JP4243862B2 - コンテンツ利用装置およびコンテンツ利用方法 - Google Patents

コンテンツ利用装置およびコンテンツ利用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4243862B2
JP4243862B2 JP2004310874A JP2004310874A JP4243862B2 JP 4243862 B2 JP4243862 B2 JP 4243862B2 JP 2004310874 A JP2004310874 A JP 2004310874A JP 2004310874 A JP2004310874 A JP 2004310874A JP 4243862 B2 JP4243862 B2 JP 4243862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
content data
delimiter information
information
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004310874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006127573A5 (ja
JP2006127573A (ja
Inventor
基行 高井
功誠 山下
靖 宮島
曜一郎 佐古
俊郎 寺内
徹 佐々木
祐市 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004310874A priority Critical patent/JP4243862B2/ja
Priority to CN2005101180021A priority patent/CN1783324B/zh
Priority to EP05256650A priority patent/EP1653468A3/en
Priority to KR1020050101172A priority patent/KR101236465B1/ko
Priority to US11/259,585 priority patent/US8451832B2/en
Publication of JP2006127573A publication Critical patent/JP2006127573A/ja
Publication of JP2006127573A5 publication Critical patent/JP2006127573A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4243862B2 publication Critical patent/JP4243862B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier

Description

この発明は、例えば、音楽コンテンツデータや映像コンテンツデータを利用するための装置および方法に関する。
CD(Compact Disc)などの記録媒体やインターネットなどの伝送媒体など、種々の媒体を通じて、様々な音楽コンテンツが豊富に提供されている。これら豊富に提供される音楽コンテンツをユーザーのニーズに応じた態様で利用できるようにするための種々の技術が提案されている。
例えば、特許文献1には、CDやMD(Mini Disc:登録商標)などに記録する音楽コンテンツについて、小節の位置を自動計算し、当該音楽コンテンツの小節番号の表示や小節単位の頭出しをできるようにする再生装置についての発明が開示されている。この特許文献1に記載の発明により、目的とする音楽コンテンツの各小節番号を正確に把握し、目的とする小節の先頭に再生位置を簡単に位置付けて、その小節だけを繰り返し再生するなどのことができるようにされている。したがって、音楽の学習や楽曲の練習の効率を上げることができるようにされる。
また、特許文献2には、楽曲(音楽コンテンツ)のオーディオ信号(音響信号)から、その音楽コンテンツの「サビ」の部分等の音響的な変節点を抽出できるようにする装置等の発明が開示されている。この特許文献2に記載の発明により、音声コンテンツについて、歌の出だし、歌の2番、サビなどの頭出しを簡単に行うことができるようにされ、音声コンテンツの好みの部分のみを抽出したり再生したりすることが比較的に簡単に行うことができるようにされる。
このような発明を用いることにより、音楽コンテンツをより柔軟に、かつ、効果的に利用することができるようにされる。なお、上述した特許文献1、2は、以下の通りである。
特開平8−55464号公報 特開2003−177784号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載の発明においては、小節区切り情報自体はユーザーが入力しなくてはならない。また、特許文献2に記載の発明においては、音楽コンテンツを元に、ユーザー側において音声コンテンツについての分析を予め行うようにしている。つまり、目的とする音楽コンテンツを目的とする態様で利用できるようにするために、事前の準備が必要である。この事前の準備にユーザーの手間や時間がかかる場合があり、手軽に利用できない場合もある。
そして、近年においては、豊富に提供される音楽コンテンツデータや映像コンテンツデータについて、任意の小節の頭出しや繰り返し、音楽的な変節点への位置付けなどのほか、ユーザー側でリアルタイムに再編集したり、コンテンツ中の好みの一部分だけ加工して再構成したりして利用したいとする要求が高くなってきている。つまり、豊富に提供される音楽コンテンツや映像コンテンツをそのまま利用するのではなく、ユーザーの好みに応じた種々の態様で利用できるようにしたいとの要求が高まっている。
しかし、音楽コンテンツや映像コンテンツ、あるいは、映画などのように音声と映像とを同期を取って再生するようにするいわゆるAV(Audio/Visual)コンテンツを、加工したり、再構成したりする際に、コンテンツの時間的な区切りの情報がないと必要な部分を特定して加工したり再構成したりすることは難しい。そして、各コンテンツの時間的な区切りの情報を得るために、上述した特許文献1,2に記載の発明のように、事前準備が必要になったのでは、コンテンツの手軽な利用を阻害してしまいかねない。
以上のことに鑑み、この発明は、音楽コンテンツ、映像コンテンツ、AVコンテンツなどの種々のコンテンツの目的とする部分を正確に特定できるようにし、特定した部分を加工したり、あるいは、特定した部分を他の特定した部分と入れ換えたりするコンテンツの再編集や再構成を手軽に行って利用できるようにする装置および方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明のコンテンツ利用装置は、
記録媒体に記録されたコンテンツデータに対する区切り情報を取得する取得手段と、
ユーザーの動きを検出するセンサ手段と、
前記取得手段を通じて取得した前記区切り情報と、前記センサ手段からの検出出力から予測するユーザーの次の動作タイミングとに基づいて、処理対象の前記コンテンツデータについて、ユーザーの次の動作タイミングにコンテンツの区切り位置を合わせるように調整して、新たな態様で前記コンテンツを再生できるようにするコンテンツデータを生成する生成処理手段と
を備える。
この発明によれば、コンテンツをユーザー側で再構成したり編集したりする場合にコンテンツの区切り情報を利用することにより、容易に再編集や再構成を行え、各ユーザーの好みなどに応じた質の高いコンテンツを作ることができる。
コンテンツの区切り情報を用いると、ユーザーの動きにコンテンツの区切りを合わせるなどの従来できなかったことが実現可能となり、コンテンツへのシンクロ感を強めることができる。また、コンテンツの区切り情報に合わせて別のコンテンツを再生することで、印象の強いコンテンツを再構成することができる。
また、既存のCDに記録された音楽コンテンツデータ、ATRAC(Adaptive Transform Acoustic Cording)、MP3(Motion Picture Expert Group Audio Layer 3)等の圧縮方式でデータ圧縮されてネットワークなどを通じて提供されるコンテンツデータに対しても、対応する区切り情報を準備することで、既存の音楽コンテンツデータについてもユーザーが再編集したり再構成したりして利用できる。
以下、図を参照しながら、この発明による装置、方法についての一実施の形態について説明する。
[記録再生装置について]
図1は、この発明による装置、方法の一実施の形態が適用されたこの実施の形態の記録再生装置を説明するためのブロック図である。図1に示すように、この実施の形態の記録再生装置は、制御部10と、出力部20と、記憶部30と、外部インターフェース(以下、外部I/Fと略称する。)41と、入力インターフェース(以下、入力I/Fと略称する。)42と、デジタルインターフェース(以下、デジタルI/Fと略称する。)43と、無線インターフェース(以下、無線I/Fと略称する。)44と、送受信アンテナ45とを備えたものである。
制御部10は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13とが、CPUバス14を通じて接続されて構成されたマイクロコンピュータであり、この実施の形態の記録再生装置の各部を制御するものである。
また、出力部20は、音声デコーダ21と、音声出力部22と、映像デコーダ23と、映像表示部24とを備えたものである。音声出力部22は、スピーカであり、映像表示部24は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、CRT(Cathode-Ray Tube)等の表示素子である。
記憶部30は、インターフェース(以下、I/Fと略称する。)31と、記録媒体32とを備えたものである。記録媒体32としては、例えば、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリー、フレキシブルディスクなどの種々の記録媒体を用いることが可能であり、この発明による記録媒体が適用されたものである。
また、記録媒体30として、例えば、複数のハードディスクを用いる構成としたり、複数の光ディスクを用いる構成としたりするなど、同種の記録媒体を複数用いるようにしたり、あるいは、ハードディスクと光ディスクとを用いる構成としたり、光ディスクと光磁気ディスクとを用いる構成としたりするなど、種類の異なる複数の記録媒体を用いる構成とすることが可能である。
そして、記録媒体32は、後述もするように、再生対象の音声コンテンツデータ、映像コンテンツデータ、AVコンテンツデータを記憶保持するものである。また、記録媒体32は、各コンテンツデータに対応するコンテンツ属性情報であって、コンテンツデータの種々の区切りの位置を示す区切り情報をも記憶保持する。この区切り情報は、コンテンツデータとは別個独立に取得される情報である。
外部I/F41は、この実施の形態の記録再生装置においては、インターネット100に接続するためのものである。したがって、この実施の形態の記録再生装置は、インターネット100から音声コンテンツデータ、映像コンテンツデータ、AVコンテンツデータ、テキストデータ、その他の種々のデータをダウンロードしてきて、I/F31を通じて記録媒体32に記憶保持させることができるようにしている。逆に、この実施の形態の記録再生装置から、目的とするサーバー装置に情報を送信して、当該情報を記憶保持させるようにすることも可能である。
入力I/F42は、ユーザーからの操作入力を受け付けるキー操作部である。入力I/F42を通じて受け付けられた操作入力は、電気信号に変換されて制御部10に供給される。これにより、制御部10は、ユーザーからの操作入力に応じて、この実施の形態の記録再生装置を制御することができるようにされる。
デジタルI/F43、例えば、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394、あるいは、USB(Universal Serial Bus)、あるいは、その他のデジタルインターフェースに準拠したものであり、専用線を通じて、他の電子機器に接続し、例えば、コンテンツデータや区切り情報などのデータの送受を行うことができるようにしている。
また、無線I/F44、および、送受信アンテナ45は、例えば、無線LANなどに接続し、相互に情報の送受を行うことができる。また、この無線I/F44、および、送受信アンテナ45を通じて、コンテンツデータや区切り情報を無線LANシステムから提供を受けることもできるようにしている。
そして、この実施の形態の記録再生装置においては、記憶部30の記憶媒体32にコンテンツデータが記憶保持されるとともに、記憶保持されているコンテンツデータに対応する区切り情報が取得されて記憶保持される。この場合、コンテンツ属性情報である区切り情報は、外部インターフェース41を用いてインターネット経由でサーバー等他の機器から提供を受けるものである。また、上述もしたように、この実施の形態の記録再生装置から、コンテンツデータや区切り情報を、他の機器へ伝送することもできるようにしている。もちろん、無線インターフェース44を用いてコンテンツ属性情報である区切り情報を受信・伝送することもできる。
そして、入力I/F42を通じて、記録媒体32に記録保持されている目的とする音声コンテンツの再生が指示された場合には、制御部10は、再生対象のコンテンツデータについて、ユーザーからの指示入力と区切り情報とに基づいて、再構成し、この再構成されたコンテンツデータを出力部20に供給し、当該コンテンツデータに応じた音声、映像を出力して、視聴することができるようにしている。
[コンテンツデータに対する区切り情報について]
コンテンツデータに対するコンテンツ属性情報である区切り情報は、コンテンツデータに応じて様々なものがある。例えば、コンテンツデータが音楽データである場合には、これに対する区切り情報は、音楽的に特徴のある変化点、あるいは、音楽的に意味のある区間を示す情報であり、以下のように種々のものがある。
例えば、当該音楽データを再生することにより得られる音楽について、1小節ごとの区切りを示す情報、2小節ごと、3小節ごと、4小節ごと、…などのような複数小節ごとの区切り位置、イントロの開始点、イントロの終了点、メロディの変化点、さび部分の開始点、さび部分の終了点、歌い出しの位置、歌い終わりの位置、間奏の開始点、間奏の終了点、エンディングの開始点、エンディングの終了点、コーラスの開始点、コーラスの終了点、所定の楽器の演奏開始点、所定の演奏終了点、デュエット曲の各パートの開始点、デュエット曲の各パートの終了点などを示す情報であり、その他、音楽コンテンツについての所定の区間の開始点、終了点を示す情報である。
なお、メロディの変化点は、一般的な楽曲では、イントロ、Aメロ(Aメロディ)、Bメロ(Bメロディ)、サビ、エンディングなどのメロディ(旋律)の異なる部分によって構成されており、このようにメロディの異なる各部分の変化点を示すものである。
また、ここでは、開始点と終了点という文言を用いたが、例えば、小節のように、所定の区間が途切れることなく連続する場合においては、終了点を用いなくても、次の区間の開始位置の直前が、当該区間の終了点として用いるようにすることも可能である。すなわち、必ず、終了点を示す情報が存在するものではなく、区切り情報として開始点を示す情報のみからなる場合ももちろんある。
また、コンテンツデータが映像データである場合には、これに対する区切り情報は、映像的に特徴のある変化点、あるいは、映像的に意味のある区間を示す情報であり、以下のように種々のものがある。
例えば、映像のシーンチェンジ点、映像のカットチェンジ点、目的とする対象物や対象人物の登場点、目的とする対象物や対象人物の退場点、アクションシーンやカーチェイスシーンなどの目的とするシーンの開始点と終了点、輝度、色相、色の飽和度(彩度)などの画質の変化点、フェードインの開始点や終了点、フェードアウトの開始点や終了点などであり、その他、映像コンテンツについての所定の区間の開始点、終了点を示す情報である。
なお、映像コンテンツデータの場合において、映像のシーンチェンジは、屋内から屋外へなどのように、シーン自体は変化する場合であり、カットチェンジは、同じ場面であるが、正面からの視点か側面からの視点に変わるというように、視点(カメラ)が変えられる場合である。
そして、映像コンテンツの場合にも、所定の区間が途切れることなく連続する場合においては、終了点を用いなくても、次の区間の開始位置の直前が、当該区間の終了点として用いるようにすることも可能である。すなわち、必ず、終了点を示す情報が存在するものではなく、区切り情報として開始点を示す情報のみからなる場合ももちろんある。
また、音声と映像とが同期を取って再生するようにされるAVコンテンツの場合には、その音声部分と映像部分とのそれぞれについて、上述した音声コンテンツの場合の区切り情報と映像コンテンツの場合の区切り情報とを用いることが可能である。
また、区切り情報は、種々の態様で表現することができる。例えば、コンテンツデータが光ディスクに記録された音楽コンテンツデータなどの場合には、その区切り情報としては、サブコードの時間情報や、光ディスクのセクタアドレス、クラスタアドレス、先頭からのデータ数(バイト数やビット数)などを用いることが可能である。また、コンテンツデータがテレビやビデオなどのAVコンテンツや映像コンテンツの場合には、コンテンツのタイムコードやコンテンツの先頭からのバイト数やビット数、サンプル数、GOP(Group Of Picture)の数、映像フレームの数、サウンドフレームの数などを用いることができる。また、音声コンテンツデータがデータ圧縮されたものである場合には、先頭からの圧縮ブロックの数を用いることができる。
また、バイト数、ビット数、サンプル数、GOP(Group Of Picture)の数、映像フレームの数、サウンドフレームの数、圧縮ブロックの数を用いる場合には、先頭からの数(量)で表すものに限らず、直前の区切り情報からの差分として表現するようにしてもよい。また、予め決められた所定の位置、例えば、最後尾の位置などを基準として、表すようにしてももちろんよい。
また、区切り情報は、数式によっても表現することが可能である。例えば、最初の区切り区間の長さが値aであり、次に、長さが値bである区間がn個続き、次に、長さが値cである区間がm個続くなどという場合には、例えば、a+b・n+c・mなどのように表現できる。この式において、記号「・」は繰り返し(掛け算)を意味している。この他、種々の態様で表現するようにしてもよい。
また、上述のように、区切り情報は、種々のものがあり、その表現形式も様々なものが可能であるので、区切り情報は、1つのコンテンツデータに対して必ず1種類というように決まるものではない。1つのコンテンツデータに対して、複数種類の区切り情報が存在する場合ある。
そして、1つのコンテンツデータに複数種類の区切り情報が存在する場合には、例えば、予め決められた区分情報を付加するようにし、この区分情報によって、どのような内容の、どのように表現された区分情報かを把握できるようにすることによって、1つのコンテンツデータに対する複数の区切り情報を使い分けるようにすることが可能になる。
また、コンテンツデータとそのコンテンツ属性情報である区切り情報とは、個々のコンテンツデータに付され、個々のコンテンツデータのそれぞれを識別できるようにする、例えばISRC(International Standard Recording Code)のような識別子によって、対応付けられ、識別子からコンテンツデータと区切り情報とのいずれをも検索することができるようにされる。
そして、コンテンツデータの提供者やコンテンツデータの提供者から依頼された者が、各コンテンツデータに対応して、正確な区切り情報を作成し、これが光ディスクや光磁気ディスク、あるいは、半導体メモリーなどの記録媒体に記録されて、あるいは、インターネットなどのネットワークを通じて提供するようにされる。
したがって、例えば、複数の楽曲の音楽コンテンツデータが記録されたCDが作成され、これが販売されてユーザーの手に渡るような場合であっても、そのCDに記録された音楽コンテンツデータに対する区切り情報を作成して、種々の記録媒体やネットワークを介して、コンテンツデータとは別個に提供することが可能できるようにされる。
[記録媒体32について]
次に、この実施の形態の記録再生装置において用いられる記録媒体32の具体例について説明する。図2、図3は、この実施の形態の記録再生装置が利用可能な記録媒体の具体例を説明するための図であり、図2Aがハードディスク(ハードディスクドライブ)32Aの場合を、図2Bが光ディスク32Bの場合を、また、図3は、光ディスクとハードディスク(ハードディスクドライブ)とを併用する場合を、それぞれ説明するための図である。
まず、図2Aに示すように、記録媒体32として、ハードディスク32Aを用いる場合について説明する。図2Aに示すように、音声コンテンツデータ、映像コンテンツデータ、AVコンテンツデータなどのコンテンツデータDtがハードディスク32Aに格納されている。この場合のコンテンツデータDtは、例えば、光ディスクから私的利用のためにコピーしたものや、インターネットを通じてダウンロードしたものである。
そして、図2Aに示すように、ハードディスク32Aに格納されたコンテンツデータDtに対するコンテンツ属性情報Atである区切り情報が、同じハードディスク32A内の別ファイルや、コンテンツデータDt内の別チャンクとして記録するようにされる。コンテンツデータDtとコンテンツ属性情報Atとは、上述もしたように、コンテンツデータを識別することが可能な識別子(コンテンツデータの識別ID)によって対応付けられている。このコンテンツ属性情報Atが、各コンテンツデータDtを再構成して再生する際に用いられることになる。
次に、図2Bに示すように、記録媒体32として、光ディスク32Bを用いる場合について説明する。図2Bに示すように、音声コンテンツデータ、映像コンテンツデータ、AVコンテンツデータなどのコンテンツデータDtが光ディスクのデータ格納領域に格納されている。そして、図2Bに示すように、光ディスク32Bには、光ディスクにおいて通常設けられるリードインアリア、TOC(Table Of Contents)エリア、コンテンツデータアリア、リードアウトエリアのほかに、コンテンツ属性情報Atである区切り情報の格納領域が設けられ、ここにコンテンツデータDtに対する区切り情報が格納するようにされる。
そして、この場合にも、コンテンツデータDtとコンテンツ属性情報Atとは、コンテンツデータを識別することが可能な識別子(コンテンツデータの識別ID)によって対応付けられている。このコンテンツ属性情報Atが、上述もしたように、各コンテンツデータDtを再構成して再生する際に用いられることになる。なお、光ディスク32Bは、コンテンツデータが記録されて市販されるものの他、例えば、パーソナルコンピュータなどを用いて、インターネットからダウンロードしたコンテンツデータを記録するなどして作成されたものである。
次に、図3に示すように、記録媒体32として、光ディスク32Cとハードディスク(ハードディスクドライブ)32Dとを併用する場合について説明する。音声コンテンツデータ、映像コンテンツデータ、AVコンテンツデータなどのコンテンツデータDtは、光ディスク32Dに記録されている。そして、光ディスク32Dに記録されているコンテンツデータDtに対するコンテンツ属性情報Atである区切り情報は、ハードディスク32Cに格納される。
この場合においても、光ディスク32Dに記録されているコンテンツデータDtと、ハードディスク32Cに格納されたコンテンツ属性情報Atとは、コンテンツデータを識別することが可能な識別子(コンテンツデータの識別ID)によって対応付けられている。このコンテンツ属性情報Atが、上述もしたように、各コンテンツデータDtを再構成して再生する際に用いられることになる。
図2、図3を用いて説明したように、コンテンツデータDtと、コンテンツ属性情報Atである区切り情報とは、それぞれ独立に存在し、自己が所有するコンテンツデータについての区切り情報を後から取得するなどのことができるようにされる。
[コンテンツデータの再構成と再生について]
そして、上述もしたように、この実施の形態の記録再生装置は、自己の記録媒体32に記録されたコンテンツデータを再生する場合に、ユーザーからの指示がある場合には、再生対象のコンテンツデータに対する区切り情報と、入力I/F42を通じて受け付けた指示入力情報とに基づいて、再生対象のコンテンツデータを再構成して、新たなコンテンツデータを生成するようにし、これを再生出力することができるようにしている。
図4は、この実施の形態の記録再生装置が有するコンテンツの再構成機能について説明するための図である。図4に示すように、この実施の形態の記録再生装置は、記録媒体32にコンテンツデータDtと、これに対応するコンテンツ属性情報である区切り情報とが関連付けられて記憶保持するようにされている。
そして、記録媒体32に格納されているコンテンツデータの内の目的とするコンテンツデータについて再生が指示され、そのコンテンツデータの再生が、ユーザーの指示に応じて区切り情報を用いた再構成処理を行うことが指示されているものである場合、制御部10は、記録媒体32からI/F31を通じて再生対象のコンテンツデータDtを読み出し、さらに、当該コンテンツデータに対するコンテンツ属性情報Atであって、記録媒体32などの記録媒体に格納されている区切り情報を読み出す。
そして、制御部10は、読み出した区切り情報であるコンテンツ属性情報Atと、ユーザーからの指示入力情報とに基づいて、再生対象のコンテンツデータを区切り単位に並べ換えたり、所定の区間を削除したり、所定の区間に情報を付加するなどの加工を行ったりして、新たなコンテンツデータに作りかえる。この新たなコンテンツを作りかえる機能(生成する機能)が、制御部10においてコンテンツ生成機能101として実現される。
そして、新たに生成されたコンテンツデータについて、音声データと映像データとに分離され、音声データが出力部20のデコーダ21に供給され、映像データが出力部20のデコーダ23に供給される。デコーダ21は、これに供給された音声データについて、圧縮解凍処理やD/A(Digital/Analog)変換処理を施し、出力用の音声信号を形成し、これを音声出力部22に供給する。同様に、デコーダ23は、これに供給された映像データについて、圧縮解凍処理やD/A(Digital/Analog)変換処理を施し、出力用の映像信号を形成し、これを映像表示部24に供給する。
これにより、音声出力部22からは、再生対象のコンテンツデータが再構成されることにより得られたコンテンツデータに応じた音声が放音され、映像表示24の表示画面には、再生対象のコンテンツデータが再構成されることにより得られたコンテンツデータに応じた映像が映出される。このように、コンテンツの出力機能102が、制御部10と出力部20とが協働して実現される。
[コンテンツ属性情報である区切り情報の流通経路について]
図5は、コンテンツ属性情報である区切り情報の流通経路を説明するための概念図である。図5において、参照符号C1,C2,C3,…,Cn(nは整数)は、コンテンツデータを示し、参照符号M1,M2,M3,…,Mn(nは整数)は、コンテンツ属性情報である区切り情報を示している。
また、図5において、参照符号SV1は、区切り情報を配信するコンテンツ属性情報サーバーである。そして、図5に示すように、ユーザーXは、パーソナルコンピュータDX1、オーディオ装置DX2、ビデオ装置DX3、ポータブルAV装置DX4を有し、ユーザーYは、パーソナルコンピュータDY1を有し、ユーザーZはポータブルAV装置DZ1を有している。これら、パーソナルコンピュータDX1、オーディオ装置DX2、ビデオ装置DX3、ポータブルAV装置DX4、パーソナルコンピュータDY1、ポータブルAV装置DZ1のそれぞれは、この実施の形態の記録再生装置が適用されたものである。
コンテンツ属性情報サーバーSV1は、種々のコンテンツデータC1,C2,C3,…,Cnに対するコンテンツ属性情報である区切り情報M1,M2,M3,…,Mnを記憶保持している。また、パーソナルコンピュータDX1はコンテンツデータC1,C2、C3を保持し、オーディオ装置DX2はコンテンツデータC2を保持し、ビデオ装置DX3はコンテンツデータC3を保持し、ポータブルAV装置DX4はコンテンツデータC1,C2,C3を保持している。また、ユーザーYのパーソナルコンピュータDY1は、コンテンツデータC2を保持し、ユーザーZのポータブルAV装置DZ1は、コンテンツデータC3を保持しているとする。
そして、パーソナルコンピュータDX1、オーディオ装置DX2、ビデオ装置DX3、ポータブルAV装置DX4、パーソナルコンピュータDY1、ポータブルAV装置DZ1のそれぞれは、コンテンツ属性情報サーバーSV1に対して、インターネット100を通じて、自機が保持するコンテンツデータを識別するための識別子を含むコンテンツ属性情報である区切り情報の提供要求を送信する。
コンテンツ属性情報サーバーSV1は、区切り情報の提供要求を受信すると、これに含まれるコンテンツの識別子に基づいて、該当する区切り情報を検索し、検索の結果得られた区切り情報を識別子に対応させて要求元の記録再生装置に返信する。区切り情報の返信を受けた各記録再生装置(ユーザー装置)においては、自機が保持するコンテンツデータと対応付けて、コンテンツ属性サーバーSV1からの区切り情報を自機の記録媒体32などに記録する。
これによって、各記録再生装置においては、自機が保持するコンテンツデータを再生するようにした場合に、対応する区切り情報を利用して、再生対象のコンテンツデータを再構成するなどの処理を行い、当該再構成したコンテンツデータの再生を行うことができるようにされる。
また、区切り情報M1,M2,…、Mnは、コンテンツ属性サーバーSV1からだけでなく、他のユーザーの持つ記録再生装置に問い合わせてピア・ツー・ピア(peer to peer)として送受するようにすることもできる。例えば、図5において、ユーザーXのポータブルAV装置DX4がインターネット100を通じてコンテンツデータC3の区切り情報の提供要求(コンテンツデータC1の識別子を含む区切り情報の提供要求)をユーザーZのポータブルAV装置DZ1に対して送信し、ユーザーZのポータブルAV装置DZ1からコンテンツデータC3に対する区切り情報M3の提供を受けるようにすることも可能である。
特定に形成されたコミュニティや友人同士であればこの伝送方法を用いてコンテンツ属性情報である区切り情報を共有することができる。つまり、知り合い同士でコンテンツ属性情報である区切り情報を交換することが可能となる。
また、ユーザーが所持する複数の記録再生装置間でコンテンツ属性情報を共有することもできる。例えば、図5において、ユーザーXは、パーソナルコンピュータDX1、オーディオ装置DX2、ビデオ装置DX3、ポータブルAV装置DX4を所有しているが、これらの記録再生装置DX1,DX2,DX3,DX4間において、図5において点線で示したように、例えば、LANを経由して、あるいは、直接に各記録再生装置間を、デジタルインターフェースなどを介して接続することにより、コンテンツ属性情報である区切り情報を共有することができる。
このようにすることにより、ユーザーが同じコンテンツを複数の記録再生装置で共用して利用している場合は、2度以上コンテンツ属性情報サーバーSV1に対して問い合わせる必要がなくなる。また、コンテンツ属性情報である区切り情報は、例えば、パーソナルコンピュータDX1において一元管理し、各記録再生装置においては、必要なときに要求して取得し利用できるような形態のシステムを構築することも可能である。
さらに、発展させると、各ユーザーは、種々のコンテンツデータに対する区切り情報を作成し、これをコンテンツ属性サーバー装置SV1に送信して、蓄積するようにし、多数のユーザーに対してこれを公開するようにしたり、友人にピア・ツー・ピアで提供したりすることも可能である。この場合の区切り情報は、例えば、まだ提供されていない(流通していない)区切り情報であり、特定の楽器が演奏される部分の区切り情報であったり、特徴的な旋律の部分の区切り情報であったり、種々のものが考えられる。
[コンテンツ属性サーバーの構成について]
なお、ここでコンテンツ属性情報サーバーSVは、例えば、図6に示すように、コンテンツ属性情報である区切り情報を記憶保持するために、ハードディスクなどの大容量の属性情報記録媒体121とI/F122とを備えたコンピュータであり、その構成を簡単に示せば、CPU111、ROM112、RAM113などを備えた制御部110と、操作者からの操作入力を受け付ける入力I/F131と、インターネットに接続するための外部I/F(通信I/F)132と、他の機器との接続を可能にするデジタルI/F133などを備えたものであり、出力部20と無線I/F44と、送受信アンテナなどを備えない点を除けば、図1に示した記録再生装置と同様の構成を有するものとなる。
そして、外部I/F132が、区切り情報の提供要求を受信する受信手段としての機能と、区切り情報を送信する送信手段としての機能を実現し、制御部110とI/F122と記録媒体121とが協働して、区切り情報の検索を行う検索手段としての機能を実現している。
[コンテンツ属性情報の取得処理、提供処理について]
次に、図5を用いて説明したように、各ユーザーの記録再生装置(ここではユーザー装置という。)DX1,DX2,DX3、DX4,DY1,DZ1が、コンテンツ属性情報サーバー(ここでは単にサーバー装置という。)SV1からコンテンツ属性情報である区切り情報を取得する処理と、サーバー装置SV1が各ユーザー装置DX1,DX2,DX3、DX4,DY1,DZ1からの要求に応じて区切り情報を提供する処理について図7のフローチャートを参照しながら説明する。
なお、ここでは、ユーザー装置がサーバー装置から区切り情報の提供を受ける場合を例にして説明するが、基本的に異なるユーザーのユーザー装置間で区切り情報の送受を行う場合や、同じユーザーの所有するユーザー装置間で区切り情報の送受を行う場合においてもほぼ同様の処理となる。すなわち、区切り情報の提供を要求するユーザー装置は、以下に説明するユーザー装置の処理と同様の処理を行う、また、区切り情報を提供する装置が、コンテンツ属性情報サーバーSVと同様の処理を行うことになる。
図7において、図7Aが区切り情報の提要を要求するユーザー装置の処理を、また、図7Bが区切り情報を提供するサーバー装置の処理を説明するためのフローチャートである。ユーザー装置に対して、区切り情報の提供の要求を行う所定の操作が行われると、ユーザー装置の制御部10は、図7Aに示す処理を実行し、まず、目的とするコンテンツデータの識別子を生成する(ステップS11)。
ここでの識別子の生成は、個々のコンテンツデータを識別することが可能なものであればよい。例えば、目的とするコンテンツデータを記録した記録媒体がディスクである場合には、当該コンテンツデータの記録に用いられているトラックの総数や再生時間から一意に生成したり、コンテンツデータの全部ないしは一部から一意に生成したりすることが可能である。例えば、コンテンツデータのデータ量に応じて使用トラック数は異なり、また、コンテンツデータごとに再生時間も異なるので、これらの情報からコンテンツデータを一意に特定可能な識別子を作成したり、これらとISRCのような情報を組み合わせて識別子を生成したりすることができる。
あるいは、コンテンツデータの全部や一部を識別子として用いたり、コンテンツデータの全部や一部から所定の処理、例えば、それらのデータを所定の演算式を用いて数値化するなどの処理を行って、識別子を生成したりすることが可能である。また、予めコンテンツに対応付けて記録されている既存の識別子を用いるようにしてももちろんよい。ここでは、予め対応付けられている既存の識別子を用いるものとする。
そして、ユーザー装置の制御部10は、ステップS11において取得した識別子を含む、区切り情報の提供要求を生成して、これを外部I/F41、インターネット100を通じて、サーバー装置に送信する(ステップS12)。
一方、サーバー装置の制御部110は、常時、図7Bに示す処理を実行しており、インターネットおよび自機が備える外部I/F132を通じてユーザー装置からの区切り情報の提供要求を受信するようにし(ステップS21)、提供要求を受信したか否かを判断する(ステップS22)。ステップS22の判断処理において、区切り情報の提要要求を受信していないと判断したときには、ステップS21からの処理を繰り返し、区切り情報の提供要求の受信待ちとなる。
ステップS22の判断処理において、サーバー装置の制御部110がユーザー装置からの区切り情報の提供要求を受信したと判断したときには、サーバー装置の制御部110は、受信した区切り情報の提供要求に含まれるコンテンツデータの識別子に基づいて、自機の記録媒体121に記憶されている区切り情報の中から目的とするコンテンツデータに対する区切り情報を検索する(ステップS23)。
そして、サーバー装置の制御部110は、目的とするコンテンツデータに対する区切り情報が存在するか否かを判断し(ステップS24)、存在すると判断したときには、目的とするコンテンツに対する区切り情報が複数あるか否かを判断する(ステップS25)。このステップS25の判断処理において、目的とするコンテンツデータに対する区切り情報が1つであると判断したときには、その区切り情報を要求元のユーザー装置に対して外部I/F132、インターネット100を通じて送信(返信)し(ステップS26)、ステップS21からの処理を繰り返すことになる。
また、ステップS25の判断処理において、目的とするコンテンツデータに対する区切り情報が複数存在すると判断したときには、サーバー装置の制御部110は、1つ、ないしは複数の区切り情報を選択し(ステップS27)、その選択した区切り情報を要求元のユーザー装置に外部I/F132、インターネット100を通じて送信して(ステップS26)、ステップS21からの処理を繰り返すことになる。
なお、ステップS27においての区切り情報の選択は、例えば、ユーザー装置のユーザーとサーバー装置の管理者との契約により、提供する個数を予め決めておくようにしてもよいし、ユーザー装置から提供を要求する区切り情報の個数の指定に応じて、その指定された個数分の区切り情報を選択したり、また、ユーザー装置からどのような区切り情報の提供を要求するのかの区切り情報の種類の指定を受け付けて、その指定に応じた区切り情報を選択したりするなど、種々の態様をとることが可能である。なお、ユーザー装置からの区切り情報の個数や区切り情報の種類を指定する場合には、それらの情報をユーザー装置において受け付けるステップが設けられ、生成される提供要求に含められてサーバー装置に送信されることなる。
また、ステップS24の判断処理において、目的とするコンテンツデータに対する区切り情報が存在しないと判断したときには、サーバー装置の制御部110は、その旨を示す応答メッセージを生成し、要求もとのユーザー装置に対して外部I/F132、インターネット100を通じて返信し(ステップS28)、ステップS21からの処理を繰り返すことになる。
一方、要求元のユーザー装置は、サーバー装置からの応答(返信)を外部I/F41を通じて受信し(ステップS13)、受信した応答に基づいて、要求した区切り情報が送信されてきたか否かを判断する(ステップS14)。ステップS14の判断処理において、要求した区切り情報を受信したと判断したときには、その受信した区切り情報を自機の記録媒体32に、コンテンツデータと対応付けて記録(格納)し(ステップS15)、この図7Aに示す処理を終了する。
また、ステップS14の判断処理において、要求した区切り情報を受信していない(対応する区切り情報が存在しないことのメッセージを受信した)と判断したときには、ユーザー装置の制御部10は、図1には図示しなかったが、自機が備えるLCD(Liquid Crystal Display)などの表示素子やLED(Light Emitting Diode)などの発光素子、あるいは、ブザーやアラームなどを用いて、目的とする区切り情報が存在しなかったことをユーザー装置のユーザーに対して通知し(ステップS16)、この図7Aに示す処理を終了する。
このように、ユーザー装置は、自機が保持するコンテンツデータに対するコンテンツ属性情報である区切り情報のみを独立して取得し、これを自機の記録媒体に格納して利用することができる。すなわち、区切り情報のみが単独で流通することができるようにされ、これを取得して利用することができるようにされる。
[区切り情報の具体例とその利用例について]
図8は、コンテンツデータが音楽コンテンツデータであり、その区切り情報が小節である場合の例を説明するための図である。すなわち、小節区切り位置を示す情報(小節区切り位置情報)が区切り情報M1である場合、当該小節区切り情報は、上述もしたように、コンテンツデータが光ディスクに記録された音楽コンテンツデータなどの場合には、その区切り情報は、例えば、サブコードの時間情報や、光ディスクのセクタアドレス、クラスタアドレス、先頭からのバイト数やビット数、サンプル数、当該音楽コンテンツデータがデータ圧縮されたものである場合には、先頭からの圧縮ブロックの数などで表現される。
バイト数やビット数、サンプル数、圧縮ブロックの数を用いる場合には、先頭からの数で表すものに限らず、直前の区切り情報からの差分として表現される場合もあるし、また、予め決められた所定の位置、例えば、最後尾の位置などを基準として、表すようにされる場合もある。
そして、この区切り情報を用いて、図8Aに示す当該音楽コンテンツデータを区切ると、図8Bに示すように、データ上において小節ごとに区切ることができ、区切られた個々の小節を特定して、その個々の小節を独立したデータとして扱うことができるようにされる。
図9は、図8に示した区切り情報である小節区切り位置情報を用いて、当該音楽コンテンツデータを再構成する場合の例を説明するための図である。小節区切り位置情報により、各小節の音楽コンテンツデータを特定して独立に用いることができるので、区切り情報M1に基づいて、図9Aに示す元の音声コンテンツデータを小節ごとに分解し、図9Bに示すように小節単位で再生順序を入れ換えて、音声コンテンツデータを再構成するようにすることが可能になる。
すなわち、図9Bに示したように、ユーザーが小節7を好む場合、同じ小節7(オリジナルのコンテンツデータの7番目の小節)を繰り返し利用するようにするなどのことが簡単に行うことができるようにされる。この場合、ユーザー装置のユーザーは、新たな小節の並び順を指定するだけで、小節を並び替えた音声コンテンツデータを再構成し、これを再生することができるようにされる。
なお、このような小節の順番の変更、すなわち再構成のための情報は、再生時において、ユーザーがユーザー装置である記録再生装置に入力し、記録媒体32などに記録して用いることが可能であるし、予め入力して記録媒体に記録しておき、これを用いるようにすることも可能である。例えば、図9を用いて説明した例の場合には、新たな小節の並び順として、オリジナルコンテンツにおける各小節の順番を示す小節番号が、1→2→3→7→7→8→…というように変更された情報が、小節の再生順を再構成するための情報(再構成のための情報)となる。この際、例えば、小節3と小節7はもともとつながっていないコンテンツデータであるため小さなノイズが入ることがある。このような場合、小節3の終端と小節7の先頭の両方のごく短い時間にミュートをかけることによって自然につながったコンテンツとして聞こえるようにできる。
ここでは、区切り情報が小節区切りの場合の例を説明したが、上述のしたように、複数小節ごとの区切り情報や、イントロ、歌の1番、さび、間奏、歌2番、さびなどのように、音楽コンテンツデータの構成部分ごとの区切り情報を用いることにより、さび部分を繰り返すようにしたり、イントロ部分を繰り返すようにしたりするなどのことも簡単にできるようにされる。
また、複数の音楽コンテンツデータのさびの部分のみをつなげて、1つの音楽コンテンツデータを構成し、これを再生することも可能である。この場合には、再構成のための情報として、音楽コンテンツデータとさびの部分の区切り情報とが必要となる。具体的には、(1曲目の識別子+1曲目のサビの区切り情報(サビの区切り位置情報))+(2曲目の識別子+2曲目のさびの区切り情報)+(3曲目の識別子+3曲目のさびの区切り情報)+(4曲目の…というように音楽コンテンツの識別子とさびの区切り情報とを接続するような再構成のための情報を用意すればよい。
また、映像コンテンツやAVコンテンツについても、区切り情報を用いることにより、このみの映像部分を繰り返して再生するなどの再生順序を変えることが簡単にできるようにされる。また、複数の映像コンテンツやAVコンテンツのダイジェストなど必要な部分のみをつなぎ合わせたコンテンツを簡単に作成することも可能になる。
[区切り情報の他の利用例について]
[他の利用例1]
ところで、ユーザーの動作に同期してコンテンツデータの再生態様が変わると、ユーザーは再生されるコンテンツとのシンクロ(同期)感を強くする。シンクロ感が増すと、再生されるコンテンツから受ける心地よさや興奮性、エンタテインメント性が向上する。特に、体でリズムを刻むような場合に、刻んだリズムに音楽コンテンツの区切りが一致するとユーザーは強いシンクロ感を感じることができる。
そこで、ユーザーの動きをセンサを用いて検出し、この検出出力をコンテンツデータの再構成のための情報として用いて、かつ、区切り情報を利用することにより、再生される音楽コンテンツから受けるシンクロ感を増すようにする記録再生装置を考える。
図10は、ユーザーの動きを検出するセンサを備えたこの例の記録再生装置を説明するためのブロック図である。この例の記録再生装置は、センサ部50を備える点を除けば、図1に示した記録再生装置と同様に構成されたものである。このため、図10の記録再生装置において、図1に示した記録再生装置と同様に構成される部分には同じ参照符号を付し、その部分の説明については省略する。
図10に示すように、センサ部50は、生体情報エンコーダ51と、生体情報センサ52と、環境情報エンコーダ53と、環境情報センサ54とを備えたものである。生体情報センサ52は、例えば、加速度センサ、ステップセンサ(振動センサ)、方位センサなどのユーザーの身体に取り付けられ、ユーザーの動きを検出し、これを電気信号に変換して取り込むことができるものである。このほか、ユーザーの映像を撮像するビデオカメラなどでもよい。ビデオカメラで撮像されたビデオデータを解析することにより、ユーザーの動きを検出することができるためである。
ここでユーザーの動作とは、この例の記録再生装置の使用者であるユーザーの、頭部の前後左右運動、手の動き、体幹部の上下運動、前後左右運動、足の動き、手拍子、歩行時の足の踏み込みが挙げられる。また、ボタンやキーボード、打楽器型の専用インターフェースなどからのユーザーからの入力指示なども、ユーザーの動きの情報として用いることも可能である。
生体情報エンコーダ51は、生体情報センサ52からの検出データを制御部10に提供する形式のデータに変換するものであり、生体情報センサ52と、記録再生装置10の制御部10との間を接続するインターフェースの役割を有するものである。
また、環境情報センサ54は、気温センサ、湿度センサ、風力センサ、明度センサなどのユーザーの置かれた環境に関する情報を検出して、これを電気信号として取り込むことができるものである。環境情報エンコーダ53は、環境情報センサ54からの検出データを制御部10に提供する形式のデータに変換するものであり、環境情報センサ54と、記録再生装置10の制御部10との間を接続するインターフェースの役割を有するものである。
そして、生体情報センサ52、環境情報センサ54から得られるセンサ信号は、エンコーダ51、52を通じて、記録再生装置の制御部10に入力され、制御部10は、センサ部50からのセンサ信号をコンテンツデータの再構成のための情報として用いると共に、再生対象のコンテンツデータに対する区切り情報をも考慮して、再生対象のコンテンツデータの再構成を行って、再生する処理を行う。
図11は、この例の記録再生装置について詳細に説明するためのブロック図である。この例の記録再生装置は、記録媒体32と、40番台の参照符号を付した各I/F部を除いた部分が再生部としての機能を実現する。
記録媒体32には、コンテンツデータ記憶部と属性情報記憶部とを備え、上述もしたように、コンテンツデータとその属性情報を関連付けて記憶保持している。そして、制御部10は、制御処理部101A、コンテンツデータのデコード部101B、ミキサー及びエフェクト処理部101Cとしての機能を実現すると共に、この例の場合には、RAM13が、再生履歴情報保持部としての機能を実現するようにしている。
そして、生体情報センサ52からのセンサ信号は、生体情報取得部としてのエンコーダ51を通じて制御部10の制御処理部101Aに供給され、環境情報センサ54からのセンサ信号は、周辺環境情報取得部としてのエンコーダ53を通じて制御部10の制御処理部101Aに供給される。
一方、入力I/F42を通じて受け付けた再生指示に応じたコンテンツデータは、制御部10の制御処理部101Aからの再生指示に応じて、デコード回路311、属性情報取得部312、コンテンツデータ取得部313としての機能を実現するI/F31を通じて読み出され、コンテンツ属性情報である区切り情報は制御部10の制御処理部101Aに供給され、コンテンツデータは制御部10のデコード部101Bに供給される。
そして、制御部10の制御処理部101Aは、生体情報センサ52からのセンサ信号と、環境情報センサからのセンサ信号と、記録媒体32から読み出した再生対象のコンテンツデータに対する区切り情報とを用いて、再生対象のコンテンツデータを再構成するようにするための制御信号を形成し、これをミキサー及びエフェクト処理部101Cに供給する。
再生対象のコンテンツデータは、デコード部101Bにおいて、圧縮解凍されるなどの処理が施された後に、ミキサー及びエフェクト処理部101Cに供給され、ここで制御処理部101Aからの制御信号に基づいて、区切り情報に応じた区切り、例えば小節の並び変えや、区切り情報により示される各区切りに同期し、各センサ信号に応じた再生テンポの調整などの処理などが行われる。つまり、ミキサー及びエフェクト処理部101Cは、コンテンツデータの再構成処理の実行部として機能する。
ミキサー及びエフェクト処理部101Cからの音声信号は、音声出力装置21,22に供給されて再生音声が放音するようにされ、ミキサー及びエフェクト処理部101Cから映像信号は、映像出力装置23,24に供給されて再生映像が映出するようにされる。
この図10、図11を用いて説明したように構成されるこの例の記録再生装置を用いることにより、ユーザーの動きと区切り情報とを考慮して、コンテンツデータを再構成して、これを再生することができるようにされる。
図12は、この例の記録再生装置を用いて、区切り情報として小節区切り位置情報を有する音楽コンテンツを再構成して再生した場合の具体例を説明するための図である。図12Aは、区切り情報として小節区切り位置情報を有する音楽コンテンツを示している。そして、図12Cが、リアルタイムに検出される生体情報センサ52からのセンサ信号であって、ユーザーの動きの状態を示すセンサ信号の波形を示している。
この場合、ユーザーの動きは、最初はゆっくりであるが、次第に早くなり、またゆっくりとなるような変化となっている。このため、このような動きの変化と同期するように、再生対象の音楽コンテンツデータの各小節のテンポが、図12Bに示すように変えられる。
これにより、この例の記録再生装置のユーザーが、体でリズムを刻むような場合に、刻んだリズムに音楽コンテンツの区切りが一致し、ユーザーは強いシンクロ感を感じることができる。したがって、再生される音楽コンテンツに対して、ユーザーのシンクロ感が増すことによって、再生されるコンテンツから受ける心地よさや興奮性、エンタテインメント性が向上する。
このように、この例の記録再生装置は、コンテンツデータに対する区切り情報に基づいて、ユーザーの動作タイミングに区切り位置合わせて再生することができる。ユーザーの動作に合わせるために、センサ入力をもとにリアルタイムでコンテンツが再構成される。各小節はユーザーの動作に合わせて伸張される。なお、ユーザーの次の動作タイミングを予測して行うと、よりスムーズな再生ができる。
なお、予測は、例えば、コンテンツデータの再生前からの生体情報センサ52のセンサ信号を監視しておき、過去の情報を考慮して、予測するようにしたり、ユーザーの動きの周期性を検出するようにし、この周期性に基づいて、ユーザーの動きを予測したりするなど、種々の方法を用いて行うことが可能である。
また、コンテンツの選択順序は、もとのコンテンツの並び順のままでもよいし、ユーザーのセンサ入力を元に並び替えてもよい。センサ入力を元に並び替える場合、例えば大きな動作の時には大きな音響の小節を選択したり、動きの変化が激しい場合には、よりテンポの速い部分を選択したりするなどのことが考えられる
なお、生体情報の他に、環境情報をセンシングして例えば照明の明るさ、風量、温度の変化にコンテンツ区切りを一致させることもできる。
コンテンツの再構成はセンサ入力に従ってリアルタイムで行われるため、基本的には毎回異なるコンテンツが生成される。しかし、図11に示した再生履歴保持部13で再生履歴を保存しておくことにより、ユーザーの要求に従って再度同じように再生することができる。
[他の利用例2]
図13に、区切り情報の他の利用例(コンテンツデータの別の再構成例)を示す。音楽の区切りと、映像の区切りが一致すると、ユーザーは同期感を感じ、コンテンツに対してより強い印象を持つようになる。
この例では、音楽コンテンツデータC1の区切り情報に合わせて、別の静止画コンテンツを表示し、自動でスライドショーを作成する例を示す。音楽の区切り位置で画像を表示することで、よりシンクロ感のあるスライドショーを実現する。
図13の例では、2小節ごとに画像群G1の中から1枚の画像を任意に選び、表示する。スライドショーに用いるコンテンツは静止画像だけではなく、動画像を用いてもよい。区切りに合わせて動画像の表示を開始するほかに、動画像を停止してもよい。音の停止と画像の停止を一致させることでコンテンツの印象を強くすることができる。
[コンテンツ再構成時の処理について]
図14は、図1に示した記録再生装置、図10および図11に示した記録再生装置においてのコンテンツデータの再構成時の処理を説明するためのフローチャートである。この図14に示す処理は、入力I/F42を通じて、ユーザーからのコンテンツデータの再生指示を受け付けた場合に、制御部10において実行するようにされる処理である。
再生指示を受け付けると、制御部10は、再生が指示されたコンテンツデータをI/F31を通じて記録媒体32から読み出し(ステップS31)、その再生対象のコンテンツデータの識別子を抽出する(ステップS32)。この例の場合、識別子は、例えばコンテンツデータごとに予め付されている既存の情報である。
そして、ステップS32で抽出した識別子に基づいて、対応するコンテンツ属性情報である区切り情報を読み出し(ステップS33)、読み出した区切り情報と、例えば、小節の並び順を示すユーザーからの指示情報である再構成のための情報、あるいは、生体情報センサや環境情報センサからの検出出力に基づいて、再生対象のコンテンツデータを再構成し、これを再生する(ステップS34)。
このように、従来、まったく提供されていなかったコンテンツデータの区切り情報を、コンテンツデータとは別個に流通させるようにすることによって、CDやインターネットを通じて豊富に提供されている音楽コンテンツデータ、映像コンテンツデータ、AVコンテンツデータを、区切り情報にしたがって再構成し、既存のコンテンツデータを再生するにもかかわらず、まったく新しいコンテンツデータを再生するようにすることができるようにされる。
しかも、ユーザーは複雑な操作などを行うことなく、再生するコンテンツデータを選択するのとほぼ同じような感覚で、再構成についての情報を指示し、コンテンツデータを再構成して、これを利用することができるようになる。
また、コンテンツ属性情報サーバーSV1に記憶保持されるコンテンツ属性情報である区切り情報を、対応するコンテンツデータの識別子を用いて読み出すことができるように記録した記録媒体を作成することにより、その記録媒体を介して、コンテンツ属性情報である区切り情報を配布することにより、区切り情報をコンテンツデータとは別に流通させるようにすることも可能である。
なお、上述もしたように、コンテンツデータに対する区切り情報は、時分秒のタイムスタンプ、コンテンツ先頭からのバイト数、サンプル数、ディスク上のクラスタ、セクタアドレス、前回の区切りからの差分として指定するなど、種々の態様で表現することができるため、コンテンツデータが記録されている記録媒体など、提供経路などに応じて適切なもので表現することが可能である。
また、コンテンツ属性情報である区切り情報は、インターネット、記録再生装置の入出力インターフェース、記録媒体の配布によって伝送され、各記録再生装置側ではコンテンツデータに対応付けて記録するようにしたが、これに限るものではない。例えば、ユーザー側の装置でコンテンツデータを分析して、自動的に区切り情報を作成したり、あるいは、ユーザー自身が区切り情報を入力したりすることももちろんできる。
また、コンテンツデータが音楽コンテンツデータである場合には、非圧縮音楽データであってもよいし、圧縮音楽データであってもよいことはいうまでもない。
また、コンテンツデータや区切り情報を記録する記録媒体は、光ディスク、光磁気ディスク、磁気テープ、ハードディスク、半導体フラッシュメモリ、ネットワーク上のサーバーなどの種々のものが利用可能である。
また、記録媒体としての光ディスク、磁気ディスクは、CD(Compact Disc)、MD(Mini Disc),Hi‐MD、SACD(Super Audio Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、Blu‐ray Discなどの種々のものが利用可能である。
また、音楽コンテンツデータのフォーマットは、PCM(Pulse Code Modulation),WAVE,AU,AIFF,MIDI(Musical Instrument Digital Interface),ATRAC(Adaptive Transform Acoustic Coding),ATRAC3(Adaptive Transform Acoustic Coding 3),ATRAC3plus(Adaptive Transform Acoustic Coding 3plus),MPEG−2(Moving Picture Experts Group 2),AAC(Advanced Audio Coding),MP3(Moving Picture Experts Group 1 Audio Layer 3),TwinVQ(Transform-domain Weighted Interleave Vector Quantization),MS Audio,OggVorbisなどのいずれであってもよい。
また、映像コンテンツデータのフォーマットは、JPEG(Joint Photographic Experts Group),GIF(Graphics Interchange Format),PNG(Portable Network Graphics),DV(Digital Video),MPEG1(Moving Picture Experts Group 1),MPEG2(Moving Picture Experts Group 2),MPEG4 Visual(Moving Picture Experts Group 4 Visual),MPEG4 AVC(Moving Picture Experts Group 4 Advanced Video Coding),MPEG7(Moving Picture Experts Group 7),AVI(Audio Video Interleaving),Real Video,Quick Time Macromedia Flash,nancy,Windows(登録商標)Videoなどのいずれであってもよい。
また、コンテンツ識別子は、ディスクのトラックの総数、トラックの再生時間から一意に生成することも可能であるし、音楽データ、映像データの全部ないしは一部から一意に生成することも可能であり、利用態様や機器の能力などに応じて選択することが可能である。もちろん、コンテンツ識別子は、あらかじめコンテンツに対応して記録されたものを用いてもよい。
また、ユーザーが生成した、あるいは、作成した区切り情報を別のユーザーの装置に対して伝送して提供したり、所定のサーバー装置にアップロードして公開したり、記録媒体を介して流通させるようにすることももちろんできる。
区切り情報の生成は、例えば、コンテンツデータが音楽コンテンツデータである場合には、当該音楽コンテンツデータの自動解析を行って、ビートやテンポの検出を行い、これらに従って、ビートやテンポの変化点を区切り情報とすることができる。また、イントロの開始や終了、1番の歌い出し、1番の終了、間奏の開始、間奏の終了をユーザーが入力し、これに応じた区切り情報を生成するようにすることももちろん可能である。
また、この発明のコンテンツ利用装置、コンテンツ利用方法は、上述もしたように、パーソナルコンピュータ、オーディオ装置、ビデオ装置、ポータブルAV装置などの、種々の記録再生装置に適用可能である。
また、上述した実施の形態においては、コンテンツデータは、音声コンテンツデータ、映像コンテンツデータ、AVコンテンツデータの場合を例にして説明したが、これに限るものではない、コンテンツデータしては、例えばテキストデータであってもよい。コンテンツデータがテキストデータである場合の区切り情報としては、例えば、文ごとの区切りを示すもの、段落ごとの区切りを示すもの、ページごとの区切りを示すもの、章ごとの区切りを示すもの、巻ごとの区切りを示すものなどが考えられる。
この場合の区切り情報の表現方法は、例えば、バイト位置や文字数で表現したり、その差分で表現したりすることが考えられる。また、利用態様としては、いわゆる電子ブックや携帯電話端末などの携帯通信端末へのテキストデータの配信などにおいて、後からでも上述した区切り情報を関連付けて記憶保持し、好みのフレーズを含む文章部分や段落部分を抽出して連結し、利用できるようにするなどのことが考えられる。
また、映像コンテンツデータとしては、動画だけでなく、例えば、写真集のような複数の静止画からなるものであってももちろんよい。この場合の区切り情報は、各静止画単位を示すものとなる。
この発明のコンテンツ利用装置、コンテンツ利用方法の一実施の形態が適用された記録再生装置を説明するためのブロック図である。 利用可能な記録媒体とその利用態様について説明するための図である。 利用可能な記録媒体とその利用態様について説明するための図である。 記録再生装置が有するコンテンツの再構成機能について説明するための図である。 コンテンツ属性情報である区切り情報の流通経路を説明するための概念図である。 この発明の配信サーバー装置、情報配信方法の一実施の形態が適用されたコンテンツ属性情報サーバーを説明するためのブロック図である。 コンテンツ属性情報の取得処理、提供処理について説明するためのフローチャートである。 コンテンツデータが音楽コンテンツデータであり、その区切り情報が小節である場合の例を説明するための図である。 小節区切り位置情報を用いて、音楽コンテンツデータを再構成する場合の例を説明するための図である。 ユーザーの動きを検出するセンサを備えた記録再生装置を説明するためのブロック図である。 図10に示した記録再生装置について詳細に説明するためのブロック図である。 図10に示した記録再生装置を用いて、区切り情報として小節区切り位置情報を有する音楽コンテンツを再構成して再生した場合の具体例を説明するための図である。 区切り情報の他の利用例(コンテンツデータの別の再構成例)を説明するための図である。 コンテンツデータの再構成時の処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
10…制御部、11…CPU、12…ROM、13…RAM、14…CPUバス14、20…出力部、21…音声デコーダ、22…音声出力部、23…映像デコーダ、24…映像表示部、30…記憶部、31…I/F、32…記録媒体、41…外部I/F、42…入力I/F、43…デジタルI/F、44…無線I/F、45…送受信アンテナ45、50…センサ部、51…生体情報デコーダ、52…生体情報センサ、53…環境情報デコーダ、54…環境情報センサ、110…制御部、111…CPU、112…ROM、113…RAM、114…CPUバス、120…記憶部、121…記録媒体、122…I/F、131…入力I/F、132…外部I/F、133…デジタルI/F

Claims (20)

  1. 記録媒体に記録されたコンテンツデータに対する区切り情報を取得する取得手段と、
    ユーザーの動きを検出するセンサ手段と、
    前記取得手段を通じて取得した前記区切り情報と、前記センサ手段からの検出出力から予測するユーザーの次の動作タイミングとに基づいて、処理対象の前記コンテンツデータについて、ユーザーの次の動作タイミングにコンテンツの区切り位置を合わせるように調整して、新たな態様で前記コンテンツを再生できるようにするコンテンツデータを生成する生成処理手段と
    を備えるコンテンツ利用装置。
  2. 請求項1に記載のコンテンツ利用装置であって、
    前記取得手段は、ネットワーク上のサーバー装置に対して、目的とするコンテンツデータの識別子を含む区切り情報の提供要求を送信し、この要求に応じて、前記サーバー装置から返信されてくる区切り情報を取得するコンテンツ利用装置。
  3. 請求項1に記載のコンテンツ利用装置であって、
    前記取得手段は、目的とするコンテンツデータに対応する前記区切り情報を、前記コンテンツデータが記録されたファイルとは異なるファイルから取得するコンテンツ利用装置。
  4. 請求項1に記載のコンテンツ利用装置であって、
    前記取得手段は、目的とするコンテンツデータを解析することによって、当該コンテンツデータに対応する区切り情報を自動的に生成することにより取得するコンテンツ利用装置。
  5. 請求項4に記載のコンテンツ利用装置であって、
    前記取得手段により自動的に生成された前記区切り情報を、ネットワークに接続されたサーバー装置に送信する送信手段を備えるコンテンツ利用装置。
  6. 請求項4に記載のコンテンツ利用装置であって、
    前記取得手段により自動的に生成された前記区切り情報を、記録媒体に記録する記録手段を備えるコンテンツ利用装置。
  7. 請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5または請求項6に記載のコンテンツ利用装置であって、
    前記コンテンツデータは音楽データであり、
    前記コンテンツデータに対応する前記区切り情報は、音楽の1小節ないしは複数小節の区切り情報、メロディの変化点、さび部分の出だし、さび部分の終了、歌い出し、歌い終わりなどの音楽的に特徴のある変化点であるコンテンツ利用装置。
  8. 請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5または請求項6に記載のコンテンツ利用装置であって、
    前記コンテンツデータは映像データであり、
    前記コンテンツデータに対応する前記区切り情報は、映像のシーンチェンジ、カットチェンジなどの映像的に特徴のある変化点であるコンテンツ利用装置。
  9. 請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7または請求項8に記載のコンテンツ利用装置であって、
    前記区切り情報は、前記コンテンツデータが記録されている記録媒体において用いられるサブコード時間情報、セクタアドレス、クラスタアドレス、コンテンツデータに付加されたタイムコード、コンテンツデータの先頭からのバイト数、サンプル数、GOP(Group of Picture)、映像フレーム、サウンドフレーム、圧縮音声データの圧縮ブロック単位の内のいずれかにより表現され、所定の基準位置からの量、あるいは、直前の区切り情報からの差分量、あるいは、前記情報を用いた数式で表現されるコンテンツ利用装置。
  10. 請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7、請求項8または請求項9に記載のコンテンツ利用装置であって、
    前記区切り情報は、コンテンツデータに対して1種類以上が対応付けられており、
    1つのコンテンツデータに対して対応付けられた複数の区切り情報から目的とする区切り情報の選択入力を受け付ける選択入力受付手段を備えるコンテンツ利用装置。
  11. 記録媒体に記録されているコンテンツデータに対応する区切り情報を、取得手段を通じて取得する取得工程と、
    ユーザーの動きを、センサ手段を通じて検出する動き検出工程と、
    前記取得工程において取得した前記区切り情報と、前記動き検出工程において検出したユーザーの動きから予測するユーザーの次の動きとに基づいて、生成処理手段が、処理対象の前記コンテンツデータについて、ユーザーの次の動作タイミングにコンテンツの区切り位置を合わせるように調整し、新たな態様で前記コンテンツを再生できるようにするコンテンツデータを生成する生成処理工程と
    を有するコンテンツ利用方法。
  12. 請求項11に記載のコンテンツ利用方法であって、
    前記取得工程においては、ネットワーク上のサーバー装置に対して、目的とするコンテンツデータの識別子を含む区切り情報の提供要求を送信し、この要求に応じて、前記サーバー装置から返信されてくる区切り情報を取得するコンテンツ利用方法。
  13. 請求項11に記載のコンテンツ利用方法であって、
    前記取得工程においては、目的とするコンテンツデータに対応する前記区切り情報を、前記コンテンツデータが記録されたファイルとは異なるファイルから取得するコンテンツ利用方法。
  14. 請求項11に記載のコンテンツ利用方法であって、
    前記取得工程においては、目的とするコンテンツデータを解析することによって、当該コンテンツデータに対応する区切り情報を自動的に生成することにより取得するコンテンツ利用方法。
  15. 請求項14に記載のコンテンツ利用方法であって、
    前記取得工程において自動的に生成した前記区切り情報を、送信手段を通じてネットワークに接続されたサーバー装置に送信する送信工程を有するコンテンツ利用方法。
  16. 請求項14に記載のコンテンツ利用方法であって、
    前記取得工程において自動的に生成した前記区切り情報を、記録手段を通じて記録媒体に記録する記録工程を有するコンテンツ利用方法。
  17. 請求項11、請求項12、請求項13、請求項14、請求項15または請求項16に記載のコンテンツ利用方法であって、
    前記コンテンツデータは音楽データであり、
    前記コンテンツデータに対応する前記区切り情報は、音楽の一小節ないしは複数小節の区切り情報、メロディの変化点、さび部分の出だし、さび部分の終了、歌い出し、歌い終わりなどの音楽的に特徴のある変化点であるコンテンツ利用方法。
  18. 請求項11、請求項12、請求項13、請求項14、請求項15または請求項16に記載のコンテンツ利用方法であって、
    前記コンテンツデータは映像データであり、
    前記コンテンツデータに対応する前記区切り情報は、映像のシーンチェンジ、カットチェンジなどの映像的に特徴のある変化点であるコンテンツ利用方法。
  19. 請求項11、請求項12、請求項13、請求項14、請求項15、請求項16、請求項17または請求項18に記載のコンテンツ利用方法であって、
    前記区切り情報は、前記コンテンツデータが記録されている記録媒体において用いられるサブコード時間情報、セクタアドレス、クラスタアドレス、コンテンツデータに付加されたタイムコード、コンテンツデータの先頭からのバイト数、サンプル数、GOP(Group of Picture)、映像フレーム、サウンドフレーム、圧縮音声データの圧縮ブロック単位の内のいずれかにより表現され、所定の基準位置からの量、あるいは、直前の区切り情報からの差分量、あるいは、前記情報を用いた数式で表現されるコンテンツ利用方法。
  20. 請求項11、請求項12、請求項13、請求項14、請求項15、請求項16、請求項17、請求項18または請求項19に記載のコンテンツ利用方法であって、
    前記区切り情報は、コンテンツデータに対して1種類以上が対応付けられており、
    1つのコンテンツデータに対して対応付けられた複数の区切り情報から目的とする区切り情報の選択入力を受け付ける選択入力受付工程を有するコンテンツ利用方法。
JP2004310874A 2004-10-26 2004-10-26 コンテンツ利用装置およびコンテンツ利用方法 Expired - Fee Related JP4243862B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004310874A JP4243862B2 (ja) 2004-10-26 2004-10-26 コンテンツ利用装置およびコンテンツ利用方法
CN2005101180021A CN1783324B (zh) 2004-10-26 2005-10-24 内容使用装置及方法、分配服务器装置、信息分配法、记录媒体
EP05256650A EP1653468A3 (en) 2004-10-26 2005-10-26 Content using apparatus, content using method, distribution server apparatus, information distribution method, and recording medium
KR1020050101172A KR101236465B1 (ko) 2004-10-26 2005-10-26 콘텐츠 이용장치, 콘텐츠 이용방법, 분배 서버 장치, 정보분배 방법 및 기록 매체
US11/259,585 US8451832B2 (en) 2004-10-26 2005-10-26 Content using apparatus, content using method, distribution server apparatus, information distribution method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004310874A JP4243862B2 (ja) 2004-10-26 2004-10-26 コンテンツ利用装置およびコンテンツ利用方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006127573A JP2006127573A (ja) 2006-05-18
JP2006127573A5 JP2006127573A5 (ja) 2006-06-29
JP4243862B2 true JP4243862B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=35636852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004310874A Expired - Fee Related JP4243862B2 (ja) 2004-10-26 2004-10-26 コンテンツ利用装置およびコンテンツ利用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8451832B2 (ja)
EP (1) EP1653468A3 (ja)
JP (1) JP4243862B2 (ja)
KR (1) KR101236465B1 (ja)
CN (1) CN1783324B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101515818B1 (ko) * 2014-07-23 2015-05-04 주식회사 문화예감 음원 출력 시스템

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9818386B2 (en) 1999-10-19 2017-11-14 Medialab Solutions Corp. Interactive digital music recorder and player
JP2006127574A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Sony Corp コンテンツ利用装置、コンテンツ利用方法、配信サーバー装置、情報配信方法および記録媒体
JP4595555B2 (ja) * 2005-01-20 2010-12-08 ソニー株式会社 コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法
JP4247626B2 (ja) * 2005-01-20 2009-04-02 ソニー株式会社 再生装置および再生方法
JP4741267B2 (ja) * 2005-03-28 2011-08-03 ソニー株式会社 コンテンツ推薦システム、通信端末およびコンテンツ推薦方法
JP2007011928A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Sony Corp コンテンツ提供システム、コンテンツ提供装置、コンテンツ配信サーバ、コンテンツ受信端末およびコンテンツ提供方法
JP5133508B2 (ja) 2005-07-21 2013-01-30 ソニー株式会社 コンテンツ提供システム、コンテンツ提供装置、コンテンツ配信サーバ、コンテンツ受信端末およびコンテンツ提供方法
JP4811046B2 (ja) * 2006-02-17 2011-11-09 ソニー株式会社 コンテンツの再生装置、オーディオ再生機およびコンテンツの再生方法
JP2007265341A (ja) 2006-03-30 2007-10-11 Sony Corp コンテンツ利用方法、コンテンツ利用装置、コンテンツ記録方法、コンテンツ記録装置、コンテンツ提供システム、コンテンツ受信方法、コンテンツ受信装置およびコンテンツデータフォーマット
JP2011151721A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JPWO2011105112A1 (ja) * 2010-02-27 2013-06-20 吉野 孝 音楽との同期表示ファイル作成システム
JP2013114723A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Sony Corp 情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法
US8943020B2 (en) * 2012-03-30 2015-01-27 Intel Corporation Techniques for intelligent media show across multiple devices
JP2014010275A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20140280890A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Yahoo! Inc. Method and system for measuring user engagement using scroll dwell time
US10491694B2 (en) 2013-03-15 2019-11-26 Oath Inc. Method and system for measuring user engagement using click/skip in content stream using a probability model
US10193993B2 (en) 2013-05-30 2019-01-29 Ebay Inc. Systems and methods of token piggybacking
KR101539650B1 (ko) * 2014-10-31 2015-07-28 (주)와이브레인 음악 컨텐츠 제공 시스템
CN107018451B (zh) * 2016-01-28 2020-03-06 深圳市音波传媒有限公司 时基超媒体事件的调度方法、装置及系统
US10452874B2 (en) * 2016-03-04 2019-10-22 Disney Enterprises, Inc. System and method for identifying and tagging assets within an AV file
US10834458B2 (en) * 2019-03-29 2020-11-10 International Business Machines Corporation Automated video detection and correction
CN117836854A (zh) * 2021-07-27 2024-04-05 谷歌有限责任公司 基于视频剪辑生成视听内容

Family Cites Families (180)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4776323A (en) * 1987-06-03 1988-10-11 Donald Spector Biofeedback system for an exerciser
DE3871957D1 (de) * 1987-07-08 1992-07-16 Frank L Dr Mertesdorf Verfahren und vorrichtung zur unterstuetzung von fitness-training mittels musik.
US5002491A (en) * 1989-04-28 1991-03-26 Comtek Electronic classroom system enabling interactive self-paced learning
US5119474A (en) * 1989-06-16 1992-06-02 International Business Machines Corp. Computer-based, audio/visual creation and presentation system and method
JP2508893B2 (ja) 1990-06-11 1996-06-19 ヤマハ株式会社 自動演奏装置
WO1993022762A1 (en) 1992-04-24 1993-11-11 The Walt Disney Company Apparatus and method for tracking movement to generate a control signal
JP3823333B2 (ja) * 1995-02-21 2006-09-20 株式会社日立製作所 動画像の変化点検出方法、動画像の変化点検出装置、動画像の変化点検出システム
US6807558B1 (en) * 1995-06-12 2004-10-19 Pointcast, Inc. Utilization of information “push” technology
US5648627A (en) * 1995-09-27 1997-07-15 Yamaha Corporation Musical performance control apparatus for processing a user's swing motion with fuzzy inference or a neural network
DE69634417T2 (de) 1995-10-02 2006-05-18 Starsight Telecast, Inc., Los Angeles Vorrichtungen und verfahren zur bereitstellung von fernsehprogramminformation
JP3598613B2 (ja) 1995-11-01 2004-12-08 ヤマハ株式会社 楽音パラメータ制御装置
US5952598A (en) * 1996-06-07 1999-09-14 Airworks Corporation Rearranging artistic compositions
US20030093790A1 (en) * 2000-03-28 2003-05-15 Logan James D. Audio and video program recording, editing and playback systems using metadata
US5987525A (en) * 1997-04-15 1999-11-16 Cddb, Inc. Network delivery of interactive entertainment synchronized to playback of audio recordings
US20030113096A1 (en) * 1997-07-07 2003-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-screen display system for automatically changing a plurality of simultaneously displayed images
US6349275B1 (en) * 1997-11-24 2002-02-19 International Business Machines Corporation Multiple concurrent language support system for electronic catalogue using a concept based knowledge representation
US6336891B1 (en) * 1997-12-08 2002-01-08 Real Vision Corporation Interactive exercise pad system
KR19990061763A (ko) * 1997-12-31 1999-07-26 윤종용 손 동작을 이용한 컴퓨터와 사용자간의 인터페이스 방법 및 장치
JP3102407B2 (ja) * 1998-02-26 2000-10-23 日本電気株式会社 受信放送データの動的編集方法及び受信放送データの動的編集装置
US6610917B2 (en) * 1998-05-15 2003-08-26 Lester F. Ludwig Activity indication, external source, and processing loop provisions for driven vibrating-element environments
JP3634151B2 (ja) 1998-06-15 2005-03-30 株式会社河合楽器製作所 演奏情報再生装置
JP3915257B2 (ja) 1998-07-06 2007-05-16 ヤマハ株式会社 カラオケ装置
US6389222B1 (en) * 1998-07-07 2002-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Management system for protected and temporarily-erased still picture information
US6408128B1 (en) * 1998-11-12 2002-06-18 Max Abecassis Replaying with supplementary information a segment of a video
JP2000207263A (ja) 1998-11-12 2000-07-28 Sony Corp 情報処理装置及び方法、並びに提供媒体
JP2004362601A (ja) 1998-11-12 2004-12-24 Sony Corp 情報処理装置及び方法、並びにグラフィカルユーザインタフェース
JP4205229B2 (ja) 1999-01-21 2009-01-07 ローランド株式会社 効果付与装置
JP3088409B2 (ja) 1999-02-16 2000-09-18 コナミ株式会社 音楽ゲームシステム、該システムにおける演出指示連動制御方法及び該システムにおける演出指示連動制御プログラムを記録した可読記録媒体
WO2000055854A1 (fr) * 1999-03-17 2000-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Procede d'enregistrement de donnees en fluxet de leur structure
JP2000339345A (ja) 1999-03-25 2000-12-08 Sony Corp 検索システム、検索装置および方法、ならびに、入力装置および方法
JP4841022B2 (ja) 1999-03-31 2011-12-21 ソニー株式会社 携帯情報端末装置
US7346920B2 (en) * 2000-07-07 2008-03-18 Sonic Solutions, A California Corporation System, method and article of manufacture for a common cross platform framework for development of DVD-Video content integrated with ROM content
US6453420B1 (en) * 1999-04-21 2002-09-17 Research Investment Network, Inc. System, method and article of manufacture for authorizing the use of electronic content utilizing a laser-centric medium
JP2001359096A (ja) 1999-06-08 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化装置
JP4170524B2 (ja) 1999-07-08 2008-10-22 ローランド株式会社 波形再生装置
JP3147888B2 (ja) 1999-07-30 2001-03-19 株式会社ナムコ ゲーム装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7451177B1 (en) 1999-08-12 2008-11-11 Avintaquin Capital, Llc System for and method of implementing a closed loop response architecture for electronic commerce
US6697824B1 (en) * 1999-08-31 2004-02-24 Accenture Llp Relationship management in an E-commerce application framework
JP2001075995A (ja) 1999-09-07 2001-03-23 Sony Corp 情報処理装置及び方法、媒体
JP4691754B2 (ja) 1999-09-07 2011-06-01 株式会社セガ ゲーム装置
US6839680B1 (en) * 1999-09-30 2005-01-04 Fujitsu Limited Internet profiling
US20040220830A1 (en) * 1999-10-12 2004-11-04 Advancepcs Health, L.P. Physician information system and software with automated data capture feature
JP2001129244A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Konami Co Ltd 音楽演奏ゲーム装置、演奏ガイド画像表示方法及び演奏ガイド画像形成プログラムを記録した可読記録媒体
JP3614061B2 (ja) 1999-12-06 2005-01-26 ヤマハ株式会社 自動演奏装置及び自動演奏プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
WO2001050715A2 (en) * 2000-01-03 2001-07-12 Tranz-Send Broadcasting Network, Inc. Portable apparatus for providing wireless media access and storage and method thereof
US7392481B2 (en) * 2001-07-02 2008-06-24 Sonic Solutions, A California Corporation Method and apparatus for providing content-owner control in a networked device
EP1837858B1 (en) * 2000-01-11 2013-07-10 Yamaha Corporation Apparatus and method for detecting performer´s motion to interactively control performance of music or the like
US6868440B1 (en) * 2000-02-04 2005-03-15 Microsoft Corporation Multi-level skimming of multimedia content using playlists
JP2001224850A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Konami Co Ltd ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、情報記憶媒体、ゲーム配信装置及びゲーム配信方法
EP1128358A1 (en) 2000-02-21 2001-08-29 In2Sports B.V. Method of generating an audio program on a portable device
WO2001071478A2 (en) * 2000-03-22 2001-09-27 Sony Electronics Inc Data entry user interface
JP2001282813A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Toshiba Corp マルチメディアデータ検索方法、インデックス情報提供方法、マルチメディアデータ検索装置、インデックスサーバ及びマルチメディアデータ検索サーバ
JP2001297090A (ja) 2000-04-13 2001-10-26 Konica Corp 画像データ検索方法、画像表示方法、データ検索システム、画像編集装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2001299980A (ja) 2000-04-21 2001-10-30 Mitsubishi Electric Corp 運動支援装置
KR100708076B1 (ko) * 2000-04-27 2007-04-16 삼성전자주식회사 오디오 하이라이트 파트 기록/재생 방법과 장치 및 이를위한 부가 정보가 저장되는 기록 매체
JP4168308B2 (ja) 2000-05-15 2008-10-22 ソニー株式会社 再生装置、再生方法及び記録媒体
US6704729B1 (en) * 2000-05-19 2004-03-09 Microsoft Corporation Retrieval of relevant information categories
IL136434A0 (en) 2000-05-29 2001-06-14 Gal Moshe Ein Wireless cursor control
KR20010111166A (ko) 2000-06-08 2001-12-17 윤종용 휴대폰의 메뉴 아이콘 변경 방법 및 메뉴 구성 편집 방법
JP2001357008A (ja) 2000-06-14 2001-12-26 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ検索配信装置およびコンテンツ検索配信方法
TWI263136B (en) * 2000-06-30 2006-10-01 Seiko Epson Corp Information distribution system, information distribution method, and computer program for executing the method
US6662231B1 (en) 2000-06-30 2003-12-09 Sei Information Technology Method and system for subscriber-based audio service over a communication network
AU2001276865A1 (en) 2000-07-10 2002-01-21 Edward H. Hagey Portable electronic percussion instrument
JP4232882B2 (ja) 2000-07-12 2009-03-04 株式会社河合楽器製作所 電子楽器のデモ曲演奏装置及びデモ曲演奏方法
WO2002008948A2 (en) * 2000-07-24 2002-01-31 Vivcom, Inc. System and method for indexing, searching, identifying, and editing portions of electronic multimedia files
JP2002049631A (ja) 2000-08-01 2002-02-15 Sony Corp 情報提供装置および方法、並びに記録媒体
US6813438B1 (en) * 2000-09-06 2004-11-02 International Business Machines Corporation Method to customize the playback of compact and digital versatile disks
JP2002092013A (ja) 2000-09-12 2002-03-29 Casio Comput Co Ltd 情報検索装置、情報検索システムおよびサーバ
JP3838014B2 (ja) 2000-09-27 2006-10-25 日本電気株式会社 嗜好学習装置、嗜好学習システム、嗜好学習方法および記録媒体
JP4432246B2 (ja) * 2000-09-29 2010-03-17 ソニー株式会社 観客状況判定装置、再生出力制御システム、観客状況判定方法、再生出力制御方法、記録媒体
US7395549B1 (en) * 2000-10-17 2008-07-01 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for providing a key distribution center without storing long-term server secrets
JP3933867B2 (ja) 2000-12-21 2007-06-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信装置および通信方法
JP3597465B2 (ja) * 2000-12-28 2004-12-08 コナミ株式会社 情報記録装置及び情報再生装置
JP2002230039A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Nec Corp 情報提供システム及び情報提供方法
US20020108112A1 (en) * 2001-02-02 2002-08-08 Ensequence, Inc. System and method for thematically analyzing and annotating an audio-visual sequence
JP4460786B2 (ja) 2001-02-08 2010-05-12 オリンパス株式会社 音楽映像再生装置
DE10106325A1 (de) * 2001-02-12 2002-08-29 Siemens Ag Einsatzleitsystem zur Durchführung von Kundendienst-Leistungen
JP2002251185A (ja) 2001-02-27 2002-09-06 Casio Comput Co Ltd 自動演奏装置および自動演奏方法
US6888999B2 (en) * 2001-03-16 2005-05-03 Magix Ag Method of remixing digital information
JP2002282227A (ja) 2001-03-23 2002-10-02 Osaka Gas Co Ltd 生体情報計測装置
US7143353B2 (en) 2001-03-30 2006-11-28 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Streaming video bookmarks
JP2002330411A (ja) 2001-04-27 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 嗜好場面取得制御放送システム、放送送信装置、放送受信装置及び記録装置
JP2004537777A (ja) 2001-05-14 2004-12-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ リアルタイムのコンテンツのストリームと対話するための装置
US7143354B2 (en) * 2001-06-04 2006-11-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Summarization of baseball video content
JP2003018538A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Pioneer Electronic Corp コマーシャルカット装置とコマーシャルカット方法及びコマーシャルカット機能を備えた記録再生装置並びにコマーシャルカットプログラム
JP3654349B2 (ja) 2001-07-09 2005-06-02 ソニー株式会社 コンテンツ嗜好度算出方法およびコンテンツ受信装置
US6865568B2 (en) * 2001-07-16 2005-03-08 Microsoft Corporation Method, apparatus, and computer-readable medium for searching and navigating a document database
JP4816994B2 (ja) 2001-07-24 2011-11-16 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP3695367B2 (ja) * 2001-07-24 2005-09-14 ソニー株式会社 情報提供システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7181015B2 (en) * 2001-07-31 2007-02-20 Mcafee, Inc. Method and apparatus for cryptographic key establishment using an identity based symmetric keying technique
JP2003050816A (ja) 2001-08-03 2003-02-21 Sony Corp 検索装置および検索方法
JP2003058770A (ja) 2001-08-09 2003-02-28 Oki Electric Ind Co Ltd 電子広告配信方法およびシステム
US6623427B2 (en) * 2001-09-25 2003-09-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Biofeedback based personal entertainment system
US20030065665A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Device, method and recording medium for information distribution
US7735011B2 (en) * 2001-10-19 2010-06-08 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Midi composer
US20030088647A1 (en) * 2001-11-06 2003-05-08 Shamrao Andrew Divaker Communication process for retrieving information for a computer
JP4103126B2 (ja) 2001-11-09 2008-06-18 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、情報処理システム、並びにプログラム
US7161887B2 (en) * 2001-11-13 2007-01-09 Digeo, Inc. Method and apparatus for extracting digital data from a medium
JP2003157375A (ja) 2001-11-21 2003-05-30 Tetsukazu Yamaguchi 多様性商品の推奨販売方法及びその推奨データベース
JP4315627B2 (ja) 2001-11-27 2009-08-19 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム
KR100464075B1 (ko) * 2001-12-28 2004-12-30 엘지전자 주식회사 비디오 하이라이트 자동 생성 방법 및 장치
US7320137B1 (en) * 2001-12-06 2008-01-15 Digeo, Inc. Method and system for distributing personalized editions of media programs using bookmarks
JP2003177749A (ja) 2001-12-11 2003-06-27 Mariko Hagita ステップに合わせて音楽を流す装置
JP3886372B2 (ja) * 2001-12-13 2007-02-28 松下電器産業株式会社 音響変節点抽出装置及びその方法、音響再生装置及びその方法、音響信号編集装置、音響変節点抽出方法プログラム記録媒体、音響再生方法プログラム記録媒体、音響信号編集方法プログラム記録媒体、音響変節点抽出方法プログラム、音響再生方法プログラム、音響信号編集方法プログラム
JP2003224677A (ja) 2002-01-31 2003-08-08 Sony Corp 情報提供システム、並びに、情報処理装置および方法
US20030163693A1 (en) * 2002-02-28 2003-08-28 General Instrument Corporation Detection of duplicate client identities in a communication system
US7213051B2 (en) 2002-03-28 2007-05-01 Webex Communications, Inc. On-line conference recording system
US7340527B2 (en) * 2002-05-09 2008-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Content distribution system that distributes line of stream data generated by splicing plurality of pieces of stream data
US7260402B1 (en) * 2002-06-03 2007-08-21 Oa Systems, Inc. Apparatus for and method of creating and transmitting a prescription to a drug dispensing location
JP4144269B2 (ja) * 2002-06-28 2008-09-03 ヤマハ株式会社 演奏処理装置
JP2004073272A (ja) 2002-08-09 2004-03-11 Konami Sports Life Corp 体力判定装置、体力判定方法、及びプログラム
JP2004078467A (ja) 2002-08-14 2004-03-11 Betrend Kk 携帯通信端末用情報配信システム
US20040044724A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-04 Bell Cynthia S. Apparatus and methods to exchange menu information among processor-based devices
AU2003250418A1 (en) 2002-09-09 2004-03-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. A data network, user terminal and method for providing recommendations
JP2004139576A (ja) 2002-09-27 2004-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd アルバム作成装置および方法並びにプログラム
US7386357B2 (en) * 2002-09-30 2008-06-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for generating an audio thumbnail of an audio track
AU2003275618A1 (en) * 2002-10-24 2004-05-13 Japan Science And Technology Agency Musical composition reproduction method and device, and method for detecting a representative motif section in musical composition data
JP4273202B2 (ja) 2003-01-31 2009-06-03 独立行政法人産業技術総合研究所 楽曲再生方法及び装置
JP2004151855A (ja) 2002-10-29 2004-05-27 Hitachi Software Eng Co Ltd 電子文書検索システム
US7169996B2 (en) * 2002-11-12 2007-01-30 Medialab Solutions Llc Systems and methods for generating music using data/music data file transmitted/received via a network
US7921448B2 (en) 2002-11-27 2011-04-05 Ascent Media Group, LLP Multicast media distribution system
JP2004199667A (ja) 2002-12-04 2004-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報提供装置及びその方法
JP2004185535A (ja) 2002-12-06 2004-07-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報記憶方法、情報検索方法、情報記憶検索装置、属性情報管理サーバ、情報記憶検索プログラム、情報記憶検索プログラムの記録媒体及びコンテンツ表示方法
JP2004222239A (ja) 2002-12-27 2004-08-05 Hiranuma Shoji Kk オン・デマンド映像配信システム並びにそのコンテンツの検索及び表示方法
US20040126038A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 France Telecom Research And Development Llc Method and system for automated annotation and retrieval of remote digital content
JP2004226625A (ja) 2003-01-22 2004-08-12 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 効果付与装置
JP4103611B2 (ja) 2003-02-03 2008-06-18 ソニー株式会社 無線アドホック通信システム、端末、その端末における認証方法、暗号化方法及び端末管理方法並びにそれらの方法を端末に実行させるためのプログラム
JP4165249B2 (ja) 2003-02-19 2008-10-15 ヤマハ株式会社 コンテンツ配信方法及びプログラム
JP2004259313A (ja) 2003-02-24 2004-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
EP1599954A1 (en) 2003-02-28 2005-11-30 Philips Intellectual Property & Standards GmbH System for determining user preferences
US6944542B1 (en) * 2003-03-12 2005-09-13 Trimble Navigation, Ltd. Position determination system for movable objects or personnel
US7412459B1 (en) * 2003-03-25 2008-08-12 Microsoft Corporation Dynamic mobile CD music attributes database
US7521623B2 (en) * 2004-11-24 2009-04-21 Apple Inc. Music synchronization arrangement
NL1023191C2 (nl) 2003-04-15 2004-10-18 V O F Multipro Systeem voor de voortbrenging van geluid.
JP2004317819A (ja) 2003-04-16 2004-11-11 Roland Corp 自動演奏装置
JP3892410B2 (ja) 2003-04-21 2007-03-14 パイオニア株式会社 音楽データ選曲装置、音楽データ選曲方法、並びに、音楽データの選曲プログラムおよびそれを記録した情報記録媒体
JP4284504B2 (ja) 2003-06-03 2009-06-24 ソニー株式会社 コンテンツ再生方法、コンテンツ再生装置、コンテンツ配信方法およびコンテンツ配信装置
JP2004361713A (ja) 2003-06-05 2004-12-24 Sharp Corp 情報端末装置
JP2004362489A (ja) 2003-06-09 2004-12-24 Sony Corp 情報提供システムおよび方法、情報処理装置および方法、表示装置および方法、並びにプログラム
JP2005004604A (ja) 2003-06-13 2005-01-06 Sanyo Electric Co Ltd コンテンツ受信装置およびコンテンツ配信方法
US7499232B2 (en) 2003-06-16 2009-03-03 Apple Inc. Media player with acceleration protection
JP2005051654A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Sony Corp コンテンツ再生方法、コンテンツ再生装置、コンテンツ記録方法、コンテンツ記録メディア
JP2005062971A (ja) 2003-08-19 2005-03-10 Pioneer Electronic Corp コンテンツ検索システム
JP4177213B2 (ja) 2003-09-08 2008-11-05 株式会社エクシング 音楽再生装置
JP4189811B2 (ja) 2003-09-30 2008-12-03 日本電気株式会社 画像検出装置、画像検出方法及び画像検出用プログラム
US7529801B2 (en) * 2003-11-06 2009-05-05 International Business Machines Corporation Method and system for multiple instant messaging login sessions
JP2005156641A (ja) 2003-11-20 2005-06-16 Sony Corp 再生態様制御装置及び再生態様制御方法
JP2005196918A (ja) 2004-01-09 2005-07-21 Denso Corp 記録装置、車載装置、及びプログラム
JP2005202319A (ja) 2004-01-19 2005-07-28 Denso Corp 情報抽出システム及び楽曲抽出システム
US7293066B1 (en) * 2004-01-21 2007-11-06 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus supporting access to stored data
ATE441467T1 (de) * 2004-02-19 2009-09-15 Koninkl Philips Electronics Nv Audio-temposteuerungsvorrichtung
JP2004259430A (ja) 2004-03-29 2004-09-16 Pioneer Electronic Corp 記録媒体再生装置
US20050249080A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Method and system for harvesting a media stream
US9553937B2 (en) 2004-06-28 2017-01-24 Nokia Technologies Oy Collecting preference information
US8055123B2 (en) * 2004-09-28 2011-11-08 Sony Corporation Method and apparatus for customizing content navigation
JP3933156B2 (ja) 2004-10-07 2007-06-20 ヤマハ株式会社 演奏情報編集装置及び演奏情報編集方法、並びに演奏情報編集プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007065928A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Toshiba Corp 情報記憶媒体、情報処理方法、情報転送方法、情報再生方法、情報再生装置、情報記録方法、情報記録装置、及びプログラム
JP2006127574A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Sony Corp コンテンツ利用装置、コンテンツ利用方法、配信サーバー装置、情報配信方法および記録媒体
JP2005093068A (ja) 2004-11-05 2005-04-07 Fujitsu Ten Ltd 再生装置及び再生プログラム
US7542816B2 (en) * 2005-01-27 2009-06-02 Outland Research, Llc System, method and computer program product for automatically selecting, suggesting and playing music media files
JP4247626B2 (ja) * 2005-01-20 2009-04-02 ソニー株式会社 再生装置および再生方法
JP4595555B2 (ja) * 2005-01-20 2010-12-08 ソニー株式会社 コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法
WO2006091654A2 (en) * 2005-02-23 2006-08-31 Trans World New York Llc Digital content distribution systems and methods
JP4389821B2 (ja) * 2005-03-22 2009-12-24 ソニー株式会社 体動検出装置、コンテンツ再生装置、体動検出方法およびコンテンツ再生方法
JP5225548B2 (ja) 2005-03-25 2013-07-03 ソニー株式会社 コンテンツ検索方法、コンテンツリスト検索方法、コンテンツ検索装置、コンテンツリスト検索装置および検索サーバ
JP4741267B2 (ja) * 2005-03-28 2011-08-03 ソニー株式会社 コンテンツ推薦システム、通信端末およびコンテンツ推薦方法
US7853249B2 (en) * 2005-04-27 2010-12-14 Regnier Patrice M Systems and methods for choreographing movement
JP2006337505A (ja) 2005-05-31 2006-12-14 Sony Corp 音楽再生装置および処理制御方法
JP2007011928A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Sony Corp コンテンツ提供システム、コンテンツ提供装置、コンテンツ配信サーバ、コンテンツ受信端末およびコンテンツ提供方法
JP5133508B2 (ja) * 2005-07-21 2013-01-30 ソニー株式会社 コンテンツ提供システム、コンテンツ提供装置、コンテンツ配信サーバ、コンテンツ受信端末およびコンテンツ提供方法
US9230029B2 (en) * 2005-07-26 2016-01-05 Creative Technology Ltd System and method for modifying media content playback based on an intelligent random selection
JP4479623B2 (ja) * 2005-08-22 2010-06-09 ソニー株式会社 コンテンツ通信システム、コンテンツ通信方法及び通信端末装置
JP4403415B2 (ja) * 2005-09-20 2010-01-27 ソニー株式会社 コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生装置
US20070074619A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-05 Linda Vergo System and method for tailoring music to an activity based on an activity goal
US7844301B2 (en) * 2005-10-14 2010-11-30 Lg Electronics Inc. Method for displaying multimedia contents and mobile communications terminal capable of implementing the same
JP2007242215A (ja) * 2006-02-13 2007-09-20 Sony Corp コンテンツ再生リスト生成装置、コンテンツ再生リスト生成方法およびプログラムが記録された記録媒体
JP4811046B2 (ja) * 2006-02-17 2011-11-09 ソニー株式会社 コンテンツの再生装置、オーディオ再生機およびコンテンツの再生方法
JP4356700B2 (ja) * 2006-02-21 2009-11-04 ソニー株式会社 再生装置
JP2007265341A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Sony Corp コンテンツ利用方法、コンテンツ利用装置、コンテンツ記録方法、コンテンツ記録装置、コンテンツ提供システム、コンテンツ受信方法、コンテンツ受信装置およびコンテンツデータフォーマット
JP2007306279A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Sony Corp コンテンツマーキング方法、コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツマーキング用プログラムおよびコンテンツ検索用プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101515818B1 (ko) * 2014-07-23 2015-05-04 주식회사 문화예감 음원 출력 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP1653468A3 (en) 2008-02-06
CN1783324B (zh) 2011-04-13
KR101236465B1 (ko) 2013-02-28
US8451832B2 (en) 2013-05-28
EP1653468A2 (en) 2006-05-03
JP2006127573A (ja) 2006-05-18
CN1783324A (zh) 2006-06-07
KR20060049374A (ko) 2006-05-18
US20060112411A1 (en) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4243862B2 (ja) コンテンツ利用装置およびコンテンツ利用方法
US20060087925A1 (en) Content using apparatus, content using method, distribution server apparatus, infomation distribution method, and recording medium
CN110603537B (zh) 增强的内容跟踪系统和方法
JP4022755B2 (ja) 記録装置、再生装置、ファイル管理方法及びファイル再生方法
JP4982570B2 (ja) オブジェクト基盤オーディオサービスのための多重オブジェクトオーディオコンテンツファイルの生成、編集、および再生方法と、オーディオプリセット生成方法
JP4713129B2 (ja) 音楽コンテンツの再生装置、音楽コンテンツの再生方法および音楽コンテンツおよびその属性情報の記録装置
KR101236463B1 (ko) 재생장치, 재생 제어 방법 및 기록매체
KR100782825B1 (ko) 오디오 컨텐츠 선택 정보 제공 방법 및 장치와 그 방법을수행하는 프로그램이 기록된 기록매체
WO2006064722A1 (ja) 楽曲データ再構成装置、楽曲データ再構成方法、音楽コンテンツ再生装置および音楽コンテンツ再生方法
JP2002202982A (ja) 情報シーケンス保存装置及び情報シーケンス保存方法
CN1204813A (zh) 卡拉ok系统和用于此系统的内容存储媒体
US7609296B2 (en) Recording apparatus, recording method, and recording medium using an index file
KR20040102078A (ko) 정보 기록 매체 및 그 생산 방법
US20090037006A1 (en) Device, medium, data signal, and method for obtaining audio attribute data
KR102431737B1 (ko) 멀티미디어 데이터에서 하이라이트를 찾는 방법 및 그를 이용한 장치
KR101275555B1 (ko) 멀티 미디어 재생 방법 및 장치와 이를 위한 멀티 미디어파일 포맷
JP2004301885A (ja) カラオケ映像再生装置における映像更新方法
JP2023091483A (ja) 格納装置、再生装置、格納方法、再生方法、データ構造、及びプログラム
JP4921033B2 (ja) 楽曲属性データ配信方法および携帯型音楽ファイル再生端末
KR20020074665A (ko) 데이터 기록 및 재생 방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4243862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees