JP3248206B2 - 光ディスク及び光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク及び光ディスク装置

Info

Publication number
JP3248206B2
JP3248206B2 JP31973091A JP31973091A JP3248206B2 JP 3248206 B2 JP3248206 B2 JP 3248206B2 JP 31973091 A JP31973091 A JP 31973091A JP 31973091 A JP31973091 A JP 31973091A JP 3248206 B2 JP3248206 B2 JP 3248206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
mark
data
rom
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31973091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05135507A (ja
Inventor
進 千秋
泰成 清水
正孝 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP31973091A priority Critical patent/JP3248206B2/ja
Publication of JPH05135507A publication Critical patent/JPH05135507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3248206B2 publication Critical patent/JP3248206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ROMエリア及びRA
Mエリア(光磁気記録エリア)を有する光ディスクと、
この光ディスクに対する光ディスク装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】渦巻状のトラックにレーザビームを照射
して、各種のデータを光ディスク上に記録し、この記録
データを読み出すことができる光学ディスクシステムに
は、光ディスク上のデータが配列されるトラックをプリ
グルーブによって構成するコンティニアス方式と、デー
タを配列するトラックが離散的に配置されているサンプ
ルサーボピットによって形成されるサンプルドサーボ方
式のものが知られている。
【0003】図10は記録トラックがサンプルサーボピ
ットによって形成される場合のROM混在型の光磁気デ
ィスクのフォーマットの1例を示したものでS1 〜S42
は、例えば円周方向に42分割されているセクターを示
す。
【0004】各セクター単位のトラックには、図11
(a)に示すようにアドレスデータが予めエンボス加工
等によってピットが形成されて記録されている領域であ
るヘッダーセグメントH1 が設けられ、続いてヘッダセ
グメントH2 が設けられる。ヘッダーセグメントH2
使用態様はフォーマットの違いにより各種存在し、例え
ば光磁気(MO)記録領域とされてデータ記録/再生を
行なう直前の試し書き領域として使用される場合や、或
はROM領域として所定のデータがエンボスピットによ
り形成されている場合などがある。
【0005】さらに、このヘッダーセグメントH2 に続
いて、例えば20バイトのデータが記録可能なデータ記
録領域DBが30のデータセグメントSG1 〜SG30
分割して形成されている。このデータセグメントSG1
〜SG30からなる領域としては光ディスク内において、
MO領域(RAM領域)とされてデータの書込/読出が
可能とされている部分と、エンボスピット等によるRO
M領域とされてデータの読出のみが可能とされている部
分が存在する。
【0006】MO領域においては、トラックに沿って記
録面にレーザビームを照射すると共に、光磁気ディスク
の他方の面から磁界を印加すると、記録面がキューリ点
以上となったときに印加されている磁界の方向で磁化さ
れ、データが記録される。又、データが記録されている
光磁気ディスクから情報を読み出すときは、レーザビー
ムの反射光を磁気カ一効果を利用して検出することによ
り、記録データが読み出される。
【0007】各データセグメント(SG1 〜SG30)又
はヘッダーセグメントH1 ,H2 には図11(b)のよ
うに、最初にサーボバイトSBが配置されており、これ
に続いてアドレスやROMデータ,MOデータが記録さ
れる領域が形成される。
【0008】サーボバイトSBには少なくともトラック
Tの中心から外周側、及び内周側に偏位している1対の
ウォーブリングピットP1 ,P2 と、トラックTの中心
線上に配置されているクロックピットP3 があらかじめ
エンボス加工等によって形成されている。また、トラッ
ク情報を示すアクセスコードがグレーコードを形成する
ピットP4 ,P5 として、同様に形成されている。又、
ウォーブリングピットP1 ,P2 及びクロックピットP
3 の後部にはミラー面Mが形成され、このミラー面Mか
ら反射されるレーザ光によってフォーカスサーボ信号が
検出されると共に、レーザパワーのコントロ−ルも行う
ことができる。
【0009】このような光磁気ディスクは、通常ウォー
ブリングピットP1 ,P2 をサンプル点t1 ,t2 で検
出したときの反射光を演算することによってトラッキン
グエラー信号が形成され、クロックピット 3 によって
マスタークロック信号が形成される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
ROM/MO混在型光ディスクにおいて、光ディスク内
におけるセグメント単位の分類としては、アドレス領域
(ヘッダーセグメントH1 )と、ROMデータ領域(R
OMデータセグメント)、そしてMOデータ領域(RA
Mデータセグメント)が存在するが、PLLロックが達
成され、マスタークロックが得られた後において、シス
テムがセクター同期、セグメント同期等の回転同期をと
るためには少なくとも各セクターの先頭に位置すること
になるヘッダーセグメントH1 を検出する必要がある。
すなわちヘッダセグメントH1 を検出してセグメント同
期を得ることによって回転同期が実現される。従って、
記録/再生動作中には、現在の走査領域が、ヘッダ領域
であるか否かが正確に判断されなければならない。ま
た、記録再生動作に関してはROM領域とMO領域の判
別も正確になされなければならないことはいうまでもな
い。
【0011】そこで、従来の光ディスクにおいては、特
にROMデータ領域のサーボバイトSBの所定位置に例
えばエンボスピットによってマーク(ROMマーク)を
形成し、このROMマークの有無、及びサーボバイトS
Bに続く領域(データ記憶領域DB)にエンボスピット
による記録がなされているか否かの違いによって、セグ
メント種別の判別動作を行なっていた。つまり、 ヘッダ(アドレス領域)・・・・・・ROMマーク無 + エンボスピット有 ROMデータ領域・・・・・・・・・・・・ROMマーク有 + エンボスピット有 MOデータ領域・・・・・・・・・・・・・・ROMマーク無 + エンボスピット無 の差異によって判別が可能となる。
【0012】ここで、サンプルドサーボ方式の初期立ち
上げシーケンスを説明すると、まずフォーカスサーボ
(コンティニアスフォーカスサーボ)制御を行ない、次
いでPLLロックがかけられる。そしてPLLがロック
し、サーボバイトSBが特定された後、セグメント同
期、セクター同期等の回転同期制御が行なわれ、また光
学ヘッドサーボ系においてフォーカスサーボ(サンプル
ドフォーカスサーボ)制御が行なわれる。さらに光学ヘ
ッドサーボ系においてはフォーカスサーボ制御の後にト
ラッキングサーボ制御が行なわれる。このような初期立
ち上げシーケンスにおいては、回転同期制御を行なう段
階では必ずしも常にトラッキングオンの状態が得られる
ものではない。
【0013】そして、トラッキングがオンとされていな
い状態では当然ROMマークによる再生RF信号レベル
は小さくなるため、ROMマークの有無の判定が非常に
困難になる。また、トラッキングオン前の段階で再生信
号にノイズやディフェクトの影響が生じているとROM
マークの有無の判定はさらに困難である。
【0014】また、MO領域にはトラックの両側にガー
ドバンドが形成されているタイプの光ディスクもある
が、このガードバンドは通常サーボバイトSBにまで多
少突出して形成されるため、ROMマークと区別しにく
い場合があり、これによってもROMマークの有無の判
定の困難性は増す。
【0015】つまり従来の方式では、ROMマークの判
定が不正確となるという欠点があり、これによって各セ
グメントの種別が正確に検出できず、回転同期が正しく
得られないことが発生するという問題があった。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる問題点
を解消するためになされたもので、第1の発明は、同心
円状又は渦巻状に形成されたトラックが複数のセクター
に分割されて形成されているとともに、前記セクター内
のセグメントとしては、アドレスデータが記録されたヘ
ッダーセグメントと、ROMデータが記録されているR
OMデータセグメントと、データの記録及び再生が可能
とされたRAMデータセグメントとが存在している光デ
ィスクにおいて、前記ヘッダセグメント及び上記ROM
セグメントまたはRAMセグメントには少なくともサー
ボ信号検出のためのサーボピット及びクロック信号再生
のためのクロックピットからなるサーボ領域が設けられ
ており、前記ヘッダーセグメントにはセグメント内にお
けるあらかじめ決められた位置にセクター内の先頭セグ
メントであることを示す第1のマークが設けられてお
り、かつ、前記ROMデータセグメント内においては
前記第1のマークとはセグメント内において異なる位置
であって、ROMセグメントであることを表すために第
2のマークが、また、前記RAMセグメント内において
は、RAMセグメントであることを表すために第3のマ
ークがセグメント内の前記第2のマークと異なる所定の
位置に設けられ、前記第1、ないし第3のマークを検出
することによりセクタの先頭位置、およびデータ記録媒
体の種類の判別が行われるようにしたことを特徴とする
光ディスクを提供する。
【0017】また 第2の発明としては、同心円状又は
渦巻状に形成されたトラックが複数のセクターに分割さ
れて形成されているとともに、前記セクター内のセグメ
ントとしては、アドレスデータが記録されたヘッダーセ
グメントと、ROMデータが記録されているROMデー
タセグメントと、データの記録及び再生が可能とされた
RAMデータセグメントとが存在し、 前記ヘッダーセグ
メントにはセグメント内におけるあらかじめ決められた
位置にセクター内の先頭セグメントであることを示す第
1のマークが設けられており、かつ前記ROMデータセ
グメント及びRAMデータセグメント内においては、
記第1のマークとはセグメント内において異なる位置で
あって、ROMセグメントであることを表すために第2
のマークが、または、前記RAMセグメントであること
を表すために第3のマークがセグメント内の前記第2の
マークと異なる所定の位置に設けられている光ディスク
に対して記録/再生動作を行うディスク装置であって、
前記光ディスクに対してレーザ光を照射するレーザ光照
射手段と、前記光ディスクからのレーザ光の戻り光に応
じた信号を検出する信号検出手段と、前記信号検出手段
からの信号の変化量を検出する変化値検出手段と、前記
変化値検出手段からの信号に基づき前記第1ないし第3
のマークに対応する位置に当該マークが記録されている
か否かを判別するマーク位置判別手段とを備え、 前記マ
ーク検出手段によって少なくともセクターの先頭位置、
およびデータ記録媒体の種類が判別できるようになされ
ていることを特徴とする光ディスク装置としたものであ
る。 特に前記マーク検出手段としては、再生信号に対す
る差分検出を行うことによって第1マークの再生情報を
得、マーク情報からヘッダーセグメントを判別するよう
にし、第2のマークの再生情報を得、マーク情報からR
OMセグメントを判別するようにし、第3のマーク再生
情報を得、マーク情報からRAMセグメントを判別する
ようにするものである。
【0018】
【作用】セクタの先頭位置や、データ記録媒体の種類
、セグメントマークの有無の検出によるものではな
く、マーク位置の差異を検出することによって行われ、
トラッキングオン/オフやノイズ、ディフェクト等の影
響をマーク検出動作から排除することができ、判別の正
確度は著しく向上する。
【0019】
【実施例】以下、図1〜図3を用いて本発明の光ディス
クの一実施例を説明する。なお、光ディスクのセクター
構成は前記図11(a)と同様とし、説明を省略する。
図1はアドレス領域(ヘッダーセグメントH1 )におけ
るサーボバイトSBの部分を示し、また図2はROMデ
ータセグメントにおけるサーボバイトSB、図3はMO
データセグメントにおけるサーボバイトSBの部分を示
している。各図においてTはトラックであり、P1 ,P
2 はトラックTの中心から外周側及び内周側に偏位して
いる1対のウォーブリングピット、P3 はトラックTの
中心線上に配置されているクロックピット、P4 ,P5
はトラック情報を示すグレーコードを形成するピットで
ある。さらにMはミラー面を示す。
【0020】そして、1ピット目〜40ピット目が各セ
グメントにおけるサーボバイトSBとされ、続く41ピ
ット目からは各種情報が記録される領域(アドレス記憶
領域または、データ記憶領域DB)とされている。すな
わち図1のヘッダセグメントにおいては41ピット目以
降にエンボスピットによりアドレスデータADが記録さ
れており、また、図2のROMデータセグメントではR
OMデータDR が同様にエンボスピットにより例えばN
RZi方式で記録されている。さらに図3のMOデータ
セグメントにおいては、41ピット目以降が光磁気記録
エリアとされ、磁界変調方式により所定のデータを記録
再生することができるようにされている。
【0021】そしてさらに本実施例の光ディスクでは、
各図からわかるように、ヘッダセグメントH1 では第3
8ピット目にピットが形成されてアドレスマークPMAD
とされ、ROMデータセグメントには第40ピット目に
ピットが形成されてROMマークPMR とされ、さらに
MOデータセグメントには第36ピット目にピットが形
成されてMOマークPMMOとされている。このような各
セグメントを走査した際に得られる再生RF信号波形は
各図において下部に示される。
【0022】従って本実施例の光ディスクに対しては、
セグメント内のマークピットの位置を検出すれば、その
マークピットがアドレスマークPMADか、ROMマーク
PMR か、MOマークPMMOかを判別できることにな
り、これによって走査しているセグメントがヘッダセグ
メントか、ROMデータセグメントか、MOデータセグ
メントかを識別することができる。
【0023】このような光ディスクに対する記録再生方
式の一実施例を図4〜図6で説明する。図4は本実施例
の記録再生方式が適用される記録/再生回路の概要図を
示したもので、1は上記図1〜図3において説明したト
ラックフォーマットがなされている光磁気ディスクであ
り、この光磁気ディスク1はスピンドルモータ2により
例えば一定角速度(CAV)で回転駆動されるようにな
されている。そして、記録又は再生時にレーザ光を照射
する光学ヘッド3が光磁気ディスク1の下側に配置され
る。
【0024】この光学ヘッド3はよく知られているよう
に、レーザ発光源、コリメータレンズ、ビームスプリッ
タ、対物レンズをコントロールする2軸デバイス等から
なる光学系で構成され、光磁気ディスクからの反射光を
検出する偏光ビームスプリッタ、ディテクタを備えてい
る。特に、反射光は偏光ビームスプリッタ3Cによって
P偏向成分とS偏向成分に分割され、2つのディテクタ
3A,3Bによって検出されるようになされている。
【0025】そして、ディテクタ3A,3Bの出力を演
算回路4aに供給し、この演算回路4aで両出力の差を
とることによって、光磁気記録されたデータの再生信号
MORFを抽出する。また、ディテクタ3A,3Bの出力は
演算回路4bに供給し、この演算回路4aで両出力の和
をとることによって、エンボスピットにより記録された
ROMデータの再生信号PPRFを抽出することができる。
再生信号MORF,PPRFは走査エリアに応じて信号処理回路
10に選択的に入力される。
【0026】又、ディテクタ3Aは例えば分割面を有す
る受光素子とされ、この各分割面の出力が検出回路5に
供給される。そして、各セグメントのサーボバイトSB
のミラー面を走査した際に、フォーカスエラー信号が検
出回路5によって得られる。 なお、検出回路5は、この
ようなフォーカスエラー信号の検出系だけでなく、サー
ボバイトSBのピットP 1 〜P 3 に関する検出系も備えて
いる。 サーボバイトSBの走査期間では、再生信号PPRF
(エンボスピットからの再生信号)が演算回路4bから
信号処理回路10に供給される。そして信号処理回路1
0で増幅された後、クランプ回路11、オフセット回路
12に供給される。 クランプ回路は、このクランプ回路
11に供給されているクランプ電圧E C によって再生信
号に重畳している直流オフセット成分を除去し、例えば
“0”レベルが一定の電圧となるようにしている。また
オフセット回路12は信号のオフセットレベルのコント
ロールを行う。このクランプ回路11、オフセット回路
12でオフセットコントロール及びクランプされた再生
信号PPRFは、A/D変換器13を介して検出回路5に供
給される。 検出回路5では、ウォブルピットP 1 ,P 2
検出データよりトラッキングエラー信号を生成し、また
クロックピットP 3 (の前後の振幅レベル)よりクロッ
ク位相エラー信号を生成する。 そして上述のフォーカス
エラー信号、及びトラッキングエラー信号はサーボ回路
6に供給され、サーボ回路6が2軸デバイスを駆動する
ことになる。また検出回路5は、クロック位相エラー信
号を内部のPLL回路に入力してマスタークロック信号
を形成し、各デジタル回路に供給する。
【0027】9はスピンドルサーボ回路であり、システ
ムコントロ−ル部8の制御に基づいて、例えばFGパル
スを用いてスピンドルモータ2の回転動作をCAV制御
している。
【0028】サーボバイトSBに続くエリア(アドレス
記憶領域又はデータ記録領域DB)の走査時には、その
エリアのデータ形態(ROM/MO)に応じて信号処理
回路10は信号MORF,PPRFを選択する。そして選択され
た信号は増幅等の処理が行われた後、クランプ回路1
1、オフセット回路12で処理され、A/D変換器13
でデジタルデータとされる。そしてこのA/D変換器1
3の出力は差分検出回路14を介してデジタル回路で構
成されているデータ検出部15に供給される。
【0029】つまり、光ディスク1においてサーボバイ
トSBに続くエリアに記録されている例えば、NRZi
系の変調方式による、ROMデータやMOデータの再生
情報はデータ検出部15におけるデコード処理によって
抽出される。そして、このROMデータセグメント、M
Oデータセグメントの走査により抽出されたROMデー
タ又はMOデータの再生データは図示していない再生処
理回路に供給される。
【0030】また、制御データ再生回路7においては、
差分検出回路14から供給された、サーボバイトSBか
らの再生信号について、セグメント内のマークピットの
位置を検出し、そのマークピットがアドレスマークPM
ADか、ROMマークPMR か、MOマークPMMOかを判
別する。その判別情報はシステムコントロ−ル部8に供
給され、例えば回転同期制御等のための基準データとし
て用いられる。またグレイコード情報(P4,P5)の検
出も行う。更に、制御データ再生回路7においては、ヘ
ッダーセグメントH1 においてサーボバイトSBに続く
エリアに記録されているアドレス情報を抽出し、これを
システムコントロ−ル部8に供給する。
【0031】一方、光磁気ディスク1に対しては光学ヘ
ッド3と対向する位置に磁気ヘッド部30が設けられ、
記録データによって反転する磁界が印加されている。す
なわち、端子31から供給された記録データは、記録デ
ータ処理部32において、誤り訂正符号等が付加され、
ブロック化が行われ、所定のコード変調が行われ、記録
データとして磁気ヘッド30に供給される。
【0032】上記した制御データ再生回路7においては
例えば図5のように差分検出回路が構成されてピット位
置差分検出を行ない、このピット位置情報をシステムコ
ントロール部8に供給している。
【0033】つまり、サーボバイトSBの走査にかかる
再生RF信号はA/D変換器40でデジタル化され、最
大値レジスタ41に入力される。一方、タイミングコン
トローラ42のカウンタ42aからは、前記図1〜図3
に示したようなピット位置(第1〜第40ピット)に対
応する値がマスタークロックに基づいて出力されてお
り、これがピット位置レジスタ43に入力されている。
【0034】レジスタ41に保持されているデータは比
較器44において、A/D変換器40を介して入力され
てくる値と逐次比較され、その比較情報出力はタイミン
グコントローラ42に供給される。タイミングコントロ
ーラ42では、比較情報出力により、A/D変換器40
からレジスタ41に保持されているデータより大きいデ
ータが入力されたことを検出すると、レジスタ41,4
3の更新動作を制御する。
【0035】すなわち、上記光ディスク1の各セグメン
トにおけるサーボバイトSB内において、第36ピット
目〜第40ピット目のエリアの再生RF信号がこの差分
検出回路に入力されると、マークピットにより再生RF
信号の最大値が得られる地点の情報がレジスタ41,4
3に保持される。つまり、レジスタ41には再生RF信
号の最大値が保持され、レジスタ43にはその再生RF
信号の最大値が得られる地点のピットカウント値が保持
される。即ち、マークピッの位置情報がレジスタ43か
ら得られることになる。
【0036】本実施例の記録再生方式では、上記図1〜
図3に示した光ディスク1に対してこのようにマークピ
ット(PMAD,PMR ,PMMO)の位置検出動作を行な
うため、走査中のセグメントについて、マークピットが
第38ピット目に検出されればヘッダセグメント、マー
クピットが第40ピット目に検出されればROMデータ
セグメント、マークピットが第36ピット目に検出され
ればMOデータセグメントであると判別できる。
【0037】そして、このようにマークピットの有無で
はなくマークピットの位置によりセグメント判別を行な
う方式を採用することにより、判別動作がノイズの有無
等に影響されにくく、さらに正確な判別のために必ずし
もトラッキングオン状態が要求されるものではなくな
る。従ってセグメント判別の正確性は著しく向上したも
のとなる。
【0038】このため、セグメント判別情報からヘッダ
セグメントの走査タイミング(位置)が正確に把握で
き、回転同期を適正にかけることができる。もちろん、
ROMデータセグメントかMOデータセグメントかの正
確な判別も可能となり、判別情報を記録/再生動作の制
御情報として有効に用いることもできる。
【0039】なお、図1〜図3に示したように本実施例
の光ディスクでは、マークピットの位置が、セグメント
先頭方向から、MOマークPMMO(第36ピット)、ア
ドレスマークPMAD(第38ピット)、ROMマークP
R (第40ピット)の順で設定されている。
【0040】MOマークPMMOが最もデータエリアから
離れているのは、データエリアの直前にプリライトエリ
アを設け、プリライト情報をクランプ制御に用いるよう
にする場合に、そのプリライト情報(MOデータ)から
の干渉を避けるためである。
【0041】また、ROMデータがNRZi方式で記録
されている場合はROMマークPMR がデータエリアに
近接していても問題はないため、これを最後尾に設定
し、アドレスマークピットPMADをピットポジション記
録のアドレスデータを記録しているデータエリアから離
すように設定することが好ましい。
【0042】なお、マークピットは図5の差分検出回路
においてピット位置検出を行なうようにしたが、例えば
図6のようにエッジ位置差分検出回路を構成し、再生R
F信号波形の立ち上がり(信号変化量)を検出すること
でマークピットの位置を判別するようにしてもよい。
【0043】つまり、サーボバイトSBの走査にかかる
再生RF信号をA/D変換器50でデジタル化し、逐次
レジスタ51に入力する。一方、タイミングコントロー
ラ52のカウンタ52aからは、ピット位置(第1〜第
40ピット)に対応する値が出力されており、これがピ
ット位置レジスタ53に入力されている。
【0044】レジスタ51に保持されているデータと、
A/D変換器50を介して入力されてくる値は減算器5
3において減算処理される。即ち入力信号とその1サン
プル前の入力信号の間で減算処理がなされ、その差分量
(減算結果の絶対値)、及び極性(再生信号の立ち上り
部分か立ち下がり部分か)が判別される。減算器54か
ら出力される差分量はレジスタ55に供給されて保持さ
れる。また、極性判別信号SP はタイミングコントロー
ラ52に供給される。
【0045】レジスタ55に保持されている値と、新た
に減算器53から出力された値は比較器56において比
較され、その比較情報出力はタイミングコントローラ5
2に供給される。タイミングコントローラ52では、比
較情報出力により、レジスタ51に保持されているデー
タより大きいデータが入力されたことを検出し、かつ極
性判別信号SP により、立ち上がりエッジであることが
検出されていたら、レジスタ53,55の更新動作を制
御する。
【0046】すなわち、上記光ディスク1の各セグメン
トにおけるサーボバイトSB内において、第36ピット
目〜第40ピット目のエリアの再生RF信号をこの差分
検出回路に入力すれば、マークピットにより再生RF信
号の立ち上がり波形が得られる地点の情報、即ちマーク
ピットのピット位置情報がレジスタ53から得られるこ
とになる。従って、上記と同様に正確なセグメント判別
が可能となる。
【0047】図7、図8、図9はそれぞれ本発明の光デ
ィスクの他の実施例を示したもので、これらは特に、R
OMデータセグメントとMOデータセグメントの判別を
行なう必要がない場合の例である。つまり、少なくとも
ヘッダセグメントのみを正確に判別し、この判別情報に
より回転同期を制御することを目的としている。これら
の実施例においてはヘッダセグメントH1 に関しては図
1と同様にサーボバイトSBの第38ピット目にアドレ
スマークPMADが形成されているものである。
【0048】図7の実施例では、MOデータセグメント
とROMデータセグメントのいづれにもサーボバイトS
Bの第36ピット目に、アドレスではなくデータが記録
されているセグメントであることを示すマークピット
(データマークPMD )が設けられている。従ってピッ
ト位置差分検出又はエッジ位置差分検出によりマークピ
ットが第36ピット目に検出されればデータが記録され
た(又は記録される)セグメントであり、第38ピット
目に検出されればアドレスが記録されたヘッダセグメン
トであることが判別される。
【0049】図8の実施例は、MO記録領域にガードバ
ンドGBが形成されるタイプの光ディスクに対応してい
る。図示するようにMOデータセグメントではガードバ
ンドGBがサーボバイトSBに第36ピット相当部分ま
で突出しているがこのガードバンドGBをマークとして
利用するとともに、これに対応してROMデータセグメ
ントの第36ピット目にデータマークPMD を形成す
る。
【0050】すると、MOデータセグメント及びROM
データセグメントのサーボバイトSBを走査した際の再
生RF信号波形には図示するようにガードバンドGBの
影響又はデータマークPMD による立ち上がり波形が第
36ピット目に対応して得られる。一方、ヘッダセグメ
ントを走査した際には第38ピット目に形成されたアド
レスマークPMADによる立ち上がり波形が得られる。従
ってエッジ位置差分検出動作によりヘッダセグメントの
判別が可能となる。
【0051】図9の実施例もMO記録領域にガードバン
ドGBが形成されるタイプの光ディスクに対応してお
り、MOデータセグメントのガードバンドGBのサーボ
バイトSBへの突出部分に対応してROMデータセグメ
ントのサーボバイトSBに第36ピット目から第40ピ
ット目まで長いデータマークPMD を形成する。
【0052】すると、MOデータセグメント及びROM
データセグメントのサーボバイトSBを走査した際の再
生RF信号波形には図示するようにガードバンドGBの
影響又はデータマークPMD による立ち上がり波形が第
36ピット目に対応して得られる。そして、ヘッダセグ
メントを走査した際には第38ピット目に形成されたア
ドレスマークPMADによる立ち上がり波形が得られるた
め、エッジ位置差分検出動作によりヘッダセグメントの
判別が可能となる。
【0053】なお、以上各種実施例について説明した
が、本発明の光ディスクにおけるマークピットの設定位
置や、本発明のデータ記録再生方式が採用される回路構
成は、これらのものに限定されるものではなく各種変更
可能である。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光ディス
ク及びそのディスク装置は、ヘッダーセグメントにはセ
グメント内におけるあらかじめ決められた位置にアドレ
ス情報を有するセグメントであることを示す第1のマー
クを設け、かつROMデータセグメント及びRAMデー
タセグメントには、セグメント内において第1のマーク
とは異なる設定位置に、少なくともヘッダーセグメント
ではないことを示す第2及び第3のマークを設けるよう
にし、マーク検出位置の差異によりセグメントの判別を
行うようにしたため、セグメント判別、特にヘッダセグ
メントの判別を正確に行うことができるという効果があ
り、回転同期制御を適切に実行できると共に、記録媒体
の種類の判別も容易に行うことができるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ディスクの一実施例のヘッダセグメ
ントの説明図である。
【図2】本実施例の光ディスクのROMデータセグメン
トの説明図である。
【図3】本実施例の光ディスクのMOデータセグメント
の説明図である。
【図4】本発明の光ディスク記録再生の一実施例が適用
される光ディスク装置のブロック図である。
【図5】本実施例に適用されるピット位置差分検出回路
のブロック図である。
【図6】本実施例に適用されるエッジ位置差分検出回路
のブロック図である。
【図7】本発明の光ディスクの他の実施例のMO及びR
OMデータセグメントの説明図である。
【図8】本発明の光ディスクの他の実施例のMO及びR
OMデータセグメントの説明図である。
【図9】本発明の光ディスクの他の実施例のMO及びR
OMデータセグメントの説明図である。
【図10】光ディスクの説明図である。
【図11】セグメント構造の説明図である。
【符号の説明】
1 光ディスク 3 光学ヘッド 5 検出回路 8 システムコントロール部 PMAD アドレスマーク PMR ROMマーク PMMO MOマーク PMD データマーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−162720(JP,A) 特開 昭61−208675(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 20/12 G11B 7/007

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同心円状又は渦巻状に形成されたトラッ
    クが複数のセクターに分割されて形成されているととも
    に、前記セクター内のセグメントとしては、アドレスデ
    ータが記録されたヘッダーセグメントと、ROMデータ
    が記録されているROMデータセグメントと、データの
    記録及び再生が可能とされたRAMデータセグメントと
    が存在している光ディスクにおいて、前記ヘッダセグメント及び上記ROMセグメントまたは
    RAMセグメントには少なくともサーボ信号検出のため
    のサーボピット及びクロック信号再生のためのクロック
    ピットからなるサーボ領域が設けられており、 前記ヘッダーセグメントにはセグメント内におけるあら
    かじめ決められた位置にセクター内の先頭セグメントで
    あることを示す第1のマークが設けられており、 かつ、前記ROMデータセグメント内においては、前記
    第1のマークとはセグメント内において異なる位置であ
    って、ROMセグメントであることを表すために第2の
    マークが、また、前記RAMセグメント内においては、
    RAMセグメントであることを表すために第3のマーク
    がセグメント内の前記第2のマークと異なる所定の位置
    に設けられ、前記第1、ないし第3のマークを検出する
    ことによりセクタの先頭位置、およびデータ記録媒体の
    種類の判別が行われるようにしたことを特徴とする光デ
    ィスク。
  2. 【請求項2】 同心円状又は渦巻状に形成されたトラッ
    クが複数のセクターに分割されて形成されているととも
    に、前記セクター内のセグメントとしては、アドレスデ
    ータが記録されたヘッダーセグメントと、ROMデータ
    が記録されているROMデータセグメントと、データの
    記録及び再生が可能とされたRAMデータセグメントと
    存在し、 前記ヘッダーセグメントにはセグメント内におけるあら
    かじめ決められた位置にセクター内の先頭セグメントで
    あることを示す第1のマークが設けられており、かつ前
    記ROMデータセグメント及びRAMデータセグメント
    内においては前記第1のマークとはセグメント内において異なる位置
    であって、ROMセグメントであることを表すために第
    2のマークが、または、前記RAMセグメント であるこ
    とを表すために第3のマークがセグメント内の前記第2
    のマークと異なる所定の位置に設けられている光ディス
    クに対して記録/再生動作を行うディスク装置であっ
    て、 前記光ディスクに対してレーザ光を照射するレーザ光照
    射手段と、 前記光ディスクからのレーザ光の戻り光に応じた信号を
    検出する信号検出手段と、 前記信号検出手段からの信号の変化量を検出する変化値
    検出手段と、 前記変化値検出手段からの信号に基づき前記第1ないし
    第3のマークに対応する位置に当該マークが記録されて
    いるか否かを判別するマーク位置判別手段とを備え、 前記マーク検出手段によって少なくともセクターの先頭
    位置、およびデータ記録媒体の種類が判別できるように
    なされていること を特徴とする光ディスク装置。
JP31973091A 1991-11-08 1991-11-08 光ディスク及び光ディスク装置 Expired - Fee Related JP3248206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31973091A JP3248206B2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 光ディスク及び光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31973091A JP3248206B2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 光ディスク及び光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05135507A JPH05135507A (ja) 1993-06-01
JP3248206B2 true JP3248206B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=18113540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31973091A Expired - Fee Related JP3248206B2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 光ディスク及び光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3248206B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3240762B2 (ja) * 1993-07-26 2001-12-25 ソニー株式会社 光記録媒体の再生方法及び再生装置
WO1995007532A1 (fr) * 1993-09-07 1995-03-16 Sony Corporation Disque
EP1008985A2 (en) * 1994-08-25 2000-06-14 Sony Corporation Optical disk

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05135507A (ja) 1993-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2762629B2 (ja) 記録媒体及び該記録媒体の再生装置
EP0430811B1 (en) Magneto-optical signal reproducing apparatus
JP2807362B2 (ja) 情報再生装置
US5587975A (en) Magneto-optical disk reproducing apparatus with gain and offset controlled by a reference pattern read from the disk
JP2779233B2 (ja) 光記録再生装置
US5684772A (en) Magneto-optical disc recording and reproducing system with level clamping
US6636467B1 (en) Method and apparatus for accurately calibrating the timing of a write onto storage media
JP3110856B2 (ja) 光学ヘッドアクセス制御装置
JP3248206B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク装置
JP3039029B2 (ja) 光ディスクのデータ記録再生方法
JP3256999B2 (ja) 光ディスク記録再生方式
JP3067298B2 (ja) 光ディスクのデータ再生装置と再生方法
JP3259299B2 (ja) 光ディスク及びその記録再生装置
JP3348436B2 (ja) 記録媒体の再生方法
JP3160945B2 (ja) 光磁気ディスクのデータ記録再生方法
JP2705676B2 (ja) 光ディスク装置におけるアドレス検出装置
JPH0547111A (ja) 光磁気デイスクのデータ記録再生方式
JP3438258B2 (ja) 光ディスク、光ディスク再生装置および光ディスク記録装置
JP3653290B2 (ja) ピット・グルーブ判別装置、及び光ディスク装置
JPS6344327A (ja) 光学的情報記録再生装置のトラツキング装置
JP3439139B2 (ja) トラッキングサーボ回路
JP3851004B2 (ja) ピックアップ移動制御回路
JPH06215382A (ja) 光ディスク及びそのトラッキングサーボ安定化装置
JPH04370551A (ja) 光磁気ディスクのデータ記録再生方式
JPH05135367A (ja) 光デイスクの記録方式及び再生方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees