JP4132070B2 - 輪郭形成タブ・フェルミスレショルド電界効果型トランジスタとその製造方法 - Google Patents

輪郭形成タブ・フェルミスレショルド電界効果型トランジスタとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4132070B2
JP4132070B2 JP51771596A JP51771596A JP4132070B2 JP 4132070 B2 JP4132070 B2 JP 4132070B2 JP 51771596 A JP51771596 A JP 51771596A JP 51771596 A JP51771596 A JP 51771596A JP 4132070 B2 JP4132070 B2 JP 4132070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermi
depth
region
semiconductor substrate
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51771596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10510398A (ja
Inventor
マイケル・ウィリアム デネン,
Original Assignee
サンダーバード・テクノロジーズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンダーバード・テクノロジーズ,インコーポレイテッド filed Critical サンダーバード・テクノロジーズ,インコーポレイテッド
Publication of JPH10510398A publication Critical patent/JPH10510398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4132070B2 publication Critical patent/JP4132070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1087Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate characterised by the contact structure of the substrate region, e.g. for controlling or preventing bipolar effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7838Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate without inversion channel, e.g. buried channel lateral MISFETs, normally-on lateral MISFETs, depletion-mode lateral MISFETs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

関係出願のクロス・リファレンス
本出願は、1993年2月23日に出願された米国特許出願番号第08/037,636号、現在では米国特許第5,374,836号の一部継続出願である。また、この米国特許自身、1992年11月18日に同時継続出願された米国特許出願番号第07/977,689号、現在では米国特許第5,369,295号の一部継続出願である。さらにこの米国特許自身、1992年1月28日に出願された米国特許出願番号第07/826,939号、現在では米国特許第5,194,923号の継続出願である。これらすべての先願の開示はその全体を引用することにより本明細書の一部をなすものとする。
発明の分野
本発明は一般的に電界効果型デバイス、特に高電流を生み出すことのできる集積回路電界効果型トランジスタにに関する。
発明の背景
電界効果型トランジスタ(FET)は、論理デバイス、メモリデバイス、そしてマイクロプロセッサのような、超大規模集積化(VLSI(very large scale integration))及び極超大規模集積化(ULSI(ultra large scale integration))応用のための主能動デバイスになっている。それは集積回路FETがその性質から高インピーダンス、高密度、そして低電力の装置であることが理由である。多くの研究開発は、FETの速度と集積密度の改善に焦点を置くとともに、その電力消費を減少させることにも焦点を置いてきた。
高速、高性能FETトランジスタについては共同出願者であるヴァイナル(Albert.W.Vinal)による、ともに「フェルミスレショルド電界効果型トランジスタ(Fermi Threshold Field Effect Transistor)」と題された米国特許第4,984,043号及び米国特許第4,990,974号に開示されている。またこれらはともに本発明の譲り受け人に譲り渡されている。
これらの特許は、デバイスのスレショルド電位を半導体物質のフェルミ電位の2倍に設定することにより、反転を必要としないエンハンスメントモードで動作する酸化金属半導体電界効果型トランジスタ(MOSFET)を記述している。当業者にはよく知られているように、フェルミ電位は、半導体物質におけるエネルギ状態の一電子による占有確率が1/2である電位として定義される。上記ビナルの特許に記述されているように、スレショルド電位がフェルミ電位の2倍に設定されると、酸化物の厚み、チャネル長、ドレイン電圧、そして基板ドーピングに対するスレショルド電位の依存性は実質的に消滅する。さらに、スレショルド電位がフェルミ電位の2倍に設定されるとき、基板面における酸化物とチャネルとの間の垂直電場は最小化され、そして実際には実質ゼロとなる。チャネルにおけるキャリア移動度はそれによって最小化され、ホットエレクトロン効果が大きく減少した高速デバイスヘと導かれる。デバイス性能は実質的にデバイスの大きさに依存しない。
既知のFETデバイスと比較してフェルミスレショルドFETは大きな改善であるにもかかわらず、フェルミデバイスにはその静電容量を低下させる必要があった。ともにヴァイナル(Albert.W.Vinal)による、「減少したゲートと拡散容量を有するフェルミスレショルド電界効果型トランジスタ(Fermi Threshold Field Effect Transistor with Reduecd Gate and Diffusion Capacitance)」と題された米国特許出願番号第07/826,939号と米国特許出願番号第07/977,689号によれば、キャリア伝導をサポートするために半導体表面で生成される反転層(inversion layer)を要求することなく、伝導キャリアがゲート下の基板内部の所定の深さでのチャネル内を流れることを許されたフェルミFETデバイスが記述されている。従って、チャネル電荷の平均的深さは、半導体基板の誘電率がゲート容量の一部として含まれることを要求する。それ故に、ゲート容量は実質的に減少される。
上記特許出願に記述されているように、低容量フェルミFETは、所定の深さ、基板の導電度型とは逆の導電度型、そしてドレイン及びソースと同一の導電度型を有するフェルミタブ(Fermi-tub)領域を使って実現されることが好ましい。フェルミタブ領域は、基板表面から下方に所定の深さにまで延長され、ドレイン・ソース間拡散はタブ境界の内部にあるフェルミタブの中に形成される。フェルミタブは、その中のソース、ドレイン、チャネル、そしてフェルミタブがすべてドープされた同一の導電度型で、しかし、異なったドーピング濃度にある、単一接合トランジスタを形成する。それによってフェルミタブを含んだ低容量フェルミFETが提供される。フェルミタブを含んだ低容量のフェルミFETを、ここでは、「低容量フェルミFET」、あるいは「タブFET(tub-FET)」と呼ぶことにする。
既知のFETと比較して、フェルミFETと低容量フェルミFETが大きく改善されたにもかかわらず、まだ低電圧におけるフェルミFETの動作に改善の必要が残されている。当業者にはよく知られているように、現在、一般的に、5ボルト、3ボルト、1ボルト以下のような電源で動作する低電力ポータブルかつ(または)バッテリ電源のデバイスに対する強い要請がある。
不幸にも、動作電圧が減少するにつれ、FETデバイスはまた、回路速度を決定する飽和電流に対するドレイン電圧の比を向上させるため、一般的にチャネル長を減少せざるを得ない状況にある。しかしながら、FETデバイスのチャネル長を、収率を許容できる範囲に保ちながら減少させることは困難である。
特に、ある与えられたチャネル長に対して、動作電圧を低下させれば横方向の電場が線形的に減衰する。非常に低い動作電圧において、横方向の電場はチャネル内のキャリアが飽和電流に達することが妨げられるほど低いものとなる。この結果、有効なドレイン電流が急激に降下する。ドレイン電流の効果の急激な降下によって、ある与えられたチャネル長に対して有効な回路速度を得るための電圧減少が制限される。
1988年5月11日付けのドイツ出願番号第3737144号(ヒュレットパッカード社(Hewlett Packard Company))には、不純物濃度が減少した付加的な領域を含む電界効果型トランジスタが記述されている。
1991年3月6日付けの英文日本特許抄録集(Patent Abstracts of Japan)第015巻094号(E−1041)と1990年12月19日付けの日本国特許公開公報(JP A)第02,305,443号(三洋電機株式会社)には電界効果型トランジスタのドレイン近傍に形成された低濃度n型層が記述されている。
発明の目的と概要
以上のことから、本発明の目的はフェルミスレショルド電界効果(フェルミFET)とその製造方法を改良することである。
本発明の他の目的は、比較的低い動作電圧で高電流を発生させることができるフェルミFETとその製造方法を改良することである。
これらの目的と他の諸目的は、本発明によれば、深さが一様でない輪郭形成されたフェルミタブ領域を含むフェルミFETによって提供される。特に、フェルミタブはチャネル領域の下よりもソースとドレイン領域(あるいはこれらのいずれか)の下での方がより深くなっている。こうして、タブ・基板間接合はチャネル領域の下よりもソースおよび/またはドレイン領域の下での方がより深くなっている。拡散容量はそれによって、深さが一様なフェルミタブを含んだフェルミFETの場合よりも減少し、その結果、高飽和電流は低電圧で発生する。当業者は、この輪郭形成タブフェルミFET(contoured tub Fermi FET)はまた、たとえば、5ボルトより大きな動作電圧といった高電圧にも適用させることができることが理解できるであろう。
特に、本発明による輪郭形成タブ・フェルミスレショルドFETは、第1の導電度型の半導体基板と、基板表面側における第2の導電度型の空間的に離れたソース及びドレイン領域とを含む。第2の導電度型のチャネル領域はまた、空間的に離れたソース及びドレイン領域の間の基板表面側の半導体基板内に形成される。第2の導電度型のタブ領域はまた、基板表面側の半導体内に含まれる。タブ領域の第1の所定の深さは基板表面から空間的に離れたソース及びドレイン領域の少なくとも一つの領域下にまで延長され、タブ領域の第2の所定の深さは基板表面からチャネル領域下にまで延長される。第2の所定の深さは第1の所定の深さよりも小さい。ゲート絶縁層、ソース接触子、ドレイン接触子、そしてゲート接触子もまた含まれる。基板接触子もまた含めることができる。
好ましくは、第2の所定の深さ、つまりチャネルに隣接する輪郭付けされたタブ(contoured tub)の深さ、は上記出願第08/826,939号と出願第07/977,689号に定義されたようなフェルミFET基準を満足するように選択する。特に、第2の所定の深さをチャネルの底での基板表面に垂直な静電場成分がゼロとなるように選択する。第2の所定の深さはまた、電界効果型トランジスタに対するスレショルド電圧が半導体基板のフェルミ電位の2倍になるような選択することも可能である。第1の所定の深さ、つまりソース及び(または)ドレイン領域に隣接する輪郭付けされたタブ領域の深さを、ソース及び(または)ドレイン接触子にゼロバイアスが印加されたときに、ソース及び(または)ドレイン領域の下でのタブ領域を空乏化するように選択することが好ましい。
本発明による輪郭付けされたタブあるいは深さを変化させたタブ(contoured tub)は、タブの深さが一様であるフェルミFETと比較すると、付加的なイオン注入ステップによって形成することができる。まず最初に第1の導電度型のタブを、第2の導電度型の半導体基板の中に基板表面から所定の深さまで延長させて形成する。タブを形成する中で、標準的な界磁酸化物領域をマスクとして使用することができる。ゲートはその後、基板表面におけるタブの一部分の上に形成される。第1の導電度型の第1のイオンを基板表面側内部の所定の深さより大きな深さで注入する。このときゲート下の基板内部への第1のイオンの注入をゲートがマスクする。タブ及び第1のイオンはそれによって不均一な深さを持った輪郭付けされたタブを形成する。第1の導電度型の第2のイオンをゲート下の基板内部に向かって注入し、ソース及びドレイン領域を形成する。このときゲート下の基板内部への第2のイオンの注入をゲートがマスクする。輪郭付けされたタブを形成するための第1のイオン注入ステップよりも先にソース及びドレイン領域を形成するための第2のイオンの注入ステップを行えることは理解できるであろう。第1のイオン注入ステップと第2のイオンの注入ステップは両方とも異なった照射量とエネルギにある同一のイオン種を使用するのが好ましい。しかしながら、異なったイオン種も使用しても構わない。
従って、半導体基板・フェルミタブ間接合はソース及び(または)ドレイン領域から引き離される。このために拡散容量が減少し、それにより低電圧における輪郭形成タブフェルミFETの速度が増大する。フェルミタブをソース領域とドレイン領域の両方あるいはいずれかの下で輪郭を描くことができる。輪郭付けされたタブはまた、米国特許出願番号第08/0837,636号のゲート側壁スペーサ及び基板接触子とともに使用することができる。それによって、低電圧作動に特に適したフェルミFETが提供される。
【図面の簡単な説明】
図1は米国特許出願番号第08/037,636号によるNチャネル高電流フェルミFETの断面図である。
図2A〜2Cは0.8ミクロン(1μm)チャネルを有する図1の高電流フェルミFETに対する好ましいドーピング見通し形状を示した図である。
図3は図1の高電流フェルミFETの一部拡大断面図である。
図4Aと4BはそれぞれNチャネルフェルミFETとPチャネルフェルミFETに対してシュミレートされた、チャネル長とゲート絶縁層の厚みの関数としてのドレイン飽和電流をそれぞれグラフに示した図である。
図4CはフェルミFETに対してシュミレートされた、ゲート絶縁層の厚さに対するゲート容量をグラフに示した図である。
図5Aは従来の0.8ミクロン(0.8μm)NチャネルMOSFETに対してシュミレートされたトランジスタドレイン電流特性をグラフに示した図である。
図5Bと5Cは0.8ミクロン(0.8μm)Nチャネル高電流フェルミFETに対してシュミレートされたトランジスタドレイン電流特性をグラフに示した図である。
図6Aと6BはNチャネルフェルミFETとPチャネルフェルミFETに対してシュミレートされた底電流とサブスレショルド漏れ量の振る舞いをグラフに示した図である。
図7は高電流フェルミFETにおける異なった側壁スペーサ構造に対してシュミレートされた、ドレインバイアスに対するドレイン電流の最悪の場合の比較をグラフに示した図である。
図8A〜8Cは図7においてグラフに示された側壁スペーサ構造の拡大断面図である。
図9Aは米国特許出願番号第08/037,636号による短チャネル低漏れ電流フェルミFETの第1の実施形態の断面図である。
図9Bは米国特許出願番号第08/037,636号による短チャネル低漏電流フェルミFETの第2の実施形態の断面図である。
図10Aと10Bは図9Aの0.5ミクロン(0.8μm)チャネル低漏れ電流フェルミFETを設計するための好ましいドーピング見通し形状をグラフに示した図である。
図10Cと10Dは図9Bの0.5ミクロン(0.8μm)チャネル低漏れ電流フェルミFETを設計するための好ましいドーピング見通し形状をグラフに示した図である。
図11は電界効果型トランジスタのサブスレショルド電圧−電流の基本的な振る舞いをグラフに示した図である。
図12Aと12Bはドレイン誘導接合を示した電界効果型トランジスタの拡大断面図である。
図13は電界効果型トランジスタのゲートスルーレートに対してシュミレートされた理論的限界をグラフに示した図である。
図14は本発明によるNチャネル輪郭形成タブフェルミFETの断面図である。
図15Aと15Bは図14の輪郭形成タブフェルミFETに対するドーピング見通し形状の例をグラフに示した図である。
図16は本発明による輪郭形成タブフェルミFETに対して、輪郭付けされたタブの深さをドーピング濃度の関数としてグラフに示した図である。
図17は標準的タブフェルミFETと本発明による輪郭形成タブフェルミFETに対して、容量をドレインバイアスの関数としてグラフに示した図である。
図18A〜18Cは中間製造段階にある図14の輪郭形成タブフェルミFETの断面図である。
詳細な説明
以下、図面を参照しながら本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。本発明は、しかしながら、多数の実施形態が可能であり、ここに説明される実施形態に限定されるものとして解釈すべきではない。むしろ、ここに説明される実施形態は、開示が詳細かつ完全であるように、そして当業者にとって本発明の範囲を十分に把握できるものであるように提供される。なお、図面の中では、層の厚さや領域は分かりやすくするために誇張されている。また、全体を通して、類似の構成要素には等しい番号が与えられている。
本発明による輪郭形成タブ・フェルミスレショルド電界効果型トランジスタ(contoured tub Fermi Threshold FET transistor)の記述の前に、米国特許出願番号第08/037,636号の高電流フェルミスレショルド電界効果型トランジスタとともに、米国特許出願番号第07/826,939号と米国特許出願第07/977,689号の減少したゲート及び拡散容量を有するフェルミスレショルド電界効果型トランジスタ(「低容量フェルミFET」あるいは「タブFET」とも呼ばれる)を説明する。より完全な記述はこれらの出願に記載されており、その全体を引用することによりその開示の一部をなすものとする。低容量フェルミFETを記述した後に、本発明による高電流フェルミFETを、低漏れ電流短チャネルフェルミFETとともに記述する。
減少したゲート容量及び拡散容量を有するフェルミFET
以下、フェルミタブ(Fermi tub)を含む低容量フェルミFETを概観する。さらに詳細については出願第07/826,939号と出願第07/977,689号を参照する。
従来のMOSFETデバイスは、キャリア伝導をサポートするために半導体表面で生成される反転層を必要とする。反転層の深さは一般的に100Å以下である。こうした環境下では、ゲート容量は本質的に、厚さによって分かたれるゲート絶縁層の誘電率である。言い換えると、チャネル電荷は、基板の誘電性の効果がゲート容量を決定する上で重要ではないほど基板表面に接近している。伝導キャリアがゲート下のチャネル領域内に閉じ込めれている場合は、ゲート容量を低下させることができる。ただしここで、ゲート容量を計算するにはチャネル電荷の平均的深さは基板の誘電率を含めることを必要とする。一般的に、低容量フェルミFETのゲート容量は以下の式で与えられる。
Figure 0004132070
ここで、Yfはフェルミチャネルと呼ばれる伝導チャネルの深さ、esは基板の誘電率、そしてβは基板表面下のフェルミチャネル内を流れるチャージの平均的深さを決定する因子である。βは、ソースからチャネルに流されたキャリアの深さ依存性に依存する。低容量フェルミFETに対し、
Figure 0004132070
である。Toxはゲート酸化物層の厚さ、eiはその誘電率である。
低容量フェルミFETは、所定の深さのフェルミタブ領域を含む。ただし、このタブは基板の導電度型とは逆の導電度型で、ドレインとソースの導電度型と同一の導電度型にある。フェルミタブは基板表面から下方に所定の深さまで延長し、ドレイン・ソース間拡散はフェルミタブ境界内にあるフェルミタブ領域内に形成される。好ましいフェルミタブの深さはフェルミチャネルの深さYfと空乏の深さYoとの和である。所定の深さYfと幅Zを有するフェルミチャネル領域は、ドレイン・ソース拡散の間に延長される。フェルミチャネルの導電性はゲート電極に印加された電圧によって制御される。
ゲート容量は主にフェルミチャネルの深さとフェルミチャネルにおけるキャリア分布によってによって決定され、比較的、ゲート酸化物層の厚さとは独立している。拡散容量は、フェルミタブの深さと基板内での空乏の深さYoとの和と、拡散の深さXdとの間の差に逆比例的に依存している。拡散の深さは好ましくはフェルミタブの深さYtubよりも小さいほうがよい。フェルミタブ領域に対するドーパントの濃度は好ましくは、フェルミチャネルの深さがMOSFETにおける反転層の3倍よりも大きいことが許されるように選択される。
従って、低容量フェルミFETは第1の表面を有する第1の導電度型の半導体基板と、第1の表面における半導体基板内の第2の導電度型のフェルミタブ領域と、第1の表面におけるフェルミタブ領域内の空間的に離れた第2の導電度型のソース及びドレイン領域と、そして空間的に離れたソース及びドレイン領域の間の第1の表面におけるフェルミタブ内の第2の導電度型のチャネルと、を含む。チャネルは第1の表面から第1の所定の深さ(Yf)を延長し、タブはチャネルから第2の所定の深さ(Yo)を延長する。ゲート絶縁層は空間的に離れたソース及びドレイン領域の間の第1の表面における基板上に与えられる。ソース電極、ドレイン電極、及びゲート電極は、ソース領域、ドレイン領域、及びゲート絶縁層をそれぞれ電気的に接触させるために与えられる。
電界界効果型トランジスタのスレショルド電圧がゲート電極に印加される際、少なくとも第1及び第2の所定の深さが、第1の深さにおいて第1の表面に垂直な静電場成分がゼロとなるように選択される。第1及び第2の所定の深さはまた、電界界効果型トランジスタのスレショルド電圧を越える電圧がゲート電極に印加される際に、第2の導電型のキャリアが第1の所定の深さから第1の表面に向かって延長するとともに、チャネル内をソースからドレインに流れるように選択される。キャリアは、ソース領域からドレイン領域に向かって第1の表面の真下を、フェルミタブ内に反転層を生成することなく、流れる。第1及び第2の所定の深さはまたゲート絶縁層に隣接する基板表面で、基板接触子と基板との間の電圧とポリシリシリコンゲート電極とデート電極との間の電圧との和に等しくかつ逆の電圧が生み出されるよう選択される。
基板が、ドーピング密度Nsでドープされ、絶対ケルビン温度Tで固有キャリア濃度Niと誘電率esを持ち、電界効果型トランジスタが基板を電気的に接触させるための基板接触子を含み、そしてチャネルが第1の所定の深さYfを基板表面から延長し、フェルミ領域が第2の所定の深さYoをチャネルから延長し、フェルミタブ領域がNsのα因子倍の濃度のドーピング濃度でドーピングされ、ゲートが電極がドーピング密度Npでドーピングされた第1の導電度型のポリシリコン層を含むとき、第1の所定の深さ(Yf)は以下の式に等しい。
Figure 0004132070
ここで、qは1.6×10-19クーロン、そしてKは1.38×10-23ジュール/絶対ケルビン温度を表す。第2の所定の深さ(Yo)は以下の式で与えられる。
Figure 0004132070
ここで、φsは2φf+KT/qlnαに等しく、φfは半導体基板のフェルミ電位である。
高電流フェルミFET構造
いま図1を参照すると、そこには米国特許出願番号第08/037,636号によるNチャネル高電流フェルミFETが示されている。当業者であれば、N領域及びP領域の導電性を逆転させれば、Pチャネル高電流フェルミFETが得られることは理解できるであろう。
図1に示されたように、高電流フェルミFETは、第1の導電型の、ここではP型の、基板表面21aを含む半導体基板21の中で製造される。第2の導電型の、ここではN型の、フェルミタブ領域22は表面21aにおいて基板21の中に形成される。第2の導電型の、ここではN型の、空間的に離れたソース、ドレイン領域23、24はそれぞれ表面21aにおいてフェルミタブ22の中に形成される。当業者であれば、ソース、ドレイン領域を表面21aの中のトレンチ(細長い溝)の中に形成することもできることは理解できるであろう。
ゲート絶縁層26は、空間的に離れたソース、ドレイン領域23、24の間の、表面21aにおける基板21の中に形成される。当業者であれば、ゲート絶縁層は一般的にシリコン酸化物でよいことは理解できるであろう。しかしながら、窒化ケイ素及びその他の絶縁体で置き換えることができる。
ゲート電極はゲート絶縁層26上、基板21とは逆側に形成される。ゲート電極は第1の導電型の、ここではP型の、多結晶シリコン(ポリシリコン)のゲート電極層28を含むことが好ましい。導体ゲート電極層、一般的には金属ゲート電極層29、はポリシリコンゲート電極28の上、ゲート絶縁層26とは逆側に形成される。ソース電極31及びドレイン電極32はまた、それぞれソース領域23及びドレイン領域24の上に形成される。
第1の導電型の、ここではP型の、基板接触子33はまた、示されたようにフェルミタブ22の内側の、あるいはタブの外側のいずれかにおける基板22中に形成される。示されたように、基板接触子33はドーピングされた第1の導電型、ここではP型、であり、比較的重くドーピングされた領域33aと比較的軽くドーピングされた領域33bを含む。基板電極34によって基板への接触が完成される。
図1に関して以上のように記述された構造は、米国特許出願番号第07/977,689号及び米国特許出願番号第07/826,939の低容量フェルミFETに対応している。すでにこれらの出願の中で記述されているように、チャネル36はソース領域23とドレイン領域24の間に形成される。図1にYfで表されたこのチャネルの、表面21aからの深さと、図1にYoで表されたこのチャネルの底からフェルミタブ22の底までの深さは、基板21、タブ領域22、そしてポリシリコンゲート電極28のドーピングレベルを一緒に加えて、上記式2と式3の関係を使用して高性能かつ低容量電界効果型トランジスタを提供することができるように選択される。
なおも図1を参照すると、第2の伝導型の、ここではN型の、ソースインジェクタ領域37aは、ソース領域23に隣接し、ドレイン領域と対向するようにするように与えられる。以下に説明されるように、ソースインジェクタ領域は、キャリアがチャネル36に流される深さを制御することによって高電流フェルミFETを提供する。ソースインジェクタ領域37aはただソース領域23とドレイン領域24との間で延長することのみできる。図1に示されているように、ソースインジェクタ領域はソース領域23を取り囲んでソースインジェクタタブ領域37を形成するようにすることが好ましい。ソースインジェクタタブ領域37はソース領域23を、側面及び底面部の上で十分に取り囲むことができる。この他には、ソースインジェクタタブ領域37はソース領域23を側部で取り囲み、ソース領域23がソースインジェクタタブ領域37を通って底部まではみ出すようにすることができる。なお他に、ソースインジェクタ領域37aは基板21内部に向かって、フェルミタブ22と基板21との接合部まで延長することができる。ドレインインジェクタ領域38a、好ましくはドレイン領域24を囲むドレインインジェクタタブ領域38、もまた提供されることが好ましい。
ソースインジェクタ領域37a及びドレインインジェクタ領域38a、あるいはソースインジェクタタブ領域37及びドレインインジェクタタブ領域38はドーピングされた第2の導電型、ここではN型、であることが好ましい。このときのドーピングのレベルは、フェルミタブ22の比較的低いドーピングレベルとソース23とドレイン24の比較的高いドーピングレベルとの中間的がよい。従って、図1に示されたように、フェルミタブ22はN型として設計され、ソース及びドレインインジェクタタブ領域37、38はN+型、そしてソース及びドレイン領域23、24はN++型として設計される。こうして単一接合トランジスタは形成される。
高電流フェルミFETは、既存のFETの約4倍の駆動電流を提供する。ゲート容量は従来のFETデバイスのゲート容量の約半分である。ソースインジェクタタブ領域37のドーピング濃度はチャネル36に流されたキャリアの深さを制御する。このキャリアの深さは一般的に約1000Åである。ソースインジェクタタブ領域37のドーピング濃度は一般的に2E18であり、少なくとも、注入された大多数のキャリアに対して望まれた最大深さ以上の深さを持っていることが好ましい。他に、以下において記述されるように、ソースインジェクタタブ領域37は、サブスレショルド漏れ電流を最小化するために、フェルミタブ領域22と同程度の深さまで延長することができる。チャネル36に流されたキャリアの濃度はドレインに対向するソースインジェクタ領域37aのドーピング濃度を越えることができないことが示されることになる。ドレインに対向するソースインジェクタ領域部分の幅は一般的に0.05〜0.15マイクロメータ(μm)の範囲にある。ソース及びドレイン領域23、24のドーピング濃度は一般的に1E19以上である。フェルミタブ22の深さ(=Yf+Yo)は近似的に2200Åで、ドーピング濃度は近似的に1.8E16である。
図1に示されているように、高電流フェルミFET20はまた、基板表面21a上にゲート側壁スペーサ41を含んでいる。このゲート側壁スペーサは、ソースインジェクタ領域37aの隣接部からポリシリコンゲート電極28の隣接部まで延長する。ゲート側壁スペーサ41はまた、ドレインインジェクタ領域38aの隣接部からポリシリコンゲート電極28の隣接部まで延長していることが好ましい。特に、図1に示されているように、ゲート側壁スペーサ41はポリシリコンゲート電極側壁28aから延長し、ソース及びドレインインジェクタ領域37a、38aの上にそれぞれのしかかっている。ゲート側壁スペーサ41はポリシリコンゲート電極28を取り囲んでいることが好ましい。また、以下に記述されるように、ゲート絶縁層26は基板表面21aで、ソースインジェクタ領域37a上及びドレインインジェクタ領域38a上に向けて延長し、ゲート側壁スペーサ41はまた、ソースインジェクタ領域37上及びドレインインジェクタ領域38上に向けて延長していることが好ましい。
ゲート側壁スペーサ41はフェルミFET20のピンチオフ電圧を低下させ、その飽和電流を以下に記述される方法で増大させる。ゲート側壁スペーサはゲート絶縁層26の誘電率よりも大きな誘電率を持つ絶縁体であることが好ましい。こうして、たとえば、ゲート絶縁層26がケイ素酸化物である場合、ゲート側壁スペーサは窒化ケイ素であることが好ましい。ゲート絶縁層26が窒化ケイ素である場合、ゲート側壁スペーサは窒化ケイ素の誘電率よりも大きな誘電率を持つ絶縁体であることが好ましい。
図1に示されているように、ゲート側壁スペーサ41はまたそれぞれソース、ドレイン領域23、24の上に向けて延長することができる。そして、ソース、ドレイン電極31、32をそれぞれ、ゲート側壁スペーサ領域の延長の中に形成することができる。普通の界磁酸化物あるいは他の絶縁体42領域はソース接触子、ドレイン接触子、そして基板接触子を分離する。ゲート側壁スペーサ41の外側表面41aは断面図の中で曲線を描いているように描かれているが、三角形の断面を描くような直線的外部表面、あるいは方形の断面を描くような直角外部表面といったような他の形状も可能であることは当業者であれば理解できるであろう。
0.8μm高電流フェルミFETの設計
いま図2A〜2Cを参照して、図1に示されたような0.8μmチャネルの高電流フェルミFETを設計するための好ましいドーピング見通し及び形状を説明する。N及びPチャネルFETは両方とも同様な方法で製造できることは当業者であれば理解できるであろう。図2A〜2Cは、図5Bと5Cに示されたドレイン電流特性を導く0.8μmチャネル長デバイスを提供するするための、Nチャネル高電流フェルミFETのドーピング見通しを示したシュミレーション結果である。多数の既知技術をを使って、いかにこれらのドーピング見通しを達成するかは、当業者にはよく知られている。
図2A〜2Cの例では、ポリシリコンゲート電極28のP型ドーピング濃度はPまたはNチャネルFETのいずれかに対して2E19である。SiO2のゲート絶縁層26は厚さは140Åである。ポリシリコンのゲート電極28の厚さは3000Åである。ゲート側壁スペーサ41の高さはまた3000Åであり、ゲート側壁スペーサ41は窒化ケイ素から製造される。ドレインに対向しているソースインジェクタタブ領域部分37aの幅は約0.1マイクロメータ(μm)であり、ゲート絶縁層26はこの領域を約0.05マイクロメータ(μm)分オーバラップしている。
図2Aを参照すると、そこには図1の2A−2A′線に沿った、面21aに対して垂直方向の、ソース23を中心としたドーピング見通しが示されている。グラフが適用された領域はまた図2Aの水平軸の最上位においてラベル付けされている。示されているように、ゲート側壁スペーサ41は約140Åの厚さを有し、ソース領域23は面21aから約2000Åの深さを有する。ソースインジェクタタブ領域37は面21aから約2000Åの深さを有し、フェルミタブ22は面21aから2200Åの深さ(Yf+Yo)を有する。基板21の厚さは約1マイクロメータ(μm)である。ソースインジェクタタブ37のドーピング濃度は約2E18であり、ソース領域23のドーピング濃度は約2.5E19である。
図2Bには、図1の2B−2B′線に沿ったドーピング見通しが示されている。図2Bに示されているように、フェルミタブ22は、二重こぶを与える二度注入処理を使って注入されている。しかしながら、もし望むのならば、フェルミタブに対するより一様なドーピング見通しを与えるのに、多重注入あるいは他の技術が用いられ得ることは当業者であれば理解できるであろう。フェルミタブ22の深さは約2200Åであり、平坦な領域における平均の濃度が1.8E16であることが示される。効果的な猫背基板のドーピング濃度は約1E17である。
図2Cには、図1の2C−2C′線に沿ったドーピング見通しが示されている。言い換えれば、ソース領域23の中間からソースインジェクタ領域37a、チャネル36、そしてドレインインジェクタ領域38aを経由してドレイン24の中間に至るドーピング見通しである。これららの領域は図2Cにも同様に記されている。
インジェクタ及びゲート側壁スペーサ領域の作用
図3を参照すると、そこにはソースインジェクタ領域37aとゲート側壁スペーサ領域41の作用を説明するためのソース23とポリシリコンゲート電極28の間の拡大断面図が示されている。ゲート電圧がソース電圧を越えると、電場Eiiはインタジェクタ領域37aとスペーサ領域41との間の接点39で終点となる。電場Eiiはポリシリコンゲート電極28とソースインジェクタ領域37aの表面の電位差によって生み出される。図3に示されているように、この電場はソースインジェクタ領域37aの表面における深さδ内のところに電荷を蓄積させる。インジェクタ・絶縁体間の接点39における境界条件からと発散定理から、以下の条件が成り立つ。
Figure 0004132070
ここでesは基板21の誘電率、Esは接点39におけるインジェクタ37a内での電場、eiiはスペーサ領域41の誘電率、そしてEiinは接点39におけるスペーサ領域41内での電場である。
それゆえに、シリコンの表面での電場Eiiは、接点における異なった誘電率とインジェクタ絶縁体内における電場Eiinを使って、以下の式で表される。
Figure 0004132070
ソース23がアース電位にあり、ポリシリコンゲート電極28がグランド(Nチャネル)より上のゲート電圧Vgにあるとき、インジェクタ絶縁体電場Eiinはゲート及びインジェクタ表面の電圧差φsを効果スペーサ領域絶縁体の厚さβTinで割ったものとして以下の式で表される。ただしここでVtはスレショルド電圧である。
Figure 0004132070
外辺電場因子βは一般的に1よりも大きく、これは図3に示されたように、ポリシリコンゲート電極28の側壁28aと接点39からの外辺電場経路の長さによるものである。長チャネルデバイスに対してβが1.0に接近する。短チャネルデバイスに対して、β>1.0である。この違いは絶縁体接点の上のポリシリコンゲート電極28内の電荷蓄積層の深さによるものである。短チャネルデバイスに対して、この深さは外辺電場因子を増大させながら増大する。
ゲート側壁スペーサ41はゲート絶縁体層26と同一の物質であればよい。しかしながら一般的には、ゲート側壁スペーサ41の誘電率eiiはゲート絶縁体層26の誘電率egiよりも大きなものとすべきである。比eii/egiは少なくとも外辺電場因子βに等しくすべきである。β=1である場合は、増大した誘電率はスレショルド漏れ電流を減少させるように作用する。ゲート絶縁体26に対しては二酸化ケイ素(SiO2)、ゲート側壁スペーサ41に対しては三窒化ケイ素(Si34)が良好な物質選択である。
数式5と数式6に基づき、表面電場Esは以下の式で与えられる。
Figure 0004132070
ここでδは蓄積領域の深さ、qは電荷、そしてNac(y)はインジェクタ表面における蓄積電荷の深さ依存濃度を表す。
フェルミFETの伝導性は反転ではなく蓄積に依存しているので、低ドレイン電圧でのゲート電極下の大多数のキャリアの同等な全蓄積に対する類似する表現が以下の式で与えられる。
Figure 0004132070
表面電位φsと表面電場Esとの間の基本的な関係がいま導かれる。ドレイン電圧がゼロに近いときのチャネル領域36における全電荷は以下の式で与えられる。
Figure 0004132070
ここでNch(y)は垂直方向に計測されたチャネル電荷の体積密度、δはチャネルのソース端における流れ電荷の深さを表す。発散定理によれば、チャネルのソース端における絶縁体・シリコン間接点39でのシリコン内での垂直電場強度Esは以下の式で表される。
Figure 0004132070
式9と式10を比較すると、表面電場Esはチャネルの深さ方向の電荷分布に依存しないが、ただゲート領域の単位面積あたりの全電荷Q*に依存している。こうして、以下の式が成立する。
Figure 0004132070
これと同一なチャネル電荷分布によるチャネルのソース端での表面電位が決定される。ポアソン方程式を使用すると、チャネルのソース端におけるインジェクタ絶縁体下の表面電位φsは、以下の式のようになる。
Figure 0004132070
続いてソース・チャネル間接点における、ゲートによって誘導された超過電荷のフェルミチャネル領域への注入はソースインジェクタ領域37aの特性に依存した流れの深さについて全く一様であることが示される。これらの環境下で、流れの深さδ内でNch(y)=Ndoを仮定することは理にかなっている。この条件の下で、式12は以下のように変形される。
Figure 0004132070
それゆえに、式9から、条件Nch(y)=Ndoによって表面電位φsと表面電場Esとの間の以下のような基本的な関係が導かれる。
Figure 0004132070
言葉で説明すると、チャネルのソース端に近い表面電位は流れチャネルの深さδの半分と表面電場Esとの積になる。
式14を式8に代入し、表面電場Esについて解くと、以下の式が得られる。
Figure 0004132070
図3に示されているように、式15における因子δはタブFETチャネル内のキャリアの効果的な流れの深さに対応している。効果的ゲート容量C* g(F/cm2)は以下の式で与えられる。
Figure 0004132070
このため、式15はドレイン飽和電流とその構造依存性を予測するのに使用することができる。ドレイン飽和電流は以下の式で与えられる。
Figure 0004132070
言葉で説明すると、飽和電流は効果的ゲート容量C* gとチャネル幅Z、キャリア速度Vと、そしてゲート駆動電圧Vg−Vtの積で与えられる。チャネル長Loは式17の中には直接には現れてこない。チャネル長の役割を明らかにするために、式17におけるキャリア速度Vの表現を変形する。式17はキャリア移動度μと横方向の電場Elを使って以下のように書き換えられる。
Figure 0004132070
電子に対しては、以下の式が成立する。
Figure 0004132070
式19a〜19cを式17に代入すると、ドレイン飽和電流に対する以下のような基本的な解が得られる。
Figure 0004132070
ここでC* gは式16で与えられたものである。
Pチャネルデバイスに対しても同様な表現が以下の式で与えられる。
Figure 0004132070
短チャネルデバイスと大きなゲートドライブに対しては、飽和電流は以下のようなチャネル長とキャリア移動性に依存しない簡単な式になる。
Figure 0004132070
従って、1ミクロンに満たないチャネル長LoはフェルミFETのドレイン飽和電流を決定するときにはほほんど役割を果たさない。飽和電流を最も基本的に制御するものはインジェクタ及び絶縁体の厚さとそれらの相対的な誘電率、そして有効的な流れの深さである。インジェクタタブのドーピング濃度と深さは、流れの深さδが200Åよりも大きくなるように選択される。
図4Aは4Bは、N、PチャネルタブFETに対してシュミレートされたドレイン飽和電流をチャネル長Loとゲート絶縁層の厚みTginの関数としてプロットしたものである。絶縁体の厚みと比較したNチャネル長に対する相対的不感性に注目する。Pチャネルデバイスは、ホール速度に対する横方向の電場効果のためにチャネル長に対してより敏感である。図4Cは、δ=200Åに対してシュミレートされた、ゲート絶縁層の厚みに対するゲート容量をプロットしたものである。
タブFETの設計において以下の式が満たされるとき、あるインジェクタタブの深さに対して、最大飽和電流を伴う最低ピンチオフ電圧と最小サブスレショルド底電流が得られる。この式はインジェクタ37、スペーサ41、そしてゲート絶縁体26の誘電率を関係付ける。
Figure 0004132070
式18から、タブFETの設計における議論の一つとして以下の関係が得られる。
Figure 0004132070
iin=Tginの場合は、以下の式が得られる。
Figure 0004132070
実際の高電流フェルミFETの設計では、ゲート側壁絶縁体41に対して窒化ケイ素(Si34)を、そしてゲート絶縁体26に対しては二酸化ケイ素(SiO2)を使用するこができる。窒化ケイ素、二酸化ケイ素の誘電率はそれぞれ7E−13、3.45E−13(F/cm2)である。比率はβ=1.5よりも大きい。続いて、超高駆動電流フェルミFETの1.6ma/micronのNチャネルと0.8ma/micronのPチャネルデバイスは100Å窒化ケイ素のゲート絶縁体を使用することが好ましいことが示される。二酸化ケイ素絶縁体とは異なって、窒化ケイ素絶縁体は高い電場強度、1E7(V/cm)を有し、それゆえ、やがて絶縁体の健全性を改善する際の高ゲート破壊電圧を保全する間に薄くすることができる。窒化ケイ素絶縁体を使用するフェルミFETデバイスに対し、スペーサ及びインジェクタの絶縁体を窒化ケイ素とすることができる。しかしインジェクタ及び側壁の絶縁体は2倍の誘電率を有すものが好ましい。また当業者であれば、ゲート側壁スペーサ41を直接に表面21aの上に延長する必要はないが、側壁スペーサとは異なる物質からできた厚い絶縁層をインジェクタ37と側壁スペーサ41との間の接点39に形成することができることは理解されるであろう。
図5Bと5Cは、0.8ミクロンのNチャネル高電流フェルミFETデバイスのドレイン電流性能のシュミレーションを示している。図5Aは従来の0.8ミクロンMOSNチャネルのデバイスに対する類似のシュミレーションである。図5Aは150ÅSiO2ゲート絶縁体を有する5ボルトMOS技術を示している。図5Bは140ÅSiO2ゲート絶縁体での高電流フェルミFET性能に関する類似のシュミレーションである。図5Cは100Å窒化ケイ素ゲート絶縁体での高電流フェルミFET性能に関する類似のシュミレーションである。両方の場合において、高電流フェルミFETのドレイン電流及びピッチオフ性能はMOSあるいは埋蔵チャネル技術を遥に凌いでいる。MOSあるいは埋蔵チャネル技術との比較における同様な強烈な改善は、Pチャネル高電流フェルミFETデバイスに対しても起こる。Pチャネル飽和電流は一般的にNチャネル飽和電流の半分であり、ピンチオフ電圧はNチャネルの値のほぼ2倍である。
図5Bと4Cに示された高電流フェルミFETに対する一般的な底電流とサブスレショルド漏れ電流の振る舞いは図6Aと6Bに示されている。Nチャネル高電流フェルミFETの振る舞いは図6Aに、そしてPチャネル高電流フェルミFETの振る舞いは図6Bに示されている。これらの図は、1μm幅あたりの0.8μmトランジスタに対するNチャネル電流と、1μm幅あたりの0.8μmトランジスタに対するPチャネル電流をそれぞれ示している。底電流は一般的に常温かつ5ボルトのバイアス印加において2E−13(A/μm)である。これは以下に記述される短チャネル技術を用いて2E−15(A/μm)まで下げることができる。
図7は、異なった側壁スペーサ構造41(図1)を有する5ボルトのNチャネル高電流フェルミFETドレイン電流に対してシュミレートされた最悪の場合の比較プロットをを示している。すべてのプロットにおいて、SiO2ゲート絶縁体28の厚みは132Åある。異なった構造は図8A〜8Cに示されている。
図8Aは、ゲート側壁スペーサ41が窒化ケイ素、一方、ゲート絶縁体26が二酸化ケイ素であるケース1を示す。ゲート絶縁体26はまた、接点39においてインジェクタ37aの先端部をややオーバラップするように示されている。ケース2では、図8Bはゲート側壁スペーサ43を窒化ケイ素、そしてゲート絶縁体26を二酸化ケイ素として示している。このケースでは、ゲート絶縁体26は接点39においてソースインジェクタ領域37aをオーバラップしていないが、その先端と接触している。ケース3では、図8Cはゲート側壁スペーサ41aとゲート絶縁体43が両方とも二酸化ケイ素であるものとして示している。この構造は、ポリシリコンゲート28の先端が接点39においてややソースインジェクタ領域37aをオーバラップするように示されている。すべてのケースでは、効果的チャネル長は0.71μmとした。
図7に示されたように、ケース1では最小ピンチオフ電圧を有する最大ドレイン飽和電流が生み出される。また、ケース1では、いかなるドレイン電圧に対しても最小サブスレショルド底電流が生み出される。ケース1はまた、式24と式25で与えられた条件を満足している。従って、ケース1は好ましいものであり、その結果、ゲート絶縁領域26が接点39においてソースインジェクタ領域37aの上を部分的に延長し、そしてゲート側壁スペーサ領域41はゲート絶縁領域26よりもより大きな誘電率を有する。
低漏れ電流フェルミスレショルド電界効果型トランジスタ
図9Aと9Bを参照して、短チャネルを有するフェルミFETはさらに低漏れ電流を生み出すことを記述する。以下、これらのデバイスを「低漏れ電流フェルミFET」と呼ぶことにする。図9Aの低漏れ電流フェルミFET50は第1の導電度型、ここではP型の、底漏れ電流制御領域51を含む。底漏れ電流制御領域51は基板21に比べて高濃度でドーピングされている。従って、図9Aの中では、P+と記されている。図9Bの低漏れ電流フェルミFET60は、好ましくフェルミタブ22の深さにまで延長された、延長されたソース及びドレインインジェクタ領域37aと38aを含む。
図9Aを参照すると、底漏れ電流制御領域51はソース、ドレイン領域23、24の対向端の間から基板21を横切って延長し、そしてフェルミタブ22の深さの上から下まで基板内部に延長している。それはフェルミチャネル36の下にそしてそれと並ぶように位置している。すでに記述された式との整合性を図るために、フェルミチャネル36から底電流漏れ電流制御領域51までの深さはYoと記される。図9AのフェルミFETトランジスタの残りの部分は、チャネルがより短くなったことを除けば、図1に示されたものと同一である。当業者であれば、図9Aのデバイスの高電流特性を持たない低漏れ電流低容量、短チャネルフェルミFETを提供するには、ゲート側壁スペーサ領域41はもちろんのこと、インジェクタ領域37a、38aと(または)インジェクタタブ37、38を省略することができることは理解でよう。
底漏れ電流制御領域51は短チャネルフェルミ電界効果型トランジスタ、つまり低拡散空乏容量を維持しながら近似的に0.5μm以下のチャネル長を有する電界効果型トランジスタ、におけるドレイン誘導注入を最小化する。たとえば、5ボルトで、3E−13(A)以下の漏れ電流を維持することができる。
底漏れ電流制御領域は式2を使って設計することができる。ただしここで、図9に示されているように、Yoはチャネルから底漏れ制御領域51の先端までの深さである。因子αは底漏れ電流制御領域51のPドーピングとフェルミタブ22のNドーピングとの間の比率である。因子αは底漏れ電流制御領域内、つまりゲート28の下、で約0.5に設定されるのが好ましい。ソース及びドレイン領域23、24の下では、因子αは、拡散空乏容量を最小化するために約1.0に設定されるのが好ましい。言い換えると、基板21とフェルミタブ22のドーピング濃度はソース、ドレイン領域下の領域ではほぼ等しい。従って、上記設計パラメータに対して、そして、0.5ミクロンのチャネル幅に対して、底漏れ電流制御領域51のドーピング濃度は近似的に5E17であり、5ボルトのドレインまたはソースの拡散電位が与えられたタブ接合領域における部分的空乏化をサポートするには十分深い。
いま図9Bを参照すると、底漏れ電流制御領域の他の設計では、ソースインジェクタ領域37aとドレインインジェクタ領域38aの深さが、好ましくはフェルミタブの深さ(Yf+Yo)まで延長されている。図9Bに示されたように、全体のソースインジェクタ領域37とドレインインジェクタ領域38の深さは、フェルミタブの深さ(Yf+Yo)まで延長されていることが好ましい。インジェクタタブ37、38の底とフェルミタブ22の底との間の分離距離はチャネル長の半分以下、かつゼロに近づくことが好ましい。これらの条件の下で、インジェクタタブ37、38は約1.5E18/cm3のドーピング濃度を有する。基板接触領域33bの深さはまた、フェルミタブの深さに近づくように延長することが好ましい。図9BのフェルミFETトランジスタ60の残りの部分は、短チャネルが示されていることを除けば、図1に示されたものと同一である。
0.5μmの低漏れ電流フェルミFETの設計
図10A〜10Bを参照すると、図9Aに示されたような0.5μmの低漏れ電流フェルミFETを設計するための好ましいドーピング見通し形状が示されいる。当業者でれば、N、PチャネルFETは両方とも同様な方法で製造できることは理解できよう。すべてのドーピング見通し形状は、インジェクタ領域37、38の対向表面の間のチャネル領域36の長さが0.8μmではなく0.5μmであり、そして底漏れ制御電流制御領域51がすでに記述されたように付加されたことことを除けば、図2A〜2Cに示されたものと同一である。当業者にとっては、よく知られた技術を使用して、いかにこれらのドーピング見通しを実現することができるかはよく知られている。
図10Aは、図9Aの10A−10A′線に沿った、チャネル36あたりを中心とした、垂直ドーピング見通しを示している。見通しが適用された領域はまた図10Aの水平軸の最上位にラベル付けされいる。示されているように、底電流漏れ電流制御領域51は、基板21の最上位面21aからの深さについて1950Åから4000Åで延長している。従って、フェルミタブ22と基板21の間の接点について中心化されている。ドーピング濃度は5E17である。図2A〜2Cとは対照的に、基板21は1E17の濃度でドーピングされている。
図10Bは、図9Aの10B−10B′線に沿ったドーピング見通しを示している。示されているように、底電流漏れ電流制御領域51は、ソースインジェクタ領域37aとドレインインジェクタ領域38aの間を、チャネル長、すなわち約0.5μm、とほぼ同一の距離を水平方向に延長する。
図10C〜10Dは、図9Bに示されたような0.5μmの低漏れ電流フェルミFETを設計するための好ましいドーピング見通し形状を示している。当業者でれば、N、PチャネルFETは両方とも同様な方法で製造できることは理解できよう。すべてのドーピング見通し形状は、ソースインジェクタ領域37、ドレインインジェクタ領域38、そして基板接触子33bが約2000Åタブの深さにまで延長し、そしてインジェクタ領域37、38の対向表面の間のチャネル領域36の長さが0.8μmではなく0.5μmであることを除けば、図2A〜2Cに示されたものと同一である。
図10Cは、図9Bの10C−10C′線に沿った垂直方向のドーピング見通しを示している。またチャネル36のあたりに中心化されている。示されているように、基板のドーピング濃度は1E18である。図10Dは、図9Bの10D−10D′線に沿ったドーピング見通しを示している。示されているように、ソースインジェクタタブ37はフェルミタブの深さまで延長する。
底漏れ電流制御領域の作用
ここでは図9Aの底漏れ電流制御領域51と図9Bの深いインジェクション領域についての、短チャネルデバイスの漏れ電流を減少させるための作用理論が記述される。サブスレショルドの議論の手始めにまず、底漏れ電流に適用される用語を定義する。インジェクタタブの深さがいかに底漏れ電流に影響を与えるかはその後、ドレイン誘導注入とドレイン場スレショルドとともに議論する。
フェルミFETのサブスレショルドにおける振る舞いを記述する方程式を解くには、いくつかの新しい定義が必要である。図11は基本的な振る舞いをグラフに示したものである。サブスレショルド電流の振る舞いには4つの主たる特徴がある。これらの振る舞い領域は図11においてA、B、C、そしてDFTLでラベル付けされている。ポイントAは「サブスレショルド・スレショルド(Vstt)」を定義している。ポイントBはノーマル条件スレショルドを定義する。ポイントCはドレイン電圧によって影響を受けた際の「底漏れ電流」を定義する。最後に、DFTLに対する矢印は「ドレイン場スレショルド低下」を定義する。サブスレショルド・スレショルドは注入ゲート場がゼロになったときに発生する。
図9Aと9Bを参照すると、ドレイン電圧に対する底電流依存性は、チャネル36に対向しているソースインジェクタ拡散37aで終点となるドレイン場成分の結果である。このソース終点ドレイン場によってチャネル36へのキャリア注入が引き起こされる。このサブスレショルド効果は「ドレイン誘導注入(以下、DII)」と呼ばれている。
DIIは大多数のキャリアフェルミFETと埋蔵チャネル電界効果型デバイスの特性である。スレショルドの下では、大多数のキャリアチャネル36とフェルミタブ領域22は、ドレイン場がチャネル領域を横切って延長することを妨げる電荷サイトを含んでいない。結果として、ドレイン場はチャネルと対向しているソース空乏領域内で終点となり、注入(インジェクション)を引き起こすことができる。
これとは対照的に、少数派のキャリアMOSデバイスにはソースとドレインを取り持つための基板領域が必要とされる。ドレイン場はそれゆえに、チャネルに対向しているドレイン拡散と隣接する基板領域のイオン化によって終止する。基板領域が完全にソース、ドレイン拡散の間で空乏化されたとき、よく知られた突抜け現象が発生し、突然かつ高い注入電流が引き起こされる。
整理すると、MOSデバイス設計には突抜け問題とスレショルド問題から困難がある。埋蔵チャネルデバイスは突抜け問題とDIIの両方から問題がある。しかしながら、フェルミFETデバイスはただ、底漏れ電流制御領域により、あるいはインジェクタ領域37、38の深さを増大させることにより減少させることができる。よってDII条件だけが問題である。MOS及び埋蔵チャネルに比較されるフェルミFETの重要電流と速度利益は、MOS及び埋蔵チャネルにおける突抜け現象とスレショルドを消滅させることと対峙するように、フェルミFETにおけるDIIを制御するのに必要とされる設計拘束条件よりもはるかに重きをなす。両問題はチャネルを短くしたときにより重要となる。
以下の解析において、大多数のキャリアフェルミFETデバイスにおけるドレイン電気力線をそらす際の、インジェクタの深さYdが与える影響が記述される。図9Aの底漏れ電流制御領域51、あるいは図9Bの深いインジェクタタブは仮想的にDIIを消滅させる。
図12Aは、ドレイン誘導注入が、フェルミタブ22とインジェクタ37、38を含み、しかし側壁スペーサ41を含まない低容量フェルミFETで問題となるときの電気力線を示している。特に、インジェクタタブの底角領域は、そこでの電界の混み合いによる過度なDIIに寄与している。図12Bは、基板空乏領域21の低端をソース、ドレインインジェクタタブ37、38の底により近付けることによって効果を最小化する適当な矯正尺度を示している。図9Aの底電流漏れ制御領域51もまたこの結果を与える。
その深さでポリゲート基板28で終点となるドレイン場の経路積分が基板領域21内で終点となるドレイン場の経路積分に等しくなるような、チャネル36と対向しているドレインインジェクタ38におけるある深さYLが存在する。その点において、ドレイン場はチャネル領域と対向しているソース23で終点となる。ソースインジェクタ38上で終点となる電気力線の数を最小化するインジェクタタブの深さが存在する。これは因子αが1よりも大きくなることを要求する。一般的に、α<Lo/2である。フェルミFETを設計する際、以下に導出される式31が議論される。予測された深さYLはインジェクタの深さを越えるべきでなく、そうでないとしたら、夥しい底漏れ電流がサブスレショルド領域内にある拡散の底と角から流れることになる。以下に導出される式32によって最小の底電流が生み出される。
式32はまた、米国特許第4,990,974号と米国特許第4,984,043号で定義されたオリジナルのフェルミFETに対する基本設計基準を予測する。特に、Ytub=Yo、Yo=Ypであるとき、α=1かつYL=Yoである。言い換えると、この場合、拡散の深さYdはフェルミチャネルの深さYoと等しくあるべきである。Ypは基板領域の空乏の深さである。
式32は以下のように導出される。R1を、ポリシリコンゲート電極28上で終点となる電気力線に対する効果的半径とする。R2を、基板領域21内で終点となる電気力線に対する効果的半径とする。Edを、これらの電気力線に沿ったドレイン場とする。拡散間の電場は、拡散の下の基板領域内で終点となる電場と比較して、サブスレショルド領域内ではほとんど一様である。
以下の式が成り立つ。
Figure 0004132070
式26から式29を使用すると、以下の表式が得られる。
Figure 0004132070
ここで、Vwは井戸型ポテンシャルKT/qln(N^/Ns)、Vpjはポリシリコンゲート電極接合ポテンシャルKT/qln(N^/Npoly)である。
もしVw=Vpjであれば、以下の式が成り立つ。
Figure 0004132070
式31は電場強度Edに依存しない。基板空乏の深さYpは設計により小さくするべきものである。
突抜けは短チャネルMOS及び埋蔵チャネルデバイスにとって深刻な問題である。その効果を最小化するには高い基板ドーピングが必要とされる。すべてのFET構造において、第2のドレイン誘導現象、つまり「ドレイン場スレショルド低下(以下、DFTL)」が発生する。簡単に説明すると、DFTLは、ゲート電圧がドレイン電圧よりも低いときにゲートに終止されるゲート電圧により生成された電場の結果としてチャネルのソース端近くで印加される絶縁体電位の結果として生じるものである。このドレイン誘導絶縁体電位は常にスレショルド電圧を低下させる方向にある。突抜けは低容量フェルミFETによって消滅するが、しかしながらDFTLは残存する。DFTLによるスレショルド電圧ΔVtにおける変化に対する表現は、ドレイン電圧がゲート電圧よりも大きいときには以下の式で与えられる。
Figure 0004132070
ここで、Loはチャネル長で、Xdは拡散長である。
DFTLの効果はドレイン電圧がゲート電圧を越える分だけ増大し、チャネル長が短くなったときに低ゲート電圧でより明白にある。ゲート絶縁体の厚さを薄くにつれ、この効果は減少する。
DFTLの効果を実験的に測定する方法は、デバイスのサブスレショルドの振る舞いをプロットすることである。図6Aと6Bを参照する。DFTLはドレイン電圧Vdが増大するにつれ、上昇カーブ(Log10(Ich))の左への電圧平行移動の原因になる。
輪郭形成タブフェルミスレショルド電界効果型トランジスタ
図14を参照すると、そこには本発明によるNチャネル輪郭形成タブフェルミFETが示されている。当業者にとっては、Pチャネル輪郭形成タブフェルミFETはN及びP導電型を逆転させることによって得られることは理解できよう。図14に示されているように、輪郭形成タブフェルミFET20′は、一様なタブの深さを有する図1のタブ22ではなく輪郭形成タブ(contoured tub)22′が存在することを除けば、図1の高電流フェルミFET20に類似している。インジェクタタブとインジェクタ領域は存在するけれども示されていない。
なお図14を参照すると、輪郭付けされたタブ22′は基板面21aから空間的に離れたドレイン、ソース領域23、24の少なくとも一つの領域の下までの第1の所定の深さY1を有する。輪郭付けされたタブ22′は基板面21aからチャネル領域36の下までの第2の所定の深さY2を有する。本発明によれば、輪郭付けされたタブ22′を形成するには、Y2はY1とは異なる。好ましくはY2はY1より小さいほうがよい。別の言い方をすると、輪郭付けされたタブ22′と基板21の間の接合は、ソース、ドレーン領域23、24を離れて、チャネル下のタブフェルミFET基準に指定された場所からは比較的に下方に押し下げられる。その結果、ソース及び(または)ドレイン拡散容量が減少し、それにより輪郭付けされたタブ22′が低電圧で作動することが許される。当業者であれば、非対称的なデバイスを提供するには、輪郭付けされたタブ22′をソース領域23またはドレイン領域24の下に設定すればよいことは理解できよう。しかしながら、輪郭付けされたタブがソース及びドレイン領域の下に設定される対称デバイスが形成されることが好ましい。
第2の所定の深さY2は、米国特許出願番号第07/826,939号と米国特許出願番号第07/977,689号の低容量フェルミFET(タブFET)基準に基づいて選択される。これらの基準は、YfとYoを決定し、そしてそれらが一緒になって第2の所定の深さY2を形成するものであり、以上に記述された。
第1の所定の深さ(Y1)は第2の所定の深さY2よりも大きく選択される。第1の所定の深さY1は、ソース及びドレイン接触子31、32にそれぞれゼロ電圧が印加されたときに第1の所定の深さY1とソース及びドレイン領域の間のタブ領域22′を空乏化させるように選択される。こうして、ぞれぞれゼロソースバイアスあるいはゼロドレインバイアスの下でYnでラベルされた全領域が全体的に空乏化されることが好ましい。この基準に基づくと、第1の所定の深さY1は以下の式で決定される。
Figure 0004132070
ここで、Nsubは基板21のドーピング濃度、Ntubは輪郭付けされたタブ22′のドーピング濃度である。この式は以下のようにして導出される。
いま図15Aと15Bを参照すると、そこには図14の輪郭形成タブフェルミFETに対するドーピング見通し形状が示されている。図15Aは図14の線15Aに沿ったドーピング見通しを示している。示されているように、Xjでラベルされたソース、ドーピング領域23、24の深さは約0.14μm,そしてドーピング濃度は約5×1020/cm3から約1×1016/cm3にまで減少する。輪郭付けされたタブの深さYn(これはY1−Yjに等しい)はドーピング濃度が約1×1016/cm3であるときに約0.4μmにまで延長する。基板のドーピング21は約8×1015/cm3である。
いま図15Bを参照すると、そこには図14の線15Aに沿ったドーピング見通しが示されている。示されているように、第2の所定の深さY2はドーピング濃度が約5×1015/cm3であるときに約0.25μmにまで延長する。基板のドーピング21は約8×1015/cm3である。従って、第1の所定の深さY1と第2の所定の深さY2との差は約0.15μmである。
輪郭形成フェルミFETの動作
任意の論理回路を通過するために必要とされる時間の遅れは以下の式で表すことができる。
Figure 0004132070
ここで、Tdは全遅延時間、Foはファンアウト、Fiはファンイン、そしてLdはゲート電極に垂直な拡散幅である。フェルミタブFETの設計では最初から式34のI* sat(方形飽和電流)に焦点を置いている。電源電圧Vdに対する最も合理的な値に対して、非常に高い飽和電流が生み出されているので、フェルミFETはすぐれた論理速度を実現することができる。
FETデバイスは一般的にドレイン電圧が減少するとともにトランジスタチャネル長を縮小化させ、全体的な回路速度を駆動する傾向とともにVd/Isatを改善する。超低電力ポータブル及び(または)バッテリ駆動デバイスでは、低コスト生産のためにチャネル長が比較的安定であることが必要とされてものの、ドレイン電圧がさらに低下されることが最近主張されている。ある固定チャネル長において、ドレイン電圧を低下せると、横方向の電場が線形的に減少する。超低ドレイン電圧では、横方向の電場は、チャネル内のキャリアが飽和電流に達することを抑制するのに十分なほど十分低いものとなっている。この結果、効果的にある与えられたチャネル長Loに対して利用可能な回路速度を取得するための動作電圧を最小にしておくと、有効なドレイン電流が出し抜けに低下する。
式34における括弧内の3項はそれぞれゲート容量(C* g)、ソース/ドレイン拡散容量(C* d)、金属配線容量(Cw)によって支配される。デバイスによって生成された有効な駆動電流が受け入れ可能なレベルに達することができない場合、その時はこれらの項を減少させれば遅延がより短なものとなる。
第3項(配線容量Cw)を減少させることはよく理解されている。この項は実質的に、中間レベルにある誘電体の厚みを増大させること(またはより小さな相対誘電率を持つ金属を使用すること)、あるいは、トランジスタ幅Zを増大させること、のいずれかによって減少する。第1項C* gはゲート容量の関数である。ただし、タブFETデバイスでは、初期のキャリアの流れがFETチャネル領域の底あたりにあるので、超低電圧で動作したときにこのゲート容量は特に低いものとなる。
本発明によれば、上記遅延方程式の第2項は減少する。第2項、つまりC* d、はトランジスタの拡散化したソース及びドレイン領域に付随した単位面積あたりの容量である。多数の低電力回路に対して、この項は式34の括弧内にある3つの項の内の最大成分を表す。普通のMOSFETに付随した、ソース/ドレインと基板との間の接合を形成する拡散容量は、以下の片側だけの階段接合近似を使って表される。
Figure 0004132070
ここで次式を使用した。
Figure 0004132070
そしてVdは通常のリバースバイアス条件に対しては負である。タブFETは、普通のMOSFETの上での固有のドレイン容量平均を有する。これは少なくとも部分的にタブの深さが拡散の深さよりも大きいことによる。拡散化された領域を囲むフェルミタブの相対ドーピングがより小さくなると、次式のように容量方程式が修正される。
Figure 0004132070
subはタブ・基板間接合、つまり領域22′と21によって形成された接合、の基板側の空乏領域の幅である。険しいグラフを仮定すると、Wsubは次式で表される。
Figure 0004132070
フェルミFETトランジスタ性能の最適化には、他の理由との関係で、サブスレショルド漏れを制御し、プロセス感度を最小化するための、フェルミタブの深さYtubと基板ドーピングに対する限界が存在する。こうしてドレイン容量は標準的MOSと比較してより低いレベルに制限されるが、しかし超低電圧動作にとっては十分すぎるものである。
問題を提起するために、タブ・基板間接合が拡散の端から十分離れたところに移動したような輪郭付けされたタブが与えられたものとする。ドレインの上かつ接合の下の領域におけるドーピング見通しは、全領域がゼロバイアス印加の下で空乏化されるように調整されるこが好ましい。そのとき拡散容量はY1−Xjの大きさに比例して減少する。ここでY1は、拡散下の領域内の基板表面下のタブの深さである。この深さは、接合のフェルミタブ側の空乏幅が拡散に近づくポイントまで増大させることができる。このポイントでは、全空乏幅Wdは以下の式に従って振る舞う。
Figure 0004132070
空乏近似を使用すると、PN接合による全空乏層幅は以下の式のように記述することができる。
Figure 0004132070
全空乏幅Wdは2つの部分から成る。接合YnのN型側の空乏幅と、接合YpのP型側の空乏幅の2つである。階段接合と平坦なドーピング見通しを仮定すると、この2つの領域の相対幅は、各領域の電荷量が次式で与えられる電荷量に一致するように、接合の各側のドーピング密度に比例する。
Figure 0004132070
低電力への適用に対して、接合(NチャネルフェルミFETに対してはYn)のフェルミタブ側の空乏領域は、ゼロボルトバイアスがかかったソース/ドレイン拡散の端に近づくことが望ましい。以下の2つの式を仮定する。
Figure 0004132070
nに対する式は次式のように書き換えることができる。
Figure 0004132070
dに対してはNsub、Naに対してはNtubを代入すると、深さYnは次式で与えられる。
Figure 0004132070
長さYnが図14に示されたような拡散化されたソース及びドレイン領域の下のフェルミタブのオーバラップに等しくなるように設定されたとき、容量及びトランジスタ漏れに対する性能が最適化される。容量減少の大きさは、ゼロバイアスYnが式45によって与えられるようにNsubとNtubが調整されたときに、長さYnに依存することになる。
図16は拡散下のタブ濃度に対する長さYnとこのタブ濃度の基板濃度に対する比率を示している。上の方のラインはNtub/Nsub=0.5である。中間、及び下の方のラインはそれぞれNtub/Nsub=1.0と1.5に対するものである。
PISCES2(2次元的デバイスシミュレータ)が従来のタブFETと輪郭形成タブフェルミFETの拡散容量をモデル化するのに使用された。図17に、0〜1ボルトの間のVdで測定された、同一のレイアウト領域を有するドレイン領域に対する拡散容量がグラフで示されている。示されたように、輪郭付けされたタブはドレイン拡散容量を12パーセント以上も減少させ、その結果、予測された回路性能に改善がもたらされる。さらにタブ形状の最適化によって、特定のアーキテクチャと使用されたドーピング見通しに依存する、さらに大きな改善がもたらされる。また、高電圧及び電力アプリケーションに対して設計されたフェルミFETトランジスタにおいて、対応する改善がもたらされる。
輪郭形成タブフェルミFETの製造
輪郭形成タブフェルミFETを製造するための代表的なプロセスについて記述する。一般的に、第1の所定の深さ部分を、ソース、ドレイン注入処理の間の付加的な注入ステップで形成することができる。この付加的な処理はタブ・基板間接合が拡散端から十分引き離されるようなエネルギにおいてなされる。こうした注入はまた「シャドー注入」と呼ばれている。
特に、図18Aを参照すると、第1の導電度型の一様な深さを持つタブ22は、第2の導電度型の半導体基板21内で形成される。タブ22は基板21の表面21aから基板21からの所定の深さY2にまで延長する。タブ22は一般的に、マスクとして界磁酸化物61を使用して、表面21aにおける基板21内への第1の導電度型のイオン注入によって形成される。タブ22を形成した後、ゲート絶縁層26とゲート電極層28が従来の技術を使って形成される。
いま図18Bを参照すると、第1の導電度型の第1のイオン62が基板表面21aに向けて、Y2よりも大きな深さY1まで注入される。ゲート28はゲート下の基板内への第1のイオン62の注入をマスクする。従って、タブ22と第1のイオン62は不均一な深さを持つ輪郭付けされたタブ22′を形成する。一般的に、第1のイオン62はより低い照射量で注入される。ただしこの注入は、タブ22を形成した注入よりは相対的により高いエネルギで行われる。
いま図18Cを参照すると、第1の導電度型にある第2のイオン63が基板表面21aに注入される。再び、ゲート28はゲート下の基板内への第2のイオン62の注入をマスクする。これによって基板表面21aから深さXjのところまでソース、ドレイン領域23、24が形成される。第2のイオン63の注入は一般的に低い照射量で行われる。またこの注入は、タブ22を形成した注入よりは低いエネルギで行われる。その後、従来の処理を使用して、トランジスタを完成し、このトランジスタへの接触子を形成する。
当業者であれば、第2のイオン(図18C参照)の注入ステップを第1のイオン62(図18B参照)の注入ステップに先んじて行うことができることは理解できよう。また、イオン62と63として、ホウ素やリンのような同一のイオン種を使用し得ることも理解できよう。しかしながら、同一の導電度型の異なったイオン種も使用することができる。
図面と明細書において、本発明の一般的に好ましい実施形態が開示されてきた。そこには特定の用語が使用されているが、それらはただ包括的かつ記述的な意味において使用されたのであり、なんらかの限定目的のためには使用されていない。

Claims (12)

  1. 第1の導電型の半導体基板(21)と、
    前記半導体基板の一面である半導体基板面(21a)にある間隔を置いて位置する第2の導電型のソース領域(23)及びドレイン領域(24)であって、前記第2の導電型が前記第1の導電型とは逆である、ソース領域及びドレイン領域と、
    前記半導体基板の前記半導体基板面において、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間にある前記第2の導電型のフェルミチャネル領域(36)と、
    前記半導体基板の前記半導体基板面にある前記第2の導電型のフェルミタブ領域(22′)と、
    記ソース領域と前記ドレイン領域との間の、前記半導体基板面上にあるゲート絶縁層(26)と、
    前記ソース領域、前記ドレイン領域、そして前記ゲート絶縁層をそれぞれ接触させるためのソース接触子(31)、ドレイン接触子(32)、及びゲート接触子(29)とを備えた電界効果型トランジスタであって、
    前記フェルミタブ領域は、第1の深さ(Y 1 )の部分と、前記第1の深さ(Y 1 )よりも小さい第2の深さ(Y 2 )の部分とがあり、前記第1の深さ(Y1が、記ソース領域及び前記ドレイン領域の少なくとも一つの領域の深さよりも大きく前記第2の深さ(Y2が、前記フェルミチャネル領域(36)深さ(Y f )よりも大きくここで、
    Figure 0004132070
    であり、
    Figure 0004132070
    であり、
    Figure 0004132070
    であり、さらにここで、前記半導体基板が、ドーピング密度N s でドープされ、絶対ケルビン温度Tで固有キャリア濃度N i と誘電率ε s を持ち、前記フェルミタブ領域がN s のα因子倍の濃度のドーピング濃度でドーピングされ、前記ゲート接触子がドーピング密度N p でドーピングされた前記第1の導電型のポリシリコン層を含み、qが1.6×10 -19 クーロンであり、Kが1.38×10 -23 であり、φ s が2φ f +KT/qlnαであり、φ f が前記半導体基板のフェルミ電位であることを特徴とするフェルミスレショルド電界効果型トランジスタ(20′)。
  2. 前記フェルミチャネル領域が第3の深さ(Yf)にわたって前記半導体基板面から延長するとともに、前記第2の深さは、前記第3の深さにおいて生成される前記半導体基板面に垂直な静電場がゼロとなるように選択されていることを特徴とする請求項1に記載のフェルミスレショルド電界効果型トランジスタ。
  3. 前記第2の深さは、前記半導体基板のフェルミ電位の2倍の当該電界効果型トランジスタのスレショルド電圧が生成されるように選択されることを特徴とする請求項1に記載のフェルミスレショルド電界効果型トランジスタ。
  4. 前記フェルミチャネル領域は、第3の深さ(Yf)にわたって前記半導体基板面から延長するとともに、前記第2の深さは、前記第2の導電型のキャリアが前記ソース領域から前記ドレイン領域まで前記フェルミチャネル領域内を流れ、当該電界効果型トランジスタのスレショルド電圧を越えた電圧が前記ゲートに印加される際に前記第3の深さから前記半導体基板面に向けて延長するように選択されることを特徴とする請求項1に記載のフェルミスレショルド電界効果型トランジスタ。
  5. 前記フェルミチャネル領域が第3の深さ(Yf)にわたって前記半導体基板面から延長するとともに、前記第2の深さと前記第3の深さの少なくとも一つが、前記第2の導電型のキャリアが前記フェルミチャネル領域内を前記ソース領域から前記ドレイン領域まで前記半導体基板面の下を、前記フェルミチャネル領域内に反転層を生成することなく、流れることができるように選択されることを特徴とする請求項1に記載のフェルミスレショルド電界効果型トランジスタ。
  6. 前記第1の深さは、前記ソース接触子にゼロバイアスが印加された際に、前記第1の深さと前記ソース領域との間で前記フェルミタブ領域を空乏化するように選択されることを特徴とする請求項1に記載のフェルミスレショルド電界効果型トランジスタ。
  7. 前記第1の深さは、前記ドレイン接触子にゼロバイアスが印加された際に前記第1の深さと前記ドレイン領域との間で前記フェルミタブ領域を空乏化するように選択されることを特徴とする請求項1に記載のフェルミスレショルド電界効果型トランジスタ。
  8. 前記半導体基板が、前記フェルミタブに隣接した、一様なドーピング濃度でドープされた第1の導電型であることを特徴とする請求項1に記載のフェルミスレショルド電界効果型トランジスタ。
  9. 前記半導体基板はドーピング濃度Nsubでドープされ、絶対ケルビン温度Tでの固有なキャリア濃度niと誘電率εsとを有するとともに、前記フェルミタブ領域はドーピング濃度Ntubでドープされ、前記ソース領域は第4の深さXjにわたって前記半導体基板面から延長し、前記第1の深さは、q=1.6×10-19クーロン、k=1.38×10-23ジュール/絶対ケルビン温度、としたとき、
    Figure 0004132070
    に等しいことを特徴とする請求項1に記載のフェルミスレショルド電界効果型トランジスタ。
  10. の導電型の半導体基板の中に、該半導体基板の一面である半導体基板面(21a)から所定の深さ(Y2の位置にの導電型のフェルミタブ(22)を形成して、前記半導体基板面における前記フェルミタブの一部の上にゲート(28)を形成するステップであって、前記第2の導電型が前記第1の導電型とは逆である、ステップと、
    前記第の導電型の第1イオン(62)を前記半導体基板面に向けて、前記所定の深さ(Y 2 よりも大きな深さ(Y1)まで注入するとともに、その際、前記フェルミタブ及び前記第1イオンが不均一なフェルミタブの深さを有する輪郭形成フェルミタブ(22′)を形成するように前記ゲートがその下の前記半導体基板への前記第1イオンの注入をマスクするようにしたステップと、
    前記第の導電型の第2イオン(63)を前記半導体基板面に向けて注入するとともに、その際、前記フェルミタブ内にソース領域(23)及びドレイン領域(24)を形成するように前記ゲートがその下の前記半導体基板への前記第2イオンの注入をマスクするようにしたステップと、
    を含み、
    その結果、前記輪郭形成フェルミタブには、前記大きな深さ(Y 1 )の部分と、前記大きな深さ(Y 1 )よりも小さい前記所定の深さ(Y 2 )の部分とがあり、前記大きな深さ(Y 1 )が、前記ソース領域及び前記ドレイン領域の少なくとも一つの領域の深さよりも大きく、前記所定の深さ(Y 2 )が、フェルミチャネル領域(36)の深さ(Y f )よりも大きく、ここで、
    Figure 0004132070
    であり、
    Figure 0004132070
    であり、
    Figure 0004132070
    であり、さらにここで、前記半導体基板が、ドーピング密度N s でドープされ、絶対ケルビン温度Tで固有キャリア濃度N i と誘電率ε s を持ち、前記輪郭形成フェルミタブがN s のα因子倍の濃度のドーピング濃度でドーピングされ、前記ゲートに接触するゲート接触子がドーピング密度N p でドーピングされた前記第2の導電型のポリシリコン層を含み、qが1.6×10 -19 クーロンであり、Kが1.38×10 -23 であり、φ s が2φ f +KT/qlnαであり、φ f が前記半導体基板のフェルミ電位である、フェルミスレショルド電界効果型トランジスタの製造方法。
  11. 前記第2イオンを注入するステップが前記第1イオンを注入するステップに先立って行われることを特徴とする請求項10に記載のフェルミスレショルド電界効果型トランジスタの製造方法。
  12. 前記第1イオンを注入するステップは、前記第の導電型にあるイオン種をある照射量とエネルギで注入するステップを含むとともに、前記第2イオンを注入するステップは、前記イオン種を第2の照射量とエネルギで注入するステップを含むことを特徴とする請求項10に記載のフェルミスレショルド電界効果型トランジスタの製造方法。
JP51771596A 1994-12-07 1995-12-05 輪郭形成タブ・フェルミスレショルド電界効果型トランジスタとその製造方法 Expired - Fee Related JP4132070B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/351,643 1994-12-07
US08/351,643 US5543654A (en) 1992-01-28 1994-12-07 Contoured-tub fermi-threshold field effect transistor and method of forming same
PCT/US1995/015777 WO1996018211A1 (en) 1994-12-07 1995-12-05 Contoured-tub fermi-threshold field effect transistor and method of forming same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008002517A Division JP2008124492A (ja) 1994-12-07 2008-01-09 輪郭形成タブ・フェルミスレショルド電界効果型トランジスタとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10510398A JPH10510398A (ja) 1998-10-06
JP4132070B2 true JP4132070B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=23381727

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51771596A Expired - Fee Related JP4132070B2 (ja) 1994-12-07 1995-12-05 輪郭形成タブ・フェルミスレショルド電界効果型トランジスタとその製造方法
JP2008002517A Pending JP2008124492A (ja) 1994-12-07 2008-01-09 輪郭形成タブ・フェルミスレショルド電界効果型トランジスタとその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008002517A Pending JP2008124492A (ja) 1994-12-07 2008-01-09 輪郭形成タブ・フェルミスレショルド電界効果型トランジスタとその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5543654A (ja)
EP (1) EP0796507B1 (ja)
JP (2) JP4132070B2 (ja)
KR (1) KR100365992B1 (ja)
AU (1) AU694308B2 (ja)
CA (1) CA2206346C (ja)
DE (1) DE69505416T2 (ja)
WO (1) WO1996018211A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5814869A (en) * 1992-01-28 1998-09-29 Thunderbird Technologies, Inc. Short channel fermi-threshold field effect transistors
US5786620A (en) * 1992-01-28 1998-07-28 Thunderbird Technologies, Inc. Fermi-threshold field effect transistors including source/drain pocket implants and methods of fabricating same
US6097205A (en) * 1997-02-14 2000-08-01 Semitest, Inc. Method and apparatus for characterizing a specimen of semiconductor material
DE19743342C2 (de) * 1997-09-30 2002-02-28 Infineon Technologies Ag Feldeffekttransistor hoher Packungsdichte und Verfahren zu seiner Herstellung
US6274292B1 (en) * 1998-02-25 2001-08-14 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods
US7804115B2 (en) 1998-02-25 2010-09-28 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions having antireflective portions
US6281100B1 (en) 1998-09-03 2001-08-28 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods
US6268282B1 (en) 1998-09-03 2001-07-31 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods of forming and utilizing antireflective material layers, and methods of forming transistor gate stacks
US20020036328A1 (en) * 1998-11-16 2002-03-28 William R. Richards, Jr. Offset drain fermi-threshold field effect transistors
US6828683B2 (en) 1998-12-23 2004-12-07 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices, and semiconductor processing methods
US7235499B1 (en) * 1999-01-20 2007-06-26 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods
US7067414B1 (en) 1999-09-01 2006-06-27 Micron Technology, Inc. Low k interlevel dielectric layer fabrication methods
US6369408B1 (en) * 1999-10-06 2002-04-09 Agere Systems Guardian Corp. GaAs MOSFET having low capacitance and on-resistance and method of manufacturing the same
US6440860B1 (en) 2000-01-18 2002-08-27 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods of transferring patterns from patterned photoresists to materials, and structures comprising silicon nitride
US6555872B1 (en) * 2000-11-22 2003-04-29 Thunderbird Technologies, Inc. Trench gate fermi-threshold field effect transistors
DE10061529A1 (de) * 2000-12-11 2002-06-27 Infineon Technologies Ag Feldeffekt gesteuertes Halbleiterbauelement und Verfahren
US6891266B2 (en) * 2002-02-14 2005-05-10 Mia-Com RF transition for an area array package
US6911695B2 (en) * 2002-09-19 2005-06-28 Intel Corporation Transistor having insulating spacers on gate sidewalls to reduce overlap between the gate and doped extension regions of the source and drain
KR101258864B1 (ko) * 2004-12-07 2013-04-29 썬더버드 테크놀로지스, 인코포레이티드 긴장된 실리콘, 게이트 엔지니어링된 페르미-fet
US20070001199A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Thunderbird Technologies, Inc. Circuits and Integrated Circuits Including Field Effect Transistors Having Differing Body Effects
US20090134476A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-28 Thunderbird Technologies, Inc. Low temperature coefficient field effect transistors and design and fabrication methods
US20090134455A1 (en) * 2007-11-27 2009-05-28 Vanguard International Semiconductor Corporation Semiconductor device and manufacturing method
US20100123206A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-20 Thunderbird Technologies, Inc. Methods of fabricating field effect transistors including titanium nitride gates over partially nitrided oxide and devices so fabricated
CN103187273B (zh) * 2011-12-31 2016-04-20 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Mos晶体管及其制作方法
CN109585541B (zh) * 2018-12-27 2024-03-26 西安中车永电电气有限公司 一种埋沟式SiC IGBT常关器件及其制备方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1261723A (en) * 1968-03-11 1972-01-26 Associated Semiconductor Mft Improvements in and relating to semiconductor devices
US3789504A (en) * 1971-10-12 1974-02-05 Gte Laboratories Inc Method of manufacturing an n-channel mos field-effect transistor
US3872491A (en) * 1973-03-08 1975-03-18 Sprague Electric Co Asymmetrical dual-gate FET
US4042945A (en) * 1974-02-28 1977-08-16 Westinghouse Electric Corporation N-channel MOS transistor
DE2801085A1 (de) * 1977-01-11 1978-07-13 Zaidan Hojin Handotai Kenkyu Statischer induktionstransistor
US4092548A (en) * 1977-03-15 1978-05-30 International Business Machines Corporation Substrate bias modulation to improve mosfet circuit performance
US4108686A (en) * 1977-07-22 1978-08-22 Rca Corp. Method of making an insulated gate field effect transistor by implanted double counterdoping
JPS5587481A (en) * 1978-12-25 1980-07-02 Fujitsu Ltd Mis type semiconductor device
JPS5587483A (en) * 1978-12-25 1980-07-02 Fujitsu Ltd Mis type semiconductor device
US4274105A (en) * 1978-12-29 1981-06-16 International Business Machines Corporation MOSFET Substrate sensitivity control
JPS5691473A (en) * 1979-12-25 1981-07-24 Fujitsu Ltd Semiconductor
JPS5710268A (en) * 1980-11-25 1982-01-19 Nec Corp Semiconductor device
JPS5816565A (ja) * 1981-07-22 1983-01-31 Hitachi Ltd 絶縁ゲ−ト形電界効果トランジスタ
JPS5833870A (ja) * 1981-08-24 1983-02-28 Hitachi Ltd 半導体装置
DE3138747A1 (de) * 1981-09-29 1983-04-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Selbstsperrender feldeffekt-transistor des verarmungstyps
SU1097139A1 (ru) * 1981-12-18 1987-04-15 Организация П/Я А-1889 Полевой транзистор
USRE32800E (en) * 1981-12-30 1988-12-13 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of making mosfet by multiple implantations followed by a diffusion step
US4491807A (en) * 1982-05-20 1985-01-01 Rca Corporation FET Negative resistance circuits
JPS5929460A (ja) * 1982-08-11 1984-02-16 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタ
US4697198A (en) * 1984-08-22 1987-09-29 Hitachi, Ltd. MOSFET which reduces the short-channel effect
JPS6153775A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置
JPS61160975A (ja) * 1985-01-08 1986-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mos型電界効果トランジスタ
JPS61185973A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Nec Corp 半導体装置
JPS61292358A (ja) * 1985-06-19 1986-12-23 Fujitsu Ltd Mis型電界効果トランジスタの製造方法
US4701775A (en) * 1985-10-21 1987-10-20 Motorola, Inc. Buried n- channel implant for NMOS transistors
JPS62128175A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS62219966A (ja) * 1986-03-22 1987-09-28 Toshiba Corp 半導体装置
JPS62248255A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 Nissan Motor Co Ltd 薄膜トランジスタ
US4771012A (en) * 1986-06-13 1988-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of making symmetrically controlled implanted regions using rotational angle of the substrate
JPS6353975A (ja) * 1986-08-22 1988-03-08 Nec Corp Misトランジスタ及びその製造方法
US5192990A (en) * 1986-09-18 1993-03-09 Eastman Kodak Company Output circuit for image sensor
DE3737144A1 (de) * 1986-11-10 1988-05-11 Hewlett Packard Co Metalloxid-halbleiter-feldeffekttransistor (mosfet) und verfahren zu seiner herstellung
DE3789894T2 (de) * 1987-01-05 1994-09-08 Seiko Instr Inc MOS-Feldeffekttransistor und dessen Herstellungsmethode.
US4928156A (en) * 1987-07-13 1990-05-22 Motorola, Inc. N-channel MOS transistors having source/drain regions with germanium
US4907048A (en) * 1987-11-23 1990-03-06 Xerox Corporation Double implanted LDD transistor self-aligned with gate
US4899202A (en) * 1988-07-08 1990-02-06 Texas Instruments Incorporated High performance silicon-on-insulator transistor with body node to source node connection
US4990974A (en) * 1989-03-02 1991-02-05 Thunderbird Technologies, Inc. Fermi threshold field effect transistor
JP2578662B2 (ja) * 1989-05-19 1997-02-05 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
JPH0714065B2 (ja) * 1990-03-19 1995-02-15 株式会社東芝 Mos型半導体装置及びその製造方法
US5369295A (en) * 1992-01-28 1994-11-29 Thunderbird Technologies, Inc. Fermi threshold field effect transistor with reduced gate and diffusion capacitance
US5440160A (en) * 1992-01-28 1995-08-08 Thunderbird Technologies, Inc. High saturation current, low leakage current fermi threshold field effect transistor
US5194923A (en) * 1992-01-28 1993-03-16 Thunderbird Technologies, Inc. Fermi threshold field effect transistor with reduced gate and diffusion capacitance
EP0686308B1 (en) * 1993-02-23 2002-01-16 Thunderbird Technologies, Inc. High saturation current, low leakage current fermi threshold field effect transistor
US5371396A (en) * 1993-07-02 1994-12-06 Thunderbird Technologies, Inc. Field effect transistor having polycrystalline silicon gate junction

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10510398A (ja) 1998-10-06
CA2206346A1 (en) 1996-06-13
US5543654A (en) 1996-08-06
JP2008124492A (ja) 2008-05-29
DE69505416D1 (de) 1998-11-19
AU4508996A (en) 1996-06-26
EP0796507B1 (en) 1998-10-14
WO1996018211A1 (en) 1996-06-13
DE69505416T2 (de) 1999-06-17
CA2206346C (en) 2007-08-07
EP0796507A1 (en) 1997-09-24
AU694308B2 (en) 1998-07-16
KR100365992B1 (ko) 2003-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4132070B2 (ja) 輪郭形成タブ・フェルミスレショルド電界効果型トランジスタとその製造方法
US5885876A (en) Methods of fabricating short channel fermi-threshold field effect transistors including drain field termination region
KR0181742B1 (ko) 감소된 게이트 및 확산 용량을 가지는 페르미 문턱 계면효과 트랜지스터
US5434435A (en) Trench gate lateral MOSFET
WO1996018211A9 (en) Contoured-tub fermi-threshold field effect transistor and method of forming same
US20090253234A1 (en) Methods of fabricating lateral dmos transistors including retrograde regions therein
JP2004526295A (ja) トレンチゲートフェルミしきい値形電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP4338784B2 (ja) 短チャネル・フェルミしきい値電界効果型トランジスタ
JP2000506312A (ja) ソース/ドレイン・ポケット型埋込み領域を有するフェルミしきい値型電界効果型トランジスタおよびその製造方法
JP2002530873A (ja) オフセット・ドレイン型フェルミ閾値電界効果トランジスタ
US8039894B2 (en) Trench transistor and method for fabricating a trench transistor with high-energy-implanted drain
JP3271982B2 (ja) 電界効果トランジスタ
US5347153A (en) Short channel transistors
TW432636B (en) Metal gate fermi-threshold field effect transistor
KR100242939B1 (ko) 고포화전류 및 저누설전류의 페르미 드레시홀드 전계효과 트랜지스터
CN116404031B (zh) 半导体结构及其制备方法
KR102636054B1 (ko) 단일 mosfet 능동 인덕터 소자
US20230091260A1 (en) LOW RESISTIVE SOURCE/BACKGATE finFET
JPS61259574A (ja) ホツト電子の効果を低減する延長ドレイン構造
CA2241684C (en) Short channel fermi-threshold field effect transistors including drain field termination region and methods of fabricating same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees