表面より第1の深さを越えて広がり、さらに横方向に互いから離れて、タブ領域を越えて広がる。
空間的に隔たったソース領域およびドレイン領域の間のタブ領域内に存在し、基板表面より前記第1の深さよりも小さい第2の深さまで達する、第2の導電率型のチャネル領域も含まれる。第1および第2の深さの少なくとも一方は、ゲート電極がしきい値電位にあるときに、基板表面に垂直な静電界を、基板表面から第2の深さまでの間で最小化するように選ばれる。たとえば、従来のMOSFETにおいて静電界が105V/cmよりも大きいのに対して、短チャネル・フェルミFETでは104V/cmの大きさの静電界を生成することが可能である。これとは対照的に、米国特許第5,194,923号および米国特許第5,369,295号によるタブFETは103V/cmよりも小さい(またそれよりもかなり小さくなることがしばしば起こる)静電界を生成することができる。これは従来のMOSFETに比較すれば基本的にゼロである。第1および第2の深さは、半導体基板のフェルミ電位の2倍となる電界効果型トランジスタのしきい値電圧を生成するように選ぶことができ、さらに、しきい値電圧がゲート電極に印加された際に、第2の導電率型のキャリアがチャネル内を、第2の深さで、ソース領域からドレイン領域まで流れるようにすることができ、また、しきい値電圧を越える電圧がゲート電極に印加された際には、チャネル内に反転層を生成させることなく、第2の深さから基板表面に向かって広がりながら流れることができるように選ぶこともできる。トランジスタはさらにゲート絶縁層と、ソース、ドレイン、およびゲート接触子も含む。基板接触子も含むことができる。
短チャネル・フェルミFETは、タブ領域が空間的に隔たったソース領域およびドレイン領域の間に広がり、そして基板表面より第1の深さまで達する、タブFETと見なすこともできる。そのソース領域およびドレイン領域は基板内に第1の深さを越えて広がる。
ソース領域およびドレイン領域がタブの深さを越えて広がるときには、電荷共有や他の短チャネル効果が発生し、サブスレショルドの傾きの低下やより高いドレイン漏れ電流をもたらす。これらの効果を減少させるため、タブの深さはタブの最大深さ以下に維持される。タブの最大深さは次式で与えられる。
Figure 0004338784
ここで、Vg-sはゲートおよびソース電極間の仕事関数の差、Leffは有効チャネル長、LDはデバイ長、Vdはドレイン電圧、VjffはフェルミFETの障壁電位、εsは基板の誘電率、εiはゲート絶縁層の誘電率、そしてTOXはゲート絶縁層の厚さを表す。ゲートおよびソース電極間の仕事関数の差Vg-sはVg-s=(kT/q)・Ln(N+poly/ni 2)で与えられる。ここでN+はソースのドーピング濃度、Npolyはポリシリコンゲートのドーピング濃度、niはケルビン温度Tにおける基板の固有キャリア濃度、またq=1.6×10-19クーロン、k=1.38×10-23ジュール/ケルビン温度である。フェルミFETの障壁電位VjffはVjff=(kT/q)・Ln(N+/ni)で与えられる。
短チャネル効果も、ソースおよびドレイン拡張領域を半導体基板表面側の基板内にソース領域およびドレイン領域にそれぞれ隣接するように、そしてチャネル内まで広がるように設けることによって減らすことができる。従来のFETで使用される「軽くドーピングされたドレイン」技術とは対照的に、ソースおよびドレイン拡張領域はソース領域およびドレイン領域それ自身とほぼ同じドーピング濃度でドーピングされた第2の導電率型である。ソースおよびドレイン拡張領域によって、電荷共有効果のためにドレイン電圧の感度が減少する。ソースおよびドレイン拡張領域を定域タブ・フェルミFETに使用して短チャネル効果を減らすこともできる。このため、このフェルミFETは特に小さな回線幅にとって適当である。
【図面の簡単な説明】
図1は米国特許出願第08/037,636号によるNチャネル高電流フェルミFETの断面図である。
図2Aは米国特許第5,374,836号による短チャネル低漏れ電流フェルミFETの第1の実施形態を示した断面図である。
図2Bは米国特許第5,374,836号による短チャネル低漏れ電流フェルミFETの第2の実施形態を示した断面図である。
図3は米国特許出願第08/037,636号によるNチャネル定域タブ・フェルミFETの断面図である。
図4は本発明によるNチャネル短チャネル・フェルミFETの断面図である。
図5は図4に示されたトランジスタにおける電荷共有状態を示した断面図である。
図6は本発明によるNチャネル短チャネル・フェルミFETの第2の実施形態を示した断面図である。
図7は図4に示された短チャネル電界効果型トランジスタ内の、デバイスがオフ状態にあるときの電界を示した断面図である。
図8Aおよび図8BはN+:N-間接合における理想化されたドーピング曲線とキャリア曲線をそれぞれグラフ的に示した図である。
図9はソース領域とフェルミ・タブとの間のタブFETのN+:N−間接合をグラフ的に示した図である。
図10から図12はタブの深さと他のデバイス・パラメータとのさまざまな組み合わせについて、有効チャネル長に対する複合電界強度をグラフ的に示した図である。
図13はさまざまなドレイン電圧ついて、タブの深さに対する複合障壁電界をグラフ的に示した図である。
図14はゲート酸化物のさまざまな厚さついて、タブの深さに対する複合障壁電界をグラフ的に示した図である。
図15はさまざまなドレイン電圧ついて、チャネル長に対するフェルミ・タブの最大深さをグラフ的に示した図である。
図16は本発明による、ソースおよびドレイン拡張領域を含む定域タブ・フェルミFETの断面図である。
図17Aから図17Dは中間製作ステップにおける図16に示されたフェルミFETの断面図である。
詳細な説明
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態をより詳細に説明する。本発明は、しかしながら、多くの形態において実施することが可能であり、以下に記述される実施形態に限定されるものではない。むしろ、これらの実施形態は開示を周到かつ徹底したものとし、当業者に向けて本発明の範囲を十分に明らかにすべく提供されるものである。図面では、分かりやすくするために層や領域の厚さが誇張して描かれている。また、類似部分には一貫して同じ符号が付されている。
本発明による短チャネル・フェルミしきい値FETを説明する前に、米国特許第5,194,923号および第5,369,295号による、ゲートおよび拡散容量の減少したフェルミしきい値FET(これは「低容量フェルミFET」または「タブFET」とも呼ばれる)が、米国特許第5,374,836号による高電流フェルミしきい値FETとともに説明される。米国出願第08/351,643号による定域タブ・フェルミFETもまた説明される。より完全な説明に関してはこれらの特許および出願を参照するとよい。また、それらの開示内容を本明細書の内容の一部とする。本発明による短チャネル・フェルミしきい値FETに関してはその後に説明される。
(ゲートおよび拡散容量の減少したフェルミFET)
ここではフェルミ・タブを含む低容量フェルミFETを概観する。それ以上の詳細については米国特許第5,194,923号および第5,369,295号を参照することにする。
従来のMOSFETデバイスにはキャリア伝導性を維持するために半導体表面に生成される反転層が必要とされる。この反転層の深さは一般的に100Å以下である。こうした環境のもと、ゲート容量は基本的にその厚さで分割されたゲート絶縁層の誘電率である。換言すれば、チャネル電荷は表面にあまりに近いので、基板の誘電体特性の効果はゲート容量を決定するのに重要ではない。
もし伝導キャリアがゲート下のチャネル領域内に閉じ込められるならば、ゲート容量は減少することが可能である。このときチャネル電荷の平均的深さにはゲート容量を計算するための基板の誘電率が含まれる必要がある。一般的に、低容量フェルミFETのゲート容量は次式によって与えられる。
Figure 0004338784
ここでYfはフェルミ・チャネルと呼ばれる伝導チャネルの深さ、εsは基板の誘電率、そしてβは表面下のフェルミ・チャネル内を流れる電荷の平均的深さを決定する因子である。βはソースからチャネルに注入されたキャリアの深さに対する依存性に依存する。低容量フェルミFETでは、β〜2である。TOXはゲート酸化物層の厚さ、εiはその誘電率である。
低容量フェルミFETには所定の深さを有するフェルミ・タブ領域が含まれる。このフェルミ・タブ領域は基板の導電率型とは反対かつドレインおよびソースの導電率型と同一の導電率型を有する。フェルミ・タブは基板表面より所定の深さまで下方に広がり、ドレインおよびソース拡散はこのフェルミ・タブ境界内部のフェルミ・タブ領域内に形成される。フェルミ・タブの好ましい深さはフェルミ・チャネルの深さYfと空乏の深さYoとの和である。所定の深さYfと幅Zを有するフェルミ・チャネル領域はソースおよびドレイン拡散の間に広がる。フェルミ・チャネルの導電率はゲート電極に印加される電圧によって制御される。
ゲート容量はフェルミ・チャネルの深さと、フェルミ・チャネル内におけるキャリア分布によって主に決定され、ゲート酸化物層の厚さには比較的依存しない。拡散容量は[フェルミ・タブの深さと基板内における空乏の深さYoとの和]と拡散Xdの深さとの間の差に反比例的に依存する。拡散の深さはフェルミ・タブの深さYT未満であることが好ましい。フェルミ・タブ領域のドーパント濃度はフェルミ・チャネルの深さがMOSFET内の反転層の深さの3倍より大きくなることができるように選択することが好ましい。
よって、低容量フェルミFETには第1の表面を有する第1の導電率型の半導体基板と、第1の表面側の基板内に第2の導電率型のフェルミ・タブ領域と、第1の表面側のフェルミ・タブ内に第2の導電率型の空間的に隔てられたソース領域およびドレイン領域と、空間的に隔てられたソース領域およびドレイン領域の間の第1の表面側のフェルミ・タブ領域内に第2の導電率型のチャネルが含まれる。チャネルは第1の表面より第1の所定の深さ(Yf)まで達し、タブ領域はチャネルより第2の所定の深さ(Yo)まで達する。ゲート絶縁層は空間的に隔てられたソース領域およびドレイン領域の間の第1の表面側の基板上に与えられる。ソース、ドレイン、およびゲート電極はソース領域およびドレイン領域とゲート絶縁層をそれぞれ電気的に接触させるために与えられる。
少なくとも第1および第2の所定の深さは、ゲート電極に電界効果型トランジスタのしいき値電圧を印加させた際に、第1の深さにおいて第1の表面に垂直な静電場がゼロとなるように選ばれる。第1および第2の所定の深さは、ゲート電極に電界効果型トランジスタのしきい値電圧を越えた電圧が印加された際に、第2の導電率型のキャリアがチャネル内をソースからドレインに向かって、第1の所定の深さから第1の表面に向かって広がりながら流れることができるようにも選ばれる。キャリアはフェルミ・タブ領域内に反転層を形成することなく、第1の表面の真下をソースからドレインに向かって流れる。第1および第2の所定の深さは、ゲート絶縁層に隣接した基板表面において、基板接触子と基板との間の電圧とポリシリコンゲート電極とゲート電極との間の電圧との和に等しく逆の電圧を生み出すことができるようにも選ばれる。
基板がドーピング密度Nsでドーピングされ、かつ、ケルビン温度T度において固有キャリア濃度niと誘電率εsとを有し、電界効果型トランジスタには電気的に基板を接触させるための基板接触子が含まれ、チャネルが基板表面から第1の所定の深さYfまで達し、フェルミ・タブ領域がチャネルより第2の所定の深さYoまで達し、フェルミ・タブ領域がNsのα因子倍で与えられるドーピング密度でドーピングされ、ゲート電極にはドーピング密度Npでドーピングさた第1の電導率型のポリシリコン層が含まれるとすると、第1の所定の深さ(Yf)は次式に等しいものとなる。
Figure 0004338784
ここでqは1.6×10-19クーロン、Kは1.38×10-23ジュール/ケルビンである。また第2の所定の深さ(Yo)は次式に等しいものとなる。
Figure 0004338784
ここでφsは2φf+(kT/q)・Ln(α)に等しく、φfは半導体基板のフェルミ電位である。
(高電流フェルミFETの構造)
図1には、米国特許第5,374,836号によるNチャネル高電流フェルミFETが示されている。Pチャネル・フェルミFETはNおよびP領域の電導率型を逆転させることによって得られることは当業者には明らかであろう。
図1に示されているように、高電流フェルミFET20は、第1の導電率型、ここではP型の、基板表面21aを含む半導体基板21内で製作される。第2の導電率型、ここではN型、のフェルミ・タブ領域22は基板表面21a側の基板21内に形成される。空間的に隔てられたソース領域およびドレイン領域23、24は、それぞれ第2の導電率型、ここではN型、を有し、基板表面21a側のフェルミ・タブ領域22内に形成される。このソース領域およびドレイン領域23、24を基板表面21aの溝(trench)内に形成することもできることは当業者には明らかであろう。
ゲート絶縁層26はソース領域およびドレイン領域23、24の間の基板表面21aの基板21上にそれぞれ形成される。当業者には明らかなように、ゲート絶縁層は一般的に二酸化シリコンである。しかしながら、窒化シリコンおよび他の絶縁体も使用可能である。
ゲート電極は基板21とは反対側のゲート絶縁層26上に形成される。ゲート電極は第1の導電率型、ここではP型、の多結晶体シリコン(ポリシリコン)からできたゲート電極であることが好ましい。導体ゲート電極層は一般的に金属ゲート電極層29であって、ゲート絶縁層26とは反対側のポリシリコンゲート電極28上に形成される。ソース電極31およびドレイン電極32も、一般的に金属であって、ソース領域23およびドレイン領域24の上にそれぞれ形成される。
第1の導電率型、ここではP型、の基板接触子33も図示されているようにフェルミ・タブ内またはタブ22の外側のいずれかにおける基板内21に形成される。図示されているように、基板接触子33はドーピングされた第1の導電率型、ここではP型、であって、それには比較的重くドーピングされた33aと比較的軽くドーピングされた領域33bが含まれる。基板電極34によって基板への電気的な接触が実現される。
これまでに図1に関して説明された構造は米国特許第5,194,923号および第5,369,295号による低容量フェルミFETに対応するものである。これらの出願にすでに説明されているように、チャネル36はソース領域およびドレイン領域23、24の間に生成される。図1中でYfと記されたチャネルの表面21aからの深さと、図1中でYoと記されたチャネル底からフェルミ・タブ22の底までの深さは、基板21とタブ領域22とポリシリコンゲート電極28とのドーピングレベルとともに、前記式2および式3の関係を使用して高性能の低容量電界効果型トランジスタを与えることができるように選ばれる。
また図1には、第2の導電率型、ここではN型、のソース・インジェクタ領域37aがソース領域23に隣接するとともにドレイン領域と対向するように与えられている。ソース・インジェクタ領域によって、キャリアがチャネル36に注入される深さを制御することにより高電流フェルミFETが与えられる。ソース・インジェクタ領域37aはソース領域23とドレイン領域24との間にのみ広がることができる。図1に示されているように、ソース・インジェクタ領域はソース領域23を囲んでソース・インジェクタ・タブ領域37を形成することができるようにすることが好ましい。またソース領域23を、その側面と底面の上をソース・インジェクタ・タブ領域37で完全に取り囲むことができる。あるいはまた、ソース領域23をその側面上でソース・インジェクタ・タブ領域37で取り囲み、底ではソース・インジェクタ・タブ領域37から突き出るようにすることもできる。あるいはさらにまた、ソース・インジェクタ領域37aを基板21内で、フェルミ・タブ22と基板21との接合部にまで広げることもできる。ドレイン・インジェクタ領域38a、好ましくはドレイン領域24を囲むドレイン・インジェクタ・タブ領域38も与えることが好ましい。
ソース・インジェクタ領域37aおよびドレイン・インジェクタ領域38a、またはソース・インジェクタ・タブ領域37およびドレイン・インジェクタ・タブ領域38は、フェルミ・タブ22の比較的低いドーピングレベルとソース23およびドレイン24の比較高いドーピングレベルの中間にあるドーピングレベルでドーピングされた第2の導電率型、ここではN型、であることが好ましい。このために、図1に示されているように、フェルミ・タブ22はNで記され、ソースおよびドレイン・インジェクタ領域37、38はN+で記され、ソース領域およびドレイン領域23、24はN++で記される。接合型トランジスタはこうして形成される。
高電流フェルミFETによって現状のFETの約4倍もの駆動電流が与えられる。ゲート容量は従来のFETデバイスの約半分である。ソース・インジェクタ・タブ領域37のドーピング濃度によってチャネル領域36に注入されるキャリアの深さが、一般的に1000Åにまで制御される。ソース・インジェクタ・タブ領域37のドーピング濃度は一般的に2E18であり、注入された主たるキャリアの望ましい最大深さと少なくとも同程度の深さを好ましく持つ。あるいはまた、以下に記述されるように、ソース・インジェクタ・タブ領域37はフェルミ・タブ領域22と同程度の深さにまで達してサブスレショルド漏れ電流を最小化することができる。チャネル36に注入されたキャリア濃度はドレインと対向するソース・インジェクタ領域37aのドーピング濃度を超えることはできないことが示される。ソース・インジェクタ領域37aのドレインと対向する部分の幅は一般的に0.05〜0.15μmの範囲内にある。ソース領域およびドレイン領域23、24のドーピング濃度はそれぞれ、一般的に1E19以上である。フェルミ・タブ22の深さYT=(Yf+Yo)はドーピング濃度が近似的に1.8E16であれば近似的に2200Åである。
図1に示されているように、高電流フェルミFET20は基板表面21a上にゲート側壁スペーサ41も含むことができ、これはソース・インジェクタ領域37aに隣接するところからポリシリコンゲート電極28に隣接するところまで広がる。ゲート側壁スペーサ41はドレイン・インジェクタ領域38aに隣接するところからポリシリコン・ゲート・インジェクタ領域28に隣接するところまでも好ましく広がっている。特に、図1に示されているように、ゲート側壁スペーサ41はポリシリコン・ゲート電極の側壁28aから広がり、ソースおよびドレイン・インジェクタ領域37a、38aそれぞれの上に横たわる。ゲート側壁スペーサ41はポリシリコン・ゲート電極28を取り囲むようにすることが好ましい。また、以下詳細に説明されるように、ゲート絶縁層26は基板表面21a上でソース・インジェクタ領域37aおよびドレイン・インジェクタ領域38a上に張り出し、ゲート側壁スペーサ41もソース・インジェクタ領域37およびドレイン・インジェクタ領域38上に張り出すようにすることが好ましい。
ゲート側壁スペーサ41によって以下に説明する仕方でフェルミFET20のピンチオフ電圧が下がるとともに飽和電流が増大する。ゲート側壁スペーサはゲート絶縁層26の誘電率よりも大きな誘電率を有する絶縁体であることが好ましい。このため、たとえばゲート絶縁層26が二酸化シリコンならば、ゲート側壁スペーサは窒化シリコンであることが好ましい。ゲート絶縁層26が窒化シリコンであるならば、ゲート側壁スペーサは窒化シリコンの誘電率よりも大きな誘電率の絶縁体であることが好ましい。
図1に示されているように、ゲート側壁スペーサ41はソース領域およびドレイン領域23、24それぞれの上に広がることもでき、ソースおよびドレイン電極31、32はそれぞれ、ゲート側壁スペーサ領域の拡張部内に形成することができる。従来の電界酸化物または他の絶縁体領域42によってソース、ドレイン、および基板の接触子が分離される。ゲート側壁スペーサの外側表面41aは断面図において湾曲しているように図示されているが、三角形の断面積を生じさせる直線的な外部表面あるいは長方形の断面積を生じさせる直角的な外部表面などの、他の形状も使用することができることも当業者には理解できよう。
(低漏れ電流フェルミしきい値電界効果型トランジスタ)
ここでは図2Aおよび図2Bを参照して、米国特許第5,374,836号による、短チャネルを有し、低漏れ電流を生み出すフェルミFETを説明する。これらのデバイスを、以下、「低漏れ電流フェルミFET」と呼ぶことにする。図2Aの低漏れ電流フェルミFET50には第1の導電率型、ここではP型、を有するとともに基板21と比較して高い濃度でドーピングされた、底漏れ電流制御領域51が含まれる。このため、図2AにはP+と記されている。図2Bの低漏れ電流フェルミFET60には、フェルミ・タブ22の深さにまで好ましく達する、拡張されたソースおよびドレイン・インジェクタ領域37a、38aが含まれる。
図2Aにおいて、底漏れ電流制御領域51はソース領域およびドレイン領域23、24の対向する終端の延長部分の間を基板21を横切って広がり、かつ、フェルミ・タブ22の深さの上部からフェルミ・タブ22の深さの下部に広がる。またそれはフェルミ・チャネル36の下方、かつそれと一列に並ぶような位置にある。前記数式との関連に関して言えば、フェルミ・チャネル36から底漏れ電流制御領域51の上端までの深さはYoでラベル付けされている。図2AのフェルミFETの残りのは、チャネルがより短くなっているということを除けば、図1のものと同一である。図2Aのデバイスの高電流特性を持たない低漏れ電流低容量の短チャネル・フェルミFETを提供するために、ゲート側壁スペーサ領域41とともに、インジェクタ領域37aおよび38aと(または)インジェクタ・タブ37および38を省略することができることは当業者には理解できよう。
底漏れ電流制御領域51によって短チャネル・フェルミFETにおけるドレイン誘導注入が最小化される。すなわち、これらのフェルミFETは、低い拡散空乏容量を維持しながら、近似的に0.5μmのチャネル長を有する。たとえば、5ボルトでは、3E−13A以下に漏れ電流を維持できる。
底漏れ電流制御領域は式2および式3を使用して設計することができる。ここで図2Aと図2Bに示されているように、Yoはチャネルから底漏れ電流制御領域の上端部までの深さである。因子αは底漏れ電流制御領域51のP+ドーピングとフェルミ・タブ22のNドーピングとの間の比である。因子αは底漏れ電流制御領域内、すなわちゲート28の下方で約0.15に設定することが好ましい。ソース領域およびドレイン領域23、24の下では、因子αは拡散空乏容量を最小化するために1.0に設定する。換言すれば、基板21とフェルミ・タブ22のドーピング濃度はソース領域およびドレイン領域の下方ではほぼ等しい。従って、前記設計パラメータと0.5μmのチャネル長に対して、底漏れ制御領域51内のドーピング濃度は近似的に5E17となり、5ボルトのドレインまたはソース拡散電位が与えられたタブ接合領域で部分的な空乏化を維持(サポート)するには十分な深さである。
図2Bにおいて、底漏れ制御の代替となる設計ではソース・インジェクタ領域37aとドレイン・インジェクタ領域38aの深さがフェルミ・タブの深さ(Yf+Yo)まで達することが好ましい。図2Bに示されているように、ソース・インジェクタ・タブ37およびドレイン・インジェクタ・タブ38の全体的な深さはフェルミ・タブの深さまで達するのが好ましい。インジェクタ・タブ37および38の底とフェルミ・タブ22の底との間の間隔距離はチャネル長の半分未満で、ゼロに近づくことが好ましい。これらの条件のもとでは、インジェクタ領域37および38は約1.5E18/cm3のドーピング濃度を有する。基板接触子領域33bの深さもフェルミ・タブの深さに近づくようにすることが好ましい。図2BのフェルミFET60の残りは、短チャネルが描かれていること以外は図1のものと同一である。
(定域タブ・フェルミしきい値電界効果型トランジスタ)
ここでは図3を参照して、米国出願第08/037,636号による定域タブ・フェルミFETを説明する。Pチャネル・フェルミFETはNおよびP領域の導電率型を逆転することによって得られることは当業者には理解できよう。図3に示されているように、定域タブ・フェルミFET20′は、図1の一様な深さを有するタブ22ではなく定域タブ22′が存在するということを除けば、図1の高電流フェルミFET20と同様である。インジェクタ・タブおよびインジェクタ・領域は存在するけれども図示されていない。
図3において、定域タブ22´は、基板表面21aから空間的に隔てられたソース領域およびドレイン領域23、24の少なくとも一方の下方にそれぞれ第1の所定の深さY1まで達する。定域タブ22´はまた、基板表面21aからチャネル領域36の下方に第2の所定の深さY2まで達する。本発明によれば、定域タブ22´を形成するのに、Y2はY1とは異っており、またY1未満であることが好ましい。別の言い方をすれば、タブ22´と基板21との間の接合が、ソース領域およびドレイン領域23と24から離れるように、チャネル下のタブFET基準によって指図される位置よりも下方に押し下げられ、ソースあるいはドレインの拡散容量が減少する。こうして定域タブ・フェルミFETが低電圧で動作することが可能となる。タブ22´がソース領域23またはドレイン領域24のどちらかの下方に輪郭が描かれるだけだと、非対称的なデバイスが生み出されることは当業者には理解されよう。しかしながら、ソース領域およびドレイン領域の下方にタブの輪郭が描かれる対称的なデバイスが好ましく形成される。
第2の所定の深さY2は米国特許第5,194,923号と米国特許第5,369,295号による低容量フェルミFET(タブFET)の基準に基づいて決定される。これらの基準は深さYfおよびYoを決定し、それらが一緒になって第2の所定の深さY2を形成するものであって、すでに説明がなされている。
第1の所定の深さ(Y1)は第2の所定の深さY2よりも大きくなるように選ばれる。第1の所定の深さも、ゼロ電圧がソース接触子31とドレイン接触子32にそれぞれ印加された際に、第1の所定の深さY1とソースおよび(ないし)ドレイン領域の間のタブ領域22´が空乏化されるように選ばれるのが好ましい。かくして、Ynでラベル付けされた領域全体はゼロのソース・バイアスまたはドレイン・バイアスのもとで全体的に空乏化されるのが好ましい。この基準に基いて、Y1が次式で決定される。
Figure 0004338784
ここでNsubは基板21のドーピング濃度、Ntubは定域タブ22′のドーピング濃度である。
(短チャネルに関する考察)
図1から図3のフェルミFETの設計では、すべてのチャネル長に対する高電流かつ低漏れデバイスを生み出すための、フェルミFETトランジスタのアーキテクチュアの好ましい設計が説明された。これらのデバイスはすべての回線幅で好ましく使用される。しかしながら、デバイスが実質的に1ミクロン未満の回線幅に制限される際には、処理制限および結果として生じる電気的効果から、基本的なフェルミFET基準をなお堅持しながらデバイスを最適化するためにデバイスのアーキテクチャに変更が必要とされる。たとえば、図1から図3に示されているように、ソース領域およびドレイン領域23、24はそれぞれ、フェルミ・タブ22または22´内にあり、フェルミ・タブは完全にソース領域およびドレイン領域を取り囲む。しかしながら、デバイスが1ミクロン未満のチャネル長に制限される際には、タブ22の深さを、A.W.バイナル(Albert W.Vinal)氏と本発明者による「制限されたタブ・フェルミFET」と題された米国特許第5,367,186号によって予測された値よりも浅くする必要がある。またこの特許は本発明の譲受人に譲渡されており、その開示内容は本明細書の内容の一部とする。またソースにおけるドレイン誘導障壁低下の寄与が増大するために、タブはより浅く作らなければならない。
残念ながら、集積回路製造における現状では、タブの深さを減少させ、それに応じてソースおよびドレインがタブ内に存在し、完全にタブによって取り囲まれるようにソースおよびドレインの深さを減少させることは困難である。特に、ソースおよびドレインの深さは、ソースおよびドレインが形成された後の製造工程の余熱、使用されたドーパント種の拡散係数、そして(あるいは)拡散が生成または活性化される際に存在し、または形成される、拡散を強める結晶欠陥の量、などの他のものによって制限される。
これらの処理制限ゆえに、フェルミ・タブの深さはたまたまソースおよびドレインの深さに近づく。またフェルミ・タブの深さは、チャネル長が極めて短い、または拡散の深さが深い場合には、ソース領域およびドレイン領域よりも浅くなることも可能である。これらの処理条件を考慮に入れて、高性能に対するフェルミFET基準をなお満足しつつ、本発明による短チャネル・フェルミFETが提供される。しかしながら、最大性能を維持するには、図1から図3のアーキテクチャを好ましく使用しなければならない。特に、小さな回線幅において最も高いデバイス性能を生み出すために、低い余熱、ゆっくり移動するドーパント、および(あるいは)他の処理技術を使用して、ソース領域およびドレイン領域が可能ならいつでも完全にタブ内に存在するように、取り囲みタブを生成する試みがなされなければならない。
(短チャネル・フェルミFETの設計)
図4は本発明による短チャネル・Nチャネル・フェルミFET20″を示した図である。P短チャネル・フェルミFETはNおよびP領域の導電率型を逆転させることによって得られることは当業者には理解できよう。図4に示されているように、フェルミ・タブ22″は基板表面21aより第1の深さ(Yf+Yo)まで達する。空間的に隔てられたソース領域およびドレイン領域23、24はそれぞれ、領域23aと24aによって図示されているように、タブ領域の中に位置する。しかしながら、ソース領域およびドレイン領域23、24はさらにそれぞれ基板表面21aよりタブの深さを越えたところまで広がる。ソース領域およびドレイン領域23、24はさらにまた横方向に基板表面21aに沿って、タブ領域を越えたところまで広がる。
チャネルの深さYfとチャネルからのタブの深さYoは、ゲート電極がしきい値電位にあるときに、基板表面から深さYfまでのチャネル36内において基板表面に垂直な静電場を最小化するように選ばれる。すでに説明されたように、これらの深さはまた、半導体基板21のフェルミ電位の2倍にある電界効果型トランジスタのしきい値電圧を生み出すことができるようにも好ましく選ばれる。これらの深さはまた、ゲート電極に電界効果型トランジスタのしきい値電圧を越える電圧が印加された際に、第2の導電率型のキャリアが深さYfから基板表面21aに向かって広がりながら、ソース領域からドレイン領域までチャネル内を流れることができるようにも選ばれる。キャリアはチャネル領域内を、チャネル内に反転層を生成することなく基板表面の下をソース領域からドレイン領域まで流れる。したがって、最適ではないが、図4のデバイスではなお、オフ状態でのデート容量がかなり減少するとともに、従来のMOSFETトランジスタよりかなり高い飽和電流を生成することができる。ドレイン容量は標準的なMOSFETデバイスと同様となる。
図4において、ソース領域およびドレイン領域が基板表面に垂直な深さ方向にタブ領域を越えて広がるとともに、基板表面21aと平行に横方向にも広がっていることが理解できる。しかしながら、寄生側壁容量(parasitic sidewall capacitance)を減少させるためには、タブ22″が横方向にソース領域およびドレイン領域を越えて広がることが好ましい。その結果、ソース領域およびドレイン領域はただ深さ方向にタブを通って突き出る形となる。
処理制限によって図4のような短チャネル・フェルミFETが生み出されるとき、基板濃度の調整によってソース(またはドレイン)領域と基板との間の接合を補償することができる。付加的な接合によって井戸領域の寄生空乏が引き起こされ、これによって図5に示されているような「電荷共有」状態が生じる。電荷共有によってフェルミ・タブ下の有効な井戸ドーピングが減少する。電荷共有のために、ソースおよびドレインの空乏領域によってデバイスの有効なタブドーピングが減少する。これによってまた、ドレイン電位に対するしきい値感度も増大する。
このタイプの電荷共有は従来のMOSFETに見られるよく知られた「短チャネル効果」の原因である。フェルミFETデバイスでは、この効果によって、単に従来のMOSFETデバイスにおけるこの現象に一般的に付随するしきい値の低下だけではなく、サブスレショルドの傾きが低下し、Idss(ゼロゲート電圧のドレイン電流)がより高いものとなる。
図1によるフェルミFETには、タブ22と基板21との間の接合部の下に空乏領域が含まれる。基板21における空乏領域の幅は次式で与えられる。
Figure 0004338784
ここでVbi=(kT/q)・Ln(Ntub/Nsub)である。この空乏領域にはイオン化された原子(#dep)が含まれる。(#dep)は空乏面積(Wsubeff)を(Nsub)倍したものに等しい。すなわち(#dep)は次式で与えられる。
Figure 0004338784
再び図4において、ソース領域およびドレイン領域が(タブ領域を)突き出る場合には、ソース(ないしドレイン)および基板21との間の、タブ22″と基板21との間の接合に平行な有限幅を有する接合のために、この有効電荷のいくらかがソース領域およびドレイン領域によって利用される。有効電荷のいくらかは式5のような組み込み接合電位(build-in junction potential)のために失われる。またさらなる電荷がドレイン領域に印加された電位Vdのために失われる。
タブ22″下のソース領域およびドレイン領域の浸入が図示されたチャネル長Loと比較して大きいと仮定すると、そのときはチャネル内の共有電荷#sharedは次式に等しい。
Figure 0004338784
ここでWsourceおよびWdrainは次式で定義される。
Figure 0004338784
ここでφbは次式で与えられる。
Figure 0004338784
ここから、基板濃度が増大すれば有効濃度に対してVtにおける最小垂直電界状態が作り出されることが分かる。ここで有効濃度は次式で与えられる。
Figure 0004338784
共有電荷がVdとともに変化するために、同様に図4のように構成されたデバイスにおいてVdとともにしきい値がより大きく変化する。このため、一般的に最適性能は図1または図2と同様なデバイスによって実現される。しかしながら、極めて短いチャネルが生じるので、ヒ素(arsenic)またはインジウム(indium)のような拡散の遅いドーパントが存在したとしても、タブの深さはソース領域およびドレイン領域が図4のようにタブの深さを越えて広がるのに十分なほど短くなる。また共有電荷はソース(ないしドレイン)領域の深さXjのタブの深さYf+Yoに対する比の関数であることが見て取れる。
(ソースおよびドレイン拡張領域を有する短チャネル・フェルミFET)
図6には本発明による短チャネル・フェルミFETの第2の実施形態が図示されている。トランジスタ20”’は、ソースおよびドレイン拡張領域23bおよび24bがそれぞれ基板表面21a側の基板21内にソース領域およびドレイン領域23′、24′にそれぞれ隣接する様に、しかもチャネル36内まで広がるように与えられていること以外、図4のトランジスタ20″に類似している。
図6に示されているように、ソースおよびドレイン拡張領域23b、24bはそれぞれが、ソース領域およびドレイン領域23′、24′の濃度と近似的に同じ濃度で重くドーピング(N++)されている。拡張23b、24bは従来のMOSFETの軽くドーピングされたドレイン構造ほど軽くはドーピングされてはいないことは理解できよう。むしろ、それらはソース領域およびドレイン領域と同じドーピング濃度でドーピングされており、漏れを減少させ、飽和電流を改善することができる程度に実際的であることが好ましい。
ソースおよびドレイン拡張領域23b、24bによって前記電荷共有によるドレイン電圧に対する感度が減少する。残念ながら、図6のデバイスは一般的に図1および図2の十分に囲まれたソース領域およびドレイン領域ほど低い容量を示さない。ソースおよびドレイン拡張領域23b、24bの大きさを維持するため、ソース領域およびドレイン領域そのものに対して使用されるような軽く、速く移動するドーパントではなく、ヒ素またはインジウムのような重く、遅く移動するドーパントをソースおよびドレイン拡張領域に対して使用することが好ましいことは当業者には理解できよう。ソースおよびドレイン拡張領域は拡張領域の横方向の大きさを決めるための、かつ深いソース(ないしドレイン)拡散を少なくとも式7BのWdrainで定義される深さまで外側に向かって移動させるための、幅の広いスペーサ41aを使用して形成することができる。
短チャネル・フェルミFETもまたドレイン誘導障壁低下(以下、DIBL(Drain induced barrier lowering))に従う。フェルミFETでは、DIBLによって2つの分離した電界が生じる。これらは、ドレイン電極からゲート電極までの電界であるドレイン電界しきい値低下(DFTL)(Drain Field Threshold Lowering)と、ソース電極に作用するドレイン電界であるドレイン誘導注入(DII)(Drain Induced Injection)である。
これら2つの電界を妨げるものは、(Nチャネル・トランジスタを仮定すれば)N+:Nソース接合の組込み障壁(built-in barrier)と、ゲートおよびソース電極間の接触電位の違いである。図7にはこれら3つの電界が図示されている。ゲートおよびドレイン電位の相違によってDFTLは存在する。DIIはソースおよびドレイン拡散の間に存在する電界である。εg-sはゲートおよびソース電極の接触電位の相違によるものである。
図8Aと図8Bには、ソース(ないしドレイン):タブ間接合(N+:NまたはP+:P)の振る舞いが図示されている。接合端におけるドーパント勾配が高いために、キャリアは接合を横切って重くドーピングされた側から軽くドーピングされた側に向かって拡散する。図8Aには理想化されたドーピング曲線と、移動電荷が重くドーピングされた側から軽くドーピングされた側に向かって移動した後に結果として生じるキャリア曲線が示されている。図8Bに示されているように、重くドーピングされた側に結果として生じる空乏領域と軽くドーピングされた領域の端にある自由キャリアによって、さらなるキャリアの移動を抑制する遅延電界が生成される。そのときソースキャリアは、チャネルに到達して伝導電荷となるために、この電位障壁を乗り越えなければならない。重くドーピングされた側と軽くドーピングされた側の間の接合におけるエネルギー障壁は電位Vjとして次式で表される。
Figure 0004338784
しかしながらフェルミFETでは、タブ:基板間接合の効果のために、チャネル領域はデバイスがオフになるときに十分に空乏化される。N+:N接合のチャネル側はこうして固有レベルにおいてドーピングされる。障壁電位を形作る接合を横切るキャリアは最初に(最低エネルギー状態が有効な)イオン化されたドナー原子の領域を占拠して、図9に示されたような分布を形成する。フェルミFETの障壁電位(Vjff)は、含まれるドーピングレベルがもしそうた場合でなかったら生成するはずものよりももかなり高い。こうして式9は次式のように修正することができる。
Figure 0004338784
NチャネルFETにおいてタブのドーピングレベルを2×1016と仮定すると、チャネルが十分に空乏化される事実からエネルギー障壁が0.228eVから0.590eVにまで200%を越えて上昇する。こうした障壁の変化によって、DIBLに対して調整が行われる条件のもとで短チャネルフェルミFETデバイスを合理的な漏れの値で構築することが可能になる。
この障壁エネルギーはソース領域における空乏領域とチャネル内での拡大領域の和に等しい距離に渡って作用する。N+側の幅を計算するために空乏近似を使用し、また蓄積領域が2.5デバイ長(LD)を占拠すると仮定すると、帯電領域の幅Wd+eは次式で表される。
Figure 0004338784
制限がなければ、2から3デバイ長の電子分布は双極子にとっては理に適っているが、トランジスタの回線幅はより強制的な因子である。タブのドーピングをniと仮定すると、そのとき2.5Ldは10μMを越える。これは有効なチャネル長よりも大きい。障壁電位はその際、有効チャネル幅に渡って印加されなければならない。このとき次式で与えられる有効電界強度εjffが生み出される。
Figure 0004338784
再び図7から、フェルミFETの漏れがDIIによって負の影響を受け、εg-sと式10におけるエネルギー障壁によって正の影響を受けることが見て取れる。DII電界の強度はVdおよびLeffの関数であり、次式で表される。
Figure 0004338784
電界εg-sの強度はゲート電極の底からの距離の関数である。εg-sは界面(インターフェース)からの距離が増大するにつれ減少する。またそれは拡散の底、またはフェルミ・タブの底において、どちらが浅かろうと最弱となる。こうして、電界εg-sは次式で与えられる。
Figure 0004338784
ここでY(X)は基板表面21aから深さYf+Yoまでの界面下の深さである。ドレイン電界がゲート電界と注入障壁(injection barrier)との和を越えると漏れが大きくなり始める。このことは次式で表される。
Figure 0004338784
式12、式13、そして式14を式15に代入すると、次式が得られる。
Figure 0004338784
ここで、YTはタブの深さYf+Yoである。不等式を書き換え、YTについて解くと、XjまたはXTのいずれかの最大限を特定する、Vd、N+、Npoly、Leff、およびTOXに基づく以下の数式が得られる。
Figure 0004338784
ここでLDはデバイ長、またVg-s=kT/q・Ln(N+poly/ni 2)はゲートよびソース電極の間の仕事関数の差である。
式17を書き換えてソースからタブ境界までの最弱点における、最大の深さYTでの全電界を表現することができる。この全電界(Field)は3つの電界成分の和として次式で与えられる。
Figure 0004338784
εjffおよびεg-sの和がεDIIよりも大きい限り、底漏れはドレインバイアスによって過度の影響を受けない。しかしながら全電界が負であれば、ゲートバイアスがゼロの電流はドレイン電界のために増大する。この条件によって漏れは、制御することが一般的により困難な処理誘導変動の強い関数になる。それゆえ、この全電界がゼロという状態はさまざまなトランジスタの特性に対するフェルミ・タブの最大かつ妥当な深さを定義するのに使用することができる。フェルミ・タブは可能な限り深くするこが望ましいので、式17は一般的に短チャネル・トランジスタのフェルミ・タブの最適な深さを定義する。
図10はタブ:基板間接合の近くのソースのへりにおける全電界を示した図である。曲線はタブの深さが1000Å、1500Å、2000Å、および2500Åである場合を表している。ここでVd=3.3V、TOX=80Å、Ntub=1×1016、Nsub=5×1016、N+=1×1020、そしてβ=0.72である。Leffの最小値は各電界強度がゼロを横切るところで引き出される。タブの4つの深さの各々について、Leffの最小値はそれぞれ0.28μ、0.4μ、0.52μ、そして0.64μである。図11は、Vdが5.0Vまで引き上げられたこと以外は、図10と同一条件のもとでの全電界を示した図である。タブの4つの深さの各々について、Leffの最小値はそれぞれ0.46μ、0.65μ、0.84μ、そして1.0μである。
図12は、Vdが2.2Vまで引き下げられたこと以外は、図10と同一条件のもとでの全電界を示した図である。タブの4つの深さの各々について、Leffの最小値はそれぞれ0.16μ、0.24μ、0.32μ、そして0.39μである。
図13はタブの深さが1500Åに固定された場合を示した図である。ここではVdが0.5Vづつ段階的に1.5Vから5.0Vまで変化している。図14はタブの深さが1500Å、Vdが3.3Vに固定された場合を示した図である。ゲート酸化物の厚さTOXは50Åから250Åまで変化している。
(ソースおよびドレイン拡張領域を有する定域タブ・フェルミFET)
作図方程式17(式17)をLeffの関数として直に見なさせばほとんど線形の関係が存在することが分かる。図15は漏れによる不安定性を引き起こすドレイン電界のないフェルミ・タブの最大の深さを示した図である。したがって、処理の複雑さを増せば、フェルミFETデバイスが短チャネルトランジスタに対して、拡散容量を増大させることなく生み出される。このデバイスは図16のソース(ないしドレイン)拡張領域に米国出願第08/037,636号による定域タブを組み合わせることによって生み出される。このデバイスにはこうしてフェルミFETトランジスタのソース領域およびドレイン領域の下に第2のより深いタブ構造が含まれる。
こうして、図16に示されたように、定域タブ・フェルミFETにはソースおよびドレイン拡張領域23b、24bが含まれる。これによって定域タブの利点が、短チャネルに対するソースおよびドレイン拡張領域の利点と一緒に与えられる。タブがより深くなれば、たとえソース領域およびドレイン領域の間のタブの深さよりもソース領域およびドレイン領域が深く広がったとしても、ソース領域およびドレイン領域の容量が低下する。
以下、図16に示されたようなソースおよびドレイン拡張領域を有する定域タブ・フェルミFETを製造するための代表的な工程を説明する。一般的に、定域タブの深い部分はソースおよびドレイン注入工程の際に、タブ基板間接合がソース(ないしドレイン)のへりから大きく離れるようなエネルギーにおいて、付加的な注入(implantation)ステップを行うことによって形成することができる。こうした注入は「シャドーインプラント」とも呼ばれている。この付加的な注入はスペーサのエッチチングの後、ソースおよびドレイン注入に先立って行うことができる。
特に、図17Aにおいて、第1の導電率型の一様な深さのタブ22が第2の導電率型の半導体基板21内に形成される。タブ22は基板21の表面21aより、基板表面21aからの所定の深さYTにまで達する。タブ22は一般的に、マスクとして電界酸化物61を使用し、基板表面21aから基板内に第1の導電率型のイオンを注入することによって形成される。タブ22が形成された後、ゲート絶縁層26およびゲート電極層28が従来の技術を使用して形成される。
図17Bにおいて、第1の導電率型の第1のイオン62が基板表面21aから、ソース(またはドレイン)拡張領域23b、24bに対応する浅い深さまで注入される。すでに説明されたように、ヒ素やインジウムのような低い移動性を有する重いイオンが使用される。
図17Cにおいて、第1の導電率型の第2のイオン63が基板表面21aから、深さYTより大きな深さY1まで注入される。ゲート28は第1のイオン62のゲート下の基板内への注入をマスクする。こうして、タブ22および第1のイオン62によって非一様な深さを有する定域タブ22´が形成される。一般的に、第1のイオン62は、低い照射量で、しかしタブ22を形成した注入よりは比較的高いエネルギーで注入される。
図17Dにおいて、側壁スペーサ41aが従来の技術を使用して形成される。その後で第1の導電率型の第2のイオン64が基板表面21aから注入される。ゲート28および側壁スペーサ41aは第2のイオンのゲート下の基板内への注入をマスクする。ソース領域およびドレイン領域23はこうして基板表面21aからの深さXjで形成される。ここで第2のイオン63は一般的に、低い照射量で、かつタブ22を形成した注入よりは低いエネルギーで注入される。その後、従来の処理がトランジスタを完成させるために使用され、トランジスタへの接触子が形成される。
(短チャネル・フェルミFETの設計処方)
以上のことを鑑みると、短チャネル・フェルミFETのパラメータを特定するために以下の設計処方を使用することができる。この処方は一つの例として与えられるもので、限定するためのものではないことは理解できよう。
ゲート絶縁体の厚さ、素材、および最大動作電圧Vdとともに、最小トランジスタ長も知られいるものと仮定する。さらに、ソースおよびドレイン電極となる拡散領域の予測された深さも知られていると仮定する。
当業者であればフェルミ・タブのドーパントの最小濃度を選ぶことができる。この最小濃度は、来るべき製造に使用される装置とすべての問題となる処理ステップで期待される制御レベルが与えられれば簡単に制御するこができる。
フェルミ・タブの深さおよび基板のドーピングは、「制限されたタブ・フェルミFET」と題された米国特許第5,367,186号およびそれに先立つタブFETの特許による長チャネル・デバイスに対して与えられている。フェルミ・タブの深さは本出願における式17と式18または図10から図12、および図15によって修正される。
結果として生じるタブの最大の深さが予測されたソースおよびドレインの深さよりも大きい場合、トランジスタはすべての先行するタブFETに係る特許に従って構築しなければならない。トランジスタの拘束条件によって拡散に比してタブが浅くなる場合、(本出願における図6に示されたような)ドレイン拡張、定域タブ構造、あるいは(本出願における図16に示されたように)そのどちらも使用することの望ましさに関して決定がなされなければならない。
ドレインの深さがタブの深さを越え、かつ拡張または定域タブのアーキテクチャのために処理の複雑さが増すことが許されない場合、そのときは基板濃度を本出願における式8に従って変更しなければならない。
本図面および本明細書において、本発明の好ましい実施の一般形態が開示されてきた。そこには特定の用語が使用されてきたが、それらは一般的かつ記述的な意味合いにおいてのみ使用されているもので、なんら限定を意図するものではない。本発明のおよぶ範囲は以下に述べられる請求の範囲によって明確にされる。

Claims (5)

  1. 短チャネル・フェルミしきい値電界効果トランジスタであって、
    第1の導電率型の半導体基板と、
    該半導体基板内であってその表面側に存在し、前記基板表面より第1の深さ(Y0+Yf)に達する、第2の導電率型のタブ領域と、
    前記基板表面より前記第1の深さを越えて広がり、かつ、前記タブ領域を前記基板表面と平行に横方向にも越えて広がる、前記タブ領域とは異なるドーピング濃度である、前記第2の導電率型の空間的に隔たったソース領域およびドレイン領域と、
    前記空間的に隔たったソース領域およびドレイン領域の間にあり、前記基板表面より第2の深さ(Yf)に達する、前記タブ領域内にある前記第2の導電率型のチャネル領域と、ここで、該第2の深さは、前記第1の深さよりも小さいものであり、
    前記空間的に隔たったソース領域およびドレイン領域の間にある、前記基板表面上のゲート絶縁層と、
    前記ソース領域と前記ドレイン領域と前記ゲート絶縁層とにそれぞれ接触する、ソース電極とドレイン電極とゲート電極と、を備えており、
    記第1の深さ(Y0+Yf)は、前記ゲート電極こ対して前記電界効果トランジスタの閾値電圧が印加されると、前記第2の深さ(Yf)で、前記第2の導電率型のキャリアが前記チャネル領域内において前記ソース領域から前記ドレイン領域に流れるように選択されたものであり、
    前記半導体基板は、温度T(ケルビン)において、固有のキャリア濃度niおよび誘電率εsを有しており、
    前記空間的に隔たったソース領域およびドレイン領域は、ドーピング濃度N+でドーピングされており、
    前記チャネル領域は、有効チャネル長Leffを有しており、
    前記ゲート絶縁層は、膜厚Toxおよび誘電率εiを有しており、
    前記ゲート電極は、ドーピング濃度Npolyにおいてドーピングされた前記第1の導電率型のポリシリコン層を含み、
    前記第1の深さ(Y0+Yf)は、
    Figure 0004338784
    に等しいものであり、
    ここで、Vg-sは、(kT/q)・Ln(N+poly/ni 2)に等しい、前記ゲートおよび前記ソース電極の間の仕事関数の差であり、Vjffは、(kT/q)・Ln(N+i)に等しい、フェルミ電界効果型トランジスタの障壁電位であり、Vdは前記ドレイン電極に印加される電圧であり、 D はデバイ長であり、qは1.6×10-19クーロンであり、kは1.38×10-23ジュール/ケルビン温度であることを特徴とする、短チャネル・フェルミしきい値電界効果トランジスタ。
  2. 前記ゲート電極に対して前記電界効果トランジスタの閾値電圧以上の電圧が印加されると、前記第2の導電率型の前記キャリアが、前記第2の深さ(Yf)から前記基板表面に向かって広がりながら、前記チャネル領域において前記ソース領域から前記ドレイン領域に流れるように、前記第1の深さ(Y0+Yf)はさらに選択されている請求項1に記載の短チャネル・フェルミしきい値電界効果トランジスタ。
  3. 前記第2の導電率型の前記キャリアが、前記チャネル内に反転層を形成することなく、前記基板表面の下にある前記チャネル領域内を前記ソース領域から前記ドレイン領域に流れるように、前記第1の深さ(Y0+Yf)は選択されている請求項1に記載の短チャネル・フェルミしきい値電界効果トランジスタ。
  4. 前記トランジスタはさらに、該半導体基板内であってその表面側に前記ソース領域に隣接するように存在し、前記チャネル内まで広がるソース拡張領域を備え、前記ソース領域および前記ソース拡張領域は、同一のドーピング濃度においてドーピングされた前記第2の導電率型であることを特徴とする請求項1に記載の短チャネル・フェルミしきい値電界効果トランジスタ。
  5. 前記トランジスタはさらに、該半導体基板内であってその表面側に前記ドレイン領域に隣接するように存在し、前記チャネル内まで広がるドレイン拡張領域を備え、前記ドレイン領域および前記ドレイン拡張領域は、同一のドーピング濃度においてドーピングされた前記第2の導電率型であることを特徴とする請求項に記載の短チャネル・フェルミしきい値電界効果トランジスタ。
JP50689997A 1995-07-21 1996-07-19 短チャネル・フェルミしきい値電界効果型トランジスタ Expired - Fee Related JP4338784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/505,085 1995-07-21
US08/505,085 US5814869A (en) 1992-01-28 1995-07-21 Short channel fermi-threshold field effect transistors
PCT/US1996/011968 WO1997004489A1 (en) 1995-07-21 1996-07-19 Short channel fermi-threshold field effect transistors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11510312A JPH11510312A (ja) 1999-09-07
JP4338784B2 true JP4338784B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=24008940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50689997A Expired - Fee Related JP4338784B2 (ja) 1995-07-21 1996-07-19 短チャネル・フェルミしきい値電界効果型トランジスタ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5814869A (ja)
EP (1) EP0843898B1 (ja)
JP (1) JP4338784B2 (ja)
KR (1) KR100417847B1 (ja)
AU (1) AU6503996A (ja)
CA (1) CA2227011C (ja)
DE (1) DE69628840T2 (ja)
HK (1) HK1010604A1 (ja)
WO (1) WO1997004489A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1117000A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
TW432636B (en) * 1997-09-26 2001-05-01 Thunderbird Tech Inc Metal gate fermi-threshold field effect transistor
US6323520B1 (en) * 1998-07-31 2001-11-27 Vlsi Technology, Inc. Method for forming channel-region doping profile for semiconductor device
US6373094B2 (en) * 1998-09-11 2002-04-16 Texas Instruments Incorporated EEPROM cell using conventional process steps
US20020036328A1 (en) * 1998-11-16 2002-03-28 William R. Richards, Jr. Offset drain fermi-threshold field effect transistors
US6365475B1 (en) * 2000-03-27 2002-04-02 United Microelectronics Corp. Method of forming a MOS transistor
JP3881840B2 (ja) * 2000-11-14 2007-02-14 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体装置
US6555872B1 (en) 2000-11-22 2003-04-29 Thunderbird Technologies, Inc. Trench gate fermi-threshold field effect transistors
US6432777B1 (en) 2001-06-06 2002-08-13 International Business Machines Corporation Method for increasing the effective well doping in a MOSFET as the gate length decreases
US20040079997A1 (en) * 2002-10-24 2004-04-29 Noriyuki Miura Semiconductor device and metal-oxide-semiconductor field-effect transistor
WO2004051728A1 (en) * 2002-11-29 2004-06-17 Advanced Micro Devices, Inc. Drain/source extension structure of a field effect transistor including doped high-k sidewall spacers
US6867104B2 (en) * 2002-12-28 2005-03-15 Intel Corporation Method to form a structure to decrease area capacitance within a buried insulator device
EP1820211B1 (en) * 2004-12-07 2012-08-01 Thunderbird Technologies, Inc. Gate engineered fermi-fets with strained silicon channel and manufacturing method
US20060220112A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 International Business Machines Corporation Semiconductor device forming method and structure for retarding dopant-enhanced diffusion
TW200739876A (en) * 2005-10-06 2007-10-16 Nxp Bv Electrostatic discharge protection device
US7790527B2 (en) * 2006-02-03 2010-09-07 International Business Machines Corporation High-voltage silicon-on-insulator transistors and methods of manufacturing the same
WO2008128164A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-23 The Penn State Research Foundation Accumulation field effect microelectronic device and process for the formation thereof
US9209246B2 (en) 2007-04-12 2015-12-08 The Penn State University Accumulation field effect microelectronic device and process for the formation thereof
US20090134476A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-28 Thunderbird Technologies, Inc. Low temperature coefficient field effect transistors and design and fabrication methods
US20100123206A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-20 Thunderbird Technologies, Inc. Methods of fabricating field effect transistors including titanium nitride gates over partially nitrided oxide and devices so fabricated
US10553494B2 (en) * 2016-11-29 2020-02-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Breakdown resistant semiconductor apparatus and method of making same

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1261723A (en) * 1968-03-11 1972-01-26 Associated Semiconductor Mft Improvements in and relating to semiconductor devices
US3789504A (en) * 1971-10-12 1974-02-05 Gte Laboratories Inc Method of manufacturing an n-channel mos field-effect transistor
US3872491A (en) * 1973-03-08 1975-03-18 Sprague Electric Co Asymmetrical dual-gate FET
US4042945A (en) * 1974-02-28 1977-08-16 Westinghouse Electric Corporation N-channel MOS transistor
DE2801085A1 (de) * 1977-01-11 1978-07-13 Zaidan Hojin Handotai Kenkyu Statischer induktionstransistor
US4108686A (en) * 1977-07-22 1978-08-22 Rca Corp. Method of making an insulated gate field effect transistor by implanted double counterdoping
JPS5587483A (en) * 1978-12-25 1980-07-02 Fujitsu Ltd Mis type semiconductor device
JPS5587481A (en) * 1978-12-25 1980-07-02 Fujitsu Ltd Mis type semiconductor device
US4274105A (en) * 1978-12-29 1981-06-16 International Business Machines Corporation MOSFET Substrate sensitivity control
JPS5691473A (en) * 1979-12-25 1981-07-24 Fujitsu Ltd Semiconductor
JPS5710268A (en) * 1980-11-25 1982-01-19 Nec Corp Semiconductor device
JPS5816565A (ja) * 1981-07-22 1983-01-31 Hitachi Ltd 絶縁ゲ−ト形電界効果トランジスタ
JPS5833870A (ja) * 1981-08-24 1983-02-28 Hitachi Ltd 半導体装置
DE3138747A1 (de) * 1981-09-29 1983-04-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Selbstsperrender feldeffekt-transistor des verarmungstyps
USRE32800E (en) * 1981-12-30 1988-12-13 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of making mosfet by multiple implantations followed by a diffusion step
US4491807A (en) * 1982-05-20 1985-01-01 Rca Corporation FET Negative resistance circuits
JPS5929460A (ja) * 1982-08-11 1984-02-16 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタ
US4697198A (en) * 1984-08-22 1987-09-29 Hitachi, Ltd. MOSFET which reduces the short-channel effect
JPS6153775A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置
JPS61160975A (ja) * 1985-01-08 1986-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mos型電界効果トランジスタ
JPS61185973A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Nec Corp 半導体装置
JPS61292358A (ja) * 1985-06-19 1986-12-23 Fujitsu Ltd Mis型電界効果トランジスタの製造方法
US4701775A (en) * 1985-10-21 1987-10-20 Motorola, Inc. Buried n- channel implant for NMOS transistors
JPS62128175A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS62219966A (ja) * 1986-03-22 1987-09-28 Toshiba Corp 半導体装置
JPS62248255A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 Nissan Motor Co Ltd 薄膜トランジスタ
US4771012A (en) * 1986-06-13 1988-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of making symmetrically controlled implanted regions using rotational angle of the substrate
JPS6353975A (ja) * 1986-08-22 1988-03-08 Nec Corp Misトランジスタ及びその製造方法
US5192990A (en) * 1986-09-18 1993-03-09 Eastman Kodak Company Output circuit for image sensor
DE3737144A1 (de) * 1986-11-10 1988-05-11 Hewlett Packard Co Metalloxid-halbleiter-feldeffekttransistor (mosfet) und verfahren zu seiner herstellung
EP0274278B1 (en) * 1987-01-05 1994-05-25 Seiko Instruments Inc. MOS field effect transistor and method of manufacturing the same
US4928156A (en) * 1987-07-13 1990-05-22 Motorola, Inc. N-channel MOS transistors having source/drain regions with germanium
US4907048A (en) * 1987-11-23 1990-03-06 Xerox Corporation Double implanted LDD transistor self-aligned with gate
JPH01214169A (ja) * 1988-02-23 1989-08-28 Nec Corp 半導体装置
US4906588A (en) * 1988-06-23 1990-03-06 Dallas Semiconductor Corporation Enclosed buried channel transistor
US4899202A (en) * 1988-07-08 1990-02-06 Texas Instruments Incorporated High performance silicon-on-insulator transistor with body node to source node connection
US4990974A (en) * 1989-03-02 1991-02-05 Thunderbird Technologies, Inc. Fermi threshold field effect transistor
JP2578662B2 (ja) * 1989-05-19 1997-02-05 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
JPH0714065B2 (ja) * 1990-03-19 1995-02-15 株式会社東芝 Mos型半導体装置及びその製造方法
US5369295A (en) * 1992-01-28 1994-11-29 Thunderbird Technologies, Inc. Fermi threshold field effect transistor with reduced gate and diffusion capacitance
US5543654A (en) * 1992-01-28 1996-08-06 Thunderbird Technologies, Inc. Contoured-tub fermi-threshold field effect transistor and method of forming same
US5194923A (en) * 1992-01-28 1993-03-16 Thunderbird Technologies, Inc. Fermi threshold field effect transistor with reduced gate and diffusion capacitance
EP0686308B1 (en) * 1993-02-23 2002-01-16 Thunderbird Technologies, Inc. High saturation current, low leakage current fermi threshold field effect transistor
JP2513402B2 (ja) * 1993-05-01 1996-07-03 日本電気株式会社 半導体装置の構造及び製造方法
US5463237A (en) * 1993-11-04 1995-10-31 Victor Company Of Japan, Ltd. MOSFET device having depletion layer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0843898B1 (en) 2003-06-25
JPH11510312A (ja) 1999-09-07
KR100417847B1 (ko) 2004-04-29
DE69628840D1 (de) 2003-07-31
EP0843898A1 (en) 1998-05-27
WO1997004489A1 (en) 1997-02-06
CA2227011A1 (en) 1997-02-06
DE69628840T2 (de) 2004-05-06
AU6503996A (en) 1997-02-18
CA2227011C (en) 2007-10-16
HK1010604A1 (en) 1999-06-25
US5814869A (en) 1998-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4338784B2 (ja) 短チャネル・フェルミしきい値電界効果型トランジスタ
JP4439593B2 (ja) フェルミしきい値型電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US5786620A (en) Fermi-threshold field effect transistors including source/drain pocket implants and methods of fabricating same
US6555872B1 (en) Trench gate fermi-threshold field effect transistors
US9245975B2 (en) Recessed channel insulated-gate field effect transistor with self-aligned gate and increased channel length
JP4132070B2 (ja) 輪郭形成タブ・フェルミスレショルド電界効果型トランジスタとその製造方法
KR20010101010A (ko) 오프셋 드레인 페르미-문턱 전계 효과 트랜지스터
WO1996018211A9 (en) Contoured-tub fermi-threshold field effect transistor and method of forming same
JP2837821B2 (ja) 半導体デバイス
Hieda et al. Sub-half-micrometer concave MOSFET with double LDD structure
JP3271982B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH08330590A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ構造およびその製造方法
JP2002527882A (ja) 金属ゲートフェルミ閾値電界効果トランジスタ
CA2241684C (en) Short channel fermi-threshold field effect transistors including drain field termination region and methods of fabricating same
KR100242939B1 (ko) 고포화전류 및 저누설전류의 페르미 드레시홀드 전계효과 트랜지스터
JPH09321276A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
WO1990010309A2 (en) Fermi threshold field effect transistor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees