JP4614891B2 - 原稿搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

原稿搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4614891B2
JP4614891B2 JP2006019133A JP2006019133A JP4614891B2 JP 4614891 B2 JP4614891 B2 JP 4614891B2 JP 2006019133 A JP2006019133 A JP 2006019133A JP 2006019133 A JP2006019133 A JP 2006019133A JP 4614891 B2 JP4614891 B2 JP 4614891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
document
image
reading
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006019133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007201894A (ja
Inventor
研介 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006019133A priority Critical patent/JP4614891B2/ja
Publication of JP2007201894A publication Critical patent/JP2007201894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4614891B2 publication Critical patent/JP4614891B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

本発明は、原稿を搬送する原稿搬送装置及び画像形成装置に関する。
一般に、スキャナ等の画像読取装置や、デジタル複写機等の画像形成装置に搭載される画像読取装置には、原稿の第一面と第二面に記録された画像を読み取る、いわゆる両面読取機能を備えたものがある。この種の画像読取装置は、原稿画像の読取位置に自動的に原稿を搬送する原稿搬送装置を備えたものが公知となっている。
例えば、原稿の両面(第1面及び第2面)に記録された画像を読み取る場合において、画像読取手段により原稿の第一面の画像が読み取られた後に、前記原稿を表裏反転させて、再び、前記画像読取手段に前記原稿を搬送し、前記画像読取手段に前記原稿の第二面の画像をも読み取らせる技術や、原稿の搬送経路を介して対向する側に第一の画像読取手段と第二の画像読取手段を配置し、搬送経路に沿って搬送される原稿の両面に記録された画像をそれぞれ前記第一の画像読取手段、及び、前記第二の画像読取手段で読み取らせる技術が提案されている。
ここで、前者は、同一の画像読取手段で原稿の両面に記録された画像を読み取るため、比較的安いコストで前記両面読取機能を実現することができるという利点があるものの、原稿が表裏反転されるとともに、二度に亘って原稿が前記画像読取手段に搬送されるため、画像の読み取りに多くの時間を費やす(スループットが悪い)という欠点がある。一方、後者は、原稿の搬送経路を介して対向する側に配置されたそれぞれの画像読取手段によって、原稿の両面に記録されたそれぞれの画像を読み取るため、原稿の搬送経路が短縮され、画像の読み取り時間も短くて済む(スループットが良い)という利点があるものの、画像読取手段が二つ必要となるため、コストが高くなるとうい欠点がある。
ところで、例えば、特許文献2に示すように、そのメンテナンス性を向上させるために、原稿が搬送される第1搬送路と、該第1搬送路を搬送する原稿の画像を読み取る読取手段と、を有する画像読取部と、画像形成用シートが搬送される第2搬送路と、該第2搬送路を搬送するシート上に画像を形成する画像形成手段と、を有する画像形成部と、を備えた画像形成装置において、前記画像読取部は、装置本体に対して移動可能に支持されると共に、該画像読取部を、画像読取動作を行う場合の位置とは異なる位置に移動させることで、前記読取手段を画像読取部本体から取り外し可能とする技術が提案されている。
また、例えば、特許文献3に示すように、原稿を光学的に走査する第1の読み取り手段と、原稿を自動的に給送する自動原稿搬送装置と、前記自動原稿搬送装置によって搬送される原稿の裏面を光学的に走査して読み取る第2の読み取り手段と、前記第2の読み取り手段の読み取り位置に対向する位置に設けられたローラと、前記ローラを着脱可能に支持する支持手段と、を有する画像読取装置において、前記自動原稿給送装置の枠体の下面に開口部を設け、前記支持手段から前記ローラを取り外すことにより、前記自動原稿搬送装置の下面から前記ローラを抜き差し可能とすることで、原稿の裏面を読み取るコンタクト・イメージ・センサ(CIS)及びCISに対抗する位置に設けられたローラの清掃・交換を容易にする技術が提案されている。
特開2002−271587号公報 特開2002−261038号公報 特開2004−336270号公報
前記画像読取装置や前記画像形成装置に対して、上述のような前記両面読取機能を必要とするユーザがいる一方で、それを必要としないユーザもいる。しかし、当初それを必要としないユーザも、その必要性が生じたり、また或いは、当初は、スループットが悪いのを承知の上で、コストの安い両面読取機能を選択していたユーザが、その改善の必要性に迫られることもある。
しかし、従来の原稿搬送装置は、前記画像読取装置や前記画像形成装置に完全に組み込まれてしまっていたため、ハード面において前記両面読取機能のみに関する仕様変更が難しく、それを実現するためには、前記画像読取装置や前記画像形成装置等の本体そのものを交換する必要があり、ユーザにとってコスト的な負担が大きくなるという問題があった。
本発明は、上述の従来欠点に鑑み、コスト負担が小さく、簡易に両面読取機能に関する仕様変更が可能な原稿搬送装置及び画像形成装置を提供する点にある。
上述の目的を達成するため、本発明による原稿搬送装置の第一の特徴構成は、特許請求の範囲の書類の請求項1に記載した通り、原稿載置部に載置された原稿をその表面を読み取る第一画像読取手段に搬送する原稿搬送機構を備えた本体ユニットと、前記第一画像読取手段により読み取られた原稿を排出する排出ユニットと、前記第一画像読取手段により読み取られた原稿を反転して前記第一画像読取手段に再搬送する反転ユニットと、前記第一画像読取手段により読み取られた原稿の裏面を読み取る第二画像読取手段を備えた裏面読取ユニットを備え、前記排出ユニットと前記反転ユニットと前記裏面読取ユニットの何れかを共通の取付機構を介して前記本体ユニットに着脱自在に取り付け可能に構成するとともに、前記排出ユニットと前記反転ユニットと前記裏面読取ユニットの何れのユニットが前記本体ユニットに取り付けられたかを識別する識別手段を備えている点にある。
上述の構成とすることにより、本体ユニットに、排出ユニット、反転ユニット、または、裏面読取ユニットの何れかを選択して着脱することができるとともに、本体ユニットに装着された排出ユニット、反転ユニット、または、裏面読取ユニットを識別することができる。つまり、第一画像読取手段により読み取られた原稿を排出するのか、第一画像読取手段により読み取られた原稿を反転して第一画像読取手段に再搬送するのか、または、第一画像読取手段により読み取られた原稿の裏面を第二画像読取手段により読み取るのかといった、原稿の両面読取機能に関する仕様変更を簡易に実施することができる。また、本体ユニットに、排出ユニット、反転ユニット、または、裏面読取ユニットの何れかを選択して装着するだけなので、仕様変更にかかるコスト負担を小さくすることができる。
同第二の特徴構成は、同請求項2に記載した通り、上述した第一の特徴構成に加えて、前記識別手段により識別されたユニットに対応して原稿の読取モードが選択可能な操作部と、前記原稿載置部に載置された原稿を搬送制御する制御手段を備え、前記制御手段は前記操作部で選択された読取モードと前記識別手段により識別されたユニットに対応して原稿の搬送制御を切り替えるように構成されている点にある。
上述の構成とすることにより、選択された読取モードと識別されたユニットとに対応した搬送経路で原稿を搬送することができる。
本発明による画像形成装置は、上述の第一または第二特徴構成に記載された原稿搬送装置を備えて構成される点にある。
以上説明した通り、本発明によれば、コスト負担が小さく、簡易に両面読取機能に関する仕様変更が可能な原稿搬送装置及び画像形成装置を提供することができるようになった。
以下、本発明による原稿搬送装置を画像形成装置としてのデジタル複写機に適用した実施の形態について説明する。前記デジタル複写機1は、図2に示すように、原稿画像を原稿画像データとして読み取る画像読取部2と、前記画像読取部2に原稿を搬送する原稿搬送装置としての原稿搬送部Dと、前記前記画像読取部2で読み取られた画像データに基づいて出力用紙である記録紙10上に画像を形成して出力する画像形成部3と、当該デジタル複写機1の各種ジョブの動作モードを設定するモード設定キーや設定されたジョブを起動するプリントスイッチなどが配置され、前記モード設定キーによる設定情報などが表示されるタッチパネル式の液晶表示部等からなる操作部4と、前記画像読取部2や、前記画像形成部3、前記操作部4等の各機能ブロックを統括制御するシステム制御部5を備えて構成されている。
前記画像読取部2は、図1に示すように、原稿ガラス2a上に載置された原稿の画像を読み取るミラースキャン方式の走査光学系(縮小光学系)2bと第一画像読取手段としてのラインCCD17を備えて構成され、前記原稿搬送部Dから原稿が自動搬送されるときには、前記走査光学系2bを所定の画像読取位置に固定して、前記原稿搬送部Dにより所定速度で搬送される前記原稿13の表面画像を読み取るように構成されている。
前記原稿搬送部Dは、図1に示すように、原稿13が載置される原稿載置部12としての原稿トレイ12と、前記原稿トレイ12に載置された原稿13を給紙する原稿給紙部(図示せず)と、前記原稿13を前記第一画像読取手段による画像読取位置まで搬送する大径の搬送ローラ15と、前記大径の搬送ローラ15の周囲に配置された前記原稿13の搬送を補助するための小径の搬送ローラ16と、詳細は後述するオプションユニット91を装着するオプションユニット装着部80と、前記オプションユニット91から排出される原稿13を載置する原稿排紙トレイ20を備えて構成されている。
ここで、前記原稿給紙部と、前記大径の搬送ローラ15と、前記小径の搬送ローラ16とが、前記原稿載置部12に載置された原稿13をその表面を読み取る第一画像読取手段17に搬送する原稿搬送機構81を構成している。また、原稿載置部12としての前記原稿トレイ12と、前記原稿搬送機構81と、前記原稿排紙トレイ20が本体ユニット82を構成している。更に、前記本体ユニット82と前記オプションユニット91が本発明の原稿搬送装置の主要部を構成している。
図2に戻り、前記画像形成部3は、前記出力画像データに基づいて感光体60にトナー画像を形成するトナー画像形成部6と、前記形成されたトナー画像が転写される記録紙10を搬送する搬送部7と、前記転写された記録紙10上のトナー像を内部に挿入設置された加熱ヒータ(不図示)と温度センサ(付図示)により所定温度に加熱された定着ローラ8aにより加熱溶融して定着する定着部8とを備えて構成されている。
前記トナー画像形成部6は、前記感光体60と、前記感光体60の周囲に順に配置され、表面を均一にコロナ帯電する帯電チャージャー61と、帯電された前記感光体60を露光して静電潜像を形成するプリントヘッド62と、前記形成された静電潜像にトナーを静電付着させてトナー像を顕像化する現像部63と、前記トナー像を記録紙10に転写する転写部と、転写後に前記感光体60に残存するトナーを除去するクリーニング部64と、前記感光体60表面の残留電位を落して均一にする除電ランプ65とを備えて構成されている。尚、前記現像部63には、カラー画像を生成可能とするため、シアン、マゼンダ、イエロー、ブラックの4色の現像ブロックが配置されている。
前記搬送部7は、夫々サイズの異なる記録紙10が収容された一般給紙カセット11a或いは任意に異なるサイズの記録紙10が設置される手差しカセット11bから前記記録紙10を1枚ずつ搬送する給紙搬送部7aと、前記給紙された記録紙10を前記転写部に搬送し、トナー像が転写された前記記録紙10を前記定着部8に向けて搬送する転写搬送部7bと、前記定着部8を通過した前記記録紙10をフェースアップで排紙トレイ9に排紙する第一排紙部7cと、フェイスダウン方式で排出する第二排紙部7dと、両面プリント用の再搬送部7eを備えて構成され、夫々には搬送用のローラが設けられている。
前記操作部4は、前記画像読取部1の手前側に配置され、例えば、図7に示すように、左側に画像表示部としてのタッチパネル式のカラー液晶表示部26を備え、また右側に種々の操作入力キー群24を備えている。前記操作入力キー群24は、例えば、コピー枚数などを設定する数値入力キー21、スタートキー22、クリア/ストップキー23、カーソルキー29、リセットキー19等の複写動作の基本制御キー群と、特殊モード設定キー25等により構成されている。
前記システム制御部5は、図3に示すように、前記画像読取手段2による原稿の読取動作を制御する画像読取制御部5Aと、前記画像読取手段2により読み取られた原稿画像データに所定の処理を施して出力画像データを生成する出力画像データ生成部5Bと、前記画像形成手段3を制御する画像形成制御部5Cと、前記操作部4の入出力信号を制御する操作制御部5Dと、上述の各制御ブロック、つまり、前記画像読取制御部5Aと前記出力画像データ生成部5Bと前記画像形成制御部5Cと前記操作制御部5Dとのタイミングを制御して複写動作などの実行を管理する統括制御部5Eを備えて構成され、前記各制御ブロックには、夫々CPU及びCPUによる動作プログラムが格納されたROMなどが設けられている。
前記画像読取制御部5Aは、前記原稿搬送機構81及び詳細は後述のオプション搬送機構92を駆動して前記原稿トレイ12に載置された原稿13を前記オプションユニットに応じた後に詳述する読取モードで給紙するとともに、前記CCDリニアセンサ17により読み取られた画像或いは後述の密着型CCDリニアセンサ90により読み取られた画像に対応するアナログ信号をA/D変換手段103によりデジタルデータに変換し、また、所定の変換テーブルが設けられた入力画像処理手段104により前記変換したデジタルデータに対してシェーディング補正処理やγ補正処理を実施することで原稿画像データを生成するように構成されている。
前記出力画像データ生成部5Bは、前記入力画像処理手段104から出力される前記原稿画像データに対して空間フィルタ処理、中間調処理、拡縮処理等の画像データ変換処理を行なう画像処理部31と、前記画像処理部31からの出力画像データを前記プリントヘッド62に対する駆動信号に変換するデータ変換手段32とを備えて構成され、前記変換された駆動信号が前記プリントヘッド62の駆動回路に出力されるように構成されている。
上述のデジタル複写機1では、前記原稿トレイ12に原稿を載置し、前記操作部4に複写枚数、出力用紙サイズ、複写倍率、前記読取モードなど、モード設定キーを適切に設定操作した後にプリントスイッチを押圧操作することにより複写動作が開始される。
即ち、前記システム制御部5は、前記画像読取制御部5Aに原稿画像の読取りコマンドを出力して、前記出力画像データ生成部5Bへ読取られた画像データに基づいた出力画像の生成コマンドを出力し、前記画像出力制御部5Cに画像出力コマンドを出力する。そして、前記画像出力制御部5Cは、前記搬送部7を駆動して前記一般給紙カセット11a或いは前記手差しカセット11bから記録紙10を搬送させた後に、所定のタイミングで前記画像出力制御部5Cに画像データ出力コマンドを出力して前記プリントヘッド62を駆動する。また、前記プリントヘッド62により露光された前記像担持体60にトナー画像が形成されると、前記トナー像を前記記録紙10に転写するとともに、前記記録紙10上に転写された画像を前記定着部8で定着処理して、当該デジタル複写機1外に排出する。
以下、前記オプションユニット装着部80に装着されるオプションユニット91について説明する。
前記デジタル複写機1には、前記オプションユニット91として、前記第一画像読取手段17により読み取られた原稿13を前記原稿排紙トレイ20に排出する排出ユニット91aと、前記第一画像読取手段17により読み取られた原稿を反転して前記第一画像読取手段17による画像読取位置に再搬送する反転ユニット91bと、前記第一画像読取手段17により読み取られた原稿の裏面を読み取る第二画像読取手段90を備えた裏面読取ユニット91cが準備されている。
そして、前記各オプションユニット91は、それぞれ、共通の取付機構を介して前記本体ユニット82の前記オプションユニット装着部80に着脱自在に取り付け可能に構成されている。
前記取付機構は、例えば、前記デジタル複写機1と前記各オプションユニット91とを物理的に結合させるネジ止め等の公知の技術や、当該デジタル複写機1によって前記各オプションユニット91を電気的に接続するコネクタ等から構成されている。
ここで、前記各オプションユニット91には、前記画像読取制御部5Aが当該オプションユニット91の制御を実行するための動作プログラム或いは動作データが格納されたメモリが備えられるとともに、前記画像読取制御部5Aには、前記オプションユニット91の何れが前記本体ユニット82に取り付けられたかを識別する識別手段93が備えられている。
そして、前記取付機構によって前記オプションユニット91が前記オプションユニット装着部80に装着されると、前記識別手段93が前記メモリにアクセスして、前記動作プログラム或いは前記動作データを読み出すとともに、前記本体ユニット82に取り付けられた前記オプションユニット91を識別し、前記画像読取制御部5Aが、前記読み出された動作プログラム或いは動作データに基づいて前記装着されたオプションユニット91を制御するように構成されている。
前記オプションユニット91としての前記排出ユニット91aは、当該デジタル複写機1において、前記原稿の表面の画像と裏面の画像とを読み取るといった両面読取機能を必要とせず、前記原稿の表面の画像のみを読み取ればよいときに、前記オプションユニット装着部80に装着されるもので、図4に示すように、前記第一画像読取手段17により表面画像が読み取られ、前記原稿搬送機構81の後端部81bから排出された原稿13を搬送排出する排出ローラ84aを備えて構成されている。
そして、前記排出ローラ84aが、当該排出ユニット91aにおける前記オプション搬送機構92を構成している。
つまり、前記排出ユニット91aは、前記後端部81bから前記第一画像読取手段17により表面画像が読み取られた原稿13が排出されると、前記画像読取制御部5Aにより、前記第一画像読取手段17により読み取られた原稿13を前記排出ローラ84aがその回転により受け取るように、そして、それをそのまま前記原稿排紙トレイ20に排出するように制御される。
尚、前記排出ユニット91aが前記オプションユニット装着部80に装着されたときには、前記両面読取機能を有しないため、前記読取モードは、前記原稿の表面の画像のみを読み取るといった片面読取機能としての片面読取モードが自動で設定され、上述したように前記画像読取制御部5Aにより制御される。
前記オプションユニット91としての前記反転ユニット91bは、当該デジタル複写機1において、比較的安いコストで前記両面読取機能を実現させたいときに、前記オプションユニット装着部80に装着されるもので、図5(a)、図5(b)、図5(c)に示すように、前記第一画像読取手段17により表面画像が読み取られ、前記後端部81bから排出された原稿13を受け取るとともに反転させて、前記原稿搬送機構81の前端部81aに送出する反転ローラ85と、前記反転ローラ85が搬送する原稿を支持する中間トレイ86と、前記第一画像読取手段17により裏面画像が読み取られ、前記後端部81bから排出された原稿13を搬送排出する排出ローラ84bと、前記第一画像読取手段17により表面画像が読み取られた原稿13を前記反転ローラ85に導くとともに前記第一画像読取手段17により裏面画像が読み取られた原稿13を前記排出ローラ84bに導く第一分岐爪87と、前記反転ローラ85により反転された原稿13を前記前端部81aに導く第二分岐爪88を備えて構成されている。
そして、前記反転ローラ85と、前記中間トレイ86と、前記排出ローラ84bと、前記第一分岐爪87と、前記第二分岐爪88とが、当該反転ユニット91bにおける前記オプション搬送機構92を構成している。
前記画像読取制御部5Aによる当該反転ユニット91bにおける前記オプション搬送機構92の制御について詳述する。
前記反転ユニット91bが前記オプションユニット装着部80に装着されることに対応して、前記操作部4を介してユーザにより、前記両面読取機能を実施するための両面読取モードが選択されているときには、前記反転ユニット91bは、前記後端部81bから前記第一画像読取手段17により表面画像が読み取られた原稿13が排出されると、前記図5(a)に示すように、前記第一分岐爪87が第一の姿勢となることにより、前記原稿13を前記反転ローラ85に導くとともに、前記反転ローラ85がその回転により前記原稿13を受け取り、その先端が前記中間トレイに沿って所定の位置に来るまで搬送する。つまり、例えば、前記所定の位置における原稿の有無を検出する赤外線センサ95により前記原稿13が検出されるまで前記原稿13を搬送する。
尚、このとき、前記第二分岐爪88は、前記原稿13が前記後端部81bから前記反転ローラ85に搬送される搬送経路を開放する第三の姿勢となるように制御されている。
前記原稿13の先端が前記所定の位置まで搬送されると、前記図5(b)に示すように、前記反転ローラ85を逆転させることで、前記原稿13を逆方向に搬送するとともに、前記第二分岐爪88が第四の姿勢となることにより前記原稿13を前記前端部81aに導く。
前記前端部81aに導かれた原稿13が前記第一画像読取手段17により裏面画像が読み取られ、再び、前記後端部81bから排出されると、前記図5(c)に示すように、前記第一分岐爪87が第二の姿勢となることにより、前記原稿13を前記排出ローラ84bに導くとともに、前記排出ローラ84bがその回転により前記原稿13を受け取り、それをそのまま前記原稿排紙トレイ20に排出する。
一方、前記操作部4を介してユーザにより、前記片面読取機能を実施するための片面読取モードが選択されているときには、前記反転ユニット91bは、前記後端部81bから前記第一画像読取手段17により表面画像が読み取られた原稿13が排出されると、前記図5(c)に示すように、前記第一分岐爪87が前記第二の姿勢となることにより、前記原稿13を前記排出ローラ84bに導くとともに、前記排出ローラ84bがその回転により前記原稿13を受け取り、それをそのまま前記原稿排紙トレイ20に排出する。
前記オプションユニット91としての前記裏面読取ユニット91cは、当該デジタル複写機1において、スループットに優れた前記両面読取機能を実現させたいときに、前記オプションユニット装着部80に装着されるもので、図6に示すように、前記第一画像読取手段17により表面画像が読み取られ、前記後端部81bから排出された原稿13を受け取り搬送する受入ローラ89と、前記受入ローラ89によって受け取られた原稿13の裏面画像を読み取る第二画像読取手段90としての密着型ラインCCD90と、前記第二画像読取手段90により裏面画像が読み取られた原稿13を前記排出トレイ20に排出する排出ローラ84cを備えて構成されている。
そして、前記受入ローラ89と、前記排出ローラ84cとが、当該裏面読取ユニット91cにおける前記オプション搬送機構92を構成している。
前記反転ユニット91cが前記オプションユニット装着部80に装着されることに対応して、前記操作部4を介してユーザにより、前記両面読取機能を実施するための両面読取モードが選択されているときには、前記裏面読取ユニット91cは、前記後端部81bから前記第一画像読取手段17により表面画像が読み取られた原稿13が排出されると、前記受入ローラ89が前記後端部81bから排出された原稿13をその回転によって受け取るとともに、前記原稿13の搬送経路を介して前記第一画像読取手段17と対向する側に配置された前記第二画像読取手段90により前記原稿13の裏面画像を読み取り、前記排出ローラ84cがその回転により前記原稿13を前記排出トレイ20に排出する。
一方、前記片面読取機能を実施するための片面読取モードが選択されているときには、前記裏面読取ユニット91cは、前記後端部81bから前記第一画像読取手段17により表面画像が読み取られた原稿13が排出されると、前記受入ローラ89が前記後端部81bから排出された原稿13をその回転によって受け取るとともに、前記排出ローラ84cがその回転により前記原稿13を前記排出トレイ20に排出する。つまり、前記第二画像読取手段90による前記原稿13の裏面画像の読み取りは実施されない。
つまり、前記デジタル複写機1は、排出ユニット、反転ユニット、または、裏面読取ユニットの何れかを選択して装着することにより、第一画像読取手段により読み取られた原稿を排出するのか、第一画像読取手段により読み取られた原稿を反転して第一画像読取手段に再搬送するのか、または、第一画像読取手段により読み取られた原稿の裏面を第二画像読取手段により読み取るのかといった、原稿の両面読取機能に関する仕様変更を簡易に実施することができる。また、本体ユニットに、排出ユニット、反転ユニット、または、裏面読取ユニットの何れかを選択して装着するだけなので、仕様変更にかかるコスト負担を小さくすることができる。
そして、前記デジタル複写機1は、前記操作部で選択された読取モードと前記識別手段により識別されたユニットに対応して原稿の搬送制御を切り替える。
上述した実施形態において、前記第一画像読取手段17が縮小光学系を備える画像読取部2に配置されたラインCCDで構成されるものを説明したが、第一画像読取手段17が第二画像読取手段90と同様の密着型CCDリニアセンサで構成され、前記原稿搬送部Dに組み込まれるものであってもよい。
尚、上述した実施形態は、本発明の一例に過ぎず、本発明の作用効果を奏する範囲において各ブロックの具体的構成等を適宜変更設計できることは言うまでもない。
画像読取部及び原稿搬送装置の説明図 デジタル複写機の説明図 制御部のブロック構成の説明図 排出ユニットの説明図 反転ユニットの説明図であり、(a)は反転ローラによる原稿の受け取り状態、(b)は反転ローラによる原稿の送り出し状態、(c)排出ローラによる原稿の搬送状態 裏面読取ユニットの説明図 操作部の説明図
符号の説明
1:デジタル複写機
2:画像読取部
3:画像形成部
4:操作部
5:システム制御部
17:第一画像読取手段
80:オプションユニット装着部
81:原稿搬送機構
82:本体ユニット
90:第二画像読取手段
91:オプションユニット

Claims (3)

  1. 原稿載置部に載置された原稿をその表面を読み取る第一画像読取手段に搬送する原稿搬送機構を備えた本体ユニットと、前記第一画像読取手段により読み取られた原稿を排出する排出ユニットと、前記第一画像読取手段により読み取られた原稿を反転して前記第一画像読取手段に再搬送する反転ユニットと、前記第一画像読取手段により読み取られた原稿の裏面を読み取る第二画像読取手段を備えた裏面読取ユニットを備え、前記排出ユニットと前記反転ユニットと前記裏面読取ユニットの何れかを共通の取付機構を介して前記本体ユニットに着脱自在に取り付け可能に構成するとともに、前記排出ユニットと前記反転ユニットと前記裏面読取ユニットの何れのユニットが前記本体ユニットに取り付けられたかを識別する識別手段を備えている原稿搬送装置。
  2. 前記識別手段により識別されたユニットに対応して原稿の読取モードが選択可能な操作部と、前記原稿載置部に載置された原稿を搬送制御する制御手段を備え、前記制御手段は前記操作部で選択された読取モードと前記識別手段により識別されたユニットに対応して原稿の搬送制御を切り替えるように構成されている請求項1記載の原稿搬送装置。
  3. 請求項1または2記載の原稿搬送装置を備えて構成される画像形成装置。
JP2006019133A 2006-01-27 2006-01-27 原稿搬送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4614891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006019133A JP4614891B2 (ja) 2006-01-27 2006-01-27 原稿搬送装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006019133A JP4614891B2 (ja) 2006-01-27 2006-01-27 原稿搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007201894A JP2007201894A (ja) 2007-08-09
JP4614891B2 true JP4614891B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=38456016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006019133A Expired - Fee Related JP4614891B2 (ja) 2006-01-27 2006-01-27 原稿搬送装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4614891B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008294664A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Murata Mach Ltd 読取装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003128350A (ja) * 2001-10-30 2003-05-08 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2003315935A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Murata Mach Ltd 画像読取装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003128350A (ja) * 2001-10-30 2003-05-08 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2003315935A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Murata Mach Ltd 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007201894A (ja) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3692941B2 (ja) 定着用オプション装置
JP4908930B2 (ja) 画像形成システム及びクリアコート画像形成装置
JP2004326053A (ja) 画像形成装置
JP2004005559A (ja) 画像処理システム、および画像記録方法
JP4614891B2 (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP2009104058A (ja) 画像形成位置の調整装置、画像形成装置、画像形成位置の調整方法、および画像形成位置の調整プログラム
JP2006143403A (ja) シート反転搬送装置およびそれを備えてなる画像形成装置、シート反転搬送方法
JP2007290821A (ja) 処理装置及び処理装置付き画像形成装置
JPH11133678A (ja) 画像形成装置
JP2007286108A (ja) 画像処理装置
JP2003066784A (ja) 設定値表示方法及び設定値表示装置並びにこの設定値表示装置を備えた画像形成機
JP4310129B2 (ja) 原稿給送装置、画像形成装置、原稿給送装置の制御方法及び画像形成装置の制御方法
JP4139790B2 (ja) 画像形成装置
JP2006108858A (ja) 自動原稿送り装置を備えた画像読取装置
JP3877586B2 (ja) 両面原稿読み取り装置および両面原稿読み取り方法
JP2023111470A (ja) 印刷装置
JP4246115B2 (ja) 原稿読取装置及びその原稿読取装置を備えた画像形成機
JP5227830B2 (ja) 画像形成装置
JP5930795B2 (ja) 原稿読取装置
JP2005303901A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法、並びに、画像読取プログラムとその記録媒体
JP3715221B2 (ja) 画像形成装置
JP3560349B2 (ja) 画像形成装置
JP4860556B2 (ja) 原稿自動搬送装置、これを備えた画像読取装置、及びこれらを備えた画像形成装置
JP2005235109A (ja) 画像形成システム
JP2002338115A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4614891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees