JP2513402B2 - 半導体装置の構造及び製造方法 - Google Patents

半導体装置の構造及び製造方法

Info

Publication number
JP2513402B2
JP2513402B2 JP5128024A JP12802493A JP2513402B2 JP 2513402 B2 JP2513402 B2 JP 2513402B2 JP 5128024 A JP5128024 A JP 5128024A JP 12802493 A JP12802493 A JP 12802493A JP 2513402 B2 JP2513402 B2 JP 2513402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
gate electrode
ion
region
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5128024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06318699A (ja
Inventor
啓郎 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5128024A priority Critical patent/JP2513402B2/ja
Priority to KR1019940009236A priority patent/KR0137625B1/ko
Publication of JPH06318699A publication Critical patent/JPH06318699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513402B2 publication Critical patent/JP2513402B2/ja
Priority to US08/747,745 priority patent/US5719430A/en
Priority to US08/895,260 priority patent/US5933737A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7838Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate without inversion channel, e.g. buried channel lateral MISFETs, normally-on lateral MISFETs, depletion-mode lateral MISFETs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/914Doping
    • Y10S438/919Compensation doping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の構造及び
その製造方法に関し、特に埋込みチャンネル型MOSトラ
ンジスタ−の構造及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】N型半導体基板及びN型の多結晶シリコ
ンから成るゲート電極を有するPチャンネルMOSトラ
ンジスターは、P型半導体基板及びN型多結晶シリコン
から成るゲート電極を有するNチャンネルMOSトラン
ジスターに比べ、ゲート電極と基板との間の仕事関数差
が小さいため、閾値電圧の絶対値はNチャンネルMOS
トランジスターの閾値電圧よりも大きくなる。従来、こ
の閾値電圧を所望の電圧まで下げるため、半導体基板と
逆導電型の不純物を該基板表面にイオン注入していた。
【0003】以下、従来技術による製造方法としてLDD
(Lightly Doped Drain)構造を有するPチャンネルMOSト
ランジスタ−を例にとり、図4(従来例の工程順縦断面
図)を参照して工程順に説明する。
【0004】まず、図4工程Aに示すように、N型シリ
コン基板1の上にフィ−ルド領域となるべき厚いフィ−
ルド酸化膜2を形成して素子活性領域を区画し、その表
面に熱酸化法などによりゲ−ト酸化膜3を形成する。次
に、所望の閾値電圧が得られるようにするため、P型不
純物を基板1にイオン注入し、この基板1の表面に薄い
P型不純物拡散層4を形成する。これは、例えば1011
1013個/cm2の注入量のボロンを10〜30keVのエネルギ
−で注入することにより形成される。
【0005】次に、図4工程Bに示すように、ゲート酸
化膜3の上にN型多結晶シリコンから成るゲート電極5
をパターニングにより形成する。続いてP型の不純物
を、基板1にゲート電極5をマスクとしてイオン注入す
る。例えば1013〜1014個/cm程度のボロン
を30〜70keVのエネルギーで行う。これにより不
純物拡散層4よりも濃いP型不純物拡散層6を形成す
る。
【0006】次に、図4工程Cに示すように、全面に酸
化膜7を成長させた後、この酸化膜7を異方性エッチン
グにより全面エッチングし、図4工程Dに示すように、
ゲート電極側壁に酸化膜(側壁酸化膜8)を形成する。
続いて再びP型の不純物を、前記ゲート電極5と側壁酸
化膜8をマスクとしてイオン注入する。例えば1014
〜1016個/cm程度の2フッ化ボロン(BF
を50〜70keVのエネルギーで行う。これにより不
純物拡散層6よりも濃いP型不純物拡散層9を形成す
る。その後熱処理を施し、注入された不純物を活性化さ
せる。このときP型不純物拡散層6とP型不純物拡散層
9は、ソース又はドレイン拡散層となる。
【0007】次に、図4工程Eに示すように、層間絶縁
膜10を形成し、所定の位置にコンタクトホ−ル11を
開孔し、金属配線12を施す。この図4工程Eは、従来
技術の製造方法による最終工程縦断面図である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来、半導体基板と同
じ導電型の多結晶シリコンや高融点金属とシリコンの化
合物であるシリサイド(例えばタングステンシリサイ
ド:WSi)をゲ−ト電極として用いた場合、閾値電圧の
制御のために基板と逆導電型の不純物を基板表面にイオ
ン注入していたので、チャンネル領域(ゲ−ト電極直下
の基板表面近傍)は基板と逆導電型の薄い不純物拡散層
によって形成されていた。
【0009】上記のような構造のMOSトランジスタ−
は、電流が基板とゲ−ト酸化膜の界面よりも深い部分を
流れるため、“埋込みチャンネル型MOSトランジスタ
−”と呼ばれている。これに対して、チャンネル部が基
板と同型の不純物拡散層によって形成されている場合
は、電流は基板とゲ−ト酸化膜界面を流れるため、“表
面チャンネル型MOSトランジスタ−”と呼ばれている。
【0010】前記の“埋込みチャンネル型MOSトランジ
スタ−”では、電荷が基板とゲ−ト酸化膜の界面の散乱
を受けにくくなるため、移動度が増加するという長所が
ある反面、短チャンネル効果が生じやすいという欠点が
あった。
【0011】即ち、“埋込みチャンネル型MOSトランジ
スタ−”では、ドレイン領域、チャンネル領域、ソ−ス
領域ともすべて同型の不純物拡散層によって形成されて
いるため、ドレインに電圧を印加した場合、チャンネル
領域の不純物拡散層中の空乏層の延びが“表面チャンネ
ル型MOSトランジスタ−”の場合よりも拡がり、パンチ
スル−(ドレイン電圧が直接ソ−スとチャンネルの境界
部のポテンシャルエネルギ−を押し下げてしまい、ソ−
スとドレイン間に電流が流れてしまう状態のこと。この
場合のように基板表面付近で起こるパンチスル−は、特
に「表面パンチスル−」と呼ばれている。)を起こしや
すいという欠点があった。これは、ゲ−ト電極の実長よ
りも実効チャンネル長がかなり短いことによる。
【0012】以上の欠点により従来の“埋込みチャンネ
ル型MOSトランジスタ−”は、そのゲ−ト電極の実長を
短くし、素子の微細化を行うことを妨げていた。本発明
は、このような従来の“埋込みチャンネル型MOSトラン
ジスタ−”の有する欠点を解消することを技術的課題と
するものであり、その目的は、実効チャンネル長を長く
し、従来問題となっていた短チャンネル効果が生じにく
くし、“埋込みチャンネル型MOSトランジスタ−”の更
なる微細化を可能とする半導体装置の構造及び製造方法
を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる半導体装
置の製造方法は、上記目的を達成するため、埋め込みチ
ャンネル型MOSトランジスタ−を構成する半導体装置
の製造方法において、 (1) 一導電型を有する半導体基板上に、フィ−ルド領域
となるべき厚い酸化膜領域と活性領域となるべき領域と
を形成し、活性領域上にゲ−ト酸化膜を形成する工程
と、 (2) 閾値電圧を制御するために基板と逆導電型の不純物
イオン注入し、ゲ−ト酸化膜の直下に基板と逆導電型の
第1のイオン注入層を形成する工程と、 (3) ゲ−ト酸化膜上部の所定領域に、ゲ−ト電極となる
べき基板と同じ導電型の多結晶シリコン層又は高融点金
属とシリコンの化合物層を形成する工程と、 (4) 該基板と同じ導電型の不純物を、ゲ−ト電極をマス
クとしてソ−ス、ドレインとなる部分に自己接合的にイ
オン注入し、第2のイオン注入層を形成する工程と、 (5) 該基板と逆導電型の不純物を、ゲ−ト電極又はゲ−
ト電極とその側面に形成した酸化膜をマスクとしてソ−
スドレインとなる部分に自己接合的にイオン注入する工
程と、 (6) 熱処理を施し、イオン注入した不純物を活性化させ
る工程と、を含んでいる。
【0014】また、本発明にかかる半導体装置は、一導
電型の半導体基板上にゲ−ト絶縁膜を介してゲ−ト電極
を設け、このゲ−ト電極の両側部には絶縁膜から成るサ
イドウォ−ルが形成され、このサイドウォ−ルの下方近
傍から外側にかけての前記半導体基板表面に一対のソ−
ス領域とドレイン領域を形成して埋め込みチャンネル型
MOSトランジスタ−を構成する半導体装置において、
“ゲ−ト電極端直下の半導体基板表面に、ゲ−ト電極中
心部直下の半導体基板表面の濃度よりも薄い不純物拡散
層を有する”構造のものである。
【0015】
【実施例】(第1の実施例)図1は、第1の実施例を示
す工程A〜Eよりなる工程順縦断面図である。このうち
図1工程Eは、本発明の製造方法を適用したときの第1
の実施例における最終製品の縦断面図である。この半導
体装置は、図1工程Eに示すように、ゲ−ト電極端下の
N型シリコン基板1の表面に、4で示すP型不純物拡散
層よりも薄いP型又はN型の拡散層15を備えている構
造からなる。
【0016】この半導体装置の製造法について説明する
と、まず図1工程Aに示すように、N型シリコン基板1
の上にフィ−ルド領域となるべきフィ−ルド酸化膜2と
活性領域とを形成し、活性領域上にゲ−ト酸化膜3を形
成する。次に、所望の閾値電圧を得るために、P型不純
物をN型シリコン基板1中に低エネルギ−でイオン注入
する。例えばボロンを10〜30keVのエネルギ−で1011〜1
013個/cm2程度である。これにより低濃度のP型不純
物拡散層4を形成する。
【0017】続いて図1工程Bに示すように、ゲート酸
化膜3の上部に所定のパターニングによりN型多結晶シ
リコンから成るゲート電極5を形成する。次に、N型シ
リコン基板1と同じ導電型の不純物を、ゲート電極5を
マスクとしてこの基板1に低エネルギーでイオン注入す
る。例えばリンを10〜30keVで1012〜10
14個/cm程度である。これによりN型の不純物拡
散層13を形成する。その後、酸化膜を全面に例えば1
500〜2000オングストロームほど成長させた後、
異方性エッチングを行ってこの酸化膜を除去し、ゲート
の側壁に酸化膜(側壁酸化膜8)を形成する。
【0018】次に、図1工程Cに示すように、N型シリ
コン基板1と逆導電型であるP型不純物を、ゲ−ト電極
5と側壁酸化膜8をマスクとしてこの基板1に対して斜
めからイオン注入する。例えばボロンを45度程度の角
度、30〜60keV程度のエネルギ−、1013〜1014個/cm2
程度の注入量である。これによりN型不純物拡散層13
よりも深いP型の不純物拡散層14を形成する。このと
き側壁酸化膜8の直下におけるイオン注入されたP型不
純物の濃度は、基板1の表面よりも少し深いところで最
も濃くなる。
【0019】次に、図1工程Dに示すように、再びN型
シリコン基板1と逆導電型であるP型の不純物を、ゲー
ト電極5及び側壁酸化膜8をマスクとしてこの基板1に
対して垂直あるいはそれに近い角度で高濃度のイオン注
入を行う。例えば2フッ化ボロン(BF)を40〜7
0KeV程度のエネルギー、1015〜1016個/c
程の注入量である。これによりP型不純物拡散層9
を形成する。
【0020】続いて熱処理を行い、注入されたすべての
不純物を活性化させる。その後、図1工程E(第1の実
施例の最終工程断面図)に示すように、通常の方法に従
って層間の絶縁膜10の形成、コンタクトホ−ル11の
開孔、金属配線12の形成を行う。
【0021】この第1の実施例による構造のPチャンネ
ルMOSトランジスタ−では、そのN型不純物拡散層13
は、P型の拡散層14やP型不純物拡散層9との重なり
のため、あるいは熱処理による不純物拡散のため、最終
的にP型拡散層に変わる。但し、ソ−ス、ドレイン拡散
層のチャンネル領域との境界部分である15で示す箇所
の不純物濃度は、N型拡散層13を形成しない場合に比
べ低下し、P型拡散層4よりも濃度の薄いP型又はN型
の拡散層となる。
【0022】そのため上記境界点は、従来よりもよりソ
−ス、ドレイン側に近ずくので表面パンチスル−は起こ
りにくくなる。このことは、実効チャンネル長が長くな
ることを表わすものである。
【0023】また、ソ−ス、ドレイン拡散層とチャンネ
ル領域との境界部分である15で示す箇所は、この部分
での電界緩和を生じさせるので、従来問題であったホッ
トエレクトロンの発生が抑えられる。即ち、ホットエレ
クトロンによるMOSトランジスタ−の劣化が抑えられ、
高い信頼性が実現できる。また、N型拡散層13の形成
のためのイオン注入の投影飛程(Projection Range:本
明細書では“Rp”と略称する。)は、P型拡散層14
の形成のためのイオン注入のRpよりも小さい必要があ
る。特にN型拡散層13の基板1表面からの深さと、チ
ャンネル部分のP型拡散層4の基板1表面からの深さと
が同程度のときに表面パンチスル−を抑え、かつホット
エレクトロンの発生を最小限に抑える効果が高い。
【0024】図5は、第1の実施例のPMOSトランジスタ
−について、シリコン基板内の深さ(μm)方向の「正
味の不純物濃度(個/cm3)」を計算したものであ
る。この図5からも理解できるとおり、シリコン基板表
面では、チャンネル部(a)よりゲ−ト電極端(b)のほう
が濃度が薄くなっている。
【0025】この計算に用いた条件では、ゲ−ト端直下
のシリコン基板表面は非常に薄い濃度のP型拡散層であ
るが、条件によっては非常に薄いN型となる。いずれに
しろ、本発明は、ゲ−ト電極中央部下よりも端部下のシ
リコン基板表面の不純物濃度が薄いことが特徴である。
【0026】(第2の実施例)図2は、第2の実施例を
示す工程A〜Dよりなる工程順縦断面図である。このう
ち図2工程Dは第2の実施例における最終製品の縦断面
図である。この場合もゲ−ト電極端付近のN型シリコン
基板1表面に4で示すP型拡散層よりも薄いP型又はN
型の拡散層17を備えている構造からなる。
【0027】この半導体装置の製造法について説明する
と、まず第1の実施例に従い図2工程Aに示すように、
P型拡散層4の形成、ゲ−ト電極5の形成、N型不純物
拡散層13の形成を行う。次に、図2工程Bに示すよう
に、ゲ−ト電極5をマスクとしてN型シリコン基板1に
対し垂直かそれに近い角度でP型の不純物をイオン注入
し、P型不純物拡散層16を形成する。例えばボロンを
15〜70keV程のエネルギ−で、1012〜1014個/cm2程の
イオン注入量で行う。
【0028】続いて、図2工程Cに示すように、第1の
実施例と同様にしてゲ−ト電極5の側壁に酸化膜(側壁
酸化膜8)を形成する。その後再びP型の不純物を、ゲ
−ト電極5及び側壁酸化膜8をマスクとして基板1に対
して垂直か又はそれに近い角度で高濃度のイオン注入を
行う。例えば2フッ化ボロン(BF2)を40〜70keV程のエネ
ルギ−、1015〜1016個/cm2程の注入量である。これ
によりP型不純物拡散層9を形成する。
【0029】次に熱処理を行い、注入された全ての不純
物を活性化させる。その後は、図2工程Dに示すよう
に、通常の方法に従って層間絶縁膜10の形成、コンタ
クトホ−ル11の開孔、金属配線12の形成を行う。
【0030】図2工程Dは、第2の実施例の最終工程断
面図であって、この場合も側面酸化膜8直下の基板表面
における拡散層17は、4で示すP型拡散層よりも薄い
P型又はN型となっている。このため、表面パンチスル
−が起こりにくくなる。即ち、実効チャンネル長が長く
なるので、ゲ−ト電極実長を短くすることができる。
【0031】(第3の実施例)図3は、第3の実施例を
示す工程A〜Cよりなる工程順縦断面図である。このう
ち図3工程Cは第3の実施例における最終製品の縦断面
図である。この場合もゲ−ト電極端下のシリコン基板の
表面に4で示すP型拡散層よりも薄いP型又はN型の拡
散層19を備えている構造からなる。
【0032】この半導体装置の製造法について説明する
と、まず、第1及び第2の実施例と同様、P型不純物拡
散層4の形成、ゲ−ト電極5の形成、N型不純物拡散層
13の形成を行い、次に、第1及び第2の実施例と同様
な方法でゲ−ト電極5の両壁に酸化膜の側壁(側面酸化
膜8)を形成する(図3工程A)。
【0033】続いてP型の不純物を、ゲ−ト電極5及び
側面酸化膜8をマスクとして基板1に対して垂直か又は
角度を付けて高濃度に注入し、P型不純物拡散層18を
形成する(図3工程B)。
【0034】次に、熱処理を行い、注入された不純物を
活性化させる。例えば2フッ化ボロン(BF2)を角度30〜4
5度、40〜80keV程のエネルギ−、1015〜1016個/cm2
程の注入量、850℃で30分程の熱処理である。その後
は、第1及び第2の実施例のように層間の絶縁膜10の
形成、コンタクトホ−ル11の開孔、金属配線12の形
成を行う(図3工程C)。
【0035】図3工程Cは、第3の実施例の最終工程順
断面図であって、この場合も最終的にソ−ス、ドレイン
拡散層とチャンネル領域との境界部分である19で示す
箇所の不純物濃度は、N型拡散層13を形成しない場合
に比べ低下し、境界点はよりソ−ス、ドレイン側に近ず
くので、表面パンチスル−が起こりにくくなる。
【0036】図6は、ドレインに一定電圧を印加し、ソ
−ス、ゲ−ト電極、基板を接地した場合に表面パンチス
ル−を起こさずに達成できるゲ−ト電極5の最小の実長
と、N型拡散層13を形成するために注入したリンの注
入量との関係を示す実験デ−タである。この図6から理
解できるように、リンを注入することで表面パンチスル
−は生じにくくなるため、達成できる最小のゲ−ト電極
の実長を短くできる。
【0037】以上第1〜第3の実施例で示したように、
本発明の製造方法による特徴は、ゲ−ト電極5を形成し
た後に、このゲ−ト電極5をマスクとしてソ−ス及びド
レイン領域に自己整合的に基板と同じ導電型の浅い不純
物拡散層を形成することにある。これにより「実効ゲ−
ト長の縮少(素子の微細化)」、「短チャンネル効果の
抑制」の効果が生じ、具体的には、Pチャンネルトラン
ジスタ−のゲ−ト長を0.26μm程度まで細くしてもパン
チスル−が起きない。
【0038】なお、第1〜第3の実施例においては、
「埋込みチャンネル型のPチャンネルMOSトランジスタ
−」を例にとり説明したが、「埋込みチャンネル型のN
チャンネルMOSトランジスタ−」の場合にも本発明は適
用される。その場合は、各実施例においてPとNを入れ
かえればよい。また、各実施例では、ゲ−ト電極5は基
板1と同型の多結晶シリコンゲ−トを用いているが、高
融点金属とシリコンの化合物であるシリサイド(例えば
タングステンシリサイド:WSi)を用いることもでき
る。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、埋め込み
チャンネル型MOSトランジスタ−を構成する半導体装
置において、ゲ−ト電極をマスクとしてソ−ス及びドレ
イン部に自己整合的に基板と同型の不純物をイオン注入
して浅い不純物拡散層を形成し、その後基板と逆導電型
の不純物でソ−ス及びドレイン拡散層を形成しているの
で、ソ−ス及びドレイン拡散層のチャンネルとの境界部
分の不純物濃度は、従来技術で製造した場合よりも薄く
なり、実効チャンネル長が長くなる。
【0040】そのため、従来問題となっていた短チャン
ネル効果が生じにくくなり、MOSトランジスタ−の更な
る微細化が可能になるという効果を有する。更に、ソ−
ス及びドレイン拡散層のチャンネルとの境界部分の不純
物濃度の低下は、電界の緩和をもたらすので、従来問題
となっていたホットエレクトロンによるMOSトランジス
タ−の劣化が抑えられ、高信頼性のMOSトランジスタ−
の製造が可能になるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例を示す工程順縦断面図。
【図2】第2の実施例を示す工程順縦断面図。
【図3】第3の実施例を示す工程順縦断面図。
【図4】従来例の工程順縦断面図。
【図5】シュミレ−ションの結果を示す図。
【図6】実験デ−タを示す図。
【符号の説明】
1 N型シリコン基板 2 フィールド酸化膜 3 ゲート酸化膜 4 P型不純物拡散層 5 N型多結晶シリコンゲート電極 6 P型不純物拡散層 7 酸化膜 8 側面酸化膜 9 P型不純物拡散層 10 層間絶縁膜 11 コンタクトホール 12 金属配線 13 N型不純物拡散層 14 P型拡散層 15 薄いP型又は薄いN型拡散層 16 P型拡散層 17 薄いP型又は薄いN型拡散層 18 P型拡散層 19 薄いP型又は薄いN型拡散層

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 埋め込みチャンネル型MOSトランジス
    タ−を構成する半導体装置の製造方法において、 (1) 一導電型を有する半導体基板上にフィ−ルド領域と
    なるべき厚い酸化膜領域と活性領域となるべき領域を形
    成し、該活性領域上にゲ−ト絶縁膜を形成する工程、 (2) 前記半導体基板に該基板と逆導電型の第1の不純物
    を注入し、第1の不純物注入層を形成する工程、 (3) 前記ゲ−ト絶縁膜の上部の所定領域に、ゲ−ト電極
    となるべき前記半導体基板と同じ導電型を持つ多結晶シ
    リコン層を形成する工程、 (4) 前記半導体基板と同じ導電型の第2の不純物を、前
    記ゲ−ト電極をマスクとして自己整合的にソ−ス及びド
    レインとなるべき領域の前記半導体基板にイオン注入
    し、第2のイオン注入層を形成する工程、 (5) 前記半導体基板と逆導電型の第3の不純物を、前記
    ゲ−ト電極をマスクとして前記半導体基板中にイオン注
    入して第3のイオン注入層を形成する工程、 (6) 熱処理を施し、前記イオン注入された不純物を活性
    化させ、ソ−ス及びドレインを形成する工程、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 埋め込みチャンネル型MOSトランジス
    タ−を構成する半導体装置の製造方法において、 (1) 一導電型を有する半導体基板上にフィ−ルド領域と
    なるべき厚い酸化膜領域と活性領域となるべき領域を形
    成し、該活性領域上にゲ−ト絶縁膜を形成する工程、 (2) 前記半導体基板に該基板と逆導電型の第1の不純物
    を注入し、第1の不純物注入層を形成する工程、 (3) 前記ゲ−ト絶縁膜の上部の所定領域に、ゲ−ト電極
    となるべき前記半導体基板と同じ導電型を持つ多結晶シ
    リコン層を形成する工程、 (4) 前記半導体基板と同じ導電型の第2の不純物を、前
    記ゲ−ト電極をマスクとして自己整合的にソ−ス及びド
    レインとなるべき領域の前記半導体基板にイオン注入
    し、第2のイオン注入層を形成する工程、 (5) 前記第2のイオン注入層を形成させた後、前記半導
    体装置基板上に絶縁膜を成長させる工程、 (6) 前記絶縁膜を除去し、前記ゲ−ト電極の側面にサイ
    ドウォ−ルを形成する工程、 (7) 前記半導体装置基板と逆導電型の第3の不純物を、
    前記ゲ−ト電極及びサイドウォ−ルをマスクとして自己
    整合的にソ−ス及びドレインとなるべき領域の前記半導
    体基板にイオン注入し、第3のイオン注入層を形成する
    工程、 (8) 熱処理を施し、前記イオン注入された不純物を活性
    化させ、ソ−ス及びドレインを形成する工程、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第2の不純物のイオン注入の投影飛
    程(Rp)が、前記第3の不純物のイオン注入のRpよ
    りも小さいことを特徴とする請求項1又は請求項2記載
    の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第3の不純物のイオン注入が、前記
    半導体基板に対して斜めから行うことを特徴とする請求
    項2記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記ゲート電極が高融点金属とシリコン
    の化合物であるシリサイドにより形成されていることを
    特徴とする請求項1又は請求項2記載の半導体装置の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 前記基板上に成長させた絶縁膜を除去す
    る工程が、異方性エッチングを用いることを特徴とする
    請求項2記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 一導電型の半導体基板上にゲート絶縁膜
    を介してゲート電極を設け、このゲート電極の両側部に
    は絶縁膜から成るサイドウォールが形成され、このサイ
    ドウォールの下方近傍から外側にかけての前記半導体基
    板表面に一対のソース領域とドレイン領域を形成して埋
    め込みチャンネル型MOSトランジスターを構成する半
    導体装置において、ゲート電極端直下の半導体基板表面
    にゲート電極中心部直下の半導体基板表面の濃度よりも
    薄い不純物拡散層を有することを特徴とする半導体装
    置。
JP5128024A 1993-05-01 1993-05-01 半導体装置の構造及び製造方法 Expired - Fee Related JP2513402B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5128024A JP2513402B2 (ja) 1993-05-01 1993-05-01 半導体装置の構造及び製造方法
KR1019940009236A KR0137625B1 (ko) 1993-05-01 1994-04-29 매립 채널형 mos 트랜지스터 및 그 제조방법
US08/747,745 US5719430A (en) 1993-05-01 1996-11-12 Buried-channel MOS transistor and process of producing same
US08/895,260 US5933737A (en) 1993-05-01 1997-07-16 Buried-channel MOS transistor and process of producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5128024A JP2513402B2 (ja) 1993-05-01 1993-05-01 半導体装置の構造及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06318699A JPH06318699A (ja) 1994-11-15
JP2513402B2 true JP2513402B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=14974609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5128024A Expired - Fee Related JP2513402B2 (ja) 1993-05-01 1993-05-01 半導体装置の構造及び製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5719430A (ja)
JP (1) JP2513402B2 (ja)
KR (1) KR0137625B1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5786620A (en) * 1992-01-28 1998-07-28 Thunderbird Technologies, Inc. Fermi-threshold field effect transistors including source/drain pocket implants and methods of fabricating same
US5814869A (en) * 1992-01-28 1998-09-29 Thunderbird Technologies, Inc. Short channel fermi-threshold field effect transistors
JP2586844B2 (ja) * 1994-12-28 1997-03-05 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5917219A (en) * 1995-10-09 1999-06-29 Texas Instruments Incorporated Semiconductor devices with pocket implant and counter doping
JP3762002B2 (ja) * 1996-11-29 2006-03-29 株式会社東芝 薄膜トランジスタ、及び液晶表示装置
JP3075225B2 (ja) * 1997-09-11 2000-08-14 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
KR100273291B1 (ko) * 1998-04-20 2001-01-15 김영환 모스 전계 효과 트랜지스터의 제조 방법
US6653686B2 (en) * 1998-07-13 2003-11-25 International Business Machines Corporation Structure and method of controlling short-channel effect of very short channel MOSFET
US6396368B1 (en) 1999-11-10 2002-05-28 Hrl Laboratories, Llc CMOS-compatible MEM switches and method of making
JP2001351383A (ja) 2000-06-07 2001-12-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
US7217977B2 (en) * 2004-04-19 2007-05-15 Hrl Laboratories, Llc Covert transformation of transistor properties as a circuit protection method
US6815816B1 (en) 2000-10-25 2004-11-09 Hrl Laboratories, Llc Implanted hidden interconnections in a semiconductor device for preventing reverse engineering
US7294935B2 (en) * 2001-01-24 2007-11-13 Hrl Laboratories, Llc Integrated circuits protected against reverse engineering and method for fabricating the same using an apparent metal contact line terminating on field oxide
US6791191B2 (en) 2001-01-24 2004-09-14 Hrl Laboratories, Llc Integrated circuits protected against reverse engineering and method for fabricating the same using vias without metal terminations
US6774413B2 (en) 2001-06-15 2004-08-10 Hrl Laboratories, Llc Integrated circuit structure with programmable connector/isolator
US6740942B2 (en) * 2001-06-15 2004-05-25 Hrl Laboratories, Llc. Permanently on transistor implemented using a double polysilicon layer CMOS process with buried contact
JP2003017522A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置とその製造方法
US6897535B2 (en) 2002-05-14 2005-05-24 Hrl Laboratories, Llc Integrated circuit with reverse engineering protection
US7049667B2 (en) * 2002-09-27 2006-05-23 Hrl Laboratories, Llc Conductive channel pseudo block process and circuit to inhibit reverse engineering
US6979606B2 (en) * 2002-11-22 2005-12-27 Hrl Laboratories, Llc Use of silicon block process step to camouflage a false transistor
AU2003293540A1 (en) 2002-12-13 2004-07-09 Raytheon Company Integrated circuit modification using well implants
US7242063B1 (en) 2004-06-29 2007-07-10 Hrl Laboratories, Llc Symmetric non-intrusive and covert technique to render a transistor permanently non-operable
US8168487B2 (en) * 2006-09-28 2012-05-01 Hrl Laboratories, Llc Programmable connection and isolation of active regions in an integrated circuit using ambiguous features to confuse a reverse engineer

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60247974A (ja) * 1984-05-23 1985-12-07 Toshiba Corp 半導体装置
JPS62122175A (ja) * 1986-08-22 1987-06-03 Nec Corp 半導体装置
JPS63182866A (ja) * 1987-01-26 1988-07-28 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH02119269A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mos型半導体装置およびその製造方法
JP2632101B2 (ja) * 1990-11-05 1997-07-23 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US5424567A (en) * 1991-05-15 1995-06-13 North American Philips Corporation Protected programmable transistor with reduced parasitic capacitances and method of fabrication
JPH0529611A (ja) * 1991-07-22 1993-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mos型半導体装置
JPH0536918A (ja) * 1991-07-29 1993-02-12 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US5352914A (en) * 1992-08-03 1994-10-04 Hughes Aircraft Company Field-effect transistor with structure for suppressing hot-electron effects, and method of fabricating the transistor
JP3200497B2 (ja) * 1993-03-19 2001-08-20 三菱電機株式会社 電気的に情報の書込および消去が可能な半導体記憶装置およびその製造方法
US5463237A (en) * 1993-11-04 1995-10-31 Victor Company Of Japan, Ltd. MOSFET device having depletion layer

Also Published As

Publication number Publication date
US5719430A (en) 1998-02-17
JPH06318699A (ja) 1994-11-15
US5933737A (en) 1999-08-03
KR0137625B1 (ko) 1998-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2513402B2 (ja) 半導体装置の構造及び製造方法
JP2897004B2 (ja) Cmosfet製造方法
JP4305610B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2550235B2 (ja) Gold構造を有する半導体素子の製造方法
JPH10200110A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6008100A (en) Metal-oxide semiconductor field effect transistor device fabrication process
KR100574172B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
US6380021B1 (en) Ultra-shallow junction formation by novel process sequence for PMOSFET
JPH0637309A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2845186B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3411209B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100349367B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2004186359A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH0828501B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7160783B2 (en) MOS transistor and method of manufacturing the same
JP2808620B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06140590A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007027176A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07254645A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100588787B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
JP4228416B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980029591A (ko) 듀얼 게이트 씨모오스 트랜지스터의 제조방법
JPH10261795A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法
KR100898257B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH11214687A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 15

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees