JP3919818B2 - 重合体電解質メンブラン燃料電池用のガス拡散電極 - Google Patents

重合体電解質メンブラン燃料電池用のガス拡散電極 Download PDF

Info

Publication number
JP3919818B2
JP3919818B2 JP52017597A JP52017597A JP3919818B2 JP 3919818 B2 JP3919818 B2 JP 3919818B2 JP 52017597 A JP52017597 A JP 52017597A JP 52017597 A JP52017597 A JP 52017597A JP 3919818 B2 JP3919818 B2 JP 3919818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas diffusion
diffusion electrode
polymer electrolyte
electrolyte membrane
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52017597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000500910A (ja
Inventor
アルトゥール、コシャニー
クリスチャン、ルーカス
トーマス、シュベジンガー
Original Assignee
マグネート―モートア、ゲゼルシャフト、フュール、マグネートモートリシェ、テヒニク、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7778604&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3919818(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by マグネート―モートア、ゲゼルシャフト、フュール、マグネートモートリシェ、テヒニク、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング filed Critical マグネート―モートア、ゲゼルシャフト、フュール、マグネートモートリシェ、テヒニク、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング
Publication of JP2000500910A publication Critical patent/JP2000500910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3919818B2 publication Critical patent/JP3919818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8807Gas diffusion layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • C25B11/03Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form perforated or foraminous
    • C25B11/031Porous electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、重合体電解質メンブラン燃料電池、特に燃料電池または電解電池用のガス拡散電極、燃料電池または電解電池用のガス拡散電極の製造法、ガス拡散電極を触媒活性層で被覆する方法、およびメンブランおよび電極のユニットの製造法に関するものである。
重合体電解質メンブラン燃料電池では、ガス拡散マットを電極として重合体電解質メンブランと電流コレクター、例えば双極板、の間に使用する。このマットには、メンブラン中で生じた電流を消散させる機能があり、反応ガスを触媒層に拡散させなければならない。その上、ガス拡散電極は、反応過程で形成された水がガス拡散電極の細孔に充満するのを阻止するために、少なくともメンブランに面した層が疎水性でなければならない。多くの用途、例えば航空宇宙、では、電池積層の構築に使用される材料が軽量であり、あまり場所を取らないことがさらに重要である。材料を安価に製造できることが常に大事である。
これまで、その様なガス拡散電極には、116g/m2の密度から得られるグラファイト化された織物のマットが使用されている。グラファイト化された織物のガス拡散マットは、酸素を、特に低圧下で空気からO2を十分に拡散させないことが多く、その上、比較的重い。その製造には高温が必要であり、したがって大量のエネルギーを消費して、高価なものになる。
本発明の目的は、安価に製造でき、軽量であり、酸素を、特に大気圧より僅かに高い圧力下の空気から、良く拡散させ、さらに必要な高導電性を示し、疎水性であるガス拡散電極を提供することである。
本発明の別の目的は、その様なガス拡散電極を含んでなる重合体電解質メンブラン燃料電池を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、その様なガス拡散電極の製造法を示すことである。
本発明の別の目的は、ガス拡散電極を触媒活性層で被覆する方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、メンブラン電極ユニットの製造法を示すことである。
これらの目的は、請求項1に記載のガス拡散電極、請求項10に記載の重合体電解質メンブラン燃料電池、請求項11に記載のガス拡散電極の製造法、請求項19に記載のガス拡散電極の被覆方法、および請求項24に記載のメンブランおよび電極ユニットの製造法により達成される。本発明の有利な実施態様はそれぞれの従属請求項に記載されている。
図1は、重合体電解質メンブラン燃料電池を示すものである。
本発明のガス拡散電極は、燃料電池、特に重合体電解質メンブラン燃料電池、および重合体電解質メンブラン電解電池に適当である。重合体電解質燃料電池では、本発明のガス拡散電極は、アノードとして、ならびにカソードとして使用できるのに対し、電解電池では、酸素側では酸化が起こることがあるので、水素側でのみ使用できる。本発明のガス拡散電極は、燃料ガスとして水素を、酸化剤として酸素を使用し、0.5バール未満、好ましくは0.1バール未満、の低圧で運転される重合体電解質メンブラン燃料電池に特に有利に使用することができる。運転圧差は約10ミリバールオーダーが特に好ましい。
本発明のガス拡散電極用の出発材料としては、好ましくは炭化繊維の、非常に軽量の炭素繊維不織布が使用される。質量−面積比が60g/m2まで、一般的に30g/m2、である炭化炭素繊維不織布が特に適当である。炭化した炭素繊維は、製造に必要な温度が著しく低いので、グラファイト化された繊維よりもはるかに安価な経費で製造することができる。
本発明のガス拡散電極の製造には、カーボンブラックおよび少なくとも1種の液体から懸濁液、例えばVulcan XC 72および水の懸濁液、を先ず製造する。表面張力を下げるために、添加剤、例えばイソプロパノール、を加えるとよい。その様な添加剤は、カーボンブラックの濡れ性を改善し、したがってカーボンブラックと懸濁液の液体の混和性を改善するので、懸濁液を製造し易くする。この液体を、PTFEを少なくとも1種の液体、好ましくは水、に入れた懸濁液と強く混合する。PTFEおよびカーボンブラックは、好ましくは1:10〜1:1の質量比で使用する。計量されたカーボンブラックに対して25〜40%のPTFEが一般的である。この混合物で炭素繊維不織布を含浸させるか、または炭素繊維不織布が実質的に均質に含浸される様に、この混合物を炭素繊維不織布に均一に塗布する。その後、炭素繊維不織布を乾燥させるが、乾燥に必要な温度は、使用する液体の種類により異なる。原則的に、室温よりも高い温度、例えば主として水性の懸濁液の場合には約110℃またはそれ以上、で乾燥させるのが有利とある。炭素繊維不織布の含浸および乾燥は、1回または数回繰り返すことができる。こうして含浸した炭素繊維不織布を最後に少なくとも200℃の温度で焼結させる。好ましくは、焼結は約300℃〜400℃の温度で30分間行なう。
こうして得られた炭素繊維不織布の電極は、特に均質で、多孔質で軽量であるが、それにも関わらず機械的に非常に安定している。これまで使用されているグラファイト化された織物よりも酸素の拡散性が良く、グラファイト化された織物と比較して軽量であるために、燃料電池全体の重量を下げるのに貢献する。さらに、重要なファクターは、グラファイト化された織物と比較して本発明のガス拡散電極の製造工程における節約であり、炭素繊維不織布の製造に必要な温度はグラファイト化された織物の場合よりも低いので、エネルギーおよびコストが節約される。本発明のガス拡散電極は、そのカーボンブラックとポリテトラフルオロエチレンの比率のために、必要とされる高い導電性を有し、疎水性である。
ここで、上記の様にして製造されるガス拡散電極を重合体電解質メンブラン燃料電池に導入することができる。電極は触媒活性層を含まないので、触媒で被覆されたメンブランを使用する必要がある。あるいは、本発明のガス拡散電極を触媒で被覆することも可能である。触媒作用層はガス透過性である必要があり、導電性ならびにH+イオン伝導性を有し、無論、所望の反応に触媒作用をおよぼさなければならない。これらの特性は、イオン伝導性物質、例えばナフィオン重合体および貴金属触媒、の混合物を含有する非常に薄い層で得られる。使用する好ましい貴金属触媒は、炭素担体上の白金である。非常に好ましい白金装填量は、ガス拡散電極1cm2あたり約0.2mgである。炭素担体上白金のナフィオンに対する質量比は、一般的に2:1〜4:1である。炭素担体は導電性で多孔質であるので、触媒作用層の十分な導電性およびガス透過性が確保される。重合体は同時に層のためのバインダーとしても作用する。約20μmのオーダーの小さな層厚により、電子、H+イオンおよびガスのための短い輸送経路が確保される。
本発明により、ガス拡散電極は触媒活性層で次の様に被覆される。すなわち炭素担体上の貴金属触媒、例えば20%Pt、80%C、をイオン伝導性重合体と、溶液または懸濁液中で強く混合する。イオン伝導性重合体としては、例えばアルコールおよび水に溶解したナフィオンを使用することができる。懸濁液は、適当な液体、例えば水、で希釈することができる。この触媒および重合体の懸濁液をガス拡散電極の表面上に塗布し、次いで塗布した層を乾燥させる。ほとんどの場合、懸濁液を塗布する前に、僅かに高い温度でアルコールの部を蒸発させるのが有利である。アルコールの一部を蒸発させることにより、懸濁液の表面張力を増加させるのに役立つ。表面張力が低すぎる場合、含浸された炭素繊維不織布に懸濁液が染み透る危険性がある。しかし、目的は含浸した炭素繊維不織布の表面上に薄い触媒層を得ることである。
触媒活性層は、例えばスプレー塗布、スクリーン印刷、またはブラシ塗布により塗布することができる。触媒活性層の特に良好な密着性は、塗布および乾燥の工程を1回または数回繰り返すことにより得られる。この様にして、層中の亀裂形成も信頼性良く避けることができる。触媒活性層は、その厚さ全体にわたって均質である必要はなく、むしろほとんどの場合、層に対して直角に導電性およびイオン伝導性物質の濃度が傾斜している方が好ましい。層を幾つかの段階で塗布する場合、それぞれの炭素および重合体の懸濁液の適当な濃度を選択することにより、最終的に炭素繊維不織布上では炭素濃度が高いが、メンブランに面した側では重合体濃度が高い層を容易に得ることができる。触媒活性層中で異なった濃度の電子およびイオンに適合する限り、その様な導電性炭素およびイオン伝導性重合体の分布が有利である。例えば、アノードを見た時、炭素繊維不織布から触媒活性層の中に通る燃料ガスは、その層を通って重合体電解質メンブランに向かう経路上で累進的にイオン化されるので、触媒活性層のメンブランに近い部分におけるイオン濃度、したがってイオン伝導性物質の必要性は、炭素繊維不織布に隣接する部分よりも高い。しかし、電子の濃度、したがって導電性炭素の必要性は、メンブランに近い部分でより低いが、これは、放出された電子の総量がこれらの部分を通過するのではなく、それぞれの部分になお残されている中性のままのガスがイオン化する際に放出される電子だけが通過するためである。これと同様に、酸化ガスは触媒活性層中で、その層を通る経路上で電子を吸収することにより累進的にイオン化されるので、ここでも、イオン濃度はメンブランに近い部分でより高く、電子濃度はメンブランから遠い部分でより低い。
この方法は、すべての非触媒作用ガス拡散電極で使用できる。
ガス拡散電極は、導電性グリッドにより補強されることができる。グリッドには、メッシュ開口部が0.4〜0.8mmで、ワイヤゲージが0.12〜0.28mmのニッケル正方形メッシュ織物が特に適している。ニッケルは、燃料電池中の条件に対して化学的に不活性であり、含浸した炭素繊維不織布に対して、例えばステンレス鋼よりも、著しく低い境界抵抗を有する限り、好ましい材料である。燃料電池を組み立てる際、グリッドは、ガス拡散電極の、メンブランと反対の側に設置する。グリッドの機能は、ガス拡散電極から電流を非常に良く消散させ、同時に電極をメンブランに対して均一に押し付けることにある。
必要であれば、数枚の炭素繊維不織布を含浸してから組み合わせ、焼結させてガス拡散電極を形成させることもできる。数枚の含浸した炭素繊維不織布を互いに重ね合わせて使用することにより、グリッドおよび/または電流コレクタの、例えば双極板の部分がメンブランを圧迫して損傷させる危険性が低下する。一般的に、2〜3枚の含浸した炭素繊維不織布を互いに組み合わせる。5枚以上の炭素繊維不織布を互いに重ね合わせて使用すると、ガスを最早十分に拡散させず、それ自体がU-I-characteristicにおけるフェルトになる。含浸された炭素繊維不織布同士の良好な密着性を得るには、所望の数の含浸および焼結した不織布を、好ましくは500バールまでの圧力および400℃までの温度をかけながら、プレスするとよい。代表的な条件は、約200バールの圧力および約140℃の温度である。プレス後にその様なガス拡散電極の表面を触媒で被覆するのが最も良い。
本発明のガス拡散電極を重合体電解質メンブランと組み合わせ、メンブランおよび電極のユニットを形成させることができる。ガス拡散電極が触媒活性層を有するか否かにより、触媒活性層を有する、または有していないメンブランを使用する必要がある。メンブランおよび電極のユニットを製造するには、1または数枚の含浸した炭素繊維不織布からなるものでよいガス拡散電極を、そのH+形態で存在する重合体電解質メンブランの片側に配置し、次いで500バールまでの圧力および250℃までの温度でプレスする。代表的な条件は、約200バールの圧力および約125℃の温度である。ガス拡散電極が触媒活性層を含む場合、触媒活性層がメンブランと接触する様にしてメンブラン上にプレスしなければならない。アノードおよびカソードの両方をこの様にして製造できる様に、メンブランの両側にこれを行なうことができる。その様なプレスにより、メンブラン上の触媒層と炭素繊維不織布との間、または炭素繊維不織布上の触媒層とメンブランとの間、の電気的接触が、それらを緩く留める場合と比較して、著しく改良される。メンブランおよび電極のユニットを重合体電解質メンブラン燃料電池の中に設置する前に、メンブランと反対側のガス拡散電極を、グリッドの追加により補強することができる。
本発明のガス拡散電極を備えた燃料電池の特に好ましい実施態様を図1に示す。アノード1およびカソード1’は、含浸した炭素繊維不織布3および3’で構成されている。アノード1およびカソード1’は、それらの重合体電解質メンブラン5に面した側で、それぞれ触媒層4および4’を有する。アノード1およびカソード1’は、重合体電解質メンブラン5と共に、メンブランおよび電極のユニット6および6’をそれぞれ構成している。アノード1およびカソード1’は、それらのメンブランと反対の側で、導電性グリッド2および2’によりそれぞれ補強されている。双極板7および7’がアノードおよびカソード側でそれぞれ電池を閉じ込めている。
本発明のガス拡散電極の製造例:
45gのカーボンブラック(Vulcan XC 72)を450mlの水および495mlのイソプロパノールに分散させる。この懸濁液を32.17gのPTFE懸濁液(水性懸濁液中60%のHostaflon繊維)と十分に混合する。得られた混合物を炭化した炭素繊維不織布(30g/m2)上にブラシで均一に塗布し、次いで不織布を約70℃の温度で乾燥させる。ブラシ塗布および乾燥を2回繰り返す。最後の乾燥工程の後、含浸した炭素繊維不織布を400℃で約30分間焼結させる。こうして、Vulcan XC 72およびでHostaflonで均一に含浸した炭素繊維不織布が得られる。
ガス拡散電極を触媒活性層で被覆する例:
炭素担体上の貴金属触媒0.6g(20%PT、80%C)を4.0gの5%ナフィロン溶液(ナフィロンを低級脂肪族アルコールおよび水に溶解)および10.0gの水と十分に混合する。その後、そこに含まれているアルコール2gを50℃で蒸発させ、懸濁液の表面張力を増加させる。この懸濁液を含浸した炭素繊維不織布の上にスプレーした後、80℃で乾燥させる。スプレーおよび乾燥工程を2回繰り返す。これによって、触媒被覆したガス拡散電極が得られる。この様に製造したガス拡散電極は、グラファイト化された織物よりも酸素を良く拡散させ、そのカーボンブラック含有量のために高い導電性を示し、そのPTFE含有量のために疎水性である。さらに、この電極は安価に製造でき、非常に均質であり、これまで知られている、カーボンブラックを含むグラファイト化した織物よりも質量−面積比が小さい。

Claims (20)

  1. 導電性であり、疎水性であり、ガス透過性である、重合体電解質メンブラン燃料電池ガス拡散電極(1、1’)であって、炭化された繊維からなり、60g/m2までの質量−面積比を有する少なくとも1枚の炭素繊維不織布(3、3’)を含んでなり、前記炭素繊維不織布がカーボンブラックおよびポリテトラフルオロエチレンで均質に含浸され、含浸した状態で少なくとも300℃の温度で焼結されていることを特徴とするガス拡散電極。
  2. 1〜4枚の炭素繊維不織布を含んでなることを特徴とする、請求項1に記載の重合体電解質メンブラン燃料電池ガス拡散電極(1、1’)。
  3. 触媒活性層(4、4’)を含んでなることを特徴とする、請求項1または2に記載の重合体電解質メンブラン燃料電池ガス拡散電極(1、1’)。
  4. 触媒活性層(4、4’)が、導電性およびイオン伝導性物質を含んでなり、導電性物質の濃度が、層に対して直角に、炭素繊維不織布からの距離が増加するにつれて減少し、イオン伝導性物質の濃度が増加することを特徴とする、請求項3に記載の重合体電解質メンブラン燃料電池ガス拡散電極(1、1’)。
  5. 触媒活性層(4、4’)が、炭素担体上の少なくとも1種の貴金属触媒および少なくとも1種のイオン伝導性重合体を含んでなることを特徴とする、請求項3または4に記載の重合体電解質メンブラン燃料電池ガス拡散電極(1、1’)。
  6. 導電性グリッド(2、2’)により補強されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の重合体電解質メンブラン燃料電池ガス拡散電極(1、1’)。
  7. グリッド(2、2’)が、メッシュ開口部が0.4〜0.8mmで、ワイヤゲージが0.12〜0.28mmのニッケル正方形メッシュ織物であることを特徴とする、請求項6に記載の重合体電解質メンブラン燃料電池ガス拡散電極(1、1’)。
  8. 重合体電解質メンブラン(5)、少なくとも1個のガス拡散電極(1、1’)およびそれらの間に配置された触媒活性層(4、4’)を含んでなるメンブランおよび電極のユニットであって、ガス拡散電極が、請求項1〜7のいずれか1項に記載の重合体電解質メンブラン燃料電池ガス拡散電極(1、1’)であることを特徴とするメンブランおよび電極のユニット(6、6′)。
  9. アノード(1)、カソード(1’)、アノードとカソードの間に配置された重合体電解質メンブラン(5)を含んでなる重合体電解質燃料電池(8)であって、電極(1、1’)の少なくとも一方が、請求項1〜7のいずれか1項に記載のガス拡散電極として設計されていることを特徴とする重合体電解質メンブラン燃料電池。
  10. 下記の工程を含んでなる、重合体電解質メンブラン燃料電池(8)用の重合体電解質メンブラン燃料電池ガス拡散電極(1、1’)の製造法。
    a)カーボンブラックおよび少なくとも1種の液体の懸濁液を製造する工程、
    b)ポリテトラフルオロエチレンおよび少なくとも1種の液体の懸濁液を用意する工程、
    c)工程a)および工程b)で形成された懸濁液を十分に混合する工程、
    d)工程c)で製造された混合物で、60g/m2までの質量−面積比を有する炭化された炭素繊維不織布を均質に含浸させる工程、
    e)含浸された炭素繊維不織布を乾燥させる工程、
    f)含浸された炭素繊維不織布を少なくとも300℃の温度で焼結させる工程。
  11. 工程d)およびe)を1回または数回繰り返すことを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 少なくとも1枚の焼結した炭素繊維不織布を500バールまでの圧力および400℃までの温度でプレスすることを特徴とする、請求項10または11に記載の方法。
  13. 含浸された炭素繊維不織布の乾燥を室温より高い温度で行なうことを特徴とする、請求項10〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. カーボンブラックおよび少なくとも1種の液体の懸濁液に、表面張力を下げるための少なくとも1種の薬剤を加えることを特徴とする、請求項10〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. ポリテトラフルオロエチレンおよびカーボンブラックが1:10〜1:1の質量比で使用されることを特徴とする、請求項10〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 被覆操作が下記の工程を含んでなり、
    a)炭素担体上の貴金属触媒をイオン伝導性重合体と溶液または懸濁液中で十分に混合する工程、
    b)工程a)で形成された懸濁液をガス拡散電極(1、1’)の表面上に塗布する工程、
    c)塗布した層を乾燥させる工程、
    使用されるガス拡散電極(1、1’)が、請求項1または2に記載の重合体電解質メンブラン燃料電池ガス拡散電極であることを特徴とする、ガス拡散電極(1、1’)の表面を触媒活性層で被覆する方法。
  17. 工程a)で製造された懸濁液を塗布する前に、懸濁液の液体の一部を蒸発させることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 工程b)およびc)を1回または数回繰り返すことを特徴とする、請求項16または17に記載の方法。
  19. 異なった濃度の炭素担体上の貴金属触媒およびイオン伝導性重合体を使用することを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  20. a)触媒活性被覆を有する、または有していない、H+形態の重合体電解質メンブラン(5)を製造する工程、
    b)重合体電解質メンブラン(5)が触媒被覆されている場合には、請求項1または2に記載のガス拡散電極(1、1’)を、重合体電解質メンブラン(5)の片側または両側に配置するか、または重合体電解質メンブラン(5)が触媒被覆されていない場合には、請求項3〜5のいずれか1項に記載のガス拡散電極(1、1’)を、重合体電解質メンブラン(5)の片側または両側に配置する工程、
    c)ガス拡散電極(1、1’)およびメンブラン(5)の組み立てたものを500バールまでの圧力および250℃までの温度でプレスする工程、
    を含んでなる、メンブランおよび電極のユニット(6、6’)の製造法。
JP52017597A 1995-11-28 1996-11-28 重合体電解質メンブラン燃料電池用のガス拡散電極 Expired - Fee Related JP3919818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19544323.3 1995-11-28
DE19544323A DE19544323A1 (de) 1995-11-28 1995-11-28 Gasdiffusionselektrode für Polymerelektrolytmembran-Brennstoffzellen
PCT/EP1996/005276 WO1997020359A1 (de) 1995-11-28 1996-11-28 Gasdiffusionselektrode für polymerelektrolytmembran-brennstoffzellen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000500910A JP2000500910A (ja) 2000-01-25
JP3919818B2 true JP3919818B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=7778604

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52015797A Expired - Fee Related JP4334618B2 (ja) 1995-11-28 1996-11-26 高分子電解質膜型燃料電池用ガス拡散電極
JP52017597A Expired - Fee Related JP3919818B2 (ja) 1995-11-28 1996-11-28 重合体電解質メンブラン燃料電池用のガス拡散電極

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52015797A Expired - Fee Related JP4334618B2 (ja) 1995-11-28 1996-11-26 高分子電解質膜型燃料電池用ガス拡散電極

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5998057A (ja)
EP (2) EP0867048B1 (ja)
JP (2) JP4334618B2 (ja)
KR (1) KR100437572B1 (ja)
CN (2) CN1191653C (ja)
AT (2) ATE213567T1 (ja)
AU (1) AU712037B2 (ja)
BR (2) BR9611769A (ja)
CA (1) CA2238738C (ja)
DE (3) DE19544323A1 (ja)
DK (2) DK0867048T3 (ja)
ES (2) ES2175157T3 (ja)
PT (1) PT867048E (ja)
WO (2) WO1997020358A1 (ja)

Families Citing this family (154)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6643765B1 (en) * 1995-08-16 2003-11-04 Microunity Systems Engineering, Inc. Programmable processor with group floating point operations
US5863673A (en) 1995-12-18 1999-01-26 Ballard Power Systems Inc. Porous electrode substrate for an electrochemical fuel cell
EP0791974B2 (en) 1996-02-28 2005-08-17 Johnson Matthey Public Limited Company Catalytically active gas diffusion electrodes comprising a nonwoven fibrous structure
DE19703214C2 (de) * 1997-01-29 2003-10-30 Proton Motor Fuel Cell Gmbh Membran-Elektrodeneinheit mit integriertem Dichtrand und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19709199A1 (de) 1997-03-06 1998-09-17 Magnet Motor Gmbh Gasdiffusionselektrode mit verringertem Diffusionsvermögen für Wasser und Verfahren zum Betreiben einer Polymerelektrolytmembran-Brennstoffzelle ohne Zuführung von Membranbefeuchtungswasser
JP3773325B2 (ja) * 1997-03-17 2006-05-10 ジャパンゴアテックス株式会社 高分子固体電解質燃料電池用ガス拡散層材料及びその接合体
US5910378A (en) 1997-10-10 1999-06-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Membrane electrode assemblies
JPH11224679A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
US6221523B1 (en) * 1998-02-10 2001-04-24 California Institute Of Technology Direct deposit of catalyst on the membrane of direct feed fuel cells
EP0955687B1 (en) * 1998-05-04 2006-03-15 Samsung SDI Co., Ltd. Method for producing a slurry for forming a catalyst layer for a proton exchange membrane fuel cell
DE19821976C2 (de) * 1998-05-18 2003-01-16 Freudenberg Carl Kg Brennstoffzelle
JPH11339815A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Aisin Seiki Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池およびその製造方法
DE19840517A1 (de) * 1998-09-04 2000-03-16 Manhattan Scientifics Inc Gasdiffusionsstruktur senkrecht zur Membran von Polymerelektrolyt-Membran Brennstoffzellen
US6238534B1 (en) * 1999-05-14 2001-05-29 3M Innovative Properties Company Hybrid membrane electrode assembly
DE69908386T2 (de) * 1999-07-01 2003-11-27 Squirrel Holdings Ltd Bipolarelektrode für elektrochemische redox-reaktionen
JP4093439B2 (ja) * 1999-08-27 2008-06-04 松下電器産業株式会社 高分子電解質型燃料電池用電極の製造法
US6641862B1 (en) * 1999-09-24 2003-11-04 Ion Power, Inc. Preparation of fuel cell electrode assemblies
US6614056B1 (en) * 1999-12-01 2003-09-02 Cree Lighting Company Scalable led with improved current spreading structures
DE19962686A1 (de) * 1999-12-23 2001-07-26 Siemens Ag Membran-Elektroden-Einheit für eine Brennstoffzelle und Herstellungsverfahren dazu
JP3357872B2 (ja) 2000-01-25 2002-12-16 三洋電機株式会社 燃料電池
KR100446609B1 (ko) 2000-03-17 2004-09-04 삼성전자주식회사 수소이온교환막 고체 고분자 연료전지 및 직접 메탄올연료전지용 단전극 셀팩
KR100352562B1 (ko) * 2000-03-27 2002-09-12 한국과학기술연구원 연료전지용 전해질막-전극 어셈블리의 제조 방법
DK1150369T3 (da) * 2000-04-28 2003-10-13 Omg Ag & Co Kg Gasfordelingsstrukturer og gasdiffusionselektroder til polymerelektrolyt-brændstofceller
US6835488B2 (en) * 2000-05-08 2004-12-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell with patterned electrolyte/electrode interface
DE10052223A1 (de) * 2000-10-21 2002-05-02 Daimler Chrysler Ag Mehrschichtiges, flexibles, kohlenstoffhaltiges Schichtpapier mit hoher Biegesteifigkeit
KR100442819B1 (ko) * 2000-10-25 2004-08-02 삼성전자주식회사 비가습 연료에서 작동가능한 연료전지용 전극/전해질 접합체
JP2002164056A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Aisin Seiki Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池及び電極、及びその電極の製造方法
FR2819639A1 (fr) * 2001-01-17 2002-07-19 Sorapec Nouvelles structures de couche active pour electrodes de pile a combustible a electrolyte solide polymere
US6627035B2 (en) * 2001-01-24 2003-09-30 Gas Technology Institute Gas diffusion electrode manufacture and MEA fabrication
JP5002874B2 (ja) * 2001-01-25 2012-08-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の電極触媒層形成方法
EP1244167A1 (de) * 2001-03-24 2002-09-25 Stefan Höller Endplattenanordnung einer elektrochemischen Zelle der Polymerelektrolytmembranbauart
CA2442633C (en) * 2001-03-30 2010-02-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Solid polymer type fuel cell
JP4754083B2 (ja) * 2001-03-30 2011-08-24 本田技研工業株式会社 固体高分子型燃料電池
JP4232137B2 (ja) * 2001-05-08 2009-03-04 スズキ株式会社 燃料電池
JP2002343379A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池、燃料電池用電極、燃料電池用電極の処理方法
ATE287579T1 (de) * 2001-05-22 2005-02-15 Umicore Ag & Co Kg Verfahren zur herstellung einer membran- elektrodeneinheit und dadurch hergestellte membran-elektrodeneinheit
KR100735416B1 (ko) * 2001-06-15 2007-07-04 삼성전자주식회사 연료전지의 전극
US20030008195A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-09 Chiem Bien Hung Fluid diffusion layers for fuel cells
JP2003017071A (ja) 2001-07-02 2003-01-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用電極およびその製造方法とそれを備える燃料電池
DE10136043A1 (de) * 2001-07-25 2003-02-13 Degussa Verfahren zur Herstellung von modifiziertem Ruß
DE10145875B4 (de) * 2001-09-18 2010-09-16 Daimler Ag Membran-Elektroden-Einheit für eine selbstbefeuchtende Brennstoffzelle
CA2407202C (en) * 2001-10-11 2009-11-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electrode for polymer electrolyte fuel cell
US20030082430A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Daisuke Suzuki Fuel cell gasket assembly and method of making
JP4215979B2 (ja) * 2001-12-17 2009-01-28 日本バルカー工業株式会社 拡散膜、該拡散膜を有する電極および拡散膜の製造方法
US6465041B1 (en) * 2001-12-19 2002-10-15 3M Innovative Properties Company Method of making gas diffusion layers for electrochemical cells
US20030134178A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-17 3M Innovative Properties Company Precompressed gas diffusion layers for electrochemical cells
US6716549B2 (en) * 2001-12-27 2004-04-06 Avista Laboratories, Inc. Fuel cell having metalized gas diffusion layer
CN100381487C (zh) * 2002-02-15 2008-04-16 东洋纺织株式会社 复合离子交换膜、及电解质膜-电极接合体
EP1341251A1 (de) * 2002-02-28 2003-09-03 OMG AG & Co. KG PEM-Brennstoffzellenstapel
US7144476B2 (en) * 2002-04-12 2006-12-05 Sgl Carbon Ag Carbon fiber electrode substrate for electrochemical cells
DE10222219A1 (de) * 2002-05-16 2003-12-18 Freudenberg Carl Kg Verfahren zur Herstellung eines Separatorenmaterials für alkalische Akkumulatoren
EP1365464B1 (en) * 2002-05-17 2005-12-28 Umicore AG & Co. KG Continuous process for manufacture of gas diffusion layers for fuel cells
EP1381104A1 (de) * 2002-07-12 2004-01-14 Stefan Höller Brennstoffzellenstapel mit Gegestromkühlung und einer Vielzahl von Kühlmittelsammelkanälen parallel zur Stapelachse
JP4176417B2 (ja) * 2002-08-23 2008-11-05 日本バルカー工業株式会社 補強材付き機能性シート
US20040044734A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-04 Mark Beck Enhanced services electronic mail
DE10259383A1 (de) * 2002-09-23 2004-07-01 Proton Motor Fuel Cell Gmbh Gasdiffusionselektroden für Polymerelektrolytmembran-Brennstoffzellen und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE10244228B4 (de) * 2002-09-23 2008-01-17 Proton Motor Fuel Cell Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Gasdiffusionselektrode und deren Verwendung
US20040076753A1 (en) * 2002-09-25 2004-04-22 Ballard Power Systems Inc. Impregnation of porous substrates
DE10247363A1 (de) * 2002-10-10 2004-04-22 Daimlerchrysler Ag Anorganisch gebundene Kohlenstofffaservliese als leitfähige Elektroden
JP4355822B2 (ja) * 2002-10-21 2009-11-04 国立大学法人福井大学 燃料電池用電極と電解質複合体の製造方法
DE10260501A1 (de) * 2002-12-21 2004-07-01 Daimlerchrysler Ag Gasdiffusionselektrode mit einer Schicht zur Steuerung der Querdiffusion von Wasser
KR100464322B1 (ko) * 2002-12-30 2005-01-03 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 전극 제조 방법
US7056608B2 (en) 2003-02-14 2006-06-06 Relion, Inc. Current collector for use in a fuel cell
KR100528020B1 (ko) 2003-03-31 2005-11-15 세이코 엡슨 가부시키가이샤 기능성 다공질층의 형성 방법, 연료 전지의 제조 방법,전자 기기 및 자동차
US7960072B2 (en) * 2003-04-04 2011-06-14 GM Global Technology Operations LLC MEA with catalyst for oxidation of carbon monoxide
DE10315601A1 (de) * 2003-04-06 2004-10-21 Proton Motor Fuel Cell Gmbh Brennstoffzelle und Brennstoffzellenstapel mit äußerer Medienzuführung
US6939636B2 (en) * 2003-04-28 2005-09-06 Relion, Inc. Air cooled fuel cell module
US7308510B2 (en) * 2003-05-07 2007-12-11 Intel Corporation Method and apparatus for avoiding live-lock in a multinode system
JP4894131B2 (ja) * 2003-12-24 2012-03-14 三菱マテリアル株式会社 固体高分子型燃料電池のガス拡散層用部材の製造方法
JP2005190745A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Mitsubishi Materials Corp 固体高分子型燃料電池のガス拡散層用部材およびその製造方法
AU2004231214A1 (en) * 2003-07-25 2005-02-10 Albany International Techniweave, Inc. Control of carbon coating microcrackings in fabrication of fuel cell GDL
US20050100774A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Abd Elhamid Mahmoud H. Novel electrical contact element for a fuel cell
JP4824298B2 (ja) * 2003-12-04 2011-11-30 パナソニック株式会社 燃料電池用ガス拡散層、電極及び膜電極接合体及びその製造方法
US20050142432A1 (en) * 2003-12-29 2005-06-30 Reiser Carl A. Fuel cell with randomly-dispersed carbon fibers in a backing layer
CN100364158C (zh) * 2004-07-16 2008-01-23 深圳市奥特迅传感技术有限公司 电催化剂、多孔气体扩散电极及其制备方法
EP1624511A1 (de) 2004-08-05 2006-02-08 Pemeas GmbH Membran-Elektroden-Einheiten und Brennstoffzellen mit erhöhter Lebensdauer
EP1624512A2 (en) 2004-08-05 2006-02-08 Pemeas GmbH Long-life membrane electrode assemblies
US7629071B2 (en) * 2004-09-29 2009-12-08 Giner Electrochemical Systems, Llc Gas diffusion electrode and method of making the same
US7842432B2 (en) * 2004-12-09 2010-11-30 Nanosys, Inc. Nanowire structures comprising carbon
US8278011B2 (en) 2004-12-09 2012-10-02 Nanosys, Inc. Nanostructured catalyst supports
JP4870360B2 (ja) 2005-01-07 2012-02-08 三星電子株式会社 燃料電池用電極および燃料電池並びに燃料電池用電極の製造方法
TWI279471B (en) * 2005-03-25 2007-04-21 Univ Feng Chia Method for manufacturing carbon fiber paper and construction thereof
CN100423338C (zh) * 2005-10-10 2008-10-01 新源动力股份有限公司 一种低温燃料电池用气体扩散层及其制备方法
US7722979B2 (en) * 2005-10-14 2010-05-25 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel cells with hydrophobic diffusion medium
DE102005052378A1 (de) * 2005-10-31 2007-05-03 Pemeas Gmbh Verbesserte Membran-Elektrodeneinheiten und Brennstoffzellen mit hoher Lebensdauer
KR100728181B1 (ko) * 2005-11-30 2007-06-13 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료전지시스템
HUP0501201A2 (en) * 2005-12-23 2007-07-30 Cella H Electrode for electrochemical cell working with high differential pressure difference, method for producing said electrode and electrochemical cell for using said electrode
CN100472872C (zh) * 2006-02-01 2009-03-25 松下电器产业株式会社 直接氧化燃料电池及运行直接氧化燃料电池的方法
DE102006036019A1 (de) * 2006-08-02 2008-02-07 Pemeas Gmbh Membran-Elektroden-Einheit und Brennstoffzellen mit erhöhter Leistung
US20080187813A1 (en) * 2006-08-25 2008-08-07 Siyu Ye Fuel cell anode structure for voltage reversal tolerance
US7608358B2 (en) * 2006-08-25 2009-10-27 Bdf Ip Holdings Ltd. Fuel cell anode structure for voltage reversal tolerance
US20080057380A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-06 Dabel Jeremy W Membrane electrode assembly fabrication
JP5031302B2 (ja) 2006-09-07 2012-09-19 株式会社ノリタケカンパニーリミテド ガス拡散電極の形成方法
JP2008204945A (ja) 2007-01-23 2008-09-04 Japan Vilene Co Ltd ガス拡散電極用基材、ガス拡散電極及びその製造方法、並びに燃料電池
US8026020B2 (en) 2007-05-08 2011-09-27 Relion, Inc. Proton exchange membrane fuel cell stack and fuel cell stack module
US20080280067A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-13 Feng Chia University Method of forming a carbon film on a metal substrate at a low temperature
US9293778B2 (en) 2007-06-11 2016-03-22 Emergent Power Inc. Proton exchange membrane fuel cell
JP2009016074A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Toyota Motor Corp 電解質膜およびそれを用いた燃料電池
CN101383416B (zh) * 2007-09-05 2010-12-08 中国科学院大连化学物理研究所 一种提高质子交换膜燃料电池抗co性能的方法
US20090081527A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Ping He Fuel cell system
US8003274B2 (en) 2007-10-25 2011-08-23 Relion, Inc. Direct liquid fuel cell
JP5358991B2 (ja) * 2008-03-21 2013-12-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池スタックおよびそれを備えた燃料電池システム
EP2131433A1 (de) * 2008-06-05 2009-12-09 Reinz-Dichtungs-Gmbh Elektrochemische Zelle und Verfahren zur ihrer Herstellung
US9093685B2 (en) * 2009-01-20 2015-07-28 Los Alamos National Security, Llc Methods of making membrane electrode assemblies
EP2228857A1 (de) 2009-03-06 2010-09-15 Basf Se Verbesserte Membran-Elektrodeneinheiten
KR20120104153A (ko) 2009-07-07 2012-09-20 바스프 에스이 중합체 입자를 포함하는 잉크, 전극, 및 mea
US20120148936A1 (en) 2009-08-21 2012-06-14 Basf Se Inorganic and/or organic acid-containing catalyst ink and use thereof in the production of electrodes, catalyst-coated membranes, gas diffusion electrodes and membrane electrode units
US9077028B2 (en) 2009-09-03 2015-07-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Gas diffusion layer for fuel cell, manufacturing method thereof, membrane electrode assembly, and fuel cell
US8492049B2 (en) * 2009-09-14 2013-07-23 Los Alamos National Security, Llc Anion exchange polymer electrolytes
DE102009051798A1 (de) * 2009-11-03 2011-05-05 Elcomax Gmbh Verfahren zur Erzeugung einer katalysatorhaltigen Elektrodenschicht
ES2613885T3 (es) 2009-11-04 2017-05-26 Ssw Holding Company, Inc. Superficies de aparatos de cocción que tienen un patrón de confinamiento de salpicaduras y procedimientos de fabricación de las mismas
KR20140015141A (ko) 2009-11-06 2014-02-06 바스프 에스이 막 전극 접합체 및 개선된 성능의 연료전지
US20110143262A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Gas diffusion media made from electrically conductive coatings on non-conductive fibers
US9722257B2 (en) 2009-12-14 2017-08-01 GM Global Technology Operations LLC Method of enhancing electrodes
US9287569B2 (en) * 2009-12-14 2016-03-15 GM Global Technology Operations LLC Method of enhancing electrodes
JP5810263B2 (ja) * 2010-02-09 2015-11-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気集塵機
WO2011099285A1 (ja) * 2010-02-10 2011-08-18 パナソニック株式会社 膜-触媒層接合体の製造方法及び装置
US9048478B2 (en) 2010-04-22 2015-06-02 Basf Se Polymer electrolyte membrane based on polyazole
DE102010056133B4 (de) 2010-05-22 2023-02-16 Audi Ag Verfahren zur Herstellung von Elektrodenmaterial mit ein oder mehreren Katalysatorschichten oder funktionellen Schichten für eine PEM-Brennstoffzelle
WO2011154811A1 (en) 2010-06-08 2011-12-15 Rensselaer Polytechnic Institute Method for the production of an electrochemical cell
US9095845B2 (en) 2010-10-21 2015-08-04 Basf Se Catalyst support material comprising polyazole salt, electrochemical catalyst, and the preparation of a gas diffusion electrode and a membrane-electrode assembly therefrom
DE102010042729A1 (de) * 2010-10-21 2012-04-26 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Sauerstoffverzehrkathode und Verfahren zu ihrer Herstellung
US9162220B2 (en) 2010-10-21 2015-10-20 Basf Se Catalyst support material comprising polyazole, electrochemical catalyst, and the preparation of a gas diffusion electrode and a membrane-electrode assembly therefrom
US8815467B2 (en) 2010-12-02 2014-08-26 Basf Se Membrane electrode assembly and fuel cells with improved lifetime
CN102587038B (zh) 2011-01-04 2014-10-08 扬光绿能股份有限公司 无纺布、无纺布的制造方法及气体产生装置
CN102856567A (zh) * 2011-06-30 2013-01-02 中国科学院大连化学物理研究所 一体式可再生燃料电池气体扩散层及其制备方法
US9048480B2 (en) 2011-08-11 2015-06-02 Los Alamos National Security, Llc Anion exchange polymer electrolytes
CN102969519B (zh) * 2011-09-01 2016-06-08 上海恒劲动力科技有限公司 一种燃料电池加湿器
SE537449C2 (sv) 2012-04-04 2015-05-05 Exeger Sweden Ab En färgämnessensiterad solcell som innehåller ett poröst isolerande substrat samt en metod för framställning av det porösa isolerande substratet
RU2603772C2 (ru) 2012-06-12 2016-11-27 Монаш Юниверсити Воздухопроницаемый электрод и способ применения в расщеплении воды
CA2875882A1 (en) 2012-06-12 2013-12-19 University Of Wollongong Gas permeable electrodes and electrochemical cells
CN102743960B (zh) * 2012-07-25 2015-04-29 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 碳基复合电极的制备方法、用于烟道气脱碳除硫的电解池及对烟道气脱碳除硫的方法
KR101466856B1 (ko) * 2012-09-24 2014-11-28 우석대학교 산학협력단 연료전지용 탄소복합 기체확산전극 및 그 제조방법
US9871255B2 (en) 2013-07-31 2018-01-16 Aquahydrex Pty Ltd Modular electrochemical cells
CN104518224B (zh) * 2013-09-29 2017-02-08 中国科学院大连化学物理研究所 一种锂空气电池用一体化空气电极的制备方法
DK2869382T3 (en) 2013-10-30 2019-04-01 Basf Se Improved diaphragm electrode devices
GB201401952D0 (en) 2014-02-05 2014-03-19 Johnson Matthey Fuel Cells Ltd Gas diffusion substrate
DE102014205033A1 (de) 2014-03-18 2015-09-24 Volkswagen Ag Katalysatorschicht für eine Brennstoffzelle und Verfahren zur Herstellung einer solchen
DE102014226266A1 (de) 2014-12-17 2016-06-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Dämm- und Filterstoff und seine Verwendung als inertes schallabsorbierendes Material
US10367217B2 (en) * 2015-02-09 2019-07-30 W. L. Gore & Associates, Inc. Membrane electrode assembly manufacturing process
EP3622101A1 (en) 2017-06-23 2020-03-18 Siemens Aktiengesellschaft Method for producing a gas diffusion electrode and gas diffusion electrode
DE102017217901A1 (de) * 2017-10-09 2019-04-11 Robert Bosch Gmbh Gasverteilerplatte für eine Brennstoffzelle
DE102018212409A1 (de) * 2017-11-16 2019-05-16 Siemens Aktiengesellschaft Kohlenwasserstoff-selektive Elektrode
US11545689B2 (en) * 2018-03-30 2023-01-03 Toray Industries, Inc. Electrolyte membrane
CN109346333A (zh) * 2018-10-25 2019-02-15 桂林理工大学 一种碳/玻璃纤维织物超级电容器电极的制备方法
DE102018009747A1 (de) 2018-12-14 2020-06-18 Johns Manville Europe Gmbh Hybride Gasdiffusionslage für elektrochemische Zellen
US20220145479A1 (en) 2019-02-01 2022-05-12 Aquahydrex, Inc. Electrochemical system with confined electrolyte
FR3097689B1 (fr) * 2019-06-19 2021-06-25 Commissariat Energie Atomique Procédé de formation d’une couche microporeuse électroconductrice hydrophobe utile à titre de couche de diffusion de gaz
CN110284334A (zh) * 2019-07-17 2019-09-27 上海博暄能源科技有限公司 一种燃料电池碳纸的制作方法
DE102020121892A1 (de) 2020-08-20 2022-02-24 Carl Freudenberg Kg Gasdiffusionslage für Brennstoffzellen mit verbesserten Biegeeigenschaften
EP4030511A1 (de) 2021-01-15 2022-07-20 Technische Universität Berlin Herstellungsmethode einer katalysatorbeschichteten dreidimensional strukturierten elektrode
CA3215413A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 Toray Industries, Inc. Electrode base material and method for producing same
EP4095287A1 (en) * 2021-05-25 2022-11-30 Imec VZW Porous electrode
DE102022131492B3 (de) 2022-11-29 2024-01-18 Carl Freudenberg Kg Gasdiffusionslage für Brennstoffzellen mit einer mikroporösen Lage mit verringertem Fluorgehalt

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1542346A (fr) * 1967-11-07 1968-10-11 Yardney International Corp électrode gazeuse de pile à combustible
US3912538A (en) * 1974-01-15 1975-10-14 United Technologies Corp Novel composite fuel cell electrode
NL7706998A (nl) * 1977-06-24 1978-12-28 Electrochem Energieconversie Poreuze elektrode.
US4215183A (en) 1979-01-02 1980-07-29 General Electric Company Wet proofed conductive current collector for the electrochemical cells
DE2941774C2 (de) * 1979-10-16 1985-03-21 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer kunststoffgebundenen Aktivkohleschicht für dünne Gasdiffusionselektroden
US4518705A (en) * 1980-10-31 1985-05-21 Eltech Systems Corporation Three layer laminate
US4426340A (en) 1981-09-29 1984-01-17 United Technologies Corporation Process for fabricating ribbed electrode substrates and other articles
DE3307090A1 (de) * 1983-03-01 1984-09-06 Sigri Elektrographit Gmbh, 8901 Meitingen Verfahren zum herstellen eines schichtstoffes aus kohlenstoff
US4615954A (en) * 1984-09-27 1986-10-07 Eltech Systems Corporation Fast response, high rate, gas diffusion electrode and method of making same
US4885217A (en) * 1987-07-06 1989-12-05 Alupower, Inc. Air cathodes and materials therefor
US4804592A (en) * 1987-10-16 1989-02-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Composite electrode for use in electrochemical cells
US5217821A (en) * 1990-06-25 1993-06-08 International Fuel Cells Corporation High current acid fuel cell electrodes
US5395705A (en) 1990-08-31 1995-03-07 The Dow Chemical Company Electrochemical cell having an electrode containing a carbon fiber paper coated with catalytic metal particles
US5171644A (en) * 1991-01-09 1992-12-15 The Dow Chemical Company Electrochemical cell electrode
JPH05258755A (ja) * 1991-12-31 1993-10-08 Stonehard Assoc Inc 高分子固体電解質型燃料電池の製造方法
JPH05234599A (ja) * 1992-02-21 1993-09-10 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 燃料電池用ガス拡散電極及びその製造方法
JP3245929B2 (ja) * 1992-03-09 2002-01-15 株式会社日立製作所 燃料電池及びその応用装置
US5399184A (en) * 1992-05-01 1995-03-21 Chlorine Engineers Corp., Ltd. Method for fabricating gas diffusion electrode assembly for fuel cells
GB9213124D0 (en) * 1992-06-20 1992-08-05 Johnson Matthey Plc High performance electrode
JPH0660884A (ja) * 1992-08-05 1994-03-04 New Oji Paper Co Ltd リン酸型燃料電池用多孔質炭素板の製造方法
JPH06203851A (ja) * 1992-12-25 1994-07-22 Tokyo Gas Co Ltd 固体高分子電解質膜と電極との接合方法および接合装置
CA2111882A1 (en) * 1992-12-25 1994-06-26 De Nora S.P.A. Gas electrode, catalyst for gas electrode, and process for production thereof
JPH06223835A (ja) * 1993-01-21 1994-08-12 Aqueous Res:Kk ガス拡散電極
GB9324101D0 (en) * 1993-11-23 1994-01-12 Johnson Matthey Plc Improved manufacture of electrodes
JPH07192735A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 New Oji Paper Co Ltd リン酸型燃料電池用多孔質炭素板
CA2139167C (en) * 1993-12-29 1997-12-02 Keijiro Yamashita Electrode used in electrochemical reaction and fuel cell using the same
JPH07220732A (ja) * 1994-02-01 1995-08-18 New Oji Paper Co Ltd リン酸型燃料電池用多孔質炭素板の製造方法
JP3549241B2 (ja) * 1994-04-22 2004-08-04 ジャパンゴアテックス株式会社 高分子固体電解質燃料電池用電極及びそれと高分子固体電解質との接合体
BE1008455A3 (nl) * 1994-06-07 1996-05-07 Vito Gasdiffusie elektrode met katalysator voor een elektrochemische cel met vast elektrolyt en werkwijze ter vervaardiging van dergelijke elektrode.
US5441823A (en) * 1994-07-01 1995-08-15 Electric Fuel (E.F.L.) Ltd. Process for the preparation of gas diffusion electrodes
US5521020A (en) * 1994-10-14 1996-05-28 Bcs Technology, Inc. Method for catalyzing a gas diffusion electrode
GB9504713D0 (en) * 1995-03-09 1995-04-26 Johnson Matthey Plc Improved electrocatalytic material

Also Published As

Publication number Publication date
AU712037B2 (en) 1999-10-28
DK0867048T3 (da) 2002-06-03
WO1997020358A1 (de) 1997-06-05
DK0864183T3 (da) 2001-03-05
PT867048E (pt) 2002-08-30
US5998057A (en) 1999-12-07
ES2153606T3 (es) 2001-03-01
CN1166020C (zh) 2004-09-08
AU1094997A (en) 1997-06-19
BR9611769A (pt) 1999-02-23
CN1202984A (zh) 1998-12-23
EP0864183B1 (de) 2000-11-08
CA2238738A1 (en) 1997-06-05
ES2175157T3 (es) 2002-11-16
ATE197516T1 (de) 2000-11-11
ATE213567T1 (de) 2002-03-15
EP0867048A1 (de) 1998-09-30
CA2238738C (en) 2010-04-13
EP0864183A1 (de) 1998-09-16
JP4334618B2 (ja) 2009-09-30
BR9611783A (pt) 1999-02-23
EP0867048B1 (de) 2002-02-20
JP2000500910A (ja) 2000-01-25
CN1206504A (zh) 1999-01-27
CN1191653C (zh) 2005-03-02
KR100437572B1 (ko) 2004-09-10
DE19544323A1 (de) 1997-06-05
JP2000513480A (ja) 2000-10-10
WO1997020359A1 (de) 1997-06-05
DE59606133D1 (de) 2000-12-14
KR19990071833A (ko) 1999-09-27
DE59608774D1 (de) 2002-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3919818B2 (ja) 重合体電解質メンブラン燃料電池用のガス拡散電極
JP2842150B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
US6183898B1 (en) Gas diffusion electrode for polymer electrolyte membrane fuel cells
US6451470B1 (en) Gas diffusion electrode with reduced diffusing capacity for water and polymer electrolyte membrane fuel cells
US6083638A (en) Fuel cell
US7141270B2 (en) Method for the production of membrane electrode assemblies for fuel cells
US6896991B2 (en) Solid polymer electrolyte fuel cell and method for producing electrode thereof
JP3954793B2 (ja) 燃料電池用ガス拡散層およびその製法
JP3929146B2 (ja) 固体高分子型燃料電池システム
US10424795B2 (en) Gas diffusion substrate
KR20020018106A (ko) 중합체 전해질 연료 전지 스택
US20030175575A1 (en) PEM fuel cell stack and method of making same
JP2002536565A (ja) 不織ウェブ
KR20220166781A (ko) 촉매
JPH10334922A (ja) 固体高分子型燃料電池及び該固体高分子型燃料電池の製造方法
JP4911912B2 (ja) 燃料電池の製造方法
JP2001057217A (ja) 高分子電解質型燃料電池
US6541150B1 (en) Solid polymer electrolyte fuel cell
JP2007149454A (ja) ガス拡散層、ガス拡散電極、膜電極接合体及び高分子電解質形燃料電池
EP2769429B1 (en) Gas diffusion substrate
JP2002216778A (ja) 燃料電池用電極およびその製造方法および固体高分子電解質型燃料電池
CA2238945C (en) Gas diffusion electrode for polymer electrolyte membrane fuel cells
KR100442819B1 (ko) 비가습 연료에서 작동가능한 연료전지용 전극/전해질 접합체
US20240030461A1 (en) Gas diffusion electrode base material product and polymer electrolyte fuel cell
US20050255374A1 (en) Fuel cell

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees