JP3649993B2 - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3649993B2 JP3649993B2 JP2000143719A JP2000143719A JP3649993B2 JP 3649993 B2 JP3649993 B2 JP 3649993B2 JP 2000143719 A JP2000143719 A JP 2000143719A JP 2000143719 A JP2000143719 A JP 2000143719A JP 3649993 B2 JP3649993 B2 JP 3649993B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor
- semiconductor device
- rewiring layer
- semiconductor elements
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49811—Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
- H01L23/49816—Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/538—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
- H01L23/5382—Adaptable interconnections, e.g. for engineering changes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/18—High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/19—Manufacturing methods of high density interconnect preforms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/94—Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L24/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/04—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L25/065—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L25/0652—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
- H01L2224/0502—Disposition
- H01L2224/05023—Disposition the whole internal layer protruding from the surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
- H01L2224/0502—Disposition
- H01L2224/05026—Disposition the internal layer being disposed in a recess of the surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
- H01L2224/061—Disposition
- H01L2224/0612—Layout
- H01L2224/0613—Square or rectangular array
- H01L2224/06131—Square or rectangular array being uniform, i.e. having a uniform pitch across the array
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/12105—Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32135—Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/32145—Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73217—Layer and HDI connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73267—Layer and HDI connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/922—Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
- H01L2224/9222—Sequential connecting processes
- H01L2224/92242—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
- H01L2224/92244—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/93—Batch processes
- H01L2224/94—Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/93—Batch processes
- H01L2224/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L2224/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2225/00—Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2225/03—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
- H01L2225/04—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
- H01L2225/065—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L2225/06503—Stacked arrangements of devices
- H01L2225/06524—Electrical connections formed on device or on substrate, e.g. a deposited or grown layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置及び半導体装置の製造方法に係り、特に、複数の半導体素子を一体化して表面実装可能とした半導体装置及びそのような半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、半導体チップの高密度化が著しく進み、半導体チップのサイズが縮小している。これに伴い、半導体チップを基板に表面実装するための突起電極のピッチも縮小している。また、表面実装用の突起電極も周辺配列から、半導体チップの実装面全体に突起電極が配列される構造(いわゆるエリアバンプ)へと移行しつつある。このような表面実装用の半導体装置は、単一の半導体チップ上に再配線層を形成して、再配線層に突起電極を形成したものである。すなわち、再配線層により突起電極を適当な位置に配列して、半導体装置の実装面を有効に使用したものである。
【0003】
一方、半導体チップがウェーハに形成された段階において、半導体チップの電極を再配線し、表面実装用の突起電極を形成してから、各半導体チップをウェーハから切り出す技術が開発されている。このような技術はウェーハレベルパッケージング技術と称される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
突起電極の構造上及び実装基板の構造上の制約により、突起電極のピッチを狭めるには限界がある。したがって、半導体チップのサイズが縮小して実装面の面積が小さくなると、必要な数の突起電極を限られた実装面積以内に形成することが難しくなる。
【0005】
すなわち、エリアバンプ構造により半導体チップの実装面全体に突起電極が配置されてしまうと、それ以上半導体チップのサイズを小さくすることはできなくなる。この場合、突起電極がチップの外側に位置するいわゆるファンアウト構造を採用しなければならない。しかし、これでは半導体チップのサイズが小さくなっても、半導体装置自体のサイズは縮小できない。
【0006】
また、突起電極のピッチを極限まで狭めて半導体装置を製造した場合、高度な表面実装技術が必要となる。この場合、高度な表面実装技術を有していない顧客はそのような半導体装置を使用できないという問題がある。
【0007】
本発明は上述の問題点に鑑みなされたものであり、複数の半導体チップを一体化してパッケージすることにより、パッケージされた半導体装置の実装面の面積を実質的に増加し、従来の表面実装技術でも対応可能な突起電極の構造を有する半導体装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、請求項1記載の発明による半導体装置は、
複数の別個に分離された半導体素子と、
該複数の半導体素子同士を電気的に接続し、かつ一体化して保持する再配線層と、
該再配線層上に設けられた樹脂層と、
前記樹脂層の開口部内に設けられ前記再配線層に電気的に接続する複数のポストと、
前記樹脂層の表面に設けられ前記ポストに電気的に接続する複数の突起電極と
よりなる半導体装置であって、
前記複数の半導体素子は互いに異なる機能を有し、全体として一つの機能を提供するように構成する。
【0009】
上述の構成によれば、複数の半導体素子を一体化して再配線層により接続しているので、半導体装置を基板に実装することにより、各々半導体素子を別々に基板に実装する必要はない。これにより、基板への実装工程数を減らすことができる。
【0010】
また、複数の半導体素子が再配線層により電気的に接続されているため、半導体装置として必要な実装用突起電極の数は、個々の半導体チップの電極数の総和より少なくなっている。したがって、半導体装置に設けられる突起電極を、従来の表面実装技術で処理可能な突起電極の構造を用いて形成しても、半導体装置の実装面の面積以内に収めることができる。また、複数の半導体素子に相当する実装面を共通して使用できるため、例えば、一つの半導体装置では実装面の面積が足りない場合でも、他の半導体素子の実装面の面積に余裕があれあば、その分の面積を使用することができる。これにより、半導体装置全体としての実装面の面積以内で必要な数の突起電極を形成することができる。
【0011】
また、複数の半導体素子を一体的にパッケージして配線できるため、複数の半導体素子を個々に基板に実装する場合に比較して、実装面積を縮小することができる。すなわち、半導体装置が実装される基板側において、複数の半導体素子同士を接続する配線が不要となり、配線により占められる面積を削除することができる。
【0012】
また、複数の半導体素子が互いに異なる機能を有しており、全体として一つの機能を提供するように構成されているため、一つの半導体装置のみで完結した動作を行うことができる。半導体装置内では半導体素子同士は互いに近接した状態で配置され、再配線層により接続されているため、半導体素子間の配線距離は非常に短い。したがって、半導体素子間の信号の伝送距離が短く、高速動作が可能となる。
【0013】
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の半導体装置であって、
前記複数の半導体素子のうちの少なくとも一つは他の半導体素子の上に重ねられて配置される構成とする。
【0014】
この構成によれば、半導体素子が重ねられて設けられているため、半導体装置の実装面積を増大しないで、複数の半導体素子を有する半導体装置を形成することができる。
【0015】
請求項3記載の発明は、請求項2記載の半導体装置であって、
前記少なくとも一つの半導体素子は前記再配線層上に配置され、前記再配線層と前記少なくとも一つの半導体素子とは他の再配線層により接続され、前記突起電極は該他の再配線層に対して設けられる構成とする。
【0016】
この構成によれば、半導体素子が他の半導体装置に重なった位置関係で配置されるので、半導体装置の実装面積を増大しないで、複数の半導体素子を有する半導体装置を形成することができる。
【0017】
また、請求項4記載の発明は、
複数の別個に分離された半導体素子と、
該複数の半導体素子同士を電気的に接続し、かつ一体化して保持する再配線層と、
該再配線層上に設けられた樹脂層と、
前記樹脂層の開口部内に設けられ前記再配線層に電気的に接続する複数のポストと、
前記樹脂層の表面に設けられ前記ポストに電気的に接続する複数の突起電極と
よりなる半導体装置であって、
前記複数の半導体素子は同種の半導体素子である構成とする。
【0018】
上述の構成によれば、複数の半導体素子を一体化して再配線層により接続しているので、半導体装置を基板に実装することにより、各々半導体素子を別々に基板に実装する必要はない。これにより、基板への実装工程数を減らすことができる。
【0019】
また、複数の半導体素子が再配線層により電気的に接続されているため、半導体装置として必要な実装用突起電極の数は、個々の半導体チップの電極数の総和より少なくなっている。したがって、半導体装置に設けられる突起電極を、従来の表面実装技術で処理可能な突起電極の構造を用いて形成しても、半導体装置の実装面の面積以内に収めることができる。また、複数の半導体素子に相当する実装面を共通して使用できるため、例えば、一つの半導体装置では実装面の面積が足りない場合でも、他の半導体素子の実装面の面積に余裕があれあば、その分の面積を使用することができる。これにより、半導体装置全体としての実装面の面積以内で必要な数の突起電極を形成することができる。
【0020】
また、複数の半導体素子を一体的にパッケージして配線できるため、複数の半導体素子を個々に基板に実装する場合に比較して、実装面積を縮小することができる。すなわち、半導体装置が実装される基板側において、複数の半導体素子同士を接続する配線が不要となり、配線により占められる面積を削除することができる。
【0021】
また、半導体装置内では半導体素子同士は互いに近接した状態で配置され、再配線層により接続されているため、半導体素子間の配線距離は非常に短い。したがって、半導体素子間の信号の伝送距離が短く、高速動作が可能となる。
【0022】
また、複数の同種の半導体素子が隣接して配置されて一つの半導体を構成するため、例えば、メモリチップ等のような半導体素子に適用すれば、実装面積の増大を抑えながらメモリ容量を増やすことができる。
【0023】
請求項5記載の発明は、請求項4記載の半導体装置であって、
前記複数の半導体素子は、ウェーハ状態において隣接するもの同士を一体的に切り出して形成したものである構成とする。
【0024】
この構成によれば、ウェーハの段階で複数の半導体素子同士を再配線層により接続して一体化してから半導体装置として切り出すので、個々の半導体素子をウェーハから切り出す工程を省略することができる。また、ウェーハレベルでの精度の高い位置関係が維持されるので、個々に半導体素子を搭載する場合よりも、半導体素子同士の位置決め工程を省略することができる。
【0025】
また、請求項6記載の発明は、半導体装置の製造方法であって、
複数の別個に分離された半導体素子を互いに隣接して配置する工程と、
前記複数の半導体素子の電極を電気的に接続する再配線層を形成する工程と、
前記再配線層上に該再配線層と電気的に接続する複数のポストを形成する工程と、
前記ポストを樹脂封止する工程と、
前記樹脂表面に前記ポストと電気的に接続する複数の突起電極を形成する工程と
を有する構成である。
【0026】
上述の構成によれば、複数の半導体素子を一体化して再配線層により接続しているので、半導体装置を基板に実装することにより、各々半導体素子を別々に基板に実装する必要はない。これにより、基板への実装工程数を減らすことができる。
【0027】
また、複数の半導体素子が再配線層により電気的に接続されているため、半導体装置として必要な実装用突起電極の数は、個々の半導体チップの電極数の総和より少なくなっている。したがって、半導体装置に設けられる突起電極を、従来の表面実装技術で処理可能な突起電極の構造を用いて形成しても、半導体装置の実装面の面積以内に収めることができる。また、複数の半導体素子に相当する実装面を共通して使用できるため、例えば、一つの半導体素子では実装面の面積が足りない場合でも、他の半導体素子の実装面の面積に余裕があれあば、その分の面積を使用することができる。これにより、半導体装置全体としての実装面の面積以内で必要な数の突起電極を形成することができる。
【0028】
また、複数の半導体素子を一体的にパッケージして配線できるため、複数の半導体素子を個々に基板に実装する場合に比較して、実装面積を縮小することができる。すなわち、半導体装置が実装される基板側において、複数の半導体素子同士を接続する配線が不要となり、配線により占められる面積を削除することができる。
【0029】
また、半導体装置において、半導体素子同士は互いに近接した状態で配置され、再配線層により接続されているため、半導体素子間の配線距離は非常に短い。したがって、半導体素子間の信号の伝送距離が短く、高速動作が可能となる。
【0030】
また、請求項7記載の発明は、半導体装置の製造方法であって、
複数の半導体素子をウェーハ上に形成する工程と、
前記ウェーハ上に形成された所定の数の該半導体素子同士を電気的に接続する再配線層を前記ウェーハ上に形成する工程と、
前記所定の数の前記複数の半導体素子を一体的に切り出し、前記再配線層上に該再配線層と電気的に接続する複数のポストを形成する工程と、
前記ポストを樹脂封止する工程と、
前記樹脂表面に前記ポストと電気的に接続する複数の突起電極を形成する工程と
を有する構成とする。
【0031】
この構成によれば、ウェーハの段階で複数の半導体素子同士を再配線層により接続して一体化してから半導体装置として切り出すので、個々の半導体素子をウェーハから切り出す工程を省略することができる。また、ウェーハレベルでの精度の高い位置関係が維持されるので、半導体素子同士の位置決め工程を省略することができる。
【0032】
また、請求項8記載の発明は、半導体装置の製造方法であって、
第1の半導体素子の電極形成面上に、該第1の半導体素子より小さい第2の半導体素子を配置して固定し、
第1の半導体素子と第2の半導体素子とを電気的に接続する再配線層を形成し、
該再配線層に表面実装用の複数の突起電極を設ける
各段階を有する構成とする。
【0033】
この構成によれば、第2の半導体素子が第1の半導体素子に重ねられて設けられているため、半導体装置の実装面積を増大しないで、複数の半導体素子を有する半導体装置を作成することができる。
【0034】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明における実施の形態を詳細に説明する。
【0035】
図1は本発明の第1の実施の形態による半導体装置の製造工程を簡略的に示す図である。本発明の第1の実施の形態による半導体装置10は、図1(b)に示すように、複数の半導体チップよりなる。すなわち、半導体装置10は、特定用途集積回路(ASIC)12とメモリ14とマイクロプロッセッサ(MPU)16とが一体的にパッケージングされた構造である。図1(c)に示すように、ASIC12とメモリ14とMPU16とは再配線層18により互いに電気的に接続される。すなわち、再配線層18による配線は、ASIC12とメモリ14とMPU16との間をまたいで延在する。これにより、ASIC12とメモリ14とMPU16とは再配線層18により機能的に接続され、半導体装置10はそれ自体で一つの機能を提供することができる。再配線層18が形成された後、再配線層18に対して表面実装用の複数の突起電極20が形成される。
【0036】
上述のように、半導体装置10は、異なる機能を有する複数の半導体チップを一体化して配線を施した後で実装用突起電極が形成されているので、半導体装置10を基板に実装することにより、各々半導体チップを別々に基板に実装する必要はない。すなわち、従来技術ではASIC12とメモリ14とMPU16とを個別に基板に実装していたものに対して、半導体装置10ではこれら半導体チップを一度に基板に実装することができる。これにより、基板への実装工程数を減らすことができる。
【0037】
また、上述の半導体装置10は、複数の半導体チップが再配線層18により電気的に接続されているため、半導体装置10として必要な突起電極20の数は、個々の半導体チップの電極数の総和より少なくなっている。したがって、半導体装置10に設けられる突起電極20を、従来の表面実装技術で処理可能な突起電極の構造を用いて形成しても、半導体装置10の実装面の面積以内に収めることができる。また、複数の半導体チップに相当する実装面を共通して使用できるため、例えば、一つの半導体チップでは実装面の面積が足りない場合でも、他の半導体チップの実装面の面積に余裕があれあば、その分の面積を使用することができる。これにより、半導体装置10全体としての実装面の面積以内で必要な数の突起電極を形成することができる。
【0038】
また、複数の半導体チップが一体的にパッケージされて配線されているため、複数の半導体チップを個々に基板に実装する場合に比較して、実装面積を縮小することができる。すなわち、半導体装置10が実装される基板側において、複数の半導体チップ同士を接続する配線が不要となり、配線により占められる面積を削除することができる。
【0039】
また、半導体装置において、ASIC12とメモリ14とMPU16とは互いに近接した状態で配置され、再配線層18により接続されているため、各半導体チップ間の配線距離は非常に短い。したがって、半導体チップ間の信号の伝送距離が短く、高速動作が可能となる。
【0040】
なお、本実施の形態では、ASIC12とメモリ14とMPU16とにより半導体装置10が一つの完結した機能を果たすように構成したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、複数のチップにより、ある機能の一部を達成することとしてもよい。
【0041】
次に、図2乃至7を参照しながら、半導体装置10の製造工程についてより詳細に説明する。
【0042】
まず、図2(a)に示されるように、個別のウェーハから切り出した状態のASIC12とメモリ14とMPU16とを準備する。次に、図2(b)に示すように、ASIC12とメモリ14とMPU16とを、搭載治具22に貼りつける。以下、ASIC12とメモリ14とMPU16の各々を半導体チップと称する。搭載治具22は、例えば、接着材シートが設けられた金属板により構成される。各半導体チップはその電極面が露出するように、反対側の背面が搭載治具22の接着材シートに貼りつけられる。
【0043】
次に、各半導体チップの電極面にフォトレジストを形成する。そして、形成されたフォトレジストをエッチングによりパターン化して、電極パッド24のみを露出させる。次に、図3に示すように、露出した電極パッド24上に無電解メッキ法により銅ポスト26を所定の高さに形成する。
【0044】
各半導体チップの電極24上に銅ポスト26を形成した後、図4に示すように、各半導体チップと銅ポスト26とを封止樹脂28により封止する。その後、封止樹脂28の表面に銅ポスト26が現れるように、封止樹脂28を化学的機械研磨(CMP)により研磨して平坦化する。得られた封止樹脂28の表面に再配線層18を形成する。
【0045】
再配線層18は既知の半導体製造プロセスを用いて形成される。図5(b)に示すように、再配線層18は、各半導体チップの銅ポスト26を接続する配線パターン18aと外部に接続するための銅ポスト用ランド18bとを含む。
【0046】
次に、再配線層18の表面に露出したランド18b上に銅ポスト32を無電解メッキ法により形成する。得られた銅ポスト32を、封止樹脂28と同様の封止樹脂34により封止する。そして、封止樹脂34の表面をCMP法により研磨して平坦化する。その後、図6に示されるように、封止樹脂34の表面に露出した銅ポスト32上に突起電極としてのハンダボール36を形成して、半導体装置10が完成する。
【0047】
なお、搭載治具22はこの時点で除去してもよいし、そのまま残して半導体装置10の補強部材あるいは放熱部材として使用することもできる。
【0048】
次に、本発明の第2の実施の形態について図8を参照しながら説明する。図8は本発明の第2の実施の形態による半導体装置を説明するための図である。本発明の第2の実施の形態による半導体装置は、複数の同種の半導体チップを一体化した構成を有する。図8に示す例においては、4つのメモリ14を一体化して互いに電気的に接続している。
【0049】
すなわち、ウェーハから切り出された4つのメモリ14を近接して搭載治具22に配置し、本発明の第1の実施の形態による半導体装置10と同様な方法により半導体装置として形成する。したがって、4つのメモリ14は再配線層により互いに電気的に接続され、かつ一体的に保持される。この場合、複数の同種の半導体チップが一体的に保持されるため、各半導体チップで共通の電極は一つにまとめることができ、その分突起電極の数を減少することができる。
【0050】
本実施の形態のように同種の複数の半導体チップを用いる場合、図9に示すように、半導体チップをウェーハ上に形成した状態で再配線層18を形成することもできる。すなわち、一般的に半導体チップは多数のチップを一枚のウェーハにより形成し、個々の半導体チップに切り出すことが行われる。本実施の形態では、個々の半導体チップに切り出す前に、再配線層18をまとめてウェーハ上に形成するものである。再配線層18が形成された半導体チップは、図8の例であるならば、4つまとめた状態で切り出され、搭載治具22に貼りつけられる。
【0051】
上述のように、ウェーハの状態で再配線層18を形成することにより、個々の半導体チップ(メモリ14)に切り出してから所定の配置関係で搭載治具22上に配置するという工程を省略することができる。また、一つの半導体装置における半導体チップ同士の位置関係を一定に維持することができる。
【0052】
一体的に切り出された半導体チップが搭載治具22に貼りつけられた後の工程は上述の半導体装置10と同様であり、その説明は省略する。
【0053】
次に、本発明の第2の実施の形態による半導体装置をメモリモジュールに適用した例を説明する。図10は単一のメモリチップをパッケージにしたものを複数個有するメモリモジュールの平面図であり、図11(a)及び図11(b)は、ウェーハ段階で再配線層を形成し一体化して切り出したメモリチップを有するメモリモジュールの平面図である。
【0054】
図10に示されるメモリモジュール40は、個々のメモリチップパッケージ40aからメモリモジュール40の外部接続端子40bに対して別々に配線する必要があり、配線部分をメモリチップパッケージ40aの間に設けなければならない。
【0055】
一方、図11(a)に示されるメモリモジュール42は、メモリチップ42aをウェーハレベルで再配線して10個のメモリチップ42aを一体的に切り出したものであり、各メモリチップ42aの間には配線は設けられない。したがって、図11(a)に示したメモリモジュール42は、図10に示したメモリモジュール40より多くのメモリチップを同じサイズのメモリモジュール内に収容することができる。
【0056】
また、図11(b)に示されるメモリモジュール44は、メモリチップ44aをウェーハレベルで再配線して3個のメモリチップを一体的に切り出したものであり、この3個一体化したメモリチップ42aの間には配線は設けられない。したがって、図11(b)に示したメモリモジュール44は、図10に示したメモリモジュール40より多くのメモリチップを同じサイズのメモリモジュール内に収容することができる。
【0057】
なお、上述の第1の実施の形態による半導体装置の構成と、第2の実施の形態による半導体装置の構成を組み合わせることも可能である。すなわち、図12に示すように、複数のメモリ14 (図の場合は二個)と、ASIC12と、MPU16とを組み合わせて再配線層により互いに電気的に接続し、一体的にパッケージングすることも可能である。このような構成とすることにより、本発明の第1の実施の形態による効果と第2の実施の形態による効果との両方を享受した半導体を実現することができる。
【0058】
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。本発明の第3の実施の形態による半導体装置50は、図16(b)に示すように、半導体チップ52の上に半導体チップ54を重ねて固定した状態でパッケージングして一つの半導体装置としたものである。
【0059】
まず、図13に示すように、半導体チップ52の電極面上に半導体チップ54を固定する。半導体チップ52の電極パッド52aは周辺配列であり、半導体チップ52の中央部分には、電極パッド52aは形成されていない。半導体チップ54は半導体チップ52より十分小さいサイズであり、半導体チップ52の中央部分の電極パッド52aが設けられていない領域に収まるサイズである。半導体チップ54は半導体チップ52の中央部分に接着材56により接着される。このとき、半導体チップ54の電極面が上を向くように、半導体チップ54の背面が半導体チップ52に接着される。
【0060】
次に、図14(a)及び図14(b)に示すように、重ね合わせた半導体チップ52の電極パッド52a及び半導体チップ54の電極パッド54aに銅ポスト60を形成する。このとき、半導体チップ52の電極パッド52a上に形成される銅ポスト60は、半導体チップ54の高さ(厚み)より高く形成する。そして、図15(a)及び図15(b)に示すように、半導体チップ52及び54と銅ポスト60とを封止樹脂62により封止する。
【0061】
次に、図15(b)に示すように、封止樹脂62の表面をCMP法により研磨して半導体チップ52及び54上に形成された銅ポスト60を封止樹脂62の表面に露出させる。その後、図16(a)及び16(b)に示すように、封止樹脂62の表面に再配線層64を形成してから銅ポスト66を形成する。次に、銅ポスト66を封止樹脂68により封止する。そして、封止樹脂68の表面をCMP法により研磨して平坦とし、且つ銅ポスト66を封止樹脂の表面に露出させる。続いて、露出した銅ポスト66に対してハンダボルー70を形成する。再配線層64、銅ポスト66、封止樹脂68及びハンダボール70の形成工程は、上述の第1の実施の形態による半導体装置10と同様であり、その説明は省略する。
【0062】
本実施の形態による半導体装置では、半導体チップが重ねられてパッケージングされているため、半導体装置の実装面積を増大しないで、複数の半導体チップを基板に実装することができる。
【0063】
なお、図16(a)に示される封止樹脂68内の複数の線は、再配線層64における配線パターンを模式的に示したものである。配線パターンは半導体チップ52と半導体チップ54との間にまたがって延在し、半導体チップ52と半導体チップ54とを電気的に接続している。
【0064】
上述の第3の実施の形態では、半導体チップ52及び54を各々のウェーハから切り出してから、半導体チップ52に半導体チップ54を重ねて固定している。しかし、図17に示すように、半導体チップ54のみをウェーハから切り出し、切り出した個別の半導体チップ54をウェーハ状態の半導体チップ52に重ねて固定することとしてもよい。
【0065】
半導体チップ54が固定されたウェーハ状態の半導体チップ52は、ウェーハ状態のまま、上述の第3の実施の形態と同様に、銅ポスト形成、封止樹脂による封止、再配線層の形成、銅ポスト形成、封止樹脂による封止、ハンダボール形成といった工程にかけられる。その後、図18に示されるように、ウェーハ状態で完成した半導体装置は個々の半導体装置に切り出される。
【0066】
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。図19は本発明の第4の実施の形態による半導体装置80の構成を示す図である。図20は図19に示した半導体装置80の各層の構成を示す模式図である。
【0067】
図19に示すように、本発明の第4の実施の形態による半導体装置80は、三層構造を有している。一層目は上述の第1の実施の形態による半導体装置10の図4(b)に示す構成と同様であり、その説明は省略する。二層目には半導体チップ82が一層目の半導体チップ12、14及び16に重なった位置関係で再配線層84上に配置される。三層目は上述の第1の実施の形態による半導体装置10の図7(b)に示す再配線層18、銅ポスト32、封止樹脂34、及びハンダボール36からなる構成と同様である。
【0068】
本実施例による半導体装置80の一層目は、半導体装置10の搭載治具22、半導体チップ12、14、16、銅ポスト26及び封止樹脂28よりなる構成と同様な方法で形成される。半導体装置80の二層目は、図19に示すように、一層目の封止樹脂28の上に形成された再配線層84を有する。再配線層84は、再配線層18と同様に、配線パターンとランドとを有する。半導体チップ12、14及び16は再配線層84の配線パターンにより接続される。再配線層84のランド上には銅ポスト86が形成され、封止樹脂88で封止される。
【0069】
ここで、再配線層84の配線パターンにより、ランドは再配線層84の周囲に配置される。すなわち、再配線層84の表面の中央部分にはランドが設けられないように配線パターンが形成される。そして、この中央部分に半導体チップ82が接着材にて固定される。続いて、再配線層84のランド及び半導体チップ82の電極パッド上に銅ポスト86が形成され、封止樹脂88により封止される。その後、封止樹脂88はCMP法により研磨されて、表面に銅ポスト86が露出する。以上で半導体装置80の二層目の形成が終了する。
【0070】
次に、半導体装置80の三層目が上述のように形成された二層目の上に形成される。三層目は半導体装置10の再配線層18、銅ポスト32、封止樹脂34、及びハンダボール36からなる構成と同様であり、その説明は省略する。
【0071】
半導体装置80において、二層目に設けられた半導体チップ82は、一層目に設けられた半導体チップ12、14及び16に重なった位置関係で再配線層86上に配置固定される。したがって、半導体チプ82の追加によって、半導体装置80の実装面積は増大することはない。よって、小さな実装面積でより多くの数の半導体チップを基板に実装することができる。
【0072】
なお、図20(b)に示した複数の線は、再配線層84の配線パターンを模式的に示したものであり、複数の半導体チップにまたがって配線されていることがわかる。また、図20(c)に示した複数の線は、再配線層18の配線パターンを模式的に示すものであり、一層目の半導体チップ12、14及び16と二層目の半導体チップ82とにまたがって配線されていることがわかる。
【0073】
また、本実施の形態では、一層目の半導体チップ12、14及び16の略中央に半導体チップ82が重なるように配置したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、再配線層84による配線パターンを適宜設定することにより、二層目の半導体チップ82の位置は再配線層84の任意の場所とすることができる。
【0074】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1記載の発明によれば、複数の半導体素子を一体化して再配線層により接続しているので、半導体装置を基板に実装することにより、各々半導体素子を別々に基板に実装する必要はない。これにより、基板への実装工程数を減らすことができる。
【0075】
また、複数の半導体素子が再配線層により電気的に接続されているため、半導体装置として必要な実装用突起電極の数は、個々の半導体チップの電極数の総和より少なくなっている。したがって、半導体装置に設けられる突起電極を、従来の表面実装技術で処理可能な突起電極の構造を用いて形成しても、半導体装置の実装面の面積以内に収めることができる。また、複数の半導体素子に相当する実装面を共通して使用できるため、例えば、一つの半導体装置では実装面の面積が足りない場合でも、他の半導体素子の実装面の面積に余裕があれあば、その分の面積を使用することができる。これにより、半導体装置全体としての実装面の面積以内で必要な数の突起電極を形成することができる。
【0076】
また、複数の半導体素子を一体的にパッケージして配線できるため、複数の半導体素子を個々に基板に実装する場合に比較して、実装面積を縮小することができる。すなわち、半導体装置が実装される基板側において、複数の半導体素子同士を接続する配線が不要となり、配線により占められる面積を削除することができる。
【0077】
また、複数の半導体素子が互いに異なる機能を有しており、全体として一つの機能を提供するように構成されているため、一つの半導体装置のみで完結した動作を行うことができる。半導体装置内では半導体素子同士は互いに近接した状態で配置され、再配線層により接続されているため、半導体素子間の配線距離は非常に短い。したがって、半導体素子間の信号の伝送距離が短く、高速動作が可能となる。
【0078】
また、請求項2記載の発明によれば、半導体素子が重ねられて設けられているため、半導体装置の実装面積を増大しないで、複数の半導体素子を有する半導体装置を形成することができる。
【0079】
請求項3記載の発明によれば、半導体素子が他の半導体装置に重なった位置関係で配置されるので、半導体装置の実装面積を増大しないで、複数の半導体素子を有する半導体装置を形成することができる。
【0080】
また、請求項4記載の発明によれば、複数の半導体素子を一体化して再配線層により接続しているので、半導体装置を基板に実装することにより、各々半導体素子を別々に基板に実装する必要はない。これにより、基板への実装工程数を減らすことができる。
【0081】
また、複数の半導体素子が再配線層により電気的に接続されているため、半導体装置として必要な実装用突起電極の数は、個々の半導体チップの電極数の総和より少なくなっている。したがって、半導体装置に設けられる突起電極を、従来の表面実装技術で処理可能な突起電極の構造を用いて形成しても、半導体装置の実装面の面積以内に収めることができる。また、複数の半導体素子に相当する実装面を共通して使用できるため、例えば、一つの半導体装置では実装面の面積が足りない場合でも、他の半導体素子の実装面の面積に余裕があれあば、その分の面積を使用することができる。これにより、半導体装置全体としての実装面の面積以内で必要な数の突起電極を形成することができる。
【0082】
また、複数の半導体素子を一体的にパッケージして配線できるため、複数の半導体素子を個々に基板に実装する場合に比較して、実装面積を縮小することができる。すなわち、半導体装置が実装される基板側において、複数の半導体素子同士を接続する配線が不要となり、配線により占められる面積を削除することができる。
【0083】
また、半導体装置内では半導体素子同士は互いに近接した状態で配置され、再配線層により接続されているため、半導体素子間の配線距離は非常に短い。したがって、半導体素子間の信号の伝送距離が短く、高速動作が可能となる。
【0084】
また、複数の同種の半導体素子が隣接して配置されて一つの半導体を構成するため、例えば、メモリチップ等のような半導体素子に適用すれば、実装面積の増大を抑えながらメモリ容量を増やすことができる。
【0085】
請求項5記載の発明によれば、ウェーハの段階で複数の半導体素子同士を再配線層により接続して一体化してから半導体装置として切り出すので、個々の半導体素子をウェーハから切り出す工程を省略することができる。また、ウェーハレベルでの精度の高い位置関係が維持されるので、個々に半導体素子を搭載する場合よりも、半導体素子同士の位置決め工程を省略することができる。
【0086】
また、請求項6記載の発明によれば、複数の半導体素子を一体化して再配線層により接続しているので、半導体装置を基板に実装することにより、各々半導体素子を別々に基板に実装する必要はない。これにより、基板への実装工程数を減らすことができる。
【0087】
また、複数の半導体素子が再配線層により電気的に接続されているため、半導体装置として必要な実装用突起電極の数は、個々の半導体チップの電極数の総和より少なくなっている。したがって、半導体装置に設けられる突起電極を、従来の表面実装技術で処理可能な突起電極の構造を用いて形成しても、半導体装置の実装面の面積以内に収めることができる。また、複数の半導体素子に相当する実装面を共通して使用できるため、例えば、一つの半導体素子では実装面の面積が足りない場合でも、他の半導体素子の実装面の面積に余裕があれあば、その分の面積を使用することができる。これにより、半導体装置全体としての実装面の面積以内で必要な数の突起電極を形成することができる。
【0088】
また、複数の半導体素子を一体的にパッケージして配線できるため、複数の半導体素子を個々に基板に実装する場合に比較して、実装面積を縮小することができる。すなわち、半導体装置が実装される基板側において、複数の半導体素子同士を接続する配線が不要となり、配線により占められる面積を削除することができる。
【0089】
また、半導体装置において、半導体素子同士は互いに近接した状態で配置され、再配線層により接続されているため、半導体素子間の配線距離は非常に短い。したがって、半導体素子間の信号の伝送距離が短く、高速動作が可能となる。
【0090】
また、請求項7記載の発明によれば、ウェーハの段階で複数の半導体素子同士を再配線層により接続して一体化してから半導体装置として切り出すので、個々の半導体素子をウェーハから切り出す工程を省略することができる。また、ウェーハレベルでの精度の高い位置関係が維持されるので、半導体素子同士の位置決め工程を省略することができる。
【0091】
また、請求項8記載の発明によれば、第2の半導体素子が第1の半導体素子に重ねられて設けられているため、半導体装置の実装面積を増大しないで、複数の半導体素子を有する半導体装置を作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による半導体装置の製造工程の概要を説明するための模式図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態による半導体装置の製造工程において、複数の半導体チップが搭載治具に配置された状態を示す模式図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態による半導体装置の製造工程において、半導体チップ上に銅ポストが形成された状態を示す模式図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態による半導体装置の製造工程において、銅ポスト及び半導体チップが封止された状態を示す模式図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態による半導体装置の製造工程において、再配線層が形成された状態を示す模式図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態による半導体装置の製造工程において、再配線層上に銅ポストが形成された状態を示す模式図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態による半導体装置の製造工程においてハンダボールが形成された状態を示す模式図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態による半導体装置の製造工程において、複数の半導体チップが搭載治具に配置された状態を示す模式図である。
【図9】本発明の第2の実施の形態による半導体装置の製造工程において、ウェーハから複数の半導体チップを一体的に切り出して使用する方法を説明するための模式図である。
【図10】従来の半導体装置によるメモリチップを使用したメモリモジュールの模式図である。
【図11】本発明の第2の実施の形態による半導体装置を使用したメモリモジュールの模式図である。
【図12】複数の同種半導体チップと複数の異種半導体チップとを組み合わせた半導体装置の一例を示す模式図である。
【図13】本発明の第3の実施の形態による半導体装置の製造工程において、半導体チップを積み重ねる工程を示す模式図である。
【図14】本発明の第3の実施の形態による半導体装置の製造工程において、銅ポストを半導体チップ上に形成して封止した状態を示す模式図である。
【図15】本発明の第3の実施の形態による半導体装置の製造工程において、封止樹脂の表面を研磨した状態を示す模式図である。
【図16】本発明の第3の実施の形態による半導体装置の製造工程において、ハンダボールが形成された状態を示す模式図である。
【図17】本発明の第3の実施の形態による半導体装置の変形例の製造工程において、半導体チップをウェーハ状態の半導体装置に重ね合わせる工程を示す模式図である。
【図18】本発明の第3の実施の形態による半導体装置の変形例の製造工程において、ハンダボールが形成された状態を示す模式図である。
【図19】本発明の第4の実施の形態による半導体装置の構成を示す模式図である。
【図20】本発明の第4の実施の形態による半導体装置の各層の構成を示す模式図である。
【符号の説明】
10,80 半導体装置
12 ASIC
14 メモリ
16 MPU
18,64,84 再配線層
18a 配線パターン
18b ランド
20,36,70 ハンダボール
22 搭載治具
22a 金属板
22b 接着材シート
24,52a 電極パッド
26,32,60,66,86 銅ポスト
28,34,62,68,88 封止樹脂
40,42,44 メモリモジュール
40a,42a,44a メモリチップ
40b,42b,42c 外部接続端子
52,54,82 半導体チップ
56 接着材
Claims (8)
- 複数の別個に分離された半導体素子と、
該複数の半導体素子同士を電気的に接続し、かつ一体化して保持する再配線層と、
該再配線層上に設けられた樹脂層と、
前記樹脂層の開口部内に設けられ前記再配線層に電気的に接続する複数のポストと、
前記樹脂層の表面に設けられ前記ポストに電気的に接続する複数の突起電極と
よりなる半導体装置であって、
前記複数の半導体素子は互いに異なる機能を有し、全体として一つの機能を提供することを特徴とする半導体装置。 - 請求項1記載の半導体装置であって、前記複数の半導体素子のうちの少なくとも一つは他の半導体素子の上に重ねられて配置されることを特徴とする半導体装置。
- 請求項2記載の半導体装置であって、前記少なくとも一つの半導体素子は前記再配線層上に配置され、前記再配線層と前記少なくとも一つの半導体素子とは他の再配線層により接続され、前記突起電極は該他の再配線層に対して設けられることを特徴とする半導体装置。
- 複数の別個に分離された半導体素子と、
該複数の半導体素子同士を電気的に接続し、かつ一体化して保持する再配線層と、
該再配線層上に設けられた樹脂層と、
前記樹脂層の開口部内に設けられ前記再配線層に電気的に接続する複数のポストと、
前記樹脂層の表面に設けられ前記ポストに電気的に接続する複数の突起電極と
よりなる半導体装置であって、
前記複数の半導体素子は同種の半導体素子であることを特徴とする半導体装置。 - 請求項4記載の半導体装置であって、
前記複数の半導体素子は、ウェーハ状態において隣接するもの同士を一体的に切り出して形成したものであることを特徴とする半導体装置。 - 複数の別個に分離された半導体素子を互いに隣接して配置する工程と、
前記複数の半導体素子の電極を電気的に接続する再配線層を形成する工程と、
前記再配線層上に該再配線層と電気的に接続する複数のポストを形成する工程と、
前記ポストを樹脂封止する工程と、
前記樹脂表面に前記ポストと電気的に接続する複数の突起電極を形成する工程と
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 複数の半導体素子をウェーハ上に形成する工程と、
前記ウェーハ上に形成された所定の数の該半導体素子同士を電気的に接続する再配線層を前記ウェーハ上に形成する工程と、
前記所定の数の前記複数の半導体素子を一体的に切り出し、前記再配線層上に該再配線層と電気的に接続する複数のポストを形成する工程と、
前記ポストを樹脂封止する工程と、
前記樹脂表面に前記ポストと電気的に接続する複数の突起電極を形成する工程と
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 半導体装置の製造方法であって、
第1の半導体素子の電極形成面上に、該第1の半導体素子より小さい第2の半導体素子を配置して固定し、
前記第1の半導体素子と前記第2の半導体素子とを電気的に接続する再配線層を形成し、
該再配線層に表面実装用の複数の突起電極を設ける
各段階を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/493,005 US6348728B1 (en) | 2000-01-28 | 2000-01-28 | Semiconductor device having a plurality of semiconductor elements interconnected by a redistribution layer |
US493005 | 2000-01-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001217381A JP2001217381A (ja) | 2001-08-10 |
JP3649993B2 true JP3649993B2 (ja) | 2005-05-18 |
Family
ID=23958495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000143719A Expired - Fee Related JP3649993B2 (ja) | 2000-01-28 | 2000-05-16 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6348728B1 (ja) |
JP (1) | JP3649993B2 (ja) |
KR (1) | KR100606178B1 (ja) |
TW (1) | TW455962B (ja) |
Families Citing this family (77)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6710454B1 (en) * | 2000-02-16 | 2004-03-23 | Micron Technology, Inc. | Adhesive layer for an electronic apparatus having multiple semiconductor devices |
JP3651346B2 (ja) * | 2000-03-06 | 2005-05-25 | カシオ計算機株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP3772066B2 (ja) * | 2000-03-09 | 2006-05-10 | 沖電気工業株式会社 | 半導体装置 |
JP4441974B2 (ja) * | 2000-03-24 | 2010-03-31 | ソニー株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP3917344B2 (ja) * | 2000-03-27 | 2007-05-23 | 株式会社東芝 | 半導体装置及び半導体装置の実装方法 |
JP4403631B2 (ja) * | 2000-04-24 | 2010-01-27 | ソニー株式会社 | チップ状電子部品の製造方法、並びにその製造に用いる擬似ウエーハの製造方法 |
JP2001313350A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Sony Corp | チップ状電子部品及びその製造方法、並びにその製造に用いる疑似ウエーハ及びその製造方法 |
JP2002158312A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-05-31 | Oki Electric Ind Co Ltd | 3次元実装用半導体パッケージ、その製造方法、および半導体装置 |
JP3798620B2 (ja) * | 2000-12-04 | 2006-07-19 | 富士通株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US6818545B2 (en) * | 2001-03-05 | 2004-11-16 | Megic Corporation | Low fabrication cost, fine pitch and high reliability solder bump |
US7498196B2 (en) | 2001-03-30 | 2009-03-03 | Megica Corporation | Structure and manufacturing method of chip scale package |
CN100350607C (zh) * | 2001-12-07 | 2007-11-21 | 富士通株式会社 | 半导体器件及其制造方法 |
TW503496B (en) | 2001-12-31 | 2002-09-21 | Megic Corp | Chip packaging structure and manufacturing process of the same |
TW584950B (en) | 2001-12-31 | 2004-04-21 | Megic Corp | Chip packaging structure and process thereof |
US6673698B1 (en) | 2002-01-19 | 2004-01-06 | Megic Corporation | Thin film semiconductor package utilizing a glass substrate with composite polymer/metal interconnect layers |
TW544882B (en) * | 2001-12-31 | 2003-08-01 | Megic Corp | Chip package structure and process thereof |
TW577160B (en) | 2002-02-04 | 2004-02-21 | Casio Computer Co Ltd | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
CN100461391C (zh) * | 2002-02-04 | 2009-02-11 | 卡西欧计算机株式会社 | 半导体装置 |
EP2866258B1 (en) * | 2002-05-31 | 2019-04-17 | Socionext Inc. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
CN100524706C (zh) * | 2002-05-31 | 2009-08-05 | 富士通微电子株式会社 | 半导体器件的制造方法 |
JP4408015B2 (ja) * | 2002-10-30 | 2010-02-03 | 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
TWI234253B (en) | 2002-05-31 | 2005-06-11 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP3529050B2 (ja) * | 2002-07-12 | 2004-05-24 | 沖電気工業株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
KR100452820B1 (ko) * | 2002-07-12 | 2004-10-15 | 삼성전기주식회사 | 회로소자의 전극형성 방법, 그를 이용한 칩 패키지 및 다층기판 |
EP1527480A2 (en) * | 2002-08-09 | 2005-05-04 | Casio Computer Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
JP4126389B2 (ja) * | 2002-09-20 | 2008-07-30 | カシオ計算機株式会社 | 半導体パッケージの製造方法 |
JP2004140037A (ja) * | 2002-10-15 | 2004-05-13 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置、及びその製造方法 |
JP3625815B2 (ja) * | 2002-11-12 | 2005-03-02 | 沖電気工業株式会社 | 半導体装置とその製造方法 |
DE10319541A1 (de) * | 2003-04-30 | 2004-07-08 | Infineon Technologies Ag | Halbleitervorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Halbleitereinrichtung |
TWI255538B (en) * | 2003-06-09 | 2006-05-21 | Siliconware Precision Industries Co Ltd | Semiconductor package having conductive bumps on chip and method for fabricating the same |
KR20050001159A (ko) * | 2003-06-27 | 2005-01-06 | 삼성전자주식회사 | 복수개의 플립 칩들을 갖는 멀티칩 패키지 및 그 제조방법 |
JP2005072223A (ja) * | 2003-08-25 | 2005-03-17 | Casio Comput Co Ltd | 半導体装置 |
JP4324773B2 (ja) * | 2003-09-24 | 2009-09-02 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US7566960B1 (en) * | 2003-10-31 | 2009-07-28 | Xilinx, Inc. | Interposing structure |
KR100609011B1 (ko) * | 2003-12-05 | 2006-08-03 | 삼성전자주식회사 | 웨이퍼 레벨 모듈 및 그의 제조 방법 |
JP3923944B2 (ja) * | 2004-01-08 | 2007-06-06 | 沖電気工業株式会社 | 半導体装置 |
KR100593439B1 (ko) * | 2004-02-24 | 2006-06-28 | 삼성전자주식회사 | 메모리 모듈 및 이의 신호 라인 배치 방법 |
JP4415747B2 (ja) * | 2004-04-30 | 2010-02-17 | ソニー株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2005347299A (ja) | 2004-05-31 | 2005-12-15 | Shinko Electric Ind Co Ltd | チップ内蔵基板の製造方法 |
JP4265997B2 (ja) | 2004-07-14 | 2009-05-20 | 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2006041438A (ja) | 2004-07-30 | 2006-02-09 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 半導体チップ内蔵基板及びその製造方法 |
JP4381269B2 (ja) * | 2004-09-27 | 2009-12-09 | 三洋電機株式会社 | 半導体集積回路装置 |
US7615856B2 (en) | 2004-09-01 | 2009-11-10 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Integrated antenna type circuit apparatus |
JP2006120943A (ja) | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Shinko Electric Ind Co Ltd | チップ内蔵基板及びその製造方法 |
JP2006173232A (ja) * | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Casio Comput Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP5456970B2 (ja) | 2005-02-02 | 2014-04-02 | 日本電気株式会社 | 電子部品のパッケージング構造、及びこの構造を有する電子部品パッケージの製造方法 |
JP3914239B2 (ja) | 2005-03-15 | 2007-05-16 | 新光電気工業株式会社 | 配線基板および配線基板の製造方法 |
JP4526983B2 (ja) * | 2005-03-15 | 2010-08-18 | 新光電気工業株式会社 | 配線基板の製造方法 |
US7786592B2 (en) | 2005-06-14 | 2010-08-31 | John Trezza | Chip capacitive coupling |
US7521806B2 (en) * | 2005-06-14 | 2009-04-21 | John Trezza | Chip spanning connection |
US7157372B1 (en) | 2005-06-14 | 2007-01-02 | Cubic Wafer Inc. | Coaxial through chip connection |
US7767493B2 (en) | 2005-06-14 | 2010-08-03 | John Trezza | Post & penetration interconnection |
US7838997B2 (en) | 2005-06-14 | 2010-11-23 | John Trezza | Remote chip attachment |
US8456015B2 (en) | 2005-06-14 | 2013-06-04 | Cufer Asset Ltd. L.L.C. | Triaxial through-chip connection |
US7327006B2 (en) * | 2005-06-23 | 2008-02-05 | Nokia Corporation | Semiconductor package |
JP4395775B2 (ja) * | 2005-10-05 | 2010-01-13 | ソニー株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP4899548B2 (ja) * | 2006-03-13 | 2012-03-21 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
KR100703816B1 (ko) * | 2006-04-21 | 2007-04-04 | 삼성전자주식회사 | 웨이퍼 레벨 반도체 모듈과 그 제조 방법 |
JP4337860B2 (ja) * | 2006-10-06 | 2009-09-30 | カシオ計算機株式会社 | 半導体装置 |
JP4480710B2 (ja) * | 2006-12-04 | 2010-06-16 | Okiセミコンダクタ株式会社 | 半導体装置内蔵基板 |
US8110899B2 (en) * | 2006-12-20 | 2012-02-07 | Intel Corporation | Method for incorporating existing silicon die into 3D integrated stack |
KR100854221B1 (ko) * | 2007-08-27 | 2008-08-25 | 주식회사 동부하이텍 | 반도체 디바이스의 제조 방법 |
US7863100B2 (en) * | 2009-03-20 | 2011-01-04 | Stats Chippac Ltd. | Integrated circuit packaging system with layered packaging and method of manufacture thereof |
US20100327173A1 (en) * | 2009-06-29 | 2010-12-30 | Charles Gerard Woychik | Integrated Direct Conversion Detector Module |
JP5541618B2 (ja) | 2009-09-01 | 2014-07-09 | 新光電気工業株式会社 | 半導体パッケージの製造方法 |
JP5581519B2 (ja) * | 2009-12-04 | 2014-09-03 | 新光電気工業株式会社 | 半導体パッケージとその製造方法 |
JP5563814B2 (ja) * | 2009-12-18 | 2014-07-30 | 新光電気工業株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
US8460968B2 (en) | 2010-09-17 | 2013-06-11 | Stats Chippac Ltd. | Integrated circuit packaging system with post and method of manufacture thereof |
CN103650135B (zh) * | 2011-11-16 | 2017-03-15 | 松下电器产业株式会社 | 半导体装置 |
US8901730B2 (en) | 2012-05-03 | 2014-12-02 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Methods and apparatus for package on package devices |
KR101934581B1 (ko) | 2012-11-02 | 2019-01-02 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 패키지 |
CN103730379A (zh) * | 2014-01-16 | 2014-04-16 | 苏州晶方半导体科技股份有限公司 | 芯片封装方法及结构 |
BR112015021244A2 (pt) * | 2014-10-03 | 2018-05-08 | Intel Coproration | pacote de matrizes empilhadas sobrepostas com colunas verticais |
US10049953B2 (en) * | 2015-09-21 | 2018-08-14 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method of manufacturing an integrated fan-out package having fan-out redistribution layer (RDL) to accommodate electrical connectors |
WO2017135257A1 (ja) * | 2016-02-01 | 2017-08-10 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | 電子部品の実装装置と実装方法、およびパッケージ部品の製造方法 |
KR102577265B1 (ko) * | 2018-12-06 | 2023-09-11 | 삼성전자주식회사 | 반도체 패키지 |
US11088110B2 (en) * | 2019-01-28 | 2021-08-10 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Semiconductor device, circuit board structure and manufacturing method thereof |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5355283A (en) * | 1993-04-14 | 1994-10-11 | Amkor Electronics, Inc. | Ball grid array with via interconnection |
US5708300A (en) * | 1995-09-05 | 1998-01-13 | Woosley; Alan H. | Semiconductor device having contoured package body profile |
US6271582B1 (en) * | 1997-04-07 | 2001-08-07 | Micron Technology, Inc. | Interdigitated leads-over-chip lead frame, device, and method for supporting an integrated circuit die |
US6025647A (en) * | 1997-11-24 | 2000-02-15 | Vlsi Technology, Inc. | Apparatus for equalizing signal parameters in flip chip redistribution layers |
JP3480291B2 (ja) * | 1998-01-08 | 2003-12-15 | 日立電線株式会社 | 半導体装置及び電子装置 |
US6144751A (en) * | 1998-02-24 | 2000-11-07 | Velandia; Erich M. | Concentrically aligned speaker enclosure |
US5994766A (en) * | 1998-09-21 | 1999-11-30 | Vlsi Technology, Inc. | Flip chip circuit arrangement with redistribution layer that minimizes crosstalk |
JP4234244B2 (ja) * | 1998-12-28 | 2009-03-04 | 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 | ウエハーレベルパッケージ及びウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法 |
US6011314A (en) * | 1999-02-01 | 2000-01-04 | Hewlett-Packard Company | Redistribution layer and under bump material structure for converting periphery conductive pads to an array of solder bumps |
-
2000
- 2000-01-28 US US09/493,005 patent/US6348728B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-05-16 JP JP2000143719A patent/JP3649993B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-05-30 TW TW089110485A patent/TW455962B/zh not_active IP Right Cessation
- 2000-06-02 KR KR1020000030411A patent/KR100606178B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2001
- 2001-12-20 US US10/022,572 patent/US6627479B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20010077826A (ko) | 2001-08-20 |
TW455962B (en) | 2001-09-21 |
KR100606178B1 (ko) | 2006-07-31 |
US20020050639A1 (en) | 2002-05-02 |
JP2001217381A (ja) | 2001-08-10 |
US6348728B1 (en) | 2002-02-19 |
US6627479B2 (en) | 2003-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3649993B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
US10734367B2 (en) | Semiconductor package and method of fabricating the same | |
TWI423401B (zh) | 在上側及下側具有暴露基底表面之半導體推疊封裝組件 | |
US8076770B2 (en) | Semiconductor device including a first land on the wiring substrate and a second land on the sealing portion | |
US7531890B2 (en) | Multi-chip package (MCP) with a conductive bar and method for manufacturing the same | |
JP4484846B2 (ja) | くりぬかれた基板を備えるスタック半導体パッケージアセンブリ | |
US7326592B2 (en) | Stacked die package | |
US20040009630A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP2003078106A (ja) | チップ積層型パッケージ素子及びその製造方法 | |
TW201029147A (en) | Module having stacked chip scale semiconductor packages | |
US7816754B2 (en) | Ball grid array package construction with raised solder ball pads | |
US20220208714A1 (en) | Integrated circuit package structure, integrated circuit package unit and associated packaging method | |
US20060097377A1 (en) | Flip chip bonding structure using non-conductive adhesive and related fabrication method | |
US9443793B2 (en) | Semiconductor device | |
CN104685624B (zh) | 重组晶圆级微电子封装 | |
KR20220030005A (ko) | 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 제조 방법 | |
US11670600B2 (en) | Panel level metal wall grids array for integrated circuit packaging | |
US20090108471A1 (en) | Wiring board of semiconductor device, semiconductor device, electronic apparatus, mother board, method of manufacturing wiring board of semiconductor device, method of manufacturing mother board and method of manufacturing electronic apparatus | |
CN107818958B (zh) | 底部封装结构及制作方法 | |
JP2009064897A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR100912427B1 (ko) | 적층 칩 패키지 및 그 제조 방법 | |
US11616017B2 (en) | Integrated circuit package structure, integrated circuit package unit and associated packaging method | |
US11824001B2 (en) | Integrated circuit package structure and integrated circuit package unit | |
US20080164620A1 (en) | Multi-chip package and method of fabricating the same | |
JP2007059493A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |