JP4315819B2 - 駆動車輪用軸受装置 - Google Patents

駆動車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4315819B2
JP4315819B2 JP2004001371A JP2004001371A JP4315819B2 JP 4315819 B2 JP4315819 B2 JP 4315819B2 JP 2004001371 A JP2004001371 A JP 2004001371A JP 2004001371 A JP2004001371 A JP 2004001371A JP 4315819 B2 JP4315819 B2 JP 4315819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing device
drive wheel
rolling
hub
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004001371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005193757A (ja
Inventor
茂明 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2004001371A priority Critical patent/JP4315819B2/ja
Publication of JP2005193757A publication Critical patent/JP2005193757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4315819B2 publication Critical patent/JP4315819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • F16C35/0635Fixing them on the shaft the bore of the inner ring being of special non-cylindrical shape which co-operates with a complementary shape on the shaft, e.g. teeth, polygonal sections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0852Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft
    • F16D1/0858Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft due to the elasticity of the hub (including shrink fits)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22326Attachments to the outer joint member, i.e. attachments to the exterior of the outer joint member or to the shaft of the outer joint member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、自動車等の車輪を回転自在に支承する駆動車輪用軸受装置、特に、ハブ輪と複列の転がり軸受と等速自在継手とをユニット化した駆動車輪用軸受装置に関する。
例えば、FR車の後輪、FF車の前輪、あるいは4WD車の全輪といった自動車の駆動輪は、駆動車輪用軸受装置により懸架装置に支持されている。近年、駆動車輪用軸受装置は軽量・コンパクト化を狙って、ハブ輪と軸受部と等速自在継手とをユニット化すると共に、軸受部と等速自在継手とを分離可能とし、モジュール化と補修時の作業性向上を図る傾向にある。
図6は、こうした駆動車輪用軸受装置の一例を示すもので、ハブ輪50と複列の転がり軸受60と等速自在継手70とをユニット化して構成している。ハブ輪50は、一端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ51を一体に有し、この車輪取付フランジ51の円周等配位置には車輪を固定するためのハブボルト52が植設されている。
複列の転がり軸受60は、外方部材61と内方部材62と複列の転動体(ボール)63、63とからなり、外方部材61は外周に車体(図示せず)に取り付けるための車体取付フランジ64を一体に有し、内周には複列の外側転走面61a、61aが形成されている。一方、内方部材62は、外方部材61の外側転走面61a、61aに対向する複列の内側転走面50a、71aが形成されている。この一方の内側転走面50aはハブ輪50の外周に一体形成され、他方の内側転走面71aは等速自在継手70を構成する外側継手部材71の外周に一体形成されている。複列の転動体63、63がこれら転走面61a、50aと61a、71a間にそれぞれ収容され、保持器65、65で転動自在に保持されている。この場合、内方部材62はハブ輪50と外側継手部材71を指している。複列の転がり軸受60の端部にはシール66、67が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内に侵入するのを防止している。
等速自在継手70は、外側継手部材71と継手内輪72、ケージ73、およびトルク伝達ボール74とからなる。外側継手部材71はカップ状のマウス部75と、このマウス部75の底部をなす肩部76と、この肩部76から軸方向に延びる軸部77が一体に形成されている。この軸部77には、ハブ輪50に内嵌される小径段部77aと嵌合部77bが形成されている。また、マウス部75の内周には曲線状のトラック溝75aが形成されていると共に、継手内輪72の外周には、このトラック溝75aに対向するトラック溝72aが形成され、これら両トラック溝75a、72a間にトルク伝達ボール74が収容されている。
ハブ輪50の内周面には硬化処理した凹凸部53が形成されると共に、中空に形成された外側継手部材71の軸部77をハブ輪50に内嵌し、嵌合部77bを拡径させて凹凸部53に食い込ませ、その嵌合部77bを加締めてハブ輪50と外側継手部材71とが一体に塑性結合され、所謂第4世代の駆動車輪用軸受装置を構成している。これにより、従来のセレーション等のトルク伝達手段に比べ結合部の緩みを防止でき、かつ結合部の摩耗を抑制することができるため、装置の耐久性と操縦安定性を向上させることができる。また、この結合部はトルク伝達手段と、ハブ輪と外側継手部材の結合手段とを併せ持つため、装置の軽量・コンパクト化を図ることができる。
ここで、等速自在継手70の最大直径部分、すなわち、外側継手部材71の外周に装着されたブーツ(図示せず)の最大外径部分の直径を、外方部材61の嵌合面、すなわち、懸架装置を構成するナックル(図示せず)の内径以下に設定されている。これにより、ナックルの内径を通して等速自在継手70を含めた前記駆動車輪用軸受装置をユニットごと脱着することができ、駆動車輪用軸受装置の車体への取付け、あるいは、取外し作業を簡便なものとすることができる。
特開2001−171308号公報
然しながら、この従来の駆動車輪用軸受装置において、軸受シール66、67の長寿命化やブーツの樹脂化等によってユニット全体の信頼性を確保するよう鋭利開発努力がなされているも、過酷な使用環境や飛び石等の不可避なる物理的要因によって、例えば、シール66、67あるいはブーツが損傷した場合、部品単位ではなくユニット全体を交換する必要が生じ、補修時の交換費用が嵩むといった第4世代構造特有の潜在的な問題があった。
本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたもので、装置の軽量・コンパクト化を図ると共に、組立・分解時における作業性を向上させ、かつ補修費用を低減させた駆動車輪用軸受装置を提供することを目的とする。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1に記載の発明は、ハブ輪と複列の転がり軸受と等速自在継手とをユニット化した駆動車輪用軸受装置であって、前記複列の転がり軸受が、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、前記外側転走面に対向する複列の内側転走面が外周に形成された中空状の内方部材と、前記両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体とを備え、前記内方部材が、一端部に車輪取付フランジを有し、外周に前記複列の内側転走面のうち一方の内側転走面が形成されたハブ輪と、このハブ輪に嵌合され、外周に前記複列の内側転走面のうち他方の内側転走面が形成された内輪部材とからなる駆動車輪用軸受装置において、前記等速自在継手を構成する外側継手部材が、カップ状のマウス部と、このマウス部の底部をなす肩部と、この肩部から軸方向に延び、貫通孔を有する中空状の軸部とを備え、この軸部の外周に、多数の軸方向溝からなり、この溝間の凸部先端が尖塔形状をなす硬化したセレーション刃が形成され、前記軸部を前記内方部材の内径に圧入して当該セレーション刃を食い込ませ、かつ前記貫通孔に軸状の連結部材を圧入して前記内方部材と軸部との嵌合部に予圧が付与されると共に、前記連結部材の一端部が前記貫通孔に係止され、他端部が前記内方部材に係合するカバー部材にねじ部材を介して締結されている構成を採用した。
このように、ハブ輪と内輪部材とからなる駆動車輪用軸受装置において、等速自在継手を構成する外側継手部材が、カップ状のマウス部と、このマウス部の底部をなす肩部と、この肩部から軸方向に延び、貫通孔を有する中空状の軸部とを備え、この軸部の外周に、多数の軸方向溝からなり、この溝間の凸部先端が尖塔形状をなす硬化したセレーション刃が形成され、軸部を内方部材の内径に圧入して当該セレーション刃を食い込ませ、かつ貫通孔に軸状の連結部材を圧入して内方部材と軸部との嵌合部に予圧が付与されると共に、連結部材の一端部が前記貫通孔に係止され、他端部が内方部材に係合するカバー部材にねじ部材を介して締結されているので、従来のセレーション等のトルク伝達手段に比べ内方部材と軸部との結合部の緩みを防止でき、かつ結合部の摩耗を抑制することができるため、装置の耐久性と操縦安定性を向上させることができると共に、車両の急加減速時の騒音を防止することができ、走安性およびフィーリングが向上する。また、このセレーション刃を内方部材の内径に食い込ませてトルク伝達可能に結合するようにしたので、簡単な構成で内方部材と等速自在継手を軸方向に分離可能に結合することができると共に、従来のように、内方部材にトルク伝達用のセレーション等を形成する必要がなく、駆動輪側と従動輪側のユニットを兼用することもできる。したがって、複列の転がり軸受をはじめ装置のモジュール化ができ、量産に適し一層低コスト化ができる。
好ましくは、請求項2に記載の発明のように、前記内輪部材とハブ輪の嵌合部において、径方向外方側に配設された部材の内周に硬化した凹凸部が形成され、この凹凸部に、径方向内方側に配設された部材を拡径させて食い込ませることにより前記内輪部材とハブ輪とが塑性結合により一体化されていれば、強固に両部材を結合することができると共に、結合部のクリープあるいはフレッティング摩耗を抑制することができるため、軸受部の耐久性を向上させることができる。
また、請求項3に記載の発明のように、前記径方向外方側の部材がハブ輪であり、このハブ輪の内周に前記凹凸が形成され、この凹凸部に前記内輪部材の嵌合部を拡径させて食い込ませても良いし、また、請求項4に記載の発明のように、前記径方向外方側の部材が内輪部材であり、この内輪部材の内周に前記凹凸が形成され、この凹凸部に前記ハブ輪の嵌合部を拡径させて食い込ませても良い。
好ましくは、請求項5に記載の発明のように、前記連結部材が、一端部に下孔が形成された低硬度鋼からなり、前記カバー部材が、タッピングビスを介して前記下孔に締結されていれば、連結部材に下孔を開けるだけでビスは容易に食い込み、タップ孔をあえて形成しなくとも強固に結合することができる。したがって、加工工数を削減することができ、低コスト化が実現できる。
また、請求項6に記載の発明は、前記セレーション刃の軸方向に、反圧入方向に傾斜面を有する断面形状をなす複数の周方向溝が形成されているので、内方部材の内径に対し、このセレーション刃が食い込み易くなると共に、内方部材に対して外側継手部材がインボード側に抜けるのを防止することができる。
また、請求項7に記載の発明は、前記外側継手部材が、前記内方部材に対して所定の径方向すきまを介して円筒嵌合する嵌合部を有しているので、装置に負荷されるモーメント荷重に抗して大きな剛性を有し、モーメント荷重に伴う軸部の応力集中を抑制することができる。
また、請求項8に記載の発明は、前記等速自在継手の最大外径部の直径が、前記外方部材の嵌合面の直径よりも小さく設定されているので、複列の転がり軸受と等速自在継手とを予め組み立ててから懸架装置を構成するナックルに組み付けることが可能となり、作業性が一段と改善される。
本発明に係る駆動車輪用軸受装置は、ハブ輪と複列の転がり軸受と等速自在継手とをユニット化した駆動車輪用軸受装置であって、前記複列の転がり軸受が、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、前記外側転走面に対向する複列の内側転走面が外周に形成された中空状の内方部材と、前記両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体とを備え、前記内方部材が、一端部に車輪取付フランジを有し、外周に前記複列の内側転走面のうち一方の内側転走面が形成されたハブ輪と、このハブ輪に嵌合され、外周に前記複列の内側転走面のうち他方の内側転走面が形成された内輪部材とからなる駆動車輪用軸受装置において、前記等速自在継手を構成する外側継手部材が、カップ状のマウス部と、このマウス部の底部をなす肩部と、この肩部から軸方向に延び、貫通孔を有する中空状の軸部とを備え、この軸部の外周に、多数の軸方向溝からなり、この溝間の凸部先端が尖塔形状をなす硬化したセレーション刃が形成され、前記軸部を前記内方部材の内径に圧入して当該セレーション刃を食い込ませ、かつ前記貫通孔に軸状の連結部材を圧入して前記内方部材と軸部との嵌合部に予圧が付与されると共に、前記連結部材の一端部が前記貫通孔に係止され、他端部が前記内方部材に係合するカバー部材にねじ部材を介して締結されているので、従来のセレーション等のトルク伝達手段に比べ内方部材と軸部との結合部の緩みを防止でき、かつ結合部の摩耗を抑制することができるため、装置の耐久性と操縦安定性を向上させることができると共に、車両の急加減速時の騒音を防止することができ、走安性およびフィーリングが向上する。また、このセレーション刃を内方部材の内径に食い込ませてトルク伝達可能に結合するようにしたので、簡単な構成で内方部材と等速自在継手を軸方向に分離可能に結合することができると共に、従来のように、内方部材にトルク伝達用のセレーション等を形成する必要がなく、駆動輪側と従動輪側のユニットを兼用することもできる。したがって、複列の転がり軸受をはじめ装置のモジュール化ができ、量産に適し一層低コスト化ができる。
ハブ輪と複列の転がり軸受と等速自在継手とをユニット化した駆動車輪用軸受装置であって、前記複列の転がり軸受が、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、前記外側転走面に対向する複列の内側転走面が外周に形成された中空状の内方部材と、前記両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体とを備え、前記内方部材が、一端部に車輪取付フランジを有し、外周に前記複列の内側転走面のうち一方の内側転走面が形成され、内周に硬化した凹凸部が形成されたハブ輪と、このハブ輪に外嵌され、外周に前記複列の内側転走面のうち他方の内側転走面が形成された内輪部材とからなり、この内輪部材の嵌合部を拡径させて前記凹凸部に食い込ませることにより前記内輪部材とハブ輪とが塑性結合により一体化されている駆動車輪用軸受装置において、前記等速自在継手を構成する外側継手部材が、カップ状のマウス部と、このマウス部の底部をなす肩部と、この肩部から軸方向に延び、貫通孔を有する中空状の軸部とを備え、この軸部の外周に、多数の軸方向溝からなり、この溝間の凸部先端が尖塔形状をなす硬化したセレーション刃が形成され、前記軸部を前記内方部材の内径に圧入して当該セレーション刃を食い込ませ、かつ前記貫通孔に軸状の連結部材を圧入して前記内方部材と軸部との嵌合部に予圧が付与されると共に、前記連結部材の一端部が前記貫通孔に係止され、他端部が前記内方部材に係合するカバー部材にねじ部材を介して締結されている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る駆動車輪用軸受装置の実施形態を示す縦断面図、図2は図1の分解図、図3は図2のIII−III線に沿った横断面図、図4は図2の要部拡大図である。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で、車両の外側寄り(図面左側)となる側をアウトボード側、中央寄り側(図面右側)をインボード側という。
この駆動車輪用軸受装置は、ハブ輪1と複列の転がり軸受2と等速自在継手3とをユニット化して構成している。ハブ輪1は、S53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中炭素鋼で形成され、アウトボード側の端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ4を一体に有し、その円周等配位置にハブボルト10が植設されている。ハブ輪1の内周面には凹凸部5が形成され、熱処理によって表面硬さを54〜64HRCの範囲に硬化層が形成されている。熱処理としては、局部加熱ができ、硬化層深さの設定が比較的容易にできる高周波誘導加熱による焼入れが好適である。
なお、凹凸部5はアヤメローレット状に形成され、旋削等により独立して形成された複数の環状溝と、ブローチ加工等により形成された複数の軸方向溝とを略直交させて構成した交叉溝、あるいは、互いに傾斜した螺旋溝で構成した交叉溝からなる。また、凹凸部5の凸部は良好な食い込み性を確保するために、その先端部が三角形状等の尖塔形状に形成されている。
複列の転がり軸受2は、外方部材7と内方部材8と複列の転動体(ボール)9、9とを備えている。外方部材7は、S53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中炭素鋼で形成され、外周に車体(図示せず)に取り付けるための車体取付フランジ7bを一体に有し、内周には複列の外側転走面7a、7aが形成されている。一方、内方部材8は、ハブ輪1と、このハブ輪1のインロウ部1bに突合せ状態に内嵌された内輪部材6とを指し、外方部材7の外側転走面7a、7aに対向するアウトボード側の内側転走面1aがハブ輪1の外周に、またインボード側の内側転走面6aが内輪部材6の外周にそれぞれ形成されている。複列の転動体9、9がこれら転走面7a、1aと7a、6a間にそれぞれ収容され、保持器11、11で転動自在に保持されている。複列の転がり軸受2の端部にはシール12a、12bが装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、外部からの雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。なお、ここでは、複列の転がり軸受2として転動体9、9をボールとした複列アンギュラ玉軸受を例示したが、これに限らず転動体に円すいころを使用した複列円すいころ軸受であっても良い。
円筒状の内輪部材6は、S53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中炭素鋼からなり、外周に内側転走面6aから軸方向に延びる小径段部13が形成されている。内輪部材6のアウトボード側に突設された小径段部13にはハブ輪1のインロウ部1bが圧入され、小径段部13の先端部には嵌合部13aを有している。そして、この嵌合部13aをハブ輪1に内嵌すると共に、この嵌合部13aの内径にマンドレルを挿入・抜脱させる等、嵌合部13aを適宜な手段で拡径させてハブ輪1の凹凸部5に食い込ませることによりハブ輪1と内輪部材6とが一体に塑性結合される。これにより、強固にハブ輪1と内輪部材6とを結合することができると共に、結合部のクリープあるいはフレッティング摩耗を抑制することができるため、軸受部の耐久性を向上させることができる。
ハブ輪1の外周において、アウトボード側のシール12aのシールリップが摺接するシールランド部、内側転走面1a、およびインロウ部1bの表面には高周波焼入れによって硬化層が形成されている(図の上半分クロスハッチングで示す)。また、内輪部材6の外周において、後述する外側継手部材14の肩部19と衝合する端面、インボード側のシール12bの嵌合部、および内側転走面6aから小径段部13に亙って、熱処理によって表面硬さを54〜64HRCの範囲に硬化層が形成されている(図の上半分クロスハッチングで示す)。熱処理としては、局部加熱ができ、硬化層深さの設定が比較的容易にできる高周波誘導加熱による焼入れが好適である。ここで、拡径される嵌合部13aは、鍛造後の素材表面硬さ24HRC以下の未焼入れ部とし、前記したハブ輪1の凹凸部5の表面硬さ54〜64HRCとの硬度差を30HRC以上に設定するのが好ましい。これにより、嵌合部13aが凹凸部5に容易に、かつ深く食い込み、凹凸部5の先端が潰れることなく強固に両者を塑性結合することができる。
ここでは、ハブ輪1の内周に硬化した凹凸部5が形成され、この凹凸部5に内輪部材6の嵌合部13aを拡径させて食い込ませ、ハブ輪1と内輪部材6を一体に塑性結合させたものを例示したが、これに限らず、図示しないが、ハブ輪の内側転走面からインボード側に延びる円筒状の小径段部が形成され、この小径段部に内輪部材を圧入すると共に、内輪部材の内周に硬化した凹凸部が形成され、この凹凸部にハブ輪の小径段部を拡径させて食い込ませることにより、ハブ輪と内輪部材を一体に塑性結合させるようにしても良い。
等速自在継手3は、外側継手部材14と継手内輪15とケージ16およびトルク伝達ボール17とを備えている。そして、外側継手部材14は、S53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中炭素鋼で形成され、カップ状のマウス部18と、このマウス部18の底部をなす肩部19と、この肩部19から軸方向に延びる中空の軸部20を有している。この軸部20の外周には、図3および図4に示すように多数の軸方向溝21aからなり、この溝間の凸部先端が断面三角形状の尖塔形状に形成され、さらに、軸方向に複数の周方向溝21bを有するセレーション刃(またはスプライン刃)21が形成されている。この周方向溝21bは、インボード側に傾斜した断面形状に形成されている。これにより、内輪部材6の内径に対し、このセレーション刃21が食い込み易くなると共に、外側継手部材14がインボード側に容易に抜けるのを防止することができる。
また、マウス部18の内周には軸方向に延びる曲線状の8本のトラック溝18aが形成されると共に、このトラック溝18aに対向する8本のトラック溝15aが継手内輪15の外周に形成されている。そして、これら両トラック溝18a、15a間にトルク伝達ボール17が収容されている。外側継手部材14において、トラック溝18aと、肩部19および軸部20の表面に高周波焼入れ等によって所定の硬化層が形成されている(図の上半分クロスハッチングで示す)。なお、ここでは、8個ボールを有するコンパクトタイプの等速自在継手3を例示したが、これに限らず、等速自在継手3の最大直径部分の直径が、外方部材7の嵌合面の外径以下に設定されていれば良く、一般的な6個ボールからなる等速自在継手であっても良い。これにより、複列の転がり軸受2と等速自在継手3とを予め組み立ててから懸架装置を構成するナックルに組み付けることが可能となり、作業性が一段と改善される。
外側継手部材14の軸部20には貫通孔22が形成され、この貫通孔22のインボード側の開口部には、段付部22aが形成されている。そして、軸状の連結部材23が貫通孔22に圧入され、連結部材23に一体に形成された鍔部23aが段付部22aに係合している。連結部材23はSS41(JIS一般構造用圧延鋼)等からなる低硬度鋼で形成され、先端にはタッピングビス用の下孔23bが穿設されている。
ハブ輪1のパイロット部1cの内径部から内輪部材6および外側継手部材14の軸部20の外郭に沿って形成される凹所にはカバー部材24が装着されている。このカバー部材24は鋼板をプレス加工によって略カップ状に形成されている。そして、この底部25は前記連結部材23の先端面に当接すると共に、底部25に形成されたビス孔25aおよび連結部材23の下孔23bに固定用のビス26が締結されている。このように、低硬度鋼からなる連結部材23に下孔23bを開けるだけでビス26は容易に食い込み、タップ孔をあえて形成しなくとも強固に結合することができる。したがって、加工工数を削減することができ、低コスト化が実現できる。なお、ビス26には予めシールと緩み止めを兼ねたシーリング剤を塗布しておくと良い。
前述したように、外側継手部材14の軸部20に硬化して形成されたセレーション刃21を内輪部材6の内径に圧入することにより、セレーション刃21は内輪部材6の内径に食い込み、内輪部材6と外側継手部材14とがトルク伝達可能に結合されると共に、連結部材23を軸部20の貫通孔22に圧入することにより、この結合部に予圧が付与されることになる。これにより、従来のセレーション等のトルク伝達手段に比べ結合部の緩みを防止でき、かつ結合部の摩耗を抑制することができるため、装置の耐久性と操縦安定性を向上させることができると共に、車両の急加減速時の騒音を防止することができ、走安性およびフィーリングが向上する。また、補修時において等速自在継手3の部品を交換する場合に、予め連結部材23を抜くだけで、外側継手部材14を内輪部材6から容易に分離することができる。したがって、内輪部材6の内径は損傷することはないので再使用することができ、軸受部までを交換する必要はなくなり補修費用を低減することができる。
なお、ここでは一端部に鍔部23aが一体に形成された連結部材23を例示したが、これ以外にも、例えば、図5に示すように、一端部に環状溝27aが形成された連結部材27に止め輪28を装着することにより、簡単な構成で、かつ低コストで外側継手部材14の抜け止めを行うこともできる。
ここでは、内輪部材6の内径部に段部6bが形成されると共に、この段部6bに対応する外側継手部材14の肩部19に段部19aが形成されている。そして、これらの段部6b、19aが僅かな径方向すきまを介して円筒嵌合されている。さらに、内輪部材6のアウトボード側の内径部に軸部20の先端部が円筒嵌合されている。こうした両部材の円筒嵌合により、装置に負荷されるモーメント荷重に抗して装置は大きな剛性を有すると共に、モーメント荷重に伴う軸部20の応力集中を抑制することができる。
以上詳述したように、本実施形態は、ハブ輪1と内輪部材6は拡径加締により一体に塑性結合され、また、ハブ輪1と内輪部材6とからなる内方部材8と、等速自在継手3を構成する外側継手部材14は、連結部材23とカバー部材24によってトルク伝達可能に、かつ軸方向に分離可能に結合されている。これにより、装置の軽量・コンパクト化を図ると共に、組立・分解時における作業性を向上させることができる。また、ユニット交換ではなく、軸受シールやブーツと言った個々の単品部品のみを交換することもでき、補修費用を低減させた駆動車輪用軸受装置を提供することができる。
さらには、外側継手部材14の軸部20にセレーション刃21が形成され、このセレーション刃21を内輪部材6の内径に食い込ませてトルク伝達可能に、かつ分離可能に結合するようにしたので、内方部材8にトルク伝達用のセレーションを形成する必要がなく、駆動輪側と従動輪側のユニットを兼用することもできる。したがって、複列の転がり軸受2をはじめ装置のモジュール化ができ、量産に適し一層低コスト化ができる。
次に、図2を用いて内方部材8と外側継手部材14の連結方法については説明する。
図2は、複列の転がり軸受2と等速自在継手3および連結手段(連結部材23とカバー部材24およびビス26)からなるサブユニットに分解した説明図である。
1.先ず、複列の転がり軸受2の内方部材8に等速自在継手3の軸部20を圧入嵌合し、内輪部材6の内径に軸部20のセレーション刃21を食い込ませる。
2.次に内輪部材6と外側継手部材14の肩部19とを衝合させた状態で、連結部材23を軸部20の貫通孔22に圧入する。
3.貫通孔22の段付部22aにこの連結部材23の鍔部23aを係合させ、カバー部材24を内方部材8のアウトボード側開口部に装着する。
4.その後、ビス26をカバー部材24を介して連結部材23の下孔23bに締結して内方部材8と等速自在継手3とを結合する。
なお、内方部材8と外側継手部材14の分解方法は前記した手順と逆の手順となる。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る駆動車輪用軸受装置は、自動車をはじめ、あらゆる車両の車輪を固定するハブ輪を有し、このハブ輪を懸架装置に対して複列の転がり軸受を介して回転自在に支承する駆動車輪用軸受装置に適用できる。
本発明に係る駆動車輪用軸受装置の実施形態を示す縦断面図である。 図1の分解図である。 図2のIII−III線に沿った横断面図である。 図2の要部拡大図である。 本発明に係る連結部材の他の実施形態を示す要部断面図である。 従来の駆動車輪用軸受装置を示す縦断面図である。
符号の説明
1・・・・・・・・・・・ハブ輪
1a、6a・・・・・・・内側転走面
1b・・・・・・・・・・インロウ部
1c・・・・・・・・・・パイロット部
2・・・・・・・・・・・複列の転がり軸受
3・・・・・・・・・・・等速自在継手
4・・・・・・・・・・・車輪取付フランジ
5・・・・・・・・・・・凹凸部
6・・・・・・・・・・・内輪部材
6b、19a・・・・・・段部
7・・・・・・・・・・・外方部材
7a・・・・・・・・・・外側転走面
7b・・・・・・・・・・車体取付フランジ
8・・・・・・・・・・・内方部材
9・・・・・・・・・・・転動体
10・・・・・・・・・・ハブボルト
11・・・・・・・・・・保持器
12a、12b・・・・・シール
13・・・・・・・・・・小径段部
13a・・・・・・・・・嵌合部
14・・・・・・・・・・外側継手部材
15・・・・・・・・・・継手内輪
15a、18a・・・・・トラック溝
16・・・・・・・・・・ケージ
17・・・・・・・・・・トルク伝達ボール
18・・・・・・・・・・マウス部
19・・・・・・・・・・肩部
20・・・・・・・・・・軸部
21・・・・・・・・・・セレーション刃
21a・・・・・・・・・軸方向溝
21b・・・・・・・・・周方向溝
22・・・・・・・・・・貫通孔
22a・・・・・・・・・段付部
23、27・・・・・・・連結部材
23a・・・・・・・・・鍔部
23b・・・・・・・・・下孔
24・・・・・・・・・・カバー部材
25・・・・・・・・・・底部
25a・・・・・・・・・ビス孔
26・・・・・・・・・・ビス
28・・・・・・・・・・止め輪
50・・・・・・・・・・ハブ輪
50a、71a・・・・・内側転走面
51・・・・・・・・・・車輪取付フランジ
52・・・・・・・・・・ハブボルト
53・・・・・・・・・・凹凸部
60・・・・・・・・・・複列の転がり軸受
61・・・・・・・・・・外方部材
61a・・・・・・・・・外側転走面
62・・・・・・・・・・内方部材
63・・・・・・・・・・転動体
64・・・・・・・・・・車体取付フランジ
65・・・・・・・・・・保持器
66、67・・・・・・・シール
70・・・・・・・・・・等速自在継手
71・・・・・・・・・・外側継手部材
72・・・・・・・・・・継手内輪
72a、75a・・・・・トラック溝
73・・・・・・・・・・ケージ
74・・・・・・・・・・トルク伝達ボール
75・・・・・・・・・・マウス部
76・・・・・・・・・・肩部
77・・・・・・・・・・軸部
77a・・・・・・・・・小径段部
77b・・・・・・・・・嵌合部

Claims (8)

  1. ハブ輪と複列の転がり軸受と等速自在継手とをユニット化した駆動車輪用軸受装置であって、
    前記複列の転がり軸受が、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、前記外側転走面に対向する複列の内側転走面が外周に形成された中空状の内方部材と、前記両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体とを備え、前記内方部材が、一端部に車輪取付フランジを有し、外周に前記複列の内側転走面のうち一方の内側転走面が形成されたハブ輪と、このハブ輪に嵌合され、外周に前記複列の内側転走面のうち他方の内側転走面が形成された内輪部材とからなる駆動車輪用軸受装置において、
    前記等速自在継手を構成する外側継手部材が、カップ状のマウス部と、このマウス部の底部をなす肩部と、この肩部から軸方向に延び、貫通孔を有する中空状の軸部とを備え、この軸部の外周に、多数の軸方向溝からなり、この溝間の凸部先端が尖塔形状をなす硬化したセレーション刃が形成され、前記軸部を前記内方部材の内径に圧入して当該セレーション刃を食い込ませ、かつ前記貫通孔に軸状の連結部材を圧入して前記内方部材と軸部との嵌合部に予圧が付与されると共に、前記連結部材の一端部が前記貫通孔に係止され、他端部が前記内方部材に係合するカバー部材にねじ部材を介して締結されていることを特徴とする駆動車輪用軸受装置。
  2. 前記内輪部材とハブ輪の嵌合部において、径方向外方側に配設された部材の内周に硬化した凹凸部が形成され、この凹凸部に、径方向内方側に配設された部材を拡径させて食い込ませることにより前記内輪部材とハブ輪とが塑性結合により一体化されている請求項1に記載の駆動車輪用軸受装置。
  3. 前記径方向外方側の部材がハブ輪であり、このハブ輪の内周に前記凹凸が形成され、この凹凸部に前記内輪部材の嵌合部を拡径させて食い込ませた請求項2に記載の駆動車輪用軸受装置。
  4. 前記径方向外方側の部材が内輪部材であり、この内輪部材の内周に前記凹凸が形成され、この凹凸部に前記ハブ輪の嵌合部を拡径させて食い込ませた請求項2に記載の駆動車輪用軸受装置。
  5. 前記連結部材が、一端部に下孔が形成された低硬度鋼からなり、前記カバー部材が、タッピングビスを介して前記下孔に締結されている請求項1乃至4いずれかに記載の駆動車輪用軸受装置。
  6. 前記セレーション刃の軸方向に、反圧入方向に傾斜面を有する断面形状をなす複数の周方向溝が形成されている請求項1乃至5いずれかに記載の駆動車輪用軸受装置。
  7. 前記外側継手部材が、前記内方部材に対して所定の径方向すきまを介して円筒嵌合する嵌合部を有している請求項1乃至6いずれかに記載の駆動車輪用軸受装置。
  8. 前記等速自在継手の最大外径部の直径が、前記外方部材の嵌合面の直径よりも小さく設定されている請求項1乃至7いずれかに記載の駆動車輪用軸受装置。
JP2004001371A 2004-01-06 2004-01-06 駆動車輪用軸受装置 Expired - Fee Related JP4315819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001371A JP4315819B2 (ja) 2004-01-06 2004-01-06 駆動車輪用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001371A JP4315819B2 (ja) 2004-01-06 2004-01-06 駆動車輪用軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005193757A JP2005193757A (ja) 2005-07-21
JP4315819B2 true JP4315819B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=34816904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004001371A Expired - Fee Related JP4315819B2 (ja) 2004-01-06 2004-01-06 駆動車輪用軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4315819B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105257692A (zh) * 2014-07-11 2016-01-20 Skf公司 带凸缘的毂轴承单元

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4986116B2 (ja) * 2006-06-13 2012-07-25 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
DE112007001443T5 (de) 2006-06-14 2009-04-23 Ntn Corp. Lagereinheit für Antriebsräder
JP2008018765A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Ntn Corp 駆動車輪用軸受ユニット
JP5283832B2 (ja) * 2006-06-16 2013-09-04 Ntn株式会社 等速自在継手
WO2007145019A1 (ja) * 2006-06-16 2007-12-21 Ntn Corporation 等速自在継手
JP2007333155A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Ntn Corp 等速自在継手
JP5101051B2 (ja) * 2006-06-22 2012-12-19 Ntn株式会社 駆動車輪用軸受ユニット
JP5079270B2 (ja) * 2006-06-28 2012-11-21 Ntn株式会社 車輪用軸受ユニット
EP2103450B1 (en) * 2006-12-27 2013-02-13 NTN Corporation Bearing device for wheel
US8506202B2 (en) 2007-01-17 2013-08-13 Ntn Corporation Constant velocity universal joint
JP5349762B2 (ja) * 2007-03-29 2013-11-20 Ntn株式会社 等速自在継手
JP5349756B2 (ja) * 2007-01-17 2013-11-20 Ntn株式会社 等速自在継手
JP2008256022A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Ntn Corp 等速自在継手
WO2008111525A1 (ja) 2007-03-07 2008-09-18 Ntn Corporation 駆動車輪用軸受装置及びその組立方法
US8757887B2 (en) 2007-03-22 2014-06-24 Ntn Corporation Bearing device for a wheel
JP5301114B2 (ja) * 2007-05-29 2013-09-25 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2008303943A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP5143455B2 (ja) * 2007-03-22 2013-02-13 Ntn株式会社 駆動車輪用軸受装置
JP2007238092A (ja) * 2007-03-28 2007-09-20 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置
JP2008284919A (ja) 2007-05-15 2008-11-27 Ntn Corp 車輪用軸受装置、車輪用軸受装置の組立方法、アセンブリ体、およびアセンブリ体の組立方法
JP5570687B2 (ja) * 2007-06-01 2014-08-13 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP5202887B2 (ja) * 2007-06-29 2013-06-05 Ntn株式会社 ステアリング用ジョイント
JP5117128B2 (ja) * 2007-07-02 2013-01-09 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP4302758B2 (ja) 2007-08-30 2009-07-29 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP5301129B2 (ja) * 2007-09-12 2013-09-25 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP5301128B2 (ja) * 2007-09-12 2013-09-25 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
CN101802425B (zh) 2007-09-12 2012-08-08 Ntn株式会社 车轮用轴承装置及车轴模块
JP5301136B2 (ja) * 2007-10-22 2013-09-25 Ntn株式会社 アクスルモジュール
JP5642343B2 (ja) * 2007-09-18 2014-12-17 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
CN101802426B (zh) * 2007-09-18 2013-03-20 Ntn株式会社 车轮用轴承装置
JP5160358B2 (ja) * 2007-09-25 2013-03-13 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
CN101827715B (zh) * 2007-10-15 2014-05-21 Ntn株式会社 车轮用轴承装置
JP5323338B2 (ja) * 2007-10-17 2013-10-23 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP5323339B2 (ja) * 2007-10-17 2013-10-23 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP5323337B2 (ja) * 2007-10-15 2013-10-23 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP5701478B2 (ja) * 2007-10-22 2015-04-15 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
DE102008016129B3 (de) * 2007-12-10 2009-06-10 Ifa-Technologies Gmbh Dicht- und Sicherungselement für Gleichlaufgelenke von Längswellen
WO2009125657A1 (ja) * 2008-04-10 2009-10-15 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP5398999B2 (ja) * 2008-04-16 2014-01-29 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP5683772B2 (ja) * 2008-04-10 2015-03-11 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP5683773B2 (ja) * 2008-04-16 2015-03-11 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP5295644B2 (ja) * 2008-06-03 2013-09-18 Ntn株式会社 車輪用軸受装置およびアクスルモジュール
JP5826451B2 (ja) * 2009-01-15 2015-12-02 Ntn株式会社 車輪用軸受装置の製造方法
JP5410267B2 (ja) * 2009-12-24 2014-02-05 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP5410265B2 (ja) * 2009-12-21 2014-02-05 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2011225142A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Ntn Corp 車輪用軸受装置
DE102012223881A1 (de) * 2012-12-20 2014-06-26 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Sensierte Radlagereinheit
JP5579891B2 (ja) * 2013-03-12 2014-08-27 Ntn株式会社 車輪用軸受装置、その製造方法、および分離方法
CN103573835A (zh) * 2013-11-18 2014-02-12 保定天威集团有限公司 一种电磁线放线轴与轴连接器的连接方法及连接结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105257692A (zh) * 2014-07-11 2016-01-20 Skf公司 带凸缘的毂轴承单元

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005193757A (ja) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4315819B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
US8944694B2 (en) Bearing device for driving wheel, and its assembling method
JP2007062647A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2007046703A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2008138828A (ja) 継手アッセンブリーおよびこれを備えた駆動車輪用軸受装置総アッセンブリー
JP2010137676A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP3905398B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP4605644B2 (ja) 後輪用アクスルモジュール
JP2007069704A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2008284960A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006010006A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007162826A (ja) 車輪用軸受装置およびこれを備えたアクスルモジュール
JP2006273132A (ja) 後輪用軸受装置
JP2009248720A (ja) 駆動車輪用軸受装置およびアクスルモジュール
JP2004306692A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2003112502A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2003104004A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2005319889A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP4071965B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2004263835A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007313913A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006001488A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2003089301A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2007030689A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2007326503A (ja) 駆動車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees