JP3942975B2 - 画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置 - Google Patents
画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3942975B2 JP3942975B2 JP2002209775A JP2002209775A JP3942975B2 JP 3942975 B2 JP3942975 B2 JP 3942975B2 JP 2002209775 A JP2002209775 A JP 2002209775A JP 2002209775 A JP2002209775 A JP 2002209775A JP 3942975 B2 JP3942975 B2 JP 3942975B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image information
- reading
- image
- display
- electronic sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 43
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 42
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 30
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 53
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 47
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 47
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00281—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は画像情報を読み取る画像読取装置に関するものであり、特に、電圧および/または電界を印加することにより表示手段に表示される画像情報を読み取る画像読取装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話、携帯端末、デジタルカメラなど、小型で軽量な装置によって、電子画像データを取り込み、通信することが可能となっている。そこで、このような小型装置が保有する画像データを印刷用紙に出力する方法が求められている。
【0003】
画像データの出力装置としては、例えば、PCで広く採用されているプリンタドライバーが挙げられるが、プリンタドライバーは通信制御が複雑であり、機種によってドライバーが異なるため、これらの携帯用の小型装置が備えることは難しい。従って、上記小型装置に保有する画像データを直接、プリンタなどの画像形成装置で印刷(出力)を行うことは困難である。
【0004】
そこで、画像データを一度別の装置に送ってから、該画像データを電子写真方式で読み込む方法が考えられる。
【0005】
このような装置としては、具体的には、例えば、特開平2−8868号公報に開示の画像形成装置が挙げられる。この画像形成装置は、印刷する画像データを保有する装置が、画像形成装置が備える液晶表示装置に画像データを形成し、該画像データを電子写真方式の画像形成装置の原稿読み取り窓にむけて表示して読み取らせることで、画像データを印刷するようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記公報に開示の画像形成装置では、表示部に液晶表示装置(以下、液晶パネルと称する)を用いている。一般に、液晶パネルは、ガラスの基板が用いられている、従って、例えば、該液晶パネルを画像読取装置の原稿載置台に載置して、画像情報を読み取る場合には、液晶パネルが、原稿載置台のプラテンガラスと接触することとなり、該プラテンガラスを傷つけるという問題点がある。該プラテンガラスを傷つけると、上記液晶パネルに表示された画像情報だけでなく、通常の紙等に記録された画像情報の読み取りも正常に行うことができない。また、液晶パネルは、ガラス基板を用いているので取り扱いが困難であるという問題点もある。
【0007】
本発明は、上記従来の問題に鑑みなされたものであり、その目的は、取り扱いが容易であり、かつ、表示手段に表示された画像情報を好適に読み取ることができる画像読取装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の画像読取装置は、上記の課題を解決するために、電圧および/または電界が印加されることにより画像情報を表示する表示手段と、上記表示手段に電圧および/または電界を印加することで画像情報を書き込む書込手段と、上記表示手段に表示された画像情報を光学的に読み取る読取手段とを備えた画像読取装置であって、上記表示手段が可撓性を有していることを特徴としている。
【0009】
表示手段とは、電気信号に従って画像情報の書き込み、消去、書き換えが可能なメディアである。具体的には、上記表示手段とは、電圧および/または電界が印加されることにより、すなわち、印加される電気信号に応じて画像情報を表示するものである。上記表示手段としては、例えば、電子シート(電子ペーパ)および有機ELなどが挙げられる。
【0010】
また、書込手段は、例えば、Bluetooth等の種々の通信手段により得られた画像情報を表示手段に書き込むことができるものである。具体的には、書込手段は、表示手段に画像情報を表示させるために、該表示手段に電圧および/または電界を印加するものである。
【0011】
上記の構成によれば、上記表示手段が可撓性を有している、すなわち、フレキシブルであるので、上記表示手段を、例えば、原稿載置台であるプラテンガラスに載置する場合でも、該プラテンガラスを傷つけることがない。従って、表示手段に表示された画像情報を好適に読み取ることができる。
【0012】
また、従来の表示手段が液晶パネルである構成に比べて、表示手段の取り扱いが容易である。具体的には、従来では、液晶表示装置を着脱可能に装備している。この場合、例えば、液晶表示装置を着脱する際に、プラテンガラスとの接触等に注意する必要があり、取り扱いが困難である。本発明では、可撓性を有する表示手段を用いることにより、プラテンガラス等を傷つけることを、より防止することができるので、より一層取り扱いが容易になる。
【0013】
なお、上記「可撓性を有している」とは、表示手段を曲げた状態でも画像情報を表示できる程度を表す。つまり、表示手段は、例えば、原稿自動搬送装置を用いて搬送することができる程度の柔軟性を有している。
【0014】
本発明の画像読取装置は、さらに、外部装置から送信されてくる画像情報を受信する通信手段を備えているとともに、上記書込手段は、通信手段にて受信した画像情報を書き込むようになっている構成がより好ましい。
【0015】
上記の構成によれば、外部装置から送信されてくる画像情報を受信して、書込手段は、該画像情報を表示手段に書き込むことができるので、表示手段は、様々な画像情報を表示することができる。
【0016】
本発明の画像読取装置は、さらに、上記外部装置が、携帯通信装置である構成がより好ましい。
【0017】
上記携帯通信装置とは、外部と通信することができる携帯用の小型装置を示す。上記携帯通信装置とは、具体的には、例えば、携帯電話、携帯用小型コンピュータ等が挙げられる。上記携帯通信装置は、その大きさのため、または、携帯性を重視するため、一般に、例えば、プリンタ用の接続端子や、プリンタドライバー等の画像形成用の出力装置を有していない。
【0018】
上記の構成によれば、通信手段は、携帯通信装置に広く採用されている、例えば、Bluetoothなどの通信手段を介して、該携帯通信装置から画像情報を受信することができる。そして、通信手段により、受信した画像情報を表示手段に送信して、表示手段に表示された画像情報を読み取ることができる。これにより、例えば、上記読み取られた画像情報を印刷する場合には、上記携帯通信装置が保持する画像情報を簡単に印刷することができる。
【0019】
また、携帯通信装置などのプリンタ機能またはデータ変換機能を有することが難しい機器の保持する画像情報でも、表示手段を介して簡単に読み取ることができる。これにより、例えば、携帯電話や携帯端末等の携帯通信装置に表示または記憶されている画像情報を通信手段にて受信することにより、上記携帯通信装置が保持する画像情報を、該携帯通信装置側で特定のデータ形式に変換することなく、簡単に読み取ることができる。
【0020】
また、一般に、携帯通信装置から受信した画像情報を印刷する場合、携帯通信装置は、画像形成装置(プリンタ)に適合した、例えばGDI形式へのデータに変換する機能を有していない。従って、画像形成装置側で、上記GDI形式などの印刷に適したデータ形式に変換する必要がある。上記の構成では、本発明にかかる画像読取装置は、携帯通信装置から受信した、印刷に適したデータ形式に変換されていない画像情報を電子シートなどの表示手段に、そのまま表示させて、該表示された画像情報を読み取っている。上記画像情報を表示手段に表示させることは簡単である。
【0021】
従って、特別なデータ形式に変換することなく、上記携帯通信装置から送信されてきた画像情報を、読取手段で読み取ることができる。また、例えば、本発明の画像読取装置を、画像形成装置と組合わせた複合機では、パソコン等の情報処理手段がなくても、携帯通信装置から受信した画像情報の出力(印刷)を行うことができる。さらに、印刷する画像情報を表示手段に表示させることにより、印刷用紙との適合性、文字フォントの種類や大きさ、画像情報の大きさ等の確認ができるので、印刷ミスを防止することができる。
【0022】
本発明の画像読取装置は、上記表示手段が原稿載置台の蓋体に備えられている構成であることがより好ましい。
【0023】
上記の構成によれば、上記表示手段が、画像読取装置に備えられている原稿載置台の蓋体に備えられている。すなわち、上記蓋体とは、従来の紙等の原稿の読取時に、該原稿を動かないように押さえる、原稿押さえ部材を示す。以下の説明では、原稿載置台の蓋体を原稿押さえ部材として説明する。従って、表示手段が原稿押さえ部材と一体となっているので、例えば、通常の紙等の原稿を読み取る際に、該表示手段を取り外す必要がない。これにより、通常の紙等の原稿と、上記表示手段に表示した画像情報との両方を、より簡単に、適宜使い分けて読み取ることができる。また、上記表示手段は、可撓性を有しているので、該表示手段を原稿押さえ部材として用いた場合でも、該表示手段が、原稿載置台のプラテンガラスと接触して、該プラテンガラスを傷つけることがない。また、表示手段を原稿押さえ部材の一部とすることにより、画像読取装置の構成をより簡単にすることができると共に、取り扱いが容易になる。なお、上記原稿押さえ部材は、原稿自動搬送装置等に備えられている原稿押さえ部材も含むものとする。
【0024】
本発明の画像読取装置は、さらに、上記表示手段は、移動可能となっており、さらに、上記表示手段を、上記読取手段が画像情報を読み取る読取位置へ搬送する搬送手段を有する構成がより好ましい。
【0025】
上記の構成によれば、上記表示手段を画像情報が読み取られる読取位置まで搬送する搬送手段を備えている。これにより表示手段を、常に読取位置に固定する必要がない。また、紙等の原稿に記録されている画像情報を読み取る際に、表示手段が該原稿の読み取りを邪魔することがない。これにより、従来の紙等の原稿と、上記表示手段に表示された画像情報とを、適宜使い分けて好適に読み取ることができる。すなわち、表示手段を読取位置に固定する必要がないので、例えば、表示手段に表示された画像情報と紙等の原稿画像に記録されている画像情報とが混在している場合でも、それぞれの画像情報を好適に読み取ることができる。
【0026】
また、例えば、上記搬送手段として、従来の原稿自動搬送装置を用いることにより、読取手段等の構成を何等変更することなく、原稿自動搬送装置の改良により本発明の実施が可能となる。
【0027】
本発明の画像読取装置は、さらに、上記読取手段は、上記書込手段が表示手段に画像情報を書き込む書き込み位置と異なる読取位置にて、表示された画像情報を読み取るようになっており、上記搬送手段は、書き込み位置と読取位置との間で、上記表示手段を搬送するようになっている構成であることがより好ましい。
【0028】
上記の構成によれば、書込手段が、電圧および/または電界を印加して表示手段に画像情報を表示させた後、表示手段は、書き込み位置とは別の読取位置に移動して、読取手段が表示手段に表示されている画像情報を読み込む。
【0029】
これにより、書き込みと読み取りとが別の位置にて行われることで、画像情報を書き込みながら別の画像情報を読み込むことができるので、より高速な読み取りが可能となる。
【0030】
本発明の画像読取装置は、さらに、上記表示手段は、少なくとも第1表示領域と第2表示領域とを有しており、複数の画像情報の読み取りを行う場合、上記読取手段が第1表示領域に表示されている画像情報を読み取る一方、上記書込手段が第2表示領域に別の画像情報を書き込むようになっている構成がより好ましい。
【0031】
少なくとも第1の表示領域と第2の表示領域とを有している表示手段とは、読取1回分の画像情報を表示できる表示手段を2つ以上有するものであっても、読取2回分以上の画像情報を表示できる表示手段を1つ有するものでもよい。なお、読取1回分の画像情報とは、読取手段が一回の走査により読み取る画像情報をいう。すなわち、上記表示領域とは、1回の読み取りで読み取ることのできる読取領域を示す。このような読取領域を2つ以上持つ表示手段とは、具体的には、上記読取領域のサイズを縦もしくは横に2枚はりあわせたサイズより大きいサイズや、読取領域のサイズを一方向に数枚はりあわせたサイズより大きいサイズのものであってもよい。
【0032】
上記表示手段が、例えば、電子シートの場合には、複数枚の電子シートをつなぎ合わせたものでも良く、また、1つの電子シートを複数の読取領域に分けたものでもよい。
【0033】
これによれば、1つの画像情報を読み取りながら、次回に読み取る予定の別の画像情報を、上記読み取りと同時に書き込むことができるので、高速な読み取りが可能となる。
【0034】
本発明の画像読取装置は、さらに、上記搬送手段は、上記表示手段を、読取手段が画像情報を読み取る読取方向およびその反対方向に搬送可能となっている構成がより好ましい。
【0035】
換言すると、本発明の画像読取装置は、さらに、上記搬送手段が上記表示手段を、読取手段の上を往復するように搬送可能となっている構成である。読取方向とは、表示手段を静止させた状態における、書込手段が該表示手段を読み取る方向を指す。
【0036】
上記の構成によれば、搬送手段が、この2つ以上の表示領域を持つ表示手段を読取方向およびその反対方向、すなわち、表示装置の搬送方向およびその反対方向に搬送可能となっている。これにより、上記表示手段の表示領域を、書き込み位置と読取位置との間で移動させることができる。表示手段のこのような搬送は、ADFやSPFなどの原稿自動搬送装置により簡単に行うことができる。
【0037】
本発明の画像読取装置は、さらに、上記表示手段は、無端ベルト状に形成されている構成がより好ましい。
【0038】
搬送手段は、上記表示手段を、画像情報の読取方向に回動させるようになっている。これにより、表示手段は、書き込み位置と読取位置との間を移動することとなる。このような搬送は、ADFやSPFの原稿搬送ベルトに表示手段を採用することにより、簡単に行うことができる。
【0039】
上記の構成によれば、無端ベルト状の表示手段の第1の表示領域に、第1の画像情報を書き込み、読取手段に搬送して、該画像情報を読み取る。そして、第1の画像情報を読み取るとともに、表示手段の第2の表示領域に次回読み取り予定の第2の画像情報の書き込みを行うことができる。読み取られた第1の画像情報を持つ第1表示領域は、回動により再び書込手段の位置に戻り、書込手段による書き込みを受けることができる。従って、画像情報を、連続かつより高速に読み取ることができる。
【0040】
また、ADFやSPF等の原稿自動搬送装置の搬送ベルトを一定方向に回転させればよいので、制御が容易である。
【0041】
本発明の画像読取装置は、さらに、上記搬送手段は、無端ベルト状に形成された搬送ベルトを有しており、上記搬送ベルトに、上記表示手段が備えられている構成がより好ましい。
【0042】
搬送ベルトは、原稿を読取位置まで搬送するものであり、読取位置を通過するようになっている。上記の構成では、搬送手段の搬送ベルトに上記表示手段が備えられている。具体的には、上記搬送ベルトに表示手段を取り付けられている、または、搬送ベルトの一部あるいは全部に上記表示手段が用いられている。これにより、新たな駆動源等を必要とすることなく、表示手段に表示された画像情報を読取位置まで移動させることができるので、画像情報を読み取ることができる。
【0043】
また、従来の原稿自動搬送装置に備えられている搬送ベルトを改良するだけでよいので、簡単に実施することができる。
【0044】
また、表示手段が、複数の表示領域を有している場合には、連続的に画像情報を読み取ることができる。
【0045】
本発明の画像読取装置は、さらに、上記表示手段に表示されている画像情報を消去する消去手段を備える構成がより好ましい。
【0046】
上記の構成によれば、表示手段から読み取りが終了した画像情報を順次消去することにより、記録データの機密保護が可能となると共に、次のデータへの書き込み時間が短縮できる。
【0047】
本発明の画像読取装置は、さらに、上記表示手段が電子シートである構成がより好ましい。
【0048】
電子シートは、薄くて柔軟性があり、書き換え可能なメディアであり、表示された画像情報は、次の画像情報の書き換え信号や消去信号が入力されるまで、通電しなくても表示している画像情報(表示内容)を保持する特性が有る。
【0049】
表示方式には種々のものがあるが、例えば、画像情報に従った電圧および/または電界を印加して、電荷を帯びた着色粒子を表示面に吸着させる方式が挙げられる。
【0050】
以上のような電子シートを用いることで、曲げた状態でも搬送ができ、かつ、画像情報の書き換え可能な表示手段を用いることで、プラテンガラスを傷つけることなく、表示させた画像情報を読み取ることができる。さらに、高コントラストで低消費電力であるという利点がある。
【0051】
また、電子シートを複写機やスキャナの原稿押さえ部材に設置する場合、そのモードに適した背面色(複写機:白、スキャナ:黒)に設定することが可能となる。
【0052】
本発明の画像読取装置は、さらに、上記電子シートの表示面の裏側には、電圧を印加するための電極が備えられている構成がより好ましい。
【0053】
電子シートの表示面の裏側に電極を設けることにより、該電子シートと書込手段とを一定位置で接触させて電圧を印加することができる。これにより、随時情報の更新、書き換えを行うことが可能となるので、リアルタイムな情報の表示、複写が可能となる。
【0054】
本発明の画像読取装置は、さらに、上記電子シートを搬送手段にて搬送する場合には、上記電極が該電子シートの搬送方向と略平行に配置されている構成がより好ましい。
【0055】
電子シートの表示面の裏側に読取方向と略平行な方向に複数のベルト状電極を設けることにより、電子シートと書込手段とを、該電子シートの搬送中、常に接触させることができる。これにより、電子シートを搬送しながら画像情報の書き込みを行うことができる。これにより、搬送時間のほかに書き込み時間を別途設ける必要がなくなり、より一層、全体の画像読み取り速度を向上させることができる。
【0056】
本発明の画像読取装置は、上記の課題を解決するために、上記の画像読取装置を備えることを特徴としている。
【0057】
上記の構成によれば、上記画像読取装置を備えているので、表示手段に表示された、つまり、読取手段にて読み取られた画像情報を出力(印刷)することができる。また、例えば、好適に印刷するにはデータ変換等を必要とする携帯通信装置に表示または記憶されている画像情報であっても、より簡単かつ好適に印刷することができる。
【0058】
本発明の画像読取方法は、上記の課題を解決するために、可撓性を有する表示手段に、電圧および/または電界を印加することで画像情報を表示させる表示工程と、上記表示手段を画像読取位置まで搬送する搬送工程と、表示手段に表示された画像情報を光学的に読み取る読取工程とを含むことを特徴としている。
【0059】
上記の構成によれば、電気信号を印加することにより表示手段に表示した画像情報を、光学的に読み取るようになっている。上記表示手段は、可撓性を有している、すなわち、フレキシブルであるので、例えば、原稿載置台が備えているプラテンガラスを傷つけることがない。従って、上記表示手段の取り扱いが簡単であり、画像情報の読み取りを簡単に行うことができる。また、画像情報を読み取る前に実際の画像情報を表示するので、読み取る画像情報の大きさ等を簡単に確認することができる。
【0060】
本発明の画像読取方法は、さらに、上記搬送工程では、複数の表示手段を、順次、読取位置へ搬送する構成がより好ましい。
【0061】
上記の構成とすることにより、表示手段を順次、読取位置へと搬送することができるので、より、連続的な画像情報の読み取りを高速に行うことができる。
【0062】
本発明の画像読取方法は、さらに、上記表示手段を画像情報の読取位置へ搬送するとともに、画像情報の書き込みを行うようになっている構成がより好ましい。
【0063】
表示手段の搬送中に画像情報を書き込むことにより、搬送時間のほかに書き込み時間を別途設ける必要がなくなり、全体としてより高速な画像情報の読み取りが可能となる。
【0064】
本発明の画像読取方法は、上記の課題を解決するために、可撓性を有するフレキシブルな表示手段に、電圧および/または電界を印加することで画像情報を表示させて、上記表示手段を、画像情報の読取位置まで搬送し、表示手段に表示された画像情報を光学的に読み取る画像読取方法であって、上記表示手段は、少なくとも第1の表示領域と第2の表示領域とを有しており、上記第1の表示領域に表示された画像情報を読み取るとともに、上記第2の表示領域に電圧および/または電界を印加することにより他の画像情報を書き込むことを特徴としている。
【0065】
上記の構成によれば、異なる表示領域に対して、読み取りと書き込みとを同時に行うので、より高速に画像情報の読み取りを行うことができる。つまり、複数の画像情報を読み取る場合、全体の読み取り時間を短縮することができる。
【0066】
【発明の実施の形態】
〔実施の形態1〕
本発明の実施の一形態について図1ないし図5に基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0067】
本発明にかかる画像読取装置は、図1に示すように、書込手段3、表示手段4、図示しない読取手段からなっている。なお、本実施の形態では、さらに、通信手段5が備えられている構成について説明する。これにより、携帯電話2a、携帯端末2b等の携帯通信装置2が保有する画像情報を読み取ることができる。また、本発明において、「画像情報」とは、文字情報や記号情報等も含むものとする。すなわち、表示手段4に表示された、画像、文字、記号等は、全て画像情報に含まれるものとする。
【0068】
表示手段4とは、電圧および/または電界が印加されることにより、画像情報を書き換え可能に表示するものである。上記表示手段4は、柔軟性を有している(フレキシブルである)。上記表示手段4としては、具体的には、例えば、電子シート、有機EL等が挙げられる。上記例示の表示手段4のうち、柔軟性に優れている点で、電子シートが好ましい。以下の説明では、表示手段4が電子シート4である例について説明する。なお、電子シート4の構成については後述する。
【0069】
書込手段3は、携帯通信装置2から、インターネットや、電話回線、Bluetooth等を介して、送信されてくる画像情報に基づいて電子シート4に電圧および/または電界を印加する。具体的には、書込手段3は、上記携帯通信装置2に表示されている画像情報、または、上記携帯通信装置2に記憶されている画像情報をそのままの状態で、通信手段5を介して受信して、該画像情報に基づいて電子シート4に電圧および/または電界を印加することにより、電子シートに画像情報を表示させる。なお、電圧および/または電界を印加することにより、電子シート4に画像情報を表示させることを書き込みと称することもある。また、上記画像情報とは、具体的には、上記携帯通信装置2が生成したり、該携帯通信装置2が外部装置から受け取ったりした画像情報を示す。
【0070】
なお、上記携帯通信装置2から送信されてくる画像情報は、該携帯通信装置2が記憶している画像情報そのものである。上記書込手段3は、電子シート4に、受信した画像情報をそのまま表示させてもよく、また、例えば、拡大や画像処理を施した後に表示させてもよい。
【0071】
電子シート4は書込手段3により書き込まれた画像情報を表示する。この電子シート4に表示された画像情報は、書き換え可能なので、該電子シート4は、書込手段3により書き換えて別の画像情報を表示することができる。そして、電子シート4に表示された画像情報は、読取手段により読み込まれて、後述する記憶手段に記憶される。
【0072】
読取手段は、電子シート4に表示された画像情報を光学的に読み取るようになっている。また、上記読取手段は、例えば、紙等に記録された画像情報等も読み取ることができる。上記読取手段に関しては、公知であり、詳細な説明は省略する。
【0073】
また、本実施の形態にかかる画像読取装置は、図2に示すように、制御部1が備えられている。制御部1は、上記読取手段7、書込手段3、通信手段5を制御するものである。本実施の形態では、制御部1は、さらに、モータやソレノイド等の駆動系および記憶手段6を制御するようになっている。また、本実施の形態にかかる画像読取装置が、画像形成装置等と接続されている場合には、上記制御部1は、画像形成装置との情報のやり取りを行うインターフェイス(I/F)を制御している。上記制御部1は、例えば、CPU(中央演算処理装置)である。
【0074】
上記記憶手段6とは、読取手段7にて読み取った画像情報(読取情報)を記憶するものである。また、上記記憶手段6は、上記携帯通信装置2から送信されてくる、そのままの画像情報を記憶してもよい。上記記憶手段6としては、具体的には、例えば、ハードディスクやメモリ等が挙げられる。なお、画像読取装置が画像形成装置と接続されている場合には、画像形成装置に備えられている記憶装置を利用して、上記画像情報(携帯通信装置2から送信されてくる画像情報、および/または、読取情報)を記憶してもよい。
【0075】
上記モータやソレノイド等の駆動系とは、例えば、読取手段7のCCDや、原稿自動搬送装置の搬送ローラ等を駆動させるモータやソレノイド等を示す。
【0076】
ここで、電子シート4の構成について説明する。
【0077】
電子シート4は、2枚のプラスチックの間に黒色、白色等の着色し、かつ、電荷を帯びた粒子(例えば、トナー)を閉じ込め、外部から電圧および/または電界を印加することで粒子が吸着、または離着されて画像情報を表示するものである。この電子シート4は、厚さが200μm〜300μmと非常に薄く柔軟性があることから、様々な利用方法が考えられる。
【0078】
また、電子シート4は、薄くて柔軟性があり、書き換え可能なメディアであり、表示された画像情報は、次の画像情報の書き換え信号や消去信号が入力されるまで、通電しなくても表示内容を保持する特性が有る。
【0079】
上記電子シート4に画像情報を表示する方法としては、例えば、電子シート4が備えている電極に電圧を印加することにより画像情報を表示する方法や、電子シート4に電界を印加することにより画像情報を表示させる方法等がある。
【0080】
以下に、電子シート4が電圧印加用の電極を備えている場合における画像情報を表示する表示方法について詳しく説明する。
【0081】
この場合、電子シート4は、図3(a)(b)に示すように、表示面の裏側に、電子シート4の搬送方向Zに対して垂直に並んだ複数の電極6aを有している。この電極6aに電圧(電気信号)を印加することにより、電子シート4に画像情報を書き込むことができる。電極6aは電子シート4が所定位置にあるときに、書込手段3に設けられた端子8と所定位置で接触するように配置されており、電子シート4が所定位置にあるときに、電子シート4への画像情報の書き換えが可能となる。
【0082】
また、電子シート4を、例えば、原稿自動搬送装置を用いて読取手段7まで搬送する場合は、図3(c)に示すように、電極6bが電子シート4の搬送方向Zと略平行に伸びている構成でもよい。これにより、例えば、電子シート4の搬送路に、上記電極6bと接触するように電圧印加手段を設置している構成において、該電子シート4を搬送する際に、常に電圧印加手段の端子8と電極6bを接触させることができる。これにより、電子シート4を搬送しながら電子シート4に画像情報を書き込むことができる。
【0083】
一方、電子シート4に外部から電界を印加することにより画像情報を表示させる方法については、電子シート4の搬送路に、電界印加手段を設けることにより、該電子シート4に画像情報を書き込むことができる。
【0084】
以上の方法により、簡単な構成で、携帯端末、携帯電話などの携帯通信装置2から送信されてくる画像情報の表示が可能となる。
【0085】
ここで、上記電子シート4が原稿載置台の蓋体(以下、原稿押さえ部材と称する)を構成している例について説明する。なお、原稿押さえ部材とは、従来の画像読取装置において、紙等の原稿を読み取る際に、原稿が動かないように固定するものである。なお、上記「原稿」とは画像情報が記録されているものをしめす。また、上記原稿押さえ部材は、従来の紙等の原稿を押さえることは勿論、本実施の形態にかかる表示手段4(電子シート4)も押さえることができる。
【0086】
本実施の形態にかかる画像読取装置は、図4に示すように、原稿押さえ部材10が電子シート4を備えている。具体的には、従来の原稿押さえ部材10が有する原稿押さえマットの部分に電子シート4が用いられている。また、図示しないが、携帯通信装置2から送信されてくる画像情報を受信する通信手段5および該画像情報を電子シート4に書き込む書込手段3を備えている。上記書込手段3は、電子シート4に電圧および/または電界(電気信号)を印加するために、電子シート4の表示面の裏側の電極と接している。そして、上記電子シート4は、原稿押さえ部材10を閉じたとき、プラテンガラス9と対向するようになっている。そして、原稿押さえ部材10を閉じたとき、電子シート4はプラテンガラス9を押圧している。
【0087】
このような構成の画像読取装置において、携帯通信装置2から送信されてくる画像情報を読み取る処理の流れについて、図5のフローチャートを参照して説明する。
【0088】
まず、制御部1は、通信手段5が、携帯通信装置2から送信されてくる画像情報を受信したか否かを判断する(S91)。このとき、携帯通信装置2は、該携帯通信装置が記憶している画像情報をそのままの状態で送信する。S91にて、通信手段5が、上記画像情報を受信した場合には、制御部1は、書込手段3を動作させ、電子シート4に、携帯通信装置2から送信されてきた画像情報を表示する(S92)。
【0089】
次に、制御部1は、原稿押さえ部材10が閉じられているか否かを判断する(S93)。具体的には、原稿押さえ部材10に備えられている電子シート4が、原稿載置台に備えられているプラテンガラス9と対向しているか否かを判断する。原稿押さえ部材10は、通常は原稿を押さえるために用いられるものであり、開閉自在になっている。従って、上記原稿押さえ部材10が上げられている(開いている)状態では、電子シート4に表示された画像情報を読み取ることができない。
【0090】
そして、制御部1は、読取手段7を動作させて、電子シート4に表示された画像情報を読み取る(S94)。このとき、操作者からの指示に応じて、例えば、拡大して画像情報を読み取ったり、縮小して読み取ったりしてもよい。
【0091】
そして、制御部1は、読み取った画像情報(読取情報)を記憶手段6に記憶させて(S95)読み取る画像情報が他にあるか否かを判断する(S96)。S96にて、他に読み取る画像情報がある場合には、処理はS92に進み、ない場合には処理を終える。
【0092】
このように、本実施の形態にかかる画像読取装置は、上記携帯通信装置2から送信されてきた画像情報を通信手段5を介して受信して、該受信した画像情報を書込手段3を用いて電子シート4に表示させた後、該電子シート4に表示された画像情報を読取手段により読み取るようになっている。
【0093】
上記携帯通信装置2から送信されてくる画像情報は、例えば、該携帯通信装置2に表示されている、または、記憶されている状態のままの画像情報である。これは、一般に、上記携帯通信装置2の構成では、その小型さ(携帯性)ゆえに、画像情報を他の形式等に変換することは困難である。従って、上記携帯通信装置2から変換されていない状態の画像情報を、画像読取装置側で変換(例えば、拡大、縮小)することにより、簡単に画像情報を加工することができる。
【0094】
なお、S92において、制御部1は、電子シート4に、上記携帯通信装置2から送信されてきた画像情報をそのまま表示している。しかし、操作者の指示に応じて画像情報を、例えば、拡大して表示してもよく、また、縮小して表示してもよい。
【0095】
なお、本実施の形態において、原稿押さえ部材10が備えられている例について説明した。しかしながら、これに限定されるものではなく、例えば、原稿自動搬送装置等に備えられている原稿押さえ部材10に、電子シート4が用いられている構成としてもよい。なお、原稿自動搬送装置については後述する。
【0096】
以上のように、本実施の形態にかかる画像読取装置は、電圧および/または電界を印加することにより画像情報を表示する電子シート4と、上記表示手段に画像情報を書き込む書込手段3と、電子シート4に表示された画像情報を光学的に読み取る読取手段7とを備えた画像読取装置であって、上記電子シート4がフレキシブルである構成である。
【0097】
つまり、電子シート4は柔軟性を有しているので、上記電子シート4を、例えば、原稿載置台に備えられているプラテンガラス9に載置したり、電子シート4がプラテンガラスを押圧した場合でも、該プラテンガラス9を傷つけることがない。また、従来の電子シート4が液晶パネルである構成に比べて、画像読取装置の取り扱いが容易である。
【0098】
また、電子シート4を原稿押さえ部材10として用いることにより、通常の紙等の原稿を読み取る場合に、該電子シート4が邪魔になることがない。従って、例えば、携帯通信装置から送信されてくる画像情報を読み取る場合と通常の紙等の原稿に記録されている画像情報を読み取る場合との両方の場合において、好適に画像情報を読み取ることができる。なお、電子シート4を原稿押さえ部材10として用いることにより、次に説明する効果も奏する。
【0099】
具体的には、原稿押さえ部材10に、電子シート4を用いることにより、例えば、通常の紙等の原稿画像を読み取る場合に、該原稿画像の周囲の色を変更することができる。一般に、原稿画像は、白色の紙に記録されていることが多く、原稿画像の周囲の色、具体的には、原稿押さえ部材10の、原稿画像を押さえている面の色は、白色であることが多い。しかし、例えば、原稿画像の端が黒色である場合には、原稿画像を押さえている面の色は、黒色であることがより好ましい。本実施の形態では、原稿押さえ部材10に電子シート4を用いているので、原稿画像を押さえている面の色を、読み取る原稿画像に合わせて、自由に変更することができる。具体的には、複写機(画像形成装置)の場合は、通常読み取り原稿に加工をすることなく読み取った原稿を正確に復元(複写)することを基本としている。また、読み取り原稿の下地は白色が多いので、複写物に違和感を与えないように、原稿押さえ部材10の原稿画像の押さえ面を白色にする。一方、スキャナの場合では、読み取った画像データを編集する目的で、原稿画像を読み取られる。読み取り原稿の下地は白色が多いので、原稿押さえ部材10の原稿画像の押さえ面を黒色にさせ原稿の領域を明確に操作者に把握させる。これにより、通常の原稿画像をより好適に読み取ることができる。
【0100】
また、上記の説明では、表示手段4が電子シート4である例について説明したが、特に限定されるものではなく、例えば、有機ELを用いた場合でも、同様である。
【0101】
また、本実施の形態にかかる画像読取装置において、上記表示手段の厚さは200〜300μmの範囲内がより好ましい。上記構成とすることにより、フレキシブルな表示手段を提供することができる。
【0102】
〔実施の形態2〕
本発明の他の実施の形態について図3、図6ないし図10に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、前記実施の形態1にて示した各部材と同一の機能を有する部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
【0103】
本実施の形態は、電圧および/または電界(電気信号)を印加することにより、画像情報を表示するフレキシブルな表示手段4と、上記表示手段4に画像情報を書き込む書込手段3と、表示手段4に表示された画像情報を光学的に読み取る読取手段7とを備えた画像読取装置であって、原稿を読取位置まで搬送する搬送手段を備えている構成である。
【0104】
ここで、原稿自動搬送装置(搬送手段)を用いて電子シート4(表示手段)に表示された画像情報を読み取る構成について説明する。該原稿自動搬送装置は、大別して、2つの種類に分類される。具体的には、原稿自動搬送装置は、原稿固定方式原稿自動搬送装置(以下、ADF(Automatic Document Feeder)と称する)と原稿移動方式原稿自動搬送装置(以下、SPF(Single Pass Feeder)と称する)とがある。上記ADFは、原稿固定方式であり、読み取る原稿(ここでは、電子シート4)を読取位置まで搬送した後、原稿を静止させた状態で、画像情報を読み取る。換言すると、上記ADFは原稿固定方式であり、読み取り原稿を固定させた状態で、スキャナの光学系を移動させることにより、原稿画像を読み取るものである。一方、SPFは、原稿移動方式であり、読み取る原稿(ここでは、電子シート4)を搬送しながら、画像情報を読み取るようになっている。換言すると、上記SPFは原稿固定方式であり、スキャナの光学系を固定させた状態で、読み取り原稿を移動させることにより、原稿画像を読み取るものである。
【0105】
本実施の形態では、上記SPFを備えた画像読取装置において、電子シート4に表示された画像情報を読み取る構成について説明する。
【0106】
SPFを備えた画像読取装置は、図6および図7に示すように、原稿トレイ21、ピックアップローラ22、さばき板23、搬送路24、原稿入紙センサー25、第1搬送ローラ26、SPF用プラテンガラス27、原稿押え板28、光源29、ミラー30、スルーレンズ31、CCD32、第2搬送ローラ33、排紙ローラ34、中間トレイ揺動板35、中間トレイ36、排紙トレイ37を備えている。なお、SPF用プラテンガラス27、原稿押え板28、光源29、ミラー30、スルーレンズ31およびCCD32で読取手段7を構成している。また、中間トレイ揺動板35、中間トレイ36および排紙トレイ37で原稿排紙部を構成している。これら上記の構成は、公知であり、詳細な説明は省略する。
【0107】
本実施の形態にかかる画像読取装置では、搬送路24に、書込手段3が設けられている。そして、原稿トレイ21に、電子シート4が載置されるようになっている。
【0108】
ここで、原稿トレイ21に載置された複数の電子シート4に画像情報を表示して、該表示された画像情報を読み取る動作について説明する。
【0109】
まず、原稿トレイ21に載置された複数の電子シート4はピックアップローラ22とさばき板23によって構成される原稿給紙部によって1枚ずつの電子シート4が搬送路24に搬送される。搬送された電子シート4は、原稿入紙センサー25で電子シート4の搬送が確認された後、書込手段3によって、画像情報が書き込まれる。そして、上記電子シート4は、画像情報が表示されている電子シート4の先端と画像情報の読み取りタイミングとを調整するために、第1搬送ローラ26で一旦停止する。そして、電子シート4は、タイミングを合わせた状態で搬送され、読取手段7にて読み取られる。具体的には、電子シート4は、SPF用プラテンガラス27と原稿押え板28との間を通過するときに光源29によって電子シート4に光が照射され、ミラー30、スルーレンズ31を介してCCD32にて電子シート4に表示されている画像情報は読み取られる。そして、読み取られた画像情報(読取画像)は、記憶手段6に、直接記憶される、または、図示しない制御部1で画像処理された後に記憶される。画像情報が読み取られた電子シート4は、第2搬送ローラ33および原稿排紙部の可逆回転可能な排紙ローラ34を介して搬送される。そして、中間トレイ揺動板35の配置されるポジション(第1ホームポジション、および、第2ホームポジション)によって電子シート4の搬送路が決定されて、中間トレイ36または排紙トレイ37に搬送されるようになっている。
【0110】
ここで、本実施の形態にかかる電子シート4の搬送路について詳細に説明する。なお、以下の説明において、第1搬送ローラ26から第2搬送ローラ33までの間(ここでは、第1搬送ローラ26および第2搬送ローラ33も含むものとする)を主搬送路と称する。そして、原稿トレイ21から、中間トレイ36または排紙トレイ37までの全体を搬送路と称する。なお、第1搬送ローラ26、第2搬送ローラ33は、上記読取手段7から見て、電子シート4の搬送方向の下流側に第2搬送ローラ33が設けられており、電子シート4の搬送方向の上流側に第1搬送ローラ26が設けられている。
【0111】
次に、上記構成の画像読取装置における、携帯通信装置2から送信された画像情報を、複数の電子シート4を用いて連続的に読み取る「複数枚連続読み取り処理」について、図8を参照して説明する。
【0112】
電子シート4に表示された画像情報を連続して読み取る処理において、「複数枚連続読み取り処理」が選択されると、まず、制御部1は、画像読取装置が待機状態であるか否かを判断する(S101)。そして、画像読取装置が待機状態である場合、制御部1は、携帯通信装置2(外部機器)から接続要求があるか否かを判断する(S102)。次に、上記携帯通信装置2からの接続要求があった場合には、制御部1は、原稿トレイ21に電子シート4が載置されているか否かを判断する(S103)。S103にて、電子シート4が原稿トレイ21に載置されていない場合には、制御部は、原稿トレイ21に電子シート4が載置されていない旨を例えば、警告音等を発することにより、操作者に伝える。S103にて、原稿トレイ21に電子シート4が載置されていると判断した場合、制御部1は、通信手段5を動作させ、携帯通信装置2から送信されてくる画像情報を受信する(S104)。
【0113】
そして、制御部1は、搬送される電子シート4が最終的に排紙トレイ37に導かれるか否かを判断する(S105)。具体的には、制御部1は、原稿排紙部の中間トレイ揺動板35が第1ホームポジションにあるか否か判断する。このとき、第1ホームポジションとは、画像情報を読み取った後の電子シート4を排紙トレイ37に導くための配置である。S105において、中間トレイ揺動板35が第1ホームポジションにない場合、制御部1は、中間トレイ揺動板35を第1ホームポジションに移動させる(S106)。次に、このように中間トレイ揺動板15の位置が決定した後に、制御部1は、ピックアップローラ22を動作させ、電子シート4を第1搬送ローラ26まで搬送する(S107)。
【0114】
そして、制御部1は、書込手段3を動作させて、第1搬送ローラ26まで搬送されてきた電子シート4に、上記携帯通信装置2から送信されてきた画像情報に基づいて電圧および/または電界を印加することにより、画像情報を表示する(S108)。そして、第1搬送ローラ26で一旦停止した電子シート4は、読み取りタイミングに合わせて、主搬送路に搬送される(S109)。そして、制御部1は、読取手段7を動作させて、電子シート4に表示されている画像情報を読み取る(S110)。そして、画像情報が読み取られた電子シート4は、第2搬送ローラ33および排紙ローラ34により、排紙トレイ37に搬送される。
【0115】
次に、制御部1は、読み取った画像情報(読取情報)を記憶手段6に記憶させる(S111)。そして、制御部1は、さらに読み取る画像情報があるか否かを判断する(S112)。S112にて、さらに電子シート4に表示する画像情報があると判断した場合には、処理はS103に戻る。また、S112にて、読み取る画像情報がない場合には、処理を終了する。
【0116】
以上のように、電子シート4に表示された画像情報を読み取るようになっている。
【0117】
なお、上記の説明では、S108にて、制御部1は、第1搬送ローラ26まで搬送された電子シート4を一旦停止させて電圧および/または電界を印加することにより、電圧および/または電界を印加して、画像情報を表示させるようになっている。しかし、画像情報を表示させる方法としては、上記説明に限定されるものではない。例えば、電子シート4の表示面の裏側に設けられている電極が、図3(c)に示すように、電子シート4の搬送方向と略平行になるように配置されている場合には、S107にて、電子シート4を第1搬送ローラ26まで搬送しながら、電圧および/または電界を印加してもよい。
【0118】
また、上記記憶手段6は、上記携帯通信装置2から送信されてくるそのままの状態の画像情報を一時的に記憶してもよい。この場合、S112にて、さらに電子シート4に表示する画像情報があると判断した場合には、制御部1は、原稿トレイ21に新たな電子シート4が載置されているか否かを判断する(S103)。そして、新たな電子シート4が載置されていると判断した場合には、制御部1は、原稿トレイ21に載置されている新たな電子シート4を搬送路に搬送した後、処理はS108に進む。また、新たな電子シート4が載置されていないと判断した場合は、制御部1は、操作者に、原稿トレイ21に新たな電子シート4を載置するように注意を促す。そして、上記処理を繰り返すことにより、連続して画像情報を読み取る。
【0119】
また、上記の説明では、書込手段3が、ピックアップローラ22と第1搬送ローラ26との間の搬送路上に設けられている。しかし、書込手段3の設置場所については、特に限定されるものではなく、電子シート4の搬送方向において、読取手段7までの搬送路上であれば、何処に配置してもよい。例えば、複数の載置されている電子シート4のうち、原稿トレイ21に接している電子シート4から搬送するようになっている場合には、原稿トレイ21に、上記書込手段3を設けてもよい。
【0120】
また、本実施の形態にかかる画像読取装置は、消去手段40が設けられていてもよい。上記消去手段40とは、電圧(電界)を印加することにより、電子シート4に表示された画像情報を消去するためのものである。上記消去手段40は、電子シート4に表示された画像情報を、例えば、機密保持のために消去したい場合等に用いる。また、上記消去手段40は、後述する、1つの電子シート4を用いて、連続して画像情報の読み取りを行う場合に好適に用いられる。なお、本実施の形態では、SPFに消去手段40が設けられている構成について説明したが、例えば、上記実施の形態1においても上記消去手段40を設けてもよい。この場合には、消去手段40は、原稿押さえ部材10に設けられていればよい。
【0121】
次に、上記電子シート4が1つしかない場合でも、複数の画像情報を連続して読み取ることができる「1枚連続読み取り処理」について、図9のフローチャートを参照して説明する。この場合には、図6に示すように、上記SPFの第2搬送ローラ33と排紙ローラ34との間に消去手段40が設けられている。また、この場合、上記書込手段3は、ピックアップローラ22および第1搬送ローラ26の間の搬送路と、排紙ローラ34および第1搬送ローラ26の間の搬送路とが重なる搬送路、すなわち、第1搬送ローラ26と原稿入紙センサー25との間の搬送路上または搬送路の周囲(近傍)に設けられている。なお、以下の説明では、上記「複数枚連続読み取り処理」と同じ工程については、同じ工程番号を付し、詳細な説明は省略する。
【0122】
操作者によって、1枚の電子シート4を用いて、画像情報を連続して読み取る処理、すなわち「1枚連続読み取り処理」が選択されると、まず、S101〜S104の処理を行う。そして、制御部1は、読み取る画像情報が複数あるのか否かを判断する(S200)。そして、制御部1が読み取る画像情報が複数でない、すなわち、1回の読み取りしか行わないと判断した場合には、自動的に、上記「複数枚連続読み取り処理」を行う。一方、制御部1が読み取る画像情報が複数であると判断した場合には、処理はS201に進む。
【0123】
次に、制御部1は、原稿排紙部の中間トレイ揺動板35が第2ホームポジションにあるか否か判断する(S201)。このとき、第2ホームポジションとは、画像情報を読み取った後の電子シート4を中間トレイ36に導くための配置である。S201において中間トレイ揺動板35が第2ホームポジションにない時は、制御部1は、中間トレイ揺動板35を第2ホームポジションに移動させる(S202)。そして、上記S107〜S109の処理を行うことにより、電子シート4を読取位置まで搬送する。
【0124】
そして、制御部1は、読取手段7を動作させて、電子シート4に表示された画像情報を読み取る(S206)とともに、記憶手段6を動作させて読み取った画像情報(読取情報)を記憶する(S207)。
【0125】
次に、制御部1は、電子シート4を、第2搬送ローラ33を介して、可逆回転可能な排紙ローラ34に搬送する。このとき、電子シート4に表示されている画像情報は、第2搬送ローラ23と排紙ローラ34との間にある搬送路上または搬送路の周囲(近傍)に設けられている消去手段40によって消去される(S208)。そして、電子シート4は、排紙ローラ34の回転と中間トレイ揺動板15の位置によって中間トレイ36に導かれる(S209)。すなわち、このときの排紙ローラ34は、電子シート4を中間トレイ36に導く方向に回転している。このとき、中間トレイ36に導かれた電子シート4は、該電子シート4の後端を上記排紙ローラ34に挟まれた状態で一旦停止する。そして、制御部1は、排紙ローラ34を上記と逆回転させて、電子シート4を、副搬送路を経由させて上記上記書込手段3まで搬送する(S210)。具体的には、電子シート4を第1搬送ローラ26まで搬送する。ここで、上記副搬送路とは、排紙ローラ34から第1搬送ローラ26までの搬送路を示す。すなわち、副搬送路と主搬送路とは異なる。
【0126】
そして、制御部1は、副搬送路を搬送されてきた電子シート4に電圧および/または電界を印加することにより、新たな画像情報を書き込む(S211)。すなわち、制御部1は、電子シート4に新たな画像情報を表示させる。
【0127】
そして、第1搬送ローラ26で一旦停止した電子シート4は、読み取りタイミングに合わせて、主搬送路に搬送される(S212)。次に、制御部1は、読取手段7を動作させて、電子シート4に表示されている新たな画像情報を読み取る(S213)。そして、制御部1は、記憶手段6を動作させて、読み取った新たな画像情報(読取情報)を記憶する(S214)。そして、制御部1は、さらに読み取る画像情報があるか否かを判断する(S215)。
【0128】
S215にて、さらに読み取る画像情報がある場合には、S208〜S214を繰り返すことにより、連続して、複数の画像情報を読み取ることができる。一方、さらに読み取る画像情報がない場合には、制御部1は、中間トレイ揺動板35を第1ホームポジションに移動させる(S216)。そして、制御部1は、第2搬送ローラ33および排紙ローラ34を動作させて、搬送される電子シート4を排紙トレイ37に導き(S217)、処理を終了する。
【0129】
以上のように、1枚の電子シート4しかない場合でも、複数の画像情報を連続して読み取ることができる。
【0130】
なお、上記の説明では、消去手段40が、第2搬送ローラ33と排紙ローラ34との間にある例について説明したが、消去手段40の配置としてはこれに限定されるものではない。例えば、上記消去手段40は、副搬送路上またはその周囲(近傍)に設けられていてもよい。
【0131】
以上のように本実施の形態にかかる画像読取装置は、電気信号にて画像情報を表示するフレキシブルな表示手段4と、上記表示手段4に画像情報を書き込む書込手段3と、表示手段4に表示された画像情報を光学的に読み取る読取手段7とを備えた画像読取装置であって、上記表示手段4を、読取手段7が画像情報を読み取る読取位置まで搬送する搬送手段を備えている構成である。
【0132】
上記の構成とすることにより、連続して、複数の画像情報を読み取ることができる。
【0133】
また、携帯通信装置2から送信されてくる画像情報を書き込む書込手段3と読取手段7とを互いに異なる位置に配置することにより、画像情報を書き込みながら別の画像情報を読み込むことができるので、より高速な読み取りが可能となる。
【0134】
また、例えば、上記搬送手段として、従来の原稿自動搬送装置を用いることにより、読取手段等の構成を何等変更することなく、原稿自動搬送装置の改良により本発明の実施が可能となる。
【0135】
また、例えば、電子シート4が1回に読み取ることができる読取領域を、2つ以上有している場合には、以下の方法により、画像情報を連続して読み取るようになっていてもよい。すなわち、図10に示すように、電子シート4が、少なくとも2つの表示領域AおよびBを有しており、一方の表示領域Aに画像情報を表示させて、該画像情報を読み取っている間に、他方の表示領域Bに、次に読み取る画像情報を書き込む。そして、表示領域Aに表示した画像情報の読み取りが終了し、かつ、表示領域Bへの画像情報の書き込みが完了した時点で、電子シート4を搬送して、表示領域Bを読取位置まで移動させる。そして、表示領域Bに表示された新たな画像情報を読み取っている間に、表示領域Aに表示されている画像情報を消去して、さらに別の画像情報を書き込む。そして、表示領域Bに表示された新たな画像情報の読み取りが終了し、かつ、表示領域Aにさらに別の画像情報の書き込みが完了した時点で、電子シート4を、先程とは逆方向に搬送して、表示領域Aを読取位置まで移動させる。
【0136】
このように、2つの表示領域を有する電子シート4を用いた場合、該電子シート4を往復させて、一方の表示領域の画像情報を読み取っている間に、他方の表示領域に画像情報を書き込むことにより、連続して画像情報を読み取ることができる。ここで、電子シート4を往復させるとは、電子シート4を、読取手段7が画像情報を読み取る読取方向およびその反対方向に搬送することである。なお、上記表示領域は、2つに限定されるものではない。例えば、3つの表示領域が存在する場合には、第1の表示領域では表示されている画像情報を書き込み、第2の表示領域では、既に読み取った画像情報を消去し、第3の表示領域では、新たな画像情報を書き込むという構成であってもよい。
【0137】
また、画像情報の書き込みと読み取りとを、2枚の電子シート4を交代させながら繰り返して行う方法であってもよい。
【0138】
この場合、まず、第1の電子シート4を、画像情報を書き込む書き込み位置に移動させて、書込手段3により受信した画像情報を書き込む。そして、第1の電子シート4を読み取り位置に移動させて画像情報を読取手段7により読み取り、この間に、第2の電子シート4は書き込み位置に移動させて次の画像情報を書き込む。次に、第1の電子シート4と第2の電子シート4とを、位置交代させて、新たな画像情報を書き込まれた第2の電子シート4を読取位置に移動させて読み取りを行う。一方、既に読み取られた画像情報を表示している第1の電子シート4は、書き込み位置に来るので次の画像情報に書き換えることができる。
【0139】
なお、上記表示手段(例えば、電子シート)は、着脱可能となっていてもよい。具体的には、例えば、読取手段7で読み取る画像情報が表示されていない電子シートを、搬送手段(原稿自動搬送装置)に載置して、該電子シートを搬送する途中、または、読取手段7が画像情報を読み取る前に、電子シートに電圧および/または電界を印加することにより、画像情報を表示させて、この画像情報を読み取るようになっていてもよい。
【0140】
従って、本実施の形態にかかる画像読取装置は、電圧および/または電界が印加されることにより画像情報を表示する表示装置に、電圧および/または電界を印加することで画像情報を書き込む書込手段と、上記表示装置に表示された画像情報を光学的に読み取る読取手段とを備えた画像読取装置であってもよい。
【0141】
また、この場合、上記表示装置を、上記読み取り手段が画像情報を読み取る読取位置まで、搬送する搬送手段が設けられていることがより好ましい。
【0142】
また、上記搬送手段が設けられている場合、上記表示装置は、電子シートであることがより好ましい。
【0143】
〔実施の形態3〕
本発明のさらに他の実施の形態について図11ないし図15に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、前記実施の形態1および2にて示した各部材と同一の機能を有する部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
【0144】
本実施の形態は、電圧および/または電界を印加することにより画像情報を表示するフレキシブルな表示手段4と、上記表示手段4に画像情報を書き込む書込手段3と、表示手段4に表示された画像情報を光学的に読み取る読取手段7とを備えた画像読取装置であって原稿を読取位置まで搬送する搬送手段を備えており、該搬送手段は、表示手段4を備える構成である。具体的には、搬送手段は、上記画像情報を少なくとも読取位置まで搬送する搬送ベルトを備えており、上記搬送ベルトは、上記表示手段4を含む構成である。
【0145】
以下の説明では、搬送手段が、搬送ベルトを有するADFまたはSPFである例について説明する。
【0146】
まず、搬送ベルトを有するSPFの構成について説明する。図11に示すように、搬送ベルトを有するSPFは、原稿押え板28の代わりに、主搬送ローラ39を備えている。
【0147】
本実施の形態にかかる画像読取装置では、この主搬送ローラ39の表面には、電子シート4からなる搬送ベルトが備えられている。また、上記主搬送ローラ39の内部には、書込手段3および消去手段40が設けられている。従って、主搬送ローラ39の表面に取り付けられている電子シート4に電圧および/または電界を印加することにより、画像情報を表示させることができる。また、主搬送ローラ39は、図示しない駆動原によって、回転することができる。従って、上記電子シート4に表示された画像情報を読み取ることができる。
【0148】
一方、ADFは、図12に示すように、通常の紙等の原稿を、静止させた状態で読み取る読取位置まで搬送するものである。従って、原稿載置台が備えるプラテンガラス9の略全面に対向する位置に搬送ベルト42が形成されている。
【0149】
本実施の形態にかかる画像読取装置は、上記搬送ベルト42には、図13、図14に示すように、電子シート4が備えられている。具体的には、図13に示すように、上記搬送ベルト42の一部が電子シート4で構成されていてもよく、また、図14に示すように、搬送ベルト42の全部が電子シート4で構成されていてもよい。なお、上記図13、図14においては、ADFの搬送ベルト42、電子シート4および読取手段7のみを示している。
【0150】
また、図14に示すように、上記搬送ベルト42は、ローラ41によって回動するようになっている(例えば、図14のX方向)。また、図13のように、電子シート4が搬送ベルト42の一部を構成している場合には、該ローラ41の回転方向を変更することにより、搬送ベルト42の搬送方向を変更する、すなわち、搬送ベルト42を双方向に移動させることができる(図13のX−Y方向)。なお、電子シート4が搬送ベルト42の一部を構成している場合であっても、搬送ベルト42を回動させてもよい。
【0151】
また、上記搬送ベルト42の周辺には、電子シート4に電圧および/または電界を印加する書込手段3および電子シート4に表示された画像情報を消去する消去手段40が備えられている。上記書込手段3の配置位置としては、特に限定されるものではなく、電子シート4に電圧および/または電界を印加することができる位置に配置すればよい。従って、例えば、ローラ41の内部に書込手段3を配置することが可能である。また、消去手段40の配置位置についても同様であり、特に限定されるものではない。しかし、画像情報の読取効率の点から、読取手段7にて画像情報を読み取る読取位置に対して、搬送ベルト42の搬送方向下流側に設けられていることがより好ましい。消去手段40を上記配置とすることにより、読み取られた画像情報を効率よく消去することができる。また、上記書込手段3および消去手段40は、複数設けられていてもよい。
【0152】
なお、搬送ベルト42の一部または全部を構成している電子シート4は、複数の読取領域(以下、表示領域と称する)を有していることがより好ましい。上記表示領域とは、1回の読み取りによって読み取られる画像情報が表示される領域を示している。複数の表示領域を備えていることにより、画像情報の読み取りと新たな画像情報の書き込みとを同時に行うことができる。また、複数の電子シート4を用いて、表示領域を複数にしてもよい。このように複数の表示領域を有することにより、1つの電子シート4(表示領域)の画像情報を読み込んでいる間に、次の画像情報を次の電子シート4(表示領域)に書き込むことができ、画像情報の読み取りをスムーズに行うことができる。なお、画像情報の読み取りは、表示領域を1つ有する電子シート4を用いて、書込手段3による書き込み、読取手段7による読み取り、書込手段3による書き込みを繰り返してもよい。
【0153】
以下に、ADFの搬送ベルト42の一部または全部が電子シート4で構成されており、かつ、該電子シート4が複数(ここでは2つ)の表示領域を有する画像読取装置が画像形成装置に接続されており、携帯通信装置2等の外部機器から送信されてきた画像情報を読み取った後、印刷する処理について、図15のフローチャートを参照して説明する。なお、以下の説明では、2つの表示領域をそれぞれ、表示領域Aおよび表示領域Bとして説明する。
【0154】
まず、制御部1は、ADFが待機状態になっているか否かを判断する(S301)。そして、携帯通信装置2から接続要求があるか否かを判断する(S302)。次に、上記携帯通信装置2からの接続要求があった場合には、制御部1は、通信手段5を動作させ、携帯通信装置2から送信されてくる画像情報を受信する(S303)。そして、制御部1は、書込手段3を動作させ、電子シート4の表示領域Aに、上記画像情報を表示させる(S304)。
【0155】
次に、制御部1は、さらに読み取る画像情報があるか否かを判断する(S305)。具体的には、携帯通信装置2から送信されてきた画像情報が複数あるか否かを判断する。そして、読み取る画像情報が複数ある場合には、制御部1は、画像情報が書き込まれた表示領域Aが読取位置にくるように、搬送ベルト42を回動させる(S306)。このとき、別の表示領域Bは、書込手段3によって画像情報の書き込みが行える位置に移動することとなる。
【0156】
そして、制御部1は、読取手段7を動作させ、表示領域Aに表示された画像情報を読み取る(S307)。
【0157】
また、制御部1は、S307を行うと同時に、書込手段3を動作させ、電子シート4の表示領域Bに新たな画像情報を表示する(S308)。具体的には、制御部1は、書込手段3を動作させ、表示領域Bに新たな画像情報を書き込む。そして、制御部1は、読み取った画像情報(読取情報)を画像形成装置に送信して、上記画像情報を出力(印刷)させる(S309)。
【0158】
次に、S307における、表示領域Aの画像情報の読み取り、および、S308における表示領域Bへの新たな画像情報の表示の両方が終了した時点で、制御部1は、さらに別の読み取る画像情報があるか否かを判断する(S310)。S310にて、さらに別の読み取る画像情報がある場合、処理は、S306に戻る。なお、S310にて、さらに別の読み取る画像情報がない場合、制御部1は、搬送ベルト42の駆動源を動作させて、新たな画像情報が書き込まれた表示領域Bが読取位置にくるように、搬送ベルト42を回動する(S311)。そして、制御部1は、読取手段7を動作させて、表示領域Bに表示された画像情報を読み取り(S312)、読み取った画像情報を画像形成装置に出力する(S313)。そして、処理を終了する。
【0159】
なお、上記S305において、さらに読み取る画像情報がない場合、処理は、S310に進む。
【0160】
また、電子シート4にすでに画像情報が書き込まれている場合には、次の画像情報を書き込む前に、前の画像情報を消去手段にて消去しておくことがより好ましい。
【0161】
以上のように、搬送ベルトの一部または全部に電子シート4を用いることで、連続した画像情報の読み取りがより簡単になる。また、従来のADFやSPFの構成の一部(搬送ベルト)を変更するだけで、本実施の形態にかかる画像読取装置を構成することができる。また、従来の紙等の原稿の読み取りを邪魔することがないので、好適に使用することができる。
【0162】
また、2枚の電子シート4の一方を読み取っている間に、他方の電子シート4に書き込みを行うことにより、書き込む時間を待ってから原稿読み取りを行う必要がなくなり、原稿の読み取りがスムーズに行うことができる。
【0163】
また、長尺状の電子シート4は原稿2枚分をつなげたサイズに限らず、装置の大きさに問題が生じない限り、3枚分、4枚分としてもよい、これによりさらに読取処理を高速化することができる。
【0164】
以上のような本発明の画像読取装置は、電子シート4への画像情報の書込手段3、通信手段5および等を取り付けることにより、従来の画像読取装置にも適用可能である。
【0165】
また、本発明の画像読取装置は、画像形成装置に設置して使用してもよい。さらに、プリンタ機能を有さないアナログ複写機に適用することで、電子シート4の反射光を利用することにより、読取手段7の原稿からの反射光を直接感光体に導くことにより(アナログ複写機の構成)、アナログ複写機により電子画像情報を出力できる。
【0166】
また、例えば、携帯電話や、携帯端末等の携帯通信装置2は、外出先等で手軽に、様々な画像情報を得ることができる。近年では、携帯通信装置2は、インターネット等のネットワークに接続されているものが多く、より多様な画像情報を得ることができる。
【0167】
しかし、携帯通信装置2は、携帯する(持ち歩く)ことを前提に設計されているために、例えば、情報の送受信等の主要な機能以外の余分な機能を殆ど有していない。従って、例えば、携帯通信装置2の画像情報をプリンタに出力(印刷)する場合、携帯通信装置2は、印刷する画像情報を、出力するプリンタに適合した例えばGDI形式のデータに変換することができない。従って、携帯通信装置2に表示または記憶されている画像情報を読み取ることは困難である。
【0168】
本実施の形態の画像読取装置では、携帯通信装置2に表示または記憶されている画像情報をそのまま表示手段4に表示して、表示された画像情報を読み取るようになっている。そして、読み取った画像情報を、画像形成装置(プリンタ)で出力するようになっている。従って、出力するプリンタに適したデータ形式に変換する必要がない。
【0169】
さらに、出力する画像情報を表示手段4に表示させることにより、出力用紙との適合性、文字フォントの種類や大きさ、画像情報の大きさ等の確認ができるので、出力ミスを防止することができる。
【0170】
また、本発明にかかる画像読取装置は、電子シート4に表示された画像情報を読み取る画像読取装置であって、電子シート4に電圧および/または電界を印加することにより画像情報を表示させる書込手段3と、該電子シート4に表示された画像情報を光学的に読み取る読取手段7とを備える構成でもよい。
【0171】
また、このとき、携帯通信装置2からの送信された画像情報を受信する通信手段を備え、上記書込手段3は、上記受信した画像情報を電子シート4に書き込むようになっている構成がより好ましい。
【0172】
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
【0173】
【発明の効果】
本発明の画像読取装置は、以上のように、電圧および/または電界が印加されることにより画像情報を表示する表示手段と、上記表示手段に電圧および/または電界を印加することで画像情報を書き込む書込手段と、上記表示手段に表示された画像情報を光学的に読み取る読取手段とを備えた画像読取装置であって、上記表示手段が可撓性を有している構成である。
【0174】
それゆえ、表示手段が可撓性を有している、すなわち、フレキシブルであるので、上記表示手段を、例えば、原稿載置台に備えられているプラテンガラスに載置する場合でも、該プラテンガラスを傷つけることがないという効果を奏する。また、従来の表示手段が液晶である構成に比べて、表示手段の取り扱いが容易であるという効果も併せて奏する。
【0175】
本発明の画像読取装置は、さらに、外部装置から送信されてくる画像情報を受信する通信手段を備えているとともに、上記書込手段は、外部装置から送信されてきた画像情報を書き込むようになっている構成がより好ましい。
【0176】
それゆえ、携帯通信装置などのプリンタ機能またはデータ変換機能を有することが難しい機器の保持する画像情報でも、表示手段を介して簡単に読み取ることができるという効果を奏する。
【0177】
本発明の画像読取装置は、さらに、上記外部装置が、携帯通信装置である構成がより好ましい。
【0178】
それゆえ、例えば、上記読み取られた画像情報を印刷する場合には、上記携帯通信装置が保持する画像情報を簡単に読み取ることができるという効果を奏する。
【0179】
本発明の画像読取装置は、上記表示手段が原稿載置台の蓋体に備えられている構成であることがより好ましい。
【0180】
それゆえ、表示手段を原稿押さえ部材の一部とすることにより、従来と比べて、画像読取装置の構成を簡単にすることができると共に、取り扱いが容易になるという効果を奏する。
【0181】
本発明の画像読取装置は、さらに、上記、表示手段は、移動可能となっており、さらに、上記表示手段を、上記読取手段が画像情報を読み取る読取位置へ搬送する搬送手段を有する構成がより好ましい。
【0182】
それゆえ、従来の紙等の原稿画像も好適に読み取ることができるという効果を奏する。
【0183】
本発明の画像読取装置は、さらに、上記読取手段は、上記書込手段が表示手段に画像情報を書き込む書き込み位置と異なる読取位置にて、表示された画像情報を読み取るようになっており、上記搬送手段は、書き込み位置と読取位置との間で、上記表示手段を搬送するようになっている構成であることがより好ましい。
【0184】
これにより、書き込みと読み取りとが別の位置にて行われることで、画像情報を書き込みながら別の画像情報を読み込むことができるので、より高速な読み取りが可能となるという効果を奏する。
【0185】
本発明の画像読取装置は、さらに、上記表示手段は、少なくとも第1表示領域と第2表示領域とを有しており、複数の画像情報の読み取りを行う場合、上記読取手段が第1表示領域に表示されている画像情報を読み取る一方、上記書込手段が第2表示領域に別の画像情報を書き込むようになっている構成がより好ましい。
【0186】
これによれば、1つの画像情報を読み取りながら、次回に読み込む予定の別の画像情報を、上記読み取りと同時に書き込むことができるので、高速な読み取りが可能となるという効果を奏する。
【0187】
本発明の画像読取装置は、さらに、上記搬送手段は、上記表示手段を、読取手段が画像情報を読み取る読取方向およびその反対方向に搬送可能となっている構成がより好ましい。
【0188】
これにより、上記表示手段の表示領域を、書き込み位置と読取位置との間で移動させることができるという効果を奏する。
【0189】
本発明の画像読取装置は、さらに、上記表示手段は、無端ベルト状に形成されている構成がより好ましい。
【0190】
それゆえ、画像情報を連続してより高速に読み取ることができるという効果を奏する。
【0191】
本発明の画像読取装置は、さらに、上記搬送手段は、無端ベルト状に形成された搬送ベルトを有しており、上記搬送ベルトに、上記表示手段が備えられている構成がより好ましい。
【0192】
これにより、表示手段に表示された画像情報を読取位置まで、簡単に移動させて画像情報を読み取ることができるという効果を奏する。
【0193】
本発明の画像読取装置は、さらに、上記表示手段に表示されている画像情報を消去する消去手段を備える構成がより好ましい。
【0194】
これにより、表示手段から読み取りが終了した画像情報を順次消去することにより、記録データの機密保護が可能となると共に、次のデータへの書き込み時間が短縮できるという効果を奏する。
【0195】
本発明の画像読取装置は、さらに、上記表示手段が電子シートである構成がより好ましい。
【0196】
これにより、曲げた状態でも搬送ができ、かつ、画像情報の書き換え可能な表示手段に表示された画像情報を読み取ることができるという効果を奏する。
【0197】
本発明の画像読取装置は、さらに、上記電子シートの表示面の裏側には、電圧を印加するための電極が備えられている構成がより好ましい。
【0198】
これにより、随時情報の更新、書き換えを行うことが可能となるので、リアルタイムな情報の表示、複写が可能となるという効果を奏する。
【0199】
本発明の画像読取装置は、さらに、上記電子シートには、上記電極が読取方向と略平行に配置されている構成がより好ましい。
【0200】
これにより、搬送時間のほかに書き込み時間を別途設ける必要がなくなり、より一層、高速処理が可能となるという効果を奏する。
【0201】
本発明の画像読取装置は、以上のように、上記の画像読取装置を備える構成である。
【0202】
それゆえ、上記画像読取装置を備えているので、表示手段に表示された、つまり、読取手段にて読み取られた画像情報を出力(印刷)することができるという効果を奏する。
【0203】
本発明の画像読取方法は、以上のように、可撓性を有する表示手段に、電圧および/または電界を印加することで画像情報を表示させる表示工程と、上記表示手段を画像読取位置まで搬送する搬送工程と、表示手段に表示された画像情報を光学的に読み取る読取工程とを含む構成である。
【0204】
従って、上記表示手段の取り扱いが簡単であり、画像情報の読み取りを簡単に行うことができるという効果を奏する。
【0205】
本発明の画像読取方法は、さらに、上記搬送工程では、複数の表示手段を、順次、読取位置へ搬送する構成がより好ましい。
【0206】
上記の構成とすることにより、表示手段を順次、読取位置へと搬送することができるので、より、連続的な画像情報の読み取りを高速に行うことができるという効果を奏する。
【0207】
本発明の画像読取方法は、さらに、上記表示手段を画像情報の読取位置へ搬送するとともに、画像情報の書き込みを行うようになっている構成がより好ましい。
【0208】
それゆえ、表示手段の搬送中に画像情報を書き込むことにより、搬送時間のほかに書き込み時間を別途設ける必要がなくなり、より高速な画像情報の読み取りが可能となるという効果を奏する。
【0209】
本発明の画像読取方法は、以上のように、表示手段は、少なくとも第1の表示領域と第2の表示領域とを有しており、上記第1の表示領域に表示された画像情報を読み取るとともに、上記第2の表示領域に電圧および/または電界を印加することにより他の画像情報を書き込む構成である。
【0210】
それゆえ、異なる表示領域に対して、読み取りと書き込みとを同時に行うので、より高速に画像情報の読み取りを行うことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明画像読取装置の概略の構成を示す斜視図である。
【図2】制御部の構成を示すブロック図である。
【図3】(a)〜(c)は、電子シートの構成を示すものであり、(a)は、曲げた状態を示す斜視図であり、(b)は、電子シートに備えられた電極の配置を示す平面図であり、(c)は、電極の別の配置を示す平面図である。
【図4】原稿押さえ部材の構成を示す斜視図である。
【図5】本実施の形態にかかる画像読取方法を説明するフローチャートである。
【図6】本発明の原稿搬送方式原稿自動搬送装置(SPF)を備えた画像読取装置の構成を示す側面図である。
【図7】図6の画像読取装置の構成を示す斜視図である。
【図8】図6の画像読取装置を用いて画像情報の読み取りを行う方法を説明するフローチャートである。
【図9】図6の画像読取装置と1つの電子シートを用いて連続的に画像読取を行う方法を説明するフローチャートである。
【図10】複数の表示領域を有する電子シートを読み取る構成を説明する斜視図である。
【図11】搬送ベルトを有するSPFの構成を示す側面図である。
【図12】本発明の原稿固定方式原稿自動搬送装置(ADF)を備えた画像読取装置の構成を示す斜視図である。
【図13】上記搬送ベルトの一部が電子シートである構成を説明する斜視図である。
【図14】上記搬送ベルトの全部が電子シートである構成を説明する斜視図である。
【図15】図12の画像読取装置を用いて画像情報の読み取りを行う方法を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 制御部
2 携帯通信装置
3 書込手段
4 電子シート(表示手段)
5 通信手段
6 記憶手段
7 読取手段
10 原稿押さえ部材(蓋体)
40 消去手段
Claims (13)
- 電圧および/または電界が印加されることにより画像情報を表示する表示手段と、
上記表示手段に電圧および/または電界を印加することで画像情報を書き込む書込手段と、
原稿載置台のプラテンガラス上に載置された上記表示手段に表示された画像情報、および上記プラテンガラス上に載置された原稿を光学的に読み取る読取手段とを備えた画像読取装置であって、
上記プラテンガラスを開閉する蓋体を有し、
上記表示手段は、可撓性を有し、上記プラテンガラス上の原稿を押える原稿押さえ部材として上記蓋体における上記プラテンガラスとの対向面に設けられていることを特徴とする画像読取装置。 - 電圧および/または電界が印加されることにより画像情報を表示する表示手段と、
上記表示手段に電圧および/または電界を印加することで画像情報を書き込む書込手段と、
上記表示手段に表示された画像情報を光学的に読み取る読取手段とを備えた画像読取装置であって、
上記表示手段が可撓性を有する電子シートであり、
上記表示手段を上記読取手段が画像情報を読み取る読取位置と上記書込手段が画像情報を書き込む書込位置とに搬送する搬送手段をさらに備え、
上記搬送手段は原稿自動搬送装置であることを特徴とする画像読取装置。 - さらに、外部装置から送信されてくる画像情報を受信する通信手段を備えているとともに、
上記書込手段は、通信手段にて受信した画像情報を書き込むようになっていることを特徴とする請求項1または2に記載の画像読取装置。 - 上記外部装置は、携帯通信装置であることを特徴とする請求項3記載の画像読取装置。
- 上記表示手段は、少なくとも第1表示領域と第2表示領域とを有しており、
複数の画像情報の読み取りを行う場合、上記読取手段が第1表示領域に表示されている画像情報を読み取る一方、上記書込手段が第2表示領域に別の画像情報を書き込むようになっていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像読取装置。 - 上記搬送手段は、上記表示手段を、読取手段が画像情報を読み取る読取方向およびその反対方向に搬送可能になっていることを特徴とする請求項2記載の画像読取装置。
- 上記表示手段は、無端ベルト状に形成されていることを特徴とする請求項2記載の画像読取装置。
- 上記搬送手段は、無端ベルト状に形成された搬送ベルトを有しており、
上記搬送ベルトに、上記表示手段が備えられていることを特徴とする請求項2記載の画像読取装置。 - さらに、上記表示手段に表示されている画像情報を消去する消去手段を備えていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像読取装置。
- 上記表示手段は、電子シートであることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
- 上記電子シートの表示面の裏側には、電圧を印加するための電極が備えられていることを特徴とする請求項2の画像読取装置。
- 上記表示手段は、表示面の裏側に電圧を印加するための電極が備えられている電子シートであり、
上記電極が該電子シートの搬送方向と略平行に配置されていることを特徴とする請求項2記載の画像読取装置。 - 請求項1〜12のいずれか1項に記載の画像読取装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002209775A JP3942975B2 (ja) | 2002-07-18 | 2002-07-18 | 画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置 |
US10/461,099 US7495811B2 (en) | 2002-07-18 | 2003-06-13 | Image reading apparatus, image forming apparatus using same, and image reading method |
CNB031784313A CN1331009C (zh) | 2002-07-18 | 2003-07-16 | 图像读取装置、包括其图像形成装置及图像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002209775A JP3942975B2 (ja) | 2002-07-18 | 2002-07-18 | 画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004056374A JP2004056374A (ja) | 2004-02-19 |
JP3942975B2 true JP3942975B2 (ja) | 2007-07-11 |
Family
ID=30437556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002209775A Expired - Fee Related JP3942975B2 (ja) | 2002-07-18 | 2002-07-18 | 画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7495811B2 (ja) |
JP (1) | JP3942975B2 (ja) |
CN (1) | CN1331009C (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002202535A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Canon Inc | 表示装置 |
JP4483402B2 (ja) * | 2004-05-17 | 2010-06-16 | 富士ゼロックス株式会社 | ドキュメント処理システム |
JP4142024B2 (ja) * | 2005-03-07 | 2008-08-27 | セイコーエプソン株式会社 | 表示システム及びデータ転送方法をコンピュータに実行させるためのプログラム |
JP4648042B2 (ja) * | 2005-03-11 | 2011-03-09 | 株式会社リコー | 画像処理システム |
JP2007079809A (ja) * | 2005-09-13 | 2007-03-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子ペーパシステム |
KR100677625B1 (ko) * | 2005-12-23 | 2007-02-02 | 삼성전자주식회사 | 자동급지장치를 구비한 화상독취장치 |
JP2007192862A (ja) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子ペーパシステム |
JP2008015290A (ja) * | 2006-07-07 | 2008-01-24 | Canon Inc | 画像形成装置 |
WO2008055365A1 (en) * | 2006-11-07 | 2008-05-15 | Colin Mark Ruskin | Device, system and method for portable data scanning and transmission |
JP4805112B2 (ja) * | 2006-12-04 | 2011-11-02 | 株式会社リコー | 画像読取装置、画像形成装置、電子ペーパーおよびプログラム |
EP2263147A1 (de) * | 2008-04-03 | 2010-12-22 | Cedes AG | Gegenstand mit einem etikett |
US8085281B2 (en) * | 2008-05-08 | 2011-12-27 | Microsoft Corporation | Method of displaying input from a portable computing device |
JPWO2010150363A1 (ja) * | 2009-06-24 | 2012-12-06 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法及びプログラム |
US8534541B2 (en) * | 2011-06-29 | 2013-09-17 | Hand Held Products, Inc. | Devices having an auxiliary electronic paper display for displaying optically scannable indica |
JP6206315B2 (ja) * | 2014-04-28 | 2017-10-04 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | スキャナー装置及び画像形成装置 |
JP7293619B2 (ja) * | 2018-11-21 | 2023-06-20 | コニカミノルタ株式会社 | 判別装置、画像形成装置、判別方法および判別プログラム |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4714940A (en) * | 1983-08-16 | 1987-12-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus having display means to monitor and display information from a date input section |
JPH028868A (ja) | 1988-06-28 | 1990-01-12 | Nec Corp | 複写機 |
US5134661A (en) * | 1991-03-04 | 1992-07-28 | Reinsch Roger A | Method of capture and analysis of digitized image data |
US5083313A (en) * | 1991-03-04 | 1992-01-21 | Reinsch Roger A | Video signal digitizer |
JPH0519234A (ja) * | 1991-07-08 | 1993-01-29 | Ricoh Co Ltd | 背面光源付き液晶表示器の輝度制御装置 |
JPH05165411A (ja) * | 1991-12-12 | 1993-07-02 | Koufu Nippon Denki Kk | バックライト回路 |
JPH08166589A (ja) * | 1994-12-14 | 1996-06-25 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示素子 |
US5724064A (en) * | 1995-12-27 | 1998-03-03 | Xerox Corporation | Computing system with an interactive display |
JPH10171620A (ja) | 1996-12-06 | 1998-06-26 | Hitachi Ltd | 電子ペ−パ |
JP2000231626A (ja) * | 1998-12-07 | 2000-08-22 | Hitachi Ltd | 電子筆記具および電子記載方法 |
US7154452B2 (en) * | 2000-02-25 | 2006-12-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electronic paper, electronic paperfile and electronic pen |
JP3719172B2 (ja) * | 2000-08-31 | 2005-11-24 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置及び電子機器 |
JP3925080B2 (ja) * | 2000-12-01 | 2007-06-06 | セイコーエプソン株式会社 | 電子ブック、それに用いる電子ペーパの製造方法 |
JP2002244583A (ja) | 2001-02-14 | 2002-08-30 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ペーパーディスプレイ装置および表示システム |
JP2002244448A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-08-30 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US20030137496A1 (en) * | 2002-01-23 | 2003-07-24 | Chad Stevens | Systems and methods for facilitating interaction with a whiteboard |
US20060020469A1 (en) * | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Rast Rodger H | Apparatus and methods for static and semi-static displays |
JP4165576B2 (ja) * | 2006-04-27 | 2008-10-15 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
US8018632B2 (en) * | 2006-11-09 | 2011-09-13 | Pertech Resources, Inc. | Scanner/imager |
-
2002
- 2002-07-18 JP JP2002209775A patent/JP3942975B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-06-13 US US10/461,099 patent/US7495811B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-07-16 CN CNB031784313A patent/CN1331009C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1331009C (zh) | 2007-08-08 |
CN1477459A (zh) | 2004-02-25 |
US7495811B2 (en) | 2009-02-24 |
JP2004056374A (ja) | 2004-02-19 |
US20040012828A1 (en) | 2004-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3942975B2 (ja) | 画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
US8139240B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007104339A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015106718A (ja) | 原稿読取装置及び画像形成装置 | |
CN101365031B (zh) | 图像形成装置 | |
JP4428102B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP2006103284A (ja) | 印刷システム | |
JP4223241B2 (ja) | 画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP2012093903A (ja) | 情報端末装置 | |
JP4622761B2 (ja) | 表示記録媒体アクセス装置 | |
JP3348134B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005234253A (ja) | 画像形成装置 | |
US20080044209A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008312092A (ja) | 原稿読取装置 | |
JP4614891B2 (ja) | 原稿搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2006014244A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0540317A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2768506B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2001083754A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008107520A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05341719A (ja) | 磁気泳動表示装置 | |
JP2008034899A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001022011A (ja) | 画像読取り装置およびその制御方法ならびに記録媒体 | |
JP2008278259A (ja) | 画像読み取り装置、及び画像形成装置 | |
JP2005082371A (ja) | 画像形成装置及び排紙装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070308 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |