JP4258374B2 - シート供給装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート供給装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4258374B2
JP4258374B2 JP2003432569A JP2003432569A JP4258374B2 JP 4258374 B2 JP4258374 B2 JP 4258374B2 JP 2003432569 A JP2003432569 A JP 2003432569A JP 2003432569 A JP2003432569 A JP 2003432569A JP 4258374 B2 JP4258374 B2 JP 4258374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
paper feed
sheet
eccentric
sheet feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003432569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005187179A (ja
Inventor
直人 杉村
泰弘 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2003432569A priority Critical patent/JP4258374B2/ja
Priority to US10/872,540 priority patent/US7549630B2/en
Priority to KR1020040072525A priority patent/KR100572608B1/ko
Priority to CNB2004100747637A priority patent/CN100380241C/zh
Publication of JP2005187179A publication Critical patent/JP2005187179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4258374B2 publication Critical patent/JP4258374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/12Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0607Rollers or like rotary separators cooperating with means for automatically separating the pile from roller or rotary separator after a separation step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/423Depiling; Separating articles from a pile
    • B65H2301/4234Depiling; Separating articles from a pile assisting separation or preventing double feed
    • B65H2301/42344Depiling; Separating articles from a pile assisting separation or preventing double feed separating stack from the sheet separating means after separation step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • B65H2403/512Cam mechanisms involving radial plate cam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1117Bottom pivotable, e.g. around an axis perpendicular to transport direction, e.g. arranged at rear side of sheet support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、所定の大きさの用紙等、シート状の記録媒体に画像を記録する画像形成装置、及び複数枚のシート状の記録媒体を積載し、シート束の最上部から1枚ずつ給送するシート供給装置に関する。
一般に、複写機、プリンタ等の画像形成装置においては、用紙等のシート状の記録媒体上に画像形成部にて画像が形成される。これらのシート状の記録媒体は、画像形成装置内に設けられたシート供給装置に積載され、ここから順次、画像形成部へ供給されている。
図16に示すように、シート供給装置100には、記録媒体を積載する押圧板102が備えられており、この押圧板102はコイルスプリング104によって上方へ付勢されている。押圧板102の上方には、図示しない本体フレームの軸受に支軸106が回転自在に軸支されており、この支軸106には記録媒体を送給する半月状の給紙ロール108が固定されている。給紙ロール108の両側にはコアロール110が取り付けられ、コアロール110は本体フレーム130に設けられた捌きパット112に当接された状態で回転する。
支軸106の両端部には、カム114が固定されており、カム114は押圧板102の側部から突設されたフランジ122に当接している。フランジ122には、カム114と当接する位置にコロ124が設けられている。
さらに、支軸106の一端部には、周面が一部欠歯された従動ギア116が取り付けられており、この従動ギア116の下方には、図示しないモータにより回転される駆動ギア118が噛み合い可能となっている。そして、所定のタイミングで駆動ギア118の駆動力が従動ギア116に伝達され、支軸106を1回転させる。
このようなシート供給装置100では、図17(a)に示すように、記録媒体の給紙時以外には、カム114の偏心半径が大きい部分が押圧板102のコロ124と当接しており、コイルスプリング104の付勢力に抗する方向へ押圧板102を押し下げている。このとき、押圧板102に積載された記録媒体(図示省略)は給紙ロール108から離間されている。図17(b)に示すように、支軸106の回転によりカム114が矢印方向に回転すると、コロ124がカム114と当接しながら回転し、コイルスプリング104の付勢力によって押圧板102が押し上げられる。この支軸106の回転とともに給紙ロール108とコアロール110も回転する。
図17(c)に示すように、カム114が矢印方向に更に回転すると、カム114に沿ってコロ124が移動し押圧板102が徐々に押し上げられ、図17(d)に示すように、コロ124がカム114の軸受部114aと当接する位置まで押圧板102が上昇する。その際、押圧板102に積載された記録媒体の束の最上部が給紙ロール108と接触し、給紙ロール108の回転に伴なって記録媒体が送り出される。送り出された記録媒体は、捌きパット112との摩擦により2枚目の重送が防止される。
さらにカム114が回転すると、押圧板102はコイルスプリング104の付勢力に抗する方向へ押し下げられ、カム114が1回転することにより、押圧板102は図17(a)に示す位置まで下降する(例えば特許文献1を参照)。
特許2619959号公報
図16に示すシート供給装置100では、給紙ロール108の支軸106に設けられたカム114を1回転させることにより、押圧板102を上下動させ、記録媒体の束の最上部から給紙を行っている。しかし、押圧板102に積載される記録媒体の収容容量(給紙容量)を増加させようとすると、必然的にカム114が大型化するという問題がある。
すなわち、図17(a)〜図17(d)に示す給紙動作では、押圧板102の上昇時に、記録媒体の束の最上部を給紙ロール108に押圧させて給紙を行い、押圧板102の下降時に、記録媒体の束の最上部を給紙ロール108と接触しない位置まで離間させている。このため、記録媒体の収容容量を増加させようとすると、押圧板102のストロークを大きくする必要があり、カム114が大型化してしまう。つまり、押圧板102を上下動させるカム114の大きさが記録媒体の収容容量と一致する関係にあり、カム114の大型化により装置全体の小型化を阻害することになる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、装置全体が大型化するのを防止すると共に、記録媒体の収容容量を大きくすることができるシート供給装置、及び画像形成装置を提供することを目的とする。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、シート束が積載され、上下に揺動可能に支持された給紙トレイと、前記給紙トレイに積載されたシート束の最上部のシートに当接回転して給紙する給紙ロールと、前記給紙トレイを前記給紙ロール側へ付勢し、最上部のシートを該給紙ロールへ当接させる付勢手段と、を備えたシート供給装置において、少なくとも2つの偏心カムを有し、前記給紙トレイが給紙ロールに近づいた時には、偏心半径の小さい部分同士が当接し、前記給紙トレイが給紙ロールから離れた時には、偏心半径の大きい部分同士が当接するようにして、前記給紙トレイを揺動可能に支持したことを特徴としている。
請求項1に記載の発明によれば、少なくとも2つの偏心カムの組み合わせによって、給紙トレイを揺動可能に支持するようにしたので、各偏心カムの偏心半径を大きくしなくとも給紙トレイのストロークを大きくすることができ、シートの収容容量を増加させることができる。このため、装置全体の小型化を阻害することがない。
請求項に記載の発明は、シート束が積載され、上下に揺動可能に支持された給紙トレイと、前記給紙トレイに積載されたシート束の最上部のシートに当接回転して給紙する給紙ロールと、前記給紙トレイを前記給紙ロール側へ付勢し、最上部のシートを該給紙ロールへ当接させる付勢手段と、を備えたシート供給装置において、前記給紙ロールの支軸に固定され、前記給紙ロールの半径より大きい偏心半径を持つカムと、前記給紙トレイに回転可能に設けられ、前記給紙トレイの下降時に、偏心半径が大きい部分が前記カムの偏心半径が大きい部分と当接する偏心カムと、前記偏心カムの姿勢を保持する姿勢保持手段と、を有することを特徴としている。
請求項に記載の発明によれば、給紙ロールの支軸に固定されたカムが、給紙トレイに回転可能に設けられた偏心カムと当接しており、姿勢保持手段によって偏心カムの姿勢が保持される。支軸の回転によりカムが回転すると、カムと当接する偏心カムが従動して回転し、給紙トレイを下降又は上昇させる。シートの給送時以外には、カムの偏心半径が大きい部分が偏心カムの偏心半径が大きい部分と当接するので、給紙トレイを押し下げ、シート束の最上部を給紙ロールから離間させる。このようにカムを2つ利用すること、すなわち、カムと偏心カムとを当接させて回転させることで、給紙トレイのストロークを大きくすることができ、シートの収容容量を増加させることができる。このため、装置全体の小型化を阻害することがない。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の構成において、前記カムと前記偏心カムとの当接部位には、コロが前記カム又は前記偏心カムに設けられていることを特徴としている。
請求項に記載の発明によれば、カムと偏心カムの当接部位にコロが設けられているので、コロの摩擦によりカムと偏心カムとを同じ部分で当接させることができる。このため、カムと偏心カムとの滑りが防止され、給紙トレイの下降又は上昇がスムーズになる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の構成において、前記姿勢保持手段は、前記偏心カムと係合し前記給紙トレイに設けられ、自重による偏心カムの回転を規制する受け部と、前記給紙トレイの基台に設けられ、前記偏心カムと当接して偏心カムを所定の方向へ回転させる第2カムフォロアと、で構成されていることを特徴としている。
請求項に記載の発明によれば、給紙トレイの基台に設けられた第2カムフォロアが偏心カムと当接しており、偏心カムを所定の方向に回転させる。給紙トレイには、偏心カムと係合する受け部が設けられており、自重による偏心カムの回転が規制される。これにより、カムと当接する方向へ偏心カムの姿勢を保持し、カムの回転により偏心カムを所定の方向へ従動回転させることが可能となる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の構成において、前記姿勢保持手段は、前記偏心カムを前記第2カムフォロアと当接する方向へ回転するように付勢するばねを設けたことを特徴としている。
請求項に記載の発明によれば、ばねによって偏心カムを第2カムフォロアと当接する方向へ回転させるように付勢し、偏心カムの姿勢を保持することができる。このため偏心カムは第2カムフォロアにスムーズに追従して回転できる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の構成において、前記姿勢保持手段は、さらに前記給紙トレイの基台に設けられ、前記第2カムフォロアと前記偏心カムを挟んで対向し、前記偏心カムの回転を規制する第3カムフォロアと、で構成されていることを特徴としている。
請求項に記載の発明によれば、第3カムフォロアによって、偏心カムが第2カムフォロアから離れる方向に回転するのを規制するので、偏心カムは第2カムフォロアにスムーズに追従して回転できる。第2、第3カムフォロアは一体部品で形成することが好ましい。
請求項に記載の発明は、シート束が積載され、上下に揺動可能に支持された給紙トレイと、前記給紙トレイに積載されたシート束の最上部のシートに当接回転して給紙する給紙ロールと、前記給紙トレイを前記給紙ロール側へ付勢し、最上部のシートを給紙ロールへ当接させる付勢手段と、を備えたシート供給装置において、前記給紙ロールの支軸に固定され、前記給紙ロールの半径より大きい偏心半径を持つカムと、前記給紙トレーに設けられ、前記カムと当接し該カムの回転により前記給紙トレーを途中位置まで下降させる第1カムフォロアと、前記給紙トレーに回転可能に設けられ、前記第1カムフォロアから離脱した前記カムが当接し、前記給紙トレーの最下降時に、偏心半径が大きい部分が前記カムの偏心半径が大きい部分と当接する偏心カムと、前記給紙トレーの基台に設けられ、前記偏心カムと当接し、前記給紙トレイの下降によって前記偏心カムを前記カムと当接する位置まで回転させると共に、前記カムと従動回転する偏心カムを所定の方向へ回転させる第2カムフォロアと、前記給紙トレーに設けられ、前記カムが前記偏心カムから離れた後、前記給紙トレイの下降によって前記偏心カムが前記第2カムフォロアと当接する姿勢に保持する姿勢保持手段と、を有することを特徴としている。
請求項に記載の発明によれば、カムを回転させて給紙トレイに設けられた第1カムフォロアと当接させることで、給紙トレイを下降させる。給紙トレイには偏心カムが設けられており、姿勢保持手段により、第2カムフォロアと当接する姿勢に保たれている。そして、給紙トレイの下降によって、給紙トレイの基台に設けられた第2カムフォロアと偏心カムとが当接する。給紙トレイが途中位置まで下降し、カムが第1カムフォロアから離れたとき、偏心カムは第2カムフォロアによって、カムと当接する位置にいる。
カムがさらに回転すると、カムは偏心カムと当接し、偏心カムを従動回転させることで給紙トレイを下降させる。給紙トレイの最下降時には、カムの偏心半径が大きい部分が偏心カムの偏心半径が大きい部分と当接する。カムは給紙ロールの半径より大きい偏心半径を持っているので、シートの給送時以外には、給紙トレイ上のシート束の最上部が給紙ロールから離間される。
一方、給紙トレイの最下降位置からカムを回転させると、偏心カムは第2カムフォロアと当接しながらカムと従動回転し、所定の方向に回転する。これにより、偏心カムとカムが当接する部位の偏心半径が短くなり、給紙トレイは付勢手段によって給紙ロール側へ上昇し、最上部のシートを給紙ロールへ押圧させることができる。
このような構成により、給紙トレイの上昇時に、給紙ロールの支軸と給紙トレイに設けられた第1カムフォロアとが干渉することがなく、カムを小型化してもシートの収容容量を増加させることができる。このため、装置全体の小型化を実現できる。
請求項に記載の発明に係る画像形成装置は、請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載のシート供給装置を備えることを特徴としている。
請求項に記載の発明は、請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載のシート供給装置を備えているので、シートの給送時以外には、カムの回転により給紙トレイを押し下げ、シート束の最上部を給紙ロールから離間させる。また、給紙トレイの上昇時に、給紙トレイと給紙ロールの支軸とが干渉することがなく、カムを小型化してもシートの収容容量を増加させることができる。このため、装置全体の小型化を実現できる。
以上説明したように、本発明に係るシート供給装置及び画像形成装置によれば、給紙トレイの上昇時に、給紙トレイと給紙ロールの支軸とが干渉することがなく、カムを大型化することなくシートの収容容量を増加させることができる。このため、装置全体の小型化を実現できる。
以下、本発明に係るシート供給装置の第1実施形態を図1から図7に基づいて説明する。なお、シート供給装置によって供給されるシートは、用紙等の記録媒体Pとして説明する。
図7に示すように、本実施形態のシート供給装置10は画像形成装置200の下方部に設けられており、画像形成部を構成するプロセスカートリッジ204へ記録媒体Pを順次1枚ずつ給送するものである。
このシート供給装置10には、図1及び図7に示すように、記録媒体Pが積載される押圧板14が設けられている。押圧板14の給紙方向両端部には、基台18に立設されたポール56が貫通する挿入孔58が形成されている。押圧板14は、挿入孔58がポール56に沿って上下に移動する。また、押圧板14は、基台18に取り付けられたコイルスプリング20によって上方に付勢されている。
押圧板14の上方には、画像形成装置200の本体フレーム300の軸受(図示せず)に支軸22が回転自在に軸支されており、この支軸22には、押圧板14に積載された記録媒体P(図1では図示省略)を給送する半月状の給紙ロール24が固定されている。支軸22の給紙ロール24の両側には、半月状の給紙ロール24の半径よりやや小さい半径を有する円弧状のコアロール26が固定されている。
図1に示すように、給紙ロール24及びコアロール26と対向する本体フレーム300には、捌きロール28が回転可能に軸支されている。捌きロール28は、表面が摩擦力の大きい部材で形成されている。コアロール26は支軸22の回転により捌きロール28と当接した状態で回転する。そして、給紙ロール24の周面が、押圧板14に積載された記録媒体Pの束と当接回転することにより、最上部の記録媒体Pが送り出されるようになっている。
支軸22の両端部には、給紙ロール24の半径より偏心半径が大きい扇状の円弧部30aを有する第1カム30が固定されている。さらに、支軸22の一端部には、周面の一部が欠歯された従動ギア32が取り付けられており、図示しないモータにより回転駆動される駆動ギア34が従動ギア32と噛み合わされるようになっている。そして、記録媒体Pの給紙時には、図示しない制御手段により所定のタイミングで駆動ギア34の駆動力が従動ギア32に伝達され、支軸22の回転により給紙ロール24とコアロール26、及び第1カム30を矢印A方向に1回転させる(図3参照)。
また、図1に示すように、押圧板14の両側の第1カム30と対向する位置には、上方に突出したフランジ36が形成されており、このフランジ36には、第2カム38が回転軸39により回転可能に軸支されている。この第2カム38の給紙方向と反対側には、第1カム30と当接可能な第1カムフォロア40がフランジ36の両端側に突出して設けられている。第1カムフォロア40の下部には、凹状部42が形成されており、第2カム38が回転時に凹状部42内に入り込むように構成されている。
また、第1カムフォロア40の凹状部42の下方には、第2カムフォロア44が基台18に固着されている。図3(a)に示すように、第2カム38は、第2カムフォロア44と当接することで、第1カム30と当接する方向へ姿勢が保持される。第2カム38の第1カム30と当接する部位には、コロ46が設けられている。このコロ46は、第1カム30との滑りを防止するため、周面に凹凸を形成してもよい。図3(a)に示すように、第2カム38の偏心半径が大きい部分と第1カム30の偏心半径が大きい円弧部30aとが当接することにより、押圧板14が最下降位置まで押し下げられる。
第2カム38は、コイルスプリング20によって第1カム30へ押圧されるとともに、第2カムフォロア44と当接しているので、第1カム30の矢印A方向への回転に対して反対側に回転させる分力が作用し、矢印B方向に従動回転する(図3(c)参照)。図2に示すように、第2カム38の内側(給紙ロール24側)にはピン48が突設しており、押圧板14にはフランジ36と第1カムフォロア40とでL字型に形成された受け部50が設けられている。そして、第2カム38が矢印B方向に回転したとき、ピン48を受け部50で受けることで、自重による第2カム38の回転を規制するようになっている。
このシート供給装置10では、押圧板14上に積載される記録媒体Pの枚数(収容枚数)は、普通紙では約250枚が収容可能であり、厚紙では約200枚が収容可能である。
次に、上記シート供給装置10の作用を図3〜図6に基づいて説明する。
図3(a)に示すように、記録媒体Pを給紙しない時には、第1カム30の円弧部30aが第2カム38の偏心半径が大きい部分と当接しており、コイルスプリング20の付勢力に抗する方向へ押圧板14を押し下げている。第1カム30にはコイルスプリング20の付勢力により矢印方向の押圧力Fが作用している。このとき、押圧板14は最下降しており、押圧板14に積載された記録媒体P(図示省略)は給紙ロール24から離間されている。
図3(b)に示すように、支軸22の回転により第1カム30が矢印A方向に回転すると、第1カム30と当接する第2カム38に回転方向と逆方向の分力が作用し、第2カム38が第2カムフォロア44と当接しながら矢印B方向に回転する。第1カム30には、第2カム38のコロ46が当接しており、コロ46により第1カム30がスムーズに回転する。この第2カム38の回転に伴ない、当接する部位の偏心半径が短くなり、押圧板14がコイルスプリング20の付勢力によって押し上げられる。なお、支軸22の回転により給紙ロール24とコアロール26も矢印A方向に回転する。
図3(c)に示すように、第1カム30が矢印A方向に40°回転すると、第2カム38が第2カムフォロア44と当接しながら矢印B方向に従動回転し、押圧板14がスムーズに上昇する。第2カム38は、回転により第1カムフォロア40の凹状部42に入り込む。図3(d)に示すように、第1カム30が矢印A方向に42.5°回転すると、第2カム38が第2カムフォロア44の上部と当接して矢印B方向に更に回転し、コイルスプリング20の付勢力によって押圧板14が上昇する。そして、第2カム38が矢印B方向に更に回転すると、第2カム38のピン48が受け部50に係合し、第2カム38がそれ以上回転しなくなる。
図4(a)に示すように、第1カム30が矢印A方向に50°回転すると、ピン48が受け部50に係合しているため第2カム38が第2カムフォロア44から離脱し、第1カム30と第2カム38との当接により押圧板14が更に上昇する。そして、支軸22の回転により給紙ロール24とコアロール26も矢印A方向に更に回転する。
押圧板14は積載された記録媒体Pの束の最上部が給紙ロール24に当接するまで上昇する。その際、押圧板14に積載された記録媒体Pの束が給紙ロール24に押圧され、給紙ロール24が最上部の記録媒体Pと当接回転することにより記録媒体Pが送り出される。そして、記録媒体Pの給送方向下流側で、記録媒体Pの裏面側が捌きロール28に所定の圧力で接触し、捌きロール28との摩擦により記録媒体Pの重送が防止され、1枚の記録媒体Pが供給される。
積載された記録媒体が少数のときは、図4(b)に示すように、第1カム30が矢印A方向に64.43°回転すると、第2カム38が第1カム30の軸受け部30bに当接し、押圧板14が最上昇位置に到達する。
押圧板14の最上昇時には、押圧板14に設けられた第1カムフォロア40が支軸22の後方(給送方向と反対側)に位置しており、第1カムフォロア40が支軸22と干渉するのが防止される。その後、図4(c)及び図4(d)に示すように、第1カム30が矢印A方向に回転する際に、第2カム38が第1カム30の軸受け部30bと摺接し、押圧板14は最上昇位置に保持される。
図5(a)に示すように、第1カム30が矢印A方向に250.79°回転すると、円弧部30aの先端が第1カムフォロア40に当接して押圧することで、コイルスプリング20の付勢力に抗する方向へ押圧板14を押し下げる。図5(b)に示すように、第1カム30が矢印A方向に270°回転すると、押圧板14が下降することによって第2カム38が第2カムフォロア44に当接する。そして、第2カム38のピン48が受け部50から離れ、第2カム38が第2カムフォロア44と当接しながら矢印C方向に回転する。
図5(c)に示すように、第1カム30が矢印A方向に290°回転すると、円弧部30aが第1カムフォロア40を押圧することにより押圧板14が下降し、第2カム38が第2カムフォロア44と当接することで矢印C方向に回転する。図5(d)及び図6(a)に示すように、第1カム30が更に回転すると、円弧部30aが第1カムフォロア40と摺動しながら押圧板14を押し下げると共に、第2カム38が第2カムフォロア44と当接することで矢印C方向に更に回転する。
図6(b)に示すように、第1カム30が矢印A方向に340°回転すると、円弧部30aは第1カムフォロア40から離脱して第2カム38に当接する。そして、図6(c)に示すように、第1カム30が矢印A方向に360°回転(第1カム30が1回転)することにより、第1カム30とコロ46とが当接しながら第2カム38を元の位置まで回転させると共に、押圧板14を最下降位置まで押し下げる。
このようなシート供給装置10では、第1カム30と第2カム38とを夫々回転させることにより押圧板14を上昇、下降させるので、押圧板14のストロークを大きくすることができるとともに、押圧板14の最上昇時に第1カムフォロア40と支軸22とが干渉しない。このため、第1カム30を小型化しても記録媒体Pの収容容量を増加させることができ、シート供給装置10の小型化を実現することができる。
次に、本発明に係るシート供給装置の第2実施形態を図8に基づいて説明する。
なお、第1実施形態で説明した部材には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
このシート供給装置70は、図8(a)に示すように、第2カム38の回転軸72に、第2カム38を矢印B方向に付勢するばね74が設けられている。図8(b)に示すように、ばね74は回転軸72に巻回されており、一端が第2カム38に取り付けられ、他の一端がフランジ36に取り付けられている。これにより、第2カム38は第2カムフォロア44と当接した状態で、押圧板14の上昇に伴なって矢印B方向に回転する。一方、押圧板14の下降時には、第2カム38が第2カムフォロア44と当接することにより、ばね74の付勢力に抗する方向(矢印C方向)に回転する。
このため、第2カム38を付勢するばね74という簡単な構成により、押圧板14の上昇時及び下降時に第2カム38を所定の方向に回転させることができる。
次に、本発明に係るシート供給装置の第3実施形態を図9及び図10に基づいて説明する。
なお、第1実施形態及び第2実施形態で説明した部材には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
このシート供給装置80には、図9(b)に示すように、第2カム82が押圧板14に回転軸39によって回転可能に軸支されている。この第2カム82には、第2実施形態のようなばねは設けられていない。
また、第1カムフォロア40の凹状部42の下部には、第2カム82と当接して一定方向に回転させる第2カムフォロア84が設けられている。この第2カムフォロア84と第2カム82を挟んで対向する位置には、第2カム82が第2カムフォロア84から離れる方向に回転するのを規制する第3カムフォロア86が設けられている。この第3カムフォロア86は、第2カム82との当接面が第2カム82の回転軌跡に沿って湾曲した形状となっており、第2カム82を一定方向に連続的に回転させることができる。第2カムフォロア84と第3カムフォロア86とは一体部品で形成されており、基台(図1参照)に固着されている。
次に、このシート供給装置80の作用を図9及び図10に基づいて説明する。
図9(a)に示すように、第2カム82は、両側で第2カムフォロア84と第3カムフォロア86とに当接しており、第2カム82の偏心半径が大きい部分と第1カム30の偏心半径が大きい部分とが当接している。このとき、押圧板14はスプリング20の付勢力に抗して最下降位置に下降している。
第1カム30が支軸22の回転により矢印A方向に回転すると、第2カム82に第1カムの回転方向とは逆方向の分力が作用し、第2カム82は第2カムフォロア84と当接しながら矢印B方向に回転する。このとき、第3カムフォロア86の当接面が第2カム82の回転軌跡に沿って湾曲した形状となっているので、ガタがなく第2カム82が連続的に回転する。この第2カム82の回転に伴ない、押圧板14はスムーズに上昇していく。
図9(b)に示すように、押圧板14の上昇により、第2カム82が第2カムフォロア84から脱離する。その際には、図示しないピンと受け部により第2カム82の回転が規制されている(図2参照)。そして、第1カム30の回転により、押圧板14が最上昇位置まで上昇する。
図10(a)に示すように、第1カム30が更に矢印A方向に回転すると、第1カム30が第1カムフォロア40と当接し、押圧板14を押し下げる。押圧板14の下降により、第2カム82が第2カムフォロア84と当接し、第2カム82が矢印C方向(図10(b)参照)に回転する。
そして、図10(b)に示すように、押圧板14の下降とともに第2カム82が第3カムフォロア86と当接し、第2カム82の矢印C方向への回転が規制される。第1カム30は第1カムフォロア40から脱離し、第2カム82と当接することで、押圧板14が最下降位置まで下降する。
このようなシート供給装置80では、第2カムフォロア84と第2カム82を挟んで対向する位置に第3カムフォロア86が設けられているので、第2カム82が第2カムフォロア84から離れる方向に回転するのを規制することができる。このため、第2カム82は第2カムフォロア84にスムーズに追従して回転する。このような構成により、第2実施形態のようなばね74(図8参照)を省略しても同様の効果を得ることができる。
なお、第3実施形態では、第2カムフォロア84と第3カムフォロア86は一体部品で基台(図1参照)に固着されているが、第2カムフォロアと第3カムフォロアとを別の部品で構成し、第3カムフォロアを押圧板14に設ける構成としてもよい。
次に、本発明に係るシート供給装置の第4実施形態を図11〜図13に基づいて説明する。
なお、第1実施形態で説明した部材には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
このシート供給装置160は、図11及び図12(a)に示すように、本体フレーム301に回転可能に支軸166が設けられている。この支軸166には、楕円状の第1カム150と、第1カム150の偏心半径が大きい部分より長い棒状部材156とが固定されている。図11に示すように、棒状部材156の自由端は内側に折り曲げられ、押圧板14の第1カムフォロア40に当接される当接部156aとなっている。
押圧板14には、楕円状の第2カム154が回転軸39により回転可能に軸支されている。この第2カム154は、本体フレーム301(図12では省略)に固着された第2カムフォロア164に当接され、図示しないばねにより矢印B方向に付勢されている。
図11に示すように、第1カムフォロア40と本体フレーム301には上下方向に長孔159,161が設けられており、楕円状の第3カム152の回転軸158が、長孔159,161に沿って上下方向にスライド可能に保持されている。第3カム152は、本体フレーム301(図12では省略)に固着された第2カムフォロア162に当接可能となっている。この第3カム152は、図示しないばねばねにより矢印C方向に付勢されている。
第1カム150は支軸166の回転により矢印A方向に回転駆動される。第3カム152と第2カム154は、第1カム150の回転に伴なって従動回転する被動カムである。
また、図12(a)に示すように、第1カム150及び棒状部材156の支軸166は、給紙ロール24の支軸22とは別の軸であり、給紙ロール24とは別個に回転駆動されるようになっている。
次に、このシート供給装置160の作用を図12及び図13に基づいて説明する。
図12(a)に示すように、第1カム150と第3カム152と第2カム154とは、偏心半径の大きい部分同士が当接し、さらに棒状部材156の当接部156aが第1カムフォロア40に当接することで、押圧板14を最下降位置に押し下げている。
図12(b)に示すように、第1カム150が矢印A方向に回転すると、これとともに棒状部材156も回転し、当接部156aが第1カムフォロア40から脱離する。第1カム150の回転に伴なって、第3カム152が第2カムフォロア162と当接しながらばね(図示せず)の付勢方向である矢印C方向に従動回転する。第3カム152の回転とともに回転軸158が長孔159に沿ってスライドし始める。
第3カム152の回転に伴なって、第2カム154は第2カムフォロア164と当接しながらばね(図示せず)の付勢方向である矢印B方向に従動回転する。このような第1カム150と第3カム152と第2カム154の回転により、押圧板14がスプリング20の付勢力によって上昇する。
図12(c)に示すように、第1カム150が矢印A方向に更に回転すると、第3カム152は矢印C方向に更に回転し、回転軸158が長孔159をスライドする。これに伴ない第2カム154も矢印B方向に回転する。この第3カム152及び第2カム154は、各々90°回転したところで、図示しないピンと受け部により回転が規制されるようになっている。
そして、第1カム150と第3カム152と第2カム154の偏心半径が小さい部分同士が当接することで、押圧板14を最上昇位置まで上昇させる。このとき、第1カムフォロア40と、棒状部材156の当接部156a及び第1カム150の支軸166とは干渉しない。この押圧板14の上昇時に、給紙ロール24(図1参照)によって記録媒体Pが供給される。
その後、図13(a)に示すように、第1カム150が矢印A方向に回転すると、棒状部材156の当接部156aが第1カムフォロア40に当接し、スプリング20の付勢力に抗して押圧板14を押し下げる。
図13(b)に示すように、第1カム150が矢印A方向に更に回転すると、第1カム150は第3カム152と当接するとともに、第3カム152は第2カムフォロア162に当接し、第3カム152をばね(図示せず)の付勢力とは反対の矢印E方向に回転させる。これとともに、第3カム152の回転軸158を長孔159に沿ってスライドさせる。第3カム152と当接している第2カム154は、第2カムフォロア164に当接し、ばね(図示せず)の付勢力とは反対の矢印D方向に回転する。
図13(c)に示すように、第1カム150が矢印A方向に1回転したところで、第3カム152の回転軸158が長孔159に沿ってスライドし、第1カム150と第3カム152と第2カム154とは偏心半径の大きい部分同士が当接する。これにより、押圧板14は最下降位置まで下降する。
このようなシート供給装置160では、3つのカムの組み合わせによって、押圧板14を上下方向に可動させるので、各カム150、152,154の偏心半径を大きくしなくても押圧板14のストロークを大きくすることができる。このため、記録媒体Pの収容容量を増加させることができるとともに、装置全体の小型化を実現できる。
次に、本発明に係るシート供給装置の第5実施形態を図14及び図15に基づいて説明する。
なお、第1実施形態及び第4実施形態で説明した部材には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
このシート供給装置180は、図14(a)に示すように、本体フレーム(図示せず)に第1カム170が支軸176により回転可能に設けられており、支軸176は給紙ロール24の支軸22とは別個に回転駆動される。押圧板14には、第2カム174が回転軸182により回転可能に軸支されており、第2カム174は第2カムフォロア164と当接可能となっている。この第2カム174には、一定方向に付勢するためのばねは設けられていない。
第1カム170と第2カム174の間には、これらに当接するように第3カム172が回転軸178により回転可能に軸支されており、この回転軸178は、図示しない本体フレームに設けられた長孔(図示せず)に沿って上下方向にスライドする。この第3カム172は、第2カムフォロア162と当接可能となっている。また、第3カム172には、一定方向に付勢するためのばねは設けられていない。
第1カム170は支軸176の回転により逆方向(矢印A方向及び矢印D方向)に90°回転駆動される。第3カム172と第2カム174は、第1カム170の回転に伴なって従動回転する被動カムである。
次に、このシート供給装置180の作用を説明する。
第1カム170と第3カム172と第2カム174とは、偏心半径の大きい部分同士が当接し、押圧板14を最下降位置に押し下げている。図14(a)に示すように、第1カム170が矢印A方向に回転すると、第3カム172は第2カムフォロア162と当接しながら矢印C方向に従動回転し、これとともに回転軸178がスライドし始める。さらに、第3カム172の回転により、第2カム174が第2カムフォロア164と当接しながら矢印B方向に従動回転する。この第1カム170と第3カム172と第2カム174の回転により、押圧板14がスプリング20の付勢力によって上昇する。
図14(b)に示すように、第1カム170が支軸176の回転により矢印A方向に90°回転すると、第3カム172が矢印C方向に90°従動回転したところで、図示しないピンと受け部によって第3カム172の回転が規制される。この第3カム172の回転に伴ない、第2カム174も矢印B方向に90°従動回転し、図示しないピンと受け部によって第2カム174の回転が規制される。
そして、第1カム170と第3カム172と第2カム174の偏心半径の小さい部分同士が当接することで、押圧板14を最上昇位置まで上昇させる。この押圧板14の上昇時に給紙ロール24(図1参照)によって記録媒体Pが供給される。
その後、図15(a)に示すように、第1カム170が支軸176により矢印D方向(矢印Aと反対方向)に回転駆動されると、第3カム172と第2カム174は回転が規制されているので停止したまま、第1カム170の回転によって押圧板14が下降し始める。
図15(b)に示すように、第1カム170が矢印D方向に更に回転すると、第3カム172が第2カムフォロア162と当接することで、矢印E方向に従動回転する。さらに、第2カム174が第2カムフォロア164と当接することで、矢印F方向に従動回転し、押圧板14を押し下げる。そして、第1カム170が矢印D方向に更に回転し、第1カム170と第3カム172と第2カム174の偏心半径の大きい部分同士が当接することで、押圧板14を最下降位置まで下降させる。
このようなシート供給装置180では、3つのカムの組み合わせによって、押圧板14を上下方向に可動させるので、各カム170、172,174の偏心半径を大きくしなくても押圧板14のストロークを大きくすることができる。このため、記録媒体Pの収容容量を増加させることができるとともに、装置全体の小型化を実現できる。
次に、第1実施形態のシート供給装置10を適用した画像形成装置の一実施形態を図7に基づき説明する。
この画像形成装置200には、画像形成部を一体的にユニット化したプロセスカートリッジ204が設けられている。このプロセスカートリッジ204の内部には、一定方向に回転する感光体ドラム216が設けられている。この感光体ドラム216の周囲には、回転方向上流側から、感光体ドラムを帯電する帯電ロール218と、感光体ドラム上に形成された静電潜像を現像する現像ロール220と、感光体ドラム上の現像されたトナー像を記録媒体Pに転写する転写ロール222とが配設されている。さらに、感光体ドラム216の回転方向における転写ロール222の下流側には、転写後の感光体ドラム表面を清掃するクリーニング部材224が設けられている。また、画像形成装置200には、帯電ロール218と現像ロール220との間で、感光体ドラム216に像光を照射する露光装置214が設けられている。
画像形成装置200の下部には、シート状の記録媒体Pを積載する、本発明のシート供給装置10が上下2段に設けられている。シート供給装置10には、それぞれ異なる大きさの記録媒体Pを収容可能な給紙カセット206,208が外部に引き出し可能に配設されている。この給紙カセット206,208の記録媒体Pの取り出し位置には、先述したように記録媒体Pを一枚ずつ取り出して搬送する給紙ロール24が夫々設けられている。
さらに、給紙ロール24から供給される記録媒体Pを感光体ドラム216と転写ロール222との対向位置に搬送する2組の搬送ロール210,211及び搬送ロール212,213が設けられている。記録媒体Pの搬送方向における転写ロール222の下流側には、ヒートロール252と加圧ロール254とを備えた定着ユニット250が装填されており、さらに定着ユニット250の下流側には、定着後の記録媒体Pを排出する排紙トレイ230が設けられている。
なお、画像形成装置200には開閉カバー232が設けられており、開閉カバー232を開放することで画像形成装置200の中に定着ユニット250が装填されるようになっている。定着ユニット250が画像形成装置200に装填されると、これと同時に定着ユニット250のコネクターと画像形成装置200のコネクターとが結合され、開閉カバー232を閉じることで画像形成装置が作動可能な状態になる。
このような画像形成装置では、感光体ドラム216が帯電ロール218により帯電され、露光装置214から像光が照射されることによって表面に静電潜像が形成される。この静電潜像は現像ロール220によって現像され、感光体ドラム216上にトナー像が形成される。
一方、シート供給装置10の給紙カセット206から給紙ロール24の回転により記録媒体Pが供給され、搬送ロール210,211及び搬送ロール212,213によって感光体ドラム216と転写ロール222との対向位置に搬送される。そして、感光体ドラム216上のトナー像が転写ロール222によって記録媒体P上に転写される。さらに、記録媒体P上のトナー像は、定着ユニット250のヒートロール252と加圧ロール254との間で加熱加圧されることによってトナー像が溶融して記録媒体P上に画像が定着される。その後、画像が形成された記録媒体Pは排紙トレイ230に排出される。
このような画像形成装置200では、第1実施形態のシート供給装置10を適用したので、押圧板14を上昇させ、給紙ロール24の回転により記録媒体Pを供給する際に、押圧板14と給紙ロール24の支軸22とが干渉することがなく、第1カム30を小型化しても記録媒体Pの収容容量を増加させることができる。このため、シート供給装置10が大型化するのが防止され、画像形成装置200の小型化を実現できる。
なお、上記画像形成装置200では、第1実施形態のシート供給装置10を適用したが、これに限定されるものではない。第2〜第5実施形態のシート供給装置を適用しても、同様に記録媒体Pの収容容量を増加させることができると共に、画像形成装置の小型化を実現できる。
本発明の第1実施形態に係るシート供給装置を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るシート供給装置の第2カムの回転を規制するピン及び受け部を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るシート供給装置の作用を説明する側面図である。 本発明の第1実施形態に係るシート供給装置の作用を説明する側面図である。 本発明の第1実施形態に係るシート供給装置の作用を説明する側面図である。 本発明の第1実施形態に係るシート供給装置の作用を説明する側面図である。 本発明の第1実施形態に係るシート供給装置を適用した画像形成装置を示す構成図である。 本発明の第2実施形態に係るシート供給装置を示す側面図及び斜視図である。 本発明の第3実施形態に係るシート供給装置の作用を説明する側面図である。 本発明の第3実施形態に係るシート供給装置の作用を説明する側面図である。 本発明の第4実施形態に係るシート供給装置を示す平面図である。 本発明の第4実施形態に係るシート供給装置の作用を説明する側面図である。 本発明の第4実施形態に係るシート供給装置の作用を説明する側面図である。 本発明の第5実施形態に係るシート供給装置の作用を説明する側面図である。 本発明の第5実施形態に係るシート供給装置の作用を説明する側面図である。 従来のシート供給装置を示す斜視図である。 従来のシート供給装置の動作を説明する側面図である。
符号の説明
10 シート供給装置
14 押圧板(給紙トレイ)
18 基台
20 コイルスプリング(付勢手段)
22 支軸
24 給紙ロール
30 第1カム(カム)
30a 円弧部
38 第2カム(偏心カム)
40 第1カムフォロア
44 第2カムフォロア
46 コロ
48 ピン
50 受け部
70 シート供給装置
72 回転軸(姿勢保持手段)
74 ばね(姿勢保持手段)
80 シート供給装置
82 第2カム(偏心カム)
84 第2カムフォロア
86 第3カムフォロア
150 第1カム(カム)
152 第3カム(偏心カム)
154 第2カム(偏心カム)
158 回転軸
160 シート供給装置
162 第2カムフォロア
164 第2カムフォロア
166 支軸
170 第1カム(カム)
172 第3カム(偏心カム)
174 第2カム(偏心カム)
176 支軸
178 回転軸
180 シート供給装置
182 回転軸
200 画像形成装置

Claims (8)

  1. シート束が積載され、上下に揺動可能に支持された給紙トレイと、前記給紙トレイに積載されたシート束の最上部のシートに当接回転して給紙する給紙ロールと、前記給紙トレイを前記給紙ロール側へ付勢し、最上部のシートを該給紙ロールへ当接させる付勢手段と、を備えたシート供給装置において、
    少なくとも2つの偏心カムを有し、前記給紙トレイが給紙ロールに近づいた時には、偏心半径の小さい部分同士が当接し、前記給紙トレイが給紙ロールから離れた時には、偏心半径の大きい部分同士が当接するようにして、前記給紙トレイを揺動可能に支持したことを特徴とするシート供給装置。
  2. シート束が積載され、上下に揺動可能に支持された給紙トレイと、前記給紙トレイに積載されたシート束の最上部のシートに当接回転して給紙する給紙ロールと、前記給紙トレイを前記給紙ロール側へ付勢し、最上部のシートを該給紙ロールへ当接させる付勢手段と、を備えたシート供給装置において、
    前記給紙ロールの支軸に固定され、前記給紙ロールの半径より大きい偏心半径を持つカムと、
    前記給紙トレイに回転可能に設けられ、前記給紙トレイの下降時に、偏心半径が大きい部分が前記カムの偏心半径が大きい部分と当接する偏心カムと、
    前記偏心カムの姿勢を保持する姿勢保持手段と、
    を有することを特徴とするシート供給装置
  3. 前記カムと前記偏心カムとの当接部位には、コロが前記カム又は前記偏心カムに設けられていることを特徴とする請求項2に記載のシート供給装置。
  4. 前記姿勢保持手段は、前記偏心カムと係合し前記給紙トレイに設けられ、自重による偏心カムの回転を規制する受け部と、前記給紙トレイの基台に設けられ、前記偏心カムと当接して偏心カムを所定の方向へ回転させる第2カムフォロアと、で構成されていることを特徴とする請求項2に記載のシート供給装置。
  5. 前記姿勢保持手段は、さらに前記偏心カムを前記第2カムフォロアと当接する方向へ回転するように付勢するばねを設けたことを特徴とする請求項4記載のシート供給装置。
  6. 前記姿勢保持手段は、さらに前記給紙トレイの基台に設けられ、前記第2カムフォロアと前記偏心カムを挟んで対向し、前記偏心カムの回転を規制する第3カムフォロアと、で構成されていることを特徴とする請求項4に記載のシート供給装置
  7. シート束が積載され、上下に揺動可能に支持された給紙トレイと、前記給紙トレイに積載されたシート束の最上部のシートに当接回転して給紙する給紙ロールと、前記給紙トレイを前記給紙ロール側へ付勢し、最上部のシートを給紙ロールへ当接させる付勢手段と、を備えたシート供給装置において、
    前記給紙ロールの支軸に固定され、前記給紙ロールの半径より大きい偏心半径を持つカムと、
    前記給紙トレーに設けられ、前記カムと当接し該カムの回転により前記給紙トレーを途中位置まで下降させる第1カムフォロアと、
    前記給紙トレーに回転可能に設けられ、前記第1カムフォロアから離脱した前記カムが当接し、前記給紙トレーの最下降時に、偏心半径が大きい部分が前記カムの偏心半径が大きい部分と当接する偏心カムと、
    前記給紙トレーの基台に設けられ、前記偏心カムと当接し、前記給紙トレイの下降によって前記偏心カムを前記カムと当接する位置まで回転させると共に、前記カムと従動回転する偏心カムを所定の方向へ回転させる第2カムフォロアと、
    前記給紙トレーに設けられ、前記カムが前記偏心カムから離れた後、前記給紙トレイの下降によって前記偏心カムが前記第2カムフォロアと当接する姿勢に保持する姿勢保持手段と、
    を有することを特徴とするシート供給装置。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載のシート供給装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2003432569A 2003-12-26 2003-12-26 シート供給装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4258374B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003432569A JP4258374B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 シート供給装置及び画像形成装置
US10/872,540 US7549630B2 (en) 2003-12-26 2004-06-22 Sheet supplying device and image forming device
KR1020040072525A KR100572608B1 (ko) 2003-12-26 2004-09-10 시트 공급 장치 및 화상 형성 장치
CNB2004100747637A CN100380241C (zh) 2003-12-26 2004-09-14 纸页供给装置和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003432569A JP4258374B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 シート供給装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005187179A JP2005187179A (ja) 2005-07-14
JP4258374B2 true JP4258374B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=34697692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003432569A Expired - Fee Related JP4258374B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 シート供給装置及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7549630B2 (ja)
JP (1) JP4258374B2 (ja)
KR (1) KR100572608B1 (ja)
CN (1) CN100380241C (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350249A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Canon Inc 記録装置
KR100831323B1 (ko) * 2004-10-02 2008-05-22 삼성전자주식회사 용지픽업유닛 및 이를 갖는 화상형성장치
JP4312697B2 (ja) * 2004-10-28 2009-08-12 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
TWI253391B (en) * 2005-05-13 2006-04-21 Benq Corp A paper pick-up module of a printer of the like
JP2007290794A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Noritsu Koki Co Ltd シート搬送装置
KR20080038678A (ko) * 2006-10-30 2008-05-07 삼성전자주식회사 인쇄매체 급송장치 및 이를 채용한 화상형성장치
US7866774B2 (en) * 2007-01-31 2011-01-11 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus
KR101150988B1 (ko) * 2007-07-04 2012-06-01 삼성전자주식회사 급지유닛 및 이를 구비하는 화상형성장치
JP5217842B2 (ja) * 2008-09-25 2013-06-19 株式会社リコー 記録紙給送装置および画像形成装置
CN101570162B (zh) * 2009-06-05 2011-09-07 杨东佐 一种带插口座的车载电脑
JP5539076B2 (ja) * 2010-07-07 2014-07-02 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5289541B2 (ja) * 2011-03-16 2013-09-11 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5895664B2 (ja) * 2012-03-30 2016-03-30 ブラザー工業株式会社 給紙装置
CN102785952A (zh) * 2012-08-20 2012-11-21 天津光电通信技术有限公司 办公设备左侧进纸用纸仓结构
JP5843811B2 (ja) * 2013-06-27 2016-01-13 シャープ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
JP6645117B2 (ja) * 2015-10-21 2020-02-12 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6822856B2 (ja) * 2017-01-17 2021-01-27 シャープ株式会社 給紙装置および画像形成装置
CN107912015B (zh) * 2017-12-18 2023-11-17 北京信息科技大学 基于双凸轮机构的单驱动间歇推送装置
CN109626042B (zh) * 2018-10-23 2019-11-22 国网浙江省电力有限公司物资分公司 票据受理系统进纸机构及票据进入方法
JP7339146B2 (ja) 2019-12-13 2023-09-05 東芝テック株式会社 画像形成装置
JP2022134188A (ja) * 2021-03-03 2022-09-15 ブラザー工業株式会社 シート給送装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617168A (ja) * 1984-06-19 1986-01-13 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真複写機
JPS63123729A (ja) * 1986-11-12 1988-05-27 Nec Corp 給紙装置
JPH02193830A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Konica Corp 給紙装置
JP2619959B2 (ja) 1989-09-16 1997-06-11 キヤノン株式会社 給紙装置
JPH0714271A (ja) * 1993-06-23 1995-01-17 Teac Corp 磁気記録再生装置
JP2803577B2 (ja) * 1994-10-05 1998-09-24 ブラザー工業株式会社 給紙装置
JPH11255345A (ja) * 1998-03-11 1999-09-21 Canon Inc 給紙装置及び画像形成装置
JP2000289873A (ja) 1999-04-07 2000-10-17 Seiko Epson Corp 給紙装置および給紙方法
JP2001253576A (ja) * 2000-03-08 2001-09-18 Nippoh Aggregate Book Bindding Ltd 吸着式フィードテーブル及びこれによる本の分離搬送方法
JP3620398B2 (ja) * 2000-03-30 2005-02-16 ブラザー工業株式会社 シート供給装置および画像形成装置
JP4467824B2 (ja) * 2001-03-13 2010-05-26 キヤノン株式会社 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2002332125A (ja) 2001-05-10 2002-11-22 Canon Inc シート材給送装置および記録装置
JP3874103B2 (ja) 2001-08-14 2007-01-31 セイコーエプソン株式会社 自動給紙装置、該自動給紙装置を備えた記録装置
TWM242503U (en) * 2003-06-17 2004-09-01 Lite On Technology Corp Paper feeding mechanism
JP4218509B2 (ja) * 2003-11-26 2009-02-04 富士ゼロックス株式会社 シート材給送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050140081A1 (en) 2005-06-30
US7549630B2 (en) 2009-06-23
JP2005187179A (ja) 2005-07-14
CN1637637A (zh) 2005-07-13
CN100380241C (zh) 2008-04-09
KR100572608B1 (ko) 2006-04-24
KR20050066971A (ko) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4258374B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP2005238828A (ja) シート束背面折り部平坦処理装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP5187330B2 (ja) 画像形成装置
JP4006432B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5369657B2 (ja) 用紙折り装置及び画像形成システム
JP4590351B2 (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JP4522473B2 (ja) 画像形成装置
JP4289287B2 (ja) 画像形成装置
JP3662508B2 (ja) 記録材後処理装置及び画像形成装置
JP4427735B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP2006062808A (ja) 画像形成装置
JP2799611B2 (ja) 画像記録装置の記録用紙搬送装置
JP4740822B2 (ja) 画像形成装置の手差しトレイ構造
JP2005255413A (ja) 画像形成装置
JP5164632B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2010137939A (ja) 用紙折り装置及び画像形成システム
JP2005075479A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2006335502A (ja) 用紙給紙装置および画像形成装置
JP2008087870A (ja) 画像形成装置
JP3647765B2 (ja) パンチ処理手段
JP2011063364A (ja) 給紙カセット及びこれを備えた画像形成装置
JP4534878B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP3379861B2 (ja) 両面給紙装置
JP2008063012A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2006016176A (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees