JP3393276B2 - 複合チタン化合物粉末およびその製造方法 - Google Patents

複合チタン化合物粉末およびその製造方法

Info

Publication number
JP3393276B2
JP3393276B2 JP14714895A JP14714895A JP3393276B2 JP 3393276 B2 JP3393276 B2 JP 3393276B2 JP 14714895 A JP14714895 A JP 14714895A JP 14714895 A JP14714895 A JP 14714895A JP 3393276 B2 JP3393276 B2 JP 3393276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
alkali metal
alkaline earth
titanate
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14714895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08337420A (ja
Inventor
健司 東
大典 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP14714895A priority Critical patent/JP3393276B2/ja
Priority to US08/723,000 priority patent/US5977004A/en
Priority to EP96115741A priority patent/EP0834469B1/en
Publication of JPH08337420A publication Critical patent/JPH08337420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3393276B2 publication Critical patent/JP3393276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/025Compositions based on an organic binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/34Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/38Particle morphology extending in three dimensions cube-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チタン酸アルカリ土類
金属とチタン酸アルカリ金属とを含む複合チタン化合物
粉末およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般式:RTiO3 〔式中,Rはアルカリ土類金属〕 で示されるチタン酸アルカリ土類金属(CaTiO3,
aTiO3 等)は、ペロブスカイト型結晶構造を有する
合成無機化合物であり、このものは強度,耐熱性,断熱
性,耐摩耗性等にすぐれ、かつ高誘電率を備えており、
ファインセラミックス原料として、例えば誘電体・圧電
体等のエレクトロニクス産業用素材に実用されている。
チタン酸アルカリ土類金属の製造法には、固相法、フラ
ックス法等が知られ、例えば、チタン酸カリウム(K2
O・nTiO2 )と加熱によりBaOを生成するバリウ
ム化合物とを混合し、加熱焼成する方法(特開昭56-162
403 号公報)、チタン酸繊維(TiO2 ・nH2 O)
に、加熱によりBaOを生成するバリウム化合物と、ア
ルカリ金属ハロゲン化物系フラックスとを所定の割合に
配合した混合物を焼成処理してチタン酸バリウム(Ba
TiO3 )を生成せしめた後、フラックスおよび未反応
残留物を水等溶解除去して生成物を分離回収する方法
(特公平5-27571 号公報)等が提案されている。
【0003】また、一般式:M2 Tin 2n+1〔式中,
Mはアルカリ金属,n は2〜8〕で示されるチタン酸ア
ルカリ金属(K2 Ti2 5,Na2 Ti3 7,2 Ti
49,2 Ti6 13等)は、層状結晶構造(n=2, 3,
4 等の場合)またはトンネル型結晶構造(n=6 の場
合)を有する合成無機化合物であり、耐熱・断熱材、樹
脂等の補強材,摩擦材の基材繊維、塗料の充填剤等とし
て、多方面の工学的応用が試みられている。チタン酸ア
ルカリ金属の製造法にも種々の方法が知られ、代表的な
製造法の1つである溶融法では、二酸化チタンとアルカ
リ金属炭酸塩と混合物(TiO2 /M2 Oモル比約2)
の加熱溶融物を冷却して二チタン酸アルカリ金属(M2
Ti 2 5 )を生成せしめた後、その化学組成を調整す
るためのアルカリ金属イオン溶出処理および結晶構造を
変換するための熱処理工程を経て目的とするチタン酸ア
ルカリ金属が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、上記チ
タン化合物の合成法の改良に関する研究過程において、
原料組成の配合調整により、チタン酸アルカリ土類金属
の結晶粒,チタン酸アルカリ金属等の異種のチタン化合
物の結晶からなる複合粉末を、比較的簡素な工程で収得
することができ、またその粉末は、これを構成する化合
物の複合的特性を有し、例えば摩擦材の基材等として有
用であることを見出した。本発明はこの知見に基づいて
なされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の複合チタン化合
物粉末は、RTiO[式中、RはCa,Sr又はB
]で表されるペロブスカイト型結晶構造を有するチタ
ン酸アルカリ土類金属の結晶粒と、MTi
2n+1[式中,Mはアルカリ金属,nは2〜6]で表
されるチタン酸アルカリ金属の結晶粒とからなる混相を
有し、または上記チタン酸アルカリ土類金属[RTiO
]の結晶粒およびチタン酸アルカリ金属[MTi
2n+1]の結晶粒と、チタニア[TiO]の結晶
粒とからなる混相を有することを特徴としている。
【0006】本発明方法によれば、上記複合チタン化合
物粉末は、TiOまたは加熱によりTiOを生成す
るチタン化合物と、RO[式中、RはCa,Sr又はB
]または加熱によりROを生成するアルカリ土類金属
化合物と、MO[式中、Mはアルカリ金属]または加
熱によりMOを生成するアルカリ金属化合物とを、Z
≧X+nY(但し、XはROのモル数、YはMOのモ
ル数、ZはTiOのモル数、nは前記と同じ)となる
割合に配合し、温度:700〜1300℃で焼成処理す
ることにより製造される。出発原料における配合比率
を、Z=X+nYに調節することにより、焼成反応生成
物として、チタン酸アルカリ土類金属[RTiO]と
チタン酸アルカリ金属[MTi2n+1]とから
なる複合粉末が得られ、Z>X+Yに調節することに
より、上記2種の結晶粒と、チタニア[TiO]の結
晶粒とからなる複合粉末が得られる。
【0007】
【作用】本発明の複合チタン化合物粉末は、ペロブスカ
イト型結晶構造をもつチタン酸アルカリ土類金属(RT
iO3 )と、層状ないしトンネル型結晶構造のチタン酸
アルカリ金属(M2 Tin 2n+1)、およびルチル型も
しくはアナターゼ型のチタニア(TiO2 )等の各化合
物の特性を複合的に備えている。複合粉末を構成するチ
タン酸アルカリ土類金属〔RTiO3 〕,チタン酸アル
カリ金属〔M2 Tin 2n+1〕等の各化合物の複合比率
や、チタン酸アルカリ金属〔M2 Tin 2n+1〕の種類
等は、出発原料混合物の成分組成(TiO2 ,RO,M
2 Oの配合量比)の調整により任意に制御される。
【0008】出発原料混合物の焼成処理において、アル
カリ金属化合物は融解しフラックスとして機能し、その
融液を介してTiO2 とROの反応〔チタン酸アルカリ
土類金属(RTiO3 )生成反応〕が生起する。更にそ
のM2 Oは、TiO2 と反応してチタン酸アルカリ金属
(M2 Tin 2n+1)を生成する。従って、一般的なフ
ラックス法における無機化合物の合成反応工程と異なっ
て、フラックスの洗浄除去は不要であり、原料中に配合
されたアルカリ金属分はその全量が複合粉末に無駄なく
使用される。ペロブスカイト型結晶構造のチタン酸アル
カリ土類金属を単独相として生成させた場合の形状は、
一般的に立方体形状であり、他方層状ないしトンネル型
結晶構造のチタン酸アルカリ金属は、一般にアスペクト
をもつ繊維形状であるのに対し、本発明により製造され
る複合粉末は、焼成反応による結晶の析出生成過程で、
相互に結晶成長を抑制しあう効果として、結晶粒が著し
く微細であり、サブミクロン・オーダの極微細粉末とし
て収得することもできる。原料混合物を適当な粒径の造
粒粉(例えば、粒径10〜100μm)として焼成処理
した場合における本発明の複合化合物粉末は、これらの
サブミクロン・オーダの極微細結晶粒で構成された顆粒
粉末として収得される。
【0009】出発原料混合物の調製に使用されるTiO
または加熱によりTiOを生成するチタン化合物
は、精製アナターゼ粉末,精製ルチル粉末,各種化合物
(ハロゲン化物,硫酸塩,硝酸塩,水和物等)等であ
り、MOまたは加熱によりMOを生成するアルカリ
金属化合物には、Na,K,Li,Rb等の酸化物,炭
酸塩,硫酸塩,硝酸塩,ハロゲン化物(塩化物,弗化物
等),水酸化物等が使用され、ROまたは加熱によりR
Oを生成するアルカリ土類金属化合物としては、Ca,
Sr,Baの酸化物,炭酸塩,硫酸塩,硝酸塩,ハロゲ
ン化物(塩化物,弗化物等),水酸化物等が使用され
る。
【0010】上記チタン化合物,アルカリ土類金属化合
物、およびアルカリ金属化合物は、Z≧X+nY(Z:
TiO2 のモル数,X:ROのモル数,Y:M2 Oのモ
ル数,n:2〜6)となる割合に配合される。すなわ
ち、チタン化合物の配合量は、モル数に換算して、RO
との反応(RTiO3 生成反応)に消費される量と、M
2 Oとの反応(M2 Tin 2n+1生成反応)に消費され
る量との合計量に相当する量、またはそれより多い量に
調整される。原料粉末混合物におけるXとYのモル数の
比は任意である。焼成反応を経て得られる複合粉末のチ
タン酸アルカリ土類金属(RTiO3 )とチタン酸アル
カリ金属(M2 Tin 2n+1)の量比(モル比)は、原
料粉末混合物におけるXとYのモル数の比(X/Y)に
対応する。原料粉末混合物を、Z=X+nYの配合割合
に調整した場合の焼成処理により得られる複合粉末は、
チタン酸アルカリ土類金属(RTiO3 )とチタン酸ア
ルカリ金属(M2 Tin 2n+1)との2種の結晶粒から
なる。更に、Z>X+6Yに調整した場合の複合粉末
は、上記2種の結晶粒のほかに、チタニア(TiO2
の結晶粒が第3相として生成〔生成量(モル数)は、Z
−(X+6Y)に相当〕し、これら3種の結晶からなる
混相を呈する。
【0011】原料粉末混合物は、乾粉のまま焼成処理に
供され、または適量の水を加えてスラリとし、スプレー
ドライヤーで乾燥して造粒粉となしたうえ、焼成処理に
供される。焼成処理は、温度約700〜1300℃の温
度域に適当時間(例えば、0.5〜5Hr)保持するこ
とにより行われる。処理温度を700℃以上とするの
は、それより低温域では、チタン酸アルカリ土類金属
(RTiO3 )の生成反応が生起しないからであり、好
ましくは約800℃以上である。処理温度の上限を13
00℃としているのは、生成するチタン酸アルカリ金属
の結晶の溶融を回避するためであり、好ましくは120
0℃以下である。
【0012】
【実施例】精製アナターゼ粉末、アルカリ土類金属の炭
酸塩粉末、および炭酸カリウム粉末を配合する。これに
水(粉末合計重量の2倍量)を添加してスラリーとし、
スプレードライヤーで乾燥して造粒粉(例えば平均粒径
40μm)を得る。上記乾燥物をアルミナるつぼに入
れ、電気炉中で焼成処理(処理温度:1150℃,処理
時間:1Hr)して、複合チタン化合物粉末を得る。表
1に、原料粉末の配合比率および得られた複合粉末の結
晶構成を示す。
【0013】
【表1】
【0014】表1中、No.1〜5,7[原料粉末混合物:Z
=X+6Y(n=6)に調整]は、チタン酸アルカリ土類金
属[RTiO]に、MTi2n+1として、六
チタン酸カリウム[KTi13,n=6]が混在し
た複合チタン化合物粉末を得ている。その複合粉末のR
TiOとKTi13の量比(モル比)は、それ
ぞれの原料混合物におけるROとMOのモル比(X/
Y)に対応している。No.8[原料粉末混合物:Z=X+4
Y(n=4)に調整]は、チタン酸アルカリ土類金属[R
TiO]に、MTi2n+1として、四チタン
酸カリウム[KTi,n=4]が混在した複合チ
タン化合物粉末を得ており、その複合粉末のRTiO
とKTiの量比(モル比)は、原料粉末混合物
におけるROとMOのモル比(X/Y)に対応してい
る。No.9[原料粉末混合物:Z=X+3Y(n=3)に調
整]は、チタン酸アルカリ土類金属[RTiO]に、
三チタン酸ナトリウム[NaTi,n=3]が混
在した複合チタン化合物粉末を得ている。その複合粉末
におけるRTiOとNaTiの量比(モル
比)は、それぞれの原料混合物のROとMOのモル比
(X/Y)に対応している。
【0015】また、No.10 〔原料粉末混合物:Z=X+
5Y(n=5 =(6+4) / 2)〕に調整〕は、チタン酸ア
ルカリ土類金属〔RTiO3 〕に、M2 Tin 2n+1
して、六チタン酸カリウム(K2 Ti6 13,n=6)
と、四チタン酸カリウム(K 2 Ti4 9 ,n=4)が
混在した複合チタン化合物粉末を得ている。その複合粉
末におけるK2 Ti6 13とK2 Ti4 9 の量比(モ
ル比)は1/1で、RTiO3 とM2 Tin 2n+1(K
2 Ti6 13とK2 Ti4 9 の合計量)の量比(モル
比)は、原料粉末混合物のROとM2 Oのモル比(X/
Y)に対応している。No. 11〔原料粉末混合物:Z>X
+6Y,n=6, X+6Y=10, Z=11〕は、チタン酸
アルカリ土類金属〔RTiO3 〕に、M2 Tin 2n+1
として、六チタン酸カリウム(K2 Ti6 13)とチタ
ニア(TiO2 ,ルチル型)が混在した複合チタン化合
物粉末を得ている。その複合粉末におけるRTiO3
2 Ti6 13の量比(モル比)は、原料粉末混合物の
ROとM2 Oのモル比(X/Y)に対応し、チタニアの
生成量(モル比)は、Zと(X+6Y)の差値に相当す
る。
【0016】上記のように、原料粉末混合物におけるT
iO2 ,RO,M2 Oの配合比を調整することにより、
チタン酸アルカリ土類金属(RTiO3 )とチタン酸ア
ルカリ金属(M2 Tin 2n+1)との複合比率や、チタ
ン酸アルカリ金属(M2 Ti n 2n+1)の種類、あるい
はチタニア(TiO2 )の有無およびその量比等の異な
る各種の複合粉末が得られる。
【0017】
【参考例】
(自動車ブレーキ・ディスク・パッドの製作および摩擦
特性の評価) (1)ディスク・パッドの製作 表2に示す組成物AおよびBを調製し、常法に従って予
備成形(加圧力:15MPa,時間:1分)、および金型
による結着成形(加圧力:15MPa,温度:170
℃,時間:5分)を行い、離型後、熱処理(180℃に
3Hr保持)し、ついで研摩加工を施して供試ディスク
・パッドAおよびBを得る。表中、「基材」欄のS
は、前記実施例欄のNo.7の複合チタン化合物粉末
(チタン酸カルシウム−チタン酸カリウム複合粉末,複
合率10/1)、Sは六チタン酸カリウム単相材である。
【0018】(2)摩擦試験 各供試ディスク・パッドについて、JASO C 406「乗用車
ブレーキ装置ダイナモメータ試験方法」に準拠した第2
効力試験を行い、表3に示す結果を得た。 制動初速度…50km/h,100km/h 減速度…0.3 G 表3に示したように、本発明の複合粉末を基材成分とし
て製造されたディスク・パッドAは、チタン酸アルカリ
金属単相材を基材としたディスク・パッドBを凌ぐ高い
摩擦係数μを安定に維持している。
【0019】
【表2】
【0020】
【表3】
【0021】
【発明の効果】本発明の複合チタン化合物粉末は、チタ
ン酸アルカリ土類金属とチタン酸アルカリ金属、または
これにチタニアが混在する混相粉末として、それらの各
化合物が有する特性を兼備し、例えば制動装置を構成す
る摩擦材の基材として適用することにより、高摩擦係数
等の改良された摩擦特性を得ることができる。また、本
発明方法によれば、原料粉末混合物を焼成処理する簡素
な工程により上記複合粉末を得ることができ、その製造
工程において、アルカリ金属化合物は、チタン酸アルカ
リ土類金属の生成反応にフラックスとして機能すると共
に、チタン酸アルカリ金属を生成する反応物として消費
されるので、フラックス法による合成無機化合物の一般
的製造工程と異なって、反応完了後におけるフラックス
成分の洗浄除去に必要がなく、工程が簡素であり、かつ
高収率で目的物である複合粉末を収得することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−11228(JP,A) 特開 平8−337660(JP,A) 特開 平5−170439(JP,A) 特開 昭61−63529(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01G 23/00 - 23/08 C09K 3/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 RTiO[式中、RはCa,Sr又は
    Ba]で表されるペロブスカイト型結晶構造を有する
    タン酸アルカリ土類金属の結晶粒と、MTi
    2n+1[式中,Mはアルカリ金属,nは2〜6]で表
    されるチタン酸アルカリ金属の結晶粒とからなり、また
    はRTiO [Rは前記と同義]で表されるペロブスカ
    イト型結晶構造を有するチタン酸アルカリ土類金属の結
    晶粒と、M Ti 2n+1 [Mおよびnは前記と同
    義]で表されるチタン酸アルカリ金属の結晶粒と、チタ
    ニアの結晶粒とからなることを特徴とする複合チタン化
    合物粉末。
  2. 【請求項2】 TiOまたは加熱によりTiOを生
    成するチタン化合物と、RO[式中、RはCa,Sr又
    はBa]または加熱によりROを生成するアルカリ土類
    金属化合物と、MO[式中、Mはアルカリ金属]また
    は加熱によりMOを生成するアルカリ金属化合物と
    を、 Z≧X+nY(但し、XはROのモル数、YはMOの
    モル数、ZはTiOのモル数、nは2〜6)となる割
    合に配合し、 温度:700〜1300℃で焼成処理することを特徴と
    する請求項1に記載の複合チタン化合物粉末の製造方
    法。
JP14714895A 1995-06-14 1995-06-14 複合チタン化合物粉末およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3393276B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14714895A JP3393276B2 (ja) 1995-06-14 1995-06-14 複合チタン化合物粉末およびその製造方法
US08/723,000 US5977004A (en) 1995-06-14 1996-09-30 Powder of titanium compounds
EP96115741A EP0834469B1 (en) 1995-06-14 1996-10-01 Powder of titanium compounds

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14714895A JP3393276B2 (ja) 1995-06-14 1995-06-14 複合チタン化合物粉末およびその製造方法
US08/723,000 US5977004A (en) 1995-06-14 1996-09-30 Powder of titanium compounds
EP96115741A EP0834469B1 (en) 1995-06-14 1996-10-01 Powder of titanium compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08337420A JPH08337420A (ja) 1996-12-24
JP3393276B2 true JP3393276B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=27237422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14714895A Expired - Lifetime JP3393276B2 (ja) 1995-06-14 1995-06-14 複合チタン化合物粉末およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5977004A (ja)
EP (1) EP0834469B1 (ja)
JP (1) JP3393276B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5962551A (en) * 1997-01-31 1999-10-05 Kubota Corporation Powder of titanium compounds
US5891933A (en) * 1998-04-09 1999-04-06 Alliedsignal Inc. Metal titanates for friction stabilization of friction materials
EP1013608A4 (en) * 1998-05-20 2007-11-07 Toho Titanium Co Ltd BARIUM TITANATE POWDER
US6579920B2 (en) * 2001-07-02 2003-06-17 Prizmalite Friction pads and disks and compositions and methods for producing same
JP2003082331A (ja) * 2001-07-02 2003-03-19 Nisshinbo Ind Inc 非石綿系摩擦材
US20030059366A1 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 Cabot Corporation Dispersible barium titanate-based particles and methods of forming the same
US20040140167A1 (en) * 2003-01-16 2004-07-22 Xinming Shao Brake friction material including titanium dioxide particles
US20070043054A1 (en) * 2004-03-15 2007-02-22 Howard James R Enzyme cofactor combination for supplementing pyruvate dehydrogenase and alpha ketogluterate dehydrogenase complexes
US7504157B2 (en) * 2005-11-02 2009-03-17 H.C. Starck Gmbh Strontium titanium oxides and abradable coatings made therefrom
US7441636B2 (en) * 2006-04-12 2008-10-28 Shimano, Inc. Bicycle disk brake pad with titanium fiber friction material
WO2008012851A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Immi Industria Macinazioni Minerali S.R.L. Process for the preparation of metal titanates
KR100849075B1 (ko) * 2006-08-29 2008-07-30 한국과학기술연구원 고속 터보 기기의 무급유 베어링용 중온 코팅제 및 그 코팅방법
JP2008214124A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Otsuka Chemical Co Ltd チタン酸アルカリ金属塩固着チタン酸塩、その製造方法及びチタン酸アルカリ金属塩固着チタン酸塩を含有する樹脂組成物
JP2014056747A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 電池用電極製造方法
KR101902720B1 (ko) * 2014-10-24 2018-09-28 오츠카 가가쿠 가부시키가이샤 다공질 티타늄산염 화합물 입자 및 그의 제조 방법
JP6563676B2 (ja) 2015-04-27 2019-08-21 曙ブレーキ工業株式会社 摩擦材組成物および摩擦材とその製造方法
JP6951964B2 (ja) 2017-12-26 2021-10-20 株式会社クボタ 複合チタン酸化合物、複合チタン酸化合物の製造方法、及び摩擦材

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE615226C (de) * 1933-05-16 1935-06-29 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von eisenarmen, titanreichen Alkali-Erdalkalititanaten
US4002592A (en) * 1975-02-07 1977-01-11 Ferro Corporation Friction materials containing spinel solid solution as friction modifier
JPS55113623A (en) * 1979-02-26 1980-09-02 Kyushu Refract Co Ltd Fibrous titanic acid metal salt and manufacture thereof
JPS5788030A (en) * 1980-11-20 1982-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of barium titanate
JPS61191599A (ja) * 1985-02-19 1986-08-26 Kubota Ltd 摩擦材
JPS6221799A (ja) * 1985-07-19 1987-01-30 Tohoku Kaihatsu Kk チタン酸金属繊維状物の製造法
JP2639989B2 (ja) * 1988-12-19 1997-08-13 大塚化学株式会社 チタン酸金属塩ウイスカー及びその製造法
JP2627955B2 (ja) * 1989-06-12 1997-07-09 大塚化学株式会社 繊維状チタン酸アルカリ土類金属塩の製造法
US5383963A (en) * 1993-02-22 1995-01-24 Kubota Corporation Composite fibers of potassium hexatitanate and titanium dioxide

Also Published As

Publication number Publication date
EP0834469B1 (en) 2002-01-30
US5977004A (en) 1999-11-02
JPH08337420A (ja) 1996-12-24
EP0834469A1 (en) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3393276B2 (ja) 複合チタン化合物粉末およびその製造方法
US4400431A (en) Magnesium aluminum spinels
JP3240272B2 (ja) 微細ウィスカー及びその製造法
JP3537066B2 (ja) 複合チタン化合物粉末およびその製造方法
JP2788320B2 (ja) チタン酸金属塩繊維とその製造方法
JP3768018B2 (ja) 複合チタン化合物粉末およびその製造方法
JP4319285B2 (ja) 粒状8チタン酸カリウムの製造方法
JP3102789B1 (ja) 板状8チタン酸カリウム及びその製造方法
JPH10287424A (ja) 複合チタン化合物の製造方法
JP4144817B2 (ja) 六チタン酸カリウム単結晶繊維の製造方法
JP3393277B2 (ja) 球状六チタン酸アルカリ金属粉末およびその製造方法
JP3193824B2 (ja) チタン酸アルカリ土類金属塩多結晶繊維の製造方法
JP3185007B2 (ja) 六チタン酸ナトリウム繊維の製造方法
JPS63239104A (ja) β相含有窒化ケイ素微粉末の製造方法
JPS6357383B2 (ja)
KR100229289B1 (ko) 티탄화합물분말
JPS62283811A (ja) 菫青石前駆物質の製造
JPH0920517A (ja) チタン酸アルカリ金属系複合化合物粉末およびその製造方法
JPH09278440A (ja) 繊維状無機化合物の製造方法
JPH0940423A (ja) 六チタン酸アルカリ金属複合化合物粉末およびその製造方法
JP4236455B2 (ja) チタン酸カルシウム複合多結晶繊維及びその製造方法
JP3256869B2 (ja) 高緻密質六チタン酸カリウムバリウム繊維の製造方法
JP3511558B2 (ja) 摩擦材用複合チタン化合物粉末およびその製造方法
JPH072598A (ja) 針状酸化チタンの製造方法
JPH09315817A (ja) チタン酸アルカリ金属系複合化合物粉末およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140131

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term