JP4123415B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4123415B2
JP4123415B2 JP2002144886A JP2002144886A JP4123415B2 JP 4123415 B2 JP4123415 B2 JP 4123415B2 JP 2002144886 A JP2002144886 A JP 2002144886A JP 2002144886 A JP2002144886 A JP 2002144886A JP 4123415 B2 JP4123415 B2 JP 4123415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
electric field
solid
imaging device
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002144886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003338615A (ja
Inventor
圭司 馬渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002144886A priority Critical patent/JP4123415B2/ja
Priority to US10/440,683 priority patent/US7701029B2/en
Priority to TW095138590A priority patent/TWI315577B/zh
Priority to TW095138580A priority patent/TWI300987B/zh
Priority to CN03155016.9A priority patent/CN1238903C/zh
Priority to TW095138553A priority patent/TWI300986B/zh
Priority to TW092113586A priority patent/TWI300985B/zh
Publication of JP2003338615A publication Critical patent/JP2003338615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4123415B2 publication Critical patent/JP4123415B2/ja
Priority to US12/762,997 priority patent/US8084837B2/en
Priority to US12/763,940 priority patent/US8384178B2/en
Priority to US13/067,936 priority patent/US8466499B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種イメージセンサやカメラモジュールとして用いられる固体撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ビデオカメラや電子カメラが広く普及しており、これらのカメラには、CCD型や増幅型の固体撮像素子が使用されている。
このうち増幅型固体撮像素子(CMOSイメージセンサ)は、1つの半導体チップに複数の画素を2次元配列して構成される撮像画素部と、この撮像画素部の外側に配置される周辺回路部とを設けたものであり、撮像画素部の各画素内にFD部や転送、増幅等の各種MOSトランジスタを有し、各画素に入射した光をフォトダイオードによって光電変換して信号電荷を生成し、この信号電荷を転送トランジスタによってFD部に転送し、このFD部の電位変動を増幅トランジスタによって検出し、これを電気信号に変換、増幅することにより、各画素毎の信号を信号線より周辺回路部に出力するものである。
また、周辺回路部には、撮像画素部からの画素信号に所定の信号処理、例えばCDS(相関二重サンプリング)、利得制御、A/D変換等を施す信号処理回路、ならびに撮像画素部の各画素を駆動して画素信号の出力を制御する駆動制御回路、例えば垂直、水平の各スキャナやタイミングジェネレータ(TG)等が設けられている。
【0003】
図11は、従来のCMOSイメージセンサにおける素子構造を示す断面図であり、撮像画素部の1つの画素10と周辺回路部に設けられる1つのMOSトランジスタ20の構造を示している。
撮像画素部の画素10は、N型シリコン基板1の上にP型ウエル領域11を設け、ここにフォトダイオード12およびFD部13が設けられている。また、N型シリコン基板1の上層絶縁層2には、フォトダイオード12からFD部13に信号電荷を転送するための転送ゲート用のポリシリコン転送電極14と、その上層にアルミ等の金属配線15、16が設けられ、さらにその上層にフォトダイオード12の受光用開口部を有する遮光膜17が設けられている。
また、上層絶縁層2の上には、シリコン窒化膜等によるパッシベーション膜3が設けられ、その上層にオンチップ色フィルタ18およびオンチップマイクロレンズ19が設けれられている。
【0004】
一方、周辺回路部のMOSトランジスタ20は、N型シリコン基板1の上にP型ウエル領域21を設け、ここにソース領域22およびドレイン領域23が設けられている。N型シリコン基板1の上層絶縁層2には、MOSトランジスタ20のポリシリコンゲート電極24が設けられ、その上層にアルミ等の金属配線25、26、27が設けられ、さらに上層のパッシベーション膜3にもアルミ等の金属配線28が設けられている。
【0005】
このような構成の固体撮像素子において、各画素は、フォトダイオード12の開口率(画素への入射光に対するフォトダイオード12への入射光の比)を上げるために、入射光をマイクロレンズ19によって、配線の間を通してフォトダイオード12に集光する。
しかし、この場合、マイクロレンズ19によって集光される光の一部が、配線15、16によって跳ねられてしまう。これが原因で、次のような問題点が生じる。
1)配線によって跳ねられた分、感度が落ちる。
2)配線によって跳ねられた光の一部が隣接する画素のフォトダイオードに入り、混色が起きる。
【0006】
3)配線のレイアウトが限られるので、フォトダイオードの上部に配線が置けない、あるいは、太い配線が通せないなどといった制約によって特性を低下させる。
4)上記3)と同様の理由で微細化が困難である。
5)周辺部の画素は光が斜め入射になり跳ねられる割合が多いので、周辺ほど暗いシェーディングが起こる。
6)配線層がさらに増加した進んだCMOSプロセスでCMOSイメージセンサをつくろうとすると、マイクロレンズからフォトダイオードまでの距離が遠くなり、さらに上記のような困難性が増大する。
7)上記6)によって、進んだCMOSプロセスのライブラリが使えなくなり、ライブラリに登録されている回路のレイアウトし直しが入る、あるいは、配線層が制限されるので面積が増大するなどといった理由によって、コストアップとなる。また、1画素当たりの画素面積も大きくなる。
【0007】
また、赤色などの長波長の光が、フォトダイオード12よりも深い位置のP型ウエル領域11中で光電変換されると、発生した電子がP型ウエル領域11の中を拡散し、別の位置のフォトダイオード12に入ってしまい、混色を起こしたり、黒を検出するために遮光してある画素に入ると、 黒レベルを間違って検出してしまうという問題がある。
また、活性領域にシリサイドを使うプロセスがあるが、シリサイドは光の入射を妨害するため、フォトダイオード12上のシリサイドのみを除去するプロセスを追加する必要がある。
そのために工程が増え、また複雑なプロセスとなる。その工程起因のフォトダイオードの欠陥も生じる。
【0008】
また、上述のようにCMOSイメージセンサの周辺回路部には、これまでは別のチップで構成されていたカメラ信号処理回路やDSP等の機能が搭載される。これらはプロセス世代が0.4μm→0.25μm→0.18μm→0.13μmと進化していくので、CMOSイメージセンサ自体も、これらの新しいプロセスに対応させなければ微細化の恩恵が受けられず、また、豊富なCMOS回路のライブラリやIPが利用できなくなる。
しかし、プロセス世代が進むほど配線構造が多層化し、たとえば0.4μmプロセスでは配線は3層であったが、0.13μmプロセスでは8層を用いている。また、配線の厚さも増加し、マイクロレンズからフォトダイオードの受光面までの距離が3倍〜5倍になる。
したがって、従来の配線層を通して光を受光面に通す方法では、効率よく光を画素の受光面に集光できなくなっており、上記1)〜7)の問題が顕著になっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本件出願人は、上述のような従来の問題に鑑み、裏面入射型のCMOSイメージセンサに適用可能な固体撮像素子の製造方法を提案している(たとえば特願2002−76081号参照)。
この提案(以下、先行出願という)では、撮像素子のフォトダイオード等が設けられる半導体基板の第1面(表面)に配線層を設けるとともに、第2面(裏面)にフォトダイオードの受光面を設けたものである。
【0010】
以下、この先行出願による固体撮像装置の構成について説明する。
図12は、上記先行出願による裏面入射型CMOSイメージセンサにおける素子構造を示す断面図であり、撮像画素部の1つの画素400と周辺回路部に設けられる1つのMOSトランジスタ500の構造を示している。なお、図12では、図中上方が入射面(裏面)側、下方が配線面(表面)側となっている。
このCMOSイメージセンサは、基板支持材(ガラス樹脂等)600上に設けられたシリコン酸化膜層610の内部に上述した3層の金属配線330、340、350を設けたものであり、このシリコン酸化膜層610の上に設けられたシリコン層(N型シリコン基板)620に上述した画素400とMOSトランジスタ500が設けられている。
【0011】
画素400は、シリコン層620を貫通する状態で形成されたP型ウエル領域410A、410Bの中間部にシリコン層620を貫通する状態でフォトダイオード420を設けたものである。
そして、一方のP型ウエル領域410Aには、上述したFD部210が設けられ、フォトダイオード420とFD部210との中間に位置するシリコン酸化膜層610の内部には、上述した転送ゲート電極312が設けられている。
また、MOSトランジスタ500は、N型シリコン層620のシリコン酸化膜層610側の領域にP型ウエル領域510を設け、このP型ウエル領域510にソース/ドレイン(S/D)520A、520Bを設けるとともに、シリコン酸化膜層610側にゲート電極(ポリシリコン膜)530を設けたものである。
【0012】
また、N型シリコン層620の上にはP+型領域630が設けられ、その上層にシリコン酸化膜(SiO2 )640が設けられている。また、さらにシリコン酸化膜640の上層には、アルミ等の遮光膜650が設けられ、この遮光膜650には、フォトダイオード420の受光領域に対応する開口部650Aが形成されている。
なお、図では省略するが、黒レベル検出用の画素は、図12に示す画素400と同様の素子構造に形成されているが、その受光領域には遮光膜650の開口部650Aが形成されておらず、受光のない状態の信号電荷を黒レベル基準信号として出力するようになっている。
【0013】
また、このような遮光膜650の上層には、パッシベーション層としてのシリコン窒化膜(SiN)660が設けられ、さらにその上層には、撮像画素部に対応する領域に色フィルタ670およびマイクロレンズ680がオンチップ構造で配置されている。
なお、このようなCMOSイメージセンサを構成するウェーハは、シリコン層620の部分が例えば10μm程度の膜厚になるようにCMP(化学機械研磨)によって研磨している。
光の周波数特性上、望ましい膜厚の範囲としては、可視光に対して5μm〜15μm、赤外光に対して15μm〜50μm、紫外域に対して3μm〜7μmである。
また、遮光膜650は、配線と異なり、光学的な要素だけを考慮してレイアウトできる。そして、マイクロレンズ680からフォトダイオード420までにある金属層は、この遮光膜650だけであること、ならびに、この遮光膜650のフォトダイオード420からの高さがシリコン酸化膜640の厚さ、例えば0.5μm程度と低いことから、上述した従来例と異なり、金属配線での蹴られによる集光の制限を無くすことができる。
【0014】
ところで、このような固体撮像装置では、半導体基板の裏面側を研磨してフォトダイオードの受光面を形成するものであるが、この場合、研磨した半導体基板の裏面には、撮像画素部の各素子を形成したP型ウェル領域が到達し、かつ、フォトダイオードの下部(受光面側)にはP型ウェル領域が存在しないことが好ましい。
しかし、半導体を安定して研磨するのには、マージンを含めて10μm以上の厚さが好ましく、また、赤色光に対する感度の点からも、この程度の基板厚さが好ましい。
このため、例えば図12に示すように、10μm以上の膜厚を有するシリコン層620を貫通する状態でP型ウェル領域410A、410Bを形成することが必要となるが、このようにP型ウェル領域を半導体基板の10μm以上の深さまで形成するには高度な製造技術を要するという課題がある。
【0015】
また、撮像素子チップの小型化に対応してフォトダイオードの面積も数μm角以下と小さいものを作製したいという要請があるが、この場合には、フォトダイオードが半導体基板の深さ方向に非常に細長くなってしまい、例えば図12に示すフォトダイオード420をさらに細長く形成するような加工が必要となるので、やはり高度な製造技術が必要となるという課題が生じる。
なお、撮像画素部のP型ウェル領域を半導体基板の裏面側まで到達しないように作製した場合でも、固体撮像装置として動作させること自体は可能であるが、例えば半導体基板の裏面に入射して浅い領域で光電変換により発生した電子が最も近いフォトダイオードに入るとは限らず、拡散して他のフォトダイオードに入ってしまい、混色を起こしたり、解像度を低下させたりするという問題が生じる。
【0016】
そこで本発明の目的は、裏面入射型の固体撮像装置で浅いP型ウェル領域を採用して安定した製造を確保しながら、混色や解像度の低下を起こさないことが可能な固体撮像装置及びその製造方法を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記目的を達成するため、第1面側にそれぞれ第1導電型の光電変換素子とその読み出し回路と前記光電変換素子に隣接する前記第1導電型と反対の第2導電型のウェル領域を含む複数の画素を2次元アレイ状に配列して構成される撮像画素部を形成した半導体基板と、前記撮像画素部の駆動用信号線を含む複数層の配線を前記半導体基板の第1面に積層して形成される配線層とを有し、前記半導体基板の前記第1面とは反対側の第2面を前記光電変換素子の受光面として形成した固体撮像装置であって、前記ウェル領域が前記光電変換素子を避けて前記半導体基板の第1面側に形成されながら、第2面側の領域には形成されておらず、前記半導体基板の前記ウェル領域以外の部分に深さ方向の電場を発生させることにより、前記半導体基板の受光面から入射した光電子を前記半導体基板の第1面側に形成された光電変換素子に誘導する電場生成手段を設けたことを特徴とする。
【0018】
また本発明は、第1面側にそれぞれ第1導電型の光電変換素子とその読み出し回路と前記光電変換素子に隣接する前記第1導電型と反対の第2導電型のウェル領域を含む複数の画素を2次元アレイ状に配列して構成される撮像画素部を形成した半導体基板と、前記撮像画素部の駆動用信号線を含む複数層の配線を前記半導体基板の第1面に積層して形成される配線層とを有し、前記半導体基板の前記第1面とは反対側の第2面を前記光電変換素子の受光面として形成した固体撮像装置の製造方法であって、前記半導体基板に深さ方向の電場を発生させることにより、前記半導体基板の受光面から入射した光電子を前記半導体基板の第1面側に形成された光電変換素子に誘導する電場生成手段を設ける基板作成工程と、前記光電変換素子を避けて前記ウェル領域を前記半導体基板の第2面側に届かないように第1面側に形成するウェル領域形成工程とを有することを特徴とする。
【0019】
本発明の固体撮像装置及びその製造方法では、半導体基板に深さ方向の電場を発生させることにより、半導体基板の第2面(受光面)から入射した光電子を半導体基板の第1面側に形成された光電変換素子に誘導する電場生成手段を設けたことから、半導体基板の第1面側に光電変換素子やウェル領域を浅く形成しあた場合でも、半導体基板の第2面から入射した光子を有効に光電変換素子に導くことができ、感度低下や混色を抑制することが可能となる。
したがって、半導体基板の厚さと光電変換素子やウェル領域の深さとを一致させる必要がなくなり、半導体基板を適正な厚みで形成でき、かつ、光電変換素子やウェル領域を容易に形成することができ、容易かつ低コストで裏面入射型の固体撮像装置を提供することが可能となる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による固体撮像装置及びその製造方法の実施の形態例について説明する。
本実施の形態例による固体撮像装置は、フォトダイオードや読み出し回路等を設けた半導体基板(素子形成層)の第1面に配線層を設け、第2面に受光面を設けた裏面入射型のCMOSイメージセンサにおいて、フォトダイオード及びその周囲のP型ウェル領域を基板裏面(受光面)に到達しない層構造で配置し、かつ、基板中に電場を形成して基板裏面(受光面)から入射した電子をフォトダイオードに適正に誘導するようにしたものである。
すなわち、基板裏面の受光面とフォトダイオード及びP型ウェル領域との間に距離がある層構造であっても、基板裏面から入射した電子を電場の誘導力によってシリコン層内で有効に前進させ、各画素の入射領域に対応するフォトダイオードに有効に導き、隣接画素に分散するのを防止する。
【0021】
これにより、半導体基板の膜厚に一致したフォトダイオードやP型ウェル領域を形成する必要性をなくすことができ、半導体基板については、十分な膜厚で形成できるようにし、極端に薄く作製する製造技術上の困難性をなくし、フォトダイオードやP型ウェル領域についても基板の浅い領域に形成すればよくなり、作製作業を容易化することができる。
なお、半導体基板中に電場を形成する方法としては、例えば基板の深さ方向に予め濃度分布の勾配を持たせて固定的に電場を形成するか、あるいは基板裏面に負電位の電極を設けて通電によって電場を形成することができる。
また、電場を発生させる領域としては、例えば半導体基板の裏面(受光面=第2面)から1/2以上の深さの領域に発生させることが望ましい。
【0022】
まず、本実施の形態例におけるCMOSイメージセンサの概要について説明する。
図1は、本発明の実施の形態例によるCMOSイメージセンサの概要を模式的に示す平面図であり、図2は、図1に示すCMOSイメージセンサの画素の構成を示す等価回路図である。
本例によるCMOSイメージセンサは、半導体チップ110上に形成された撮像画素部112、V選択手段114、H選択手段116、タイミングジェネレータ(TG)118、S/H・CDS部120、AGC部122、A/D部124、デジタルアンプ部126等を含んでいる。
【0023】
撮像画素部112は、多数の画素が2次元マトリクス状に配列されており、各画素には、図2に示すように、受光量に応じた信号電荷を生成し蓄積する光電変換素子であるフォトダイオード(PD)200が設けられ、さらに、このフォトダイオード200が変換して蓄積した信号電荷をフローティングディフュージョン部(FD部)210に転送する転送トランジスタ220と、FD部210の電圧をリセットするリセットトランジスタ230と、FD部210の電圧に対応する出力信号を出力する増幅トランジスタ240と、この増幅トランジスタ240の出力信号を垂直信号線260に出力する選択(アドレス)トランジスタ250の4つのMOSトランジスタが設けられている。
【0024】
このような構成の画素では、フォトダイオード200で光電変換された信号電荷を転送トランジスタ220によってFD部210に転送する。FD部210は、増幅トランジスタ240のゲートにつながっており、増幅トランジスタ240は撮像画素部112の外部に設けられた定電流源270とソースフォロアを構成するので、アドレストランジスタ250をONすると、FD部210の電圧に応じた電圧が垂直信号線260に出力される。
また、リセットトランジスタ230は、FD部210の電圧を信号電荷によらない定電圧(図示の例では駆動電圧Vdd)にリセットする。
また、撮像画素部112には各MOSトランジスタを駆動制御するための各種駆動配線が水平方向に配線されており、撮像画素部112の各画素は、V選択手段114によって垂直方向に水平ライン(画素行)単位で順次選択され、タイミングジェネレータ118からの各種パルス信号によって各画素のMOSトランジスタが制御されることにより、各画素の信号が垂直信号線260を通して画素列毎にS/H・CDS部120に読み出される。
【0025】
S/H・CDS部120は、撮像画素部112の画素列毎にS/H・CDS回路を設けたものであり、撮像画素部112の各画素列から読み出された画素信号に対し、CDS(相関二重サンプリング)等の信号処理を行うものである。また、H選択手段116は、S/H・CDS部120からの画素信号をAGC部122に出力する。
AGC部122は、H選択手段116によって選択されたS/H・CDS部120からの画素信号に対して所定のゲインコントロールを行い、その画素信号をA/D部124に出力する。
A/D部124は、AGC部122からの画素信号をアナログ信号からデジタル信号に変換してデジタルアンプ126に出力する。デジタルアンプ126は、A/D部124からのデジタル信号出力について必要な増幅やバッファリングを行い、図示しない外部端子より出力するものである。
また、タイミングジェネレータ118は、上述した撮像画素部112の各画素以外の各部にも各種のタイミング信号を供給している。
【0026】
図3および図4は、本実施の形態例によるCMOSイメージセンサの画素レイアウトの具体例を示す概略平面図である。
まず、図3はフォトダイオードや各トランジスタの活性領域(ゲート酸化膜を配置した領域)と、ゲート電極(ポリシリコン膜)と、それらへのコンタクトの配置を示している。
図示のように、各画素の活性領域300は、上述したフォトダイオード(PD)200とFD部210を含む方形領域310と、この方形領域310の1つのコーナーからL字状に延出された屈曲帯状領域320とで構成されている。
方形領域310のFD部210にはコンタクト311が設けられ、また、フォトダイオード(PD)200とFD部210の中間には、転送ゲート電極312が設けられ、この転送ゲート電極312の端部にコンタクト313が設けられている。
【0027】
また、屈曲帯状領域320には、順番にリセットゲート電極321、増幅ゲート電極322、アドレスゲート電極323が設けられ、各ゲート電極321、322、323の端部には、それぞれコンタクト324、325、326が設けられている。FD部210のコンタクト311と増幅ゲート電極322のコンタクト325は画素内金属配線によって接続される。
また、リセットゲート電極321と増幅ゲート電極322との間には、リセット用のVddに接続されるコンタクト327が設けられ、屈曲帯状領域320の端部には垂直信号線260に接続されるコンタクト328が設けられている。
【0028】
また、図4は図3よりも上層の金属配線とそれらの間のコンタクトを活性領域とともに示している。本例において金属配線は3層あり、第1層は画素内配線330として用いており、第2層は縦(垂直)方向の配線340として用いており、第3層は横(水平)方向の配線350として用いている。
これらの金属配線330、340、350は、従来はフォトダイオード領域を避けるようにして配置されていたが、ここでは、フォトダイオードの上側(すなわち、入射面と反対側の面)にも配置されていることが大きく異なる。明らかに、配線がフォトダイオードを避ける従来の配線方法では、図示のようなサイズの画素はレイアウトできないものである。
【0029】
以上の構成は、上述した先行出願の共通の構成であり、以下に本実施の形態で特徴となる裏面入射型の撮像画素部の構成について説明する。
まず、本発明の第1の実施の形態例について説明する。
図5は、本発明の第1の実施の形態例による裏面入射型CMOSイメージセンサにおける素子構造を示す断面図であり、撮像画素部の1つの画素700内のフォトダイオードや転送ゲートの構造を示している。なお、図5では、図中上方が入射面(裏面)側、下方が配線面(表面)側となっている。
また、図6は、図5に示すCMOSイメージセンサに半導体基板(素子形成層)として用いるエピタキシャル基板の一例を示す断面図である。
【0030】
本例のCMOSイメージセンサは、図5に示すように、エピタキシャル基板710の表面に配線層720が形成されている。そして、この配線層720内には、絶縁層を介して多層配線による各種配線721や転送トランジスタのゲート電極722等が設けられている。
また、エピタキシャル基板710の裏面にはシリコン酸化膜(SiO2 )730が形成され、光の入射面となっている。なお、図5では省略しているが、シリコン酸化膜730の上層には、遮光膜、カラーフィルタ、マイクロレンズ等が設けられているものとする。
また、エピタキシャル基板710には、表面側の浅い領域に素子形成領域としてのP型ウェル領域740が形成され、このP型ウェル領域740にフォトダイオードの光電変換領域としてのn型領域750と、FD部のn+型領域760が設けられている。転送トランジスタのゲート電極722の動作により、フォトダイオードのn型領域750に蓄積された信号電荷がFD部のn+型領域760に読み出される。
【0031】
そして、図示のように、フォトダイオードのn型領域750及びFD部のn+型領域760は、エピタキシャル基板710の表面側から浅い領域に形成されており、また、このP型ウェル領域740は、フォトダイオードのn型領域750からFD部のn+型領域760にかかる下部領域(裏面側の領域)で除去され、この部分にはエピタキシャル基板710のP−型エピタキシャル層が配置されている(したがって、図5に示す断面では、2つのP型ウェル領域740A、740Bに分離した状態で形成されている)。
また、エピタキシャル基板710のエピタキシャル層は、イオン注入等による不純物濃度の調整により、基板710の深い領域(裏面側の領域)では、比較的高濃度のP+型となっており、基板710の浅い領域(表面側のフォトダイオード近傍領域)では、比較的低濃度のP−型となっている。
すなわち、本例では、エピタキシャル基板710の深さ方向に、予め濃度分布の勾配(P+型からP−型)を持たせて固定的に電場を形成する例である。
【0032】
次に、図6を用いて図5に示す素子構造の製造方法について説明する。なお、図6と図5では、エピタキシャル基板710に対する上下が逆になっている。
まず、P型半導体基板などの基板材770の表面にP型エピタキシャル層711を成長させる。ここで、このP型エピタキシャル層711は、図6の上方(表面方向)にいく程、不純物濃度が薄くなるように形成されている。なお、基板材770の材質は、エピタキシャル成長が可能なものであれば、いずれの材料を用いてもよい。
そして、このような基板(基板材770とP型エピタキシャル層711の複合基板)を用いて、P型エピタキシャル層711の表面にトランジスタ、フォトダイオード、配線等の各素子を作り込む。その後、裏返して基板材770側を研削し、基板材770を除去し、さらにP型エピタキシャル層711を所定の膜厚まで研磨して、上述したエピタキシャル基板710を形成する。
その後、このエピタキシャル基板710の裏面にシリコン酸化膜730を形成し、さらに遮光膜、カラーフィルタ、マイクロレンズ等を設ける。
【0033】
以上のような本実施の形態例では、撮像画素部のP型ウェル領域740を深く作る必要がないため、作製が容易であり、また、撮像画素部のP型ウェル領域と周辺回路部のP型ウェル領域に同じものを用いることができる利点もある。
すなわち本例では、P型エピタキシャル基板710中に、その濃度差に起因する電場が発生するため、この電場によって、P型エピタキシャル基板710で入射光が光電変換されて発生した電子(図5の電子780で示す)が、フォトダイオード(PD)のある側に誘導される。
よって、浅いP型ウェル領域に対しても、この電子が隣接画素に入ることを防止する効果が得られる。
なお、光電変換によって電子と共に発生した正孔は、この電場で裏面側に誘導されるが、正孔全体ではP型ウェル領域との間の拡散による効果で、常に一定の状態に保たれている。
また、ここではエピタキシャル層を裏面側からP+型からP−型へと遷移させたが、エピタキシャル層中に同様の方向の電場が発生するような不純物分布であれば、他の勾配でも構わない。例えば、P型からI(=intrinsic )型、P型からN型、I型からN型という分布でも構わない。
また、ここでは基板材770を研磨して全て取り除くとしているが、基板材770が対象波長の光を十分通すときには、必ずしも取り除く必要は無い。
【0034】
次に、本発明の第2の実施の形態例について説明する。
図7は、本発明の第2の実施の形態例による裏面入射型CMOSイメージセンサにおける素子構造を示す断面図であり、撮像画素部の1つの画素700内のフォトダイオードや転送ゲートの構造を示している。なお、図7では、図中上方が入射面(裏面)側、下方が配線面(表面)側となっている。また、図5と共通の構成要素については、同一符号を付して説明は省略する。
本例のCMOSイメージセンサは、図7に示すように、フォトダイオードやP型ウェル領域を作り込んだ基板800の裏面に電極810を設け、この電極810に対する電源820からの通電によって基板800中に電場を発生させるものである。
図7に示す例では、ITO(インジウム・スズ酸化物)などの透明電極810とし、これを基板800の受光領域に配置してP型ウェル領域740よりもマイナスの電圧をかけるものである。
【0035】
これにより、光電子がフォトダイオード方向にドリフトする方向の電場が発生するので、光電子が隣接画素に入りにくくする効果が得られる。したがって、P型ウェル領域740を浅く作ることができる。なお、光電変換で電子と共に発生した正孔は、透明電極810側にドリフトされ、吸収される。
また、本例において、基板800は、真性半導体に近い高抵抗基板を用いることが望ましい。これによって、P型ウェル領域740等から裏面の透明電極810に流れる電流を十分低減することができる。具体的には、ドナー・アクセプタ濃度の差が1013cm-3以下であるものが望ましい(もちろん真性半導体はこれに含まれる)。ただし、これは現在、半導体ICにはほとんど使われていない濃度の基板である。
【0036】
また、透明電極810から基板800に電子が注入されることを防ぐために、それらの間に電子注入防止膜821を配することが望ましい。なお、この電子注入防止膜821には、浅いP+層を形成しても良いし、アモルファスシリコンカーバイドなどバンドギャップの大きな半導体層を形成しても良い。
電子注入防止膜821がある場合には、高抵抗基板としてn−型のものを用いることが許される。具体的には、ドナー濃度が1015cm-3以下であるものが望ましい。ただし、この濃度も、現在の半導体ICにはほとんど使われていない低レベルである。
さらに、このような電子注入防止膜821が無くても、透明電極自体がP側に仕事関数を持っていれば良い。
【0037】
次に、本発明の第3の実施の形態例について説明する。
図8は、本発明の第3の実施の形態例による裏面入射型CMOSイメージセンサにおける素子構造を示す断面図であり、撮像画素部の1つの画素700内のフォトダイオードや転送ゲートの構造を示している。なお、図8では、図中上方が入射面(裏面)側、下方が配線面(表面)側となっている。また、図5及び図7と共通の構成要素については、同一符号を付して説明は省略する。
本例のCMOSイメージセンサは、図8に示すように、フォトダイオードやP型ウェル領域を作り込んだ基板800の裏面に絶縁性保護膜830を介してAl等による金属電極840を設け、この金属電極840に対する電源820からの通電によって基板800中に電場を発生させるものである。
なお、金属電極840は、基板800における受光領域を避ける位置に配置されており、絶縁性保護膜830及び上部絶縁膜850によって包囲されている。また、上部絶縁膜850の上にはカラーフィルタ860及びマイクロレンズ870が配置されている。
【0038】
これにより、電子がフォトダイオード方向にドリフトする方向の電場が発生するので、光電子が隣接画素に入りにくくする効果が得られる。したがって、P型ウェル領域740を浅く作ることができる。なお、光電変換で電子と共に発生した正孔は、金属電極840側にドリフトされ、吸収される。
また、本例において、金属電極840は受光領域を避ける位置に配置されているため、画素毎に形成された色フィルタのエッジ部分を通る光を遮光したり、黒レベルを検出するために受光領域全体を意図的に遮光した画素を配するための遮光膜と兼用することができる。
図8は、このような金属電極840の配置を明示するために、カラーフィルタ860やマイクロレンズ870を図示したものであり、このカラーフィルタ860やマイクロレンズ870の構造自体は上述した各例と特に異なるものではないものとする。
【0039】
なお、本例においても、上記と同じ理由で、基板には高抵抗基板またはn−基板を用いることが望ましい。また、裏面の電極840と基板800の間に、電子注入防止膜(絶縁性保護膜830)を配することが望ましい。なお、この電子注入防止膜は、裏面の電極をエッチングするときの保護膜としても機能するため、絶縁性保護膜830として説明している。
【0040】
次に、本例の固体撮像装置の実装方法について説明する。
上述した図7、図8の例では、基板の裏面に電極を設けるので、この固体撮像装置のパッケージ等への実装方法は図9に示すような構造となる。
すなわち、図9に示す固体撮像装置900は、基板支持材910上に、上述した図7または図8に示す素子本体(半導体基板と配線層部分)920を設けた状態で、パッケージの底面板または回路基板970にフリップチップ実装するものである。
そして、素子本体920の上部(裏面側)には、上述した裏面電極950が設けられ、その上部にカラーフィルタ930及びマイクロレンズ940が設けられている。なお、図示しないが、このような実装構造の上部にレンズがくるように鏡筒を設置する。
また、基板支持材910は、上述した先行出願(図12)の固体撮像装置と同じで、基板の裏面を研磨して薄くしても、ある程度の強度を保つように、基板表面に設けているものである。そして、素子本体920は、基板支持材910内に設けたコンタクト配線911によってパッケージの底面板または回路基板970に接続されている。
また、裏面電極950は、ワイヤーボンディング960を介してパッケージの底面板または回路基板970に接続されている。
【0041】
次に、本例の固体撮像装置におけるP型ウェル領域の望ましい形状について説明する。
上述した図7、図8の例では、いずれも半導体基板中に電子がフォトダイオード(PD)の方向にドリフトする方向の電場を形成した。
これらに共通するP型ウェル領域740の望ましい態様としては、例えば図10に示すような形状が上げられる。
すなわち、フォトダイオード(PD;n型領域750)のところではP型ウェル領域は形成しないが、裏面に近い方では両側のP型ウェル領域740A、740Bの開口部741A、741Bを大きくする。これにより、フォトダイオードに電子が流れ込み易いように電場が形成される。
また、このようなP型ウェル領域形状の作成方法としては、例えば複数回のイオンインプランテーションで異なる深さにイオンを打ち分けて形成する際に、深い部分へのイオンインプランテーションを別のマスクを用いて別工程で形成するような方法を用いることができる。
また、他の望ましい態様として、配線の上下面や側面に反射防止膜をつけて光の乱反射を押さえたり、基板支持材やパッケージ底面や回路基板に光の吸収率の高い材料を用いるなどがある。
【0042】
以上説明したように、本実施の形態例による固体撮像装置では、裏面入射型のCMOSイメージセンサにおいて、半導体基板部分に電子をフォトダイオード側に誘導する電場を形成することで、P型ウェル領域を裏面に届くほど深く形成しないでも、混色や解像度の低下が少ない、良好な固体撮像装置を提供できる。
よって、半導体基板部分をP型ウェル領域の深さまで極薄く削るような生産上難しい工程を不要とし、安定した製造を実現できる。
また、画素を微細化しても、フォトダイオードを深さ方向に非常に細長くしないで良いので、微細化に対応して半導体基板部分の厚さを薄くする必要がない。よって、画素の微細化を問題なく促進することができ、チップの小型化も実現することができる。
【0043】
なお、以上の実施の形態例は、固体撮像装置単体について説明したが、このような固体撮像装置を、各種のデジタルカメラ装置、携帯電話等の各種通信装置といった各種の電子機器に搭載することにより、この電子機器の小型化や高性能化に寄与し得るものであり、本発明は、このような電子機器を含むものとする。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の固体撮像装置及びその製造方法では、半導体基板に深さ方向の電場を発生させることにより、半導体基板の第2面(受光面)から入射した光電子を半導体基板の第1面側に形成された光電変換素子に誘導する電場生成手段を設けたことから、半導体基板の第1面側に光電変換素子やウェル領域を浅く形成しあた場合でも、半導体基板の第2面から入射した光子を有効に光電変換素子に導くことができ、感度低下や混色を抑制することが可能となる。
したがって、半導体基板の厚さと光電変換素子やウェル領域の深さとを一致させる必要がなくなり、半導体基板を適正な厚みで形成でき、かつ、光電変換素子やウェル領域を容易に形成することができ、容易かつ低コストで画質の良好な裏面入射型の固体撮像装置を提供することが可能となる。
また、このような固体撮像装置を電子機器に搭載することにより、電子機器の小型化を達成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例によるCMOSイメージセンサの概要を模式的に示す平面図である。
【図2】図1に示すCMOSイメージセンサの画素の構成を示す等価回路図である。
【図3】図1に示すCMOSイメージセンサの画素レイアウトの具体例を示す概略平面図である。
【図4】図1に示すCMOSイメージセンサの画素レイアウトの具体例を示す概略平面図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態例による裏面入射型CMOSイメージセンサにおける素子構造を示す断面図である。
【図6】図5に示すCMOSイメージセンサに用いるエピタキシャル基板を示す断面図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態例による裏面入射型CMOSイメージセンサにおける素子構造を示す断面図である。
【図8】本発明の第3の実施の形態例による裏面入射型CMOSイメージセンサにおける素子構造を示す断面図である。
【図9】図7及び図8に示すCMOSイメージセンサのパッケージ等への実装方法を示す断面図である。
【図10】図5、図7及び図8に示すCMOSイメージセンサにおけるP型ウェル領域の望ましい態様を示す断面図である。
【図11】従来のCMOSイメージセンサの構造を示す断面図である。
【図12】先行出願による裏面入射型CMOSイメージセンサの構造を示す断面図である。
【符号の説明】
110……半導体チップ、112……撮像画素部、114……V選択手段、116……H選択手段、118……タイミングジェネレータ(TG)、120……S/H・CDS部、122……AGC部、124……A/D部、126……デジタルアンプ部、700……画素、710……エピタキシャル基板、711……P型エピタキシャル層、720……配線層、721……配線、722……ゲート電極、730……シリコン酸化膜、740……P型ウェル領域、750……n型領域、760……n+型領域、770……基板材、780……電子、800……高抵抗基板、810……電極、820……電源、821、830……電子注入防止膜(絶縁性保護膜)、840……金属電極、850……上部絶縁膜、860……カラーフィルタ、870……マイクロレンズ。

Claims (26)

  1. 第1面側にそれぞれ第1導電型の光電変換素子とその読み出し回路と前記光電変換素子に隣接する前記第1導電型と反対の第2導電型のウェル領域を含む複数の画素を2次元アレイ状に配列して構成される撮像画素部を形成した半導体基板と、前記撮像画素部の駆動用信号線を含む複数層の配線を前記半導体基板の第1面に積層して形成される配線層とを有し、前記半導体基板の前記第1面とは反対側の第2面を前記光電変換素子の受光面として形成した固体撮像装置であって、
    前記ウェル領域が前記光電変換素子を避けて前記半導体基板の第1面側に形成されながら、第2面側の領域には形成されておらず、
    前記半導体基板の前記ウェル領域以外の部分に深さ方向の電場を発生させることにより、前記半導体基板の受光面から入射した光電子を前記半導体基板の第1面側に形成された光電変換素子に誘導する電場生成手段を設けた、
    ことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記光電変換素子がフォトダイオードであり、前記ウェル領域がP型ウェル領域であることを特徴とする請求項記載の固体撮像装置。
  3. 前記電場生成手段は、前記半導体基板の第2面から1/2以上の深さの領域に深さ方向の電場を発生させることを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  4. 前記電場生成手段は、前記半導体基板の不純物濃度を変化させることによって半導体基板の深さ方向の電場を発生させることを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  5. 前記半導体基板がエピタキシャル基板よりなり、前記電場生成手段は、前記エピタキシャル基板におけるエピタキシャル濃度を変化させることによって半導体基板の深さ方向の電場を発生させることを特徴とする請求項記載の固体撮像装置。
  6. 前記電場生成手段は、前記半導体基板の第2面側に配置した電極に電圧を印加することによって半導体基板の深さ方向の電場を発生させることを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  7. 前記電極は、前記半導体基板の第2面における各画素の受光領域全体に配置される透明電極であることを特徴とする請求項記載の固体撮像装置。
  8. 前記電極は、前記半導体基板の第2面における各画素の受光領域を避ける状態で配置される金属電極であることを特徴とする請求項記載の固体撮像装置。
  9. 前記半導体基板の第2面と前記金属電極との間に電子注入防止膜を介在させたことを特徴とする請求項記載の固体撮像装置。
  10. 前記半導体基板が高抵抗半導体基板であることを特徴とする請求項記載の固体撮像装置。
  11. 前記高抵抗半導体基板は、P型不純物濃度が1013 cm-3 以下の半導体基板、またはN型不純物濃度が1015 cm-3 以下の半導体基板であることを特徴とする請求項10記載の固体撮像装置。
  12. 第1面側にそれぞれ第1導電型の光電変換素子とその読み出し回路と前記光電変換素子に隣接する前記第1導電型と反対の第2導電型のウェル領域を含む複数の画素を2次元アレイ状に配列して構成される撮像画素部を形成した半導体基板と、前記撮像画素部の駆動用信号線を含む複数層の配線を前記半導体基板の第1面に積層して形成される配線層とを有し、前記半導体基板の前記第1面とは反対側の第2面を前記光電変換素子の受光面として形成した固体撮像装置の製造方法であって、
    前記半導体基板に深さ方向の電場を発生させることにより、前記半導体基板の受光面から入射した光電子を前記半導体基板の第1面側に形成された光電変換素子に誘導する電場生成手段を設ける基板作成工程と、前記光電変換素子を避けて前記ウェル領域を前記半導体基板の第2面側に届かないように第1面側に形成するウェル領域形成工程とを有する、
    ことを特徴とする固体撮像装置の製造方法。
  13. 前記光電変換素子がフォトダイオードであり、前記ウェル領域がP型ウェル領域であることを特徴とする請求項12記載の固体撮像装置の製造方法。
  14. 前記電場生成手段は、前記半導体基板の第2面から1/2以上の深さの領域に深さ方向の電場を発生させることを特徴とする請求項12記載の固体撮像装置の製造方法。
  15. 前記電場生成手段は、前記半導体基板の不純物濃度を変化させることによって半導体基板の深さ方向の電場を発生させることを特徴とする請求項12記載の固体撮像装置の製造方法。
  16. 前記半導体基板がエピタキシャル基板よりなり、前記電場生成手段は、前記エピタキシャル基板におけるエピタキシャル濃度を変化させることによって半導体基板の深さ方向の電場を発生させることを特徴とする請求項15記載の固体撮像装置の製造方法。
  17. 前記電場生成手段は、前記半導体基板の第2面側に配置した電極に電圧を印加することによって半導体基板の深さ方向の電場を発生させることを特徴とする請求項12記載の固体撮像装置の製造方法。
  18. 前記電極は、前記半導体基板の第2面における各画素の受光領域全体に配置される透明電極であることを特徴とする請求項17記載の固体撮像装置の製造方法。
  19. 前記電極は、前記半導体基板の第2面における各画素の受光領域を避ける状態で配置される金属電極であることを特徴とする請求項17記載の固体撮像装置の製造方法。
  20. 前記半導体基板の第2面と前記金属電極との間に電子注入防止膜を介在させたことを特徴とする請求項19記載の固体撮像装置の製造方法。
  21. 前記半導体基板が高抵抗半導体基板であることを特徴とする請求項17記載の固体撮像装置の製造方法。
  22. 前記高抵抗半導体基板は、P型不純物濃度が1013 cm-3 以下の半導体基板、またはN型不純物濃度が1015 cm-3 以下の半導体基板であることを特徴とする請求項21記載の固体撮像装置の製造方法。
  23. 第1面側にそれぞれ第1導電型の光電変換素子とその読み出し回路と前記光電変換素子に隣接する前記第1導電型と反対の第2導電型のウェル領域を含む複数の画素を2次元アレイ状に配列して構成される撮像画素部を形成した半導体基板と、前記撮像画素部の駆動用信号線を含む複数層の配線を前記半導体基板の第1面に積層して形成される配線層とを有し、前記半導体基板の前記第1面とは反対側の第2面を前記光電変換素子の受光面として形成した固体撮像装置を有する電子機器であって、
    前記固体撮像装置は、前記ウェル領域が前記光電変換素子を避けて前記半導体基板の第1面側に形成されながら、第2面側の領域には形成されておらず、
    前記半導体基板の前記ウェル領域以外の部分に深さ方向の電場を発生させることにより、前記半導体基板の受光面から入射した光電子を前記半導体基板の第1面側に形成された光電変換素子に誘導する電場生成手段を有している、
    ことを特徴とする電子機器。
  24. 前記電場生成手段は、前記半導体基板の第2面から1/2以上の深さの領域に深さ方向の電場を発生させることを特徴とする請求項23記載の電子機器。
  25. 前記電場生成手段は、前記半導体基板の不純物濃度を変化させることによって半導体基板の深さ方向の電場を発生させることを特徴とする請求項23記載の電子機器。
  26. 前記電場生成手段は、前記半導体基板の第2面側に配置した電極に電圧を印加することによって半導体基板の深さ方向の電場を発生させることを特徴とする請求項23記載の電子機器。
JP2002144886A 2002-05-20 2002-05-20 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP4123415B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144886A JP4123415B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 固体撮像装置
US10/440,683 US7701029B2 (en) 2002-05-20 2003-05-19 Solid-state image pickup device
TW095138580A TWI300987B (en) 2002-05-20 2003-05-20 Solid-state image pickup device
CN03155016.9A CN1238903C (zh) 2002-05-20 2003-05-20 固态图像拾取器件及其制造方法
TW095138553A TWI300986B (en) 2002-05-20 2003-05-20 Solid-state image pickup device
TW092113586A TWI300985B (en) 2002-05-20 2003-05-20 Solid-state image pickup device
TW095138590A TWI315577B (en) 2002-05-20 2003-05-20 Solid-state image pickup device
US12/762,997 US8084837B2 (en) 2002-05-20 2010-04-19 Solid-state image pickup device
US12/763,940 US8384178B2 (en) 2002-05-20 2010-04-20 Solid-state image pickup device
US13/067,936 US8466499B2 (en) 2002-05-20 2011-07-08 Solid-state image pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144886A JP4123415B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003338615A JP2003338615A (ja) 2003-11-28
JP4123415B2 true JP4123415B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=29417089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002144886A Expired - Fee Related JP4123415B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 固体撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (4) US7701029B2 (ja)
JP (1) JP4123415B2 (ja)
CN (1) CN1238903C (ja)
TW (4) TWI315577B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9484383B2 (en) 2010-03-24 2016-11-01 Sony Corporation Solid-state image pickup device, method of manufacturing thereof, and electronic apparatus

Families Citing this family (148)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7057256B2 (en) 2001-05-25 2006-06-06 President & Fellows Of Harvard College Silicon-based visible and near-infrared optoelectric devices
US7442629B2 (en) 2004-09-24 2008-10-28 President & Fellows Of Harvard College Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate
TWI289708B (en) 2002-12-25 2007-11-11 Qualcomm Mems Technologies Inc Optical interference type color display
US7166878B2 (en) * 2003-11-04 2007-01-23 Sarnoff Corporation Image sensor with deep well region and method of fabricating the image sensor
JP4194544B2 (ja) * 2003-12-05 2008-12-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
US7075091B2 (en) * 2004-01-29 2006-07-11 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Apparatus for detecting ionizing radiation
US7342705B2 (en) 2004-02-03 2008-03-11 Idc, Llc Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US7855824B2 (en) * 2004-03-06 2010-12-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for color optimization in a display
JP2005259828A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP4779304B2 (ja) * 2004-03-19 2011-09-28 ソニー株式会社 固体撮像素子、カメラモジュール及び電子機器モジュール
JP2006049834A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像素子およびその製造方法
JP4211696B2 (ja) * 2004-06-30 2009-01-21 ソニー株式会社 固体撮像装置の製造方法
JP4534630B2 (ja) * 2004-07-01 2010-09-01 ソニー株式会社 撮像装置、撮像素子及び撮像装置の制御方法
JP4534634B2 (ja) * 2004-07-05 2010-09-01 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP4599917B2 (ja) * 2004-07-09 2010-12-15 ソニー株式会社 撮像装置
JP4403396B2 (ja) * 2004-07-13 2010-01-27 ソニー株式会社 撮像装置及び撮像素子の集積回路
JP4507769B2 (ja) 2004-08-31 2010-07-21 ソニー株式会社 固体撮像素子、カメラモジュール及び電子機器モジュール
US8144227B2 (en) 2004-09-02 2012-03-27 Sony Corporation Image pickup device and image pickup result outputting method
US7425460B2 (en) * 2004-09-17 2008-09-16 California Institute Of Technology Method for implementation of back-illuminated CMOS or CCD imagers
US7898521B2 (en) 2004-09-27 2011-03-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device and method for wavelength filtering
US8362987B2 (en) 2004-09-27 2013-01-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US7710632B2 (en) 2004-09-27 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device having an array of spatial light modulators with integrated color filters
US7928928B2 (en) 2004-09-27 2011-04-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Apparatus and method for reducing perceived color shift
US7911428B2 (en) 2004-09-27 2011-03-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US7807488B2 (en) * 2004-09-27 2010-10-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display element having filter material diffused in a substrate of the display element
JP4867152B2 (ja) 2004-10-20 2012-02-01 ソニー株式会社 固体撮像素子
US7038185B1 (en) * 2004-12-01 2006-05-02 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Camera for directly generating a gradient image
JP4725095B2 (ja) 2004-12-15 2011-07-13 ソニー株式会社 裏面入射型固体撮像装置及びその製造方法
US7342268B2 (en) * 2004-12-23 2008-03-11 International Business Machines Corporation CMOS imager with Cu wiring and method of eliminating high reflectivity interfaces therefrom
KR100610481B1 (ko) * 2004-12-30 2006-08-08 매그나칩 반도체 유한회사 수광영역을 넓힌 이미지센서 및 그 제조 방법
JP4967237B2 (ja) * 2005-01-28 2012-07-04 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP2006261638A (ja) 2005-02-21 2006-09-28 Sony Corp 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
CN100442530C (zh) * 2005-02-21 2008-12-10 索尼株式会社 固态成像器件及其驱动方法和照相装置
US8049293B2 (en) 2005-03-07 2011-11-01 Sony Corporation Solid-state image pickup device, electronic apparatus using such solid-state image pickup device and method of manufacturing solid-state image pickup device
JP4979893B2 (ja) * 2005-03-23 2012-07-18 ソニー株式会社 物理量分布検知装置並びに物理情報取得方法および物理情報取得装置
WO2006103733A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 Fujitsu Limited 撮像装置
JP4654866B2 (ja) * 2005-03-30 2011-03-23 ソニー株式会社 容量性インピーダンスを持つ素子を駆動する駆動方法および駆動装置並びに撮像装置
TWI429066B (zh) 2005-06-02 2014-03-01 Sony Corp Semiconductor image sensor module and manufacturing method thereof
JP2007081139A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Fujifilm Corp Mosイメージセンサ
US7880787B2 (en) 2005-09-14 2011-02-01 Fujifilm Corporation MOS image sensor
JP4752447B2 (ja) * 2005-10-21 2011-08-17 ソニー株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP2007123414A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Fujifilm Corp 固体撮像素子
US7749799B2 (en) 2005-11-15 2010-07-06 California Institute Of Technology Back-illuminated imager and method for making electrical and optical connections to same
JP5175030B2 (ja) 2005-12-19 2013-04-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
JP2007184680A (ja) * 2006-01-04 2007-07-19 Fujifilm Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP5006547B2 (ja) 2006-01-26 2012-08-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
US7586139B2 (en) * 2006-02-17 2009-09-08 International Business Machines Corporation Photo-sensor and pixel array with backside illumination and method of forming the photo-sensor
US7603001B2 (en) * 2006-02-17 2009-10-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing back-lighting in an interferometric modulator display device
JP4992446B2 (ja) * 2006-02-24 2012-08-08 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその製造方法、並びにカメラ
US8004743B2 (en) 2006-04-21 2011-08-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing brightness control in an interferometric modulator (IMOD) display
DE602007002018D1 (de) * 2006-06-28 2009-10-01 St Microelectronics Sa Von hinten beleuchtete Bildaufnahmevorrichtung
JP5009684B2 (ja) * 2006-06-30 2012-08-22 シスメックス株式会社 試料分析装置
JP4980665B2 (ja) * 2006-07-10 2012-07-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
KR100791336B1 (ko) * 2006-08-10 2008-01-07 삼성전자주식회사 이미지 센서 제조 방법
JP2008124086A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Nec Corp 受光素子及びこれを搭載した光受信器
WO2008045207A2 (en) 2006-10-06 2008-04-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light guide
EP2366942A1 (en) 2006-10-06 2011-09-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical loss layer integrated in an illumination apparatus of a display
TWI436474B (zh) 2007-05-07 2014-05-01 Sony Corp A solid-state image pickup apparatus, a manufacturing method thereof, and an image pickup apparatus
JP2008288243A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法および撮像装置
KR101355283B1 (ko) 2007-07-03 2014-01-27 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 이면 입사형 측거 센서 및 측거 장치
JP4971892B2 (ja) * 2007-07-03 2012-07-11 浜松ホトニクス株式会社 裏面入射型測距センサ及び測距装置
JP4751865B2 (ja) * 2007-09-10 2011-08-17 富士フイルム株式会社 裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法
JP5151375B2 (ja) 2007-10-03 2013-02-27 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその製造方法および撮像装置
US8058549B2 (en) * 2007-10-19 2011-11-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Photovoltaic devices with integrated color interferometric film stacks
EP2212926A2 (en) * 2007-10-19 2010-08-04 QUALCOMM MEMS Technologies, Inc. Display with integrated photovoltaics
US20090126792A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 Qualcomm Incorporated Thin film solar concentrator/collector
US8068710B2 (en) 2007-12-07 2011-11-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Decoupled holographic film and diffuser
KR20100093590A (ko) * 2007-12-17 2010-08-25 퀄컴 엠이엠스 테크놀로지스, 인크. 후방 측 간섭계 마스크를 구비한 광전변환장치
KR101541544B1 (ko) 2007-12-26 2015-08-03 소니 주식회사 고체 촬상 장치와 그 제조 방법 및 촬상 장치
JP2009164385A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Fujifilm Corp 裏面照射型撮像素子
JP4604093B2 (ja) * 2008-01-11 2010-12-22 富士フイルム株式会社 裏面照射型撮像素子及び裏面照射型撮像素子の駆動方法
KR101425619B1 (ko) 2008-01-16 2014-08-04 삼성전자주식회사 기판 표면 처리 방법, 이를 이용한 이미지 센서의 제조방법 및 이에 따라 제조된 이미지 센서
US7781798B2 (en) * 2008-01-17 2010-08-24 Sony Corporation Solid-state image pickup device and fabrication method therefor
KR101446330B1 (ko) * 2008-01-29 2014-10-02 삼성전자주식회사 관통 비아를 갖는 이미지 센서
KR20100127775A (ko) * 2008-02-12 2010-12-06 퀄컴 엠이엠스 테크놀로지스, 인크. 이중층 박막 홀로그래픽 태양광 집중장치/집광장치
JP5365033B2 (ja) 2008-03-12 2013-12-11 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP2009238819A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Sony Corp リソグラフィー用マスクの作成方法、リソグラフィー用マスクデータの作成方法、裏面入射型固体撮像装置の製造方法、裏面入射型固体撮像装置および電子機器
US7898723B2 (en) 2008-04-02 2011-03-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical systems display element with photovoltaic structure
JP2011517118A (ja) * 2008-04-11 2011-05-26 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド Pvの美観および効率を改善する方法
JP5134427B2 (ja) * 2008-04-30 2013-01-30 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
EP2133918B1 (en) 2008-06-09 2015-01-28 Sony Corporation Solid-state imaging device, drive method thereof and electronic apparatus
JP4799594B2 (ja) * 2008-08-19 2011-10-26 株式会社東芝 固体撮像装置およびその製造方法
JP2008294479A (ja) * 2008-08-25 2008-12-04 Sony Corp 固体撮像装置
JP2010056167A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
CN102187658B (zh) * 2008-08-28 2015-07-15 美萨影像股份公司 具有菊花链电荷存储位点的解调像素以及其操作方法
JP5374980B2 (ja) 2008-09-10 2013-12-25 ソニー株式会社 固体撮像装置
CN102160196A (zh) * 2008-09-18 2011-08-17 高通Mems科技公司 增加太阳能收集器/集中器中的光收集角度范围
TWI382551B (zh) * 2008-11-06 2013-01-11 Ind Tech Res Inst 太陽能集光模組
KR101545638B1 (ko) * 2008-12-17 2015-08-19 삼성전자 주식회사 이미지 센서 및 그 제조 방법, 이미지 센서를 포함하는 장치 및 그 제조 방법
JP5773379B2 (ja) * 2009-03-19 2015-09-02 ソニー株式会社 半導体装置とその製造方法、及び電子機器
JP5985136B2 (ja) 2009-03-19 2016-09-06 ソニー株式会社 半導体装置とその製造方法、及び電子機器
EP2234387B8 (en) * 2009-03-24 2012-05-23 Sony Corporation Solid-state imaging device, driving method of solid-state imaging device, and electronic apparatus
US20100245370A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Em shielding for display devices
KR20100108109A (ko) * 2009-03-27 2010-10-06 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조 방법
JP2010238848A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sony Corp 固体撮像装置および電子機器
KR101087997B1 (ko) * 2009-04-17 2011-12-01 (주)실리콘화일 광도파관을 구비하는 이미지센서 및 그 제조방법
US8018016B2 (en) * 2009-06-26 2011-09-13 Omnivision Technologies, Inc. Back-illuminated image sensors having both frontside and backside photodetectors
US9911781B2 (en) 2009-09-17 2018-03-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US9673243B2 (en) 2009-09-17 2017-06-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
JP5306141B2 (ja) * 2009-10-19 2013-10-02 株式会社東芝 固体撮像装置
US8872953B2 (en) 2009-10-30 2014-10-28 Sony Corporation Solid-state imaging device, manufacturing method thereof, camera, and electronic device
JP2011114324A (ja) 2009-11-30 2011-06-09 Sony Corp 固体撮像装置及び電子機器
JP2011129627A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Panasonic Corp 半導体装置
JP2010118675A (ja) * 2010-01-12 2010-05-27 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP5595298B2 (ja) * 2010-04-06 2014-09-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
US8692198B2 (en) 2010-04-21 2014-04-08 Sionyx, Inc. Photosensitive imaging devices and associated methods
US8848294B2 (en) 2010-05-20 2014-09-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and structure capable of changing color saturation
JPWO2011148574A1 (ja) * 2010-05-28 2013-07-25 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP5585232B2 (ja) * 2010-06-18 2014-09-10 ソニー株式会社 固体撮像装置、電子機器
US20120146172A1 (en) 2010-06-18 2012-06-14 Sionyx, Inc. High Speed Photosensitive Devices and Associated Methods
JP2010258463A (ja) * 2010-06-18 2010-11-11 Sony Corp 固体撮像素子の製造方法
US8274100B2 (en) * 2010-07-29 2012-09-25 Truesense Imaging, Inc. CCD sensors with multiple contact patterns
US8293663B2 (en) 2010-07-29 2012-10-23 Truesense Imaging, Inc. CCD sensors with multiple contact patterns
JP2012142560A (ja) * 2010-12-15 2012-07-26 Canon Inc 固体撮像装置およびその製造方法ならびにカメラ
JP2012256020A (ja) * 2010-12-15 2012-12-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその駆動方法
CN102593134B (zh) * 2011-01-07 2015-07-08 格科微电子(上海)有限公司 图像传感器及其制造方法
US9496308B2 (en) 2011-06-09 2016-11-15 Sionyx, Llc Process module for increasing the response of backside illuminated photosensitive imagers and associated methods
EP2732402A2 (en) 2011-07-13 2014-05-21 Sionyx, Inc. Biometric imaging devices and associated methods
JP2011228748A (ja) * 2011-08-04 2011-11-10 Renesas Electronics Corp 固体撮像装置
JP2013077711A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Sony Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6016378B2 (ja) * 2012-02-29 2016-10-26 キヤノン株式会社 光電変換装置、および光電変換装置を用いた撮像システム
US9064764B2 (en) 2012-03-22 2015-06-23 Sionyx, Inc. Pixel isolation elements, devices, and associated methods
US8629524B2 (en) 2012-04-27 2014-01-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus for vertically integrated backside illuminated image sensors
US10090349B2 (en) 2012-08-09 2018-10-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. CMOS image sensor chips with stacked scheme and methods for forming the same
US9153565B2 (en) 2012-06-01 2015-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Image sensors with a high fill-factor
WO2014127376A2 (en) 2013-02-15 2014-08-21 Sionyx, Inc. High dynamic range cmos image sensor having anti-blooming properties and associated methods
US9939251B2 (en) 2013-03-15 2018-04-10 Sionyx, Llc Three dimensional imaging utilizing stacked imager devices and associated methods
KR102078621B1 (ko) * 2013-04-18 2020-02-19 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이를 포함하는 컴퓨팅 시스템
WO2014209421A1 (en) 2013-06-29 2014-12-31 Sionyx, Inc. Shallow trench textured regions and associated methods
US9191586B2 (en) * 2013-07-08 2015-11-17 Sensors Unlimited, Inc. Buffered direct injection pixel for infrared detector arrays
US20150097213A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor and pixels including vertical overflow drain
JP6355311B2 (ja) 2013-10-07 2018-07-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その製造方法及び撮像システム
JP6305028B2 (ja) * 2013-11-22 2018-04-04 キヤノン株式会社 光電変換装置の製造方法および光電変換装置
JP2015220255A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 日本放送協会 裏面照射型cmos型撮像素子、及び、裏面照射型cmos型撮像素子の製造方法
JP6457755B2 (ja) * 2014-07-10 2019-01-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置
WO2016034983A1 (en) * 2014-09-02 2016-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device and electronic device
KR102404725B1 (ko) 2014-09-19 2022-05-31 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이를 포함하는 전자 장치
JP6650668B2 (ja) 2014-12-16 2020-02-19 キヤノン株式会社 固体撮像装置
US10020336B2 (en) 2015-12-28 2018-07-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device and electronic device using three dimentional (3D) integration
WO2017169220A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 ソニー株式会社 受光装置、撮像装置および電子機器
JP6708464B2 (ja) * 2016-04-01 2020-06-10 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
FR3057396B1 (fr) 2016-10-10 2018-12-14 Soitec Substrat pour capteur d'image de type face avant et procede de fabrication d'un tel substrat
CN106783900B (zh) * 2016-12-02 2020-08-11 杭州电子科技大学 一种soi像素探测器结构
US9923024B1 (en) 2017-05-26 2018-03-20 Omnivision Technologies, Inc. CMOS image sensor with reduced cross talk
JP2020088291A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換システム、移動体
EP3742476A1 (en) * 2019-05-20 2020-11-25 Infineon Technologies AG Method of implanting an implant species into a substrate at different depths
JP2020074445A (ja) * 2020-01-22 2020-05-14 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP2023532398A (ja) * 2020-05-22 2023-07-28 ブリルニクス シンガポール プライベート リミテッド デジタル画素センサのためのシステム、方法、デバイス、およびデータ構造

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4040092A (en) * 1976-08-04 1977-08-02 Rca Corporation Smear reduction in ccd imagers
JPS6057714B2 (ja) * 1978-01-27 1985-12-16 株式会社日立製作所 光半導体装置
JPS5894281A (ja) 1981-11-30 1983-06-04 Toshiba Corp 固体撮像装置
US4822748A (en) * 1984-08-20 1989-04-18 California Institute Of Technology Photosensor with enhanced quantum efficiency
US5005063A (en) * 1986-03-03 1991-04-02 California Institute Of Technology CCD imaging sensor with flashed backside metal film
US4774557A (en) * 1986-05-15 1988-09-27 General Electric Company Back-illuminated semiconductor imager with charge transfer devices in front surface well structure
JPH01274468A (ja) 1988-04-27 1989-11-02 Nec Corp 固体撮像素子の製造方法
JPH05136451A (ja) 1991-11-12 1993-06-01 Hamamatsu Photonics Kk アバランシエ増倍型受光素子
DE69321822T2 (de) * 1993-05-19 1999-04-01 Hewlett Packard Gmbh Photodiodenstruktur
JPH0945886A (ja) 1995-08-01 1997-02-14 Sharp Corp 増幅型半導体撮像装置
WO1998020561A1 (en) * 1996-11-01 1998-05-14 Lawrence Berkeley Laboratory Low-resistivity photon-transparent window attached to photo-sensitive silicon detector
US6259085B1 (en) * 1996-11-01 2001-07-10 The Regents Of The University Of California Fully depleted back illuminated CCD
JP3655760B2 (ja) 1998-11-20 2005-06-02 三菱電機株式会社 赤外線固体撮像素子
JP4397105B2 (ja) 1999-06-28 2010-01-13 富士通株式会社 固体撮像装置
US6465862B1 (en) * 1999-10-05 2002-10-15 Brannon Harris Method and apparatus for implementing efficient CMOS photo sensors
JP3910817B2 (ja) * 2000-12-19 2007-04-25 ユーディナデバイス株式会社 半導体受光装置
US6504196B1 (en) * 2001-08-30 2003-01-07 Micron Technology, Inc. CMOS imager and method of formation
TW538626B (en) * 2001-12-07 2003-06-21 Twin Han Technology Co Ltd CMOS image sensor structure of mixed irradiation region and potential reading method thereof
US6683360B1 (en) * 2002-01-24 2004-01-27 Fillfactory Multiple or graded epitaxial wafers for particle or radiation detection
JP3722367B2 (ja) 2002-03-19 2005-11-30 ソニー株式会社 固体撮像素子の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9484383B2 (en) 2010-03-24 2016-11-01 Sony Corporation Solid-state image pickup device, method of manufacturing thereof, and electronic apparatus
US9978800B2 (en) 2010-03-24 2018-05-22 Sony Corporation Solid-state image pickup device, method of manufacturing thereof, and electronic apparatus
US10115762B2 (en) 2010-03-24 2018-10-30 Sony Corporation Solid-state image pickup device, method of manufacturing thereof, and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US8466499B2 (en) 2013-06-18
TW200708060A (en) 2007-02-16
CN1487589A (zh) 2004-04-07
TW200707716A (en) 2007-02-16
TWI300987B (en) 2008-09-11
US8084837B2 (en) 2011-12-27
TWI300986B (en) 2008-09-11
US20100194943A1 (en) 2010-08-05
TW200401445A (en) 2004-01-16
US20100194950A1 (en) 2010-08-05
TWI300985B (en) 2008-09-11
TWI315577B (en) 2009-10-01
US8384178B2 (en) 2013-02-26
CN1238903C (zh) 2006-01-25
US20110266598A1 (en) 2011-11-03
JP2003338615A (ja) 2003-11-28
US7701029B2 (en) 2010-04-20
TW200707715A (en) 2007-02-16
US20030214595A1 (en) 2003-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4123415B2 (ja) 固体撮像装置
JP3722367B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
US8841743B2 (en) Solid-state image pickup device, electronic apparatus using such solid-state image pickup device and method of manufacturing solid-state image pickup device
US8597972B2 (en) Back-illuminated type solid-state imaging device
KR101036290B1 (ko) 고체촬상장치 및 그 제조방법
JP2012199489A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器
JP4285432B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP4123446B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP4987749B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP4124190B2 (ja) X−yアドレス型固体撮像素子
JP4987748B2 (ja) X−yアドレス型固体撮像素子
JP5252100B2 (ja) 固体撮像素子
JP2012142623A (ja) 固体撮像素子の製造方法および固体撮像素子
JP2012099843A (ja) 固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees