JP4183945B2 - ウェーハ熱処理用部材 - Google Patents

ウェーハ熱処理用部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4183945B2
JP4183945B2 JP2002013175A JP2002013175A JP4183945B2 JP 4183945 B2 JP4183945 B2 JP 4183945B2 JP 2002013175 A JP2002013175 A JP 2002013175A JP 2002013175 A JP2002013175 A JP 2002013175A JP 4183945 B2 JP4183945 B2 JP 4183945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
wafer processing
processing member
thermal expansion
ceramic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002013175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003115461A (ja
Inventor
博隆 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Covalent Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Covalent Materials Corp filed Critical Covalent Materials Corp
Priority to JP2002013175A priority Critical patent/JP4183945B2/ja
Priority to KR10-2002-0043918A priority patent/KR100520914B1/ko
Priority to US10/205,199 priority patent/US20030089458A1/en
Priority to DE10234698A priority patent/DE10234698A1/de
Priority to FR0209659A priority patent/FR2828008B1/fr
Publication of JP2003115461A publication Critical patent/JP2003115461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4183945B2 publication Critical patent/JP4183945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体熱処理作業で使用される半導体部材に関し、特に半導体ウェーハを熱処理する作業で使用されるウェーハ処理部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、基材をセラミックス膜で被覆して構成される半導体用部材は、主に半導体製造工程における熱処理工程、例えばエピタキシャル成長工程やプラズマCVD工程に用いられている。
【0003】
また、ウェーハを熱処理する際に用いられる部材には幾つかに分割され、それらを組み合わせて使用するものもある。このような組み合わせタイプにおいては、組み合わせが円滑に行えること、さらに、その隙間が極力小さいことが要求される。
【0004】
従来のウェーハ処理部材においては、製品各部の形状を整えることは可能であるが、真円度や組み合わせについては考慮されていない。また、従来のウェーハ処理部材は基材の物理特性を厳選することによりその変形を防止していた。
【0005】
従来の基材は熱膨張係数がその方向によって異なっているため、これを用いたウェーハ処理部材は使用時において、熱膨張量の違いによりその寸法が方向により異なり、変形を生じることがある。そして、この変形の問題は、組み合わせタイプなど高寸法制度が厳密に要求されるウェーハ処理部材では特に著しい。
【0006】
また、従来のウェーハ処理部材は、図7に示すように、基材22の片面にのみ凹部23を設け、その後、全面にセラミックス膜24を被覆している。
【0007】
セラミックス膜は、使用後の膜厚は使用前の膜厚と比較して5〜20μm程度の侵食がある。このような経時的セラミックス膜の変化がウェーハ処理部材変形の原因にもなっている。さらに、外周部にかかる内部応力を均一にすることができず変形するという問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
そこで熱処理等に用いても熱膨張に起因する熱変形がないウェーハ処理部材が要望されている。
【0009】
本発明は上記した事情を考慮してなされたもので、熱処理に用いても熱膨張に起因する熱変形がないウェーハ処理部材を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するためになされた本願請求項1の発明は、面内全方向に等方性を有するカーボン基材と、このカーボン基材を被覆するSiC膜とを有するウェーハ熱処理用部材であって、前記カーボン基材のショア硬度が60以上68以下、熱膨張係数が4.8〜5.3×10−6/℃で厚さが3mm以下、前記カーボン基材と前記SiC膜との熱膨張係数差が0.6〜1.2×10−6/℃であり、かつ、前記カーボン基材の面内全方向におけるカーボン基材の熱膨張係数のバラツキが0.05×10−6/℃以下であることを特徴とするウェーハ熱処理用部材であることを要旨としている。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明に係わるウェーハ処理部材の第1の実施形態について添付図面を参照して説明する。
【0012】
図1は本発明に係わるウェーハ処理部材の断面図である。
【0013】
図1に示すように、ウェーハ処理部材1は、基材2からなり、この基材2の一方の面には凹部3が形成され、他方の面には凹部4が形成され、さらに、基材2にはセラミックス膜5が被覆されている。
【0014】
基材2は、面内全方向に等方性を有する基材で構成され、その厚さは3mm以下であり、かつ、基材とセラミックス膜との熱膨張係数差が0.6〜1.2×10−6/℃の範囲にあって、均一であり、面内全方向における基材の熱膨張係数のバラツキは0.05×10−6/℃以下である。
【0015】
面内全方向の熱膨張係数は等方性であり、厚さ(深さ)方向には同一の熱膨張係数を有していないが、基材2の厚さが3mm以下であるので、厚さ(深さ)方向に熱膨張係数が均一性を有していなくとも、完成したウェーハ処理部材1の寸法は厚さ(深さ)方向の変化が小さく、3次元方向とも寸法に狂いを生じない。
【0016】
基材2とセラミックス膜5との熱膨張係数差を0.6〜1.2×10−6/℃とすることにより、常にセラミックス膜に圧縮残留応力を発生させることができ、基材に変形が生じたり、セラミックス膜のクラックの発生を防止することができる。
【0017】
基材2とセラミックス膜5との熱膨張係数差が0.6×10−6/℃より小さい場合には、基材2の形状に起因してセラミックス膜5に部分的な引張残留応力がかかり、セラミックス膜5にクラックが発生することがある。基材2とセラミックス膜5との熱膨張係数差が1.2×10−6/℃より大きい場合には、基材2とセラミックス膜5の熱膨張係数の差が大きくなり過ぎ、セラミックス膜5に過大な圧縮残留応力が発生し、基材2が変形したり、セラミックス膜5にクラックが発生することがある。
【0018】
さらに、図1に示すように、凹部3は円形形状をなし、その深さは、例えば、1mmであり、凹部4は、凹部3と同じ形状を有し、その深さは、例えば、0.5mmであり、中心面cに対して面対称ではない。凹部4を設ける理由は、基材2の外周部分にかかる力を均一にすることにより、ウェーハ処理部材1(基材2)の変形を防止するためであり、また、経時的セラミックス膜の変化(使用後の膜厚の侵食が5〜10μm程度)があっても、この変化によってウェーハ処理部材1(基材2)が変形するのを防止するためである。
【0019】
また、セラミックス膜5が基材2に被覆され、この被覆は通常1000〜2000℃の高温で実施する。基材2は常温の形状よりも熱膨張係数に応じて膨張し、その状態でセラミックス膜5を被覆する。基材2はセラミックス膜5の被覆後に常温に戻すと収縮しようとするが、セラミックス膜5が被覆されているため、膨張時ほどの変化量はない。セラミックス膜5は可能な限り厚さが均一であるのが好ましく、面内で膜厚が不均一であると、セラミックス膜5に生じる残留圧縮応力が不均一になり、ウェーハ処理部材1が舟形などに変形する場合がある。
【0020】
なお、図2および図3に示すように、凹部3aと凹部4aの形状関係は、中心面cに対して面対称に設けても良い。さらに、図4に示すように、使用条件、設計条件などを考慮して、凹部3bと凹部4bの形状が異なるものがあってもよい。
【0021】
さらに、本発明に係わるウェーハ処理部材を、エピタキシャル成長工程に用いる場合、多様に温度制御がなされるが、ウェーハ処理部材1は基材2とセラミックス膜5との面内全方向における熱膨張係数差が0.6〜1.2×10−6/℃以下で均一であり、面内全方向における基材の熱膨張係数のバラツキは0.05×10−6/℃以下であるので、面内全方向の変形差はなく、また基材2の厚さが3mm以下であるので、厚さ(深さ)方向には均一な熱膨張係数を有していなくとも、3次元方向の寸法変化の差は小さく、従って、ウェーハ処理部材1(基材2)に変形は生じない。また、経時的セラミックス膜の変化があっても、この変化によってウェーハ処理部材1(基材2)が変形することはない。
【0022】
次に本発明に係わるウェーハ処理部材の第2の実施形態について説明する。
【0023】
第2の実施形態は、上記第1実施形態が、基材2の厚さが3mm以下、基材2とセラミックス膜5との熱膨張係数差が0.6〜1.2×10−6/℃の範囲にあって、均一であり、面内全方向における基材2の熱膨張係数のバラツキは0.05×10−6/℃以下であるのに対して、基材2の厚さを規制せず、3次元方向における基材2とセラミックス膜5との熱膨張係数差が0.6〜1.2×10−6/℃の範囲にあって、均一であり、3次元方向における基材2の熱膨張係数のバラツキが0.05×10−6/℃以下であるウェーハ処理部材である。
【0024】
本第2の実施形態の基材は、3次元方向、すなわち、面内全方向および厚さ(深さ)方向に基材2とセラミックス膜5との熱膨張係数差が等しく0.6〜1.2×10−6/℃の範囲にあり、3次元方向における基材2の熱膨張係数のバラツキは0.05×10−6/℃以下である。
【0025】
基材2の熱膨張係数が3次元方向に等方性を有しているので、基材2の厚さが3mm以上であっても、面方向と厚さ(深さ)方向の変形差が生じることがなく、高温での熱処理に用いても、ウェーハ処理部材1(基材2)に変形が生じることがない。また、経時的セラミックス膜の変化があっても、この変化によってウェーハ処理部材(基材)が変形することはない。
【0026】
また、本発明に係わるウェーハ処理部材の第3の実施形態について説明する。
【0027】
本第3の実施形態は、上記第1実施形態もしくは第2実施形態のウェーハ処理部材において、ウェーハ処理部材にショア硬度が60以上70以下の基材を用い、この基材として、例えば、カーボンを用い、基材に被覆されるセラミックス膜に、例えば、SiCを用いるものである。
【0028】
基材2のショア硬度を60以上70以下にすることにより、多数回の熱サイクルに対しても変形を生じることがなく使用回数を増加させることができる。ショア硬度を60未満にすると基材が軟らか過ぎ、高温で変形が生じ、70を超えると基材が硬過ぎ破損する。
【0029】
基材としてカーボンが適するのは、カーボンが高温耐熱性に優れ、高純度であるからであり、セラミックス膜としてSiCが適するのは、カーボンとSiC間の熱膨張係数差を小さくすることができるからである。
【0030】
このような本第3の実施形態のウェーハ処理部材によれば、半導体製造プロセスのような常温及び800℃以上の高温での熱サイクルを繰返しても変形に強いウェーハ処理部材が得られる。
【0031】
【実施例】
一般的なウェーハ処理部材として、基材にカーボン、セラミックス膜にSiCを用いたものを示す。
【0032】
[試験1]
表1および2に示すような本発明に係わるウェーハ処理部材の範囲内(基材とセラミックス膜との熱膨張係数差が0.6〜1.2×10−6/℃)にあるカーボン基材(実施例1〜4)および範囲外にあるカーボン基材(比較例1〜4)を用意し、直径350mmに加工し、その中心部に直径300mmの凹部を形成した。その後、これらのカーボン基板にSiC膜を60μm被覆し、図6に示すような方向Aおよび方向Bの寸法を測定した。
【0033】
結果:表1および2に示す。
【0034】
【表1】
Figure 0004183945
【0035】
【表2】
Figure 0004183945
【0036】
実施例1および実施例2は、共に変形が小さく、クラックも発生しないことがわかった。これに対して、比較例1および比較例2は、変形やクラックが発生し、処理したウェーハに汚染やスリップなどの問題が発生することがわかった。
【0037】
実施例3および実施例4は、共に寸法差が極めて小さいことがわかった。これに対して、比較例3および比較例4は、実施例4の約30倍も寸法差があり、極めて大きいことがわかった。
【0038】
[試験2]
上記試験1の実施例に用いたのと同様のウェーハ処理部材を用い、その基材に用いられるカーボンのショア硬度を表3に示すように変化させ、1100℃の炉内に10分配置し、炉出し後20分放置する熱サイクルの耐熱試験を行った。この熱サイクル10回後の各部材の状態を調べる。
【0039】
結果:表3に示す。
【0040】
【表3】
Figure 0004183945
【0041】
基材カーボンのショア硬度が60以上70以下の実施例5〜7は、いずれも変形しないことがわかった。これに対してショア硬度が50の比較例5及びショア硬度が57の比較例6はいずれも変形することがわかった。また、ショア硬度が71の比較例7は破損することがわかった。
【0042】
【発明の効果】
本発明に係わるウェーハ処理部材によれば、熱処理に用いても熱膨張に起因する熱変形がないウェーハ処理部材を提供することができる。
【0043】
すなわち、面内全方向に当方性を有する材料で構成された基材と、この基材を被覆するセラミックス膜とを有するウェーハ処理部材であって、上記基材の厚さが3mm以下、その面内全方向での基材とセラミックス膜との熱膨張係数差が0.6〜1.2×10−6/℃であり、かつ、面内全方向における基材の熱膨張係数のバラツキが0.05×10−6/℃以下であるので、面方向での変化差が生じないため、面内変形はなく、また、厚さ(深さ)方向には均一な熱膨張係数を有していなくとも、面方向の変化量との差は小さく、ウェーハ処理部材(基材)には変形が生じない。
【0044】
また、3次元方向に等方性を有する材料で構成される基材と、この基材を被覆するセラミックス膜とを有するウェーハ処理部材であって、上記基材の3次元方向での基材とセラミックス膜との熱膨張係数差が0.6〜1.2×10−6/℃であり、かつ、3次元方向における基材の熱膨張係数のバラツキが0.05×10−6/℃以下であるので、基材の厚さが3mm以上の厚さであっても、面方向と厚さ(深さ)方向の変形差が生じることがなく、ウェーハ処理部材に変形が生じることがない。
【0045】
また、基材は、ショア硬度が60以上70以下であるので、半導体製造プロセスのような常温及び800℃以上の高温での熱サイクルを繰返しても変形することがない。
【0046】
また、基材の両面に凹部が形成されるので、基材の外周部分にかかる力を均一にすることにより、より効果的に基材の変形を防止することができる。さらに、経時的セラミックス膜の変化があっても、この変化によってウェーハ処理部材(基材)が変形することがない。
【0047】
また、両面に形成される凹部は、同一形状であるので、効果的に基材の外周部分にかかる力を均一にすることにより、効果的にウェーハ処理部材の変形を防止することができる。
【0048】
また、基材の両面に形成される凹部は、基材の中心面に対して対称に形成されるので、効果的にウェーハ処理部材の変形を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わるウェーハ処理部材の断面図。
【図2】 本発明に係わるウェーハ処理部材の他の実施形態の断面図。
【図3】 本発明に係わるウェーハ処理部材の他の実施形態の断面図。
【図4】 本発明に係わるウェーハ処理部材の他の実施形態の断面図。
【図5】 本発明に係わるウェーハ処理部材の使用状態を示す概念図。
【図6】 本発明に係わるウェーハ処理部材を実施例で用いる状態を示す説明図。
【図7】 従来のウェーハ処理部材の断面図。
【符号の説明】
1 ウェーハ処理部材
2 基材
3 凹部
4 凹部
5 セラミックス被膜

Claims (1)

  1. 面内全方向に等方性を有するカーボン基材と、このカーボン基材を被覆するSiC膜とを有するウェーハ熱処理用部材であって、前記カーボン基材のショア硬度が60以上68以下、熱膨張係数が4.8〜5.3×10−6/℃で厚さが3mm以下、前記カーボン基材と前記SiC膜との熱膨張係数差が0.6〜1.2×10−6/℃であり、かつ、前記カーボン基材の面内全方向におけるカーボン基材の熱膨張係数のバラツキが0.05×10−6/℃以下であることを特徴とするウェーハ熱処理用部材
JP2002013175A 2001-07-30 2002-01-22 ウェーハ熱処理用部材 Expired - Fee Related JP4183945B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002013175A JP4183945B2 (ja) 2001-07-30 2002-01-22 ウェーハ熱処理用部材
KR10-2002-0043918A KR100520914B1 (ko) 2001-07-30 2002-07-25 웨이퍼처리부재
US10/205,199 US20030089458A1 (en) 2001-07-30 2002-07-26 Wafer processing member
DE10234698A DE10234698A1 (de) 2001-07-30 2002-07-30 Wafer-Behandlungselement
FR0209659A FR2828008B1 (fr) 2001-07-30 2002-07-30 Organe de traitement de tranches semi-conductrices

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001230133 2001-07-30
JP2001-230133 2001-07-30
JP2002013175A JP4183945B2 (ja) 2001-07-30 2002-01-22 ウェーハ熱処理用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003115461A JP2003115461A (ja) 2003-04-18
JP4183945B2 true JP4183945B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=26619568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002013175A Expired - Fee Related JP4183945B2 (ja) 2001-07-30 2002-01-22 ウェーハ熱処理用部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030089458A1 (ja)
JP (1) JP4183945B2 (ja)
KR (1) KR100520914B1 (ja)
DE (1) DE10234698A1 (ja)
FR (1) FR2828008B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130079875A (ko) * 2012-01-03 2013-07-11 엘지이노텍 주식회사 웨이퍼 캐리어 및 이를 구비하는 반도체 제조장치
JP5970841B2 (ja) * 2012-02-14 2016-08-17 三菱電機株式会社 ウエハホルダ、成膜装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6389490A (ja) * 1986-09-30 1988-04-20 Toshiba Ceramics Co Ltd ウエ−ハ加熱用治具
JPS6447019A (en) * 1987-08-18 1989-02-21 Denki Kagaku Kogyo Kk Glassy carbon coated susceptor
JP2566796B2 (ja) * 1987-11-11 1996-12-25 東芝セラミックス株式会社 気相成長装置
JPH07118465B2 (ja) * 1988-06-14 1995-12-18 東芝セラミックス株式会社 縦型エピタキシャル装置用サセプター
JP2638649B2 (ja) * 1989-12-22 1997-08-06 東京エレクトロン株式会社 静電チャック
US5192849A (en) * 1990-08-10 1993-03-09 Texas Instruments Incorporated Multipurpose low-thermal-mass chuck for semiconductor processing equipment
JP3258042B2 (ja) * 1991-08-21 2002-02-18 キヤノン株式会社 ウエハチャック
JPH0693453A (ja) * 1991-10-17 1994-04-05 Denki Kagaku Kogyo Kk サセプタ
US5420472A (en) * 1992-06-11 1995-05-30 Motorola, Inc. Method and apparatus for thermal coefficient of expansion matched substrate attachment
JPH0610140A (ja) * 1992-06-24 1994-01-18 Fuji Film Micro Device Kk 薄膜堆積装置
JP2750650B2 (ja) * 1993-01-28 1998-05-13 東京エレクトロン株式会社 Cvd装置のウエハキヤリア
US5886863A (en) * 1995-05-09 1999-03-23 Kyocera Corporation Wafer support member
JPH0949890A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Hitachi Chem Co Ltd プラズマ又はビーム対向板
US5584936A (en) * 1995-12-14 1996-12-17 Cvd, Incorporated Susceptor for semiconductor wafer processing
JP3565469B2 (ja) * 1997-02-10 2004-09-15 東芝セラミックス株式会社 気相成長用のサセプタ
US5910221A (en) * 1997-06-18 1999-06-08 Applied Materials, Inc. Bonded silicon carbide parts in a plasma reactor
DE19803423C2 (de) * 1998-01-29 2001-02-08 Siemens Ag Substrathalterung für SiC-Epitaxie und Verfahren zum Herstellen eines Einsatzes für einen Suszeptor
JP3685627B2 (ja) * 1998-10-21 2005-08-24 東芝セラミックス株式会社 コーティング膜を有するカーボン材料
JP2000355766A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003115461A (ja) 2003-04-18
KR20030011634A (ko) 2003-02-11
FR2828008A1 (fr) 2003-01-31
KR100520914B1 (ko) 2005-10-11
US20030089458A1 (en) 2003-05-15
DE10234698A1 (de) 2003-02-13
FR2828008B1 (fr) 2003-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7582166B2 (en) Holder for supporting wafers during semiconductor manufacture
KR100935141B1 (ko) 열처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법, 기판의 제조 방법, simox 기판의 제조 방법, 지지부 및 기판 지지체
KR101537960B1 (ko) 종형 열처리용 보트 및 이를 이용한 실리콘 웨이퍼의 열처리 방법
JP2008098589A (ja) シリコンウェーハの支持方法、熱処理治具および熱処理ウェーハ
JP3004846B2 (ja) 気相成長装置用サセプタ
JP4183945B2 (ja) ウェーハ熱処理用部材
JP2000355766A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP6047854B2 (ja) 枚葉式エピタキシャルウェーハ製造装置およびそれを用いたエピタキシャルウェーハの製造方法
WO2018207942A1 (ja) サセプタ、エピタキシャル基板の製造方法、及びエピタキシャル基板
JP4007598B2 (ja) サセプタおよびその製造方法
JPS6339093B2 (ja)
JPH10251062A (ja) 炭化珪素成形体の製造方法
JP3507977B2 (ja) 縦型ウエハボート
JP7431487B2 (ja) 縦型ウエハボート及び縦型ウエハボートの製造方法
JP4255019B2 (ja) 熱処理用部材
JPH0758035A (ja) 半導体基板用熱処理治具
JP4117225B2 (ja) 基板熱処理支持部材
JP2662360B2 (ja) セラミックスヒーターの製造方法及びセラミックスヒーター
JP6911818B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造条件決定方法およびエピタキシャルウェーハの製造方法
JPH03257089A (ja) 炭化けい素コーティング黒鉛製品及びその製造方法
JP4350438B2 (ja) 半導体熱処理用部材
JPH1064776A (ja) ダミーウエハ
WO2020174724A1 (ja) SiC膜単体構造体
JPH0426577A (ja) 炭化けい素被覆炭素製品
JPH02212394A (ja) サセプタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060613

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070711

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees