JP2007242215A - コンテンツ再生リスト生成装置、コンテンツ再生リスト生成方法およびプログラムが記録された記録媒体 - Google Patents

コンテンツ再生リスト生成装置、コンテンツ再生リスト生成方法およびプログラムが記録された記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007242215A
JP2007242215A JP2007011085A JP2007011085A JP2007242215A JP 2007242215 A JP2007242215 A JP 2007242215A JP 2007011085 A JP2007011085 A JP 2007011085A JP 2007011085 A JP2007011085 A JP 2007011085A JP 2007242215 A JP2007242215 A JP 2007242215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
tempo
music
reproduction
list generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007011085A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Asukai
正道 飛鳥井
Katsuya Shirai
克弥 白井
Makoto Inoue
真 井上
Akane Sano
あかね 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007011085A priority Critical patent/JP2007242215A/ja
Priority to EP07250545A priority patent/EP1818841B1/en
Priority to US11/705,356 priority patent/US7521624B2/en
Priority to CN2007100057584A priority patent/CN101028561B/zh
Priority to KR1020070014730A priority patent/KR101289152B1/ko
Publication of JP2007242215A publication Critical patent/JP2007242215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/63Querying
    • G06F16/632Query formulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/63Querying
    • G06F16/635Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles
    • G06F16/636Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles by using biological or physiological data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/63Querying
    • G06F16/638Presentation of query results
    • G06F16/639Presentation of query results using playlists
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/68Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/683Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0075Means for generating exercise programs or schemes, e.g. computerized virtual trainer, e.g. using expert databases
    • A63B2024/0078Exercise efforts programmed as a function of time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0075Means for generating exercise programs or schemes, e.g. computerized virtual trainer, e.g. using expert databases
    • A63B2024/0081Coaching or training aspects related to a group of users
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/17Counting, e.g. counting periodical movements, revolutions or cycles, or including further data processing to determine distances or speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/20Distances or displacements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/30Speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/20Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment with means for remote communication, e.g. internet or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2230/00Measuring physiological parameters of the user
    • A63B2230/75Measuring physiological parameters of the user calorie expenditure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0075Means for generating exercise programs or schemes, e.g. computerized virtual trainer, e.g. using expert databases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0686Timers, rhythm indicators or pacing apparatus using electric or electronic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】目的とするパターンで楽曲の再生テンポを変化させることができるようようにするための楽曲の再生指示情報を、使用者が直感的かつ簡易に生成できるようにする。
【解決手段】テンポ曲線入力部31を通じて、運動の負荷パターンであって、楽曲の再生テンポの変化パターンであるテンポ曲線が選択され、この選択されたテンポ曲線に対応付けて、テンポ曲線入力部31を通じて再生すべき楽曲が選択される。選択されたテンポ曲線と選択された楽曲とに基づいて、選択された再生すべき楽曲の再生テンポが調整され、選択された再生すべき楽曲の再生順序と再生テンポを指示する再生指示情報としての再生楽曲リストが生成され、記憶保持される。
【選択図】図1

Description

この発明は、例えば、音響を再生する機能を備えた装置等において用いられる楽曲の再生指示情報を生成するための技術に関する。
近年、小型化、軽量化された携帯型音響再生装置の普及にともなって、これまでになかった場面で様々な楽曲(音楽)が聴かれるようになってきている。例えば、携帯型音響再生装置を屋外に持ち出し、歩きながら楽曲を聴いたり、あるいは、健康維持、健康増進、ダイエットなどの目的で行うジョギング、ウォーキングなどのスポーツを行う際などにおいて楽曲を聞いたりすることが広く行われている。
この場合、再生される楽曲のテンポと自身の動作のテンポが一致する時に、ユーザーは自身の動作(運動)と楽曲(音楽)との一体感を得る。ここでの動作とは、例えば、歩行、ジョギング、ウォーキングなどの運動のことを指す。また、本明細書ではこれ以降、例えば、歩行、ジョギング、ウォーキングなどの運動や動作のテンポを、単に運動テンポと呼ぶ。動作(運動)と楽曲の一体感が得られるようにするため、再生される楽曲のテンポと使用者の運動テンポがずれたり、使用者の運動テンポが急に変化したりした場合にも、使用者の運動テンポを検出し、運動テンポの変化に応じて再生する楽曲のテンポを変化させる装置が考えられている。
なお、この明細書において、楽曲(音楽)のテンポ、楽曲(音楽)の再生テンポ、曲テンポという文言は、音楽データの再生時の速さであり、1分間あたりの拍の数(BPM:Beat Per Minutes)を意味している。また、使用者の運動テンポは、具体的には、動作(運動)の速度である。例えば、使用者の動作(運動)がウォーキングやランニングなどの場合には、1分間あたりの歩数であり、また、動作がジャンプの場合には、運動テンポは、1分間当たりのジャンプの回数である。このように、運動テンポは、1分間当たりの使用者の計数可能な最小動作単位の数を意味している。
そして、後に記す特許文献1には、使用者が身体に装着した検出器により、動作(運動)にともなう振動や歩行のステップデータから動作あるいは歩行のペースを求めて、その変化に応じて楽曲の再生テンポを変化させる装置が開示されている。このような装置を用いることにより、再生される楽曲に合わせて、無理なく運動を継続したり、効率よく運動を行うことができたりするなどのことができるようにされる。
なお、上述した特許文献1は、以下の通りである。
特開2005−156641号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載の技術を用いて使用者(ユーザー)の運動テンポに合わせて楽曲の再生テンポを変化させる場合、再生テンポの変化に適した楽曲と適さない楽曲とがある。例えば、元々スローテンポの楽曲の再生テンポを使用者の運動テンポに応じて早くした場合に違和感を生じさせてしまったり、逆に、元々速いテンポの楽曲の再生テンポを使用者の運動テンポに応じて遅くした場合に間延びした感じを生じさせてしまったりといったことが発生する可能性がある。
このため、例えば、フィットネス用に一定テンポの楽曲を集めて、この集めた楽曲の再生テンポを運動テンポに追従するように変更して利用することが考えられる。これによって違和感の発生を抑制することができると考えられる。しかし、楽曲の好みは人それぞれであり、再生テンポの変更に適した一定テンポの楽曲を集めるために、自分の持っている様々なテンポの楽曲を十分に活用できない場合も生じると考えられる。
また、使用者の運動テンポに応じて楽曲の再生テンポを変更するという考え方とは逆に、運動を行う使用者が、目的とする運度効果を達成するために、所定の運動負荷が与えられるように種々の再生テンポの楽曲を再生したい場合もある。例えば、最初はゆっくりとした運動テンポで運動を開始し、その後、徐々に運動テンポを上げて行くことによって運動負荷を大きくして行き、運動テンポが一定値になった後に、運動テンポを徐々に下げて行くといったような所定の負荷パターンで運動を行いたいといった場合である。このような場合であっても、できれば使用者の好みに合った楽曲を再生できるようにすることが望ましい。
以上のことにかんがみ、この発明は、目的とするパターンで楽曲の再生テンポを変化させることができるようにするための楽曲の再生指示情報を、使用者が直感的かつ簡易に生成できるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明のコンテンツ再生リスト生成装置は、
操作部と、
コンテンツを再生するときの再生テンポの変化を示す変化パターンを記憶する記憶部と、
前記操作部への入力に基づいて、一つの前記変化パターンを指定し、前記指定された変化パターンとコンテンツを対応付け、前記指定された変化パターンと前記対応付けられたコンテンツに基づいて、再生するコンテンツの再生順序と再生テンポとを再生部に指示するためのコンテンツ再生リストを生成する再生リスト生成部と、
を備えることを特徴とする。
この請求項1に記載の発明のコンテンツ再生リスト生成装置によれば、操作部を通じて受け付けたユーザーからの入力に基づいて、コンテンツの再生テンポの変化パターンが指定され、この変化パターンにコンテンツが対応付けられる。そして、当該変化パターンと当該変化パターンに対応付けられたコンテンツとに基づいて、再生するコンテンツの再生順序と再生テンポとを再生部に指示するための再生リスト瓦再生リスト生成部において生成される。
これにより、目的とする運動の負荷パターンであって、楽曲の再生テンポの変化パターンに対応付けて再生すべき楽曲を選択でき、しかも選択した楽曲の再生テンポを選択した再生テンポの変化パターンに基づいて調整し、選択した楽曲の再生順序と再生テンポとを示す楽曲再生リストを直感的かつ簡易に生成することができるようにされる。
そして、生成された楽曲再生リストに従って楽曲を再生した場合には、選択された楽曲が選択された順序に従って再生されると共に、選択された再生テンポの変化パターンに従って再生テンポが調整されて再生するようにされるので、使用者が目的とする負荷パターン(再生テンポの変化パターン)に従って運動を行うことができるように誘導することが可能となる。
この発明によれば、使用者が選択した1つ以上の楽曲を、使用者が選択した再生テンポの変化パターンにしたがって再生テンポを変化させて再生するための楽曲再生リストを直感的かつ簡易に生成することができる。また、生成された楽曲再生リストに従って楽曲を再生することにより、使用者が目的とする負荷パターン(再生テンポの変化パターン)に従って運動を行うように使用者の運動を誘導することができる。
以下、図を参照しながら、この発明による装置、方法、プログラムの一実施の形態について説明する。なお、この発明は、楽曲再生リスト(所謂プレイリスト)の作成部分について特徴があるものであり、プレイリストの作成機能を有する種々の情報処理装置に適用可能なものである。しかし、以下に説明する実施の形態においては、作成したプレイリストの使用までをも明確に説明するために、この発明を音響再生装置に適用した場合を例にして説明する。
また、この発明が適用可能な音響再生装置としては、運動を行う使用者(ユーザー)によって持ち運ばれる携帯型のものであってもよいし、また、フィットネスクラブ等で用いられる音楽再生機能を備えたフィットネス機器であってもよいし、また、家庭などに設置されて利用されるAV(Audio/Visual)機器などであってもよい。すなわち、携帯型、設置型を問わず、種々の音響再生装置にこの発明を適用可能である。しかし、以下に説明する実施の形態においては、説明を明確かつ簡単にするために、比較的に大きな表示画面を備えると共に、音響再生機能、情報入力機能、情報蓄積機能を備えた、携帯型の音響再生装置に、この発明を適用した場合を例にして説明する。
[音響再生装置について]
図1は、本実施の形態の音響再生装置を説明するためのブロック図である。図1に示す実施の形態の音響再生装置は、この発明の装置、方法、プログラムの一実施の形態が適用されたものである。図1に示すように、この実施の形態の音響再生装置は、制御部10と、テンポ曲線データベース(以下、テンポ曲線DBと略称する。)21と、楽曲データベース(以下、楽曲DBと略称する。)22と、拡張プレイリスト格納部23と、テンポ曲線入力部31と、表示装置部40と、テンポコントロール部51と、音声出力装置部60と、キー操作部70と、外部インターフェース(以下、外部I/Fと略称する。)81と、入出力端子82と、通信インターフェース(以下。通信I/Fと略称する。)83とを備えたものである。テンポ曲線入力部31とキー操作部70を合わせて、操作部90とする。
制御部10は、図1に示したように、CPU(Central Processing unit)11、ROM(Read only memory)12、RAM(Random Access Memory)13、不揮発性メモリ14、再生リスト生成部16が、CPUバス15を通じて接続されて構成されたマイクロコンピュータであり、この実施の形態の音響再生装置の各部を制御するものである。
ここで、CPU11は、制御の主体となるものである。CPU11は、例えば、ROM12や不揮発性メモリ14に記憶保持されているプログラムを読み出して実行する。CPU11は、これらの処理を実行することで、各部に供給する制御信号を形成する。そしてCPU11は、形成した制御信号を関連する各部に供給することにより、各部を制御して、各部に目的とする処理を実行させることができる。またCPU11は、各部からのデータの供給を受けて、これを処理し、記録媒体に記録したりするなどの処理を行う。
ROM12は、CPU11において実行するプログラムや処理に必要になる種々のデータを記憶保持するものである。RAM13は、処理の途中結果を一時記憶するなど、主にワークエリアとして用いられるものである。不揮発性メモリ14は、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)やフラッシュメモリなどのものである。不揮発性メモリ11は、電源が落とされた場合であっても保持しておくべきデータ、例えば、各種の設定パラメータ、処理プログラム、処理結果などを記憶保持するものである。再生リスト生成部16は、操作部90への入力に基づいて、コンテンツの再生リストを生成する。再生リスト生成部16についての詳細は、後述する。
テンポ曲線DB21、楽曲DB22、拡張プレイリスト格納部23のそれぞれは、比較的に大きな記憶容量を備え、種々の情報を記憶保持することができる記録媒体を備えた記録媒体ドライブである。利用可能な記録媒体としては、例えば、ハードディスク、記録可能なDVD(Digital Versatile Disc)などの光ディスク、MD(Mini Disc(登録商標))等の光磁気ディスク、半導体メモリ、ICカードメモリなど種々のものがある。この実施の形態においては、テンポ曲線DB21、楽曲DB22、拡張プレイリスト格納部23のそれぞれは、記録媒体としてハードディスクが用いられたハードディスクドライブである。
なお、この実施の形態においては説明を簡単にするため、図1に示したように、テンポ曲線DB21、楽曲DB22、拡張プレイリスト格納部23のそれぞれは、別々のハードディスクに形成されるものとして説明する。しかし、ハードディスクの記憶容量は年々大きくなり、その一方で小型化も進められており、テンポ曲線DB21、楽曲DB22、拡張プレイリスト格納部23の複数のデータベースや情報の保持部を1つのハードディスクに形成することも可能である。
そして、この実施の形態において、テンポ曲線DB21は、使用者に対して与えるべき運動の負荷パターンであって、再生される楽曲のテンポの変化を示す再生テンポの変化パターンを、記憶保持するものである。再生テンポの変化パターンは、横軸を時間、縦軸をテンポとして表される直線や曲線からなるテンポ曲線で表される。テンポ曲線DB21は、複数の再生テンポの変化パターンに対応する複数のテンポ曲線を記憶保持している。テンポ曲線DB21の詳細は、後述する。
楽曲DB22は、この実施の形態の音響再生装置で再生可能な楽曲データ、若しくは、音楽データを記憶保持するものである。なお、詳しくは後述もするが、楽曲DB22の楽曲データには、再生テンポや再生時間などの情報がメタデータとして付加されている。また、拡張プレイリスト格納部23は、使用者によって選択されたテンポ曲線とこれに対応付けて選択された1曲以上の楽曲とに基づいて、再生リスト生成部16によって再生テンポが調整されて形成される拡張プレイリスト(楽曲再生リスト)を記憶保持する。
このように、テンポ曲線DB21、楽曲DB22、拡張プレイリスト格納部23はそれぞれ、楽曲の再生に関して必要になる種々の情報や楽曲データそのものを記憶保持するものである。
そして、テンポ曲線入力部31は拡張プレイリストを作成するための種々の情報の入力を受け付けて、受け付けた情報を、制御部10や再生リスト生成部16に供給するものである。拡張プレイリストを作成するための種々の情報には、例えば、テンポ曲線の選択入力、選択されたテンポ曲線に対応付けた楽曲の選択入力などがある。具体的には、マウスやトラックボール、トラックパッドなどと呼ばれるポインティングデバイスや、必要に応じて矢印キーや確定キー等の操作キーなどをも備えたものである。
表示装置部40は、図1に示すように、表示部41と表示回路42とを備えたものである。表示回路42は、制御部10から種々の映像データの供給を受けて、これをアナログ映像信号に変換して表示部41に供給する。表示回路42に供給された映像データがデータ圧縮されたものである場合には、データ圧縮された映像データのデコード処理も表示回路42において行われる。
表示部41は、LCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、CRT(Cathode-Ray Tube)等の表示素子であり、比較的に大きな表示画面を有するものである。表示装置部40の表示部41の表示画面には、制御部10の制御に応じて、種々のガイダンス情報、メッセージ情報等の他、映像コンテンツなども表示することができる。
テンポコントロール部51は、例えば、拡張プレイリスト格納部23に格納されている拡張プレイリストに従って楽曲を再生する場合において、再生すべき楽曲データを楽曲DB22から読み出して音声出力装置部60に供給すると共に、当該楽曲データの再生テンポを拡張プレイリストに従って音声出力装置部60に対して指示する。
音声出力装置部60は、スピーカ61と音声処理部62とを備えたものである。音声処理部62は、テンポコントロール部51及び制御部10を通じて楽曲データ等の音声データや再生テンポを指示する制御情報等の供給を受ける。音声出力装置部60は、供給された楽曲データ等の音声データや再生テンポを指示する制御情報等に基づいてスピーカ61に供給する形式のアナログ音声信号を形成し、このアナログ音声信号をスピーカ61に供給する。これにより、スピーカ61からは、音声処理部62からのアナログ音声信号に応じた音声が放音される。また、音声処理部62に供給された音声データがデータ圧縮されたものである場合には、データ圧縮された音声データのデコード処理も音声処理部62において行われる。
なお、音声出力装置部60は、スピーカ61を備えるものとして説明したが、これに限るものではない。この実施の形態の音響再生装置の場合には、スピーカ61に代えてヘッドホンを音声処理部62に接続することも可能である。このように、音声処理部62に対してヘッドホンを接続することで、ユーザーは、当該ヘッドホンを通じて再生される再生音声を聴取することができる。
また、キー操作部70は、楽曲の利用に関連し、再生キー、停止キー、早送りキー、早戻しキー、一時停止キー等の種々の操作キーや、数字キー、矢印キー、その他のファンクションキーなどの操作キーが設けられたものである。キー操作部70は、使用者からの種々の入力操作を受け付けて、これを電気信号として制御部10に供給することができる。制御部10は、キー操作部70に対する使用者からの入力操作に応じて各部を制御し、使用者の意図する処理を行うことができるようにしている。
また、外部I/F81、外部入出力端子82は、種々の外部機器とこの実施の形態の音響再生装置とを接続するためのものである。本実施の形態の音響再生装置は、外部入出力端子82を介して接続された外部機器から楽曲データの供給を受けたり、また、外部機器に自己の楽曲データを供給してバックアップを取ったりすることができる。
通信I/F83は、インターネットなどのネットワークに接続して通信を行うためのものである。本実施の形態の音響再生装置は、通信I/F83を通じて、例えばインターネットなどの所定のネットワークに接続し、目的とする楽曲データをサーバ装置からダウンロードしたり、楽曲データについてのメタデータを取得したりすることができる。
そして、この実施の形態の音響再生装置は、外部入出力端子82及び外部I/F81を通じてパーソナルコンピュータなどの外部機器から提供を受けた楽曲データや、通信I/F83を介して、インターネットなどのネットワーク上のサーバ装置から提供を受けた楽曲データを、楽曲DB22に記憶保持する。
ユーザーは、キー操作部70を通じて所定の操作を行うことにより、楽曲DB22に記憶保持された楽曲データの中から目的とする楽曲データを読み出して再生することができる。制御部10は、ユーザーからのキー操作部70への所定の操作に基づいて、楽曲DB22に記憶保持している楽曲データの一覧リストを表示装置部40の表示部41の表示画面に表示する。、ユーザーは、キー操作部70を通じて、表示された楽曲データの一覧リストから、目的とする楽曲データを選択する。
選択された楽曲データは、制御部10によって楽曲DB22から読み出されて、音声出力装置部60に供給される。音声出力装置部60では、音声処理部62が供給された楽曲データからスピーカ61に供給するアナログ音声信号を形成し、形成したアナログ音声信号をスピーカ61に供給する。目的とする楽曲データに応じた音声がスピーカ61から放音され、使用者によって選択された楽曲データが再生される。
さらに、この実施の形態の音響再生装置は、プレイリストを作成し、作成した楽曲再生リストに従って楽曲データを再生することもできる。この実施の形態の音響再生装置は、使用者が好みの楽曲を好みの順番で再生するためのプレイリストだけでなく、ユーザーが目的とする負荷の運動を行うことができるように、再生する楽曲の再生テンポを変更するための情報を含む拡張プレイリストを形成することができる。
再生される楽曲を聴きながら、ウォーキングやジョギング等の運動を行う場合があるが、再生される楽曲の再生テンポに応じた運動テンポで運動を行うことで運動が誘導され、使用者がスムーズに運動を行うことができる場合がある。
更に、使用者によっては、目的とする負荷パターンで運動を行いたい場合もある。例えば、まず、ゆっくりとした運動テンポで運動を開始し、徐々に運動テンポを上げて行って所定値まで運動テンポを上げた後に、徐々に運動テンポを下げて行くように運動を行いたい場合などが考えられる。あるいは、所定の運動テンポで一定時間運動した後に(ウォーミグアップした後に)、比較的早い運動テンポで一定時間運動を行い(本トレーニングを行い)、この後、比較的遅い所定の運動テンポで一定時間運動を行いたい(クールダウンを行いたい)場合なども考えられる。
そこで、この実施の形態の音響再生装置においては、予め選択可能な複数の負荷パターンを用意しておき、ユーザーが、目的とする負荷パターンを選択することができるようにしている。ユーザーが選択した負荷パターンは、即ち、再生される楽曲のテンポの変化を示す再生テンポの変化パターンである。この再生テンポの変化パターンに対応付けて再生する楽曲を選択することで、再生する楽曲、再生順序を指定すると共に、選択された各楽曲の再生テンポや再生時間などを再生テンポの変換パターン(運動の負荷パターン)に応じて調整した拡張プレイリストを形成することができるようにしている。
このような拡張プレイリストに従って再生される楽曲の再生テンポに対して運動テンポを合わせて運動を行うことによって、使用者は、ウォーキングやジョギング等の種々の運動を、目的とする負荷パターンに従った負荷を加えながら、行うことができるようにしている。
[音響再生装置の発明に係る主要な部分の概略]
次に、この発明に係る主要な部分として、拡張プレイリストイの作成にかかる部分と、拡張プレイリストを用いて楽曲の再生を行う部分の概略を、図2を参照しながら説明する。図2は、図1に示したこの実施の形態の音響再生装置において、この発明に係る主要な部分の概要を説明するためのブロック図である。
図1にも示したように、この実施の形態の音響再生装置は、拡張プレイリストの作成部として、再生リスト生成部16と、テンポ曲線DB21と、楽曲DB22と、拡張プレイリスト格納部23と、テンポ曲線入力部31、表示装置部40である表示部41と表示処理部42とを備えている。また、作成された拡張プレイリストに応じた楽曲再生部として、楽曲DB22と、拡張プレイリスト格納部23と、テンポコントロール部51と、楽曲再生部としての音声出力装置部60であるスピーカ61と音声処理部62とを備えている。
テンポ曲線は、使用者に対して与えるべき運動の負荷パターンであり、再生される楽曲のテンポの変化を示す再生テンポの変化パターンである。テンポ曲線は、この運動の負荷パターン又は再生テンポの変化パターンを、横軸を時間、縦軸をテンポとして表した直線や曲線からなるものである。テンポ曲線DB21は、複数の再生テンポの変化パターンに対応する複数のテンポ曲線を記憶保持している。
図3は、テンポ曲線DB21に記憶保持されている、テンポ曲線の例を説明するための図である。テンポ曲線は、上述もしたように、運動を行う使用者から見れば運動の負荷パターンであり、再生される楽曲側から見ると再生テンポの変化パターンである。そして、負荷パターンに対応して運動を行うようにする種々の運動モードが存在し、また、再生テンポの変化パターンに対応して楽曲を再生する種々の再生モードが存在することになる。
例えば、代表的なものとしては、図3Aのヒルモード、図3Bのランダムモード、図3Cの複合運動モード、図3Dの一定モード等がある。
ここで、ヒルモードは、ヒルパターンに従って運動を行ったり、楽曲を再生したりするモードである。ヒルモードは、図3Aに示したように、時間の経過にしたがって、テンポが徐々に増加していき、テンポが所定値に達した後、テンポが徐々に軽減して行くモードである。また、ランダムモードは、ランダムパターンに従って運動を行ったり、楽曲を再生したりするモードであり、図3Bに示したように、時間の経過にしたがって、テンポがランダムに変化するモードである。
また、複合運動モードは、複合運動パターンに従って運動を行ったり、楽曲を再生したりするモードである。複合運動モードは、図3Cに示したように、時間の経過にしたがって、比較的に遅いテンポが一定時間継続し、次に早いテンポが一定時間継続し、最後に遅いテンポが一定時間継続するモードであり、換言すれば、テンポが異なることにより、ユーザーが負荷の異なる運動を複合して行うことができモードである。また、一定モードは、一定パターンに従って運動を行ったり、楽曲を再生したりするモードであり、図3Dに示したように、常時一定のテンポを維持するモードである。
この図3A〜図3Dに示したように、横軸を時間、縦軸をテンポとして表現された種々のテンポ曲線が、テンポ曲線DB21には予め記憶保持されている。
また、楽曲DB22は、上述もしたように、この実施の形態の音響再生装置で再生可能な楽曲データ(音楽データ)を記憶保持するものである。図4は、この実施の形態の音響再生装置の楽曲DB22に記憶保持されているデータベースの内容を説明するための図である。
図4に示すように、楽曲DB22には、記憶保持されている楽曲毎に、楽曲識別情報である楽曲IDと、アーティスト名と、曲名と、アルバム名と、再生テンポとが対応付けられたデータベースが形成されている。すなわち、図4において、楽曲IDが「1」の楽曲は、アーティストが「SSS」で、曲名が「K1」で、アルバム名が「K」で、テンポが「127」の楽曲である。このように、楽曲DB22には、この実施の形態の音響再生装置において再生可能な 楽曲のそれぞれについて、楽曲ID、アーティスト名、曲名、アルバム名、テンポが記憶保持される。この他、楽曲IDによって特定される楽曲データの実データも、この楽曲DB22に記憶保持されている。
そして、詳しくは後述するが、図2にも示したように、ユーザーは、テンポ曲線入力部31を通じてテンポ曲線を選択すると共に、この選択したテンポ曲線に対応付けて、再生すべき楽曲を選択する。再生リスト生成部16は、このようにして選択されたテンポ曲線と1曲以上の楽曲とから拡張プレイリストを生成して、これを拡張プレイリスト格納部23に格納する。
図5は、拡張プレイリストの一例を説明するための図である。図5A、図5Bに示すように、拡張プレイリストは、楽曲ID欄とテンポ・リスト欄とからなる。図5A、図5Bにおいて、楽曲ID欄の数字は再生する楽曲を一意に特定する楽曲IDである。テンポ・リスト欄の1.0以下の値は楽曲内の割合を示しており、例えば、0.5という値は楽曲内の50%の部分を表している。また、テンポ・リスト欄の1.0より大きな数値はテンポを示している。
そして、図5Aは、テンポ曲線として複合運動モードが選択され、この複合運動モードに対応付けて楽曲を選択することによって生成された拡張プレイリストの一例を示している。この図5Aに示す拡張プレイリストの場合、まず、音声出力装置部60は、楽曲IDが「11」の楽曲データを再生するが、その再生テンポは、初めから0.5まで、即ち、初めから50%の部分までは、再生テンポを「106」で再生し、0.5以降1.0まで、すなわち0.5以降最後までは再生テンポを「115」で再生する。
次に、音楽出力装置部60は、楽曲IDが「56」の楽曲データを再生するが、その再生テンポは、初めから0.3までは、再生テンポを「115」で再生し、0.3以降0.9までは、再生テンポを「120」で再生し、0.9以降最後までは、再生テンポを「125」で再生する。
そして、音楽出力装置部60は、楽曲IDが「57」の楽曲データと楽曲IDが「23」の楽曲データとのそれぞれを、最初から最後まで、再生テンポを「125」で再生した後に、楽曲IDが「7」の楽曲データを再生するが、その再生テンポは、初めから0.5までは、再生テンポを「125」で再生し、0.5以降0.9までは、再生テンポを「110」で再生する。最後に、音楽出力装置部60は、楽曲IDが「101」の楽曲データを再生するが、その再生テンポは、初めから最後まで、再生テンポを「110」で再生する。
このように、図5Aに示した拡張プレイリストの場合には、複合運動モードに対応付けられて選択された楽曲が、その再生テンポを当該複合運動モードに応じて変化させながら再生することができるものである。
また、図5Bは、テンポ曲線としてヒルモードが選択され、このヒルモードに対応付けて楽曲を選択することによって再生リスト生成部16が生成した拡張プレイリストの一例を示している。この図5Bに示す拡張プレイリストの場合には、音楽出力装置部60は、まず、楽曲IDが「10」の楽曲データを再生するが、その再生テンポは、0.0〜1.0、即ち、最初から最後までの間において、「125」〜「135」まで徐々に上がって行く。音楽出力装置部60は、次に、楽曲IDが「23」の楽曲データを再生するが、その再生テンポは、最初から0.5までの間において、「135」〜「145」まで徐々に上がっていくようにされる。
次に、楽曲再生部は、楽曲IDが「51」の楽曲データを再生するが、その再生テンポは、0.4以降 1.0までの間において、「145」〜「135」まで徐々に下がって行くようにされ、次に、楽曲IDが「60」の楽曲データを再生するが、その再生テンポは、0.2以降0.7までの間において、「135」〜「125」まで徐々に下がって行くようにされる。
このように、図5Bに示した拡張プレイリストの場合には、音楽出力装置部60は、ヒルモードに対応付けられて選択された楽曲の再生テンポを、当該ヒルモードに応じて変化させながら再生することができる。なお、後述もするが、再生リスト生成部16は、図5Bに示したように、目的とする1曲分の楽曲の最初から最後までを、再生テンポを所定の範囲で変化させながら再生するようにする拡張プレイリストを作成することも可能であるし、また、最初から50%の部分、最初から40%の部分以降の60%の部分、最初から20%の部分以降の50%の部分というように、目的とする楽曲の任意の部分について、再生テンポを変化させながら再生するように制御する拡張プレイリストを作成することも可能である。
そして、拡張プレイリスト格納部23に記憶された拡張プレイリストを用いて実際に楽曲データを再生する場合、音声出力装置部60は、テンポコントロール部51が機能することで再生テンポを変化させながら目的とする楽曲データを再生することができる。
すなわち、テンポコントロール部51は、拡張プレイリスト格納部23に格納されている目的とする拡張プレイリストを参照し、当該拡張プレイリストにおいて指示されている順番で楽曲データを楽曲DB22から読み出し、読み出した楽曲データと、参照している拡張プレイリストの該当するテンポ・リスト欄の情報とを音声出力装置部60に供給する。これにより、音声出力装置部60を通じて、拡張プレイリストに応じた楽曲データがその再生テンポと再生時間とが制御されて再生することができるようにされる。
なお、ユーザーは、テンポ曲線入力部31を通じて、テンポ曲線や楽曲の選択だけでなく、テンポ曲線のパラメータを変更することもできる。すなわち、使用者がテンポ曲線DB21からテンポ曲線のパターンを選択し、テンポ曲線のパラメータを変更した後、楽曲DB22から楽曲を選択してテンポ曲線に当てはめることで、再生リスト生成部16は、再生する楽曲のリストとそれぞれの楽曲の再生時のテンポからなる拡張プレイリストを作成する。通常のプレイリストは楽曲の再生順序を示すリストであるが、図5に示したように、拡張プレイリストはこれに再生テンポのリストなどがつく。
そして、テンポコントロール部51は、テンポ曲線入力部31を通じて入力された情報に基づいて再生リスト生成部16が作成した拡張プレイリストを実行し、楽曲と再生時のテンポを楽曲再生部としての音声出力装置部60に送る。音声出力装置部60は、テンポコントロール部51からの楽曲データと再生テンポと、当該楽曲のメタデータとして得られる元々のテンポから、(再生テンポ)/(テンポ)のスピードで再生する。
[拡張プレイリスト作成時の処理について]
次に、この実施の形態の音響再生装置における拡張プレイリストの作成処理について、図6のフローチャート、図7〜図9の表示画面の例を参照しながら説明する。
図6は、この実施の形態の音響再生装置において、拡張プレイリストの作成処理を説明するためのフローチャートである。図6に示す処理は、テンポ曲線入力部31を通じて拡張プレイリストの作成処理を行うようにする指示入力が受け付けられた場合に、主に制御部10、特に再生リスト生成部16において実行される処理である。
まず、ステップS101において、再生リスト生成部16は、拡張プレイリストの作成指示入力を受け付けると、表示装置部40に対して必要な表示情報を供給し、図7に示すようなテンポ曲線の入力画面を表示部41の表示画目に表示し、目的とするテンポ曲線の選択入力を受け付ける。
図7に示すテンポ曲線の入力画面は、最上段の左側部分に、楽曲リストのソート順選択領域41aが、また、最上段の右側部分には、テンポ曲線選択領域41bが設けられたものである。また、ソート順選択領域41aの下側には、楽曲リスト表示領域41cが設けられ、テンポ曲線選択領域41bの下側には、テンポ曲線表示領域41dが設けられる。また、楽曲リスト表示領域41cの下側には、楽曲リストをスクロールするためのスライダ41eが設けられている。
そして、ステップS101においては、テンポ曲線選択領域41bに左から順に並べられて表示された一定モード、複合運動モード、ヒルモード、ランダムモードという4つのモードの中から、使用者が目的とするモードの選択入力をテンポ曲線入力部31が受け付ける。図7の場合には、テンポ曲線選択領域41bにおいて、左から2番目に表示されている複合運動モードが選択された場合を示している。
この場合、ステップS102において、再生リスト生成部16は、表示装置40を制御して、選択されたテンポ曲線の基本パターン表示を、表示部41の表示画面の選択テンポ曲線表示領域41dに表示し、選択されたテンポ曲線に対するパラメータの変更入力を受け付ける。ステップS102では、例えば、図7の選択テンポ曲線表示領域41dに表示された両矢印が示すように、テンポ曲線入力部31を通じて、選択されたテンポ曲線の基本パターン表示を変更して、選択したテンポ曲線についてのパラメータの変更を行うことができるようにされる。この選択したテンポ曲線についてのパラメータの変更によって、ユーザーは、例えば、テンポを調整して運動負荷を変えたり、一定のテンポを継続させる時間を調整したりすることができる。
ステップS102の処理の後、ステップS103において、左側の楽曲リスト表示領域に表示される楽曲リストから、目的とする楽曲の選択入力がテンポ曲線入力部31を通じて受け付けられる。ステップS103の楽曲の選択では、例えば、左最上段のソート順選択領域41aに表示されている曲名順、歌手名順、テンポ順の何れかを選択することによって、再生リスト生成部16は、選択された順序に楽曲リストを整列させることができる。更に、ユーザーは、スライダ41eを操作することによって、目的とする楽曲を迅速に見つけ出して、選択することができる。
図7〜図9に示すテンポ曲線の入力画面では、表示部41が、楽曲リスト表示領域41cに表示する楽曲を、テンポ順に並べて表示している場合を示している。更に、表示部41は、各楽曲を横軸が時間で縦軸が平均テンポの矩形によって表示するようにしている。これにより、ユーザーは、楽曲の再生時間と平均テンポとを視覚を通じてより直接的に、選択したテンポ曲線に合致する楽曲を選択することができる。
そして、ステップS103の処理では、ユーザーが、テンポ曲線入力部31を通じて、図8に示すように、楽曲リスト表示領域41cに矩形表示されている楽曲リストの中の目的とする楽曲の矩形にカーソルCSを位置付けると、制御部10は、選択された楽曲の詳細情報を楽曲DB22から取得し、これを入力画面の左最下欄の楽曲情報表示領域41gに表示する。図8の表示例の場合には、アーティスト名「XXX」、曲名「YYY」、発表年「2005」の情報が楽曲情報表示領域41gに表示された場合を示している。
そして、ステップS104では、カーソルCSを位置付けることにより選択した楽曲について、ユーザーがテンポ曲線入力部31を通じて、選択テンポ曲線表示領域41dに表示されたテンポ曲線における移動先を指定することによって、テンポ曲線に対応させて矩形で示された楽曲の図形が選択テンポ曲線表示領域41dに表示される。このとき、楽曲の再生時間と平均テンポの積は楽曲全体の歩数を表すので、楽曲の平均テンポと異なるテンポ曲線の部分に移動させたときには、移動先の図形の面積が元の図形と同じになるようにする。テンポ曲線の面積を、楽曲の面積で埋めていけば良いので、適切な楽曲の選択を直感的に行うようにすることができる。これにより、テンポ曲線に対応付けた楽曲の選択入力が完了する。
具体的には、ユーザーは、まずカーソルCSを位置付けることにより矩形表示された楽曲を選択し、これをいわゆるドラック・アンド・ドロップ操作により、テンポ曲線に対応付けた所定の位置に位置付けることで、目的とする楽曲をテンポ曲線に対応付けて選択することができる。あるいは、ユーザーは、カーソルCSを位置付けることにより矩形表示された楽曲を選択した後に、さらにテンポ曲線における対応付け位置を選択することで、目的とする楽曲をテンポ曲線に対応付けて選択することができる。これにより、図8の中央部分に示した大きな矢印が示すように、選択テンポ曲線表示領域41dが、テンポ曲線に対応させて、選択した楽曲の矩形図形を表示することができる。
そして、ステップS105において、制御部10は、選択してテンポ曲線に対応付けた楽曲のフィットネス情報を表示する。楽曲のフィットネス情報は、例えば、図8の選択テンポ曲線表示領域41dの楽曲のフィットネス情報表示41fに示されるものである。楽曲のフィットネス情報は、選択された楽曲をテンポ曲線に応じた再生テンポで再生し、これに合わせて使用者が運動を行ったと仮定した場合の、消費カロリ、総歩数、移動距離を制御部10が算出し、算出結果を表示装置部40に供給して表示するようにしたものである。
図8に示した例の場合には、3曲目の楽曲として、テンポ曲線に対応付けられて選択された楽曲のフィットネス情報(運動量情報)は、消費カロリが15kcal(キロカロリー)、歩数が600歩、距離が420m(メートル)であることが示されている。これにより、使用者は選択した楽曲毎に、その楽曲に合わせて運動を行った場合のフィットネス情報(運動量情報)を知ることができる。
この後、ステップS106において、再生リスト生成部16は、選択したテンポ曲線に応じて運動を行った場合のフィットネス情報を表示する。テンポ曲線のフィットネス情報は、図8の選択テンポ曲線表示領域41d下に、テンポ曲線のフィットネス情報表示41hとして示されている。テンポ曲線のフィットネス情報は、選択された全ての楽曲をテンポ曲線に応じた再生テンポで再生し、これに呼応して使用者が運動を行ったと仮定した場合の、消費カロリ、総歩数、移動距離であり、制御部10はこれを算出し、算出結果を表示装置部40に供給して表示するようにする。
図8に示した例の場合、テンポ曲線のフィットネス情報は、消費カロリが20kcal(キロカロリー)、歩数が1000歩、距離が700m(メートル)であることが示されている。これにより、選択したテンポ曲線に対応付けるようにして選択した1曲以上の楽曲を順次に再生し、これに合わせて運動した場合における総運動量を、消費カロリ、歩数、距離として表示し、使用者に通知することができるようにされる。
そして、ステップS107において、再生リスト生成部16は、例えば、テンポ曲線入力部31を通じたユーザーからの終了操作を受け付けたか否かを判断する。ステップS107の判断処理において、まだ、終了操作を受け付けていないと判断したときには、ステップS103からの処理を繰り返し、楽曲の選択とテンポ曲線への対応付けを行う処理を繰り返す。
ステップS107の判断処理において、再生リスト生成部16が終了操作を受け付けたと判断したときには、図6に示した処理を終了する。再生リスト生成部16は、選択されたテンポ曲線とこれに対応付けるようにして選択された楽曲とに基づいて、図5を用いて説明したような拡張プレイリストを生成して拡張プレイリスト格納部23に格納する。
このようにして、この実施の形態の音響再生装置の使用者は、自己が行おうとする運動の負荷パターン、即ち、再生される楽曲のテンポの変化を示す再生テンポの変化パターンを選択することができる。また、ユーザーは、この再生テンポの変化パターンを表すテンポ曲線に対応させて、目的とする楽曲を選択していくこで、選択した再生テンポの変化パターンと選択した楽曲とに応じて、拡張プレイリストを形成し、これを用いることができる。
本実施の形態の音響再生装置においては、再生テンポの変化パターンを表すテンポ曲線の選択も、これに対応付けて選択する楽曲の選択も、ユーザーは、複雑な操作を行うことなく、カーソルを位置付けることによる確定操作や、いわゆる、ドラック・アンド・ドロップ操作などの簡単な操作によって行うことができる。
また、図7、図8を用いて説明した例は、テンポ曲線として、複合運動パターンを選択した場合を例にして説明した。しかし、例えば、ヒルパターンなどを選択した場合であっても、符号運動パターンを選択した場合における処理とほぼ同様の処理を行うことにより、ユーザーは、ヒルパターンに応じた楽曲選択を行うこができ、再生リスト生成部16は、これらに応じた拡張プレイリストを生成して格納することができる。
すなわち、図9に示すように、テンポ曲線としてヒルモードを選択した場合であってもユーザーは、ヒルモードに対応付けるようにして、楽曲を選択することができる。この場合、楽曲の再生時間と平均テンポの積は楽曲全体の歩数を表すので、楽曲の平均テンポと異なるテンポ曲線の部分に移動させたときには、再生リスト生成部16は、移動先の図形の面積が元の図形と同じになるようにする。
テンポ曲線がヒルモードの場合、どの部分に楽曲を対応付けても、テンポが所定の間一定であるときがない。しかし、このような場合であっても、再生リスト生成部16は、そのテンポ曲線に対応付けた部分の当該楽曲に対応する図形の面積が、元の図形の面積と同じになるようにする。この場合にも、テンポ曲線の面積を、楽曲に対応する矩形などの図形の面積で埋めていけば良いので、ユーザーは、適切な楽曲の選択を直感的に行うようにすることができる。
なお、拡張プレイリストは、選択されたテンポ曲線と、テンポ曲線に対応付けて選択される楽曲とに基づいて、再生テンポや再生時間が必要に応じて調整されて生成されるものである。このため、選択した楽曲を、選択したテンポ曲線に対応付ける場合に、選択した楽曲が選択した楽曲の平均テンポと全く違うテンポのテンポ曲線部分に対応付け(位置付け)られ、これに応じて拡張プレイリストが生成されることも考えられる。このような拡張プレイリスト応じて楽曲を再生した場合、再生テンポが元のテンポと異なりすぎているために、楽曲の印象が全く異なってしまう場合がある。
そこで、再生リスト生成部16は、選択した楽曲の元々の再生テンポと、対応付けるテンポ曲線の部分のテンポとの差を明確に使用者に通知することができる。再生リスト生成部16は、楽曲の平均テンポと、これを対応付けるテンポ曲線の部分のテンポとの差が、例えば10%以下のときは図形の色を緑、10%〜20%のときは黄、20%以上のときは赤となるようにし、テンポ差の程度を表示する図形の様態を変化させることで、使用者に通知することができる。また、あまりテンポ差が大きい時には、選択した楽曲の変更など、必要な対応を柔軟に取れるようにしておくようにしてもよい。
[フィットネス情報(運動量情報)の算出について]
再生リスト生成部16は、図6のステップS105の処理、図8の楽曲のフィットネス情報表示41fで説明したように、選択された楽曲のフィッ トネス情報を表示装置40に表示させ、また、図6のステップS106の処理、図8のテンポ曲線のフィットネス情報表示41hで説明したように、選択されたテンポ曲線に対応付けて選択された全ての楽曲に呼応して運動した場合のフィットネス情報を表示装置40に表示させることができる。
このように表示されるフィットネス情報(運動量情報)の内、歩数は楽曲の時間と平均テンポの積として求められ、また、距離は歩数と使用者の歩幅との積として求めることができる。歩幅は、キー操作部70を通じて、ユーザーが予め計測した値を入力しておけばよい。また、歩幅は、例えば、ウォーキングの場合には使用者の身長×0.45で、ランニングの場合には使用者の身長×0.5で、求めるようにしてもよい。なお、身長は、予め計測した値を、ユーザーが、キー操作部70を通じて入力すればよい。
また、消費カロリに関しては、例えば、歩行における速度とエネルギー消費との関係から計算で求めることができる。図10は、消費カロリを歩行における速度とエネルギー消費との関係より計算によって求める場合の計算式の例を説明するための図である。
図10(1)式に示すように、エネルギー消費E(kcal/min)は、体重W(kg)と、歩行速度V(miles/h)とを用いた演算により求めることができる。図10(1)式における歩行速度Vの単位を(miles/h)から(km/h)にすると、図10(2)式に示すように表すことができる。
そして、テンポy(回/min)、時間x(min)の楽曲に合わせて歩行したとき、歩行速度Vは、図10(3)式に示したように、係数0.06と、テンポyと、歩幅d(m)との積で表される。また、消費カロリC(kcal)は、図10(4)式に示すように、エネルギー消費Eと、楽曲の再生時間xとの積で表すことができる。
そして、図10(4)式に、図10(2)式と図10(3)式を代入すると、図10(5)式に示すように、消費カロリCは、体重Wと、楽曲のテンポyと、歩幅dと、楽曲の再生時間xと、定数(0.03)と係数(0.00000468)とに基づいて算出することが可能となることがわかる。
例えば、体重50kg、歩幅0.7mの使用者が、テンポ120回/min、時間5分の楽曲に合わせて歩いたとすると、これらの値を図10(5)式に代入すると、当該使用者の消費カロリは約15kcalと算出することができる。
なお、図10(5)式に従って消費カロリCを算出する場合には、使用者の体重Wも必要になるが、使用者の体重Wについても、キー操作部70を通じてユーザーが事前に入力し、これを記憶保持するようにしておけばよい。すなわち、体重、身長、歩幅などの使用者の身体情報については、予め計測して求めたものを、キー操作部70を通じて入力し、不揮発性メモリ14に記憶保持させておき、これを用いるようにすればよい。
また、歩行における速度とエネルギー消費との関係は、例えば「基礎運動学 第6版」(医歯薬出版株式会社)などにおいても詳細に説明されている。ここでは、歩行と消費カロリとの関係を示す二次曲線から関係式が導き出されているが、当該二次曲線を一次曲線(直線)で近似し、この一次曲線に応じて定められる関係式に基づいて消費カロリCを求めるようにしてもよい。
この他、消費カロリ(消費エネルギー)を算出する方法としては、1分間あたりの消費エネルギーに基づいて算出する方法や、運動ごとに定められる運動強度を示す値であるMETS(Metabolic Equivalents)値を用いて算出する方法などを用いて算出することが可能である。これらの方法については、例えば、特願2005−352948などに詳細に説明されている。
また、概略的には、使用者が行う運動が歩行(ウォーキング)の場合の消費カロリを、(0.5×体重×距離)なる式で求めるようにしたり、また、使用者が行う運動が走行(ランニング)の場合の消費カロリを、(1.0×体重×距離)なる式で求めるようにしたりしてもよい。もちろん、この他の理論や計算式を用いて消費カロリを算出して用いるようにしてもよい。また、消費カロリ、歩数、距離などの他に、脂肪燃焼量や運動継続時間などの他の情報を求めてフィットネス情報として表示するようにしてももちろんよい。
なお、上述した実施の形態においては、選択可能な楽曲は、楽曲リスト表示領域41cに横を時間、縦を平均テンポとして表した矩形によって示すようにしたがこれに限るものではない。例えば、楽曲毎に少なくとも平均テンポと再生時間とを関連付けて一覧表示し、選択できるようにしてもよい。例えば、平均テンポと再生時間との文字情報を一覧表示し、当該一覧表示から楽曲を選択するようにしてもよい。
また、(1)選択可能な楽曲毎に、平均テンポと再生時間の積の総テンポが関連付けられた選択可能な楽曲の一覧リストから楽曲の選択を行うようにしたり、(2)選択可能な楽曲が、総テンポ数を面積とする矩形で表された選択可能な楽曲の一覧リストから楽曲の選択を行うようにしたりしてもよい。
上記の(1)の場合には、例えば、総テンポを例えば少ない順に表示し、目的する総テンポにカーソルを位置付けると、楽曲名、アーティスト名、発売年などの情報が表示され、これを確認しながら、楽曲を選択することができるようにするものである。もちろん、この場合にも、曲名順、歌手名(アーティスト名)順、テンポ順などで並べ替えを行うことも可能である。
また、上記(2)の場合には、図7〜図9に示した場合と同様に、選択可能な楽曲を総テンポ数に応じた面積の矩形によって表示するようにし、目的する矩形表示にカーソルを位置付けると、楽曲名、アーティスト名、発売年などの情報が表示され、これを確認しながら、楽曲を選択することができるようにするものである。もちろん、この場合にも、曲名順、歌手名(アーティスト名)順、テンポ順などで並べ替えを行うことも可能である。
このように、選択可能な楽曲の一覧リストは、例えば従来のように、曲名、再生時間、平均テンポの文字情報を一覧表示するものから、総テンポ数を選択のための表示情報として用いるようにしたり、総テンポ数に応じた面積の矩形表示を選択のための表示情報として用いるようにしたりするなど、使用者が楽曲を選択するに当たり、着目すべき情報を表示するようにして、簡単かつ正確に楽曲の選択を行うようにすることができる。
また、図5Bを用いて説明したように、選択した楽曲の一部分を用いるようにする場合には、再生する部分を指示する情報を、ユーザーが、テンポ曲線入力部31などを通じて入力するようにすればよい。例えば、最初から50%の部分を再生するようにしたい場合には、(0.0〜0.5)と入力し、最初から40%の部分以降の60%の部分を再生するようにしたい場合似は、(0.4〜1.0)と入力し、最初から20%の部分以降の50%の部分を再生するようにしたい場合には、(0.2〜0.7)と入力するなど、楽曲を選択すると共に、その選択した楽曲の再生する部分を指定するようにすればよい。もちろん、再生部分の指定は、上述のように割合による指定に限らず、時間を基準としたり、また、図形上で概念的に指示したりするなど、種々の入力方法を用いることが可能である。
また、上述した実施の形態においては、携帯型の音響再生装置にこの発明を適用した場合を例にして説明したが、これに限るものではない。音楽再生装置を付加したフィットネス機器を含めて、運動負荷をコントロールするための楽曲リストと再生テンポ曲線を、直感的かつ簡易に対応付けて拡張プレイリストを作成する種々の機器にこの発明を適用することができる。従って、この発明は、携帯型音楽再生装置及び据え置き型音楽再生装置の両方に適用可能である。
また、拡張プレイリストを生成する部分、すなわち、テンポ曲線を選択し、これに対応付けて楽曲を選択していくことにより、選択したテンポ曲線に応じて再生テンポや再生時間を調整した拡張プレイリストを生成する部分については、音響再生機能を備えない機器、例えば、パーソナルコンピュータや電子手帳などの携帯情報端末などにも適用可能である。
図2にて示されている、再生リスト生成部16、表示処理部42、テンポコントロール部51、音声処理部62は、機能のブロックであるが、これをハードウェアで構成することで、当該一連の処理をハードウェアで実行させることができる。また、図6を用いて説明した処理を実行するプログラム・ソフトウェアを作成し、種々の電子機器に搭載することによって、この発明を種々の電子機器に搭載することができる。
この発明の一実施の形態が適用された音響再生装置を説明するためのブロック図である。 図1に示したこの実施の形態の音響再生装置において、この発明に係る主要な機能を説明するためのブロック図である。 テンポ曲線DB21に記憶保持されている、テンポ曲線の例を説明するための図である。 楽曲DB22に記憶保持されているデータベースの内容を説明するための図である。 拡張プレイリストの一例を説明するための図である。 拡張プレイリストの作成時に行われる処理を説明するためのフローチャートである。 テンポ曲線の入力画面の一例を説明するための図である。 テンポ曲線の入力画面の一例を説明するための図である。 テンポ曲線の入力画面の他の例を説明するための図である。 消費カロリの算出について説明するための図である。
符号の説明
10…制御部、11…CPU、12…ROM、13…RAM、14…不揮発性メモリ、15…CPUバス、16…再生リスト生成部、21…テンポ曲線データベース、22…楽曲データベース、23…拡張プレイリスト格納部、31…テンポ曲線入力部、40…表示装置部、41…表示部、42…表示処理部、51…テンポコントロール部、60…音声出力装置部、61…スピーカ、62…音声処理部、70…キー操作部、81…外部インターフェース、82…入出力端子、83…通信インターフェース、90…操作部

Claims (20)

  1. 操作部と、
    コンテンツを再生するときの再生テンポの変化を示す変化パターンを記憶する記憶部と、
    前記操作部への入力に基づいて、一つの前記変化パターンを指定し、前記指定された変化パターンとコンテンツを対応付け、前記指定された変化パターンと前記対応付けられたコンテンツに基づいて、再生するコンテンツの再生順序と再生テンポとを再生部に指示するためのコンテンツ再生リストを生成する再生リスト生成部と、
    を備えるコンテンツ再生リスト生成装置。
  2. 請求項1記載のコンテンツ再生リスト生成装置は更に、
    表示部を備え、
    前記再生リスト生成部は、前記表示部に、前記変化パターンを、横軸を時間、縦軸を前記再生テンポとして2次元で表示させる
    ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ再生リスト生成装置。
  3. 前記再生リスト生成部は、前記操作部への入力に基づいて、前記指定された変化パターンについての調整を行う
    ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ再生リスト生成装置。
  4. 前記再生リスト生成部は、ユーザーの身体情報と前記コンテンツ再生リストに基づいて、前記コンテンツ再生リストに基づいて再生されるコンテンツに合わせてユーザーが運動したときの運動量を表す運動量情報を算出する
    ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ再生リスト生成装置。
  5. 請求項1記載のコンテンツ再生リスト生成装置は、更に、
    表示部を備え、
    前記再生リスト生成部は、前記変化パターンと対応付けることが可能なコンテンツの一覧を、前記一覧表示されるコンテンツそれぞれの平均テンポと再生時間と共に前記表示部に表示させ、前記操作部への入力に基づいて、前記一覧表示されるコンテンツのうち所定のコンテンツを前記変化パターンと対応付ける
    ことを特徴とするコンテンツ再生リスト生成装置。
  6. 請求項1記載のコンテンツ再生リスト生成装置は、更に、
    表示部を備え、
    前記再生リスト生成部は、前記変化パターンと対応付けることが可能なコンテンツの一覧を、前記一覧表示されるコンテンツそれぞれの平均テンポと再生時間の積である総テンポと共に、前記表示部に表示させ、前記操作部への入力に基づいて、前記一覧表示されるコンテンツのうち所定のコンテンツを前記変化パターンと対応付ける
    ことを特徴とするコンテンツ再生リスト生成装置。
  7. 請求項1記載のコンテンツ再生リスト生成装置は、更に、
    表示部を備え、
    前記再生リスト生成部は、前記変化パターンと対応付けることが可能なコンテンツをそれぞれ、平均テンポと再生時間の積である総テンポが面積で表された図形として、前記表示部に表示させ、前記操作部への入力に基づいて、前記表示される図形のうち所定の図形が選択されたとき、前記変化パターンと前記所定の図形に対応するコンテンツとを対応付ける
    ことを特徴とするコンテンツ再生リスト生成装置。
  8. 前記図形は、前記平均テンポと前記再生時間とを二辺とする長方形である
    ことを特徴とする請求項7記載のコンテンツ再生リスト生成装置。
  9. 前記再生リスト生成部は、ユーザーの身体情報と前記コンテンツ再生リストに基づいて、前記コンテンツ再生リストに基づいて再生されるコンテンツのうちの一つのコンテンツに呼応してユーザーが運動したときの運動量情報を算出する
    ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ再生リスト生成装置。
  10. 請求項1記載のコンテンツ再生リスト生成装置は、更に、
    表示部を備え、
    前記再生リスト生成部は、前記変化パターンと対応付けることが可能なコンテンツを、前記表示部に表示させ、前記表示部に表示させるコンテンツの平均テンポと前記変化パターンの再生テンポとに基づいて、前記表示部に表示させるコンテンツの様態を変化させる
    ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ再生リスト生成装置。
  11. 請求項1記載のコンテンツ再生リスト生成装置は更に、
    前記コンテンツ再生リストに基づいて、コンテンツの再生順序と再生テンポと再生時間のうち少なくとも一つに関連する制御情報を生成するテンポコントロール部と、
    前記制御情報に基づいてコンテンツを再生する再生部と、
    を備えることを特徴とする請求項1記載のコンテンツ再生リスト生成装置。
  12. 操作部への入力に基づいて、コンテンツを再生するときの再生テンポの変化を示す変化パターンのうち一つの前記変化パターンを指定する変化パターン指定ステップと、
    前記指定された変化パターンとコンテンツを対応付ける対応付けステップと、
    前記指定された変化パターンと前記対応付けられたコンテンツに基づいて、再生するコンテンツの再生順序と再生テンポとを再生部に指示するためのコンテンツ再生リストを生成する再生リスト生成ステップと、
    を備えるコンテンツ再生リスト生成方法。
  13. 請求項12記載のコンテンツ再生リスト生成方法は更に、
    前記変化パターンを、横軸を時間、縦軸を前記再生テンポとして2次元で表示部に表示させる表示ステップを備える
    ことを特徴とする請求項12記載のコンテンツ再生リスト生成方法。
  14. 請求項12記載のコンテンツ再生リスト生成方法は更に、
    前記操作部への入力に基づいて、前記指定された変化パターンについての調整を行う調整ステップを備える
    ことを特徴とする請求項12記載のコンテンツ再生リスト生成方法。
  15. 請求項12記載のコンテンツ再生リスト生成方法は更に、
    ユーザーの身体情報と前記コンテンツ再生リストに基づいて、前記コンテンツ再生リストに基づいて再生されるコンテンツに合わせてユーザーが運動したときの運動量を表す運動量情報を算出する再生リスト運動量情報算出ステップを備える
    ことを特徴とする請求項12記載のコンテンツ再生リスト生成方法。
  16. 請求項12記載のコンテンツ再生リスト生成方法は更に、
    前記変化パターンと対応付けることが可能なコンテンツをそれぞれ、平均テンポと再生時間の積である総テンポが面積で表された図形として、前記表示部に表示させる表示ステップ
    を備え、
    前記対応付けステップでは、前記操作部への入力に基づいて、前記表示される図形のうち所定の図形が選択されたとき、前記変化パターンと前記所定の図形に対応するコンテンツとを対応付ける
    ことを特徴とする請求項12記載のコンテンツ再生リスト生成方法。
  17. 前記図形は、前記平均テンポと前記再生時間とを二辺とする長方形である
    ことを特徴とする請求項16記載のコンテンツ再生リスト生成法。
  18. 請求項12記載のコンテンツ再生リスト生成方法は更に、
    前記変化パターンと対応付けることが可能なコンテンツを、前記表示部に表示させ、前記表示部に表示させるコンテンツの平均テンポと前記変化パターンの再生テンポとに基づいて、前記表示部に表示させるコンテンツの様態を変化させる表示ステップを
    備えることを特徴とする請求項12記載のコンテンツ再生リスト生成方法。
  19. 請求項12記載のコンテンツ再生リスト生成方法は更に、
    前記コンテンツ再生リストに基づいて、コンテンツの再生順序と再生テンポと再生時間のうち少なくとも一つに関連する制御情報を生成する制御情報生成ステップと、
    前記制御情報に基づいてコンテンツを再生する再生ステップと、
    を備えることを特徴とする請求項1記載のコンテンツ再生リスト生成方法。
  20. 操作部への入力に基づいて、コンテンツを再生するときの再生テンポの変化を示す変化パターンのうち一つの前記変化パターンを指定する変化パターン指定ステップと、
    前記指定された変化パターンとコンテンツを対応付ける対応付けステップと、
    前記指定された変化パターンと前記対応付けられたコンテンツに基づいて、再生するコンテンツの再生順序と再生テンポとを再生部に指示するためのコンテンツ再生リストを生成する再生リスト生成ステップと、
    をコンピュータに実行させる、コンピュータが読み取り可能なプログラムが記録された記録媒体。
JP2007011085A 2006-02-13 2007-01-22 コンテンツ再生リスト生成装置、コンテンツ再生リスト生成方法およびプログラムが記録された記録媒体 Pending JP2007242215A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007011085A JP2007242215A (ja) 2006-02-13 2007-01-22 コンテンツ再生リスト生成装置、コンテンツ再生リスト生成方法およびプログラムが記録された記録媒体
EP07250545A EP1818841B1 (en) 2006-02-13 2007-02-12 Method and device for content reproduction list generation
US11/705,356 US7521624B2 (en) 2006-02-13 2007-02-12 Content reproduction list generation device, content reproduction list generation method, and program-recorded recording medium
CN2007100057584A CN101028561B (zh) 2006-02-13 2007-02-13 内容再现列表产生装置及方法
KR1020070014730A KR101289152B1 (ko) 2006-02-13 2007-02-13 컨테츠 재생 리스트 생성 장치, 컨테츠 재생 리스트 생성 방법 및 프로그램이 기록된 기록 매체

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006035044 2006-02-13
JP2007011085A JP2007242215A (ja) 2006-02-13 2007-01-22 コンテンツ再生リスト生成装置、コンテンツ再生リスト生成方法およびプログラムが記録された記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007242215A true JP2007242215A (ja) 2007-09-20

Family

ID=37907636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007011085A Pending JP2007242215A (ja) 2006-02-13 2007-01-22 コンテンツ再生リスト生成装置、コンテンツ再生リスト生成方法およびプログラムが記録された記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7521624B2 (ja)
EP (1) EP1818841B1 (ja)
JP (1) JP2007242215A (ja)
KR (1) KR101289152B1 (ja)
CN (1) CN101028561B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009237407A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Brother Ind Ltd 運動用楽曲作成装置、運動用楽曲作成方法、及び運動用楽曲作成プログラム
JP2012103603A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Sony Corp 情報処理装置、楽曲区間抽出方法、及びプログラム
JP2015161939A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 ブラザー工業株式会社 情報処理装置及びプログラム
WO2016157389A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 パイオニア株式会社 出力制御装置、出力制御方法及び出力制御用プログラム
WO2018142684A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 株式会社Jvcケンウッド 楽曲再生プログラム、楽曲再生装置、及び楽曲再生方法
WO2022181477A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 ヤマハ株式会社 音響解析方法、音響解析システムおよびプログラム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4581476B2 (ja) * 2004-05-11 2010-11-17 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP4243862B2 (ja) * 2004-10-26 2009-03-25 ソニー株式会社 コンテンツ利用装置およびコンテンツ利用方法
JP4595555B2 (ja) * 2005-01-20 2010-12-08 ソニー株式会社 コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法
JP4247626B2 (ja) * 2005-01-20 2009-04-02 ソニー株式会社 再生装置および再生方法
JP4741267B2 (ja) * 2005-03-28 2011-08-03 ソニー株式会社 コンテンツ推薦システム、通信端末およびコンテンツ推薦方法
JP2007011928A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Sony Corp コンテンツ提供システム、コンテンツ提供装置、コンテンツ配信サーバ、コンテンツ受信端末およびコンテンツ提供方法
JP5133508B2 (ja) 2005-07-21 2013-01-30 ソニー株式会社 コンテンツ提供システム、コンテンツ提供装置、コンテンツ配信サーバ、コンテンツ受信端末およびコンテンツ提供方法
JP4811046B2 (ja) * 2006-02-17 2011-11-09 ソニー株式会社 コンテンツの再生装置、オーディオ再生機およびコンテンツの再生方法
TW200820225A (en) * 2006-10-25 2008-05-01 Taiwan Chest Disease Ass Home-based exercise tranining method and system guided by automatically assessment and selecting music
JP2010054530A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Sony Corp 情報処理装置、発光制御方法およびコンピュータプログラム
JP4692596B2 (ja) * 2008-08-26 2011-06-01 ソニー株式会社 情報処理装置、プログラム、および情報処理方法
US7915512B2 (en) * 2008-10-15 2011-03-29 Agere Systems, Inc. Method and apparatus for adjusting the cadence of music on a personal audio device
US20100188405A1 (en) * 2009-01-28 2010-07-29 Apple Inc. Systems and methods for the graphical representation of the workout effectiveness of a playlist
JP2010278965A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯情報端末、携帯情報端末の制御方法及び制御プログラム
US9992729B2 (en) 2012-10-22 2018-06-05 The Nielsen Company (Us), Llc Systems and methods for wirelessly modifying detection characteristics of portable devices
EP3196778B1 (en) * 2014-09-19 2022-05-04 Sony Group Corporation State control device, state control method, and state control system
US10192583B2 (en) * 2014-10-10 2019-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Video editing using contextual data and content discovery using clusters
KR102256676B1 (ko) * 2015-02-06 2021-05-26 삼성전자주식회사 전파 기반 센서 모듈을 이용하는 센싱 장치 및 이동 단말을 포함하는 다목적 디바이스

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001299980A (ja) * 2000-04-21 2001-10-30 Mitsubishi Electric Corp 運動支援装置
JP2001306071A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Konami Sports Corp 音楽編集装置及び音楽編集方法
JP2002244652A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器
JP2003015666A (ja) * 2001-03-21 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd プレイリスト生成装置、オーディオ情報提供装置、オーディオ情報提供システムおよびその方法、プログラム、記録媒体
JP2004113552A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Clarion Co Ltd 運動補助装置
WO2004072767A2 (en) * 2003-02-12 2004-08-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Audio reproduction apparatus, method, computer program
WO2005082472A1 (en) * 2004-02-19 2005-09-09 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Audio pacing device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6997852B2 (en) * 1999-07-08 2006-02-14 Icon Ip, Inc. Methods and systems for controlling an exercise apparatus using a portable remote device
EP1162621A1 (en) 2000-05-11 2001-12-12 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Automatic compilation of songs
US6808473B2 (en) 2001-04-19 2004-10-26 Omron Corporation Exercise promotion device, and exercise promotion method employing the same
US7521623B2 (en) * 2004-11-24 2009-04-21 Apple Inc. Music synchronization arrangement
KR100601932B1 (ko) 2003-09-04 2006-07-14 삼성전자주식회사 바이오피드백을 이용한 훈련제어방법 및 장치
JP2005156641A (ja) 2003-11-20 2005-06-16 Sony Corp 再生態様制御装置及び再生態様制御方法
US20070074619A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-05 Linda Vergo System and method for tailoring music to an activity based on an activity goal
US20080126384A1 (en) * 2006-09-27 2008-05-29 Toms Mona L Method of automatically generating music playlists based on user-selected tempo pattern

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001299980A (ja) * 2000-04-21 2001-10-30 Mitsubishi Electric Corp 運動支援装置
JP2001306071A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Konami Sports Corp 音楽編集装置及び音楽編集方法
JP2002244652A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器
JP2003015666A (ja) * 2001-03-21 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd プレイリスト生成装置、オーディオ情報提供装置、オーディオ情報提供システムおよびその方法、プログラム、記録媒体
JP2004113552A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Clarion Co Ltd 運動補助装置
WO2004072767A2 (en) * 2003-02-12 2004-08-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Audio reproduction apparatus, method, computer program
WO2005082472A1 (en) * 2004-02-19 2005-09-09 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Audio pacing device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009237407A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Brother Ind Ltd 運動用楽曲作成装置、運動用楽曲作成方法、及び運動用楽曲作成プログラム
JP2012103603A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Sony Corp 情報処理装置、楽曲区間抽出方法、及びプログラム
JP2015161939A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 ブラザー工業株式会社 情報処理装置及びプログラム
WO2016157389A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 パイオニア株式会社 出力制御装置、出力制御方法及び出力制御用プログラム
JPWO2016157389A1 (ja) * 2015-03-30 2018-03-08 パイオニア株式会社 出力制御装置、出力制御方法及び出力制御用プログラム
WO2018142684A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 株式会社Jvcケンウッド 楽曲再生プログラム、楽曲再生装置、及び楽曲再生方法
JP2018124371A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 株式会社Jvcケンウッド 楽曲再生プログラム、楽曲再生装置、楽曲再生方法
WO2022181477A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 ヤマハ株式会社 音響解析方法、音響解析システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1818841A3 (en) 2007-11-14
EP1818841B1 (en) 2013-01-23
US20070193438A1 (en) 2007-08-23
KR101289152B1 (ko) 2013-07-23
KR20070081774A (ko) 2007-08-17
CN101028561A (zh) 2007-09-05
CN101028561B (zh) 2011-06-08
US7521624B2 (en) 2009-04-21
EP1818841A2 (en) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007242215A (ja) コンテンツ再生リスト生成装置、コンテンツ再生リスト生成方法およびプログラムが記録された記録媒体
US11507337B2 (en) Workout music playback machine
RU2390056C2 (ru) Звуковой проигрыватель, способ воспроизведения звука
TWI321057B (ja)
JP6212025B2 (ja) 運動トレーニング用トレーニングプログラムおよび楽曲プレイリスト生成法
JP4306754B2 (ja) 楽曲データ自動生成装置及び音楽再生制御装置
KR101333024B1 (ko) 콘텐트 아이템들을 선택하기 위한 전자 디바이스 및 방법
JP2006239398A (ja) 音響再生装置、音響再生方法および音響再生処理プログラム
KR101370322B1 (ko) 사람의 지각 신호를 재생하는 전자 디바이스 및 방법
KR20080085863A (ko) 컨텐츠 재생 장치, 컨텐츠 재생 방법 및 프로그램
EP1128358A1 (en) Method of generating an audio program on a portable device
JP2006239397A (ja) 音響再生装置、音響再生方法および音響再生処理プログラム
JP2007250053A (ja) コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090605

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090810

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712