JP4142024B2 - 表示システム及びデータ転送方法をコンピュータに実行させるためのプログラム - Google Patents

表示システム及びデータ転送方法をコンピュータに実行させるためのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4142024B2
JP4142024B2 JP2005062011A JP2005062011A JP4142024B2 JP 4142024 B2 JP4142024 B2 JP 4142024B2 JP 2005062011 A JP2005062011 A JP 2005062011A JP 2005062011 A JP2005062011 A JP 2005062011A JP 4142024 B2 JP4142024 B2 JP 4142024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
display
displayed
transfer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005062011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006243581A (ja
Inventor
護 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005062011A priority Critical patent/JP4142024B2/ja
Priority to US11/325,647 priority patent/US7750877B2/en
Priority to CNB200610059786XA priority patent/CN100439987C/zh
Publication of JP2006243581A publication Critical patent/JP2006243581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4142024B2 publication Critical patent/JP4142024B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G3/2096Details of the interface to the display terminal specific for a flat panel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/045Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Description

本発明は、表示システム及びデータ転送方法をコンピュータに実行させるためのプログラムに係り、特に記憶性液晶によって画像を表示する表示体を備えた電子システムに関する。
現在、電力の供給を受けることなく画像を表示し続けることが可能な記憶性液晶を利用した表示装置が実用化されている。このような表示装置は、表示画面の薄型化に有利であることから小型、軽量の電子書籍として利用される。また、バッテリ等を搭載することなく電源と切り離して持ち歩けることから、パーソナル・コンピュータ(PC)から出力された図画や文字(以下、総称して画像という。)を表示する媒体としても利用されている。
電子書籍あるいは画像の表示媒体として利用される記憶性液晶を利用した表示装置は、電子ペーパとも呼ばれている。
電子書籍として電子ペーパを利用する従来技術としては、例えば、電子ペーパに画像を形成するためのデータ(画像データ)を書籍の全ページ分蓄積可能なメモリを設けるものがある。電子書籍では、蓄積された画像データをユーザの操作によって所定のデータ量ずつ読み出して表示する。ユーザは、書籍のページを繰るのと同様に書籍のページを切替えて書籍のページを見ることができる。
また、電子ペーパを利用した他の従来技術として、例えば、特許文献1が掲げられる。特許文献1は、PCが備えるTFT(Thin Film Transistor)等のディスプレイをメインディスプレイとし、補助的なサブディスプレイに電子ペーパを利用している。特許文献1では、サブディスプレイに使用される電子ペーパは、画像がプリントされた紙媒体と同様に、PCによって出力された画像を表示するのみであって、この内容を保存するものではない。
特開2000−284253号公報
電子ペーパは、今後ますます汎用的に使用されることが予測される。このため、同一の電子ペーパを、紙と同様に様々な場面で利用可能にすることが望ましい。しかしながら、上記した従来技術は、電子ペーパ単体を電子書籍、あるいはPCの出力媒体といった単一の機能についてのみ専用に使用するものであった。
本発明は、上記した点に鑑みてなされたものであり、PCの出力媒体あるいは電子書籍といった利用態様に応じて電子ペーパへのデータ転送の方法を切り替え、電子ペーパの態様に適して動作することができる表示システム及びそのデータ転送方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを提供することを目的とする。
以上の課題を解決するため、本発明の表示システムは、記憶性液晶によって画像を表示する液晶表示画面と、画像の形成に使用される画像データを保存する画像データ保存部と、を有する表示装置と、画像データを取得あるいは作成し、該画像データを前記表示装置に転送する転送手段を備えた画像データ供給装置と、を含む表示システムであって、前記画像データ供給装置は、非記憶性のディスプレイを備え、前記ディスプレイに表示されている画像データを転送する第1転送モード、前記ディスプレイに表示されている文書の全ての画像データを転送する第2転送モード、前記ディスプレイに表示されている画像データ及び前記ディスプレイに表示されている文書の全ての画像データを転送する第3転送モードのいずれかを選択する転送モード選択部を備え、前記転送手段は、前記転送モード選択部において、前記第1転送モードが選択された場合、前記ディスプレイに表示されている画像データを、前記液晶表示画面上で画像形成可能な形式を有し、該画像の形成に使用された後には破棄される表示画像データとして前記表示装置に転送し、前記第2転送モードが選択された場合、前記ディスプレイに表示されている文書の全ての画像データを、前記表示画像データの形式に変換可能な形式を有し、前記画像データ保存部に保存される保存画像データとして前記表示装置に転送し、前記第3転送モードが選択された場合、前記ディスプレイに表示されている画像データを前記表示画像データとして前記表示装置に転送すると共に、前記ディスプレイに表示されている文書の全ての画像データを前記保存画像データとして前記表示装置に転送することを特徴とする。
このような発明によれば、記憶性液晶によって画像を表示する液晶表示画面と、画像の形成に使用される画像データを保存する画像データ保存部と、を有する表示装置に対し、画像データ供給装置が備える転送手段から画像データを転送することができる。そして、このとき、液晶表示画面に表示される画像の形成に使用された後、破棄される表示画像データと、画像データ保存部に保存される画像データとの少なくとも一方を他方とは独立に転送するので、液晶表示画面をPC等のサブディスプレイに使用する場合には表示される画像データだけを転送し、転送や保存にかかる時間や処理を省くことができる。
また、液晶表示画面を電子書籍等、単体として使用する場合には、保存される画像データだけを転送し、画像の表示にかかる時間や処理を省くことができる。
さらに、保存画像データを表示画像データと別個に転送することにより、画像データの表示と保存とが並行して実行できる。このため、いったん画像データを保存した後に表示の処理をする構成よりもユーザが画像データの転送を指示してから画像が表示されるまでの時間を短縮することができるので、ユーザに対する表示システムの応答性を高めることができる。
このような本発明は、PCの出力媒体あるいは電子書籍といった利用態様に応じて電子ペーパへのデータ転送の方法を切り替え、電子ペーパの態様に適して動作することができる表示システムを提供することができる。
また、本発明の表示システムは、前記画像データ供給装置が、ディスプレイ画面を備えるパーソナルコンピュータであって、前記画像データがページを単位として構成される場合、前記転送手段は、前記ディスプレイ画面に1ページとして表示されるデータ量を単位として前記表示装置に画像データを転送することを特徴とする。
このような発明によれば、現在ディスプレイ画面に表示されているページの画像を液晶表示画面に表示させることができる。このような構成は、ディスプレイ画面上でユーザが画像を見ながら液晶表示画面に表示させたい画像を選択することができ、表示システムの操作性を高めることができる。
また、本発明は、前記画像データ供給装置が、ディスプレイ画面を備えるパーソナルコンピュータであって、前記転送手段は、前記ディスプレイ画面に1画面として表示可能なデータ量を単位として前記表示装置に画像データを転送することを特徴とする。
このような発明によれば、現在ディスプレイ画面に表示されている画像を液晶表示画面に表示させることができる。このような構成は、ディスプレイ画面上でユーザが画像を見ながら液晶表示画面に表示させたい画像を選択することができ、表示システムの操作性を高めることができる。
また、本発明の表示システムは、記転送モード選択部が、前記表示画像データと、前記保存画像データとを連続して転送する表示・保存転送モードを選択する連続転送手段を有することを特徴とする。
このような発明によれば、画像データ供給装置において、前記転送手段による画像データの転送モードを選択することができる。また、液晶表示画面に表示される画像を形成するための表示画像データと、画像データ保存部に保存される保存画像データとを連続して転送する表示・保存転送モードを選択することができるので、一度の操作で表示画像データと保存画像データとの両方を転送することができる。
また、本発明の表示システムは、前記表示・保存転送モードが選択された場合、前記連続転送手段は、前記表示画像データの転送の後に前記保存画像データを転送することを特徴とする。
このような発明によれば、表示画像データに基づいて液晶表示画面に画像を描画する、あるいは画像を書換えている間に画像データの保存ができ、ユーザが感じる画像データ表示、保存にかかる時間をより短縮することができる。
また、本発明の画像データ転送方法をコンピュータに実行させるためのプログラムは、画像データを取得あるいは作成し、該画像データを前記表示装置に転送する画像データ供給装置から、記憶性液晶によって画像を表示する液晶表示画面を有する表示装置に画像データを転送する画像データ転送方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記画像データ供給装置が備える非記憶性のディスプレイに表示されている画像データを転送する第1転送モード、前記ディスプレイに表示されている文書の全ての画像データを転送する第2転送モード、前記ディスプレイに表示されている画像データ及び前記ディスプレイに表示されている文書の全ての画像データを転送する第3転送モードのいずれかを選択させる転送モード選択ステップと、前記転送モード選択ステップにおいて、前記第3転送モードが選択された場合、前記ディスプレイに表示されている画像データを、前記液晶表示画面上で画像形成可能な形式を有し、前記液晶表示画面に表示される画像の形成に使用され、該画像の形成後には破棄される表示画像データとして前記表示装置に転送した後、前記ディスプレイに表示されている文書の全ての画像データを、前記表示画像データの形式に変換可能な形式を有し、前記表示装置において保存される保存画像データとして前記表示装置に転送する画像データ転送ステップと、を含むことを特徴とする。
このような発明によれば、液晶表示画面に表示される画像を形成するための表示画像データを表示装置に転送した後、前記表示装置において保存される保存画像データを表示装置に転送することができる。
このため、画像データの表示と保存とが並行して実行できる。このため、いったん画像データを保存した後に表示の処理をする構成よりも画像データの保存、表示にかかる全体の時間を短縮することができる。また、表示画像データに基づいて液晶表示画面に画像を描画する、あるいは画像を書換えている間に画像データの保存ができ、ユーザが感じる画像データ表示、保存にかかる時間をより短縮することができる。
このような本発明は、PCの出力媒体あるいは電子書籍といった利用態様に応じて電子ペーパへのデータ転送の方法を切り替え、電子ペーパの態様に適して動作することができる表示システムのデータ転送方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを提供することができる。
また、本発明の画像データ転送方法をコンピュータに実行させるためのプログラムは、表示画像データがディスプレイ画面を備えたパーソナルコンピュータから前記表示装置に転送され、かつ、転送すべき表示画像データがページを単位として構成されている場合、前記表示画像データ転送ステップにおいて、前記ディスプレイ画面に表示されている1ページ分の画像データが転送されることを特徴とする。
このような発明によれば、現在ディスプレイ画面に表示されているページの画像を液晶表示画面に表示させることができる。このような構成は、ディスプレイ画面上でユーザが画像を見ながら液晶表示画面に表示させたい画像を選択することができ、表示システムの操作性を高めることができる。
以下、図を参照して本発明にかかる表示システム及びデータ転送方法をコンピュータに実行させるためのプログラムの一実施の形態を説明する。
図1は、本実施形態の表示システムの外観を示した図である。本実施形態の表示システムは、記憶性液晶を用いた表示装置と、汎用的なPC(Personal Computer)1とを備えて構成されている。図示した表示装置は、いわゆる電子ペーパ2と呼ばれる薄型の表示装置であって、コレステリック液晶等の記憶性液晶によって画像を表示する記憶性表示画面102を備えている。
また、電子ペーパ2は、入力部105を備えている。入力部105は、電子ペーパ2がPC1と切り離されて単独で使用される場合に記憶性表示画面102の表示内容をユーザが操作する際に使用される。
本実施形態の入力部105は、電子ペーパ2が電子書籍として使用される場合、次ページを表示させる、あるいは前ページを表示させるページ繰ボタン103を含み、さらに、画面内で画像の表示位置を変更する十字キーや操作の確定等を入力するためのボタンを含んでいる。
さらに、本実施形態の電子ペーパ2は、メモリカード3の装着が可能であって、メモリカード3は、画像の形成に使用される画像データを保存するメモリである。メモリカード3は、本実施形態の画像データ保存部として機能する。
一方、PC1は、ディスプレイ101を備えている。ディスプレイ101は、TET等、非記憶性の液晶画面であって、常に電力の供給を受けながら高速に画像を書換えている。
電子ペーパ2とPC1とは、USB(Universal Serial Bus)ケーブル106によって接続されている。本実施形態の表示システムでは、PC1から電子ペーパ2に対する画像データの転送は、全てUSBケーブル106によって行われる。USBケーブル106は、後述するプリンタドライバと共に本実施形態の転送手段を構成する。
図2は、図1に示した電子ペーパ2のハードウェア構成を説明するための図である。電子ペーパ2は、CPU(Central Processing Unit)203、FLASH ROM202、記憶性表示画面102を制御する表示コントローラ201、通信コントローラ204、メモリ205、メモリカード3を制御するメモリカードコントローラ206がバス209に接続されてなる。バス209は、バスコントローラ207によって制御されている。
電子ペーパ2は、CPU203によって統括的に制御されている。FLASH ROM202は、CPU203による制御に使用されたデータを格納する大容量のメモリである。メモリ205は、CPU203の制御に使用されるデータやプログラム等を保存するメモリである。表示コントローラ201は、記憶性表示画面102のドライバであって、記憶性表示画面102の図示しない電極に選択的に電圧を印加し、記憶性表示画面102における画像表示を制御している。通信コントローラ204は、電子ペーパ2とPC1との間で通信をする通信装置208を制御する構成であって、通信装置208は、USBケーブル106を含んでいる。
図3は、図1に示したPC1と図2に示した電子ペーパ2とのソフトウェア構成を説明するための図である。PC1は、プリンタドライバ305と、文書を作成する文書アプリケーション303と、プリンタドライバ305、文書アプリケーション303を動作させるOS(Operating System)301を備えている。また、PC1は、CD(Compact Disc)等の記録媒体、あるいはネットワーク上にある文書ファイル4と接続し、文書ファイル4に保存されている画像データを利用することができる。
さらに、PC1は、ディスプレイ101の他、キーボードやマウス等の入力部311、文書アプリケーション303で作成された画像データあるいは文書ファイル4から取得した画像データを電子ペーパ2に転送する通信I/F309を備えている。
文書アプリケーション303は、記憶性表示画面102に表示される画像を形成し、この画像形成後には破棄される画像データ(表示画像データ)と、メモリカード3に保存用ドキュメントとして保存される画像データ(保存画像データ)とをそれぞれ作成する。プリンタドライバ305は、電子ペーパ2を制御する構成であって、表示画像データ及び保存画像データの少なくとも一方を、他方とは独立にUSBケーブル106を介して転送する。
なお、表示画像データと保存画像データの少なくとも一方を他方とは独立に転送するとは、表示画像データのみを電子ペーパ2に転送する場合、保存画像データのみを電子ペーパ2に転送する場合、表示画像データと保存画像データとを別個独立に転送する場合があることを意味する。また、本実施形態でいう別個独立とは、表示画像データは画像の描画に使用された後は破棄されるものであって、メモリカード3に保存されることはなく、保存画像データはメモリカード3に保存された後、メモリカード3から読み出される場合以外は画像の描画に使用されることがないことをいう。
一方、電子ペーパ2は、コマンド解析プログラム300、画像データ表示プログラム302、画像データ保存・読出プログラム304を備えている。コマンド解析プログラム300は、PC1の側から転送されてきた画像データを解析し、表示画像データであるか、あるいは保存画像データであるか等を判断する。画像データ表示プログラム302は、表示画像データを記憶性表示画面102に表示させるプログラムである。また、画像データ保存・読出プログラム304は、保存画像データをメモリカード3に保存するためのプログラムである。
また、電子ペーパ2は、図1に示した入力部105を介してユーザが入力した指示にしたがっても動作可能であるが、本実施形態ではPC1と接続しているときはPC1の側から制御情報等を入力する。電子ペーパ2は、このために通信I/F308を備え、PC1から制御情報等を受信する。
以上述べた構成は、以下のように動作する。すなわち、PC1において、ユーザがPC1で取得、あるいは作成された画像データを電子ペーパ2に送信する場合、プリンタドライバ305は、画像データを表示画像データあるいは保存画像データとして送信するかをユーザに選択させるための操作画面をディスプレイ101に表示する。
図4は、このような操作画面を例示する図である。本実施形態では、PC1で表示されている画像データがページを単位とするものとする。図示した操作画面は、「現在のページを表示する」、「ドキュメント全体を転送する」、「現在のページを表示/ドキュメント全体を転送する」のうちいずれかの動作モードを選択することが可能である。
ユーザが「現在のページを表示する」の動作モードを選択した場合、プリンタドライバ305は、ディスプレイ101に現在1ページ分として表示されている画像データを表示画像データとして電子ペーパ2に転送する。表示画像データの形式は、電子ペーパ2上で画像形成可能なフォーマットである。表示画像データは、記憶性表示画面102に表示された後、メモリカード3に保存されることがなく書き換えによって消去される。
「現在のページを表示する」の動作モードは、ユーザがPC1で作業しながら電子ペーパ2を補助ディスプレイとして使用する場合等に使用される。電子ペーパ2は、記憶性表示画面102に画像データを表示させた後、この画像データを、電力を消費することなく維持することができる。このため、このような動作モードによれば、低消費電力でありながら表示画面数が多い表示システムを構成することができる。
また、ユーザが「ドキュメント全体を転送する」の動作モードを選択した場合、プリンタドライバ305は、PC1で表示されている文書の全ページの画像データを保存画像データとして電子ペーパ2に転送する。保存画像データの形式は、電子ペーパ2上で画像として表示可能なデータに変換可能な形式であればどのようなものであってもよい。保存画像データの形式としては、例えば、ビットマップイメージ、HTML、Word文書、PDF(登録商標)等が考えられる。
「ドキュメント全体を転送する」の動作モードは、電子ペーパ2を単体の電子書籍等として使用する場合等に使用される。なお、このような場合、電子ペーパ2は、自身が備える電池や外部電源から電力を供給することが必要になる。ただし、電子ペーパ2では、電力の供給が必要になるのが画像の書き換え時のみであって、いったん表示された画像の維持に電力を消費しない。このため、このような動作モードによれば、表示システムに組み込まれている電子ペーパ2を切り離し、低消費電力の電子書籍単体として使用することができる。
また、ユーザが「現在のページを表示/ドキュメント全体を転送する」の動作モードを選択した場合、プリンタドライバ305は、現在表示されている画像の表示画像データと、現在表示されている文書全ての保存画像データとを連続して電子ペーパ2に転送する。
本実施形態では、先ず、1ページ分の表示画像データを転送する。そして、表示画像データの転送の後、文書の全ページの画像データを保存画像データとして電子ペーパ2に転送する。
このような動作によれば、先に書き換えが開始されるので、保存データを転送することによって電子ペーパ2の操作性を低下させることがない。また、記憶性表示画面102の書き換え速度は比較的遅く、書き換えの間に保存画像データの少なくとも一部を転送・保存することができる。したがって、本実施形態の表示システムでは、保存データの転送、保存にかかる時間をユーザが意識する度合いが比較的低くなる。
また、このような動作モードによれば、ユーザは、電子ペーパ2をPC1から切り離して携帯した場合にも、先に表示されていた画像を速やかに再表示させることができる。
なお、本実施形態は、画像データがページを単位として構成される場合にのみ適用されるものではない。すなわち、PC1で表示されている画像データにページの概念がない場合、現在ディスプレイ101に表示されている画像の分の表示画像データを電子ペーパ2に転送することもできる。
図5は、PC1と電子ペーパ2との通信について説明するための図である。電子ペーパ2は、自装置の状態を示すステータスを記憶している。記憶されたステータスは、画像の描画中、あるいは待機(アイドル状態)といった状態の変化に応じて書換えられる。PC1は、通信I/F309によって電子ペーパ2に通信し、ステータスを知らせるように命令する。この命令を、図中にステータス取得と記す。
命令を受けた電子ペーパ2は、PC1に通信してステータスを知らせる。この通信を、図中にステータス応答と記して示す。本実施形態のステータス応答では、電子ペーパ2の状態のみならず、メモリカード3のメモリ残量等をもPC1側に知らせるものとする。PC1は、先に述べた動作モードにおいて、文書の全ページ分の保存画像データを電子ペーパ2に転送する場合、転送すべき保存画像データのデータ量とメモリカード3のメモリ残量とを比較し、データ転送を制御するようにしてもよい。
なお、データ転送の制御とは、例えば、メモリカード3のメモリ残量が保存画像データのデータ量に満たない場合、PC1がディスプレイ101にエラーメッセージを表示すること等が考えられる。
次に、以上述べた本実施形態の表示システムの動作を、フローチャートを使って説明する。図6は、本実施形態の表示システムにおけるPC1のプリンタドライバ305の動作を説明するためのフローチャートである。待機状態にあるプリンタドライバ305は、ユーザが電子ペーパ2へ画像データを転送する処理をする場合に起動し、処理を開始する。そして、ユーザが入力部311を介して前記した動作モードのいずれかを選択すると(S601)、選択された動作モードが確定されたか否かをOKのボタンが押下されたか否かによって判断する(S602)。OKボタンが押下された場合(S602:Yes)、電子ペーパ2と通信し、ステータスを取得して電子ペーパ2の状態を検出する(S603)。
なお、OKボタンが所定の時間経過した後も押下されない場合(S602:No)、図6のフローチャートとして示した処理を終了し、イベントの発生に備えて待機する。
プリンタドライバ305は、取得したステータスに基づいて電子ペーパ2に画像データを転送可能であるか否か判断する(S604)。判断の結果、画像データのサイズや形式等の事情によって画像データの転送ができない場合(S604:No)、転送ができないことを示すメッセージをユーザに表示する(S609)。ユーザは、メッセージに基づいて画像データの転送ができないことを認識し、条件を変更して再度画像データを転送することができる。
一方、画像データの転送が可能である場合(S604:Yes)、確定された動作モードを判断する(S605)。判断の結果、動作モードが「現在のページを表示する」であった場合(S605:描画)、プリンタドライバ305は、現在ディスプレイ101に表示されているページ分の画像データを表示画像データとして転送する(S606)。
また、動作モードが「ドキュメント全体を転送する」であった場合(S605:データ保存)、現在ディスプレイ101に表示されている文書の全ページにかかる画像データを保存画像データとして電子ペーパ2に転送する(S607)。さらに、動作モードが「現在のページを表示/ドキュメント全体を転送する」であった場合(S605:データ保存&描画)、表示画像データを転送し(S608)、続いて保存画像データを転送する(S610)。
図7は、図6のステップS605に示した表示画像データの転送処理をより詳細に説明するためのフローチャートである。表示画像データを転送する場合、プリンタドライバ305は、現在表示されているページの表示画像データを作成する(S701)。そして、電子ペーパ2に描画コマンドを送信し(S702)、画像データの描画を指示する。続いて、表示画像データを電子ペーパ2に転送する(S703)。
図8は、図6のステップS606に示した保存画像データの転送を説明するためのフローチャートである。保存画像データを転送する場合、プリンタドライバ305は、現在表示されている文書の全ページにかかる保存画像データを作成する(S801)。また、メモリカード3の残容量が保存すべき保存画像データ量より大きいか否か判断し(S802)、判断の結果、メモリカード3の残容量が保存画像データ量よりも小さい場合には(S802:No)、エラーメッセージを表示して画像データの保存が現状ではできないことをユーザに通知する(S805)。
また、ステップS802において、メモリカード3の残容量が保存画像データ量よりも大きいと判断された場合(S802:Yes)、電子ペーパ2にデータ転送開始コマンドを送信し(S803)、電子ペーパ2にこれから保存画像データが送信されてくることを通知する。続いて、保存画像データを転送し(S804)、保存画像データ転送の処理を終了する。
図9は、本実施形態の表示システムにおける電子ペーパ2の側の動作について説明するためのフローチャートである。図9に示したフローチャートは、コマンド解析プログラム300、画像データ表示プログラム302、画像データ保存・読出プログラム304が協働して実行するものである。図中、画像データ表示プログラム302によって実行される処理を破線で囲み、符号Aを付して示す。また、画像データ保存・読出プログラム304によって実行される処理を破線で囲み、符号Bを付して示す。
電子ペーパ2は、コマンドを受信すると(S401)、待機状態から動作を開始する。そして、コマンド解析プログラム300が、コマンドの内容を解析し(S902)、判断の結果によって以降の処理を実行する。
すなわち、コマンド解析プログラム300が、受信されたコマンドはPC1が電子ペーパ2のステータスを要求するものであると判断した場合(S902:コマンド=ステータス要求)、現在のステータスをPC1に返すステータス応答処理を実行する(S903)。
また、コマンド解析プログラム300が、受信されたコマンドはPC1が保存画像データの保存開始を要求するものであると判断した場合(S902:コマンド=データ保存開始)、画像データ保存・読出プログラム304は、転送されてくる保存画像データの保存を開始する処理を行う(S904)。そして、コマンド解析プログラム300がデータ保存の実行を要求するコマンドが送信されてきたと判断すると(S905:コマンド=保存用データ)、画像データ保存・読出プログラム304は転送されてきた保存画像データを保存するデータ保存処理を行う(S905)。
また、コマンド解析プログラム300が、受信されたコマンドはPC1が表示画像データの描画開始を要求するものであると判断した場合(S906:コマンド=描画開始)、画像データ表示プログラム302は、転送されてくる表示画像データの描画を開始する処理を行う(S906)。そして、コマンド解析プログラム300が描画実行を要求するコマンドが送信されてきたと判断すると(S902:コマンド=描画用データ)、画像データ表示プログラム302は転送されてきた表示画像データに基づいて画像の描画を実行する(S907)。
さらに、PC1から以上述べたコマンド以外のコマンドが送信されてきた場合(S902:コマンド=その他)、コマンドの内容に応じたその他の処理が電子ペーパ2の側で実行される(S908)。
図10は、電子ペーパ2の画像データ表示プログラム302で行われる処理を説明するためのフローチャートであって、図9のステップS906に示した描画開始処理を説明している。画像データ表示プログラム302は、描画開始処理をする場合、先ず、1ページ分の描画用バッファを確保する(S1001)。なお、描画用バッファとは、表示画像データを一時的に蓄積するために設けられたバッファであって、本実施形態では、例えば図2に示したメモリ205に設けることができる。
次に、画像データ表示プログラム302は、電子ペーパ2の動作ステータスを描画に設定する。動作ステータスの設定により、電子ペーパ2は、PC1に対して現在表示画像データの描画処理中であることを示すことができる。
図11は、図9のステップS907に示した描画処理を説明するためのフローチャートである。画像データ表示プログラム302は、PC1から転送されてきた表示画像データを受信する(S1101)。
画像データ表示プログラム302は、現在、動作ステータスが描画に設定されているか否か判断する(S1102)。この結果、動作ステータスが描画に設定されていない場合(S1102:No)、受信されたデータを破棄し(S1110)、次のデータの受信に備える。一方、動作ステータスが描画に設定されている場合(S1102:Yes)、受信された表示画像データを描画用バッファにコピーする(S1103)。そして、確保した描画バッファが一杯になったか否か判断する(S1104)。本実施形態では、予め描画バッファが1ページ分確保されているため、描画バッファが一杯になった時点で1ページ分の表示画像データが蓄積される。このため、本実施形態では、ステップS1104において描画バッファが一杯にならないと判断される間は表示画像データを受信し続ける(S1104:No)。
また、画像データ表示プログラム302は、ステップS1104において描画バッファ1104が一杯になったと判断された場合(S1104:Yes)、表示コントローラ201を起動する(S1105)。そして、起動された表示コントローラ201に対し、バッファリングされている表示画像データを転送する(S1106)。
なお、表示コントローラ201は、転送された画像データに基づいて記憶性表示画面102の電極に対して選択的に電圧を印加する。記憶性表示画面102では、電圧が印加された電極に応じた範囲の配向方向が転移して光の透過性が異なる部分が生じ、記憶性表示画面102上に画像データに基づく画像が描画される。
表示画像データの転送が終了すると、表示コントローラ201の動作を停止するための処理をする(S1108)。表示コントローラ201の停止後、画像データ表示プログラム302は、再び動作ステータスをアイドルに設定し、処理を終了する。
以上述べた本実施形態は、記憶性表示画面102を備える表示システムにおいて、記憶性表示画面102をPC1等のサブディスプレイに使用する場合には表示画像データだけを転送し、保存画像データの転送や保存にかかる時間や処理を省くことができる。また、液晶表示画面を電子書籍等として使用する場合には、保存される画像データだけを転送し、画像の表示にかかる時間や処理を省くことができる。このような本実施形態は、PCの出力媒体あるいは電子書籍といった利用態様に応じて電子ペーパへのデータ転送の方法を切り替え、電子ペーパの態様に適して動作することができる表示システム及びそのデータ転送方法を提供することができる。
また、本実施形態は、保存用画像データと表示画像データとを別個に転送することにより、画像データの表示と保存とが並行して実行できる。また、保存画像データと表示画像データとを両方転送する操作を、保存画像データと表示画像データを連続して転送する表示・保存転送モードを選択することによって実現できる。このため、一度の操作で表示画像データと保存画像データとの両方を転送することができる。
さらに、本実施形態は、この際、先に表示画像データを転送し、後に保存画像データを転送する。このため、記憶性表示画面102上で画像が描画、あるいは書き換えられている間に保存画像データが保存でき、ユーザが画像データの保存にかかる時間を意識することがない。このような本実施形態は、ディスプレイ101よりも画像の描画や書き換えに時間がかかる記憶性表示画面102に有利な構成である。
本発明の一実施形態の表示システムの外観を示した図である。 図1に示した電子ペーパのハードウェア構成を説明するための図である。 図1に示したPCと図2に示した電子ペーパとのソフトウェア構成を説明するための図である。 本発明の一実施形態のディスプレイに表示される操作画面を示した図である。 本発明の一実施形態のPCと電子ペーパとの通信について説明するための図である。 本発明の一実施形態の表示システムにおけるPCのプリンタドライバの動作を説明するためのフローチャートである。 図6のステップS605に示した表示画像データの転送処理をより詳細に説明するためのフローチャートである。 図6のステップS606に示した保存画像データの転送を説明するためのフローチャートである。 本実施形態の表示システムにおける電子ペーパ側の動作について説明するためのフローチャートである。 図9のステップS906に示した描画開始処理を説明するためのフローチャートである。 図9のステップS907に示した描画処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 PC、2 電子ペーパ、3 メモリカード、4 文書ファイル、101 ディスプレイ、102 記憶性表示画面、103 ページ繰ボタン、105 入力部、106 USBケーブル、201 表示コントローラ、204 通信コントローラ、205 メモリ、206 メモリカードコントローラ、207 バスコントローラ、208 通信装置、300 コマンド解析プログラム、302 画像データ表示プログラム、303 文書アプリケーション、304 画像データ保存・読出プログラム、305 プリンタドライバ、

Claims (7)

  1. 記憶性液晶によって画像を表示する液晶表示画面と、画像の形成に使用される画像データを保存する画像データ保存部と、を有する表示装置と、
    画像データを取得あるいは作成し、該画像データを前記表示装置に転送する転送手段を備えた画像データ供給装置と、を含む表示システムであって、
    前記画像データ供給装置は、非記憶性のディスプレイを備え、
    前記ディスプレイに表示されている画像データを転送する第1転送モード、前記ディスプレイに表示されている文書の全ての画像データを転送する第2転送モード、前記ディスプレイに表示されている画像データ及び前記ディスプレイに表示されている文書の全ての画像データを転送する第3転送モードのいずれかを選択する転送モード選択部を備え、
    前記転送手段は、前記転送モード選択部において、
    前記第1転送モードが選択された場合、前記ディスプレイに表示されている画像データを、前記液晶表示画面上で画像形成可能な形式を有し、該画像の形成に使用された後には破棄される表示画像データとして前記表示装置に転送し、前記第2転送モードが選択された場合、前記ディスプレイに表示されている文書の全ての画像データを、前記表示画像データの形式に変換可能な形式を有し、前記画像データ保存部に保存される保存画像データとして前記表示装置に転送し、前記第3転送モードが選択された場合、前記ディスプレイに表示されている画像データを前記表示画像データとして前記表示装置に転送すると共に、前記ディスプレイに表示されている文書の全ての画像データを前記保存画像データとして前記表示装置に転送することを特徴とする表示システム。
  2. 前記画像データ供給装置は、ディスプレイ画面を備えるパーソナルコンピュータであって、前記画像データがページを単位として構成される場合、前記転送手段は、前記ディスプレイ画面に1ページとして表示されるデータ量を単位として前記表示装置に画像データを転送することを特徴とする請求項1に記載の表示システム。
  3. 前記画像データ供給装置は、ディスプレイ画面を備えるパーソナルコンピュータであって、前記転送手段は、前記ディスプレイ画面に1画面として表示可能なデータ量を単位として前記表示装置に画像データを転送することを特徴とする請求項1に記載の表示システム。
  4. 記転送モード選択部は、前記表示画像データと、前記保存画像データとを連続して転送する表示・保存転送モードを選択する連続転送手段を有することを特徴とする請求項1または2に記載の表示システム。
  5. 前記表示・保存転送モードが選択された場合、前記連続転送手段は、前記表示画像データの転送の後に前記保存画像データを転送することを特徴とする請求項4に記載の表示システム。
  6. 画像データを取得あるいは作成し、該画像データを前記表示装置に転送する画像データ供給装置から、記憶性液晶によって画像を表示する液晶表示画面を有する表示装置に画像データを転送する画像データ転送方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記画像データ供給装置が備える非記憶性のディスプレイに表示されている画像データを転送する第1転送モード、前記ディスプレイに表示されている文書の全ての画像データを転送する第2転送モード、前記ディスプレイに表示されている画像データ及び前記ディスプレイに表示されている文書の全ての画像データを転送する第3転送モードのいずれかを選択させる転送モード選択ステップと、
    前記転送モード選択ステップにおいて、前記第3転送モードが選択された場合、前記ディスプレイに表示されている画像データを、前記液晶表示画面上で画像形成可能な形式を有し、前記液晶表示画面に表示される画像の形成に使用され、該画像の形成後には破棄される表示画像データとして前記表示装置に転送した後、前記ディスプレイに表示されている文書の全ての画像データを、前記表示画像データの形式に変換可能な形式を有し、前記表示装置において保存される保存画像データとして前記表示装置に転送する画像データ転送ステップと、
    を含むことを特徴とする画像データ転送方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  7. 表示画像データがディスプレイ画面を備えたパーソナルコンピュータから前記表示装置に転送され、かつ、転送すべき表示画像データがページを単位として構成されている場合、
    前記表示画像データ転送ステップにおいて、前記ディスプレイ画面に表示されている1ページ分の画像データが転送されることを特徴とする請求項6に記載の画像データ転送方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2005062011A 2005-03-07 2005-03-07 表示システム及びデータ転送方法をコンピュータに実行させるためのプログラム Expired - Fee Related JP4142024B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005062011A JP4142024B2 (ja) 2005-03-07 2005-03-07 表示システム及びデータ転送方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
US11/325,647 US7750877B2 (en) 2005-03-07 2006-01-04 Program for causing computer to execute display system and data transfer method
CNB200610059786XA CN100439987C (zh) 2005-03-07 2006-03-07 显示系统以及用于在计算机中执行数据传输的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005062011A JP4142024B2 (ja) 2005-03-07 2005-03-07 表示システム及びデータ転送方法をコンピュータに実行させるためのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006243581A JP2006243581A (ja) 2006-09-14
JP4142024B2 true JP4142024B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=36943653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005062011A Expired - Fee Related JP4142024B2 (ja) 2005-03-07 2005-03-07 表示システム及びデータ転送方法をコンピュータに実行させるためのプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7750877B2 (ja)
JP (1) JP4142024B2 (ja)
CN (1) CN100439987C (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7567899B2 (en) * 2004-12-30 2009-07-28 All Media Guide, Llc Methods and apparatus for audio recognition
US7973738B2 (en) * 2006-09-14 2011-07-05 Spring Design Co. Ltd. Electronic devices having complementary dual displays
US8629814B2 (en) 2006-09-14 2014-01-14 Quickbiz Holdings Limited Controlling complementary bistable and refresh-based displays
US7990338B2 (en) * 2006-09-14 2011-08-02 Spring Design Co., Ltd Electronic devices having complementary dual displays
US20080068292A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Springs Design, Inc. Electronic devices having complementary dual displays
US7742012B2 (en) * 2006-09-14 2010-06-22 Spring Design Co. Ltd. Electronic devices having complementary dual displays
JP2008140221A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Hitachi Ltd ストレージシステム及び管理方法並びに管理装置
JP2008158452A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Oki Electric Ind Co Ltd 電子ペーパ、電子ペーパを用いたアプリケーション連携システム
JP4710837B2 (ja) 2007-01-22 2011-06-29 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP5015669B2 (ja) 2007-06-20 2012-08-29 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置、電子ペーパーおよびプログラム
US7926072B2 (en) 2007-10-01 2011-04-12 Spring Design Co. Ltd. Application programming interface for providing native and non-native display utility
GB2454033A (en) * 2007-10-24 2009-04-29 Plastic Logic Ltd Portable paperless electronic printer
US8866698B2 (en) * 2008-10-01 2014-10-21 Pleiades Publishing Ltd. Multi-display handheld device and supporting system
JP4821843B2 (ja) * 2008-12-16 2011-11-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ配信システム、データ配信装置、データ配信方法およびデータ配信プログラム
JP2010151868A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Brother Ind Ltd 表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム
JP2010185990A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Brother Ind Ltd 表示装置、及びデータ送信システム
JP4892646B2 (ja) * 2009-03-18 2012-03-07 富士通フロンテック株式会社 不揮発性液晶表示装置および、不揮発性液晶表示装置の表示方法
WO2011042396A1 (en) * 2009-10-05 2011-04-14 Irex Technologies B.V. Display device having improved operation speed
JP2013015756A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Dainippon Printing Co Ltd 表示装置、表示用プログラム、表示用モジュール、表示データ送信装置、表示データ送信用プログラム、表示データ表示システム及び表示データ表示方法
US9214131B2 (en) * 2013-03-15 2015-12-15 Cellco Partnership Non-volatile display accessory controlled and powered by a mobile device
JP6557333B2 (ja) * 2015-06-03 2019-08-07 富士フイルム株式会社 情報表示システム
WO2016194523A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 富士フイルム株式会社 情報表示システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000284253A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Minolta Co Ltd 情報表示装置、情報端末装置、情報端末システム及び情報処理方法
JP2001100703A (ja) 1999-09-29 2001-04-13 Minolta Co Ltd 電子ブック
CN2616923Y (zh) 2002-05-23 2004-05-19 翁源松 随身装置
EP1674998A3 (en) * 2002-06-21 2013-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information equipment, information processing system, automatic backup method, data transmission and reception method, automatic backup program, data transmission and reception program, and record medium having the programs recorded thereon
JP3942975B2 (ja) * 2002-07-18 2007-07-11 シャープ株式会社 画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置
JP4048870B2 (ja) * 2002-08-06 2008-02-20 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1831593A (zh) 2006-09-13
JP2006243581A (ja) 2006-09-14
US7750877B2 (en) 2010-07-06
CN100439987C (zh) 2008-12-03
US20060197724A1 (en) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4142024B2 (ja) 表示システム及びデータ転送方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
US8421744B2 (en) Information display having separate and detachable units
WO2005081219A1 (ja) 情報表示装置および情報表示システム
JP2005202105A (ja) 電子装置
JP5862610B2 (ja) 画像表示装置及び表示制御プログラム並びに表示制御方法
JPH08244313A (ja) プリンタ
JP2006220710A (ja) 情報表示装置及び表示情報生成装置
KR20070073519A (ko) 사용자 단말장치 및 그의 파일 리스트 제공 방법
JP2009276965A (ja) 外部記憶装置へのアクセスを制御する制御装置、制御装置の外部に接続される外部記憶装置、並びに、これらの制御方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体
JP6086144B2 (ja) 画像形成装置
JP3789668B2 (ja) 印字機能を備えた画像形成装置
JP2006039834A (ja) フォルダ型データ処理装置
JP3652156B2 (ja) 画像形成装置
JP4973445B2 (ja) 情報表示装置およびプログラム
US20080192285A1 (en) Image forming apparatus including a viewer program and method of controlling the same
JP3877260B2 (ja) 画像形成装置
JP2006020263A (ja) 情報記憶媒体及びバッテリ及び電子機器
JP2001075430A (ja) 画像形成装置
JP3347523B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像処理システム、及び画像処理システムの制御方法
JP2004192085A (ja) 印刷システム
US20100192059A1 (en) Display apparatus, display method and computer-readable recording medium in which display processing program is recorded
JP2013015756A (ja) 表示装置、表示用プログラム、表示用モジュール、表示データ送信装置、表示データ送信用プログラム、表示データ表示システム及び表示データ表示方法
JP4811430B2 (ja) 情報表示システム
JP2010182275A (ja) 情報表示装置及び情報表示用プログラム
JPH1185437A (ja) 情報表示処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees