JP3383977B2 - 光ディスク及び光ディスク駆動装置 - Google Patents

光ディスク及び光ディスク駆動装置

Info

Publication number
JP3383977B2
JP3383977B2 JP50794796A JP50794796A JP3383977B2 JP 3383977 B2 JP3383977 B2 JP 3383977B2 JP 50794796 A JP50794796 A JP 50794796A JP 50794796 A JP50794796 A JP 50794796A JP 3383977 B2 JP3383977 B2 JP 3383977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
data
address
servo
sector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50794796A
Other languages
English (en)
Inventor
実 飛田
五郎 藤田
学史 大塚
保 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3383977B2 publication Critical patent/JP3383977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10563Access of indexed parts
    • G11B11/10565Marks for track change, e.g. prepits, gray codes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • G11B11/10578Servo format, e.g. prepits, guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B13/00Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for
    • G11B13/04Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for magnetically or by magnetisation and optically or by radiation, for changing or sensing optical properties
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/28Speed controlling, regulating, or indicating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1258Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs where blocks are arranged within multiple radial zones, e.g. Zone Bit Recording or Constant Density Recording discs, MCAV discs, MCLV discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track
    • G11B21/083Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • G11B11/10597Adaptations for transducing various formats on the same or different carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1232Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc sector, i.e. the minimal addressable physical data unit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1267Address data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1285Status of the record carrier, e.g. space bit maps, flags indicating a formatting status or a write permission
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1287Synchronisation pattern, e.g. VCO fields
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、サンプルサーボ方式の光ディスク及び光デ
ィスク駆動装置に関するものである。
背景技術 従来、同心円状又は渦巻状に形成されたトラックをレ
ーザビームで走査して各種データの記録/再生を行う光
ディスクシステムには、光ディスクを線速度一定(CL
V)に回転駆動して、データの記録/再生を行うCLV方式
や、光ディスクを角速度一定(CAV)に回転駆動して、
データの記録/再生を行うCAV方式のものが知られてい
る。また、トラックに沿って連続的に設けられたプリグ
ルーブを用いてトラッキング制御などを行うコンティニ
アスサーボ方式や、トラック上に離散的に設けれたサー
ボエリアを利用したトラッキング制御などを行うサンプ
ルサーボ方式のものが知られている。
さらに、光ディスクとしては、再生専用の所謂ROMデ
ィスク、追記型ディスク、光磁気(MO)ディスクなどの
記録可能な所謂RAMディスク、ROM領域とRAM領域とを有
する所謂パーシャルROMディスクなどが知られている。
また、このような光ディスクを取り扱う光ディスクシ
ステムでは、従来、ISO MO5.25インチ規格にあるよう
に光ディスクの内周部分の設けられたPEP(Phase Enco
ded Part)に記録されているメディアのパラメータ情
報を読み取り、このパラメータ情報に基づいてコントロ
ールトラックからコントロール情報を読み取って、この
コントロール情報に応じた制御動作を行うようになって
いた。
ISOで標準化されているコンティニアスコンポジット
サーボ(CCS)方式では、サーボがデータによって影響
を受け、データの密度が高くなってくるとシステムクロ
ックの再生がきびしくなってくるため、高密度化を達成
し難い。また、グルーブとピットを同時にカッティッグ
しなければならないので、ROMやパーシャルROMディスク
を作り難い。
さらに、従来の光ディスクでは、PEPに記録されたパ
ラメータ情報を読み取るのに専用のデコード回路を必要
としていた。また、上記PEPにはアドレス情報がないの
でピックアップの位置を確認することができない。さら
に。上記PEPと本来のデータ記録領域とはフォーマット
が異なっていたので、その間に間隙を設ける必要があっ
た。
そこで、本発明の目的は、大容量、高性能のドライブ
システムを実現できるサンプルサーボ方式の光ディスク
及び光ディスク駆動装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、専用のデコード回路を必要とす
ることなく、パラメータ情報を読み取ることができ、し
かも、ピックアップの位置を確認することができるよう
にした光ディスク及び光ディスク駆動装置を提供するこ
とにある。
発明の開示 本発明に係る光ディスクは、実質的に同心円状である
複数のトラックが形成され、各トラックにはそれぞれデ
ィスクドライブに対するサーボ情報を与えるサーボピッ
トが設けられたサーボエリアと、データエリアからなる
複数のセグメントが形成され、上記複数のセグメント
は、ユーザデータが記録されるデータセグメントと、上
記データセグメントのアドレスを示すアドレスセグメン
トを含み、且つ、複数個の上記セグメントによりセクタ
が形成されてなり、上記各セグメントには、その種類に
応じて、上記アドレスセグメント、上記セクタの先頭と
なるセグメント、その1つ前のセグメント及びこれらを
以外のセグメントのうちの何れかであることを示す識別
マークが記録されていることを特徴とする。
また、本発明は、実質的に同心円状である複数のトラ
ックが形成され、各トラックにはそれぞれディスクドラ
イブに対するサーボ情報を与えるサーボピットが設けら
れたサーボエリアと、データエリアからなる複数のセグ
メントが形成され、上記複数のセグメントは、ユーザデ
ータが記録されるデータセグメントと、上記データセグ
メントのアドレスを示すアドレスセグメントを含み、且
つ、複数個の上記セグメントによりセクタが形成されて
なり、上記各セグメントには、その種類に応じて、上記
アドレスセグメント、上記セクタの先頭となるセグメン
ト、その1つ前のセグメント及びこれらを以外のセグメ
ントのうちの何れかであることを示す識別マークが記録
されている光ディスクを駆動する光ディスク駆動装置で
あって、上記光ディスクに記録された情報を再生する再
生手段と、上記再生手段によって上記識別マークから再
生された再生信号に対して、差分最大値検出法によっ
て、上記識別マークの位置を検出する検出する検出手段
と、上記検出手段の検出結果に基づいて、上記アドレス
セグメント、上記セクタの先頭となるセグメント、その
1つ前のセグメント及びこれらを以外のセグメントを識
別を行う識別手段と、上記識別手段の識別結果に基づい
て、上記光ディスクに対するデータの記録/再生を制御
する制御手段を備えることを特徴とする。
図面の簡単な説明 図1は、本発明に係る光ディスクのセグメント構造を
示す図である。
図2A〜図2Eは上記光ディスクがMOディスクである際に
おける主にサーボエリアのフォーマットを示す図であ
り、図2Aはサーボエリア及びデータエリアのクロックを
示し、図2BはセグメントマークSGMが設けられたサーボ
エリアを示し、図2CはアドレスマークADMが設けられた
サーボエリアを示し、図2Dは第1のセクタマークSTM1が
設けられたサーボエリアを示し、図2Eは第2のセクタマ
ークSTM2が設けられたサーボエリアを示す。
図3は、上記光ディスクにおけるサーボエリアの第1
ピットの検出方式を示す図である。
図4は、上記光ディスクにおけるアドレスセグメント
のフォーマットを示す図である。
図5は、図4に示すアドレスセグメントに記録されて
いるアクセスコードの一部を示す図である。
図6は、上記光ディスクにおけるデータセグメントの
フォーマットを示す図である。
図7は、ROMディスクにおける主にサーボエリアのフ
ォーマットを示す図である。
図8は、上記光ディスクにおける1フレーム及び1デ
ータセクタの構成を示す図である。
図9は、上記光ディスクにおけるデータセクタのデー
タフォーマットを示す図である。
図10は、上記光ディスクにおけるデータセクタのリフ
ァレンスパターンに基づく再生信号を示す図である。
図11は、上記光ディスクにおけるエリア分割の設定パ
ラメータを示す図である。
図12は、上記光ディスクにおけるエリア分割の状態を
示す図である。
図13は、上記光ディスクにおけるデータセクタのフォ
ーマットを示す図である。
図14は、上記光ディスクにおけるGCPセグメントの配
置状態を示す図である。
図15は、上記GCPセグメントの構造を示す図である。
図16は、上記光ディスクにおけるGCPセグメントのペ
ージ番号とアドレスセグメントのフレームアドレスとの
関係を示す図である。
図17は、上記GCPセグメントのページ番号1のGCP情報
の内容を示す図である。
図18は、上記GCPセグメントのページ番号2のGCP情報
の内容を示す図である。
図19は、上記GCPセグメントのページ番号3のGCP情報
の内容を示す図である。
図20は、上記GCPセグメントのページ番号4のGCP情報
の内容を示す図である。
図21は、上記GCPセグメントのページ番号5のGCP情報
の内容を示す図である。
図22は、上記GCPセグメントのページ番号6のGCP情報
の内容を示す図である。
図23は、上記GCPセグメントのページ番号7のGCP情報
の内容を示す図である。
図24は、上記GCPセグメントのページ番号8のGCP情報
の内容を示す図である。
図25は、上記GCPセグメントのページ番号9のGCP情報
の内容を示す図である。
図26は、上記GCPセグメントのページ番号の10GCP情報
の内容を示す図である。
図27は、本発明に係る光ディスク駆動装置の構成を示
すブロック図である。
図28は、上記光ディスク駆動装置におけるフォーカス
の引込みを行う位置を説明する図である。
図29は、上記光ディスク駆動装置におけるウォブルピ
ットの再生RF信号波形からクロック情報を取り出すため
のサンプリングタイミングを示すタイミングチャートで
ある。
図30は、上記光ディスク駆動装置における記録/再生
回路に設けたスクランブル処理回路の構成を示すブロッ
ク図である。
図31は、上記スクランブル処理回路のスクランブルテ
ーブルを示す図である。
発明を実施するための最良の形態 以下、本発明の好適な実施例を図面を参照しながら詳
細に説明する。
まず、本発明に係る光ディスクのフォーマットについ
て説明する。本発明に係る光ディスクは、ゾーンCAV、
且つ、サンプルサーボ方式の光ディスクである。なお、
本発明に係る光ディスクとして再生専用のROMディスク
と記録可能なMOディスクを例にとり説明する。なお、特
に定義しない限り両ディスクに対して共通の内容を説明
しているものとする。
本発明に係る光ディスクは、例えば図1に示すよう
に、トラック1周が1400のセグメント(セグメント0〜
セグメント1399)に分割されており、そのセグメントは
アドレスグメントASEGとデータセグメントDSEGに分類さ
れる。
アドレスセグメントASEGの各トラックにはディスク上
のラジアル方向における位置情報すなわちトラック番号
とタンジェンシャル方向における位置情報すなわちセグ
メント番号が予めピットにより記録されている。すなわ
ち、位置情報に基づいて光りディスクの作成時にピット
が形成されている。このアドレスセグメントASEGは14セ
グメント毎に存在し、トラック1周で100個存在する。
そして、図8に示すように、あるアドレスセクメントAS
EGから次のアドレスセグメントASEGまでが1フレームで
あって、トラック1周で100フレームある。連続する2
つのアドレスセグメントASEGの間の13セグメントがデー
タセグメントDSEGとなる。データセグメントDSEGは1周
で1300セグメントある。また、各セグメントは、216サ
ーボクロック分のエリアで構成され、24サーボクロック
のサーボエリアARsと192サーボクロック分のデータエリ
アARdとからなる。アドレスセグメントASEGでは、上記
データエリアARdがアドレスエリアARdaとレーザ制御エ
リアARdbからなる。
MOディスクの場合について図2A〜図2Eを参照して説明
する。サーボエリアARsには、図2A〜図2Eに示すよう
に、それぞれ2サーボクロック分の長さの3個のピット
Pa,Pb,Pcがそれらの中心間が5サーボクロック分の長さ
離されて予め記録されているとともに、6クロック分の
長さのフォーカスサンプルエリアARfsが設けられてい
る。
このように、サーボエリアARsのピットPa,Pb,Pcをそ
れぞれ2サーボクロック分の長さとすることによって、
ピットの形成されていない部分すなわちミラー部分が少
なくなり、ディスク成型時に発生するゴーストピット等
を発生し難くすることができる。さらに、アクセス時
に、ピットPb,PcからRF信号が安定して再生されるた
め、ピットPb,Pcから再生したRF信号に基づいて、トラ
ッキングサーボ信号などの各種サーボ信号を安定して生
成することが可能になる。さらに、各ピットPa,Pb,Pcの
中心の間隔を所定間隔以上離すことによって、各ピット
Pa,Pb,Pcから再生されるRF信号間のデータ干渉を極めて
小さくすることができる。上記ピット間のデータ干渉を
小さくするには、各ピットPa,Pb,Pcの間隔を5サーボク
ロック以上離すことが望ましい。
そして、11〜12クロック期間に位置する第2ピットPb
と16〜17クロック期間に位置する第3ピットPcは、それ
ぞれトラックのセンタからディスクの半径方向に±1/4
トラックだけずれた位置に置かれたウォブルピットであ
って、これらのピットPb,Pcから再生したRF信号の振幅
値の差分によりトラッキングエラー情報を与える。ま
た、図29を参照して後述するように、これらのピットP
b,Pcから再生したRF信号の両肩部分の振幅値の差分によ
りサーボクロックの位相情報を与え、さらに、この位相
情報を加算することによりトラッキング状態に依存しな
いクロック位相情報を与える。
また、サーボエリアARsの始めにある第1ピットPa
は、その位置によって、そのセグメントがアドレスセグ
メントASEGであることを示すアドレスマークADM、その
セグメントがセクタの先端のセグメントであることを示
す第1のセクタマークSTM1、次のセグメントがセクタの
先頭のセグメントであることを示す第2のセクタマーク
STM2、及び、上述のいづれにも相当しない場合のセグメ
ントマークSGMに分類される。
この第1ピットPaは、図2Cに示すように3〜4クロッ
ク期間に位置する場合にアドレスマークADM、図2Dに示
すように4〜5クロック期間に位置する場合に第1のセ
クタマークSTM1、図2Eに示すように5〜6クロック期間
に位置する場合に第2のセクタマークSTM2となる。な
お、各セクタの開始位置は、図13を参照して後述する。
上記第1ピットPaにより示される情報は、例えば図3に
示すように、差分最大値検出すなわち所謂ディファレン
シャルディテクション法によって、再生したRF信号が最
大振幅値を取るポジションを調べることによって識別す
ることができる。
このようにサーボエリアARsの始めにある第1ピットP
aによりアドレスマークADM又は第1のセクタマークSTM1
及び第2のセクタマークSTM2を示す情報を与えるので、
セクタ単位にセクタナンバやトラックアドレスを記録し
ないでよい。
また、アドレスセグメントASEGには、図4に示すよう
に、ディスクのラジアル方向の位置情報として16ビット
のトラックアドレス〔AM〕,〔A2〕,〔A3〕,〔AL〕と
そのパリティ〔P〕からなるアクセスコードACC、さら
に、タンジェンシャル方向の位置情報としてフレームア
ドレス〔FM〕,〔FL〕からなるフレームコードFPRCがそ
れぞれグレーコード化されて予めピットで記録されてい
る。
上記アクセスコードACCは、16ビットのトラックアド
レスが4ビットづつにわけられて、図4に示すグレーコ
ードテーブルに基づくテーブル変換をAM=15〜12ビット
(MSN)からA2=11〜8ビット(2SN),A3=7〜4ビッ
ト(3SN),ALB3〜0ビット(LSN)の順に行う。この際
に、4ビットの最下位ビットが「1」であるときのみ、
次の4ビットに対して1の補数を取った値とする。これ
により、隣接するトラック間においてこれらのアクセス
コードが1パターンしか変化しないようにしている。ま
た、パリティコードはアクセスコードのビット位置によ
ってグループ分けし、各グループ〔15,11,7,3〕,〔14,
10,6,2〕,〔13,9,5,1〕;〔12,8,4,0〕において値が
「1」のビットの数が偶数のとき1となるパリティを取
った結果を記録する。
このように4ビットの最下位ビットが「1」であると
きのみ、次の4ビットに対して1の補数を取った値とし
て隣接するトラック間においてこれらのアクセスコード
が1パターンしか変化しないようにすることによって、
中央の1クロック分の領域に対して上位2ビットのグレ
ーコードを表すピットと下位2ビットのグレーコードを
表すピットとが最短距離にある「0」の場合と、一方が
最短距離にあり他方が最長距離にある「F」の場合に、
上記中央の1クロック分の領域ピットが形成されるの
で、上記中央の1クロック分の領域がラジアル方向に連
続するミラー部とならず、ディスク成型時に樹脂の流れ
を均一化して、高品質のディスク成型を可能とすること
ができる。
ここで、図5には上記アクセスコードACCの一部を示
してある。
また、フレームコードFRCは、アドレスセグメントASE
Gのタンジェンシャル方向の情報すなわちフレーム番号
を表す8ビットのフレームアドレスが上下4ビットづつ
にわけられて、その上位4ビットFM=7〜4ビット(MS
N)と下位4ビットLM=3〜0ビット(MSN)が上述のア
クセスコードと同じ方法でグレーコード化されて記録さ
れる。このフレームコードは、8ビット分の情報を記録
できるが、実際にはその値はアドレスセグメントASEGの
数0〜99までしか存在しない。
なお、上記サーボエリアARsのフォーカスサンプルエ
リアARfsは、ミラー部とされた部分であって、光ディス
ク駆動装置において、フォーカスサーボ、リードパワー
APC(Automatic Power Control)、RF信号のクランプ
などを行うのに用いられる。これらの処理のための各種
サンプルパルスの位置を正確に特定することは難しく±
0.5サーボクロックピッチ以下の変動が予想されるの
で、この変動が加わった場合でもピットによるRF信号の
レベルの変調の影響を受けることなく、正確な値でサン
プリングするためのスペースとして6クロック分の領域
を持つミラー部としてある。
また、データセグメントDSEGのデータエリアARdは、
図6に示すように、ユーザデータを記録する176〜368デ
ータクロック分のデータエリアARdと12データクロック
分のプリライトエリアARPRと4データクロック分のポス
トライトエリアARPOからなる。なお、データクロック数
はゾーンに応じて変化する。上記プリライトエリアARPR
は、MOディスクであるときにドライブがレーザの照射を
開始してからディスクがデータ記録に対して安定な温度
になるまでの予熱に必要な距離を確保するとともに再生
時にMO信号の複屈折などによるDC変動を抑えるクランプ
エリアとして用いるために設けられている。なお、フォ
ーマットの互換をとるため、ROMディスクにも、このプ
リライトエリアARPRが設けられている。また。上記ポス
トライトエリアARPOは、オーバーライト時において、記
録されていたデータの消し残りを無くすとともにMOディ
スクに設けられたグループGrのエッジによって生じるデ
ータの干渉を避ける距離を確保するために設けられてい
る。この光磁気ディスクは出荷時に一方向にバルクイレ
ーズする。そして、上記プリライトエリアARPRに対して
は、バルクイレーズ方向と同じ極性のデータを記録する
ことで、メディアの余熱不足によりプリライトエリアAR
PRにデータが正常に記録されなくても記録されているデ
ータは変化しないので、安定した信号を再生することが
できる。また、ポストライトエリアARPOに4データクロ
ック分同じデータを記録しておくことにより、ビタビ復
号における後方のデータからデコードしていくのに一定
値に安定したデータ列があると有効であるからである。
なお、図6は光磁気ディスクの場合の図であり、ROM
ディスクの場合は、図6のグループGrを削除したものと
なる。
よって、このプリライトエリアARPRを利用して再生時
にクランプを行う際に、安定した信号が得られるので、
正確なクランプ動作を行うことができる。
ここで、光磁気ディスクなどの記録可能な光ディスク
では、データの書き換えを行うエリアには、ピットが予
め形成されてないので、ミラー部となるエリアがデータ
もピットもピットとして予め形成される再生専用の光デ
ィスクよりも広い。よって、図6に示すように、上記デ
ータエリアARdに対応する部分にグループGrを設けるこ
とにより、ミラー部を減らして、サーボピットへのディ
スク成型上の悪影響を軽減することができる。上記グル
ープGrは、トラッキング制御に用いるものではないの
で、その深さなどの精度を要求されない。なお、本実施
例では、レーザの波長をλとして、λ/8の深さとされて
いる。また、再生専用のROMディスクでは、図7に示す
ように、上記データエリアARdの先頭部分に3データク
ロック分の領域を有するアンカーピットPanを設けるこ
とにより、ミラー部を減らして、ディスク成型時にサー
ボピットへ与える悪影響を軽減している。
また、1データセクタは、図8及び図9に示してある
ように、リファレンスデータ66バイトと、ユーザデータ
204バイト(D0〜D2047)、ECC256バイト(E1,1〜E16,1
6)、CRC8バイト(CRC1〜CRC8)、ユーザデファインド
データ40バイト(UD)の合計2418バイトで構成されてい
る。図9には、上記リファレンスデータ60バイトを除い
た2352バイト分のデータフォーマットを示してある。
上記リファレンスデータとして、その再生RF信号の波
形を図10に示すように、4バイト分の8Tパターンと12バ
イト分の2Tパターンを1ブロックとして4ブロックと、
さらに検出された情報を設定するための余裕分として2
バイトのオール0パターンとで構成される66バイト分の
特定パターンが記録される。上記8Tパターンは、パーシ
ャルレスポンス(1,1)及びビタビ復号によるデータ検
出における3値レベル(高H・中M・低L)の設定に用
いられ、2Tパターンは記録パワー変動等によるDC的なピ
ット位置のずれを再生時に補正するのに用いられる。
そして、上記データセグメントDSEGのデータエリアAR
dにおいては、上記リファレンスデータ66バイト以外の
データにスクランブルがかけられている。さらに、スク
ランブルがかけられたデータは、セグメント毎にNRZI変
換されて記録される。
また、この光ディスクは、所謂ゾーンCAVディスクで
あって、図11及び図12に示すように、外周側から736ト
ラック分のGCP(Gray Code Part)エリア、2トラッ
ク分のバッファトラック、5トラック分のコントロール
トラック、2トラック分のバッファトラック、5トラッ
ク分のテストトラック、848トラック分のユーザゾーン
0、864トラック分のユーザゾーン1、880トラック分の
ユーザゾーン2、912トラック分のユーザゾーン3、944
トラック分のユーザゾーン4、976トラック分のユーザ
ゾーン5、1024トラック分のユーザゾーン6、1056トラ
ック分のユーザゾーン7、1120トラック分のユーザゾー
ン8、1184トラック分のユーザゾーン9、1216トラック
分のユーザゾーン10、1296トラック分のユーザゾーン1
1、1392トラック分のユーザゾーン12、1488トラック分
のユーザゾーン13、1696トラック分のユーザゾーン14、
770トラック分のユーザゾーン15、5トラック分のテス
トトラック、2トラック分のバッファトラック、5トラ
ック分のコントロールトラック、2トラック分のバッフ
ァトラック、820トラック分のGCPエリアからなる。
ここで、ゾーン内のトラック数をTzとし、あるゾーン
における1セクタに必要なデータセグメント数をDszと
し、1トラック当たりのデータセグメント数をDtとし
て、ゾーン毎にセクタを完結させるとともにセクタ数を
一定にするためには、ゾーン内のセクタ数Szは、 Sz=Tz・Dt/Dsz であり、 Tz=K・Dsz となるようにトラック数を決定すればよい。そして、K
の値としてディスク全体のデータ容量を全ゾーン数で割
って得られる1ゾーン当たりのデータ容量に近くなるも
のを用いて決定されるセクタ数Szを外周側のゾーンから
割り当てていきそのゾーンの最内周トラックの記録密度
が所定の密度以上にならないようにデータクロック周波
数を決定することによって全てのパラメータを得ること
ができる。なお、1セクタの容量は一定であるものとす
る。ここでは2352Byteである。
この場合、図13に示すように、あるセグメントからセ
クタが開始され1セクタを構成するセグメント数が終わ
るとそのセクタを終了し、最後のセグメント内に余った
バイトがあっても、その余ったバイトから次のセクタと
はせず次のセグメントから次のセクタを開始する。
これにより、ゾーンの先頭では必ず0フレームコード
のセグメント0から始まるセクタを構成することができ
る。また、ある数のセクタに対してパリティセクタを設
けることを考えたとき、各ゾーンのセクタ数を均一にす
ることによりパリティセクタの容量を一定とすることが
できる。
なお、最内周のゾーンでは記録エリアとの関係で他の
ゾーンと同じセクタ数にならず端数がでる可能性がある
が、セグメント1399でセクタが終了するトラックまでを
最内周のゾーンとする。
そして、この光ディスクでは、上述のようにしてユー
ザゾーンが16のゾーンに分割されており、サーボクロッ
クSCKをM/N倍して生成されたデータクロックDCKによっ
て1セグメントに入るデータバイト数(byte/seg),セ
クタ当たりのセグメント数(seg/sector)が決定されて
いる。なお、Mは図11におけるクロックの値に相当し、
Nは24である。すなわち、サーボエリアARs内のサーボ
クロック数をNとし、データクロックDCKをサーボクロ
ックSCKのM/N倍とすると、1セグメント内のサーボクロ
ック数SCKseg及びデータクロック数DCKsegは、 SCKseg=9N DCKseg=SCKsegM/N とする。なお、N,Mは整数である。
さらに、上述のように1トラックは1400セグメントに
分割されており、このうちの1300個がデータセグメント
DSEGであるが、上記GCPエリアではユーザデータは記録
しないので1300個のデータセグメントDSEGのうちの100
セグメントをメディア情報などのGCP情報を入れておくG
CPセグメントGCPsegとして用いる。GCPセグメントGCPse
gは、図14に示すように、各アドレスセグメントASEGの
中間位置にあるデータセグメントに割り当てられてい
る。
そして、GCPセグメントGCPsegは、図15に示すよう
に、サーボエリアARsとGCPエリアARgcpとブランクARblk
から構成されており、上記GCPエリアARgcpには上述のア
ドレスセグメントASEGのアクセスコードACCと同じ方法
でグレーコード化された7個の4ビットデータ、すなわ
ち、〔GCPH〕,〔GCP2〕,〔GCP3〕,〔GCPL〕とそのパ
リティ〔P〕からなるGCPコード、さらに、ページ番号
〔PNH〕,〔PNL〕がそれぞれピットで記録されている。
上記GCPコードにはパリティ〔P〕が付加されてお
り、エラー検出が可能になっている。また、ページ番号
〔PNH〕,〔PNL〕が付加されており、複数のメディア情
報などをGCP情報として与えることができるようになっ
ている。上記ページ番号〔PNH〕,〔PNL〕は、16ページ
までの場合には、〔PNH〕と〔PNL〕に同じ情報を記録す
ることにより、エラーに対して強くすることができる。
また、上記GCPエリアARgcpでは、図16に示すように、
アドレスセグメントASEGに記録されているアドレス(フ
レーム番号)の下1桁の数字とGCPセグメントGCPsegの
ページ番号とを一致させた状態に各GCPセグメントGCPse
gを配置することにより、アドレスセグメントASEGのフ
レーム番号とGCPセグメントGCPsegのページ番号の読み
間違いをなくすことができる。さらに、トラック1周で
100フレームであるので、10ページすなわち10種類のGCP
情報を10回繰り返し記録しておくことにより、各10種類
のGCP情報の読み間違いを少なくすることができる。
ここで、上記GCPセグメントGCPsegに記録されるGCP情
報は、例えば図17に示すように、ページ番号0がメディ
ア情報/メディアタイプを示す情報であって、ビット15
〜14でグループの有無やセクタマークの有無などメディ
アの物理形式を示す情報を与え、ビット7〜4でMO,ROM
などメディアの形式を示す情報を与え、ビット3〜0で
メディアの世代情報を与える。
また、ページ番号1のGCP情報は、図18に示すよう
に、データ情報/エラー訂正形式を示す情報であって、
ビット15〜8でサンプルサーボ方式、論理CAV、NRZIコ
ーディングなどであることを示すデータ情報を与え、ビ
ット7〜0でエラー訂正形式を示す情報を与える。
また、ページ番号2のGCP情報は、図19に示すよう
に、外周SFPトラック物理アドレスを示す情報であっ
て、ビット15〜0で外周側のコントロールトラックの物
理アドレスを示す情報を与える。
また、ページ番号3のGCP情報は、図20に示すよう
に、内周SFPトラック物理アドレスを示す情報であっ
て、ビット15〜0で内周側のコントロールトラックの物
理アドレスを示す情報を与える。
また、ページ番号4のGCP情報は、図21に示すよう
に、最大リードパワーを示す情報であって、ビット15〜
8で最大リードパワーを示す情報を与える。なお、ビッ
ト7〜0は予備情報となっている。
また、ページ番号5のGCP情報は、図22に示すよう
に、外周コントロールトラッククロック比/セクタ当た
りのセグメント数を示す情報であって、ビット15〜8で
外周コントロールトラックのクロック数を示す情報すな
わち図11のクロックの値Mを与え、ビット7〜0でセク
タ当たりのセグメント数を示す情報を与える。
また、ページ番号6のGCP情報は、図23に示すよう
に、内周コントロールトラッククロック比/セクタ当た
りのセグメント数を示す情報であって、ビット15〜8で
内周コントロールトラックのクロック数を示す情報を与
え、ビット7〜0でセクタ当たりのセグメント数を示す
情報を与える。
また、ページ番号7のGCP情報は、図24に示すよう
に、セグメント当たりのクロック数/セグメント当たり
のサーボクロック数を示す情報であって、ビット15〜8
でセグメント当たりのクロック数を示す情報を与え、ビ
ット7〜0でセグメント当たりのサーボクロック数を示
す情報を与える。
また、ページ番号8のGCP情報は、図25に示すよう
に、トラック当たりのセグメント数を示す情報であっ
て、ビット15〜0でトラック当たりのセグメント数を示
す情報を与える。
さらに、ページ番号9のGCP情報は、図26に示すよう
に、トラック当たりのアトレスセグメント数/予備を示
す情報であって、ビット15〜8でトラック当たりのアト
レスセグメント数を示す情報を与え、ビット7〜0は予
備情報となっている。
次に、上記コントロールトラックには、上述の20バイ
トのGCP情報、レーザ波長や反射率,トラックピッチな
ど10バイトのメディア情報、各種の物理ブロックアドレ
スやデータフィールドのバイト数,各種エリアのデータ
クロック数,ゾーン数など70バイトのシステム情報、さ
らに、各ゾーンの定義データなど320バイトのバンド情
報が記録されている。
このコントロールトラックに、トラック当たりのセグ
メント数(1バイト)を示す情報A(A=セグメント数
/トラック)、各ゾーンのスタートトラック番号(2バ
イト)を示す情報B、各ゾーンのトータルトラック数
(2バイト)を示す情報及びセクタ当たりのセグメント
数(1バイト)を示す情報D(D=セグメント数/セク
タ)などを記録しておくことにより、例えばシリアルセ
クタアドレスから次のようにしてフィジカルトラックア
ドレスやフィジカルセグメントアドレスを算出すること
ができる。
すなわち、テーブルを用いてシリアルセクタアドレス
をゾーン番号E及びオフセット番号Fに変換し、そのオ
フセット番号Fから F×D/A=G(商)...H(余り) なる演算を行うことにより、 フィジカルトラックアドレス=B+G フィジカルセグメントアドレス=H として、そのソーン内でのフィジカルトラックアドレス
とフィジカルセグメントアドレスを算出することができ
る。
以上のように、この実施例の光ディスクでは、サーボ
エリアARs内にアドレスマークADMや各セクタマークSTM
1,STM2を記録することにより、データエリアARdの冗長
度を増やすことなく、アドレスセグメントASEGやセクタ
の先頭セグメントであることを示す情報を与えることが
できる。しかも、各セクタマークSTM1,STM2によりセク
タの先頭のデータセグメントDSEGとその1つ手前のセグ
メントを示すようにしたので、一方のセクターマークが
ディフェクトになっても、そのセクタは不良とならず、
不良セクタの発生率を下げることができる。
また、上記光ディスクでは、生成するサーボクロック
SCKに対して2クロック分の長さを有するサーボピット
を上記サーボエリアARs内に記録するようにしたことに
より、サーボエリアARs内のミラー部分を少なくするこ
とができ、ディスク成型時に発生するゴーストピットな
どを少なくし、また、5最短ピット幅以上のピット間隔
を持つことにより再生時におけるデータの相互干渉が抑
えられるので、安定したサーボ信号を与えることができ
る。
また、上記光ディスクでは、スクランブル処理された
記録データがNRZI変調データとしてデータセグメントDS
EGに記録されるので、記録パターンがランダマイズさ
れ、固定パターンが連続して発生する確率を下げること
ができる。従って、ディスク成型を安定に行うことがで
き、また、再生装置のビタビ復号におけるメモリの容量
を少なくすることができる。
また、上記光ディスクでは、上記データセグメントDS
EGのデータエリアARdに設けられたプリライトエリアAR
PRとポストトライトエリアARPOにより、レーザビームに
よる余熱時間を確保することできるので、データエリア
ARdにおいて確実にデータ記録を行うことができる。
また、上記光ディスクでは、等角度に分割した位置に
配置されたサーボエリアARs及びアドレスセグメントASE
Gによりサーボ情報及びアドレス情報を与えるので、再
生系において、サーボ情報に基づいて得られるサーボク
ロックSCKによりアドレス情報をデータの記録/再生と
は無関係に読み取ることができ、安定した高速シークを
可能にすることができる。また、セクタ数が均一な複数
のゾーンは、それぞれデータ容量も等しいので、パリテ
ィセクタや交替セクタの数をゾーン毎に変える必要がな
く、制御ソフトウエアを簡単にすることができる。
また、上記光ディスクでは、ゾーンの終了セグメント
と次のゾーンの開始セグメントが連続しているので、無
駄なセグメントが発生しない。また、各ゾーンの開始セ
グメントを各トラックの同じ位置に配置してあり、同じ
セグメント番号のセグメントより各ゾーンが始まるの
で、各ゾーンの管理を容易に行うことが可能になる。
また、上記光ディスクでは、複数トラックに亘るGCP
エリアにより、アドレスセグメントASEGに記録されたア
ドレス情報と同じフォーマットでグレーコード化された
メディア情報を与えるので、再生装置でメディア情報検
出用に専用のデコーダを必要とすることなくアドレス情
報検出用のデコーダと兼用することができる。また、カ
ッティング時も特別な信号発生器を必要としない。さら
に、再生装置側でGCPエリアの読み取り中にアドレス情
報も読み取ることができ、ピックアップの位置を確実に
管理することができる。
また、上記光ディスクでは、上記GCPエリアによりメ
ディア種類やフォーマットを示すメディア情報を再生装
置に与えることができる。
また、上記光ディスクでは、上記GCPエリアによりコ
ントロールトラックの情報を読み取るための情報を再生
装置に与えることができる。
また、上記光ディスクでは、上記GCPエリアによりト
ラック一周で同じ内容のメディア情報を複数回与えるの
で、信頼性の高いメディア情報を再生装置に与えること
ができる。
また、上記光ディスクでは、上記GCPエリアの各トラ
ックの径方向に位置する各セグメントが同じ内容のメデ
ィア情報を与えるので、再生装置側でトラッキングをか
けなくても、メディア情報を読み出すことができる。
さらに、上記光ディスクでは、内周端近傍と外周端近
傍に設けたGCPエリアにより同じメディア情報を与える
ので、再生装置で内周側アクセススタートと外周側アク
セススタートのどちらも選択することができる。
このようなフォーマットの光磁気ディスク及びROMデ
ィスクを記録媒体とする記録/再生装置は、例えば図27
に示すように、制御回路ブロック100とディスクドライ
ブ200とから構成される。この図27に示す記録再生装置
の基本構成については、特願平5−24542号にしめされ
ているものと同一である。この記録/再生装置では、SC
SIインターフェースを介して接続されたホストコンピュ
ータ300との間でコマンド及びデータの授受が行われ
る。
上記コマンド及びデータの授受のための処理は制御回
路ブロック100のコントローラ101により行われる。上記
コントローラ101は、記録時にはホストコンピュータ300
からのデータに対してCRCやエラー訂正コード等を付加
してディスクドライブ200に渡し、また、再生時にはデ
ィスクドライブ200からのデータに対してエラー訂正を
行いユーザデータ部分をホストコンピュータ300に転送
する。さらに、ディスクドライブ200のサーボ系及び各
ブロックに対する指令はコントローラ101からのコマン
ドに対して必要な処理を行うデジタル信号処置回路(DS
P)102により行われる。
この記録/再生装置において、DSP102は、光ディスク
201がローディング機構202によりスピンドルモータ203
に装着された状態でホストコンピュータ300からの要求
に応じて、あるいは自動スピンアップモードが設定され
ている場合に光ディスク201がローディングされると、I
/Oブロック103を介してスピンドルドライバ204にスピン
ドルモータ203を回転駆動するように指示を出す。そし
て、スピンドルドライバ204は、スピンドルモータ203が
所定の回転数になるとスピンドルオン・オフ信号SPDを
出力し、DSP102に対して回転が安定したことを知らせ
る。また、この間に、DSP102は、例えば図28に示すよう
に、パルス幅変調(PWM)回路104を介してピックアップ
ドライバ105によりピックアップ205を光ディスク201の
外周端近傍又は内周端近傍のストッパ200A,200Bに当接
するまで移動させ、ビームスポットを記録エリアすなわ
ちゾーン0〜15外の例えばGCPエリアに位置させるよう
にする。記録エリアでフォーカスの引込みを行うと、感
度の高い光磁気ディスクである場合などにデータを誤っ
て消してしまう虞れがあるが、記録エリア外の例えば上
述のGCPエリアなどのピットでデータが形成されたエリ
アでフォーカスの引込みを行うことにより、データの誤
消去を防止する。
ここで、上記DSP102は、GCPエリアから再生されるメ
ディア情報に基づいて、光ディスク201が再生専用の光
ディスクであるか記録可能な光磁気ディスクであるかを
判別することができる。上記GCPエリアには、アドレス
情報と同じフォーマットでグレーコード化されたメディ
ア情報が記録されているので、アドレス情報とメディア
情報を同じ方法で読み取って判別することができる。し
かも、複数のトラックのGCPエリアにグレーコード化さ
れたメディア情報が記録されているので、ビームスポッ
トの位置制御が不正確であってもメディア情報を確実に
読み取ることができる。
スピンドルモータ203が一定回転になりピックアップ2
05が例えば外周端近傍に移動すると、DSP102は、I/Oブ
ロック106からD/A変換器107を介してレーザドライバ206
に対してピックアップ205に設けられているレーザダイ
オード207のバイアス電流LDBを設定し、レーザダイオー
ド207のオン/オフを制御するサーボ系タイミングジェ
ネレータ(STG)108にレーザを発光するするようにコマ
ンドを出す。このバイアス電流LDBは、記録時に高レベ
ルとされ、再生時に低レベルとされる。上記レーザダイ
オード207からレーザが発光されると、ピックアップ205
に設けられているフォトディテクタ208にレーザ光が入
り、このフォトディテクタ208による検出出力が電流・
電圧(I−V)変換&マトリクス・アンプ209を介して
I−V変換ブロックにより電圧に変換されたフロントAP
C信号F−APCとしてマルチプレクサ109に入力される。
このフロントAPC信号F−APCは上記マルチプレクサ10
9により時分割的に選択された信号としてA/D変換器110
によりデジタル化されI/Oブロック111を介してDSP102に
入力される。DSP102は、デジタル化されたフロントAPC
信号F−APCにより上記レーザ光の光量を認識し、内蔵
するデジタルフィルタにより計算される光量制御データ
に基づいてバイアス電流LDBを可変することにより、上
記レーザダイオード207の出射光量が一定となるように
制御する。
次に、DSP102は、PWM回路104からピックアップドライ
バ105のフォーカスドライバに電流を流すことにより、
ピックアップ205のフォーカスアクチュエータを上下に
駆動してフォーカスサーチ状態とする。このとき光ディ
スク201から反射してきたレーザ光はフォトディテクタ2
08により検出され、このフォトディテクタ208による検
出出力がI−V変換&マトリクス・アンプ209のI−V
変換ブロックにより電圧に変換されマトリクス・アンプ
を介してフォーカスエラー信号FEとしてマルチプレクサ
109に入力される。
このフォーカスエラー信号FEは上記フロントAPC信号
F−APCと同様にマルチプレクサ109により時分割的に選
択された信号としてA/D変換器110によりデジタル化され
I/Oブロック111を介してDSP102に入力される。DSP102
は、デジタル化されたフォーカスエラー信号FEに対して
デジタル的にフィルタ処理を施して得られるフォーカス
制御データを上記PWM回路104からピックアップドライバ
105のフォーカスドライバに帰還することによって、フ
ォーカス制御用のサーボループを構成する。フォーカス
制御が安定すると上記フォトディテクタ208による検出
出力からI−V変換&マトリクス・アンプ209により得
られる上述のプリライトエリアARPRからのRF信号(ROM
ディスク時)又はMO信号(MOディスクのデータエリア
時)は、その振幅がある程度一定になり、セレクタ&ク
ランプ112によって適当な電位にクランプされてからA/D
変換器113によってA/D変換される。上記プリライトエリ
アARPRを利用してクランプを行うことにより、安定した
信号が得られ、正確なクランプ動作を行うことができ
る。
上記A/D変換器113には、クロックセレクタ115を介し
て、サーボ系クロック生成(SPLL)回路114からのサー
ボクロック信号SCKとデータクロック生成(DPLL)回路1
17からのデータクロック信号DCKが選択的に供給される
ようになっている。上記クロックセレクタ115は、上記
サーボエリアからの再生RF信号に対してサーボクロック
信号SCKを選択し、上記データエリアからの再生RF信号
に対してデータクロック信号DCKを選択するように、サ
ーボ系タイミングジェネレータ(STG)108により制御さ
れる。
サーボの引き込み動作時のクロックは、サーボ系クロ
ック生成(SPLL)回路114のフリーラン状態の周波数と
なる。クランピングのタイミングパルスもこのフリーラ
ンの周波数のサーボクロック信号SCKを所定の値で分周
した信号が用いられる。
SPLL回路114は、A/D変換器113によりデジタル化され
たRF信号の振幅差を見ることによってピットのパターン
をチェックし、予め決められたサーボエリアのピット列
と同じパターンを探す。そして、パターンが見つかると
次のパターンが現れるべきタイミングすなわち次のフレ
ームのサーボエリアでウインドウを開き、そこで再びパ
ターンが一致するかを確認する。この動作がある回数連
続して確認されると、SPLL回路114が生成するサーボク
ロックSCKの位相が光ディスクの回転の位相に対してロ
ックしたものと見做す。ここで、例えば図29に示すよう
に、サーボクロックSCKの各タイミングtb1,tb2,tc1,tc2
でサンプリングされるウォブルピットPhに対する再生RF
信号波形の中心点より前後1サーボクロック離れた両肩
のサンプリング点のサンプリングデータb1,b2及びウォ
ブルピットPcに対する再生RC信号波形の中心点より前後
1サーボクロック離れた両肩のサンプリング点のサンプ
リングデータb1,b2から、 位相誤差データ=〔(b2−b1)+(c2−c1)〕/2 なる演算により、上記サーボクロックSCKとサーボデー
タの位相誤差を検出することができる。このように、位
相情報はサーボエリア内のウォブルピットPb、Pcの両肩
の振幅差を取ることで得る。さらに2個のウォブルピッ
ト両方から得られた位相情報を加算することでトラッキ
ング位置による振幅変化から生じるゲイン変動を吸収し
ている。
SPLL回路114がロックすると光ディスク再生装置はセ
グメント単位のピックアップ205の走査位置が認識でき
るので、第1ピットPaの位置も認識できるようになり、
上述の図3に示した4つの位置A,B,C,Dにウインドウを
開き、この4つの位置A,B,C,DでサンプリングされたRF
信号のなかで最大振幅となる位置を探す。その結果が位
置AであるときにアドレスマークADMであって、このセ
グメントがアドレスセグメントであり、フレームの先頭
であることを認識することができるので、図示しない内
蔵するフレームカウンタをクリアしフレーム同期をとる
ことができる。1フレームは14セグメントで構成されて
いるので14セグメント毎にウインドウを開き、アドレス
マークとして連続して認識できるときフレーム同期がロ
ックしたものと判断する。
フレーム同期がかかるとアドレスの記録されている位
置が認識できるので、アドレスデコータ(ADEC)116に
よりアクセスコードACC及びフレームコードFRCのデコー
ドを行う。このADEC116では、4ビットずつグレーコー
ド化されているパターンを上述の図4に示したグレーコ
ードテーブルとの一致を見ることによりデコードする。
ここで、上記ADEC116では、図4に示した各位置a,b,c,d
の再生RF信号をサンプリングしその振幅値が最大となる
位置を差分最大値検出法(ディファレンシャルディテク
ション法)によって求める。同様にして、図4に示した
各位置e,f,g,hの再生RF信号をサンプリングしその振幅
値が最大となる位置を求め、これらの組合せとグレーコ
ードテーブルによりデコードを行う。上記方法によって
トラックアドレス〔AM〕〜〔AL〕,パリティ〔P〕,フ
レームアドレス〔FM〕,〔FL〕をデコードし、デコード
結果をレジスタに格納する。DSP102は、これらのデータ
が確定したときに、このレジスタに格納したデコード結
果を読み出すことで、ピックアップ205の現在位置を検
出することができる。ただし、4ビットのみでなく全体
でグレーコード化されているので単純に一致をみるので
はなく、上位4ビットのうちのLSBが「1」か「0」か
によって反転又は非反転したテーブルとの比較を行う。
ここで、最初にデコードされたフレームコードFRCをフ
レームカウンタにロードして、このフレームカウンタを
フレーム毎にインクリメントして得られる数値と実際の
再生されたフレームコードFRCとを比較して連続して一
致することを確認したときに、回転同期がかかったもの
する。これ以降、フレームカウンタにより得られる数値
をフレームコードFRCとしてDSP102を返すことによっ
て、ディフェクト等が多少あってもフレーム位置を誤認
識しないようにしている。
また、ADEC116は、GCP情報を上記トラックアドレス及
びフレームコードFRCと同様な方法でデコードする。た
だし、アドレスセグメントではなく、GCP情報の記録さ
れているGCPセグメントGCPsegでレジスタに格納したデ
コード結果を読み出すことにより、GCPエリアARgcpの内
容を確認することができる。
また、DSP102は、シーク時に、先のグレーコード化さ
れたトラックアドレスを読みながらピックアップ205の
移動速度を演算して、PWM回路104からピックアップドラ
イバ105のスライドドライバを介してピックアップ205の
スライドモータを制御することにより、ピックアップ20
5を目的のトラックに移動する。
そして、ピックアップ205が目的のトラックに到着す
ると、トラッキング動作に入る。上述のようにトラッキ
ングエラー信号TEはサーボエリアにある2つのウォブル
ピットより再生したRF信号の振幅値の差分を取ることで
得られる。DSP102は、この値にデジタル的にフィルタ処
理を施して得られるトラッキング制御データを上記PWM
回路104からピックアップドライバ105に帰還することに
よって、トラッキング制御用のサーボループを構成す
る。
トラッキングをかけた状態で目的のセクタの先頭位置
を検出する。上述のように各セクタの先頭となるセグメ
ントとその1つ前のセグメントにはセクタマークSTM1,S
TM2があり、各セクタマークSTM1,STM2は、上述の図3に
示した4つの位置A,B,C,Dにウインドウを開き、この4
つの位置A,B,C,DでサンプリングされたRF信号のなかで
最大振幅となる位置がBであるときにセクタの先頭セグ
メントであることを示し、Cであるときにセクタの先頭
の1つ前のセグメントであることを示す。基本的にセク
タの先頭となるセグメントはホストコンピュータ300に
より与えられるセクタアドレスを物理セクタに変換して
そのセクタがどのトラックの何番目であるかを演算する
ことによって決定されるが、上記2種類のセクタマーク
が同時にディフェクトになる確率は経験的に10-10以下
になり、これによる不良セクタの発生確率は極めて小さ
い。
また、データクロック生成(DPLL)回路117は、上記S
PLL回路114により得られるフレーム同期がかかったサー
ボクロックSCKをM/N倍したデータクロックDCKを生成し
て、このデータクロックDCKをデータ系タイミングジェ
ネレータ(DTG)119や記録/再生回路120に与える。上
記データクロック生成(DPLL)回路117により生成され
るデータクロックDCKは、上述の図10に示したリファレ
ンスデータの再生RF信号のリードクロック位相補償エリ
アにおける位相に基づいて、リードクロック位相補償
(RCPC)回路121によって位相補償される。
上記記録/再生回路120は、記録動作モード時には上
記コントローラ101を介してホストコンピュータ300から
記録されるユーザデータが供給される。この記録/再生
回路120は、例えば図30に示すような構成のスクランブ
ル処理回路を備える。
この図30に示すスクランブル処理回路は、7段のフリ
ップフロップ131と、該フリップフロップ131の初段と最
終段の各出力を加算(EXOR)して上記フリップフロップ
131の初段に帰還する第1の加算器132と、この第1の加
算器132の出力と記録データとの加算(EXOR)する第2
の加算器133とから成る。このスクランブル処理回路
は、上記フリップフロップ131がセクタの開始タイミン
グ毎にクリアされることにより、例えば図31のスクラン
ブルテーブルに示すような127周期の乱数を上記第1の
加算器132の出力として発生し、上記記録データに対し
上記第2の加算器133で上記乱数を加算(EXOR)するこ
とによりY=X7+X+1に従ってスクランブル処理をセ
クタ単位で行う。
そして、上記記録/再生回路120では、このようにし
てスクランブルされたユーザデータを上記データクロッ
クDCKに同期したNRZI系列のデータに変調する。このと
き、各セグメント毎に初期値を「0」とする。そして、
その変調信号WDATを磁気ヘッドドライバ210を介して磁
気ヘッド211に供給する。上記磁気ヘッド211は、変調信
号WDATに応じた磁界を発生し、この磁界を上記レーザダ
イオード207が発光するレーザビームによりキュリー温
度まで過熱された上記光磁気ディスク201のデータエリ
アARdに印加することにより、NRZI系列のデータを記録
する。
なお、記録時には、ピックアップ205が上記サーボエ
リアから上記データエリアのプリライトエリアに移動し
たタイミングで、上記レーザダイオード207を再生駆動
パワーから記録駆動パワーに切り替わるように上記レー
ザドライバ206が上記サーボ系タイミングジェネレータ
(STG)108により制御される。そして、上記ピックアッ
プ205が上記プリライトエリアARPRを通過したタイミン
グで、特定の極性のデータを上記プリライトエリアARPR
に記録するように、上記記録/再生回路120が上記デー
タ系タイミングジェネレータ(DTG)119により制御され
る。なお、上記特定の極性のデータとは、上記プリライ
トエリアARPRのバルクイレーズと同じ極性のデータであ
る。このように、上記プリライトエリアARPRに対して、
バルクイレーズ方向と同じ極性のデータを記録すること
で、メディアの余熱不足によりプリライトエリアARPR
データが正常に記録されなくても記録されているデータ
は変化しないので、安定した信号を再生することができ
る。
また、再生動作モード時には、上記フォトディテクタ
208による検出出力からI−V変換&マトリクス・アン
プ209により得られる再生MO信号が、セレクタ&クラン
プ112によって適当な電位にクランプされてからA/D変換
器113によってA/D変換されて上記記録/再生回路120に
供給される。そして、上記記録/再生回路210は、上記A
/D変換器113によりデジタル化された再生MO信号につい
て、パーシャルレスポンス(1,1)に合わせるデジタル
フィルタ処理を施してからビタビ復号によりNRZI系列の
データを復号する。そして、このNRZI系列のデータをセ
グメント単位でNRZ系列のデータに変換した誤にセクタ
単位でデ・スクランブルすることで再生データに変換し
て、この再生データを上記コントローラ101を介してホ
ストコンピュータ300に転送する。
なお、パーシャルレスポンス(1,1)及びビタビ復号
を用いた光る磁気ディスク装置に関し、本出願人によっ
て先に特開平5−225638号が出願されている。
このように記録データにスクランブル処理を施してお
くことにより、データパターンがランダマイズされ、ビ
タビ復号の際に値が確定できないデータ列が続く確率が
小さくなり、ビタビ復号のためのメモリの容量を削減す
ることができる。かつ、ROMディスクにおいてはピット
配列がランダマイズされるているので、盤面上のピット
有無の比が50%に近づき、ディスクの成形がし易くな
る。
そして、この実施例の記録/再生装置では、同心円状
又渦巻状に形成されたトラックがそれぞれサーボエリア
ARsとデータエリアARdからなる複数のセグメントからな
る複数のセクタに分割されて形成され、トラックアドレ
スが記録されたアドレスセグメントASEGを示すアドレス
マークとセクタの先頭のデータが記録されるデータセグ
メントDSEGとその1つ前のセグメントを示すセクタマー
クがサーボエリア内に記録されている光磁気ディスクに
対して、記録/再生制御手段により、サーボエリアの再
生信号に対する差分最大値検出により上記サーボエリア
ARs内に記録されているアドレスマーク及び各セクタマ
ークを検出して、目的のセクタに対するデータの記録/
再生を行うことができる。
また、上記記録/再生装置は、光磁気ディスクのGCP
ゾーンから、アドレスセグメントASEGのアドレス情報と
同じフォーマットでグレーコード化されたメディア情報
を読み取り、このメディア情報に基づいてコントロール
トラックからコントロール情報を読み取り、このコント
ロール情報に基づいて制御動作を行うことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山上 保 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−135507(JP,A) 特開 平3−162720(JP,A) 特開 平5−135367(JP,A) 特開 平4−32073(JP,A) 特開 平5−144184(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 7/00 - 7/013 G11B 7/28 - 7/30 G11B 20/10 - 20/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】実質的に同心円状である複数のトラックが
    形成され、各トラックにはそれぞれディスクドライブに
    対するサーボ情報を与えるサーボピットが設けられたサ
    ーボエリアと、データエリアからなる複数のセグメント
    が形成され、 上記複数のセグメントは、ユーザデータが記録されるデ
    ータセグメントと、上記データセグメントのアドレスを
    示すアドレスセグメントを含み、且つ、複数個の上記セ
    グメントによりセクタが形成されてなり、 上記各セグメントには、その種類に応じて、上記アドレ
    スセグメント、上記セクタの先頭となるセグメント、そ
    の1つ前のセグメント及びこれらを以外のセグメントの
    うちの何れかであることを示す識別マークが記録されて
    いることを特徴とする光ディスク。
  2. 【請求項2】実質的に同心円状である複数のトラックが
    形成され、各トラックにはそれぞれディスクドライブに
    対するサーボ情報を与えるサーボピットが設けられたサ
    ーボエリアと、データエリアからなる複数のセグメント
    が形成され、上記複数のセグメントは、ユーザデータが
    記録されるデータセグメントと、上記データセグメント
    のアドレスを示すアドレスセグメントを含み、且つ、複
    数個の上記セグメントによりセクタが形成されてなり、
    上記各セグメントには、その種類に応じて、上記アドレ
    スセグメント、上記セクタの先頭となるセグメント、そ
    の1つ前のセグメント及びこれらを以外のセグメントの
    うちの何れかであることを示す識別マークが記録されて
    いる光ディスクを駆動する光ディスク駆動装置であっ
    て、 上記光ディスクに記録された情報を再生する再生手段
    と、 上記再生手段によって上記識別マークから再生された再
    生信号に対して、差分最大値検出法によって、上記識別
    マークの位置を検出する検出する検出手段と、 上記検出手段の検出結果に基づいて、上記アドレスセグ
    メント、上記セクタの先頭となるセグメント、その1つ
    前のセグメント及びこれらを以外のセグメントを識別を
    行う識別手段と、 上記識別手段の識別結果に基づいて、上記光ディスクに
    対するデータの記録/再生を制御する制御手段を備える
    ことを特徴とする光ディスク駆動装置。
JP50794796A 1994-08-25 1995-08-24 光ディスク及び光ディスク駆動装置 Expired - Fee Related JP3383977B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20087794 1994-08-25
JP6-200877 1994-08-25
PCT/JP1995/001682 WO1996006433A1 (fr) 1994-08-25 1995-08-24 Disque optique et unite de disque optique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3383977B2 true JP3383977B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=16431732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50794796A Expired - Fee Related JP3383977B2 (ja) 1994-08-25 1995-08-24 光ディスク及び光ディスク駆動装置

Country Status (8)

Country Link
US (3) US5978350A (ja)
EP (2) EP0726572B1 (ja)
JP (1) JP3383977B2 (ja)
KR (1) KR960706167A (ja)
CN (3) CN1106640C (ja)
AU (1) AU3264995A (ja)
DE (1) DE69528574T2 (ja)
WO (1) WO1996006433A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5761171A (en) * 1994-10-24 1998-06-02 Sony Corporation Generating data detecting threshold levels from reference patterns recorded in an optical disk, such as a magneto-optical disk
US5629912A (en) * 1995-01-30 1997-05-13 Sony Corporation Focusing servo controlling apparatus
US6310851B1 (en) 1997-01-21 2001-10-30 Sony Corporation Frequency demodulating circuit, optical disk apparatus thereof and preformating device
US6385257B1 (en) * 1997-01-21 2002-05-07 Sony Corporation Frequency demodulating circuit, optical disk apparatus thereof and preformating device
JPH1116216A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Sony Corp 光ディスク及び光ディスク装置
US6687826B1 (en) * 1997-12-29 2004-02-03 Sony Corporation Optical disc and method of recording data into same
JP3968875B2 (ja) 1998-06-24 2007-08-29 ソニー株式会社 ダウンロード装置、及び記録媒体
DE69900583T2 (de) 1999-02-02 2002-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optisches Aufzeichnungsmedium und Aufzeichnungs- und Wiedergabeverfahren und Gerät dafür
US6552982B1 (en) * 1999-03-08 2003-04-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording and reproduction method, and information recording and reproduction apparatus
JP3519309B2 (ja) * 1999-04-28 2004-04-12 シャープ株式会社 光ディスク、光再生装置及び光記録装置
JP2001023351A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Hitachi Maxell Ltd 光ディスク及び光ディスク駆動装置
JP2001084596A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクおよび光ディスク装置
US6970400B1 (en) * 1999-09-27 2005-11-29 Hitachi Maxell, Ltd. Information recording medium with magnetic marks, recording and reproducing apparatus therefor, and head positioning method using detected magnetic leakage fields from the magnetic marks
CN1502103A (zh) * 2000-11-07 2004-06-02 ���µ�����ҵ��ʽ���� 记录介质、其控制装置及其控制方法
JP3889365B2 (ja) * 2002-08-12 2007-03-07 パイオニア株式会社 光学式記録媒体、記録装置、記録方法及び光学式記録媒体の製造方法
US20040085874A1 (en) * 2002-10-28 2004-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, optical recording and reproducing method and optical recording and reproducing apparatus
JP2004253081A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Rohm Co Ltd ディスク装置
US7522506B2 (en) * 2003-11-03 2009-04-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memory
WO2006062117A1 (ja) * 2004-12-09 2006-06-15 Nec Corporation 記録型光ディスク媒体及びその光ディスク装置
CN109300487B (zh) * 2018-12-03 2024-07-09 北京星震维度信息技术有限公司 一种转盘式光盘库单轨实时定位装置

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135507A (ja) * 1974-09-21 1976-03-26 Kasei Co C I Hakogatachikakochikubutsu no bosuishikohoho
FR2523347B1 (fr) * 1982-03-12 1988-11-04 Thomson Csf Support d'information mobile pregrave et dispositif optique de suivi de piste mettant en oeuvre un tel support
JPS58166538A (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 Hitachi Ltd 光学式読取装置
JPH0656693B2 (ja) * 1982-12-23 1994-07-27 株式会社東芝 磁気デイスク
US4918677A (en) * 1985-01-23 1990-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Information recording/reproducing apparatus including a plurality of recording or reproducing rates
FR2581784B1 (fr) * 1985-05-10 1994-03-25 Thomson Alcatel Gigadisc Support d'information a pregravure et son dispositif de lecture optique
JPH06101199B2 (ja) * 1985-10-03 1994-12-12 株式会社東芝 デイスク装置
JPS62220481A (ja) * 1986-03-10 1987-09-28 日本建鐵株式会社 貯水槽の洗浄方法
US4924199A (en) * 1986-05-23 1990-05-08 Olympus Optical Co., Ltd. Optical card for data storage for use in a data recording and retrieving apparatus
JPH07111782B2 (ja) * 1986-08-13 1995-11-29 ソニー株式会社 光デイスクの記録再生装置
US4823212A (en) * 1986-11-26 1989-04-18 Hewlett-Packard Company Sampled servo code format and system for a disc drive
US4819218A (en) * 1986-12-19 1989-04-04 Eastman Kodak Company Quasi-constant linear-velocity disk having corresponding radii of adjacent annular zones related by a rational number for distributing prerecorded indicia to form a coherent write clock signal
JPH0731813B2 (ja) * 1987-02-27 1995-04-10 株式会社日立製作所 光デイスク
JP2839489B2 (ja) * 1987-03-10 1998-12-16 株式会社東芝 情報記録再生方法
JP2592828B2 (ja) 1987-03-10 1997-03-19 株式会社東芝 光デイスク装置
US4949325A (en) * 1987-03-18 1990-08-14 Hitachi, Ltd. Method and associated apparatus and medium for optical recording and reproducing information
US5233590A (en) * 1987-03-31 1993-08-03 Sony Corporation Optical recording/reproducing apparatus including means for synchronizing the phase of a data read clock signal with data recorded on an optical recording medium
US5036408A (en) * 1988-05-12 1991-07-30 Digital Equipment Corporation High efficiency disk format and synchronization system
JP2669532B2 (ja) * 1988-05-20 1997-10-29 株式会社日立製作所 光ディスク装置
JP2655682B2 (ja) * 1988-06-08 1997-09-24 株式会社日立製作所 光磁気情報記録再生装置
FR2635401B1 (fr) * 1988-08-12 1991-10-31 Atg Sa Procede d'enregistrement d'informations sur un support de type disque, support d'enregistrement d'informations enregistrees et dispositif d'enregistrement-lecture pour la mise en oeuvre du procede
US5343453A (en) * 1988-12-01 1994-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Method for accessing desired track on disk with plurality of recording zones with head, and apparatus therefore
JPH03219434A (ja) * 1988-12-27 1991-09-26 Canon Inc 光学的情報記録媒体
JPH02179980A (ja) * 1989-01-05 1990-07-12 Canon Inc 情報記録再生装置
JPH02189769A (ja) * 1989-01-17 1990-07-25 Canon Inc 情報記録再生装置
JPH02189742A (ja) * 1989-01-17 1990-07-25 Canon Inc ディスク状情報記録担体
JP2529376B2 (ja) * 1989-01-18 1996-08-28 松下電器産業株式会社 光ディスク原盤の作成装置
JPH0646487B2 (ja) * 1989-03-31 1994-06-15 キヤノン株式会社 情報記録再生方法、情報記録再生装置及び情報記録担体
JPH02260286A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Sony Corp ディスクドライブ装置
JP2589370B2 (ja) * 1989-04-13 1997-03-12 シャープ株式会社 光ディスク装置
US5239530A (en) * 1989-04-19 1993-08-24 Tokyo Shibaura Electric Co Method and apparatus for detecting a track count in an optical disk apparatus for recording/reproducing data on/from an optical disk
JP2802102B2 (ja) * 1989-06-27 1998-09-24 日立マクセル株式会社 情報記録デイスク
JP2667522B2 (ja) * 1989-07-06 1997-10-27 株式会社日立製作所 光ディスク装置
JP3269624B2 (ja) * 1989-07-17 2002-03-25 株式会社日立製作所 磁気ディスク装置、磁気ディスクおよびサーボライト装置
US5193034A (en) * 1989-07-17 1993-03-09 Hitachi, Ltd. Magnetic disk apparatus of constant-density recording type, magnetic disk used therefor and servo-writing device for patterning on the magnetic disk
JPH0383226A (ja) * 1989-08-25 1991-04-09 Sony Corp 記録媒体
US5172357A (en) * 1989-09-29 1992-12-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase-synchronous controller for production of reference clock signal in optical disk drive system
JP2779233B2 (ja) * 1989-10-11 1998-07-23 シャープ株式会社 光記録再生装置
JPH03130985A (ja) * 1989-10-16 1991-06-04 Hitachi Ltd 磁気バブル素子
JP2762629B2 (ja) * 1989-11-21 1998-06-04 ソニー株式会社 記録媒体及び該記録媒体の再生装置
US5237554A (en) * 1989-12-27 1993-08-17 Sony Corporation Apparatus for generating clock signals for data reproduction
US5210660A (en) * 1990-01-17 1993-05-11 International Business Machines Corporation Sectored servo independent of data architecture
JP3034268B2 (ja) * 1990-02-19 2000-04-17 株式会社日立製作所 ディスク状記録媒体および記録/再生装置
US5214629A (en) * 1990-02-27 1993-05-25 Hitachi Maxell, Ltd. Optical disc having a high-speed access capability and reading apparatus therefor
JP2594374B2 (ja) * 1990-05-29 1997-03-26 松下電送株式会社 トラックカウント方法
JPH0536208A (ja) * 1990-06-13 1993-02-12 Hitachi Ltd マルチメデイア対応再生専用デイスク、その記録方法及び再生装置
US5216656A (en) * 1990-06-15 1993-06-01 Sony Corporation Method for recording a cd-ram which is compatible with a conventional cd recording format while allowing fast accessing
US5270991A (en) * 1990-06-29 1993-12-14 North American Philips Corporation Track format for use with an optical record carrier having a varying track pitch
JPH0492258A (ja) * 1990-08-04 1992-03-25 Sony Corp 光ディスク及び光ディスク再生装置
JPH04149834A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Pioneer Electron Corp 相変化型光学式情報記録媒体
JPH04216343A (ja) * 1990-12-17 1992-08-06 Sony Corp 信号再生装置および方法
NL9100408A (nl) * 1991-03-07 1992-10-01 Philips Nv Informatie-uitleesstelsel, alsmede een registratiedrager en uitleesinrichting voor toepassing in een dergelijk stelsel.
JPH04281242A (ja) * 1991-03-11 1992-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気記録装置
JP3243800B2 (ja) * 1991-06-07 2002-01-07 ソニー株式会社 光ディスク媒体のグレーコードの形成方法及びトラックアドレス再生装置
JPH04363575A (ja) * 1991-06-07 1992-12-16 Hitachi Ltd 冷蔵庫
JPH06195878A (ja) * 1991-06-14 1994-07-15 Sony Corp 光ディスク記録再生装置
JPH05314664A (ja) * 1991-07-09 1993-11-26 Hitachi Ltd 情報記録媒体、情報記録再生方法並びに情報記録再生装置
US5388090A (en) * 1991-07-09 1995-02-07 Hitachi, Ltd. Method, apparatus, and medium for recording information in data sections having number of bytes which increases with increase in circumference of tracks on medium
JP3130968B2 (ja) 1991-07-26 2001-01-31 株式会社資生堂 メーキャップ化粧料
JP3074837B2 (ja) * 1991-08-23 2000-08-07 ソニー株式会社 多値記録データの信号再生装置と信号検出方法
JP3130985B2 (ja) 1991-10-30 2001-01-31 日本電産株式会社 振動測定装置
JP3248206B2 (ja) * 1991-11-08 2002-01-21 ソニー株式会社 光ディスク及び光ディスク装置
JP3348436B2 (ja) * 1991-11-15 2002-11-20 ソニー株式会社 記録媒体の再生方法
JP3259299B2 (ja) * 1991-11-22 2002-02-25 ソニー株式会社 光ディスク及びその記録再生装置
JPH05225638A (ja) * 1992-02-10 1993-09-03 Sony Corp 光磁気ディスク再生装置
US5684783A (en) * 1992-02-19 1997-11-04 Sony Corporation Reproducing apparatus having a detector for simultaneously scanning adjacent tracks of an optical recording medium
JP3166322B2 (ja) * 1992-06-15 2001-05-14 ソニー株式会社 再生方法、再生装置
JPH0620392A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Canon Inc 情報再生装置及び情報記録再生装置
JP3282223B2 (ja) * 1992-07-08 2002-05-13 ソニー株式会社 光学式回転記録媒体と光学式回転記録媒体を用いた記録再生における同期方法
JPH0684174A (ja) * 1992-09-03 1994-03-25 Hitachi Ltd 光ディスク媒体とそれを用いた情報処理装置
JP3558168B2 (ja) * 1992-10-30 2004-08-25 ソニー株式会社 光学式情報再生装置
JPH06150569A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置
JP3106750B2 (ja) * 1992-12-11 2000-11-06 松下電器産業株式会社 ディスク再生装置
US5295127A (en) * 1992-12-22 1994-03-15 North American Philips Corporation Optical data recorder with segment synchronization marks
KR100287493B1 (ko) * 1993-02-12 2001-04-16 이데이 노부유끼 디스크구동장치
JPH06259778A (ja) * 1993-03-05 1994-09-16 Sony Corp 光ディスク及び光ディスク読み取り装置
JP3456592B2 (ja) * 1993-05-11 2003-10-14 ソニー株式会社 光デイスク装置
US5602690A (en) * 1994-01-20 1997-02-11 Sony Corporation Clock signal generating device and clock signal generating method
JP3231533B2 (ja) * 1994-01-31 2001-11-26 株式会社日立製作所 光学的情報記録方法
US5761172A (en) * 1994-03-25 1998-06-02 Hitachi, Ltd. Method of optical reproduction using pulsed light
JPH07272275A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Sony Corp 光ディスク装置
US5587975A (en) * 1994-10-24 1996-12-24 Sony Corporation Magneto-optical disk reproducing apparatus with gain and offset controlled by a reference pattern read from the disk
US5761171A (en) * 1994-10-24 1998-06-02 Sony Corporation Generating data detecting threshold levels from reference patterns recorded in an optical disk, such as a magneto-optical disk

Also Published As

Publication number Publication date
EP0726572A4 (en) 1998-01-28
CN1136359A (zh) 1996-11-20
CN1106640C (zh) 2003-04-23
CN1419233A (zh) 2003-05-21
US6292451B1 (en) 2001-09-18
AU3264995A (en) 1996-03-14
EP0726572B1 (en) 2002-10-16
WO1996006433A1 (fr) 1996-02-29
CN1388531A (zh) 2003-01-01
US5978350A (en) 1999-11-02
EP0726572A1 (en) 1996-08-14
DE69528574D1 (de) 2002-11-21
EP1008985A2 (en) 2000-06-14
KR960706167A (ko) 1996-11-08
DE69528574T2 (de) 2003-05-22
US6282162B1 (en) 2001-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3383977B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク駆動装置
JP3778452B2 (ja) 情報記録システム並びにその情報記録システムに使用される記録装置及び記録担体
EP0382154B1 (en) Optical disc recording system
KR940002000B1 (ko) 광디스크기록/재생장치 및 그 제어방법
US5894463A (en) Focusing servo controlling apparatus
US6223247B1 (en) Disk shaped recording medium and drive apparatus utilizing logical block address conversion and start addresses which increase from inner and outer circumferential sides of the medium
JPH08329612A (ja) データ記録ディスク
KR100662672B1 (ko) 광학적으로 재기록가능한 형태를 갖는 디스크 형태의기록물 상의 영역을 숨기는 방법
US7038991B1 (en) Method and device for recording information in units
JP4294318B2 (ja) 光学式記録担体及び記録担体用の記録再生装置
JPH08115523A (ja) 光ディスク及び光ディスク駆動装置
JPH08180496A (ja) 光磁気ディスクの記録方法、再生方法及び再生装置
JP3575099B2 (ja) 円盤状記録媒体の記録装置及び再生装置
JPH08115571A (ja) 光ディスク
KR100869279B1 (ko) 광학형 기록매체와 이 기록매체에 사용되는 기록 및/또는재생 장치
JPH08180498A (ja) 光磁気ディスクの再生装置及び記録/再生装置
TW295661B (ja)
JPH1055545A (ja) 光学ディスク及びその駆動装置並びに駆動方法
JPH08273161A (ja) 円盤状記録媒体
JPH09180375A (ja) 記録媒体及び記録装置
JPH08203087A (ja) サーボ信号処理装置
JPH1079130A (ja) 光ディスク装置およびトラッキング方法
AU2244299A (en) Optical disk and optical disk drive device
JPS6029976A (ja) ディスク装置
JPH08203252A (ja) アドレス検出方法及びアドレス検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees