JPH0426577A - 炭化けい素被覆炭素製品 - Google Patents

炭化けい素被覆炭素製品

Info

Publication number
JPH0426577A
JPH0426577A JP2131100A JP13110090A JPH0426577A JP H0426577 A JPH0426577 A JP H0426577A JP 2131100 A JP2131100 A JP 2131100A JP 13110090 A JP13110090 A JP 13110090A JP H0426577 A JPH0426577 A JP H0426577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic
silicon carbide
composite material
coated carbon
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2131100A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Sotodani
栄一 外谷
Yukio Ito
幸夫 伊藤
Tadashi Ohashi
忠 大橋
Masayuki Sumiya
角谷 雅之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP2131100A priority Critical patent/JPH0426577A/ja
Publication of JPH0426577A publication Critical patent/JPH0426577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、縦型CVD炉の断熱板等として用いられる炭
化けい素被覆炭素製品に関する。
〔従来の技術1 従来、この種の炭化けい素被覆炭素製品は、耐熱衝撃性
に優れ、かつ高純度が可能である黒鉛等を炭素基材とし
て用い、多孔質である炭素基材に吸蔵されたガス等が放
出されるのを防止するため、炭素基材にCVD (化学
蒸着)法による炭化けい素(SiC1膜を形成して構成
されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の炭化けい素被覆炭素製品にお
いては、急熱、急冷(例^ば、常温←1200℃)の条
件下での繰り返しの使用によってSiC膜にピンホール
やマイクロクラックを生じ、このようにピンホール等が
発生すると、シリコン(Sl)ウニ八等の半導体ウェハ
の処理中に、吸蔵ガス(COガス、CnHmガス、不純
物ガス等)が放出されて半導体ウェハを汚染し、その歩
留まりの低下をもたらしている。
又、酸洗浄によるクリーニングの際に、酸や水等が侵入
して基材の炭素(C1を侵食し、続く繰り返し使用によ
ってピンホール等が大きなりラックに進展してSiC膜
の剥離や炭素基材の損傷を招来している。
ここで、ピンホール等の個所若しくは発生し易い個所は
、 SiC膜の表面における光の乱反射によって生ずる
円形斑点状の色むらによって識別でき、かかる個所は、
他の個所と異なり、黒色又は黄色に見える。これは、 
SiC膜が形成される炭素基材の表面性状、例えば窪み
あるいは付着物によるSiC膜の厚さのむら等によって
生ずるものと思われる。
そこで、本発明は、ピンホールや剥離等が発生しに(い
共に、吸蔵ガスの放出を低減し得る炭化けい素被覆炭素
製品の提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
前記課題を解決するため、本発明の炭化けい素被覆炭素
製品は、炭素基材にCVD法による炭化けい素膜を形成
してなる炭化けい素被覆炭素製品において、炭素基材の
一部をけい化し、かつ金属けい素を含浸して見掛は気孔
率3%以下としたものである。
〔作 用〕
上記手段においては、気孔へのSiの充填によって基材
表面が滑らかとなると共に、基材が5iC−3i −C
の複合材となり、Cの存在量が少なくなって耐食性に優
れたSiC,Siが存在し、かつ基材中のSiCがSi
C膜生成時の核となる。
見掛気孔率(JIS R2205−1974により定義
した)が3%を越えると、ピンホール等の発生により基
材内部への侵食が進展し易くなり、かつ吸蔵ガスの放出
を生ずる。
ここにおける見掛気孔率は、炭素基材の一部をけい化し
、かつ金属けい素を含浸した5iC−Si −C複合材
の見掛気孔率をいう。
SiC膜は、平均膜厚10u m以上、100Oμm以
下が好ましく、lOLLm未満では膜厚のむらにより極
端に薄い個所が生じ、ピンホールが発生し易い。
又、平均膜厚が1[100LLrnより厚いときは、基
材と5iCliiとの熱膨張差により、クラックが発生
し易(なる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
なお、以下に説明する実施例は、本発明の理解を容易化
ないし促進化するために記載されるものであって、本発
明を限定するために記載されるものではない。
つまり、本発明は、以下において説明される円板形状に
限るものではなく、円筒形状、角柱形状等すべての形状
において、同様の効果が得られるものである。
実施例1 等方性炭素材(熱膨張係数:4.3X to−’/ ”
c、見掛気孔率11%)を直径150+mm、厚さ2+
amの円板形状に加工し、これに1500℃の温度のア
ルゴン(Arlガス中において金属Siを含浸して炭素
の一部をけい化し、5iC−C複合材とした後、更に1
500℃の温度で、かつ20Torrに減圧したArガ
ス中において金属Siを含浸してSi(ニー5i−C複
合材を得た。この5iC−5L−C複合材の見掛気孔率
は、2%であった。
ついで、トリクロロメチルシランを使用した1200℃
の温度での2時間のCVD法により、5iC5i −C
複合材の全面に膜厚200μmの5iCI!を形成して
円板形状の炭化けい素被覆炭素製品を得た。
なお、円板形状とする加工は、 5iC−5i −C複
合材とした後でもかまわない。
比較例1 実施例1と同一の等方性炭素材を直径150mm、厚さ
2+amの円板形状に加工した後、実施例1と同様にト
リクロロメチルシランを使用した1200℃の温度での
2時間のCVD法により、等方性炭素材の全面に膜厚2
00μmのSiC膜を形成して円板形状の炭化のけい素
被覆炭素製品を得た。
実施例2 紙を直径150mm、厚さ2mmの円板形状に加工し、
非酸化性雰囲気中において2000℃の温度で焼成して
繊維状炭化物を得た。この見掛気孔率は、70%であっ
た。
この繊維状炭化物に1500℃の温度のArガス中にお
いて金属Siを含浸して炭素の一部なけい化して5iC
−C複合材とした後、更に1500℃の温度で、かつ2
0Torrに減圧したArガス中において金属S1を含
浸して5iC−5i −C複合材を得た。この5iC−
Si −C複合材の見掛気孔率は、3%であった。
ついで、トリクロロメチルシランを使用した1200℃
の温度での2時間のCVD法により、5iC−3i−C
複合材の全面に膜厚200μmのSiC膜を形成して円
板形状の炭化けい素被覆炭素製品を得た。
比較例2 実施例2と同様に紙を直径150m+a、厚さ2mmの
円板形状に加工した後、非酸化性雰囲気中において20
00’Cの温度で焼成して見掛気孔率70%の繊維状炭
化物を得た。
この繊維状炭化物の全面に、実施例2と同様にトリクロ
ロメチルシランを使用した1200℃の温度での2時間
のCVD法により、膜厚200μmのSiC膜を形成し
て円板形状の炭化けい素被覆炭素製品を得た。
実施例1.2及び比較例1.2の炭化けい素被覆製品に
ついて、以下に示すヒートサイクルテストを施したとこ
ろ、ピンホール発生までの回数は、表−1に示すように
なった。テストは、同一の炉で繰り返し行った。
テスト手順 1、炭化けい素被覆炭素製品を炉内に納置2、炉内12
00℃の温度まで上昇させ、HClガス(in/1分)
及びN2ガX(21/分)を流し、1時間保持 3、HClガスを止め、炉内温度を100℃以下に降下 2.3を順次繰り返し、10回おきにSiC膜の状態を
目視にて観察 従って、実施例1,2の炭化けい素被覆炭素製品は、比
較例1,2のものの約7〜IO倍の耐久性があることが
わかる。
〔発明の効果1 以上のように本発明によれば、気孔へのSiの充填によ
って基材表面が滑らかとなるので、SiC膜の厚さにむ
らを生ぜず、ピンホール等の発生を抑制することができ
る。
又、基材が5iC−Si −Cの複合材となり、Cの存
在量が少なくなって耐食性に優れたSiC,Siが存在
するので、基材のCが侵食されにくくなると共に、基材
中のSiCがSiC膜生成時の核となるので、足つき(
投錨効果)がよくなり、 SiC膜の剥離が起こりにく
くなる。
更に、見掛気孔率が3%以下であるので、基材の侵食が
内部へ進展しにくくなると共に、たとえピンホールが発
生しても不純物ガス等の放出が低減できる。
出願人 東芝セラミックス株式会社 代理人 彎理士  高  雄次R(狸゛こ5二 ″−巴一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭素基材にCVD法による炭化けい素膜を形成し
    てなる炭化けい素被覆炭素製品において、炭素基材の一
    部をけい化し、かつ金属けい素を含浸して見掛気孔率3
    %以下としたことを特徴とする炭化けい素被覆炭素製品
JP2131100A 1990-05-21 1990-05-21 炭化けい素被覆炭素製品 Pending JPH0426577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131100A JPH0426577A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 炭化けい素被覆炭素製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131100A JPH0426577A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 炭化けい素被覆炭素製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0426577A true JPH0426577A (ja) 1992-01-29

Family

ID=15049981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2131100A Pending JPH0426577A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 炭化けい素被覆炭素製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426577A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011043858A (ja) * 2010-11-26 2011-03-03 Necディスプレイソリューションズ株式会社 アームスタンド
CN116003164A (zh) * 2022-12-16 2023-04-25 西北工业大学 一种提高C/C复合材料基体与SiC涂层结合力的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011043858A (ja) * 2010-11-26 2011-03-03 Necディスプレイソリューションズ株式会社 アームスタンド
CN116003164A (zh) * 2022-12-16 2023-04-25 西北工业大学 一种提高C/C复合材料基体与SiC涂层结合力的方法
CN116003164B (zh) * 2022-12-16 2024-01-30 西北工业大学 一种提高C/C复合材料基体与SiC涂层结合力的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100259679B1 (ko) 반도체 가공장치용 내식성 알루미늄 물품 및 상기 알루미늄 물품 제조방법
JPH0469119B2 (ja)
JPH08188408A (ja) 化学蒸着法による炭化ケイ素成形体及びその製造方法
JP3958397B2 (ja) 化学気相蒸着炭化ケイ素材の製造方法
JPH0426577A (ja) 炭化けい素被覆炭素製品
JP3811540B2 (ja) 炭化珪素成形体の製造方法
JPH0561774B2 (ja)
JPH11157989A (ja) 気相成長用サセプター及びその製造方法
JPS62189726A (ja) 半導体気相成長用サセプタ
JP2002274983A (ja) SiC膜を被覆した半導体製造装置用部材およびその製造方法
JP2821212B2 (ja) 耐火材料及びその製造方法
JP2649582B2 (ja) SiCコーテイングSiCセラミックスの製造方法
JPH03146470A (ja) 炭化ケイ素質材料
JP3547810B2 (ja) ウエハー載置用ボートおよびそれを用いた気相成長装置
TW202128558A (zh) 以碳化鉭被覆之石墨構件及其製造方法
JPH0471880B2 (ja)
JPH0798708B2 (ja) 熱分解窒化ホウ素被覆物品の製造方法
JP2021046336A (ja) 黒鉛製支持基板の表面処理方法、炭化珪素多結晶膜の成膜方法および炭化珪素多結晶基板の製造方法
JP2002037684A (ja) 炭化ケイ素被覆黒鉛部材の再生方法及びそれによる炭化ケイ素被覆黒鉛部材
JP5876259B2 (ja) 窒化アルミニウム膜によって被覆された部材の製造方法
JP3599257B2 (ja) 半導体熱処理用ダミーウエハ
JPH0825825B2 (ja) 炭化けい素コーティング黒鉛製品及びその製造方法
JP2855458B2 (ja) 半導体用処理部材
JP4183945B2 (ja) ウェーハ熱処理用部材
JP2915750B2 (ja) 静電チャック付セラミックスヒーター