JP3411209B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP3411209B2 JP3411209B2 JP06709898A JP6709898A JP3411209B2 JP 3411209 B2 JP3411209 B2 JP 3411209B2 JP 06709898 A JP06709898 A JP 06709898A JP 6709898 A JP6709898 A JP 6709898A JP 3411209 B2 JP3411209 B2 JP 3411209B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inversion layer
- gate electrode
- conductivity type
- forming
- implantation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関す
る。更に詳しくは、本発明は、微細化が進んだ半導体装
置において、逆短チャネル効果(短チャネルの領域でゲ
ート長が短くなるにつれてVth値が上昇する現象)と
短チャネル効果(Vthが低下し、パンチスルー耐圧が
劣化する現象)の双方が抑制され、所望の特性を有する
半導体装置及び、その半導体装置を安定して製造する方
法に関する。
る。更に詳しくは、本発明は、微細化が進んだ半導体装
置において、逆短チャネル効果(短チャネルの領域でゲ
ート長が短くなるにつれてVth値が上昇する現象)と
短チャネル効果(Vthが低下し、パンチスルー耐圧が
劣化する現象)の双方が抑制され、所望の特性を有する
半導体装置及び、その半導体装置を安定して製造する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置として、側壁に酸化膜
によるサイドウォールを備えたゲート電極、LDD構造
を有するソース/ドレイン領域からなるMOSトランジ
スタが知られている。また、半導体装置を微細化するに
従い短チャネル効果が発生しやすくなることが知られて
いる。その対策として、チャネル領域やソース領域に及
ぼすドレイン電圧の影響を軽減することが挙げられる。
具体的には、LDD領域とチャネル領域の間に、ソース
/ドレイン領域とは逆の導電性を持つ反転層(ハローイ
オン打ち込み層又はポケット層とも称する)をイオン注
入法により形成する手法が一般的に取り入れられつつあ
る。
によるサイドウォールを備えたゲート電極、LDD構造
を有するソース/ドレイン領域からなるMOSトランジ
スタが知られている。また、半導体装置を微細化するに
従い短チャネル効果が発生しやすくなることが知られて
いる。その対策として、チャネル領域やソース領域に及
ぼすドレイン電圧の影響を軽減することが挙げられる。
具体的には、LDD領域とチャネル領域の間に、ソース
/ドレイン領域とは逆の導電性を持つ反転層(ハローイ
オン打ち込み層又はポケット層とも称する)をイオン注
入法により形成する手法が一般的に取り入れられつつあ
る。
【0003】以下、上記反転層を有する従来の半導体装
置(ここではMOSトランジスタ)の製造方法を説明す
る。まず、素子分離領域1を有する半導体基板2上に、
Vth調整のためのイオン注入(例えば、11B+ 、注入
エネルギー:20KeV、注入量:〜10×1012cm
-2)を行った後、RCA洗浄等の前処理を十分行う。こ
の後、酸化(900℃)を行い、100〜140Å程度
のゲート絶縁膜3を形成する。
置(ここではMOSトランジスタ)の製造方法を説明す
る。まず、素子分離領域1を有する半導体基板2上に、
Vth調整のためのイオン注入(例えば、11B+ 、注入
エネルギー:20KeV、注入量:〜10×1012cm
-2)を行った後、RCA洗浄等の前処理を十分行う。こ
の後、酸化(900℃)を行い、100〜140Å程度
のゲート絶縁膜3を形成する。
【0004】次に、ポリシリコン膜4を、原料としてS
iH4 ガス、620℃の条件で1000〜1500Å程
度堆積する。この後、ポリシリコン膜4にリンを850
℃、15分程度の条件下で固相拡散(N+ デポ)させ
る。固相拡散時にポリシリコン膜4表面にPSGが形成
されるため、HFクリーンによりPSGを除去する。
iH4 ガス、620℃の条件で1000〜1500Å程
度堆積する。この後、ポリシリコン膜4にリンを850
℃、15分程度の条件下で固相拡散(N+ デポ)させ
る。固相拡散時にポリシリコン膜4表面にPSGが形成
されるため、HFクリーンによりPSGを除去する。
【0005】ポリシリコン膜4の上にWSi5を360
℃の条件で、1000〜2000Å程度堆積する。WS
i5上にレジストを塗布し、フォト法によりレジストパ
ターン6を形成する(図3(a)参照)。レジストパタ
ーン6をマスクにして、WSi/ポリシリコン膜4のド
ライエッチングを行い、トランジスタのゲート電極7
(と配線部の一部)を形成する(図3(b)参照)。ド
ライエッチング後の処理として、ウエットエッチ(HF
クリーン)を2秒程度行う(1%HF)。更に、半導体
基板全面に、900℃、10分酸化を行い、50Åの保
護膜(図示せず)を形成する。
℃の条件で、1000〜2000Å程度堆積する。WS
i5上にレジストを塗布し、フォト法によりレジストパ
ターン6を形成する(図3(a)参照)。レジストパタ
ーン6をマスクにして、WSi/ポリシリコン膜4のド
ライエッチングを行い、トランジスタのゲート電極7
(と配線部の一部)を形成する(図3(b)参照)。ド
ライエッチング後の処理として、ウエットエッチ(HF
クリーン)を2秒程度行う(1%HF)。更に、半導体
基板全面に、900℃、10分酸化を行い、50Åの保
護膜(図示せず)を形成する。
【0006】次に、低濃度のイオン注入を行い、LDD
領域を形成する(NMOSトランジスタの場合は
31P+ 、30Kev、4.0〜5.0×1013cm-2、
注入角0°、PMOSトランジスタの場合は49B
F2 + 、30KeV、2.0〜4.0×1013cm-2、
注入角0°)(図3(c)参照)。次いで、トランジス
タのゲート長の微細化に伴い、短チャネル効果の抑制策
としてLDD領域8の下部に、更にイオン注入して反転
層9を形成する(NMOSトランジスタの場合は
11B+ 、50KeV、6.0〜8.0×1012cm-2、
注入角30℃〜40℃、PMOS.Trの場合は
31P+ 、150KeV、1.0〜1.5×1013c
m-2、注入角30°〜40°)(図3(d)参照)。
領域を形成する(NMOSトランジスタの場合は
31P+ 、30Kev、4.0〜5.0×1013cm-2、
注入角0°、PMOSトランジスタの場合は49B
F2 + 、30KeV、2.0〜4.0×1013cm-2、
注入角0°)(図3(c)参照)。次いで、トランジス
タのゲート長の微細化に伴い、短チャネル効果の抑制策
としてLDD領域8の下部に、更にイオン注入して反転
層9を形成する(NMOSトランジスタの場合は
11B+ 、50KeV、6.0〜8.0×1012cm-2、
注入角30℃〜40℃、PMOS.Trの場合は
31P+ 、150KeV、1.0〜1.5×1013c
m-2、注入角30°〜40°)(図3(d)参照)。
【0007】この後、HTO膜10を堆積させ(図3
(e)参照)、次いで、ドライエッチングによりHTO
膜10全面をエッチバックする(その後ウェットエッチ
ングを行う場合もある)ことにより、ゲート電極の側面
にサイドウォールスペーサー11を作成する(図3
(f)参照)。サイドウォールスペーサー11の作成の
後に、高濃度のイオン注入を行い、ソース/ドレイン領
域12を形成する(NMOSトランジスタの場合は75A
s+ 、40KeV、2.0〜4.0×1015cm-2、注
入角7°、PMOSトランジスタの場合は49BF2 + 、
30KeV、1.0〜3.0×1015cm-2、注入角7
°)(図3(g)参照)。
(e)参照)、次いで、ドライエッチングによりHTO
膜10全面をエッチバックする(その後ウェットエッチ
ングを行う場合もある)ことにより、ゲート電極の側面
にサイドウォールスペーサー11を作成する(図3
(f)参照)。サイドウォールスペーサー11の作成の
後に、高濃度のイオン注入を行い、ソース/ドレイン領
域12を形成する(NMOSトランジスタの場合は75A
s+ 、40KeV、2.0〜4.0×1015cm-2、注
入角7°、PMOSトランジスタの場合は49BF2 + 、
30KeV、1.0〜3.0×1015cm-2、注入角7
°)(図3(g)参照)。
【0008】なお、図3(g)のゲート電極周辺の拡大
図を図4に示す。また、特開平8−222645号公報
には、CMOSトランジスタの製造方法が記載されてい
る。この公報では、NチャネルトランジスタのLDD領
域の形成のためのN型不純物の注入を、ゲート電極形成
前に半導体基板全面に行っている。この注入時に、Pチ
ャネルトランジスタにもN型不純物が同時に注入され
る。このN型不純物は、Pチャネルトランジスタでは、
パンチスルーストッパとして使用されている。
図を図4に示す。また、特開平8−222645号公報
には、CMOSトランジスタの製造方法が記載されてい
る。この公報では、NチャネルトランジスタのLDD領
域の形成のためのN型不純物の注入を、ゲート電極形成
前に半導体基板全面に行っている。この注入時に、Pチ
ャネルトランジスタにもN型不純物が同時に注入され
る。このN型不純物は、Pチャネルトランジスタでは、
パンチスルーストッパとして使用されている。
【0009】つまり、NチャネルトランジスタのLDD
領域の形成のためのN型不純物の注入を全面に行うこと
で、Pチャネルトランジスタ反転層を同時に作成する方
法が記載されている。更に、従来、チャネル領域と反転
層を形成するための注入は、同じ導電型の不純物を注入
するにもかかわらずそれぞれ別に行っている。この注入
工程を簡略化する方法が、特開平9−64361号公報
に記載されている。
領域の形成のためのN型不純物の注入を全面に行うこと
で、Pチャネルトランジスタ反転層を同時に作成する方
法が記載されている。更に、従来、チャネル領域と反転
層を形成するための注入は、同じ導電型の不純物を注入
するにもかかわらずそれぞれ別に行っている。この注入
工程を簡略化する方法が、特開平9−64361号公報
に記載されている。
【0010】即ち、ゲート電極を形成した後に、比較的
高エネルギーで不純物を注入する。チャネル領域とソー
ス/ドレイン領域では、ゲート電極の有無により半導体
基板表面からの不純物の注入深さに差が生じ、注入後の
濃度プロファイルが、結果的に、個々の注入エネルギー
で2回に分けて注入した場合と同じ分布となる。従っ
て、チャネル領域と反転層を同時に形成することができ
る。
高エネルギーで不純物を注入する。チャネル領域とソー
ス/ドレイン領域では、ゲート電極の有無により半導体
基板表面からの不純物の注入深さに差が生じ、注入後の
濃度プロファイルが、結果的に、個々の注入エネルギー
で2回に分けて注入した場合と同じ分布となる。従っ
て、チャネル領域と反転層を同時に形成することができ
る。
【0011】なお、特開平8−222645号公報及び
特開平9−64361号公報に記載の方法により得られ
る半導体装置は、図4と同じ構造となる。
特開平9−64361号公報に記載の方法により得られ
る半導体装置は、図4と同じ構造となる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、トラン
ジスタの微細化に伴い、LDD領域の周辺部に、ソース
/ドレイン領域とは逆の導電性を持つ反転層を形成して
短チャネル効果を抑制するのが一般的になりつつある。
しかし、更に微細化が進んで、ソース領域とドレイン領
域の反転層が互いに近づき過ぎた時、逆短チャネル効果
が発生する。それを抑制するためには反転層の不純物濃
度を下げればよいが、反転層の不純物濃度が低くなりす
ぎると短チャネル効果の抑制が不十分(パンチスルー耐
圧が劣化する)となる。
ジスタの微細化に伴い、LDD領域の周辺部に、ソース
/ドレイン領域とは逆の導電性を持つ反転層を形成して
短チャネル効果を抑制するのが一般的になりつつある。
しかし、更に微細化が進んで、ソース領域とドレイン領
域の反転層が互いに近づき過ぎた時、逆短チャネル効果
が発生する。それを抑制するためには反転層の不純物濃
度を下げればよいが、反転層の不純物濃度が低くなりす
ぎると短チャネル効果の抑制が不十分(パンチスルー耐
圧が劣化する)となる。
【0013】つまり、微細化が進んだ場合、短チャネル
効果が激しく発生し、パンチスルー耐圧の劣化等が考え
られる。更に、それと同時に、LDD領域とチャネル領
域の間に存在する反転層が、逆短チャネル効果を発生さ
せる可能性がある。そのため、トランジスタの特性が非
常に不安定になっていた。また、特開平8−22264
5号公報記載の方法の場合、反転層をNチャネルトラン
ジスタ又はPチャネルトランジスタの一方にしか形成で
きず、工程を注入1回分簡略できるだけである。
効果が激しく発生し、パンチスルー耐圧の劣化等が考え
られる。更に、それと同時に、LDD領域とチャネル領
域の間に存在する反転層が、逆短チャネル効果を発生さ
せる可能性がある。そのため、トランジスタの特性が非
常に不安定になっていた。また、特開平8−22264
5号公報記載の方法の場合、反転層をNチャネルトラン
ジスタ又はPチャネルトランジスタの一方にしか形成で
きず、工程を注入1回分簡略できるだけである。
【0014】また、NチャネルトランジスタのLDD領
域とPチャネルトランジスタの反転層の不純物濃度は、
同じにする必要がある。しかし、両者の濃度をそれぞれ
最適化した時に、実際には同等になるとは限らず、最適
な条件を調整することが非常に困難である。この場合に
は、トランジスタ特性又は製造工程の簡略化のいずれか
を優先させねばならず、非常に不安定なプロセスとな
る。
域とPチャネルトランジスタの反転層の不純物濃度は、
同じにする必要がある。しかし、両者の濃度をそれぞれ
最適化した時に、実際には同等になるとは限らず、最適
な条件を調整することが非常に困難である。この場合に
は、トランジスタ特性又は製造工程の簡略化のいずれか
を優先させねばならず、非常に不安定なプロセスとな
る。
【0015】更に、特開平9−64361号公報記載の
方法の場合、製造工程を有効に簡略化できるのは、Nチ
ャネルトランジスタに対してのみである。また、チャネ
ル領域の濃度分布は、ゲート電極の膜厚ばらつきに依存
し、その結果Vth等のトランジスタ特性のばらつきの
大きな要因の一つとなる。
方法の場合、製造工程を有効に簡略化できるのは、Nチ
ャネルトランジスタに対してのみである。また、チャネ
ル領域の濃度分布は、ゲート電極の膜厚ばらつきに依存
し、その結果Vth等のトランジスタ特性のばらつきの
大きな要因の一つとなる。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の発明者は、反転
層を2つに分け、その不純物量を適宜調整することによ
り、短チャネル効果及び逆短チャネル効果の双方を抑制
し、安定な特性を持つ微細な半導体装置を得ることがで
きることを見い出し本発明に至った。かくして、本発明
によれば、ゲート絶縁膜を介してゲート電極が形成され
た半導体基板上に第1導電型の不純物をイオン注入する
ことによってLDD領域を形成する工程と、ゲート電極
をマスクとして第2導電型の不純物をイオン注入するこ
とによりLDD領域下部に第1反転層を形成する工程
と、ゲート電極をマスクとして第2導電型の不純物を第
1反転層より少ない注入量でイオン注入することにより
ゲート電極側のLDD領域及び第1反転層の側壁に第2
反転層を形成する工程と、ゲート電極の側壁にサイドウ
ォールスペーサーを形成する工程と、ゲート電極及びサ
イドウォールスペーサーをマスクとしてイオン注入する
ことによりソース/ドレイン領域を形成する工程とから
なることを特徴とする半導体装置の製造方法が提供され
る。
層を2つに分け、その不純物量を適宜調整することによ
り、短チャネル効果及び逆短チャネル効果の双方を抑制
し、安定な特性を持つ微細な半導体装置を得ることがで
きることを見い出し本発明に至った。かくして、本発明
によれば、ゲート絶縁膜を介してゲート電極が形成され
た半導体基板上に第1導電型の不純物をイオン注入する
ことによってLDD領域を形成する工程と、ゲート電極
をマスクとして第2導電型の不純物をイオン注入するこ
とによりLDD領域下部に第1反転層を形成する工程
と、ゲート電極をマスクとして第2導電型の不純物を第
1反転層より少ない注入量でイオン注入することにより
ゲート電極側のLDD領域及び第1反転層の側壁に第2
反転層を形成する工程と、ゲート電極の側壁にサイドウ
ォールスペーサーを形成する工程と、ゲート電極及びサ
イドウォールスペーサーをマスクとしてイオン注入する
ことによりソース/ドレイン領域を形成する工程とから
なることを特徴とする半導体装置の製造方法が提供され
る。
【0017】
【0018】
【発明の実施の態様】以下、本発明の半導体装置の製造
方法を工程順に説明する。なお、本発明の半導体装置の
製造方法は、NMOSトランジスタ及びPMOSトラン
ジスタの製造方法に好適に使用することができる。ま
ず、ゲート絶縁膜を介してゲート電極が形成された半導
体基板上に第1導電型の不純物をイオン注入することに
よってLDD領域を形成する。
方法を工程順に説明する。なお、本発明の半導体装置の
製造方法は、NMOSトランジスタ及びPMOSトラン
ジスタの製造方法に好適に使用することができる。ま
ず、ゲート絶縁膜を介してゲート電極が形成された半導
体基板上に第1導電型の不純物をイオン注入することに
よってLDD領域を形成する。
【0019】本発明に使用することができる半導体基板
は、特に限定されないが、通常シリコン基板が使用され
る。また、半導体基板は、所望のP型又はN型の導電性
を付与するために不純物を添加しておいてもよい。P型
の導電性を付与する不純物としては、ホウ素等が挙げら
れ、N型の導電性を付与する不純物としては、リン、砒
素等が挙げられる。なお、半導体基板の半導体装置を形
成する領域には、Vth値を所望の値に調整するために
不純物をイオン注入しておいてもよい。更に、半導体基
板に予めP型又はN型のウエルを形成しておいてもよ
い。
は、特に限定されないが、通常シリコン基板が使用され
る。また、半導体基板は、所望のP型又はN型の導電性
を付与するために不純物を添加しておいてもよい。P型
の導電性を付与する不純物としては、ホウ素等が挙げら
れ、N型の導電性を付与する不純物としては、リン、砒
素等が挙げられる。なお、半導体基板の半導体装置を形
成する領域には、Vth値を所望の値に調整するために
不純物をイオン注入しておいてもよい。更に、半導体基
板に予めP型又はN型のウエルを形成しておいてもよ
い。
【0020】ゲート絶縁膜は、半導体基板がシリコン基
板の場合、通常シリコン酸化膜、シリコン窒化膜又はそ
れらの積層膜からなる。ゲート絶縁膜の形成方法は、例
えば、熱酸化法、CVD法等の公知の方法をいずれも使
用することができる。次に、ゲート電極がゲート絶縁膜
上に形成される。ゲート電極を構成する材料としては、
ポリシリコン、金属(例えば、銅、アルミニウム等)、
シリサイド(例えば、WSi、TiSi等)が挙げられ
る。ここで、ゲート電極は、前記材料の積層膜(例え
ば、ポリシリコンとWSi)からなっていてもよい。ゲ
ート電極の形成方法は、特に限定されず、公知の方法を
いずれも使用することができる。例えば、ゲート電極を
構成する材料を、ゲート絶縁膜上に堆積させた後、レジ
ストからなるマスクを用いて、エッチングすることによ
り形成する方法が挙げられる。
板の場合、通常シリコン酸化膜、シリコン窒化膜又はそ
れらの積層膜からなる。ゲート絶縁膜の形成方法は、例
えば、熱酸化法、CVD法等の公知の方法をいずれも使
用することができる。次に、ゲート電極がゲート絶縁膜
上に形成される。ゲート電極を構成する材料としては、
ポリシリコン、金属(例えば、銅、アルミニウム等)、
シリサイド(例えば、WSi、TiSi等)が挙げられ
る。ここで、ゲート電極は、前記材料の積層膜(例え
ば、ポリシリコンとWSi)からなっていてもよい。ゲ
ート電極の形成方法は、特に限定されず、公知の方法を
いずれも使用することができる。例えば、ゲート電極を
構成する材料を、ゲート絶縁膜上に堆積させた後、レジ
ストからなるマスクを用いて、エッチングすることによ
り形成する方法が挙げられる。
【0021】更に、上記ゲート電極をマスクとして、半
導体基板に第1導電型の不純物をイオン注入することに
よってLDD領域が形成される。ここで、第1導電型と
は、P型又はN型のいずれかを示している。なお、以下
に記載する第2導電型は、第1導電型がP型の場合はN
型を、N型の場合はP型を示している。また、不純物の
イオン注入は、例えば、注入角を0°とし、NMOSト
ランジスタを製造する場合は、31P+ 、注入エネルギー
30〜35keV及び注入量4.0〜5.0×1013c
m-2、PMOSトランジスタを製造する場合は、49BF
2 + 、注入エネルギー30〜35keV及び注入量2.
0〜4.0×1013cm-2の条件下で行うことができ
る。
導体基板に第1導電型の不純物をイオン注入することに
よってLDD領域が形成される。ここで、第1導電型と
は、P型又はN型のいずれかを示している。なお、以下
に記載する第2導電型は、第1導電型がP型の場合はN
型を、N型の場合はP型を示している。また、不純物の
イオン注入は、例えば、注入角を0°とし、NMOSト
ランジスタを製造する場合は、31P+ 、注入エネルギー
30〜35keV及び注入量4.0〜5.0×1013c
m-2、PMOSトランジスタを製造する場合は、49BF
2 + 、注入エネルギー30〜35keV及び注入量2.
0〜4.0×1013cm-2の条件下で行うことができ
る。
【0022】次いで、ゲート電極をマスクとして第2導
電型の不純物をイオン注入することによりLDD領域下
部に第1反転層を形成する。不純物のイオン注入は、例
えば、注入角を0°とし、NMOSトランジスタを製造
する場合は、11B+ 、注入エネルギー55〜60keV
及び注入量6.0〜8.0×1012cm-2、PMOSト
ランジスタを製造する場合は、31P+ 、注入エネルギー
150〜155keV及び注入量1.0〜1.5×10
13cm-2の条件下で行うことができる。
電型の不純物をイオン注入することによりLDD領域下
部に第1反転層を形成する。不純物のイオン注入は、例
えば、注入角を0°とし、NMOSトランジスタを製造
する場合は、11B+ 、注入エネルギー55〜60keV
及び注入量6.0〜8.0×1012cm-2、PMOSト
ランジスタを製造する場合は、31P+ 、注入エネルギー
150〜155keV及び注入量1.0〜1.5×10
13cm-2の条件下で行うことができる。
【0023】次に、ゲート電極をマスクとして第2導電
型の不純物をイオン注入することによりゲート電極側の
LDD領域及び第1反転層の側部に第2反転層を形成す
る。不純物のイオン注入は、例えば、注入角を30〜4
0°とし、NMOSトランジスタを製造する場合は、11
B+ 、注入エネルギー55〜60keV及び注入量3.
0〜4.0×1012cm-2、PMOSトランジスタを製
造する場合は、31P+、注入エネルギー150〜155
keV及び注入量5.0〜7.5×1012cm -2の条件
下で行うことができる。
型の不純物をイオン注入することによりゲート電極側の
LDD領域及び第1反転層の側部に第2反転層を形成す
る。不純物のイオン注入は、例えば、注入角を30〜4
0°とし、NMOSトランジスタを製造する場合は、11
B+ 、注入エネルギー55〜60keV及び注入量3.
0〜4.0×1012cm-2、PMOSトランジスタを製
造する場合は、31P+、注入エネルギー150〜155
keV及び注入量5.0〜7.5×1012cm -2の条件
下で行うことができる。
【0024】上記のように、本発明では、反転層を第1
及び第2の2つに分け、それらを形成するためのイオン
注入が注入量、注入角度等の条件を異ならせて2回に分
けて行われる。つまり、第1反転層はLDD領域の下部
に存在し、一方、第2反転層はLDD領域とチャネル領
域の間に存在し、第1反転層は第2反転層に比べて高い
不純物濃度を有している。本発明においては、第1反転
層が短チャネル効果の抑制、パンチスルー耐圧の向上に
寄与し、第2反転層が短チャネル側での逆短チャネル効
果の抑制に寄与する。
及び第2の2つに分け、それらを形成するためのイオン
注入が注入量、注入角度等の条件を異ならせて2回に分
けて行われる。つまり、第1反転層はLDD領域の下部
に存在し、一方、第2反転層はLDD領域とチャネル領
域の間に存在し、第1反転層は第2反転層に比べて高い
不純物濃度を有している。本発明においては、第1反転
層が短チャネル効果の抑制、パンチスルー耐圧の向上に
寄与し、第2反転層が短チャネル側での逆短チャネル効
果の抑制に寄与する。
【0025】次に、ゲート電極の側壁にサイドウォール
スペーサーを形成する。サイドウォールスペーサーを構
成する材料としては、例えば、シリコン酸化膜(HTO
膜等)、シリコン窒化膜等が挙げられる。サイドウォー
ルスペーサーの形成方法は、特に限定されず、公知の方
法をいずれも使用することができる。例えば、CVD法
等によりサイドウォールスペーサーを構成する材料を半
導体基板全面に堆積させた後、ドライエッチング等の異
方性エッチングとウエットエッチング等の等方性エッチ
ングとを組み合わせたエッチング法により形成すること
ができる。
スペーサーを形成する。サイドウォールスペーサーを構
成する材料としては、例えば、シリコン酸化膜(HTO
膜等)、シリコン窒化膜等が挙げられる。サイドウォー
ルスペーサーの形成方法は、特に限定されず、公知の方
法をいずれも使用することができる。例えば、CVD法
等によりサイドウォールスペーサーを構成する材料を半
導体基板全面に堆積させた後、ドライエッチング等の異
方性エッチングとウエットエッチング等の等方性エッチ
ングとを組み合わせたエッチング法により形成すること
ができる。
【0026】この後、ゲート電極及びサイドウォールス
ペーサーをマスクとしてイオン注入することによりソー
ス/ドレイン領域を形成することができる。不純物のイ
オン注入は、例えば、注入角を0°とし、NMOSトラ
ンジスタを製造する場合は、 75As+ 、注入エネルギー
40〜45keV及び注入量2.0〜4.0×1015c
m-2、PMOSトランジスタを製造する場合は、49BF
2 + 、注入エネルギー30〜35keV及び注入量1.
0〜3.0×1015cm-2の条件下で行うことができ
る。
ペーサーをマスクとしてイオン注入することによりソー
ス/ドレイン領域を形成することができる。不純物のイ
オン注入は、例えば、注入角を0°とし、NMOSトラ
ンジスタを製造する場合は、 75As+ 、注入エネルギー
40〜45keV及び注入量2.0〜4.0×1015c
m-2、PMOSトランジスタを製造する場合は、49BF
2 + 、注入エネルギー30〜35keV及び注入量1.
0〜3.0×1015cm-2の条件下で行うことができ
る。
【0027】以上の工程により、半導体基板上にゲート
絶縁膜を介して形成されたゲート電極、ゲート電極の側
壁に形成されたサイドウォールスペーサー、サイドウォ
ールスペーサー下部の半導体基板にゲート電極から遠ざ
かる方向に形成されたソース/ドレイン領域、サイドウ
ォールスペーサーの下部のソース/ドレイン領域の側壁
に半導体基板表面から順に形成されたLDD領域及び第
1反転層、ゲート電極の下部のLDD領域及び第1反転
層の側壁に形成された第2反転層とからなることを特徴
とする半導体装置を製造することができる。
絶縁膜を介して形成されたゲート電極、ゲート電極の側
壁に形成されたサイドウォールスペーサー、サイドウォ
ールスペーサー下部の半導体基板にゲート電極から遠ざ
かる方向に形成されたソース/ドレイン領域、サイドウ
ォールスペーサーの下部のソース/ドレイン領域の側壁
に半導体基板表面から順に形成されたLDD領域及び第
1反転層、ゲート電極の下部のLDD領域及び第1反転
層の側壁に形成された第2反転層とからなることを特徴
とする半導体装置を製造することができる。
【0028】本発明の半導体装置は、
ソース領域側とドレイン領域側のそれぞれの反転層が
互いに近づき過ぎ、その反転層の濃度が高い場合、逆短
チャネル効果が懸念される。低濃度の第2反転層をゲー
ト電極の下部のLDD領域及び第1反転層の側壁に形成
することにより、チャネル領域に近い部分に形成するこ
とで、逆短チャネル効果を抑制することができる。
互いに近づき過ぎ、その反転層の濃度が高い場合、逆短
チャネル効果が懸念される。低濃度の第2反転層をゲー
ト電極の下部のLDD領域及び第1反転層の側壁に形成
することにより、チャネル領域に近い部分に形成するこ
とで、逆短チャネル効果を抑制することができる。
【0029】高濃度の第1反転層をLDD領域の下部
に形成することにより、従来通りの短チャネル効果を十
分抑制(パンチスルー耐圧を確保)することができる。
という利点を有する。つまり、本発明の半導体装置によ
れば、微細化が進んだ場合に懸念される半導体装置の特
性の変動(逆短チャネル効果、短チャネル効果)を同時
に抑制でき、安定した特性の半導体装置を得ることがで
きる。
に形成することにより、従来通りの短チャネル効果を十
分抑制(パンチスルー耐圧を確保)することができる。
という利点を有する。つまり、本発明の半導体装置によ
れば、微細化が進んだ場合に懸念される半導体装置の特
性の変動(逆短チャネル効果、短チャネル効果)を同時
に抑制でき、安定した特性の半導体装置を得ることがで
きる。
【0030】
【実施例】以下、図1(a)〜(h)を用いて、実施例
を説明する。まず、Vth値調整のための不純物を素子
分離領域1を備えた半導体基板2に注入した後、酸化し
て100〜140Å程度のゲート絶縁膜3を形成した。
そして、ゲート絶縁膜3上に、ポリシリコン膜4をSi
H4 ガスにより1000〜1500Å程度堆積させた。
次に、リンをポリシリコン膜4に固相拡散(N+ デポ)
させた(850℃、15分程度)。その後、ウェットエ
ッチ(HFクリーン)を行い、固相拡散時にポリシリコ
ン膜4上に付着したPSGの除去した。更に、WSi5
をポリシリコン膜4上に1000〜2000Åの厚さで
堆積させた。この後、WSi5上にレジストを塗布し、
フォト法によりレジストパターン6を形成した(図1
(a)参照) 次に、レジストパターン6をマスクにしてWSi5/ポ
リシリコン膜4をドライエッチングして、ゲート電極7
を形成した(図1(b)参照)。更に、エッチング後、
HFクリーン処理を2秒程度行った。また、半導体基板
全面を900℃、10分の条件下で酸化して、50Åの
保護膜(図示せず)を形成した。
を説明する。まず、Vth値調整のための不純物を素子
分離領域1を備えた半導体基板2に注入した後、酸化し
て100〜140Å程度のゲート絶縁膜3を形成した。
そして、ゲート絶縁膜3上に、ポリシリコン膜4をSi
H4 ガスにより1000〜1500Å程度堆積させた。
次に、リンをポリシリコン膜4に固相拡散(N+ デポ)
させた(850℃、15分程度)。その後、ウェットエ
ッチ(HFクリーン)を行い、固相拡散時にポリシリコ
ン膜4上に付着したPSGの除去した。更に、WSi5
をポリシリコン膜4上に1000〜2000Åの厚さで
堆積させた。この後、WSi5上にレジストを塗布し、
フォト法によりレジストパターン6を形成した(図1
(a)参照) 次に、レジストパターン6をマスクにしてWSi5/ポ
リシリコン膜4をドライエッチングして、ゲート電極7
を形成した(図1(b)参照)。更に、エッチング後、
HFクリーン処理を2秒程度行った。また、半導体基板
全面を900℃、10分の条件下で酸化して、50Åの
保護膜(図示せず)を形成した。
【0031】次に、ゲート電極7をマスクとして、低濃
度のイオン注入を行い、LDD領域8を形成した(NM
OSトランジスタの場合は31P+ 、30Kev、4.0
〜5.0×1013cm-2、注入角0°、PMOSトラン
ジスタの場合は49BF2 + 、30KeV、2.0〜4.
0×1013cm-2、注入角0°)(図1(c)参照)。
度のイオン注入を行い、LDD領域8を形成した(NM
OSトランジスタの場合は31P+ 、30Kev、4.0
〜5.0×1013cm-2、注入角0°、PMOSトラン
ジスタの場合は49BF2 + 、30KeV、2.0〜4.
0×1013cm-2、注入角0°)(図1(c)参照)。
【0032】次いで、短チャネル効果の抑制策として、
LDD領域8の下部に、注入角度0°、高注入量のイオ
ン注入法により高濃度の第1反転層9aを形成した(N
MOSトランジスタの場合は11B+ 、55KeV、6.
0〜8.0×1012cm-2、PMOSトランジスタの場
合は31P+ 、150KeV、1.0〜1.5×1013c
m-2)(図1(d)参照)。なお、第1反転層9aの濃
度は0.5〜1.0×1018cm-3程度が適当であっ
た。
LDD領域8の下部に、注入角度0°、高注入量のイオ
ン注入法により高濃度の第1反転層9aを形成した(N
MOSトランジスタの場合は11B+ 、55KeV、6.
0〜8.0×1012cm-2、PMOSトランジスタの場
合は31P+ 、150KeV、1.0〜1.5×1013c
m-2)(図1(d)参照)。なお、第1反転層9aの濃
度は0.5〜1.0×1018cm-3程度が適当であっ
た。
【0033】更に、LDD領域8とチャネル領域Aの間
に、注入角度30°、低注入量のイオン注入法により低
濃度の第2反転層9bを形成した(NMOSトランジス
タの場合は11B+ 、55KeV、3.0〜4.0×10
12cm-2、PMOSトランジスタの場合は31P+ 、15
0KeV、5.0〜7.5×1012cm-2)(図1
(e)参照)。なお、第2反転層9bの濃度は0.1〜
0.5×1018cm-3程度が適当であった。また、第2
反転層9bの形成のための不純物は、30°の注入角で
注入されているため、ゲート電極7の中央寄り(チャン
ネル領域寄り)に注入された。
に、注入角度30°、低注入量のイオン注入法により低
濃度の第2反転層9bを形成した(NMOSトランジス
タの場合は11B+ 、55KeV、3.0〜4.0×10
12cm-2、PMOSトランジスタの場合は31P+ 、15
0KeV、5.0〜7.5×1012cm-2)(図1
(e)参照)。なお、第2反転層9bの濃度は0.1〜
0.5×1018cm-3程度が適当であった。また、第2
反転層9bの形成のための不純物は、30°の注入角で
注入されているため、ゲート電極7の中央寄り(チャン
ネル領域寄り)に注入された。
【0034】上記工程により、第1反転層9a及び第2
反転層9bは、チャネル領域Aに向かって緩やかな2段
階の濃度プロファイルを持つこととなる。よって、更な
る微細化によりソース領域側とドレイン領域側の反転層
が近づき過ぎることにより懸念される逆短チャネル効果
が抑制され、かつ、十分なパンチスルー耐圧を確保する
ことができた。)次に、ゲート電極7の側壁にサイドウ
ォールスペーサー11を形成するために、2400〜2
700ÅのHTO膜10を堆積させた(図1(f)参
照)。
反転層9bは、チャネル領域Aに向かって緩やかな2段
階の濃度プロファイルを持つこととなる。よって、更な
る微細化によりソース領域側とドレイン領域側の反転層
が近づき過ぎることにより懸念される逆短チャネル効果
が抑制され、かつ、十分なパンチスルー耐圧を確保する
ことができた。)次に、ゲート電極7の側壁にサイドウ
ォールスペーサー11を形成するために、2400〜2
700ÅのHTO膜10を堆積させた(図1(f)参
照)。
【0035】次いで、HTO膜10全面をドライエッチ
ングとウエットエッチングすることにより、ゲート電極
7の側面にHTOからなるサイドウォールスペーサー1
1を形成した(図1(g)参照)。この後、高濃度のイ
オン注入を行い、ソース/ドレイン領域12を形成する
ことにより、半導体装置を形成することができた(NM
OSトランジスタの場合は 75As+ 、40KeV、2.
0〜4.0×1015cm-2、注入角7°、PMOSトラ
ンジスタの場合は49BF2 、30KeV、1.0〜3.
0×1015cm-2、注入角7°)(図1(h)参照)。
ングとウエットエッチングすることにより、ゲート電極
7の側面にHTOからなるサイドウォールスペーサー1
1を形成した(図1(g)参照)。この後、高濃度のイ
オン注入を行い、ソース/ドレイン領域12を形成する
ことにより、半導体装置を形成することができた(NM
OSトランジスタの場合は 75As+ 、40KeV、2.
0〜4.0×1015cm-2、注入角7°、PMOSトラ
ンジスタの場合は49BF2 、30KeV、1.0〜3.
0×1015cm-2、注入角7°)(図1(h)参照)。
【0036】なお、図1(h)のゲート電極周辺の拡大
図を図2に示した。
図を図2に示した。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、反転層を2つに分ける
ことにより、短チャネル効果及び逆短チャネル効果を抑
制することができる。特に、ソース領域側とドレイン領
域側のそれぞれの反転層が互いに近づき過ぎた時、その
反転層の不純物濃度が高い場合、逆短チャネル効果が懸
念される。しかし、チャネル領域に近い部分の反転層
(第2反転層)を低濃度とすることにより、逆短チャネ
ル効果を抑制することができる。
ことにより、短チャネル効果及び逆短チャネル効果を抑
制することができる。特に、ソース領域側とドレイン領
域側のそれぞれの反転層が互いに近づき過ぎた時、その
反転層の不純物濃度が高い場合、逆短チャネル効果が懸
念される。しかし、チャネル領域に近い部分の反転層
(第2反転層)を低濃度とすることにより、逆短チャネ
ル効果を抑制することができる。
【0038】更に、LDD領域の下部に形成する第1反
転層を高濃度とすることにより、短チャネル効果(パン
チスルー耐圧の劣化)を抑制することができる。つま
り、低濃度の第2反転層により逆短チャネル効果を抑制
し、高濃度の第1反転層により短チャネル効果を抑制す
ることができるので、更に半導体装置の微細化が進んだ
場合でも、安定した特性の半導体装置を得ることができ
る。
転層を高濃度とすることにより、短チャネル効果(パン
チスルー耐圧の劣化)を抑制することができる。つま
り、低濃度の第2反転層により逆短チャネル効果を抑制
し、高濃度の第1反転層により短チャネル効果を抑制す
ることができるので、更に半導体装置の微細化が進んだ
場合でも、安定した特性の半導体装置を得ることができ
る。
【図1】実施例1の半導体装置の製造工程の概略断面図
である。
である。
【図2】実施例1の半導体装置の要部拡大図である。
【図3】従来の半導体装置の製造工程の概略断面図であ
る。
る。
【図4】従来の半導体装置の要部拡大図である。
1 素子分離領域
2 半導体基板
3 ゲート絶縁膜
4 ポリシリコン膜
5 WSi
6 レジストパターン
7 ゲート電極
8 LDD領域
9 反転層
9a 第1反転層
9b 第2反転層
10 HTO膜
11 サイドウォールスペーサー
12 ソース/ドレイン領域
A チャネル領域
フロントページの続き
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
H01L 21/336
H01L 21/265
H01L 21/8238
H01L 27/092
H01L 29/78
Claims (5)
- 【請求項1】 ゲート絶縁膜を介してゲート電極が形成
された半導体基板上に第1導電型の不純物をイオン注入
することによってLDD領域を形成する工程と、ゲート
電極をマスクとして第2導電型の不純物をイオン注入す
ることによりLDD領域下部に第1反転層を形成する工
程と、ゲート電極をマスクとして第2導電型の不純物を
第1反転層より少ない注入量でイオン注入することによ
りゲート電極側のLDD領域及び第1反転層の側壁に第
2反転層を形成する工程と、ゲート電極の側壁にサイド
ウォールスペーサーを形成する工程と、ゲート電極及び
サイドウォールスペーサーをマスクとしてイオン注入す
ることによりソース/ドレイン領域を形成する工程とか
らなることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項2】 第1導電型がN型、第2導電型がP型、
得られる半導体装置がNMOSトランジスタであるか、
第1導電型がP型、第2導電型がN型、得られる半導体
装置がPMOSトランジスタである請求項1の製造方
法。 - 【請求項3】 第1反転層が、パンチスルーストッパと
して使用される請求項1又は2の製造方法。 - 【請求項4】 第1反転層が、半導体基板に対して垂線
方向から第2導電型の不純物を注入することにより形成
される請求項1〜3のいずれか1つに記載の製造方法。 - 【請求項5】 第2反転層が、半導体基板に対して斜め
方向から第2導電型の不純物を注入することにより形成
される請求項1〜4いずれか1つに記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06709898A JP3411209B2 (ja) | 1998-03-17 | 1998-03-17 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06709898A JP3411209B2 (ja) | 1998-03-17 | 1998-03-17 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11266011A JPH11266011A (ja) | 1999-09-28 |
JP3411209B2 true JP3411209B2 (ja) | 2003-05-26 |
Family
ID=13335082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06709898A Expired - Fee Related JP3411209B2 (ja) | 1998-03-17 | 1998-03-17 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3411209B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4481388B2 (ja) * | 1999-06-25 | 2010-06-16 | 独立行政法人情報通信研究機構 | 絶縁ゲート型電界効果トランジスタおよびその製造方法 |
JP2007335704A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Oki Electric Ind Co Ltd | 電界効果トランジスタおよびその製造方法 |
JP5086700B2 (ja) * | 2007-06-06 | 2012-11-28 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
-
1998
- 1998-03-17 JP JP06709898A patent/JP3411209B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11266011A (ja) | 1999-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3077630B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3164076B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US5998271A (en) | Method of producing an MOS transistor | |
US7544573B2 (en) | Semiconductor device including MOS field effect transistor having offset spacers or gate sidewall films on either side of gate electrode and method of manufacturing the same | |
JP4665141B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JP2513402B2 (ja) | 半導体装置の構造及び製造方法 | |
US6709939B2 (en) | Method for fabricating semiconductor device | |
US5994743A (en) | Semiconductor device having different sidewall widths and different source/drain depths for NMOS & PMOS structures | |
US6518625B1 (en) | Semiconductor device | |
JP2001156290A (ja) | 半導体装置 | |
JPH1187703A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2004508717A (ja) | 薄いゲート酸化物MOSFETsでのゲート誘起ドレイン漏洩(GIDL)電流を減らす方法およびデバイス | |
US6008100A (en) | Metal-oxide semiconductor field effect transistor device fabrication process | |
JP2002353449A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JP2790050B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH1187704A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3411209B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3518059B2 (ja) | Mis型トランジスタの製造方法 | |
US6635522B2 (en) | Method of forming a MOS transistor in a semiconductor device and a MOS transistor fabricated thereby | |
JP2852901B2 (ja) | Mosfetの製造方法 | |
JPH0637309A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH1012870A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20050247976A1 (en) | Notched spacer for CMOS transistors | |
JPH06140590A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH07263690A (ja) | サリサイド構造を有する半導体装置とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |