JP3996535B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3996535B2
JP3996535B2 JP2003076928A JP2003076928A JP3996535B2 JP 3996535 B2 JP3996535 B2 JP 3996535B2 JP 2003076928 A JP2003076928 A JP 2003076928A JP 2003076928 A JP2003076928 A JP 2003076928A JP 3996535 B2 JP3996535 B2 JP 3996535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
flexible substrate
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003076928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004286911A (ja
Inventor
宏 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NEC LCD Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC LCD Technologies Ltd filed Critical NEC LCD Technologies Ltd
Priority to JP2003076928A priority Critical patent/JP3996535B2/ja
Priority to US10/804,158 priority patent/US7034913B2/en
Priority to KR1020040018774A priority patent/KR100649812B1/ko
Priority to CNB2004100301147A priority patent/CN1314997C/zh
Priority to TW093107462A priority patent/TWI297412B/zh
Publication of JP2004286911A publication Critical patent/JP2004286911A/ja
Priority to KR1020060070594A priority patent/KR100936099B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3996535B2 publication Critical patent/JP3996535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/142Arrangements of planar printed circuit boards in the same plane, e.g. auxiliary printed circuit insert mounted in a main printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置に関し、特に、液晶パネルと、液晶パネルを制御する回路基板を接続する複数のフレキシブル基板が狭い間隔で高密度に実装されてなる高精細な液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置は、薄型、軽量、低消費電力という特徴から、OA機器、AV機器、携帯端末機器等の広い分野で利用されている。この液晶表示装置は、例えば、図17に示すように、ランプ、リフレクター、導光板等の照明部材を備えたバックライト3と、バックライト3の光を均一な照明光とする光学シート6と、バックライト3及び光学シート6を保持、固定する内側の筐体(例えば、図の構成では内側板金シールド9及び内側樹脂シャーシ8)と、対向する2枚の基板間に液晶を狭持した液晶パネル2と、液晶パネル2を保持、固定する外側の筐体(例えば、図の構成では外側シールド7)と、液晶パネル2を駆動するドライバーチップや回路基板等の回路要素とを主な構成要素としている。
【0003】
ここで、従来の液晶表示装置1では装置全体のサイズに対する制限があまり厳しくないため、ドライバーチップや回路基板を液晶パネル2の周端部に設置することが可能であったが、近年、表示エリアの拡大と共に装置全体のサイズの縮小化が求められており、狭額縁化を達成するために現在の液晶表示装置1では、信号基板を液晶表示装置1の裏面側(例えば、図の構成では内側板金シールド9の外側)に設置する構造が一般的になっている。
【0004】
このように回路基板を液晶表示装置1の裏面側に設置する構造の場合、液晶パネル2と回路基板とを接続するために、ポリイミド等の樹脂フィルム上に銅箔等の配線パターンを形成した基板(以下、このような可撓性のある基板をフレキシブル基板4と称する。)が用いられ、このフレキシブル基板4が、液晶パネル2の周端部から液晶パネル2の側面を通って裏面の回路基板に向かう経路にコの字状に配設される。また、フレキシブル基板4上には、液晶パネル2を駆動するドライバーチップがコの字の内側又は外側に実装される。
【0005】
このフレキシブル基板4は、樹脂フィルムを基材としているために外部からの応力に対して強いとは言えず、また、フレキシブル基板4と液晶パネル2又は回路基板との接続も強固ではなく、更にドライバーチップを衝撃や振動から保護する必要があることから、上記構造の液晶表示装置1では、通常、内側の筐体(図の構成では内側板金シールド9及び内側樹脂シャーシ8)と外側の筐体(図の構成では外側シールド7)とによって液晶パネル2の側面に空間を作り、フレキシブル基板4やドライバーチップに直接、応力が加わらないようにしている。しかしながら、液晶表示装置1の軽量化、狭額縁化の要請から筐体を強固な構造とすることはできず、その結果、液晶表示装置1の側面から大きな力が加わると、フレキシブル基板4が外側の筐体によって押圧され、フレキシブル基板4内部の配線パターンが断線したり、液晶パネル2や回路基板との間の接続が外れてしまったり、ドライバーチップが破損する等の不具合が生じる。
【0006】
そこで、フレキシブル基板4やドライバーチップを保護するために、図16に示すように、液晶表示装置1の構成部材や内側の筐体の側部に、相隣り合うフレキシブル基板4の間の領域から外側に向かって突出する突起13を設け、外側の筐体が押圧された場合に、突起13と外側の筐体とを接触させ、フレキシブル基板4に直接応力が加わらないようにしている。このようなフレキシブル基板4間に突起13を設ける構造として、例えば、特開平10−148819号公報には、液晶セルを駆動する集積回路が液晶セルの表示側の第1の主面と対向する第2の主面側に配置されるよう折り曲げられたフレキシブル基板を備えた液晶表示装置に、第2の主面側に集積回路に近接し、フレキシブル基板の主面より集積回路の高さを超えるよう設けられた緩衝部材(突起)を備える構造が開示されている。
【0007】
【特許文献1】
特開平10−148819号公報(第5−6頁、第1図)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
近年、液晶表示装置には更なる高精細化と低価格化が求められており、高精細化により液晶パネルに構成される画素の配列数が増加し、液晶パネルのデータ本数が増加する。一方、1個のフレキシブル基板で処理できるデータ本数が限定されているため、データ本数の増加に伴ってフレキシブル基板の所要数も増加し、必然的にフレキシブル基板の実装密度が高くなりフレキシブル基板同士の間隔も狭くなっていく。その結果、上記公報に記載された液晶表示装置のようにフレキシブル基板の間に突起を通すスペースを設けることができなくなるという問題が生じる。
【0009】
この問題を解決する方法として、フレキシブル基板内の配線パターンのピッチを狭くし、各々のフレキシブル基板の幅を狭くしてフレキシブル基板間に突起を通すスペースを設ける方法も考えられる。しかしながら、フレキシブル基板は通常のプリント配線基板と異なり、可撓性を持たせるために特別な材料、製法を用いて製作されるために高価であり、液晶表示装置毎に専用のフレキシブル基板を製作するとなると液晶表示装置の価格の上昇を招いてしまい、液晶表示装置のもう一つの課題である低価格化が実現できなくなってしまう。また、フレキシブル基板は、液晶パネルや信号基板と接続され、また、ドライバーチップが搭載されるため、それらとの接続構造を考慮しなければならず、配線パターンを任意に設定できるものではない。
【0010】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、フレキシブル基板が高密度に実装される高精細な液晶表示装置においても、フレキシブル基板やドライバーチップを確実に保護することができる液晶表示装置を提供することにある。
【0011】
【問題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の液晶表示装置は、液晶パネルとバックライトとを含む構成部材と、該構成部材を保持し、該構成部材の側面において重なり合う内側の筐体及び外側の筐体とを備え、前記液晶パネルを制御する回路基板が液晶表示装置の裏面側に設置され、前記液晶パネルと前記回路基板とが、前記液晶パネルの辺に沿って配列される複数のフレキシブル基板によって接続され、前記フレキシブル基板が前記内側の筐体と前記外側の筐体との間に挟まれてなる液晶表示装置において、前記複数のフレキシブル基板の各々は、前記液晶表示装置の側面に対応する位置において、該フレキシブル基板の配列方向の少なくとも一方の側端部に切り込みを有し、前記バックライト又は前記内側筐体には、相隣り合う前記フレキシブル基板の前記切り込みによって形成される領域に対応して、前記バックライト又は前記内側筐体から、少なくとも前記フレキシブル基板よりも外側に突出する突起を備えるものである。
【0012】
また、本発明の液晶表示装置は、バックライトと、バックライト光を均一な照明光とする光学シートと、前記バックライト及び前記光学シートを保持し互いに嵌合する前記バックライト側の第1の筐体及び前記光学シート側の第2の筐体と、前記第2の筐体上に配置される液晶パネルと、前記液晶パネルを保持し、前記バックライト及び前記液晶パネルの側面において、前記第1の筐体及び前記第2の筐体の外側で重なり合う第3の筐体と、を少なくとも備え、前記液晶パネルを制御する回路基板が、液晶表示装置の裏面側の前記第1の筐体に設置され、前記液晶パネルと前記回路基板とが、前記液晶パネルの辺に沿って配列される複数のフレキシブル基板によって接続され、前記フレキシブル基板が前記第1の筐体と前記第3の筐体との間又は前記第2の筐体と前記第3の筐体との間に挟まれてなる液晶表示装置において、前記複数のフレキシブル基板の各々は、前記液晶表示装置の側面に対応する位置において、該フレキシブル基板の配列方向の少なくとも一方の側端部に切り込みを有し、前記バックライト、前記第1の筐体又は前記第2の筐体のいずれかには、相隣り合う前記フレキシブル基板の前記切り込みによって形成される領域に対応して、前記バックライト、前記第1の筐体又は前記第2の筐体のいずれかから、少なくとも前記フレキシブル基板よりも外側に突出する突起を備えるものである。
【0013】
本発明においては、前記液晶パネルを構成する画素数に応じて定められる数の前記フレキシブル基板を配列した場合に、相隣り合う前記フレキシブル基板の間隔が前記突起の幅以下となる画面サイズの液晶表示装置に適用されることが好ましい。
【0014】
また、本発明においては、前記フレキシブル基板に、前記液晶パネルを駆動するICチップが実装され、前記フレキシブル基板の前記ICチップ実装位置近傍において、前記フレキシブル基板内の配線パターンが屈曲して形成され、前記切り込みは、最も外側の屈曲した前記配線パターンと略平行な辺を少なくとも有する台形状に形成されている構成、又は、前記フレキシブル基板に、前記液晶パネルを駆動するICチップが実装され、前記フレキシブル基板の前記ICチップ実装位置近傍において、前記フレキシブル基板内の配線パターンが屈曲して形成され、前記切り込みは、前記ICチップ実装位置近傍における屈曲した前記配線パターンの外側に半円状に形成されている構成とすることができる。
【0016】
本発明においては、画面サイズが略等しく、画素数が異なる複数の液晶表示装置において、配線パターン数が等しく同一のサイズの前記フレキシブル基板を等間隔に配列した場合に、前記切り込みによって形成される領域の少なくとも一部が相重なる部分のみに、前記突起が形成されている構成とすることができ、前記複数の液晶表示装置が、共に前記フレキシブル基板の所要数がn(nは2以上の整数)の倍数である場合に、前記液晶パネルの辺をn分割したn−1個の境界領域と両端部とを合わせたn+1個の領域に前記突起が形成されている構成とすることもできる。
【0017】
このように、本発明は、液晶パネルを制御する回路基板を液晶表示装置裏面の筐体に設置する構造の液晶表示装置に用いられる、液晶パネルと回路基板とを接続するためのフレキシブル基板の配列方向の側端部に、所定の形状の切り込みを設けることにより、フレキシブル基板が高密度に実装される高精細化な液晶表示装置であっても、相隣り合うフレキシブル基板間に、液晶表示装置を構成する部材や内側の筐体に設けた突起を通すスペースを形成することができ、これにより、液晶表示装置に横方向から衝撃や振動が加わった場合でも、外側の筐体とフレキシブル基板やその上に実装されるドライバーチップとの接触を防止して保護することができ、液晶表示装置の信頼性を向上させることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
従来技術で説明したように、近年の液晶表示装置では、狭額縁化を達成するために、液晶パネルを制御する信号基板や変換基板等の回路基板は液晶表示装置の裏面側の筐体に搭載され、液晶パネルと回路基板との間は可撓性のある基材に配線パターンを形成したフレキシブル基板で接続される構造となっており、フレキシブル基板やフレキシブル基板上に実装されるドライバーチップを保護するために、液晶表示装置の構成部材や内側の筐体に、フレキシブル基板の間から外側に突出する突起を設け、外側の筐体に外力が加わった場合でも外側の筐体の変形を抑制できるようにしている。
【0019】
ここで、従来の液晶表示装置では、画素の配列数がそれほど多くないためにフレキシブル基板間に十分なスペースがあり、上述した突起を設けることが可能であったが、液晶表示装置の高精細化が進み画素の配列数が多くなると、それに伴ってフレキシブル基板の所要数も増え、フレキシブル基板の実装密度が高くなって突起を通すスペースがなくなってしまい、突起によってフレキシブル基板やドライバーチップを保護することができなくなってしまう。
【0020】
具体的な数値で説明すると、従来のSXGA相当の液晶表示装置は、映像ライン方向に1280×3個(RGB3色分)の画素が配列され、データの本数は合計で3840本である。また、汎用的なフレキシブル基板には1個当たり384本の配線パターンが形成されており、映像ライン方向に必要なフレキシブル基板の数は10個である。ここで、液晶表示装置の画面サイズを20.1インチとすると、汎用的なフレキシブル基板の幅は約26mmであることから、フレキシブル基板間には約14mmの間隔が確保できる。一方、QXGA相当の高精細な液晶表示装置では、映像ライン方向のデータ本数が2048×3個=6144本であり、同じ汎用的なフレキシブル基板を用いると、映像ライン方向に必要なフレキシブル基板の数は16個となる。ここで、液晶表示装置の画面サイズを21.3インチとすると、フレキシブル基板間の間隔は約1mmとなってしまう。このように、液晶表示装置の高精細化が進むと、フレキシブル基板の間から突起を通すことができなくなってしまう。
【0021】
そこで、突起を通すスペースを作るためにフレキシブル基板の配線パターンを高密度に形成してフレキシブル基板自体の幅を縮小する方法も考えられる。しかしながら、フレキシブル基板は所定の幅(標準的には35mm、48mm、72mm)のテープ状のポリイミドフィルムに銅箔をフォトリソグラフィー法でエッチングして形成し、打ち抜き等により個片に分割して形成されるものであり、定型的な形状とすることにより低価格化を実現することができる。従って特別な配線パターンのフレキシブル基板を製作すると価格が上昇してしまい、低価格化が求められている液晶表示装置にとって致命的な欠点となる。
【0022】
また、フレキシブル基板と液晶パネルとは各々に設けた端子で接続されるが、その接続には、省面積化、低価格化を実現するために通常、異方性導電膜(ACF:Anisotropic Conductive Film)が用いられる。このACFは熱硬化型の接着剤の中に導電粒子を分散したものであり、例えば、液晶パネルの端子上にACFをコーティングしたり、フィルムテープ状のACFを貼り付け、フレキシブル基板の端子を対向配置した後、熱と圧力により接着剤を固化することにより、端子間の導通が確保される。この方法の場合、フレキシブル基板や液晶パネルの端子間隔を狭くするとACFによって隣接する端子間がショートする恐れがあるため、端子間隔に制約が生じ、その結果、フレキシブル基板の幅を縮小することができなくなる。
【0023】
また、フレキシブル基板は可撓性を有する部材であるために、液晶パネルとの接続に際して正確な位置決めが困難であり、θずれが生じると隣接する端子間がショートしたり導通が確保できなくなってしまうため、端子の間隔にはある程度のマージンを必要とし自由に設定することはできない。更に、フレキシブル基板に実装されるドライバーチップも価格を低減するために汎用的なICチップが用いられるため、フレキシブル基板の配線パターンもドライバーチップの端子形状に合わせて形成する必要があり、配線パターンを自由に設計することはできない。
【0024】
このような理由から、高精細な液晶表示装置では、フレキシブル基板の間から突起を突出させることができず、衝撃や振動等に対して外側の筐体とフレキシブル基板やその上に実装されるドライバーチップとが接触し、液晶表示装置の信頼性が向上してしまう。一方、フレキシブル基板内部の配線パターンは一様な間隔で形成されているのではなく、ドライバーチップを実装する位置において配線が屈曲し、その結果、ドライバーチップの周辺部には配線パターンが形成されていない領域が存在する。
【0025】
そこで、本発明では、汎用的に用いられる標準的なフレキシブル基板を用い、フレキシブル基板中の配線パターンが形成されていない部分(一般的には、ドライバーチップ側部の領域)に所定の形状の切り込みを設け、液晶表示装置の構成部材や内側の筐体から突出する突起が通過できるスペースを作ることにより、フレキシブル基板間の間隔が狭い高精細な液晶表示装置においても、突起によってフレキシブル基板やドライバーチップを確実に保護し、液晶表示装置の信頼性の向上を図っている。
【0026】
なお、従来技術で示した公報にはフレキシブル基板の間に突起を配置する構造が記載されているが、この公報はフレキシブル基板間に十分なスペースが確保できる画素数の液晶表示装置を前提にして案出されたものであり、近年の高精細な液晶表示装置に対しても同様に適用できるものではない。従って、フレキシブル基板の配線パターンを考慮し、配線パターンが形成されていない領域を有効に活用して突起を通すスペースを形成するという本願発明の構成によって初めて、液晶表示装置の高精細化と低価格化とを同時に達成することができる。
【0027】
【実施例】
上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
【0028】
[実施例1]
本発明の第1の実施例に係る液晶表示装置について、図1乃至図13を参照して説明する。図1及び図2は、第1の実施例に係る液晶表示装置の構造を示す斜視図であり、図3は、構成部材積上げ図である。また、図4乃至図7は、本実施例のフレキシブル基板の構造を示す平面図であり、図8及び図9は、フレキシブル基板と突起との関係を示す平面図である。また、図10乃至図13は、液晶表示装置の突起近傍における各構成部材の構造を示す断面図である。
【0029】
まず、本実施例の液晶表示装置の構成について図1乃至図3を参照して説明する。液晶表示装置1は、液晶パネル2と、光源となるランプと反射シートや導光板等を備えるバックライト3と、バックライト光を均一な照明光とする光学シート6と、液晶パネル2を制御する信号基板や接続基板等の回路基板5と、これらを保持、固定する筐体とを主な構成要素としている。
【0030】
なお、図では、筐体として、バックライト3及び光学シート6を保持、固定する裏面側の底板(内側板金シールド9と呼ぶ。)と、バックライト3と液晶パネル2との間に設定され、液晶パネル2を位置決めする樹脂フレーム(内側樹脂シャーシ8と呼ぶ。)と、液晶パネル2をバックライト3上に保持、固定する表示面側の金属フレーム(外側シールド7と呼ぶ。)とを備える構造としているが、筐体としては、液晶表示装置1の各構成部材を保持、固定することができる構造であればよく、例えば、裏面側の底板と表面側の金属フレームのみを用いる構成としたり、内側樹脂シャーシ8以外に、各構成部材を保持、固定する他の構造体を設ける構成としてもよい。
【0031】
また、液晶パネル2は、薄膜トランジスタなどのスイッチング素子が形成された一方の絶縁性基板と対向する他方の絶縁性基板との間隙部に液晶が封入されて構成され、液晶パネル2の周辺部には画素の配列に対応した端子が所定のピッチ(例えば、55μm程度)で形成され、複数のフレキシブル基板4の一辺がACF(異方性導電接着剤)により電気的に接続されている。また、フレキシブル基板4上には液晶パネル2を駆動するためのIC(ドライバーチップ11と呼ぶ。)がフレキシブル基板4の表裏何れかの面に搭載され、フレキシブル基板4の他辺には、回路基板5が接続されている。
【0032】
上記回路基板5は額縁の幅を狭くするために液晶表示装置1の裏面(図の構成では、内側板金シールド9の裏面側)に配置されており、フレキシブル基板4は、液晶パネル2周端部の端子から外側に延び、液晶パネル2の外側で折れ曲がって液晶パネル2やバックライト3の側面を覆い、内側板金シールド9位置で再び折れ曲がり、回路基板5に接続される。従って、フレキシブル基板4は液晶パネル2の側面方向から見るとコの字形状となっている。
【0033】
また、バックライト3や内側の筐体(内側樹脂シャーシ8又は内側板金シールド9)のいずれかには、液晶表示装置1の側面から外側に突出する突起13が形成され、フレキシブル基板4の外側には、液晶パネル2を覆う外側の筐体(外側シールド7)が配置され、突起13と近接するように形成されている。従って、フレキシブル基板4は、液晶表示装置1の側面部において、突起13によって保持される空間内に格納される構造となっている。
【0034】
ここで、上述したようにSXGA相当の画素数の液晶表示装置では、液晶パネルの各辺、特に映像信号ライン方向(図の長辺方向)の辺の長さに対して配置するフレキシブル基板4の数が少なく、各々のフレキシブル基板4間には十分なスペースを設けることができたが、QXGA相当以上の高精細な液晶表示装置の場合は、画面サイズがそれほど変わらずに画素数が大幅に増加するため、フレキシブル基板4間のスペースが狭まり、上記突起13を設けることができなかった。
【0035】
そこで、本実施例では、各々のフレキシブル基板4の液晶表示装置1の側面位置における、フレキシブル基板4の配列方向(液晶パネル2の辺方向)の側端部に、所定の形状の切り込み10を設けてスペースを形成し、フレキシブル基板4が高密度に実装される高精細な液晶表示装置においても、切り込み10で挟まれた領域から突起13を通すことができるようにし、外側シールド7が振動・衝撃印加により内側に変形した場合でも、外側シールド7とフレキシブル基板4との接触を防止できるようにしている。
【0036】
この切り込み10の具体的な形状について図4乃至図7を参照して説明する。図4に示すように、フレキシブル基板4には、液晶表示装置1側面に対応する位置にドライバーチップ11が実装されており、液晶パネル2側の端部とドライバーチップ11との間、及び、ドライバーチップ11と回路基板5側の端部との間には、配線パターン12が形成されている。この配線パターン12は、ドライバーチップ11近傍において折れ曲がって構成されており、配線パターン12の折れ曲がった部分と略平行な辺を含む台形状の切り込み10aが設けられている。この切り込み10aは、ロール状のフレキシブル基板4を金型で打ち抜いて個片に分割する際に、同時に形成する方法が一般的であるが、フレキシブル基板4を個片に分割した後に形成してもよい。
【0037】
なお、切り込み10aの切り込み角度、切り込みの深さは図の構成に限定されず、フレキシブル基板4内の配線パターンの形状やドライバーチップ11の実装位置等に合わせて任意に設定することができるが、少なくとも、切り込み部分を配線パターン12と略平行にすることにより、切り込み10aで形成されるスペースを大きくすることができ、また、切り込み10aと配線パターン12との間隔を略一定とすることにより、配線パターン12に加わる応力を均一にすることができ好ましい。
【0038】
図4では、切り込み10aを台形形状としたが、フレキシブル基板4は上述したように、液晶パネル2の端子と回路基板5の端子の2辺で固定され、その間は中に浮いた状態となっているため応力が加わりやすく、特に、液晶表示装置1の長辺側は構成部材の熱膨張などによって形状が変化しやすく、フレキシブル基板4にもその配列方向に応力が加わりやすい。そして、フレキシブル基板4は、ポリイミド等の樹脂フィルムを基材として形成されているため強度的にも弱く、上記応力によって亀裂が入って配線パターン12が切断されてしまう等の不具合が生じる場合がある。そこで、このような不具合を抑制するために、図5に示すように、切り込み10の角部に丸みを持たせて、応力が一点に集中しないような構成にすることもできる。
【0039】
また、バックライト3や内側板金シールド9、内側樹脂シャーシ8に設ける突起13は外側シールド7と接触して外側シールドの変形を抑制するものであり、例えば、内側樹脂シャーシ8のような非金属の部材に突起13を形成する場合には強度を高めることができるように円柱状にする場合がある。その場合には、切り込み10cの形状は突起13に応じた形状とすることが好ましく、図6に示すように、フレキシブル基板4にも半円形状の切り込み10cを設ける構造とすることができる。
【0040】
なお、図4乃至図6では、フレキシブル基板4の配列方向の両側端部に左右対称に切り込み10を設けたが、切り込み10は左右で異なる形状であっても良い。また、図7に示すように、一方の側端部に他のパターン14が形成されている場合や、ドライバーチップ11が左右非対称に実装されている場合などでは、左右のいずれかに切り込み10を形成する構成としてもよく、その形状は配線パターン12の形状や、突起13の形状、ドライバーチップ11の実装位置等を考慮して任意に設定することができる。
【0041】
このように、本実施例のフレキシブル基板4は、ドライバーチップ11近傍の配線パターン12が形成されていない部分に、所定の形状の切り込み10を備えて配列されているため、フレキシブル基板4の間隔を広くすることができない高精細な液晶表示装置においても、相隣り合うフレキシブル基板4の切り込み部10で形成されるスペースを通して突起13を配設することができ、フレキシブル基板4やドライバーチップ11を保護することができる。具体的には、図8に示すように、前記したQXGAの液晶表示装置1では、標準的なフレキシブル基板4を用いると、フレキシブル基板4間には1mm程度のスペースしか得られないが、2〜3mm程度の切り込み10を設けることにより、5〜7mm程度までスペースを広げることができ、十分な大きさの突起13を形成することができる。
【0042】
なお、原理的には1mm程度の狭いスペースであってもこれより小さいサイズの突起13を設けることはできるように思われるが、実際は組み立ての各段階におけるずれが生じるため、フレキシブル基板4の間隔と突起13の幅とがほぼ等しい大きさとなると組み立て作業が著しく困難となる。このような場合でも、1mm程度の切り込みを入れるだけで、突起13とフレキシブル基板4との間に1mm程度のスペースを作ることができ、組み立てずれが発生してもフレキシブル基板4を傷つけることなく液晶表示装置1を形成することができる。
【0043】
次に、上記構成のフレキシブル基板4の切り込み部10によって形成されたスペースに合わせて形成される突起13の構造について説明する。上述したように、突起13は液晶表示装置1の側面から外側に突出していればよく、外側の筐体(外側シールド7)以外の液晶表示装置1の構成部材のいずれかに形成されていればよい。例えば、図10に示すように、内側樹脂シャーシ8に突起13aを設ける構造とすることができる。この構造では、内側樹脂シャーシ8は型によって一体的に形成されるため、容易に所望の形状の突起13aを形成することができると共に、突起13aの高さも制御しやすいという特徴がある。また、突起13aを樹脂で形成することにより、突起13aとフレキシブル基板4とが接触した場合にフレキシブル基板4が傷つきにくくすることができ、更に、内側樹脂シャーシ8自身の弾性により、外側シールド7の変形による衝撃に対する緩衝材として機能させることもできる。
【0044】
この場合において、図11に示すように、内側樹脂シャーシ8に形成される突起13aの先端にフック14を形成し、外側シールド7には、フック14と嵌合するフックホールド7aを形成する構成とすることもできる。このようなフック14とフックホールド7aとを用いることにより、内側樹脂シャーシ8と外側シールド7とを複数箇所で固定することができ、液晶表示装置1の強度の向上を図ることができる。
【0045】
また、図12に示すように、内側板金シールド9の一部を折り曲げて突起13bとすることもできる。この構造の場合、内側板金シールド9が金属によって形成されているため、突起13bの強度を高めることができ、例えば、フレキシブル基板4内の配線パターン12が形成されていない領域が狭く、切り込み10を大きくできない場合などでは、小さい突起13bでも確実に外側シールド7の変形を抑制することができ、フレキシブル基板4やドライバーチップ11を保護することができる。
【0046】
また、図13に示すように、バックライト3側壁部のフレームを隆起させて突起13cとしたり、側壁部に金属や樹脂等の突起13cを配設する構成とすることもできる。この構造の場合、液晶表示装置1の中で最も大きい構造体であるバックライト3に突起13cが形成されるため、確実に外側シールド7の変形を抑えることができるという特徴がある。なお、上記いずれの構造においても、突起13のフレキシブル基板4からの突出量はごくわずかでよいため、フレキシブル基板4と外側シールド7との間隔を縮めることができ、狭額縁化を実現することができる。また、突起13の形状は、切り込み10によって形成されるスペースを通ることができる形状であればよいが、突起13を上記スペースに対応する形状(例えば、相似形)とすればスペースを有効に利用することができるため、好ましい形状と言える。
【0047】
上述した構造のフレキシブル基板4及び突起13を備える液晶表示装置の組み立て方法について、図3を参照して説明する。
【0048】
まず、反射シート、光源となるバックライトランプ、導光板等を備えたバックライト3を内側板金シールド9に嵌合させ、ネジ等によって両者を固定する。次に、バックライト3上に拡散フィルム、レンズフィルム、偏光フィルム等からなる光学シート6を順次積載し、その上から内側樹脂シャーシ8を被せ、内側樹脂シャーシ8に設けたフック(例えば、図10のフック8a)を、内側板金シールド9に設けたフックホールド(例えば、図10のフックホールド9a)にはめ込み、バックライト3と光学シート6とを位置決めして固定する。
【0049】
一方、対向する2枚の基板で液晶を狭持した液晶パネル2の端子にACFを載置する。ACFとしては、例えば、離反性の良いPET(ポリエチレンテレフタレート)基材上に10μm〜100μm程度の厚さのエポキシ系樹脂中に金属粒子あるいはプラスティック系樹脂を導電性物質でコーティングした導電粒子を混在させたものを塗布し、テープ状としたものを使用することができる。そして、圧接ヘッドで所定の圧力及び熱を加えながら押し付けて仮圧接した後、上面のセパレータを引き剥がし、その上にフレキシブル基板4の端子を対向するように搭載する。その後、同様に圧接ヘッドでフレキシブル基板4上面より加熱、加圧して本圧接し、フレキシブル基板5と液晶パネル2の端子とを接続する。また、同様の方法を用いて、又は、半田付けやフェースダウンボンディング等の他の公知の方法を用いてフレキシブル基板4の他方の端部に回路基板5を接続する。
【0050】
次に、フレキシブル基板4が接続された液晶パネル2を内側樹脂シャーシ8の所定の位置に位置決めして搭載した後、ドライバーチップ11が実装されたフレキシブル基板4をドライバーチップ11が内側となるように屈曲させ、回路基板5をバックライト3の背面に廻し込む。その際、内側樹脂シャーシ8又は内側板金シールド9又はバックライト3には突起13が形成されており、フレキシブル基板4の切り込み10に突起13が対応するように配置する。なお、本実施例では、突起13と切り込み10とが対応する位置に対応する形状で形成されているため、組み立て途中段階におけるフレキシブル基板4のずれを抑制することができ、応力によりフレキシブル基板4に亀裂が入ったり、液晶パネル2との接続が外れる等の不具合の発生を防止することができる。
【0051】
そして、内側板金シールド9に設けたフックに回路基板5をはめ込み、ネジ等によって回路基板5を固定し、バックライト3上に積載した液晶パネル2の上から外側シールド7を被せ、外側シールド7と内側板金シールド9とを嵌合させてバックライト3と光学シート6と液晶パネル2とを位置決めして固定する。以上の工程により、本実施例の液晶表示装置1が完成する。
【0052】
このように、本実施例の液晶表示装置1によれば、液晶パネル2と回路基板5とを接続するフレキシブル基板4には、液晶表示装置1の側面に対応する位置に切り込み10が形成されており、また、バックライト3や内側の筐体(内側板金シールド9や内側樹脂シャーシ8)に切り込み10に対応する形状の突起13がフレキシブル基板4よりも外側に突出するように形成されているため、フレキシブル基板4同士の間隔を確保することができない高精細な液晶表示装置であっても、外側の筐体(外側フレーム7)の変形を突起13により抑制することができるため、フレキシブル基板4やその上に実装するドライバーチップ11等を確実に保護することができ、信頼性の高い液晶表示装置を提供することができる。
【0053】
なお、図8及び図9では、フレキシブル基板4を等間隔で配列する構成を示したが、本実施例のフレキシブル基板4の場合、切り込み10によって形成されるスペースに突起13を通すことができるため、フレキシブル基板4同士の間隔は一定にする必要はなく、例えば、間隔を狭めた部分と間隔を広くした部分とを設けることもできる。これにより、液晶パネル2の端子の配列にも自由度を持たせることができ、液晶表示装置の設計に幅を持たせることができるという効果も得られる。
【0054】
[実施例2]
次に、本発明の第2の実施例に係る液晶表示装置について、図14及び図15を参照して説明する。図14及び図15は、本発明の第2の実施例に係る液晶表示装置に用いられるフレキシブル基板及び突起の位置関係を示す平面図である。なお、本実施例は本発明の構造を複数種類の液晶表示装置に適用可能とすることを特徴とするものである。
【0055】
すなわち、第1の実施例では、特定の種類の液晶表示装置(例えば、QXGA)においてフレキシブル基板4に形成した切り込み10に対応する位置の全てに突起13を配置する構成としたが、フレキシブル基板4間の全てに突起13を設ける構造とすると、フレキシブル基板4の所要数が異なる他の種類の液晶表示装置では、画面サイズが同じであっても突起13を形成した部材(内側樹脂シャーシ8や内側板金シールド9、バックライト3等)を利用することはできない。一方、突起13はフレキシブル基板4間の全てに設けなければならないものではなく、外側の筐体の変形を抑制できる限りにおいて、その数を減らすことも可能である。
【0056】
そこで、本実施例では、画面サイズが略等しい等の理由により構成部材を共用することができる液晶表示装置において、内側樹脂シャーシ8や内側板金シールド9、バックライト3等に突起13を形成しても、これらをフレキシブル基板4の所要数が異なる複数種類の液晶表示装置で利用できるように突起13の位置を規定している。
【0057】
図面を参照して具体的に説明すると、例えば、映像ライン方向のデータ本数が2048×3のQXGAの液晶表示装置(図14(a)参照)ではフレキシブル基板4の必要個数は16個であり、フレキシブル基板4の数が偶数個であることから少なくとも中心部分には切り込み10が設けられている。一方、他の種類の液晶表示装置(図14(b)参照)でもフレキシブル基板4の必要個数が偶数個(図では14個)の場合には同様に中心部分には切り込み10が設けられている。従って、突起13を両端と中央部分の3カ所とすれば、フレキシブル基板4の必要数が偶数個の複数種類の液晶表示装置1に突起13を形成した構成部材を利用することができる。
【0058】
また、QXGAの液晶表示装置(図15(a)参照)ではフレキシブル基板4の数が4の整数倍であることから少なくとも映像ライン方向に4分割した境界部分の3カ所には切り込み10が設けられている。一方、他の種類の液晶表示装置(図15(b)参照)でもフレキシブル基板4の必要個数が4の整数倍(図では12個)の場合には同様に4分割した境界部分に切り込み10が設けられている。従って、突起13を両端と4分割した境界部分の3カ所の計5カ所とすれば、同様にフレキシブル基板の必要数が4の整数倍の複数種類の液晶表示装置に突起13を形成した構成部材を利用することができる。
【0059】
この考え方を一般的に表すと、ある液晶表示装置1のフレキシブル基板4の所要数と、他の液晶表示装置1のフレキシブル基板4の所要数とが共にn(nは2以上の正数)の倍数である場合には、共に、フレキシブル基板4の配列方向の辺をn分割した境界部分のn−1カ所と両端部の2カ所の計n+1カ所において、切り込み10によるスペースが重なるため、この位置にのみ突起13を設ける構成とすれば、複数の液晶表示装置1で突起13を設けた構成部材を共用することが可能となる。このような構成とすることにより、構成部材の共有化が可能となり、液晶表示装置の価格を低減することが可能となる。
【0060】
なお、上記説明は突起13を相隣り合うフレキシブル基板4の対向する切り込み10の中心に来るような設置し、かつ、突起13を等間隔に配列する場合の構成であるが、本発明の構成の場合、フレキシブル基板4に設けた切り込み10によって突起13を配設する位置にマージンが見込めるため、突起13の位置に多少の幅を持たせることができ、また、突起13は等間隔でなくても外側シールド7の変形を抑制することは可能である。そこで、液晶表示装置1の設計段階において、複数種類の液晶表示装置における切り込み10によって形成されるスペースの重なりを考慮して、突起13を通すことができる重なり部分がある位置にのみ突起13を形成することもでき、更に多くの種類の液晶表示装置において構成部材を共用することが可能となる。
【0061】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の液晶表示装置によれば、下記記載の効果を奏する。
【0062】
本発明の第1の効果は、使用するフレキシブル基板数が多く、実装可能な最小端子ピッチ幅を適用しても、フレキシブル基板間の間隔を広くすることができない高精細な液晶表示装置において、振動・衝撃によって外側の筐体が内側に押し付けられた場合であっても、外側の筐体とフレキシブル基板との接触を防ぎ、フレキシブル基板やその上に実装されるICチップを保護することができるということである。
【0063】
その理由は、フレキシブル基板の配列方向の側端部に設けられた切り込みにより形成されるスペースから、バックライトなどの液晶表示装置の主要構成部材や内側板金シールドや内側樹脂シャーシなどの内側の筐体に設けた突起を突出させることができ、この突起によってフレキシブル基板との接触を防止することができるからである。
【0064】
また、本発明の第2の効果は、液晶表示装置の狭額縁化を実現し、液晶表示装置の強度向上を図ることができるということである。
【0065】
その理由は、上記突起の突出量はフレキシブル基板よりもわずかに突出する程度でよいため、フレキシブル基板と外側シールドとの距離を縮めることができるからである。また、突起に外側の筐体と嵌合するフックを設けることにより、同一側面部で複数ヶ所において外側の筐体を固定することができるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る液晶表示装置を表示面側から見た斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施例に係る液晶表示装置を裏面側から見た斜視図である。
【図3】本発明の第1の実施例に係る液晶表示装置の構造を示す構成部材積み上げ図である。
【図4】本発明の第1の実施例に係るフレキシブル基板の構造を示す平面図である。
【図5】本発明の第1の実施例に係るフレキシブル基板の構造を示す平面図である。
【図6】本発明の第1の実施例に係るフレキシブル基板の構造を示す平面図である。
【図7】本発明の第1の実施例に係るフレキシブル基板の構造を示す平面図である。
【図8】本発明の第1の実施例に係るフレキシブル基板と突起との位置関係を示す平面図である。
【図9】本発明の第1の実施例に係るフレキシブル基板と突起との位置関係を示す平面図である。
【図10】本発明の第1の実施例に係る液晶表示装置の突起近傍の構造を示す断面図である。
【図11】本発明の第1の実施例に係る液晶表示装置の突起近傍の構造を示す断面図である。
【図12】本発明の第1の実施例に係る液晶表示装置の突起近傍の構造を示す断面図である。
【図13】本発明の第1の実施例に係る液晶表示装置の突起近傍の構造を示す断面図である。
【図14】本発明の第2の実施例に係る液晶表示装置のフレキシブル基板と突起と位置関係を示す平面図である。
【図15】本発明の第2の実施例に係る液晶表示装置のフレキシブル基板と突起と位置関係を示す平面図である。
【図16】従来の液晶表示装置を表示面側から見た斜視図である。
【図17】従来の液晶表示装置の構造を示す構成部材積み上げ図である。
【符号の説明】
1 液晶表示装置
2 液晶パネル
3 バックライト
3aバックライトランプ
4 フレキシブル基板
5 回路基板
6 光学シート
7 外側シールド
7a フックホールド
8 内側樹脂シャーシ
8a フック
9 内側板金シールド
9a フックホールド
10、10a、10b、10c 切り込み
11 ドライバーチップ
12 配線パターン
13、13a、13b、13c 突起
14 フック

Claims (8)

  1. 液晶パネルとバックライトとを含む構成部材と、該構成部材を保持し、該構成部材の側面において重なり合う内側の筐体及び外側の筐体とを備え、前記液晶パネルを制御する回路基板が液晶表示装置の裏面側に設置され、前記液晶パネルと前記回路基板とが、前記液晶パネルの辺に沿って配列される複数のフレキシブル基板によって接続され、前記フレキシブル基板が前記内側の筐体と前記外側の筐体との間に挟まれてなる液晶表示装置において、
    前記複数のフレキシブル基板の各々は、前記液晶表示装置の側面に対応する位置において、該フレキシブル基板の配列方向の少なくとも一方の側端部に切り込みを有し、
    前記バックライト又は前記内側筐体には、相隣り合う前記フレキシブル基板の前記切り込みによって形成される領域に対応して、前記バックライト又は前記内側筐体から、少なくとも前記フレキシブル基板よりも外側に突出する突起を備えることを特徴とする液晶表示装置。
  2. バックライトと、バックライト光を均一な照明光とする光学シートと、前記バックライト及び前記光学シートを保持し互いに嵌合する前記バックライト側の第1の筐体及び前記光学シート側の第2の筐体と、前記第2の筐体上に配置される液晶パネルと、前記液晶パネルを保持し、前記バックライト及び前記液晶パネルの側面において、前記第1の筐体及び前記第2の筐体の外側で重なり合う第3の筐体と、を少なくとも備え、前記液晶パネルを制御する回路基板が、液晶表示装置の裏面側の前記第1の筐体に設置され、前記液晶パネルと前記回路基板とが、前記液晶パネルの辺に沿って配列される複数のフレキシブル基板によって接続され、前記フレキシブル基板が前記第1の筐体と前記第3の筐体との間又は前記第2の筐体と前記第3の筐体との間に挟まれてなる液晶表示装置において、
    前記複数のフレキシブル基板の各々は、前記液晶表示装置の側面に対応する位置において、該フレキシブル基板の配列方向の少なくとも一方の側端部に切り込みを有し、
    前記バックライト、前記第1の筐体又は前記第2の筐体のいずれかには、相隣り合う前記フレキシブル基板の前記切り込みによって形成される領域に対応して、前記バックライト、前記第1の筐体又は前記第2の筐体のいずれかから、少なくとも前記フレキシブル基板よりも外側に突出する突起を備えることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 前記液晶表示装置は、前記液晶パネルを構成する画素数に応じて定められる数の前記フレキシブル基板を配列した場合に、相隣り合う前記フレキシブル基板の間隔が前記突起の幅以下となる画面サイズの液晶表示装置であることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記フレキシブル基板に、前記液晶パネルを駆動するICチップが実装され、前記フレキシブル基板の前記ICチップ実装位置近傍において、前記フレキシブル基板内の配線パターンが屈曲して形成され、
    前記切り込みは、最も外側の屈曲した前記配線パターンと略平行な辺を少なくとも有する台形状に形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載の液晶表示装置。
  5. 前記切り込みの角部が、円弧状に形成されていることを特徴とする請求項4記載の液晶表示装置。
  6. 前記フレキシブル基板に、前記液晶パネルを駆動するICチップが実装され、前記フレキシブル基板の前記ICチップ実装位置近傍において、前記フレキシブル基板内の配線パターンが屈曲して形成され、
    前記切り込みは、前記ICチップ実装位置近傍における屈曲した前記配線パターンの外側に半円状に形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載の液晶表示装置。
  7. 画面サイズが略等しく、画素数が異なる複数の液晶表示装置において、配線パターン数が等しく同一のサイズの前記フレキシブル基板を等間隔に配列した場合に、前記切り込みによって形成される領域の少なくとも一部が相重なる部分のみに、前記突起が形成されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一に記載の液晶表示装置。
  8. 前記複数の液晶表示装置が、共に前記フレキシブル基板の所要数がn(nは2以上の整数)の倍数である場合に、前記液晶パネルの辺をn分割したn−1個の境界領域と両端部とを合わせたn+1個の領域に前記突起が形成されていることを特徴とする請求項記載の液晶表示装置。
JP2003076928A 2003-03-20 2003-03-20 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3996535B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003076928A JP3996535B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 液晶表示装置
US10/804,158 US7034913B2 (en) 2003-03-20 2004-03-19 Liquid crystal display device having flexible substrates
KR1020040018774A KR100649812B1 (ko) 2003-03-20 2004-03-19 플렉시블 기판을 갖는 액정 디스플레이 장치
CNB2004100301147A CN1314997C (zh) 2003-03-20 2004-03-19 液晶显示装置
TW093107462A TWI297412B (en) 2003-03-20 2004-03-19 Liquid crystal display device having flexible substrates
KR1020060070594A KR100936099B1 (ko) 2003-03-20 2006-07-27 플렉시블 기판을 갖는 액정 디스플레이 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003076928A JP3996535B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004286911A JP2004286911A (ja) 2004-10-14
JP3996535B2 true JP3996535B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=32984823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003076928A Expired - Lifetime JP3996535B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7034913B2 (ja)
JP (1) JP3996535B2 (ja)
KR (2) KR100649812B1 (ja)
CN (1) CN1314997C (ja)
TW (1) TWI297412B (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050106689A (ko) * 2004-05-06 2005-11-11 삼성전자주식회사 가요성 인쇄 회로 필름 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
TWI231740B (en) 2004-05-20 2005-04-21 Au Optronics Corp Display module and locating method of flexible print circuit board thereof
JP2006133555A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP4552637B2 (ja) 2004-12-09 2010-09-29 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置
KR100944526B1 (ko) * 2005-03-16 2010-03-03 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치모듈
CN100432783C (zh) * 2005-11-25 2008-11-12 中华映管股份有限公司 背光模组
WO2008018233A1 (fr) * 2006-08-11 2008-02-14 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage à cristaux liquides et appareil électronique pourvu de celui-ci
JP2008064829A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Epson Imaging Devices Corp 表示装置
KR20080024826A (ko) * 2006-09-15 2008-03-19 삼성전자주식회사 액정표시장치
KR101079575B1 (ko) 2007-01-26 2011-11-03 삼성전자주식회사 현상유니트 구동장치 및 방법과, 이 구동장치를 채용한화상형성장치
WO2008111262A1 (ja) * 2007-03-09 2008-09-18 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置用照明装置、表示装置
JP4424373B2 (ja) * 2007-05-23 2010-03-03 船井電機株式会社 液晶モジュール用の中継基板及び液晶モジュール
JP2008298911A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Funai Electric Co Ltd 液晶モジュール
KR101463575B1 (ko) * 2008-01-18 2014-12-04 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN102007523B (zh) * 2008-04-22 2013-06-12 夏普株式会社 电子封装件、显示装置以及电子设备
WO2009130945A1 (ja) * 2008-04-22 2009-10-29 シャープ株式会社 電子パッケージ、表示装置、および電子機器
TWI385437B (zh) * 2008-09-12 2013-02-11 Chimei Innolux Corp 液晶顯示器
JP5163953B2 (ja) * 2008-09-26 2013-03-13 カシオ計算機株式会社 表示装置ユニット及びデジタルカメラ
US20110018789A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 Chi-Ming Tseng Liquid Crystal Module
US8441790B2 (en) 2009-08-17 2013-05-14 Apple Inc. Electronic device housing as acoustic input device
JP5329378B2 (ja) * 2009-12-02 2013-10-30 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US8624878B2 (en) * 2010-01-20 2014-01-07 Apple Inc. Piezo-based acoustic and capacitive detection
CN101776810A (zh) * 2010-03-10 2010-07-14 中山微视显示器有限公司 一种触摸控制装置
CN101776809A (zh) * 2010-03-10 2010-07-14 中山微视显示器有限公司 整体式触摸控制装置
KR20110107092A (ko) * 2010-03-24 2011-09-30 삼성모바일디스플레이주식회사 몰드 프레임 및 이를 구비하는 액정 표시장치
JP2012173706A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Japan Display East Co Ltd 表示装置
US8716932B2 (en) 2011-02-28 2014-05-06 Apple Inc. Displays with minimized borders
US8816977B2 (en) 2011-03-21 2014-08-26 Apple Inc. Electronic devices with flexible displays
US9866660B2 (en) 2011-03-21 2018-01-09 Apple Inc. Electronic devices with concave displays
US9178970B2 (en) 2011-03-21 2015-11-03 Apple Inc. Electronic devices with convex displays
US8787016B2 (en) 2011-07-06 2014-07-22 Apple Inc. Flexible display devices
US9400576B2 (en) 2011-07-19 2016-07-26 Apple Inc. Touch sensor arrangements for organic light-emitting diode displays
US8804347B2 (en) 2011-09-09 2014-08-12 Apple Inc. Reducing the border area of a device
US8723824B2 (en) 2011-09-27 2014-05-13 Apple Inc. Electronic devices with sidewall displays
US8929085B2 (en) 2011-09-30 2015-01-06 Apple Inc. Flexible electronic devices
US10088863B2 (en) 2011-09-30 2018-10-02 Apple Inc. Electronic devices with cover layers mounted to displays
US10245776B2 (en) 2011-09-30 2019-04-02 Apple Inc. Methods for forming electronic devices with bent display edges
US9098242B2 (en) 2011-09-30 2015-08-04 Apple Inc. Electronic devices with cover layers mounted to displays
KR101931334B1 (ko) * 2011-12-26 2018-12-21 엘지디스플레이 주식회사 모바일 기기용 표시패널 수납모듈
JP5148775B1 (ja) * 2012-01-13 2013-02-20 シャープ株式会社 表示装置およびテレビジョン受像機
JP2015084001A (ja) * 2012-02-08 2015-04-30 シャープ株式会社 表示装置およびテレビ受信装置
US8724304B2 (en) 2012-04-20 2014-05-13 Apple Inc. Electronic devices with flexible displays having fastened bent edges
KR20140002102A (ko) * 2012-06-26 2014-01-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US9110320B2 (en) 2012-08-14 2015-08-18 Apple Inc. Display with bent inactive edge regions
US9195108B2 (en) 2012-08-21 2015-11-24 Apple Inc. Displays with bent signal lines
US9601557B2 (en) 2012-11-16 2017-03-21 Apple Inc. Flexible display
US9209207B2 (en) 2013-04-09 2015-12-08 Apple Inc. Flexible display with bent edge regions
JP6236892B2 (ja) * 2013-06-07 2017-11-29 株式会社デンソー 表示装置
KR102170995B1 (ko) * 2014-05-26 2020-10-28 엘지디스플레이 주식회사 바텀커버 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
KR102241248B1 (ko) * 2014-09-23 2021-04-16 삼성디스플레이 주식회사 곡면형 표시 장치
US9600112B2 (en) 2014-10-10 2017-03-21 Apple Inc. Signal trace patterns for flexible substrates
WO2016104348A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 シャープ株式会社 表示装置
CN104464524A (zh) 2015-01-06 2015-03-25 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板、显示面板和显示装置
JP6505233B2 (ja) * 2015-09-03 2019-04-24 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置
CN105242427B (zh) * 2015-10-27 2019-06-11 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 Cof柔性电路板
CN106585069A (zh) * 2016-12-23 2017-04-26 武汉华星光电技术有限公司 柔性基板、面板及丝网印刷机制作柔性基板、面板的方法
KR20180075733A (ko) 2016-12-26 2018-07-05 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치
CN106910422B (zh) * 2017-03-30 2020-04-21 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板和显示设备
JP6724845B2 (ja) * 2017-03-30 2020-07-15 株式会社デンソー 表示装置
KR20190083014A (ko) * 2018-01-02 2019-07-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2020016768A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 三菱電機株式会社 表示装置
TWI703380B (zh) * 2019-08-21 2020-09-01 友達光電股份有限公司 殼座
KR20210057279A (ko) * 2019-11-11 2021-05-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747309A (en) * 1980-09-04 1982-03-18 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of acrylamide cationic high polymeric coagulant
JPH0529029U (ja) * 1991-09-27 1993-04-16 セイコー電子工業株式会社 表示装置
JPH05273572A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Sharp Corp パネルの実装方法および実装構造
JP3317996B2 (ja) * 1992-06-03 2002-08-26 松下電器産業株式会社 機器の表示装置
TW344043B (en) * 1994-10-21 1998-11-01 Hitachi Ltd Liquid crystal display device with reduced frame portion surrounding display area
SE517473C2 (sv) 1996-07-19 2002-06-11 Sandvik Ab Vals för varmvalsning med beständighet mot termiska sprickor och förslitning
JPH10148819A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Toshiba Corp 液晶表示装置
TWI286629B (en) * 2000-07-20 2007-09-11 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display device and flexible circuit board
JP3739640B2 (ja) * 2000-08-28 2006-01-25 シャープ株式会社 液晶モジュールの製造方法
JP4650822B2 (ja) * 2001-05-24 2011-03-16 パナソニック株式会社 フラットパネル型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100649812B1 (ko) 2006-11-27
KR20060100301A (ko) 2006-09-20
CN1532608A (zh) 2004-09-29
TW200424666A (en) 2004-11-16
TWI297412B (en) 2008-06-01
CN1314997C (zh) 2007-05-09
KR20040082988A (ko) 2004-09-30
US7034913B2 (en) 2006-04-25
JP2004286911A (ja) 2004-10-14
KR100936099B1 (ko) 2010-01-11
US20040183959A1 (en) 2004-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3996535B2 (ja) 液晶表示装置
KR100368701B1 (ko) 평면 패널 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100546708B1 (ko) 액정표시장치
US7144257B2 (en) Mounting structure, electro-optical device, electronic apparatus, and method of manufacturing electro-optical device
JP3697925B2 (ja) 電気光学装置
JP2007281378A (ja) フレキシブル配線基板および電子部品
JP2868502B1 (ja) 液晶ディスプレー・モジュール
JP2007212931A (ja) 表示装置
JP2008078520A (ja) 配線基板の半田接合構造
JP2005234335A (ja) 液晶表示装置
JP2006119321A (ja) 電気回路間の導通接続構造
JP2002341317A (ja) 液晶表示装置
JP2001237280A (ja) テープキャリア型半導体装置および可撓性フィルム接続基板
JPH1048599A (ja) 液晶表示装置
JP2008181066A (ja) 電気光学装置およびその製造方法、電子機器
JP2001255548A (ja) 液晶表示装置用信号処理基板
JP5332219B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
JPH118455A (ja) フレキシブル基板
CN219496852U (zh) 背光模组、组装治具及显示装置
JP2007256724A (ja) 電気光学装置、実装構造体、電気光学装置の製造方法及び電子機器
JP2002280676A (ja) 液晶セルの駆動回路基板用のプリント配線板
JP3574127B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003271071A (ja) 電子部品固定具およびそれを備えた液晶表示モジュール
JP2003248437A (ja) 回路配置構造及び表示装置
JPH11317252A (ja) 液晶装置の実装構造及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3996535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term