JPH08115571A - 光ディスク - Google Patents

光ディスク

Info

Publication number
JPH08115571A
JPH08115571A JP21791995A JP21791995A JPH08115571A JP H08115571 A JPH08115571 A JP H08115571A JP 21791995 A JP21791995 A JP 21791995A JP 21791995 A JP21791995 A JP 21791995A JP H08115571 A JPH08115571 A JP H08115571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
segment
servo
information
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP21791995A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Hida
実 飛田
Goro Fujita
五郎 藤田
Gakushi Otsuka
学史 大塚
Tamotsu Yamagami
保 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP21791995A priority Critical patent/JPH08115571A/ja
Publication of JPH08115571A publication Critical patent/JPH08115571A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大容量、高性能のドライブシステムを実現
できるサンプルサーボ方式の光ディスクを提供すること
にある。 【解決手段】 実質的に同心円状である複数のトラック
が形成され、各トラックにはそれぞれディスクドライブ
に対するサーボ情報を与えるサーボピットが設けられ上
記各トラックに対して同じ径方向に配置されサーボエリ
アARsと、データエリアARdからなる複数のセグメ
ントが形成され、複数の連続するトラック毎にゾーンが
形成されてなり、M,Nを整数として、1セグメント当
たりのサーボクロック数SCKsegと1セグメント当
たりのデータクロック数DCKsegとの関係を、 DCKseg=SCKseg・M/N に設定して、セクタ数が均一な複数のゾーンに分割され
てなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サンプルサーボ方
式の光ディスクに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、同心円状又は渦巻状に形成された
トラックをレーザビームで走査して各種データの記録/
再生を行う光ディスクシステムには、光ディスクを線速
度一定(CLV)に回転駆動して、データの記録/再生
を行うCLV方式や、光ディスクを角速度一定(CA
V)に回転駆動して、データの記録/再生を行うCAV
方式のものが知られている。また、トラックに沿って連
続的に設けられたプリグルーブを用いてトラッキング制
御などを行うコンティニアスサーボ方式や、トラック上
に離散的に設けれたサーボエリアを利用したトラッキン
グ制御などを行うサンプルサーボ方式のものが知られて
いる。
【0003】さらに、光ディスクとしては、再生専用の
所謂ROMディスク、追記型ディスク、光磁気(MO)
ディスクなどの記録可能な所謂RAMディスク、ROM
領域とRAM領域とを有する所謂パーシャルROMディ
スクなどが知られている。
【0004】また、このような光ディスクを取り扱う光
ディスクシステムでは、従来、ISO MO5.25イ
ンチ規格にあるように光ディスクの内周部分の設けられ
たPEP(Phase Encoded Part)に
記録されているメディアのパラメータ情報を読み取り、
このパラメータ情報に基づいてコントロールトラックか
らコントロール情報を読み取って、このコントロール情
報に応じた制御動作を行うようになっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ISOで標準化されて
いるコンティニアスコンポジットサーボ(CCS)方式
では、サーボがデータによって影響を受け、データの密
度が高くなってくるとシステムクロックの再生がきびし
くなってくるため、高密度化を達成し難い。また、グル
ーブとピットを同時にカッティングしなければならない
ので、ROMやパーシャルROMディスクを作り難い。
【0006】さらに、従来の光ディスクでは、PEPに
記録されたパラメータ情報を読み取るのに専用のデコー
ド回路を必要としていた。また、上記PEPにはアドレ
ス情報がないのでピックアップの位置を確認することが
できない。さらに、上記PEPと本来のデータ記録領域
とはフォーマットが異なっていたので、その間に間隙を
設ける必要があった。
【0007】そこで、本発明の目的は、大容量、高性能
のドライブシステムを実現できるサンプルサーボ方式の
光ディスクを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光ディスク
は、実質的に同心円状である複数のトラックが形成さ
れ、各トラックにはそれぞれディスクドライブに対する
サーボ情報を与えるサーボピットが設けられ上記各トラ
ックに対して同じ径方向に配置されサーボエリアと、デ
ータエリアからなる複数のセグメントが形成され、複数
の連続するトラック毎にゾーンが形成されてなり、M,
Nを整数として、1セグメント当たりのサーボクロック
数SCKsegと1セグメント当たりのデータクロック
数DCKsegとの関係を、 DCKseg=SCKseg・M/N に設定して、セクタ数が均一な複数のゾーンに分割され
てなることを特徴とする。
【0009】本発明に係る光ディスクでは、例えば、上
記1セグメント当たりのサーボクロック数SCKseg
を、 SCKseg=9N とされる。
【0010】また、本発明に係る光ディスクでは、例え
ば、あるゾーンの最後のセグメントに余りの領域があっ
た場合にも、次のセグメントから次のゾーンが開始さ
れ、且つ、各ゾーンの開始セグメントを同じ径方向の位
置に配置してなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。
【0012】まず、本発明に係る光ディスクのフォーマ
ットについて説明する。本発明に係る光ディスクは、ゾ
ーンCAV、且つ、サンプルサーボ方式の光ディスクで
ある。なお、本発明に係る光ディスクとして再生専用の
ROMディスクと記録可能なMOディスクを例にとり説
明する。なお、特に定義しない限り両ディスクに対して
共通の内容を説明しているものとする。
【0013】本発明に係る光ディスクは、例えば図1に
示すように、トラック1周が1400のセグメント(セ
グメント0〜セグメント1399)に分割されており、
そのセグメントはアドレスグメントASEGとデータセ
グメントDSEGに分類される。
【0014】アドレスセグメントASEGの各トラック
にはディスク上のラジアル方向における位置情報すなわ
ちトラック番号とタンジェンシャル方向における位置情
報すなわちセグメント番号が予めピットにより記録され
ている。すなわち、位置情報に基づいて光りディスクの
作成時にピットが形成されている。このアドレスセグメ
ントASEGは14セグメント毎に存在し、トラック1
周で100個存在する。そして、図8に示すように、あ
るアドレスセクメントASEGから次のアドレスセグメ
ントASEGまでが1フレームであって、トラック1周
で100フレームある。連続する2つのアドレスセグメ
ントASEGの間の13セグメントがデータセグメント
DSEGとなる。データセグメントDSEGは1周で1
300セグメントある。また、各セグメントは、216
サーボクロック分のエリアで構成され、24サーボクロ
ック分のサーボエリアARsと192サーボクロック分
のデータエリアARdとからなる。アドレスセグメント
ASEGでは、上記データエリアARdがアドレスエリ
アARdaとレーザ制御エリアARdbからなる。
【0015】MOディスクの場合について図2を参照し
て説明する。サーボエリアARsには、図2の(A)〜
(E)に示すように、それぞれ2サーボクロック分の長
さの3個のピットPa ,Pb ,Pcがそれらの中心間
が5サーボクロック分の長さ離されて予め記録されてい
るとともに、6クロック分の長さのフォーカスサンプル
エリアARfsが設けられている。
【0016】このように、サーボエリアARsのピット
Pa ,Pb ,Pcをそれぞれ2サーボクロック分の長
さとすることによって、ピットの形成されていない部分
すなわちミラー部分が少なくなり、ディスク成型時に発
生するゴーストピット等を発生し難くすることができ
る。さらに、アクセス時に、ピットPb,PcからRF
信号が安定して再生されるため、ピットPb,Pcから
再生したRF信号に基づいて、トラッキングサーボ信号
などの各種サーボ信号を安定して生成することが可能に
なる。さらに、各ピットPa,Pb,Pcの中心の間隔
を所定間隔以上離すことによって、各ピットPa,P
b,Pcから再生されるRF信号間のデータ干渉を極め
て小さくすることができる。上記ピット間のデータ干渉
を小さくするには、各ピットPa,Pb,Pcの間隔を
5サーボクロック以上離すことが望ましい。
【0017】そして、11〜12クロック期間に位置す
る第2ピットPbと16〜17クロック期間に位置する
第3ピットPcは、それぞれトラックのセンタからディ
スクの半径方向に±1/4トラックだけずれた位置に置
かれたウォブルピットであって、これらのピットPb,
Pcから再生したRF信号の振幅値の差分によりトラッ
キングエラー情報を与える。また、図29を参照して後
述するように、これらのピットPb,Pcから再生した
RF信号の両肩部分の振幅値の差分によりサーボクロッ
クの位相情報を与え、さらに、この位相情報を加算する
ことによりトラッキング状態に依存しないクロック位相
情報を与える。
【0018】また、サーボエリアARsの始めにある第
1ピットPaは、その位置によって、そのセグメントが
アドレスセグメントASEGであることを示すアドレス
マークADM、そのセグメントがセクタの先頭のセグメ
ントであることを示す第1のセクタマークSTM1、次
のセグメントがセクタの先頭のセグメントであることを
示す第2のセクタマークSTM2、及び、上述のいづれ
にも相当しない場合のセグメントマークSGMに分類さ
れる。
【0019】この第1ピットPaは、図2の(C)に示
すように3〜4クロック期間に位置する場合にアドレス
マークADM、図2の(D)に示すように4〜5クロッ
ク期間に位置する場合に第1のセクタマークSTM1、
図2の(E)に示すように5〜6クロック期間に位置す
る場合に第2のセクタマークSTM2となる。なお、各
セクタの開始位置は、図13を参照して後述する。上記
第1ピットPaにより示される情報は、例えば図3に示
すように、差分最大値検出すなわち所謂ディファレンシ
ャルディテクション法によって、再生したRF信号が最
大振幅値を取るポジションを調べることによって識別す
ることができる。
【0020】このようにサーボエリアARsの始めにあ
る第1ピットPaによりアドレスマークADM又は第1
のセクタマークSTM1及び第2のセクタマークSTM
2を示す情報を与えるので、セクタ単位にセクタナンバ
やトラックアドレスを記録しないでよい。
【0021】また、アドレスセグメントASEGには、
図4に示すように、ディスクのラジアル方向の位置情報
として16ビットのトラックアドレス〔AM〕,〔A
2〕,〔A3〕,〔AL〕とそのパリティ〔P〕からな
るアクセスコードACC、さらに、タンジェンシャル方
向の位置情報としてフレームアドレス〔FM〕,〔F
L〕からなるフレームコードFRCがそれぞれグレーコ
ード化されて予めピットで記録されている。
【0022】上記アクセスコードACCは、16ビット
のトラックアドレスが4ビットづつにわけられて、図4
に示すグレーコードテーブルに基づくテーブル変換をA
M=15〜12ビット(MSN)からA2=11〜8ビ
ット(2SN),A3=7〜4ビット(3SN),AL
=3〜0ビット(LSN)の順に行う。この際に、4ビ
ットの最下位ビットが「1」であるときのみ、次の4ビ
ットに対して1の補数を取った値とする。これにより、
隣接するトラック間においてこれらのアクセスコードが
1パターンしか変化しないようにしている。また、パリ
ティコードはアクセスコードのビット位置によってグル
ープ分けし、各グループ〔15,11,7,3〕,〔1
4,10,6,2〕,〔13,9,5,1〕,〔12,
8,4,0〕において値が「1」のビットの数が偶数の
とき1となるパリティを取った結果を記録する。
【0023】このように4ビットの最下位ビットが
「1」であるときのみ、次の4ビットに対して1の補数
を取った値として隣接するトラック間においてこれらの
アクセスコードが1パターンしか変化しないようにする
ことによって、中央の1クロック分の領域に対して上位
2ビットのグレーコードを表すピットと下位2ビットの
グレーコードを表すピットとが最短距離にある「0」の
場合と、一方が最短距離にあり他方が最長距離にある
「F」の場合に、上記中央の1クロック分の領域ピット
が形成されるので、上記中央の1クロック分の領域がラ
ジアル方向に連続するミラー部とならず、ディスク成型
時に樹脂の流れを均一化して、高品質のディスク成型を
可能とすることができる。
【0024】ここで、図5には上記アクセスコードAC
Cの一部を示してある。
【0025】また、フレームコードFRCは、アドレス
セグメントASEGのタンジェンシャル方向の情報すな
わちフレーム番号を表す8ビットのフレームアドレスが
上下4ビットづつにわけられて、その上位4ビットFM
=7〜4ビット(MSN)と下位4ビットLM=3〜0
ビット(MSN)が上述のアクセスコードと同じ方法で
グレーコード化されて記録される。このフレームコード
は、8ビット分の情報を記録できるが、実際にはその値
はアドレスセグメントASEGの数0〜99までしか存
在しない。
【0026】なお、上記サーボエリアARsのフォーカ
スサンプルエリアARfsは、ミラー部とされた部分で
あって、光ディスク駆動装置において、フォーカスサー
ボ、リードパワーAPC(Automatic Pow
er Control)、RF信号のクランプなどを行
うのに用いられる。これらの処理のための各種サンプル
パルスの位置を正確に特定することは難しく±0.5サ
ーボクロックピッチ以下の変動が予想されるので、この
変動が加わった場合でもピットによるRF信号のレベル
の変調の影響を受けることなく、正確な値でサンプリン
グするためのスペースとして6クロック分の領域を持つ
ミラー部としてある。
【0027】また、データセグメントDSEGのデータ
エリアARdは、図6に示すように、ユーザデータを記
録する176〜368データクロック分のデータエリア
ARdと12データクロック分のプリライトエリアAR
PRと4データクロック分のポストライトエリアARPO
らなる。なお、データクロック数はゾーンに応じて変化
する。上記プリライトエリアARPRは、MOディスクで
あるときにドライブがレーザの照射を開始してからディ
スクがデータ記録に対して安定な温度になるまでの予熱
に必要な距離を確保するとともに再生時にMO信号の複
屈折などによるDC変動を抑えるクランプエリアとして
用いるために設けられている。なお、フォーマットの互
換をとるため、ROMディスクにも、このプリライトエ
リアARPRが設けられている。また、上記ポストライト
エリアARPOは、オーバーライト時において、記録され
ていたデータの消し残りを無くすとともにMOディスク
に設けられたグルーブGrのエッジによって生じるデー
タの干渉を避ける距離を確保するために設けられてい
る。この光磁気ディスクは出荷時に一方向にバルクイレ
ーズする。そして、上記プリライトエリアARPRに対し
ては、バルクイレーズ方向と同じ極性のデータを記録す
ることで、メディアの余熱不足によりプリライトエリア
ARPRにデータが正常に記録されなくても記録されてい
るデータは変化しないので、安定した信号を再生するこ
とができる。また、ポストライトエリアARPOに4デー
タクロック分同じデータを記録しておくことにより、ビ
タビ復号における後方のデータからデコードしていくの
に一定値に安定したデータ列があると有効であるからで
ある。
【0028】なお、図6は光磁気ディスクの場合の図で
あり、ROMディスクの場合は、図6のグルーブGrを
削除したものとなる。
【0029】よって、このプリライトエリアARPRを利
用して再生時にクランプを行う際に、安定した信号が得
られるので、正確なクランプ動作を行うことができる。
【0030】ここで、光磁気ディスクなどの記録可能な
光ディスクでは、データの書き換えを行うエリアには、
ピットが予め形成されてないので、ミラー部となるエリ
アがデータもピットもピットとして予め形成される再生
専用の光ディスクよりも広い。よって、図6に示すよう
に、上記データエリアARdに対応する部分にグルーブ
Grを設けることにより、ミラー部を減らして、サーボ
ピットへのディスク成型上の悪影響を軽減することがで
きる。上記グルーブGrは、トラッキング制御に用いる
ものではないので、その深さなどの精度を要求されな
い。なお、本実施例では、レーザの波長をλとして、λ
/8の深さとされている。また、再生専用のROMディ
スクでは、図7に示すように、上記データエリアARd
の先頭部分に3データクロック分の領域を有するアンカ
ーピットPanを設けることにより、ミラー部を減らし
て、ディスク成型時にサーボピットへ与える悪影響を軽
減している。
【0031】また、1データセクタは、図8及び図9に
示してあるように、リファレンスデータ66バイトと、
ユーザデータ2048バイト(D0〜D2047)、E
CC256バイト(E1,1〜E16,16)、CRC
8バイト(CRC1〜CRC8)、ユーザデファインド
データ40バイト(UD)の合計2418バイトで構成
されている。図9には、上記リファレンスデータ66バ
イトを除いた2352バイト分のデータフォーマットを
示してある。
【0032】上記リファレンスデータとして、その再生
RF信号の波形を図10に示すように、4バイト分の8
Tパターンと12バイト分の2Tパターンを1ブロック
として4ブロックと、さらに検出された情報を設定する
ための余裕分として2バイトのオール0パターンとで構
成される66バイト分の特定パターンが記録される。上
記8Tパターンは、パーシャルレスポンス(1,1)及
びビタビ復号によるデータ検出における3値レベル(高
H・中M・低L)の設定に用いられ、2Tパターンは記
録パワー変動等によるDC的なピット位置のずれを再生
時に補正するのに用いられる。
【0033】そして、上記データセグメントDSEGの
データエリアARdにおいては、上記リファレンスデー
タ66バイト以外のデータにスクランブルがかけられて
いる。さらに、スクランブルがかけられたデータは、セ
グメント毎にNRZI変換されて記録される。
【0034】また、この光ディスクは、所謂ゾーンCA
Vディスクであって、図11及び図12に示すように、
外周側から736トラック分のGCP(Gray Co
dePart)エリア、2トラック分のバッファトラッ
ク、5トラック分のコントロールトラック、2トラック
分のバッファトラック、5トラック分のテストトラッ
ク、848トラック分のユーザゾーン0、864トラッ
ク分のユーザゾーン1、880トラック分のユーザゾー
ン2、912トラック分のユーザゾーン3、944トラ
ック分のユーザゾーン4、976トラック分のユーザゾ
ーン5、1024トラック分のユーザゾーン6、105
6トラック分のユーザゾーン7、1120トラック分の
ユーザゾーン8、1184トラック分のユーザゾーン
9、1216トラック分のユーザゾーン10、1296
トラック分のユーザゾーン11、1392トラック分の
ユーザゾーン12、1488トラック分のユーザゾーン
13、1696トラック分のユーザゾーン14、770
トラック分のユーザゾーン15、5トラック分のテスト
トラック、2トラック分のバッファトラック、5トラッ
ク分のコントロールトラック、2トラック分のバッファ
トラック、820トラック分のGCPエリアからなる。
【0035】ここで、ゾーン内のトラック数をTzと
し、あるゾーンにおける1セクタに必要なデータセクメ
ント数をDszとし、1トラック当たりのデータセクメ
ント数をDtとして、ゾーン毎にセクタを完結させると
ともにセクタ数を一定にするためには、ゾーン内のセク
タ数Szは、 Sz=Tz・Dt/Dsz であり、 Tz=K・Dsz となるようにトラック数を決定すればよい。そして、K
の値としてディスク全体のデータ容量を全ゾーン数で割
って得られる1ゾーン当たりのデータ容量に近くなるも
のを用いて決定されるセクタ数Szを外周側のゾーンか
ら割り当てていきそのゾーンの最内周トラックの記録密
度が所定の密度以上にならないようにデータクロック周
波数を決定することによって全てのパラメータを得るこ
とができる。なお、1セクタの容量は一定であるものと
する。ここでは2352Byteである。
【0036】この場合、図13に示すように、あるセグ
メントからセクタが開始され1セクタを構成するセグメ
ント数が終わるとそのセクタを終了し、最後のセグメン
ト内に余ったバイトがあっても、その余ったバイトから
次のセクタとはせず次のセグメントから次のセクタを開
始する。
【0037】これにより、ゾーンの先頭では必ず0フレ
ームコードのセグメント0から始まるセクタを構成する
ことができる。また、ある数のセクタに対してパリティ
セクタを設けることを考えたとき、各ゾーンのセクタ数
を均一にすることによりパリティセクタの容量を一定と
することができる。
【0038】なお、最内周のゾーンでは記録エリアとの
関係で他のゾーンと同じセクタ数にならず端数がでる可
能性があるが、セグメント1399でセクタが終了する
トラックまでを最内周のゾーンとする。
【0039】そして、この光ディスクでは、上述のよう
にしてユーザゾーンが16のゾーンに分割されており、
サーボクロックSCKをM/N倍して生成されたデータ
クロックDCKによって1セグメントに入るデータバイ
ト数(byte/seg),セクタ当たりのセグメント
数(seg/sector)が決定されている。なお、
Mは図11におけるクロックの値に相当し、Nは24で
ある。すなわち、サーボエリアARs内のサーボクロッ
ク数をNとし、データクロックDCKをサーボクロック
SCKのM/N倍とすると、1セグメント内のサーボク
ロック数SCKseg及びデータクロック数DCKse
gは、 SCKseg=9N DCKseg=SCKsegM/N とする。なお、N,Mは整数である。
【0040】さらに、上述のように1トラックは140
0セグメントに分割されており、このうちの1300個
がデータセグメントDSEGであるが、上記GCPエリ
アではユーザデータは記録しないので1300個のデー
タセグメントDSEGのうちの100セグメントをメデ
ィア情報などのGCP情報を入れておくGCPセグメン
トGCPsegとして用いる。GCPセグメントGCP
segは、図14に示すように、各アドレスセグメント
ASEGの中間位置にあるデータセグメントに割り当て
られている。
【0041】そして、GCPセグメントGCPseg
は、図15に示すように、サーボエリアARsとGCP
エリアARgcpとブランクARblkから構成されて
おり、上記GCPエリアARgcpには上述のアドレス
セグメントASEGのアクセスコードACCと同じ方法
でグレーコード化された7個の4ビットデータ、すなわ
ち、〔GCPH〕,〔GCP2〕,〔GCP3〕,〔G
CPL〕とそのパリティ〔P〕からなるGCPコード、
さらに、ページ番号〔PNH〕,〔PNL〕がそれぞれ
ピットで記録されている。
【0042】上記GCPコードにはパリティ〔P〕が付
加されており、エラー検出が可能になっている。また、
ページ番号〔PNH〕,〔PNL〕が付加されており、
複数のメディア情報などをGCP情報として与えること
ができるようになっている。上記ページ番号〔PN
H〕,〔PNL〕は、16ページまでの場合には、〔P
NH〕と〔PNL〕に同じ情報を記録することにより、
エラーに対して強くすることができる。
【0043】また、上記GCPエリアARgcpでは、
図16に示すように、アドレスセグメントASEGに記
録されているアドレス(フレーム番号)の下1桁の数字
とGCPセグメントGCPsegのページ番号とを一致
させた状態に各GCPセグメントGCPsegを配置す
ることにより、アドレスセグメントASEGのフレーム
番号とGCPセグメントGCPsegのページ番号の読
み間違いをなくすことができる。さらに、トラック1周
で100フレームであるので、10ページすなわち10
種類のGCP情報を10回繰り返し記録しておくことに
より、各10種類のGCP情報の読み間違いを少なくす
ることができる。
【0044】ここで、上記GCPセグメントGCPse
gに記録されるGCP情報は、例えば図17に示すよう
に、ページ番号0がメディア情報/メディアタイプを示
す情報であって、ビット15〜14でグルーブの有無や
セクタマークの有無などメディアの物理形式を示す情報
を与え、ビット7〜4でMO,ROMなどメディアの形
式を示す情報を与え、ビット3〜0でメディアの世代情
報を与える。
【0045】また、ページ番号1のGCP情報は、図1
8に示すように、データ情報/エラー訂正形式を示す情
報であって、ビット15〜8でサンプルサーボ方式、論
理CAV、NRZIコーディングなどであることを示す
データ情報を与え、ビット7〜0でエラー訂正形式を示
す情報を与える。
【0046】また、ページ番号2のGCP情報は、図1
9に示すように、外周SFPトラック物理アドレスを示
す情報であって、ビット15〜0で外周側のコントロー
ルトラックの物理アドレスを示す情報を与える。
【0047】また、ページ番号3のGCP情報は、図2
0に示すように、内周SFPトラック物理アドレスを示
す情報であって、ビット15〜0で内周側のコントロー
ルトラックの物理アドレスを示す情報を与える。
【0048】また、ページ番号4のGCP情報は、図2
1に示すように、最大リードパワーを示す情報であっ
て、ビット15〜8で最大リードパワーを示す情報を与
える。なお、ビット7〜0は予備情報となっている。
【0049】また、ページ番号5のGCP情報は、図2
2に示すように、外周コントロールトラッククロック比
/セクタ当たりのセグメント数を示す情報であって、ビ
ット15〜8で外周コントロールトラックのクロック数
を示す情報すなわち図11のクロックの値Mを与え、ビ
ット7〜0でセクタ当たりのセグメント数を示す情報を
与える。
【0050】また、ページ番号6のGCP情報は、図2
3に示すように、内周コントロールトラッククロック比
/セクタ当たりのセグメント数を示す情報であって、ビ
ット15〜8で内周コントロールトラックのクロック数
を示す情報を与え、ビット7〜0でセクタ当たりのセグ
メント数を示す情報を与える。
【0051】また、ページ番号7のGCP情報は、図2
4に示すように、セグメント当たりのクロック数/セグ
メント当たりのサーボクロック数を示す情報であって、
ビット15〜8でセグメント当たりのクロック数を示す
情報を与え、ビット7〜0でセグメント当たりのサーボ
クロック数を示す情報を与える。
【0052】また、ページ番号8のGCP情報は、図2
5に示すように、トラック当たりのセグメント数を示す
情報であって、ビット15〜0でトラック当たりのセグ
メント数を示す情報を与える。
【0053】さらに、ページ番号9のGCP情報は、図
26に示すように、トラック当たりのアトレスセグメン
ト数/予備を示す情報であって、ビット15〜8でトラ
ック当たりのアトレスセグメント数を示す情報を与え、
ビット7〜0は予備情報となっている。
【0054】次に、上記コントロールトラックには、上
述の20バイトのGCP情報、レーザ波長や反射率,ト
ラックピッチなど10バイトのメディア情報、各種の物
理ブロックアドレスやデータフィールドのバイト数,各
種エリアのデータクロック数,ゾーン数など70バイト
のシステム情報、さらに、各ゾーンの定義データなど3
20バイトのバンド情報が記録されている。
【0055】このコントロールトラックに、トラック当
たりのセグメント数(1バイト)を示す情報A(A=セ
グメント数/トラック)、各ゾーンのスタートトラック
番号(2バイト)を示す情報B、各ゾーンのトータルト
ラック数(2バイト)を示す情報及びセクタ当たりのセ
グメント数(1バイト)を示す情報D(D=セグメント
数/セクタ)などを記録しておくことにより、例えばシ
リアルセクタアドレスから次のようにしてフィジカルト
ラックアドレスやフィジカルセグメントアドレスを算出
することができる。
【0056】すなわち、テーブルを用いてシリアルセク
タアドレスをゾーン番号E及びオフセット番号Fに変換
し、そのオフセット番号Fから F×D/A=G(商)...H(余り) なる演算を行うことにより、 フィジカルトラックアドレス=B+G フィジカルセグメントアドレス=H として、そのゾーン内でのフィジカルトラックアドレス
とフィジカルセグメントアドレスを算出することができ
る。
【0057】以上のように、この実施例の光ディスクで
は、サーボエリアARs内にアドレスマークADMや各
セクタマークSTM1,STM2を記録することによ
り、データエリアARdの冗長度を増やすことなく、ア
ドレスセグメントASEGやセクタの先頭セグメントで
あることを示す情報を与えることができる。しかも、各
セクタマークSTM1,STM2によりセクタの先頭の
データセグメントDSEGとその1つ手前のセグメント
を示すようにしたので、一方のセクターマークがディフ
ェクトになっても、そのセクタは不良とならず、不良セ
クタの発生率を下げることができる。
【0058】また、上記光ディスクでは、生成するサー
ボクロックSCKに対して2クロック分の長さを有する
サーボピットを上記サーボエリアARs内に記録するよ
うにしたことにより、サーボエリアARs内のミラー部
分を少なくすることができ、ディスク成型時に発生する
ゴーストピットなどを少なくし、また、5最短ピット幅
以上のピット間隔を持つことにより再生時におけるデー
タの相互干渉が抑えられるので、安定したサーボ信号を
与えることができる。
【0059】また、上記光ディスクでは、スクランブル
処理された記録データがNRZI変調データとしてデー
タセグメントDSEGに記録されるので、記録パターン
がランダマイズされ、固定パターンが連続して発生する
確率を下げることができる。従って、ディスク成型を安
定に行うことができ、また、再生装置のビタビ復号にお
けるメモリの容量を少なくすることができる。
【0060】また、上記光ディスクでは、上記データセ
グメントDSEGのデータエリアARdに設けられたプ
リライトエリアARPRとポストライトエリアARPOによ
り、レーザビームによる余熱時間を確保することできる
ので、データエリアARdにおいて確実にデータ記録を
行うことができる。
【0061】また、上記光ディスクでは、等角度に分割
した位置に配置されたサーボエリアARs及びアドレス
セグメントASEGによりサーボ情報及びアドレス情報
を与えるので、再生系において、サーボ情報に基づいて
得られるサーボクロックSCKによりアドレス情報をデ
ータの記録/再生とは無関係に読み取ることができ、安
定した高速シークを可能にすることができる。また、セ
クタ数が均一な複数のゾーンは、それぞれデータ容量も
等しいので、パリティセクタや交替セクタの数をゾーン
毎に変える必要がなく、制御ソフトウエアを簡単にする
ことができる。
【0062】また、上記光ディスクでは、ゾーンの終了
セグメントと次のゾーンの開始セグメントが連続してい
るので、無駄なセグメントが発生しない。また、各ゾー
ンの開始セグメントを各トラックの同じ位置に配置して
あり、同じセグメント番号のセグメントより各ゾーンが
始まるので、各ゾーンの管理を容易に行うことが可能に
なる。
【0063】また、上記光ディスクでは、複数トラック
に亘るGCPエリアにより、アドレスセグメントASE
Gに記録されたアドレス情報と同じフォーマットでグレ
ーコード化されたメディア情報を与えるので、再生装置
でメディア情報検出用に専用のデコーダを必要とするこ
となくアドレス情報検出用のデコーダと兼用することが
できる。また、カッティング時も特別な信号発生器を必
要としない。さらに、再生装置側でGCPエリアの読み
取り中にアドレス情報も読み取ることができ、ピックア
ップの位置を確実に管理することができる。
【0064】また、上記光ディスクでは、上記GCPエ
リアによりメディア種類やフォーマットを示すメディア
情報を再生装置に与えることができる。
【0065】また、上記光ディスクでは、上記GCPエ
リアによりコントロールトラックの情報を読み取るため
の情報を再生装置に与えることができる。
【0066】また、上記光ディスクでは、上記GCPエ
リアによりトラック一周で同じ内容のメディア情報を複
数回与えるので、信頼生の高いメディア情報を再生装置
に与えることができる。
【0067】また、上記光ディスクでは、上記GCPエ
リアの各トラックの径方向に位置する各セグメントが同
じ内容のメディア情報を与えるので、再生装置側でトラ
ッキングをかけなくても、メディア情報を読み出すこと
ができる。
【0068】さらに、上記光ディスクでは、内周端近傍
と外周端近傍に設けたGCPエリアにより同じメディア
情報を与えるので、再生装置で内周側アクセススタート
と外周側アクセススタートのどちらも選択することがで
きる。
【0069】このようなフォーマットの光磁気ディスク
及びROMディスクを記録媒体とする記録/再生装置
は、例えば図27に示すように、制御回路ブロック10
0とディスクドライブ200とから構成される。この図
27に示す記録再生装置の基本構成については、特願平
5−24542号にしめされているものと同一である。
この記録/再生装置では、SCSIインターフェースを
介して接続されたホストコンピュータ300との間でコ
マンド及びデータの授受が行われる。
【0070】上記コマンド及びデータの授受のための処
理は制御回路ブロック100のコントローラ101によ
り行われる。上記コントローラ101は、記録時にはホ
ストコンピュータ300からのデータに対してCRCや
エラー訂正コード等を付加してディスクドライブ200
に渡し、また、再生時にはディスクドライブ200から
のデータに対してエラー訂正を行いユーザデータ部分を
ホストコンピュータ300に転送する。さらに、ディス
クドライブ200のサーボ系及び各ブロックに対する指
令はコントローラ101からのコマンドに対して必要な
処理を行うデジタル信号処置回路(DSP)102によ
り行われる。
【0071】この記録/再生装置において、DSP10
2は、光ディスク201がローディング機構202によ
りスピンドルモータ203に装着された状態でホストコ
ンピュータ300からの要求に応じて、あるいは自動ス
ピンアップモードが設定されている場合に光ディスク2
01がローディングされると、I/Oブロック103を
介してスピンドルドライバ204にスピンドルモータ2
03を回転駆動するように指示を出す。そして、スピン
ドルドライバ204は、スピンドルモータ203が所定
の回転数になるとスピンドルオン・オフ信号SPDを出
力し、DSP102に対して回転が安定したことを知ら
せる。また、この間に、DSP102は、例えば図28
に示すように、パルス幅変調(PWM)回路104を介
してピックアップドライバ105によりピックアップ2
05を光ディスク201の外周端近傍又は内周端近傍の
ストッパ200A,200Bに当接するまで移動させ、
ビームスポットを記録エリアすなわちゾーン0〜15外
の例えばGCPエリアに位置させるようにする。記録エ
リアでフォーカスの引込みを行うと、感度の高い光磁気
ディスクである場合などにデータを誤って消してしまう
虞れがあるが、記録エリア外の例えば上述のGCPエリ
アなどのピットでデータが形成されたエリアでフォーカ
スの引込みを行うことにより、データの誤消去を防止す
る。
【0072】ここで、上記DSP102は、GCPエリ
アから再生されるメディア情報に基づいて、光ディスク
201が再生専用の光ディスクであるか記録可能な光磁
気ディスクであるかを判別することができる。上記GC
Pエリアには、アドレス情報と同じフォーマットでグレ
ーコード化されたメディア情報が記録されているので、
アドレス情報とメディア情報を同じ方法で読み取って判
別することができる。しかも、複数のトラックのGCP
エリアにグレーコード化されたメディア情報が記録され
ているので、ビームスポットの位置制御が不正確であっ
てもメディア情報を確実に読み取ることができる。
【0073】スピンドルモータ203が一定回転になり
ピックアップ205が例えば外周端近傍に移動すると、
DSP102は、I/Oブロック106からD/A変換
器107を介してレーザドライバ206に対してピック
アップ205に設けられているレーザダイオード207
のバイアス電流LDBを設定し、レーザダイオード20
7のオン/オフを制御するサーボ系タイミングジェネレ
ータ(STG)108にレーザを発光するするようにコ
マンドを出す。このバイアス電流LDBは、記録時に高
レベルとされ、再生時に低レベルとされる。上記レーザ
ダイオード207からレーザが発光されると、ピックア
ップ205に設けられているフォトディテクタ208に
レーザ光が入り、このフォトディテクタ208による検
出出力が電流・電圧(I−V)変換&マトリクス・アン
プ209を介してI−V変換ブロックにより電圧に変換
されたフロントAPC信号F−APCとしてマルチプレ
クサ109に入力される。
【0074】このフロントAPC信号F−APCは上記
マルチプレクサ109により時分割的に選択された信号
としてA/D変換器110によりデジタル化されI/O
ブロック111を介してDSP102に入力される。D
SP102は、デジタル化されたフロントAPC信号F
−APCにより上記レーザ光の光量を認識し、内蔵する
デジタルフィルタにより計算される光量制御データに基
づいてバイアス電流LDBを可変することにより、上記
レーザダイオード207の出射光量が一定となるように
制御する。
【0075】次に、DSP102は、PWM回路104
からピックアップドライバ105のフォーカスドライバ
に電流を流すことにより、ピックアップ205のフォー
カスアクチュエータを上下に駆動してフォーカスサーチ
状態とする。このとき光ディスク201から反射してき
たレーザ光はフォトディテクタ208により検出され、
このフォトディテクタ208による検出出力がI−V変
換&マトリクス・アンプ209のI−V変換ブロックに
より電圧に変換されマトリクス・アンプを介してフォー
カスエラー信号FEとしてマルチプレクサ109に入力
される。
【0076】このフォーカスエラー信号FEは上記フロ
ントAPC信号F−APCと同様にマルチプレクサ10
9により時分割的に選択された信号としてA/D変換器
110によりデジタル化されI/Oブロック111を介
してDSP102に入力される。DSP102は、デジ
タル化されたフォーカスエラー信号FEに対してデジタ
ル的にフィルタ処理を施して得られるフォーカス制御デ
ータを上記PWM回路104からピックアップドライバ
105のフォーカスドライバに帰還することによって、
フォーカス制御用のサーボループを構成する。フォーカ
ス制御が安定すると上記フォトディテクタ208による
検出出力からI−V変換&マトリクス・アンプ209に
より得られる上述のプリライトエリアARPRからのRF
信号(ROMディスク時)又はMO信号(MOディスク
のデータエリア時)は、その振幅がある程度一定にな
り、セレクタ&クランプ112によって適当な電位にク
ランプされてからA/D変換器113によってA/D変
換される。上記プリライトエリアARPRを利用してクラ
ンプを行うことにより、安定した信号が得られ、正確な
クランプ動作を行うことができる。
【0077】上記A/D変換器113には、クロックセ
レクタ115を介して、サーボ系クロック生成(SPL
L)回路114からのサーボクロック信号SCKとデー
タクロック生成(DPLL)回路117からのデータク
ロック信号DCKが選択的に供給されるようになってい
る。上記クロックセレクタ115は、上記サーボエリア
からの再生RF信号に対してサーボクロック信号SCK
を選択し、上記データエリアからの再生RF信号に対し
てデータクロック信号DCKを選択するように、サーボ
系タイミングジェネレータ(STG)108により制御
される。
【0078】サーボの引き込み動作時のクロックは、サ
ーボ系クロック生成(SPLL)回路114のフリーラ
ン状態の周波数となる。クランピングのタイミングパル
スもこのフリーランの周波数のサーボクロック信号SC
Kを所定の値で分周した信号が用いられる。
【0079】SPLL回路114は、A/D変換器11
3によりデジタル化されたRF信号の振幅差を見ること
によってピットのパターンをチェックし、予め決められ
たサーボエリアのピット列と同じパターンを探す。そし
て、パターンが見つかると次のパターンが現れるべきタ
イミングすなわち次のフレームのサーボエリアでウイン
ドウを開き、そこで再びパターンが一致するかを確認す
る。この動作がある回数連続して確認されると、SPL
L回路114が生成するサーボクロックSCKの位相が
光ディスクの回転の位相に対してロックしたものと見做
す。ここで、例えば図29に示すように、サーボクロッ
クSCKの各タイミングtb1,tb2,tc1,tc2でサン
プリングされるウォブルピットPbに対する再生RF信
号波形の中心点より前後1サーボクロック離れた両肩の
サンプリング点のサンプリングデータb1,b2及びウ
ォブルピットPcに対する再生RF信号波形の中心点よ
り前後1サーボクロック離れた両肩のサンプリング点の
サンプリングデータb1,b2から、 位相誤差データ=〔(b2−b1)+(c2−c1)〕/2 なる演算により、上記サーボクロックSCKとサーボデ
ータの位相誤差を検出することができる。このように、
位相情報はサーボエリア内のウォブルピットPb、Pc
の両肩の振幅差を取ることで得る。さらに2個のウォブ
ルピット両方から得られた位相情報を加算することでト
ラッキング位置による振幅変化から生じるゲイン変動を
吸収している。
【0080】SPLL回路114がロックすると光ディ
スク再生装置はセグメント単位のピックアップ205の
走査位置が認識できるので、第1ピットPaの位置も認
識できるようになり、上述の図3に示した4つの位置
A,B,C,Dにウインドウを開き、この4つの位置
A,B,C,DでサンプリングされたRF信号のなかで
最大振幅となる位置を探す。その結果が位置Aであると
きにアドレスマークADMであって、このセグメントが
アドレスセグメントであり、フレームの先頭であること
を認識することができるので、図示しない内蔵するフレ
ームカウンタをクリアしフレーム同期をとることができ
る。1フレームは14セグメントで構成されているので
14セグメント毎にウインドウを開き、アドレスマーク
として連続して認識できるときフレーム同期がロックし
たものと判断する。
【0081】フレーム同期がかかるとアドレスの記録さ
れている位置が認識できるので、アドレスデコータ(A
DEC)116によりアクセスコードACC及びフレー
ムコードFRCのデコードを行う。このADEC116
では、4ビットずつグレーコード化されているパターン
を上述の図4に示したグレーコードテーブルとの一致を
見ることによりデコードする。ここで、上記ADEC1
16では、図4に示した各位置a,b,c,dの再生R
F信号をサンプリングしその振幅値が最大となる位置を
差分最大値検出法(ディファレンシャルディテクション
法)によって求める。同様にして、図4に示した各位置
e,f,g,hの再生RF信号をサンプリングしその振
幅値が最大となる位置を求め、これらの組合せとグレー
コードテーブルによりデコードを行う。上記方法によっ
てトラックアドレス〔AM〕〜〔AL〕,パリティ
〔P〕,フレームアドレス〔FM〕,〔FL〕をデコー
ドし、デコード結果をレジスタに格納する。DSP10
2は、これらのデータが確定したときに、このレジスタ
に格納したデコード結果を読み出すことで、ピックアッ
プ205の現在位置を検出することができる。ただし、
4ビットのみでなく全体でグレーコード化されているの
で単純に一致をみるのではなく、上位4ビットのうちの
LSBが「1」か「0」かによって反転又は非反転した
テーブルとの比較を行う。ここで、最初にデコードされ
たフレームコードFRCをフレームカウンタにロードし
て、このフレームカウンタをフレーム毎にインクリメン
トして得られる数値と実際の再生されたフレームコード
FRCとを比較して連続して一致することを確認したと
きに、回転同期がかかったものする。これ以降、フレー
ムカウンタにより得られる数値をフレームコードFRC
としてDSP102に返すことによって、ディフェクト
等が多少あってもフレーム位置を誤認識しないようにし
ている。
【0082】また、ADEC116は、GCP情報を上
記トラックアドレス及びフレームコードFRCと同様な
方法でデコードする。ただし、アドレスセグメントでは
なく、GCP情報の記録されているGCPセグメントG
CPsegでレジスタに格納したデコード結果を読み出
すことにより、GCPエリアARgcpの内容を確認す
ることができる。
【0083】また、DSP102は、シーク時に、先の
グレーコード化されたトラックアドレスを読みながらピ
ックアップ205の移動速度を演算して、PWM回路1
04からピックアップドライバ105のスライドドライ
バを介してピックアップ205のスライドモータを制御
することにより、ピックアップ205を目的のトラック
に移動する。
【0084】そして、ピックアップ205が目的のトラ
ックに到着すると、トラッキング動作に入る。上述のよ
うにトラッキングエラー信号TEはサーボエリアにある
2つのウォブルピットより再生したRF信号の振幅値の
差分を取ることで得られる。DSP102は、この値に
デジタル的にフィルタ処理を施して得られるトラッキン
グ制御データを上記PWM回路104からピックアップ
ドライバ105に帰還することによって、トラッキング
制御用のサーボループを構成する。
【0085】トラッキングをかけた状態で目的のセクタ
の先頭位置を検出する。上述のように各セクタの先頭と
なるセグメントとその1つ前のセグメントにはセクタマ
ークSTM1,STM2があり、各セクタマークSTM
1,STM2は、上述の図3に示した4つの位置A,
B,C,Dにウインドウを開き、この4つの位置A,
B,C,DでサンプリングされたRF信号のなかで最大
振幅となる位置がBであるときにセクタの先頭セグメン
トであることを示し、Cであるときにセクタの先頭の1
つ前のセグメントであることを示す。基本的にセクタの
先頭となるセグメントはホストコンピュータ300によ
り与えられるセクタアドレスを物理セクタに変換してそ
のセクタがどのトラックの何番目のセグメントであるか
を演算することによって決定されるが、上記2種類のセ
クタマークが同時にディフェクトになる確率は経験的に
10-10 以下になり、これによる不良セクタの発生確率
は極めて小さい。
【0086】また、データクロック生成(DPLL)回
路117は、上記SPLL回路114により得られるフ
レーム同期がかかったサーボクロックSCKをM/N倍
したデータクロックDCKを生成して、このデータクロ
ックDCKをデータ系タイミングジェネレータ(DT
G)119や記録/再生回路120に与える。上記デー
タクロック生成(DPLL)回路117により生成され
るデータクロックDCKは、上述の図10に示したリフ
ァレンスデータの再生RF信号のリードクロック位相補
償エリアにおける位相に基づいて、リードクロック位相
補償(RCPC)回路121によって位相補償される。
【0087】上記記録/再生回路120は、記録動作モ
ード時には上記コントローラ101を介してホストコン
ピュータ300から記録されるユーザデータが供給され
る。この記録/再生回路120は、例えば図30に示す
ような構成のスクランブル処理回路を備える。
【0088】この図30に示すスクランブル処理回路
は、7段のフリップフロップ131と、該フリップフロ
ップ131の初段と最終段の各出力を加算(EXOR)
して上記フリップフロップ131の初段に帰還する第1
の加算器132と、この第1の加算器132の出力と記
録データとを加算(EXOR)する第2の加算器133
とから成る。このスクランブル処理回路は、上記フリッ
プフロップ131がセクタの開始タイミング毎にクリア
されることにより、例えば図31のスクランブルテーブ
ルに示すような127周期の乱数を上記第1の加算器1
32の出力として発生し、上記記録データに対し上記第
2の加算器133で上記乱数を加算(EXOR)するこ
とによりY=X7 +X+1に従ったスクランブル処理を
セクタ単位で行う。
【0089】そして、上記記録/再生回路120では、
このようにしてスクランブルされたユーザデータを上記
データクロックDCKに同期したNRZI系列のデータ
に変調する。このとき、各セグメント毎に初期値を
「0」とする。そして、その変調信号WDATを磁気ヘ
ッドドライバ210を介して磁気ヘッド211に供給す
る。上記磁気ヘッド211は、変調信号WDATに応じ
た磁界を発生し、この磁界を上記レーザダイオード20
7が発光するレーザビームによりキュリー温度まで過熱
された上記光磁気ディスク201のデータエリアARd
に印加することにより、NRZI系列のデータを記録す
る。
【0090】なお、記録時には、ピックアップ205が
上記サーボエリアから上記データエリアのプリライトエ
リアに移動したタイミングで、上記レーザダイオード2
07を再生駆動パワーから記録駆動パワーに切り替わる
ように上記レーザドライバ206が上記サーボ系タイミ
ングジェネレータ(STG)108により制御される。
そして、上記ピックアップ205が上記プリライトエリ
アARPRを通過したタイミングで、特定の極性のデータ
を上記プリライトエリアARPRに記録するように、上記
記録/再生回路120が上記データ系タイミングジェネ
レータ(DTG)119により制御される。なお、上記
特定の極性のデータとは、上記プリライトエリアARPR
のバルクイレーズと同じ極性のデータである。このよう
に、上記プリライトエリアARPRに対して、バルクイレ
ーズ方向と同じ極性のデータを記録することで、メディ
アの余熱不足によりプリライトエリアARPRにデータが
正常に記録されなくても記録されているデータは変化し
ないので、安定した信号を再生することができる。
【0091】また、再生動作モード時には、上記フォト
ディテクタ208による検出出力からI−V変換&マト
リクス・アンプ209により得られる再生MO信号が、
セレクタ&クランプ112によって適当な電位にクラン
プされてからA/D変換器113によってA/D変換さ
れて上記記録/再生回路120に供給される。そして、
上記記録/再生回路210は、上記A/D変換器113
によりデジタル化された再生MO信号について、パーシ
ャルレスポンス(1,1)に合わせるデジタルフィルタ
処理を施してからビタビ復号によりNRZI系列のデー
タを復号する。そして、このNRZI系列のデータをセ
グメント単位でNRZ系列のデータに変換した後にセク
タ単位でデ・スクランブルすることで再生データに変換
して、この再生データを上記コントローラ101を介し
てホストコンピュータ300に転送する。
【0092】なお、パーシャルレスポンス(1,1)及
びビタビ復号を用いた光る磁気ディスク装置に関し、本
出願人によって先に特開平5−225638号が出願さ
れている。
【0093】このように記録データにスクランブル処理
を施しておくことにより、データパターンがランダマイ
ズされ、ビタビ復号の際に値が確定できないデータ列が
続く確率が小さくなり、ビタビ復号のためのメモリの容
量を削減することができる。かつ、ROMディスクにお
いてはピット配列がランダマイズされるているので、盤
面上のピット有無の比が50%に近づき、ディスクの成
形がし易くなる。
【0094】そして、この実施例の記録/再生装置で
は、同心円状又は渦巻状に形成されたトラックがそれぞ
れサーボエリアARsとデータエリアARdからなる複
数のセグメントからなる複数のセクタに分割されて形成
され、トラックアドレスが記録されたアドレスセグメン
トASEGを示すアドレスマークとセクタの先頭のデー
タが記録されるデータセグメントDSEGとその1つ前
のセグメントを示すセクタマークがサーボエリア内に記
録されている光磁気ディスクに対して、記録/再生制御
手段により、サーボエリアの再生信号に対する差分最大
値検出により上記サーボエリアARs内に記録されてい
るアドレスマーク及び各セクタマークを検出して、目的
のセクタに対するデータの記録/再生を行うことができ
る。
【0095】また、上記記録/再生装置は、光磁気ディ
スクのGCPゾーンから、アドレスセグメントASEG
のアドレス情報と同じフォーマットでグレーコード化さ
れたメディア情報を読み取り、このメディア情報に基づ
いてコントロールトラックからコントロール情報を読み
取り、このコントロール情報に基づいて制御動作を行う
ことができる。
【0096】
【発明の効果】本発明に係る光ディスクでは、実質的に
同心円状である複数のトラックが形成され、各トラック
にはそれぞれディスクドライブに対するサーボ情報を与
えるサーボピットが設けられ上記各トラックに対して同
じ径方向に配置されサーボエリアと、データエリアから
なる複数のセグメントが形成されているので、サーボエ
リアのサーボ情報に基づいて得られるサーボクロック信
号によりアドレし情報をデータの再生とは無関係に読み
取ることができ、安定した高速シークを可能にすること
ができる。また、セクタ数が均一な複数のゾーンに分割
されてなるので、各ゾーンのデータ容量が等しく、パリ
ティセクタや交替セクタの数をゾーン毎に変える必要が
なく、制御用のソフトウエアを簡単にすることができ
る。さらに、本発明に係る光ディスクでは、例えば、あ
るゾーンの最後のセグメントに余りの領域があった場合
にも、次のセグメントから次のゾーンが開始され、且
つ、各ゾーンの開始セグメントを同じ径方向の位置に配
置してなるので、各ゾーンの管理を容易に行うことが可
能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ディスクのセグメント構造を示
す図である。
【図2】上記光ディスクがMOディスクである際におけ
る主にサーボエリアのフォーマットを示す図であり、
(A)はサーボエリア及びデータエリアのクロックを示
し、(B)はセグメントマークSGMが設けられたサー
ボエリアを示し、(C)はアドレスマークADMが設け
られたサーボエリアを示し、(D)は第1のセクタマー
クSTM1が設けられたサーボエリアを示し、(E)は
第2のセクタマークSTM2が設けられたサーボエリア
を示す。
【図3】上記光ディスクにおけるサーボエリアの第1ピ
ットの検出方式を示す図である。
【図4】上記光ディスクにおけるアドレスセグメントの
フォーマットを示す図である。
【図5】図4に示すアドレスセグメントに記録されてい
るアクセスコードの一部を示す図である。
【図6】上記光ディスクにおけるデータセグメントのフ
ォーマットを示す図である。
【図7】ROMディスクにおける主にサーボエリアのフ
ォーマットを示す図である。
【図8】上記光ディスクにおける1フレーム及び1デー
タセクタの構成を示す図である。
【図9】上記光ディスクにおけるデータセクタのデータ
フォーマットを示す図である。
【図10】上記光ディスクにおけるデータセクタのリフ
ァレンスパターンに基づく再生信号を示す図である。
【図11】上記光ディスクにおけるエリア分割の設定パ
ラメータを示す図である。
【図12】上記光ディスクにおけるエリア分割の状態を
示す図である。
【図13】上記光ディスクにおけるデータセクタのフォ
ーマットを示す図である。
【図14】上記光ディスクにおけるGCPセグメントの
配置状態を示す図である。
【図15】上記GCPセグメントの構造を示す図であ
る。
【図16】上記光ディスクにおけるGCPセグメントの
ページ番号とアドレスセグメントのフレームアドレスと
の関係を示す図である。
【図17】上記GCPセグメントのページ番号1のGC
P情報の内容を示す図である。
【図18】上記GCPセグメントのページ番号2のGC
P情報の内容を示す図である。
【図19】上記GCPセグメントのページ番号3のGC
P情報の内容を示す図である。
【図20】上記GCPセグメントのページ番号4のGC
P情報の内容を示す図である。
【図21】上記GCPセグメントのページ番号5のGC
P情報の内容を示す図である。
【図22】上記GCPセグメントのページ番号6のGC
P情報の内容を示す図である。
【図23】上記GCPセグメントのページ番号7のGC
P情報の内容を示す図である。
【図24】上記GCPセグメントのページ番号8のGC
P情報の内容を示す図である。
【図25】上記GCPセグメントのページ番号9のGC
P情報の内容を示す図である。
【図26】上記GCPセグメントのページ番号10のG
CP情報の内容を示す図である。
【図27】上記光ディスクを記録媒体とする光ディスク
駆動装置の構成を示すブロック図である。
【図28】上記光ディスク駆動装置におけるフォーカス
の引込みを行う位置を説明する図である。
【図29】上記光ディスク駆動装置におけるウォブルピ
ットの再生RF信号波形からクロック情報を取り出すた
めのサンプリングタイミングを示すタイミングチャート
である。
【図30】上記光ディスク駆動装置における記録/再生
回路に設けたスクランブル処理回路の構成を示すブロッ
ク図である。
【図31】上記スクランブル処理回路のスクランブルテ
ーブルを示す図である。
【符号の説明】
ASEG アドレスセグメント DSEG データセグメント ARs サーボエリア ARd データエリア ARpr プリライトエリア ARpo ポストライトエリア Pa,Pb,Pc サーボピット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山上 保 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的に同心円状である複数のトラック
    が形成され、各トラックにはそれぞれディスクドライブ
    に対するサーボ情報を与えるサーボピットが設けられ上
    記各トラックに対して同じ径方向に配置されサーボエリ
    アと、データエリアからなる複数のセグメントが形成さ
    れ、複数の連続するトラック毎にゾーンが形成されてな
    り、 M,Nを整数として、1セグメント当たりのサーボクロ
    ック数SCKsegと1セグメント当たりのデータクロ
    ック数DCKsegとの関係を、 DCKseg=SCKseg・M/N に設定して、セクタ数が均一な複数のゾーンに分割され
    てなる光ディスク。
  2. 【請求項2】 上記1セグメント当たりのサーボクロッ
    ク数SCKsegを、 SCKseg=9N としたことを特徴とする請求項1記載の光ディスク。
  3. 【請求項3】 あるゾーンの最後のセグメントに余りの
    領域があった場合にも、次のセグメントから次のゾーン
    が開始され、且つ、各ゾーンの開始セグメントを同じ径
    方向の位置に配置してなることを特徴とする請求項1記
    載の光ディスク。
JP21791995A 1994-08-25 1995-08-25 光ディスク Abandoned JPH08115571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21791995A JPH08115571A (ja) 1994-08-25 1995-08-25 光ディスク

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20088094 1994-08-25
JP6-200880 1994-08-25
JP21791995A JPH08115571A (ja) 1994-08-25 1995-08-25 光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08115571A true JPH08115571A (ja) 1996-05-07

Family

ID=26512450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21791995A Abandoned JPH08115571A (ja) 1994-08-25 1995-08-25 光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08115571A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7224650B2 (en) 2000-11-07 2007-05-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording medium, its controller and controlling method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7224650B2 (en) 2000-11-07 2007-05-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording medium, its controller and controlling method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3383977B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク駆動装置
KR910001274B1 (ko) 광디스크장치
JP3778452B2 (ja) 情報記録システム並びにその情報記録システムに使用される記録装置及び記録担体
EP0382154B1 (en) Optical disc recording system
US6373816B1 (en) Optical disk fabricating method, optical disk, and optical disk apparatus
JP3924793B2 (ja) 円盤状記録媒体の駆動装置及び駆動方法
US5894463A (en) Focusing servo controlling apparatus
JPS6358672A (ja) 情報処理装置
JPH08329612A (ja) データ記録ディスク
EP0390601B1 (en) Information recording disk, and information record/reproducing method and apparatus utilizing the same
EP0368585A2 (en) Disk-shaped recording medium and apparatus for recording and/or reproducing data thereon
JP2653073B2 (ja) ディスク状記録媒体
JP2613009B2 (ja) 光ディスク装置
KR19990014157A (ko) 광 기록 매체 및 그 제조 방법
US20010055260A1 (en) Optical storage medium and optical storage device
JPH08115523A (ja) 光ディスク及び光ディスク駆動装置
JPH09120585A (ja) 情報記録媒体、記録制御情報再生方法及び情報記録再生装置
JPH08115571A (ja) 光ディスク
MXPA02010656A (es) Aparato de grabacion y/o reproduccion.
JPH08180496A (ja) 光磁気ディスクの記録方法、再生方法及び再生装置
JP3575099B2 (ja) 円盤状記録媒体の記録装置及び再生装置
JPH08180498A (ja) 光磁気ディスクの再生装置及び記録/再生装置
TW295661B (ja)
JPH1055545A (ja) 光学ディスク及びその駆動装置並びに駆動方法
JPH08273161A (ja) 円盤状記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040608

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050516