JPH05135367A - 光デイスクの記録方式及び再生方式 - Google Patents

光デイスクの記録方式及び再生方式

Info

Publication number
JPH05135367A
JPH05135367A JP31972991A JP31972991A JPH05135367A JP H05135367 A JPH05135367 A JP H05135367A JP 31972991 A JP31972991 A JP 31972991A JP 31972991 A JP31972991 A JP 31972991A JP H05135367 A JPH05135367 A JP H05135367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
area
recording
servo
rom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31972991A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Chiaki
進 千秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP31972991A priority Critical patent/JPH05135367A/ja
Publication of JPH05135367A publication Critical patent/JPH05135367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サーボバイトと変調方式の異なるROMデー
タについて最適なクロックでデータ再生を行うことがで
きるようにする。 【構成】 サンプルドサーボ方式で記録再生がなされ、
かつデータ記録領域の一部又は全部がサーボバイトの凹
凸ピットと異なる変調方式の凹凸ピットによるROMデ
ータとされる光ディスクに対して、カッティングの際
に、サーボ領域とデータ記録領域とでカッティング条件
を異ならせるとともに、所定領域(H2(ROM))にデータ
記録領域と同一カッティング条件で凹凸ピットによる所
定のパターン情報を記録する。そして再生時にはパター
ン情報の再生信号を用いて、データ記録領域におけるR
OMデータの再生クロックを生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ROMデータ領域を有
するサンプルドサーボ方式の光ディスクに対するROM
データの記録方式(カッティング方式)及び再生方式に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】渦巻状のトラックにレーザビームを照射
して、各種のデータを光ディスク上に記録し、この記録
データを読み出すことができる光学ディスクシステムに
は、光ディスク上のデータが配列されるトラックをプリ
グルーブによって構成するコンティニアス方式と、デー
タを配列するトラックが離散的に配置されているサンプ
ルサーボピットによって形成されるサンプルドサーボ方
式のものが知られている。
【0003】図7は記録トラックがサンプルサーボピッ
トによって形成される場合のROM混在型の光磁気ディ
スクのフォーマットの1例を示したもので、S1 〜S42
は、例えば円周方向に42分割されているセクターを示
す。
【0004】各セクター単位のトラックには、図8
(a)に示すようにアドレスデータが予めエンボス加工
等によってピットが形成されて記録されている領域であ
るヘッダセグメントH1 が設けられ、続いてヘッダセグ
メントH2 が設けられる。さらに、このヘッダセグメン
トH2 に続いて、例えば20バイトのデータが記録可能
なデータ記録領域DBが30のデータセグメントSG1
〜SG30に分割して形成されている。このデータセグメ
ントSG1 〜SG30からなる領域としては光ディスク内
において、光磁気(MO)領域とされてデータの書込/
読出が可能とされている部分と、エンボスピット等によ
るROM領域とされてデータの読出のみが可能とされて
いる部分が存在する。
【0005】ヘッダセグメントH2 の使用態様は例えば
続いて設けられるデータセグメントSG1 〜SG30にお
けるデータ形態の違いにより異なり、データセグメント
SG1 〜SG30がMO領域とされているセクターでは、
ヘッダセグメントH2 もMO領域とされてデータ記録を
行なう直前の試し書き領域や、MOデータに対応する再
生クロックの生成(位相合わせ)のためのパターン信号
が記録される領域として使用される場合があった。一
方、データセグメントSG1 〜SG30がROM領域とさ
れているセクターでは、ヘッダセグメントH2はROM
領域として所定のデータがエンボスピットにより形成さ
れている場合や、又は特に使用されない場合などがあっ
た。
【0006】MO領域においては、トラックに沿って記
録面にレーザビームを照射すると共に、光磁気ディスク
の他方の面から磁界を印加すると、記録面がキューリ点
以上となったときに印加されている磁界の方向で磁化さ
れ、データが記録される。又、データが記録されている
光磁気ディスクから情報を読み出すときは、レーザビー
ムの反射光を磁気カ一効果を利用して検出することによ
り、記録データが読み出される。
【0007】また、ヘッダセグメントH1 ,H2 、及び
データセグメント(SG1 〜SG30)には図8(b)の
ように、最初にサーボバイトSBが配置されており、こ
れに続いてアドレスやROMデータ,MOデータが記録
される領域(データ記録領域DB)が形成される。
【0008】サーボバイトSBには少なくともトラック
Tの中心から外周側、及び内周側に偏位している1対の
ウォーブリングピットP1 ,P2 と、トラックTの中心
線上に配置されているクロックピットP3 があらかじめ
エンボス加工等によって形成されている。また、トラッ
ク情報を示すアクセスコードがグレーコードを形成する
ピットP4 ,P5 によって同様に形成されている。又、
ウォーブリングピットP1 ,P2 及びクロックピットP
3 の後部にはミラー面Mが形成され、このミラー面Mか
ら反射されるレーザ光によってフォーカスサーボ信号が
検出されると共に、レーザパワーのコントロ−ルも行う
ことができる。
【0009】このような光磁気ディスクは、通常ウォー
ブリングピットP1 ,P2 をサンプル点t1 ,t2 で検
出したときの反射光を演算することによってトラッキン
グエラー信号が形成され、クロックピットP3 をサンプ
ル点t3 で検出する信号によってマスタークロック信号
が形成される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
ROM/MO混在型光ディスクにおいて、セグメント単
位の分類としては、アドレス領域(ヘッダセグメントH
1 )と、ROMデータセグメント(ヘッダセグメントH
2 又はデータセグメントSG1 〜SG30)、そしてMO
データセグメント(ヘッダセグメントH2 又はデータセ
グメントSG1 〜SG30)が存在する。もちろん上記し
たように各セグメントの先頭はサーボバイトSBとされ
ている。
【0011】ここで、アドレス領域、ROMデータセグ
メント、及び全てのセグメントにおけるサーボバイトS
Bはエンボスピットが光ディスクカッティング処理によ
りあらかじめ形成されている。このようなエンボスピッ
トにより記録されたサーボ信号及びROMデータを再生
する際には、サーボバイトSBにおけるクロックピット
3 の再生信号からPLL回路によって生成されるマス
タークロックが用いられる。なお、凹凸ピットではない
MOデータの再生処理については、ヘッダセグメントH
2 に例えば参照信号を記録し、この再生信号によってマ
スタークロックに補正(同期)をかけて、MOデータの
再生のための最適なリードクロックを得るようにするこ
と等が提案されている。
【0012】ただし、アドレス領域とサーボバイトSB
は、図9(a)のように孤立ピットにより情報が記録さ
れているが、ROMデータ領域では図9(b)のように
例えばNRZ方式やNRZi方式で変調される。つま
り、各種長さの異なるピットが存在する。
【0013】ここで、サーボ処理やPLLロック処理の
ために最適なサーボバイトSBからの再生信号が得られ
るようにするため、サーボ信号及びROMデータのピッ
ト記録時、すなわちディスクカッティング時には、サー
ボバイトSBの孤立ピットを基準に例えば記録レーザ光
強度、レーザ制御パルス幅などのカッティング条件が設
定される。ところが、再生信号の振幅状態(振幅レベ
ル、振幅エッジ形状等)はピット形状により異なるもの
であるため、ROMデータについて最適な振幅状態の再
生信号を得るためのカッティング条件は、必ずしもアド
レス領域及びサーボバイトSBについての最適なカッテ
ィング条件と一致しない。
【0014】そこで、アドレス領域及びサーボバイトS
Bのカッティングの際と、ROMデータのカッティング
の際とでカッティング条件を異ならせることが考えられ
る。しかしながら、サーボバイトSBと異なった条件で
カッティングされたROMデータについては、必ずしも
サーボバイトSBの再生信号から生成されるマスターク
ロックが再生クロックとして最適とはならないことにな
り、従ってROMデータの再生動作の安定性が損なわれ
るという問題がある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる問題点
を解消するためことのできる光ディスクの記録方式(カ
ッティング方式)及び再生方式を提供するものである。
すなわち記録方式としては、同心円状又は渦巻状に形成
されたトラック上に凹凸ピットによるサーボ領域が離散
的に形成されてサンプルドサーボ方式で記録再生がなさ
れ、かつ前記サーボ領域の凹凸ピットと異なる変調方式
による凹凸ピットのROMデータが記録されるデータ記
録領域を有する光ディスクに対して、前記サーボ領域と
前記データ記録領域に凹凸ピットを記録するディスクカ
ッティングの際に、前記サーボ領域と前記データ記録領
域とでカッティング条件を異ならせるようにするととも
に、所定領域にデータ記録領域と同一のカッティング条
件で凹凸ピットによる所定のパターン情報を記録するよ
うにする。
【0016】また再生方式としては、上記記録方式でカ
ッティングされた光ディスクに対して、前記パターン情
報の再生信号を用いて、前記データ記録領域における凹
凸ピットによるROMデータの再生処理のためのクロッ
クを生成するようにする。
【0017】
【作用】サーボバイトやアドレス領域と変調方式の異な
るピットによるROMデータ領域については、マスター
クロックをそのまま用いずに、最適な再生クロックを生
成できるようにすることで、ROMデータの再生動作は
安定化される。
【0018】
【実施例】以下、図1〜図6を用いて本発明の一実施例
を説明する。なお、図4〜図6は本発明の記録再生方式
によって記録/再生がなされる光ディスクの説明図であ
り、まず、この光ディスクについて説明する。なお、こ
の光ディスクのセクター構造は前記図8(a)と同様と
し、説明を省略する。図4はアドレス領域(ヘッダセグ
メント)におけるサーボバイトSBの部分を示し、また
図5はROMデータセグメントにおけるサーボバイトS
B、図6はMOデータセグメントにおけるサーボバイト
SBの部分を示している。各図においてTはトラックで
あり、P1 ,P2 はトラックTの中心から外周側及び内
周側に偏位している1対のウォーブリングピット、P3
はトラックTの中心線上に配置されているクロックピッ
ト、P4 ,P5 はトラック情報を示すグレーコードを形
成するピットである。さらにMはミラー面を示す。
【0019】そして、1ピット目〜40ピット目が各セ
グメントにおけるサーボバイトSBとされ、続く41ピ
ット目からは各種情報が記録される領域、すなわちアド
レス記録領域又はデータ記録領域DBとされている。従
って、図4のヘッダセグメントにおいては41ピット目
以降に、サーボバイトSBと同じく孤立ピットによりに
よりアドレスデータADが記録されており、また、図5
のROMデータセグメントではROMデータDR が同様
にエンボスピットではあるが、例えばNRZi方式によ
り記録されている。さらに図6のMOデータセグメント
においては、41ピット目以降が光磁気記録エリアとさ
れ、磁界変調方式により所定のデータを記録することが
できるようにされている。
【0020】そしてさらに、図5からわかるように、R
OMデータセグメントには第38ピット目にROMマー
クPMR としてピットが形成されている。なお、図6に
示すようにMOデータセグメントにおける光磁気記録エ
リアには1/2トラックずれた位置にガードバンドGBが
形成されているが、光ディスクの種類によっては光磁気
記録エリアにガードバンドが設けられないものも存在す
る。このような各セグメントを走査した際に得られる再
生RF信号波形は各図において下部に示される。
【0021】このようなフォーマットの異なる3種類の
領域はセクター単位で見れば図1(a)(b)のように
示されることになる。図1(a)はデータセグメントS
1 〜SG30におけるデータ記録領域DBがMOデータ
セグメントとされているセクターを示しており、この場
合ヘッダセグメントH2 もMO領域とされている。そし
て、アドレスが記録されたヘッダセグメントH1 と各セ
グメントの先頭に位置するサーボバイトSBには孤立ピ
ットが予めカッティングされている。
【0022】一方、図1(b)はデータセグメントSG
1 〜SG30におけるデータ記録領域DBがNRZi方式
で変調されて記録されたピットによるROMデータセグ
メントとされているセクターを示しており、この場合ヘ
ッダセグメントH2 もROM領域とされている。そし
て、アドレスが記録されたヘッダセグメントH1 と各セ
グメントの先頭に位置するサーボバイトSBには孤立ピ
ットによる記録がされている。
【0023】本実施例のROMピットの記録方式(カッ
ティング方式)では、この図1のようなフォーマットの
光ディスクをカッティングする際に、サーボバイトS
B,ヘッダセグメントH1 、及びROM領域とされるデ
ータセグメントSG1 〜SG30、ヘッダセグメントH2
にエンボスピットを形成することになる。
【0024】そして、カッティングの際の記録レーザ光
強度やパルス幅等の条件は、サーボバイトSB及びヘッ
ダセグメントH1 を記録する際と、データセグメントS
1〜SG30及びヘッダセグメントH2 を記録する際と
で異なるように設定される。つまり、カッティングされ
るピットが孤立ピットである場合とNRZi変調方式に
よるピットである場合とでカッティング条件が変化され
る。さらに、本実施例においてデータセグメントSG1
〜SG30と同条件でカッティングされるヘッダセグメン
トH2 には、例えば図2に示すように最高周波数の繰り
返しパターンが記録される。
【0025】なお、ROM領域におけるヘッダセグメン
トH2 にプリフォーマットするパターン信号は図2のも
のに限られるものではないが、サーボバイトSBにおけ
るサーボパターン(ウォブリングピットP1 ,P2 、ク
ロックピットP3 )と同様又は類似の部分が出現しない
ようにする必要がある。
【0026】つまり、一般にサンプルドサーボ方式の光
ディスクの記録再生装置の動作立ち上げ時においてPL
Lロックをとる際には、まずユニークパターンを検出す
ることから始められる。例えば本方式においては1セグ
メント間隔で出現するサーボパターンをユニークディス
タンスとし、これを検出することになる。ここで、例え
ばデータセグメントにおいてはデータに応じていかなる
パターンでも出現する可能性があるが、ヘッダセグメン
トH2 でサーボパターンが出現しないようしておけば、
少なくともヘッダセグメントH2 の部分においてユニー
クディスタンスが得られることになるからである。
【0027】次に、このような光ディスクに対する再生
方式を図3で説明する。図3は本実施例の再生方式が適
用される、MO記録及びMO/ROMデータの再生回路
の概要図を示したもので、1は図4〜図6によって説明
したトラックフォーマットがなされている光磁気ディス
クであり、この光磁気ディスク1はスピンドルモータ2
により例えば一定角速度(CAV)で回転駆動されるよ
うになされている。そして、記録又は再生時にレーザ光
を照射する光学ヘッド3が光磁気ディスク1の下側に配
置される。
【0028】この光学ヘッド3はよく知られているよう
に、レーザ発光源、コリメータレンズ、ビームスプリッ
タ、対物レンズをコントロールする2軸デバイス等から
なる光学系で構成され、光磁気ディスクからの反射光を
検出する偏光ビームスプリッタ、ディテクタを備えてい
る。特に、反射光は偏光ビームスプリッタ3Cによって
P偏向成分とS偏向成分に分割され、2つのディテクタ
3A,3Bによって検出されるようになされている。
【0029】そして、ディテクタ3A,3Bの出力を演
算回路4aに供給し、この演算回路4aで両出力の差を
とることによって、光磁気記録されたデータの再生信号
を抽出する。また、ディテクタ3A,3Bの出力は演算
回路4bに供給し、この演算回路4aで両出力の和をと
ることによって、エンボスピットにより記録された情報
の再生信号を抽出することができる。
【0030】又、ディテクタ3Aは例えば分割面を有す
る受光素子とされ、各セグメントのサーボバイトSBを
走査した際に、そのプッシュプル信号を検出回路5で抽
出することによって、各種のサーボ信号を形成し、サー
ボ回路6に供給して前記2軸デバイスを駆動し、トラッ
キングサーボ、及びフォーカスサーボを行うと共に、制
御データ再生回路7に供給して、マスタークロック信号
等を形成し、このマスタークロック信号をシステムコン
トロ−ル部8に出力する。9はスピンドルサーボ回路で
あり、FGパルスを利用し、システムコントロ−ル部8
の制御に基づいてスピンドルモータ2による光ディスク
のCAV回転動作を制御している。
【0031】また、制御データ再生回路7においては供
給されたサーボバイトSBの再生信号に対して差分検出
方式を実行し、セグメント内のマークピット(ROMマ
ークPMR )の有無を検出する。また、各セグメントに
おけるサーボバイトSBに続く領域(すなわちアドレス
記録領域またはデータ記録領域DB)における情報形
態、つまりエンボスピットの有無を検出する。これらの
検出情報はシステムコントロ−ル部8に供給され、例え
ばセクター同期セグメント同期回転同期制御等のための
基準データとして用いられる。さらに、制御データ再生
回路7においては、ヘッダセグメントH1 に記録されて
いるアドレス情報を抽出し、これをシステムコントロー
ル部8に供給する。
【0032】10は、差動増幅器4a,4bにより復調
された再生信号の信号処理回路を示し、再生信号の振幅
を一定にコントロールするAGC回路を含んでいる。ま
た、11は光磁気ディスク1から読み出された再生信号
のクランプ回路であり、このクランプ回路11に供給さ
れているクランプ電圧EC によって再生信号に重畳して
いる直流オフセット成分を除去し、例えば“0”レベル
が一定の電圧となるようにしている。
【0033】12はゲイン付加回路であり、このゲイン
付加回路12では、再生信号が後述するA/D変換器1
3におけるダイナミックレンジに対して或る程度適切な
振幅レベルとなるように調整される。13はA/D変換
器であり、このA/D変換器13の出力は差分検出回路
14を介してデジタル回路で構成されているデータ検出
部15に供給される。
【0034】つまり、光ディスク1においてサーボバイ
トSBに続くエリアに記録されているNRZi方式のR
OMデータやMOデータの再生情報はデータ検出部15
におけるデコード処理によって抽出される。そして、こ
のROMデータセグメント、MOデータセグメントの走
査により抽出されたROMデータ又はMOデータの再生
データは図示していない再生処理回路に供給される。
【0035】一方、光磁気ディスク1に対しては光学ヘ
ッド3と対向する位置に磁気ヘッド部30が設けられ、
記録データによって反転する磁界が印加されている。す
なわち、端子31から供給された記録データは、記録デ
ータ処理部32において、所定のコード変調と、ブロッ
ク化が行われ、さらに誤り訂正符号等が付加され、記録
データとして磁気ヘッド30に供給される。そして、M
O領域とされているデータセグメントSG1 〜SG30
記録される。
【0036】このような記録再生装置において、ROM
領域とされているデータセグメントSG1 〜SG30にエ
ンボスピットによりNRZi方式で記録されているデー
タを再生するときには、サーボバイトSBのクロックピ
ットP3 の再生信号に基づいて生成されるマスタークロ
ックはそのまま用いられない。すなわち、ヘッダセグメ
ントH2 に記録されているパターンピット(図2参照)
の再生情報が制御データ再生回路7に供給されると、こ
の再生情報によりマスタークロックの補正(位相あわ
せ)が行われ、これがROMデータ用の再生クロックと
される。そして、この再生クロックがシステムコントロ
ール部8からA/D変換器13、差分検出回路14、デ
ータ検出回路15において用いられ、再生処理がなされ
ることになる。
【0037】なお、このような記録再生装置において、
光ディスク1がスピンドルモータ2により回転駆動さ
れ、かつスピンドルサーボ回路9によって定速回転制御
が開始された初期立ち上げ段階において、PLLロック
処理を行なってマスタークロック(ビット同期)を得、
さらにセクター同期、セグメント同期をとる回転同期制
御が行なわれる。
【0038】この回転同期制御を行うには、各セクター
の先頭位置(ヘッダセグメントH1)を見つけることが
必要であるるが、上記図4〜図6で説明したように光デ
ィスク1にはROMデータセグメントにおけるサーボバ
イトSBにはROMマークPMR が設けられているが、
MOデータセグメント及びアドレス領域(ヘッダセグメ
ントH1 )にはこれに対応するようなマークピットは設
けられていず、また、ヘッダセグメントとROMデータ
セグメントは、そのデータ記録領域はエンボスピットで
形成されているため、ROMマークPMR の有無及びデ
ータ記録領域のピット形態を検出すればヘッダセグメン
トH1 を判別できる。つまり、ROMマークPMR が存
在せず、かつデータ記録領域に凹凸ピットが存在してい
るセグメントがヘッダセグメントH1 と識別される。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、サーボ領
域と異なる変調方式によるデータを凹凸ピットとしてデ
ータ記録領域にカッティング記録する際に、サーボ領域
とデータ記録領域とでカッティング条件を異ならせるよ
うにするとともに、所定領域にデータ記録領域と同一の
カッティング条件で凹凸ピットによる所定のパターン情
報を記録するようにし、また前記データ記録領域のRO
Mデータの再生時には、所定領域に記録されているパタ
ーン情報の再生信号を用いて、データ記録領域における
凹凸ピットによるROMデータの再生処理のためのクロ
ックを生成するようにしたため、サーボバイトとは異な
る変調方式で記録されているROMデータについても最
適なクロックでデータ再生を行うことができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記録再生方式による光ディスクのセク
ター構造の説明図である。
【図2】本発明の記録再生方式により記録再生されるパ
ターン信号の説明図である。
【図3】本発明の記録再生方式の一実施例が適用される
記録再生装置のブロック図である。
【図4】本発明によって記録再生動作がなされる光ディ
スクのヘッダセグメントの説明図である。
【図5】本発明によって記録再生動作がなされる光ディ
スクのROMデータセグメントの説明図である。
【図6】本発明によって記録再生動作がなされる光ディ
スクのMOデータセグメントの説明図である。
【図7】光ディスクの説明図である。
【図8】セグメント構造の説明図である。
【図9】サーボ領域とROMデータ領域のピット変調方
式の説明図である。
【符号の説明】
1 光ディスク 7 制御データ再生回路 8 システムコントロール部 H1 ,H2 ヘッダセグメント

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同心円状又は渦巻状に形成されたトラッ
    ク上に凹凸ピットによるサーボ領域が離散的に形成され
    てサンプルドサーボ方式で記録再生がなされ、かつ前記
    サーボ領域の凹凸ピットと異なる変調方式による凹凸ピ
    ットのROMデータが記録されるデータ記録領域を有す
    る光ディスクに対して、前記サーボ領域と前記データ記
    録領域に凹凸ピットを記録するディスクカッティングの
    際に、前記サーボ領域と前記データ記録領域とでカッテ
    ィング条件を異ならせるようにするとともに、所定領域
    に前記データ記録領域と同一のカッティング条件で凹凸
    ピットによる所定のパターン情報を記録するようにした
    ことを特徴とする光ディスクの記録方式。
  2. 【請求項2】 同心円状又は渦巻状に形成されたトラッ
    ク上に凹凸ピットによるサーボ領域が離散的に形成され
    てサンプルドサーボ方式で記録再生がなされ、かつデー
    タ記録領域の一部又は全部が、前記サーボ領域と異なっ
    たカッティング条件で形成された凹凸ピットによるRO
    Mデータとして記録され、さらに、所定領域に前記デー
    タ記録領域と同一のカッティング条件で凹凸ピットによ
    る所定のパターン情報が記録されている光ディスクに対
    して、 前記パターン情報の再生信号を用いて、前記データ記録
    領域における凹凸ピットによるROMデータの再生処理
    のためのクロックを生成するようにしたことを特徴とす
    る光ディスクの再生方式。
JP31972991A 1991-11-08 1991-11-08 光デイスクの記録方式及び再生方式 Pending JPH05135367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31972991A JPH05135367A (ja) 1991-11-08 1991-11-08 光デイスクの記録方式及び再生方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31972991A JPH05135367A (ja) 1991-11-08 1991-11-08 光デイスクの記録方式及び再生方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05135367A true JPH05135367A (ja) 1993-06-01

Family

ID=18113528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31972991A Pending JPH05135367A (ja) 1991-11-08 1991-11-08 光デイスクの記録方式及び再生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05135367A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5974581A (en) * 1995-02-24 1999-10-26 Hitachi, Ltd. Information recording method, reproducing method, and reproducing apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5974581A (en) * 1995-02-24 1999-10-26 Hitachi, Ltd. Information recording method, reproducing method, and reproducing apparatus
US5983387A (en) * 1995-02-24 1999-11-09 Hitachi, Ltd. Information recording method, reproducing method, and reproducing apparatus
US6076184A (en) * 1995-02-24 2000-06-13 Hitachi, Ltd. Information recording method, reproducing method, and reproducing apparatus
US6314542B1 (en) * 1995-02-24 2001-11-06 Hitachi, Ltd. Information recording method, reproducing method, and reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0578227B1 (en) High density recording method for magneto-optical disc and magneto-optical recording and reproducing apparatus
EP0430811B1 (en) Magneto-optical signal reproducing apparatus
US5684772A (en) Magneto-optical disc recording and reproducing system with level clamping
JP2001118244A (ja) 記録再生装置及び方法
KR100239468B1 (ko) 광자기 기록매체로부터 기록 정보를 재생하는 방법 및 장치
JP2004503048A (ja) 記録担体、再生装置、並びに記録担体および再生装置を有する情報システム
JPH05135367A (ja) 光デイスクの記録方式及び再生方式
JP3039029B2 (ja) 光ディスクのデータ記録再生方法
EP0418100B1 (en) Information reproducing device
JP3216418B2 (ja) 円盤状記録媒体用の記録再生装置
JP3248206B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク装置
JP3067298B2 (ja) 光ディスクのデータ再生装置と再生方法
JP3256999B2 (ja) 光ディスク記録再生方式
JP2559143B2 (ja) 光ディスク記録装置
JPH0676399A (ja) 光磁気記録方法、その記録装置およびその再生装置
JPH0547111A (ja) 光磁気デイスクのデータ記録再生方式
JPH0664765B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3503764B2 (ja) 光磁気記録方法及び光磁気記録装置
JP3348436B2 (ja) 記録媒体の再生方法
JP2532125Y2 (ja) 終端情報記録ディスクと終端フェードアウト記録装置
JP3160945B2 (ja) 光磁気ディスクのデータ記録再生方法
JPH10208249A (ja) 光ディスク
JP3259299B2 (ja) 光ディスク及びその記録再生装置
JP2692545B2 (ja) 情報記録媒体の再生方法
EP0440810B1 (en) Optical recording medium and information recording apparatus