JP2005347299A - チップ内蔵基板の製造方法 - Google Patents

チップ内蔵基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005347299A
JP2005347299A JP2004161505A JP2004161505A JP2005347299A JP 2005347299 A JP2005347299 A JP 2005347299A JP 2004161505 A JP2004161505 A JP 2004161505A JP 2004161505 A JP2004161505 A JP 2004161505A JP 2005347299 A JP2005347299 A JP 2005347299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
substrate
wiring
semiconductor chip
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004161505A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamano
孝治 山野
Sunao Arai
直 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2004161505A priority Critical patent/JP2005347299A/ja
Priority to CNB2005100742271A priority patent/CN100435302C/zh
Priority to KR1020050046002A priority patent/KR20060046308A/ko
Priority to US11/141,421 priority patent/US7250329B2/en
Priority to TW094117804A priority patent/TW200603706A/zh
Publication of JP2005347299A publication Critical patent/JP2005347299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0008Apparatus or processes for manufacturing printed circuits for aligning or positioning of tools relative to the circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/12105Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0269Marks, test patterns or identification means for visual or optical inspection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09781Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09918Optically detected marks used for aligning tool relative to the PCB, e.g. for mounting of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0073Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces
    • H05K3/0082Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces characterised by the exposure method of radiation-sensitive masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4647Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits by applying an insulating layer around previously made via studs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

【課題】 半導体チップを内蔵するチップ内蔵基板の製造において、半導体チップに接続される配線の位置決め精度を向上させ、配線の接続不良の発生を抑制する。
【解決手段】 基板上に半導体チップを設置する第1の工程と、前記基板上に設置された前記半導体チップに電気的に接続される、チップ接続配線を形成する第2の工程と、を有する、半導体チップを内蔵するチップ内蔵基板の製造方法であって、前記第1の工程の前に、前記基板上に、前記チップ接続配線のパターニングに用いるアライメントポストを形成する工程を有するようにした。当該アライメントポストを形成したため、前記チップ接続配線を形成する場合の位置決め精度が良好となる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、半導体チップを内蔵するチップ内蔵基板の製造方法に関する。
現在、半導体チップなどの半導体装置を用いた電子機器の高性能化が進められており、基板へ半導体チップを実装する場合の高密度化や、また半導体チップを搭載した基板の小型化、省スペース化などが求められている。
このため、半導体チップが埋め込まれた基板、いわゆるチップ内蔵基板が提案されており、半導体チップを基板に内蔵するための様々な構造が提案されている。
また、チップ内蔵基板を形成する場合、半導体チップに接続される配線を形成する必要が有るが、これらの半導体チップに接続される配線の高密度化・高精細化が進んでいる。
特開2001−217381号公報
しかし、チップ内蔵基板において、半導体チップに接続される配線が微細化されると、当該配線と半導体チップの接続の精度が問題となる場合があり、半導体チップに接続される配線の接続の不良による歩留りの低下の問題が生じていた。
これは、半導体チップに接続される配線のパターニングを行うフォトリソグラフィ工程における露光位置の精度が不足しているために発生する問題であり、従来の露光位置精度により決定される配線の位置決め精度を向上させるが必要が生じていた。
そこで、本発明では上記の問題を解決した、新規で有用なチップ内蔵基板の製造方法を提供することを課題としている。
本発明の具体的な課題は、半導体チップを内蔵するチップ内蔵基板の製造において、半導体チップに接続される配線の位置決め精度を向上させ、配線の接続不良の発生を抑制することである。
本発明では、上記の課題を、基板上に半導体チップを設置する第1の工程と、前記基板上に設置された前記半導体チップに電気的に接続される、チップ接続配線を形成する第2の工程と、を有する、半導体チップを内蔵するチップ内蔵基板の製造方法であって、前記第1の工程の前に、前記基板上に、前記チップ接続配線の位置決めに用いるアライメントポストを形成する工程を有することを特徴とするチップ内蔵基板の製造方法により、解決する。
本発明によれば、前記チップ接続配線を形成する場合に、当該チップ接続配線の位置決めの基準となるアライメントポストが形成されているため、前記チップ接続配線を形成する場合の位置決め精度が良好となり、配線の接続不良の発生を抑制することが可能となる。
また、前記アライメントポストは、前記チップ接続配線のパターニングを形成するレジストの、ステッパー露光の位置決めに用いると、チップ接続配線を形成するためのレジストのパターニングの精度が向上し、好適である。
また、前記チップ接続配線は、前記半導体チップと前記基板上に形成された絶縁層上に形成されると、好適である。
また、前記アライメントポストは、前記半導体チップを前記基板上に設置する場合の位置決めに用いると、半導体チップを設置する位置精度が良好となり、好適である。
また、前記アライメントポストは、Cuメッキによって形成されると、他の配線工程と同様の設備・材料を共有することが可能となり、好適である。
本発明によれば、半導体チップを内蔵するチップ内蔵基板の製造において、半導体チップに接続される配線の位置決め精度を向上させ、配線の接続不良の発生を抑制することが可能となる。
次に、本発明の実施の形態について、図面に基づき以下に説明する。
図1(A)〜(D)、図2(E)〜(H)は、本発明の実施例1による、半導体チップを内蔵したチップ内蔵基板の製造方法を、手順を追って示した図である。
まず、図1(A)に示す工程では、基板11上に、例えばCuからなるアライメントポスト13を形成する。前記基板11には様々な材料を用いることが可能であるが、例えば樹脂材料からなるコア基板を用いることができる。また、前記アライメントポストは、前記基板11上に直接接するように形成してもよいが、例えば、本図に示すように、前記基板11上に形成された下地層12上に形成されるようにしてもよい。前記下地層12は、例えば、前記基板11上に形成された配線パターンと当該配線パターンの間に形成された絶縁層からなる。なお、本図では前記下地層12の配線パターンの図示は省略している。
前記アライメントポスト13は、後の工程で、前記基板11に設置される半導体チップに接続されるチップ接続配線をパターニングする場合のパターニングの位置の基準として用いる。また、半導体チップを基板上に設置する場合の位置の基準としても用いることが可能である。
前記アライメントポスト13は、例えばセミアディティブ法による、Cuの電解メッキのパターニング法により形成することが可能である。この場合、前記チップ接続配線などの、他の配線パターンを形成する場合と同様の材料と同様の方法で形成するため、材料や設備を共用することが可能であり、好適である。また、アライメントポストは、Cuのメッキ法に限定されず、他の様々な材料を用いて、様々な方法で形成することが可能である。
次に、図1(B)に示す工程では、前記基板11上の、例えば前記下地層12上に、半導体チップ14を設置する。この場合、前記半導体チップ14の前記基板11に面する側に、本図では図示を省略している接着層を設けてもよく、当該接着層は例えばテープ状のもの(ダイアタッチフィルム)や、ロウ材でもよい。
また、前記半導体チップ14には、図示を省略する、例えばAlからなる電極パッドが形成され、さらに当該電極パッドに電気的に接続される配線ポスト15が、当該半導体チップ14上に起立するように複数形成されている。
次に、図1(C)に示す工程では、例えばエポキシ樹脂からなる絶縁フィルムを、前記半導体チップ14、アライメントポスト13、および下地層12を覆うようにして前記基板11上にラミネートし、必要に応じて、押圧、加熱を加えて絶縁フィルムを硬化させて、絶縁層16を形成する。さらに当該絶縁層16を、プラズマ処理によりアッシングして、前記アライメントポスト13および前記配線ポスト15の先端が露出するようにする。また、当該アッシング後に、デスミア工程と呼ばれる、アッシング後の残留物を除去する酸性の溶液によるウェット処理を行ってもよい。
また、前記基板11の、前記絶縁層16が形成される面と反対側の面には、当該絶縁層16と同様の材料からなる絶縁層17を形成してもよい。当該絶縁層17を形成することで、前記基板11にかかる、前記絶縁層16の応力が緩和され、前記基板11の反りを抑制することができる。
次に、図1(D)に示す工程において、後のCuの電解メッキの場合のシード層となるCuシード層18を、前記絶縁層16、アライメントポスト13、および配線ポスト15を覆うようしてCuの無電解メッキにより形成する。さらに、前記Cuシード層18上に、Cu電解メッキによる配線パターンを形成するためのレジスト層19をラミネートする。また、当該レジスト層19は、塗布により形成してもよい。
次に、図2(E)に示す工程において、前記レジスト層19の露光と現像を行い、前記配線ポスト15に接続されるチップ接続配線をパターニングするための、当該レジスト層19のパターニングを行う。この場合、当該レジスト層19の露光は、前記アライメントポストを露光の基準位置として用いる。このため、当該露光は、例えば前記半導体チップ14にデバイスを形成する場合に用いる露光装置と同様の精度を有するステッパー装置により、実施することが可能となる。従来、このような露光を行う場合に用いられていたコンタクトアライナーなどの露光装置は、露光位置の位置決め精度が悪く、配線を形成する場合の接続不良の原因となっていた。そのため、本実施例においては、前記基板11上に前記アライメントポスト13を設けて露光位置精度のための基準となる認識マークを形成している。そのため、半導体ウェハにデバイスを形成する、いわゆる前工程で用いる、微細で正確な位置決め精度を有するステッパー装置を、前記レジスト19の露光に用いることが可能となった。そのため、従来のコンタクトアライナーに比べて露光、すなわちレジストのパターニングの位置決め精度(アライメント精度)が良好となり、配線の位置決め精度(アライメント精度)が良好となって配線の接続不良などの不具合の発生を抑制することが可能となっている。
また、前記アライメントポスト13は、前記図1(B)に示す工程で、チップマウンターによって、前記基板11上に、前記半導体チップ14を設置する場合においても、当該チップマウンターの位置決め(アライメント)の基準点として用いることが可能であり、半導体チップを設置する位置決め制度を良好とすることが可能である。
このように、前記アライメントポスト15を用いたことで、半導体チップを内蔵したチップ内蔵基板の配線のアライメント精度が良好となり、チップを載置する場合にも当該アライメントポストを位置決めの基準点として用いることで、その効果はさらに大きくなり、配線の接続の不具合の発生確率をさらに低下させることができる。
また、前記アライメントポスト13は、前記基板11上の様々な位置に形成することが可能であるが、例えば、前記半導体チップ14が設置される近傍の周囲に形成されることが好ましい。
次に、図2(F)に示す工程で、前記レジスト19のパターニングされた(現像により除去された)部分(図2(E)の開口部20)に、前記Cuシード層18をシード層として、前記配線ポスト15に電気的に接続されるチップ接続配線21をCuの電解メッキにより形成し、前記レジスト19の剥離を行う。
次に、図2(G)に示す工程で、前記チップ接続配線21で覆われた部分以外の前記Cuシード層18をエッチングにより除去する。
次に、図2(H)に示す工程で、前記絶縁層16、アライメントポスト13、および前記チップ接続配線21を覆うようにソルダーレジスト層22を形成し、当該ソルダーレジスト層22に前記チップ接続配線21に通じる開口部を設けて、当該開口部に面した前記チップ接続配線21上に、Ni/Auメッキ層23を形成する。
さらに、当該Ni/Auメッキ層23に電気的に接続されるソルダーボール24を形成する。次に、必要に応じて、基板のダイシングを行って個片化し、半導体チップを内蔵したチップ内蔵基板を完成させる。
また、前記ソルダーボール24上には、必要に応じて、さらに半導体チップを接続することが可能であり、また、その他の電子機器、電子部品などを実装することが可能である。
次に、実施例1に記載した方法を用いて形成されたチップ内蔵基板の断面を、模式的に示した一例を、図3に示す。
図3を参照するに、本実施例に示すチップ内蔵基板は、例えば樹脂材料からなる基板111を用いて形成されており、当該基板111上には、パターニングされた配線層からなる下地層112が形成されている。前記下地層112上には、例えばフィルムなどからなる接着層131により基板に固定される半導体チップ114が設置されている。
前記半導体チップ114には、当該半導体チップ114に形成されたデバイスに接続される、例えばAlからなる電極パッド132が形成されている。前記デバイスが形成された面と、前記電極パッド132を覆うように、例えばSiNなどからなる保護層133が形成され、さらに保護層133上には外部保護層134が形成されている。
また、前記外部保護層134および前記保護層133に形成された開口部には、前記電極パッド132に接続される、例えばCuのメッキにより形成された配線135が形成されている。さらに、前記外部保護層134上には、前記配線135に接続される、Cuメッキによりパターニングされた配線136が形成され、当該配線136上には、同様にCuメッキによりパターニングされた配線ポスト115が形成されている。本実施例による配線ポスト115は、実施例1に記載した配線ポスト15に該当する。
また、前記下地層112上には、例えばCuのメッキにより形成される、アライメントポスト113が形成されている。本実施例によるアライメントポスト113は、実施例1に記載したアライメントポスト13に該当し、同様の機能を有し、同様の効果を奏する。
また、前記基板111上には、前記下地層112、半導体チップ114、外部保護層134、および配線136を覆うように、また前記配線ポスト115およびアライメントポスト113の周囲に、例えばエポキシからなる絶縁層116が形成されている。当該絶縁層116は、実施例1に記載した絶縁層16と同様にして形成することが可能である。
また、前記絶縁層116上には、Cuメッキによりパターニングされて形成される、チップ接続配線121が形成されている。本実施例によるチップ接続配線121は、実施例1に記載したチップ接続配線21に該当し、実施例1に記載した、当該チップ接続配線21を形成した方法と同様にして形成することが可能である。
すなわち、前記絶縁層116上に形成したレジスト層を、前記アライメントポスト113を、ステッパー露光の基準位置として露光を行い、パターニングし、当該レジストのパターニングを用いてCuメッキにより、前記配線121を形成する。この場合、アライメントポスト113は、実施例1に記載したアライメントポスト13と同様の効果を奏し、レジストのパターニングの位置決め精度が良好となり、配線の位置決め精度が良好となって配線の接続不良などの不具合の発生を抑制することが可能となる。
また、実施例1に記載した、ソルダーレジスト層22、Ni/Auメッキ層23およびソルダーボール24と同様の構造の、ソルダーレジスト層122、Ni/Auメッキ層123およびソルダーボール124が形成され、チップ内蔵基板を構成している。また、実施例1の場合と同様に、前記基板111の、前記絶縁層116が形成される面と反対側の面には、当該絶縁層116と同様の材料からなる絶縁層117を形成してもよい。当該絶縁層117を形成することで、前記基板111にかかる、前記絶縁層116の応力が緩和され、前記基板111の反りを抑制することができる。
また、本実施例による基板は、必要に応じて、例えばライン137に沿ってダイシングされて個片化される。
本実施例に記載したアライメントポスト113は、例えば高さ(前記下地層112に接する部分から前記絶縁層116の上端面まで)が100μmであるが、この数字に限定されるものではない。
また、本実施例によるアライメントポスト113の断面は、例えば一辺を略80μmとする略正方形であるが、この形状またはこの数字に限定されるものではない。
上記アライメントポストは、ステッパー装置のアライメントに用いられるために、ステッパー露光の位置の基準となるために認識される形状を有していればよい。
また、本実施例によるアライメントポストは、例えばCuメッキによって形成されるが、これに限定されるものではなく、様々な材料・方法によって形成することが可能である。
以上、本発明を好ましい実施例について説明したが、本発明は上記の特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した要旨内において様々な変形・変更が可能である。
本発明によれば、半導体チップを内蔵するチップ内蔵基板の製造において、半導体チップに接続される配線の位置決め精度を向上させ、配線の接続不良の発生を抑制することが可能となる。
(A)〜(D)は、実施例1によるチップ内蔵基板の製造方法を手順を追って示した図(その1)である。 (E)〜(H)は、実施例1によるチップ内蔵基板の製造方法を手順を追って示した図(その2)である。 実施例1に記載した方法を用いて形成したチップ内蔵基板を、模式的に示した断面図である。
符号の説明
11,111 基板
12,112 下地層
13,113 アライメントポスト
14,114 半導体チップ
15,115 配線ポスト
16,17,116,117 絶縁層
18 シード層
19 レジスト層
20 開口部
21,121 チップ接続配線
22,122 ソルダーレジスト層
23,123 Ni/Auメッキ層
24,124 ソルダーボール
131 密着層
132 電極パッド
133 保護層
134 外部保護層
135,136 配線
137 ライン

Claims (5)

  1. 基板上に半導体チップを設置する第1の工程と、
    前記基板上に設置された前記半導体チップに電気的に接続される、チップ接続配線を形成する第2の工程と、を有する、半導体チップを内蔵するチップ内蔵基板の製造方法であって、
    前記第1の工程の前に、前記基板上に、前記チップ接続配線の位置決めに用いるアライメントポストを形成する工程を有することを特徴とするチップ内蔵基板の製造方法。
  2. 前記アライメントポストは、前記チップ接続配線のパターニングを形成するレジストの、ステッパー露光の位置決めに用いることを特徴とする請求項1記載のチップ内蔵基板の製造方法。
  3. 前記チップ接続配線は、前記半導体チップ上に形成された絶縁層上に形成されることを特徴とする請求項1または2記載のチップ内蔵基板の製造方法。
  4. 前記アライメントポストは、前記半導体チップを前記基板上に設置する場合の位置決めに用いることを特徴とする請求項1乃至3のうち、いずれか1項記載のチップ内蔵基板の製造方法。
  5. 前記アライメントポストは、Cuメッキによって形成されることを特徴とする請求項1乃至4のうち、いずれか1項記載のチップ内蔵基板の製造方法。

JP2004161505A 2004-05-31 2004-05-31 チップ内蔵基板の製造方法 Pending JP2005347299A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161505A JP2005347299A (ja) 2004-05-31 2004-05-31 チップ内蔵基板の製造方法
CNB2005100742271A CN100435302C (zh) 2004-05-31 2005-05-31 芯片内置基板的制造方法
KR1020050046002A KR20060046308A (ko) 2004-05-31 2005-05-31 칩 내장 기판의 제조 방법
US11/141,421 US7250329B2 (en) 2004-05-31 2005-05-31 Method of fabricating a built-in chip type substrate
TW094117804A TW200603706A (en) 2004-05-31 2005-05-31 A method of fabricating a built-in chip type substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161505A JP2005347299A (ja) 2004-05-31 2004-05-31 チップ内蔵基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005347299A true JP2005347299A (ja) 2005-12-15

Family

ID=35425881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004161505A Pending JP2005347299A (ja) 2004-05-31 2004-05-31 チップ内蔵基板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7250329B2 (ja)
JP (1) JP2005347299A (ja)
KR (1) KR20060046308A (ja)
CN (1) CN100435302C (ja)
TW (1) TW200603706A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8253229B2 (en) 2006-10-27 2012-08-28 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Semiconductor package and stacked layer type semiconductor package
WO2021054100A1 (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 オムロン株式会社 回路構造体の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101015704B1 (ko) 2008-12-01 2011-02-22 삼성전기주식회사 칩 내장 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR20120026855A (ko) 2010-09-10 2012-03-20 삼성전기주식회사 임베디드 볼 그리드 어레이 기판 및 그 제조 방법
CN103594458B (zh) * 2013-11-04 2016-07-06 株洲南车时代电气股份有限公司 一种衬板结构
TWI549235B (zh) * 2014-07-03 2016-09-11 矽品精密工業股份有限公司 封裝結構及其製法與定位構形
CN104134614B (zh) * 2014-07-04 2017-10-03 株洲南车时代电气股份有限公司 一种芯片焊接方法
CN105203221B (zh) * 2015-11-04 2017-08-29 山东钢铁股份有限公司 一种空分塔表面温度测量装置
US11676916B2 (en) * 2021-08-30 2023-06-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and formation method of package with warpage-control element

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01112743A (ja) 1987-10-27 1989-05-01 Matsushita Electric Works Ltd Ic実装用回路基板
DE3817600C2 (de) * 1987-05-26 1994-06-23 Matsushita Electric Works Ltd Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung mit einem keramischen Substrat und einem integrierten Schaltungskreis
US5148265A (en) * 1990-09-24 1992-09-15 Ist Associates, Inc. Semiconductor chip assemblies with fan-in leads
US5903059A (en) * 1995-11-21 1999-05-11 International Business Machines Corporation Microconnectors
AU748621B2 (en) * 1998-08-13 2002-06-06 Merck & Co., Inc. Integrin receptor antagonists
KR100282526B1 (ko) * 1999-01-20 2001-02-15 김영환 적층 반도체 패키지 및 그 제조방법, 그리고 그 적층 반도체 패키지를 제조하기 위한 패키지 얼라인용 치구
JP3207174B2 (ja) * 1999-02-01 2001-09-10 京セラ株式会社 電気素子搭載配線基板およびその製造方法
US6348728B1 (en) 2000-01-28 2002-02-19 Fujitsu Limited Semiconductor device having a plurality of semiconductor elements interconnected by a redistribution layer
JP4441974B2 (ja) * 2000-03-24 2010-03-31 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP4041675B2 (ja) * 2000-04-20 2008-01-30 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
JP4123693B2 (ja) * 2000-07-12 2008-07-23 株式会社デンソー 積層回路モジュールの製造方法
JP3609737B2 (ja) * 2001-03-22 2005-01-12 三洋電機株式会社 回路装置の製造方法
JP4095827B2 (ja) * 2002-05-10 2008-06-04 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8253229B2 (en) 2006-10-27 2012-08-28 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Semiconductor package and stacked layer type semiconductor package
WO2021054100A1 (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 オムロン株式会社 回路構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1705092A (zh) 2005-12-07
US7250329B2 (en) 2007-07-31
KR20060046308A (ko) 2006-05-17
US20050266609A1 (en) 2005-12-01
TW200603706A (en) 2006-01-16
CN100435302C (zh) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5164362B2 (ja) 半導体内臓基板およびその製造方法
US20050146030A1 (en) Solder ball pad structure
JP3938921B2 (ja) 半導体ic内蔵モジュールの製造方法
US20140225275A1 (en) Wiring substrate and method of manufacturing the same
KR100389314B1 (ko) 도금인입선 없는 인쇄회로기판의 제조방법
JP5263918B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7250329B2 (en) Method of fabricating a built-in chip type substrate
US7919408B2 (en) Methods for fabricating fine line/space (FLS) routing in high density interconnect (HDI) substrates
TW200832641A (en) Semiconductor device having projecting electrode formed by electrolytic plating, and manufacturing method thereof
JP4441325B2 (ja) 多層配線の形成方法および多層配線基板の製造方法
JP3934104B2 (ja) ボールグリッドアレイ基板の作製方法
KR19990072810A (ko) 반도체소자실장용배선기판의제조방법및반도체장치
JP2010087229A (ja) 半導体モジュール、半導体モジュールの製造方法および携帯機器
KR101063519B1 (ko) 미세 피치의 구리 범프 제조 방법
JP2007220870A (ja) 半導体基板および半導体素子の製造方法
JP2007208209A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101082778B1 (ko) 미세 피치의 인쇄회로기판 제조방법
JP5581830B2 (ja) 部品内蔵基板の製造方法及び部品内蔵基板
KR101840305B1 (ko) 반도체 패키지용 인터포저 및 그 제조 방법
JP2004079797A (ja) 電解めっきを用いた配線の形成方法
JP6003369B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100914892B1 (ko) 볼 그리드 어레이 패키지 및 그 제조방법
KR101341634B1 (ko) 비지에이 패키지에 사용되는 회로 기판
JP2004047666A (ja) 多層配線基板とその製造方法および樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2006253253A (ja) フレキシブル回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204