JP3345744B2 - エステル結合を有する新規なカプサイシノイド様物質 - Google Patents

エステル結合を有する新規なカプサイシノイド様物質

Info

Publication number
JP3345744B2
JP3345744B2 JP06954298A JP6954298A JP3345744B2 JP 3345744 B2 JP3345744 B2 JP 3345744B2 JP 06954298 A JP06954298 A JP 06954298A JP 6954298 A JP6954298 A JP 6954298A JP 3345744 B2 JP3345744 B2 JP 3345744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
capsaicinoid
compound
present
capsaicin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06954298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11246478A (ja
Inventor
進 矢澤
達夫 渡辺
亨 伏木
賢二 古旗
正武 今井
裕子 瀬戸口
秀一 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga and Co Ltd
Original Assignee
Morinaga and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP06954298A priority Critical patent/JP3345744B2/ja
Application filed by Morinaga and Co Ltd filed Critical Morinaga and Co Ltd
Priority to US09/623,598 priority patent/US6333421B1/en
Priority to DE69937144T priority patent/DE69937144T2/de
Priority to TW088103219A priority patent/TW438769B/zh
Priority to KR10-2000-7008729A priority patent/KR100451095B1/ko
Priority to ES99907843T priority patent/ES2294836T3/es
Priority to PCT/JP1999/000999 priority patent/WO1999044981A1/ja
Priority to CNB998035157A priority patent/CN1140492C/zh
Priority to EP99907843A priority patent/EP1069105B1/en
Publication of JPH11246478A publication Critical patent/JPH11246478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3345744B2 publication Critical patent/JP3345744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/48Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing plants or parts thereof, e.g. fruits, seeds, extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/56Flavouring or bittering agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/22Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety
    • C07C69/28Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety esterified with dihydroxylic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エステル結合を有
する新規なカプサイシノイド様物質、並びにそれを含有
する食品組成物及び医薬組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】トウガラシ(Capsicum annuum L.)は、食
品,香辛料及び医薬品原料として世界中で広く利用され
ている植物である。その主要な辛味の成分はカプサイシ
ン((E)-N-[(4-hydroxy-3-methoxyphenyl)-methyl]-8-me
thyl-6-nonenamide)及びジヒドロカプサイシン、即ち、
カプサイシンの6,7-ジヒドロ誘導体である。更に、辛味
の成分として、少量ではあるが、ノルジヒドロカプサイ
シン(ジヒドロカプサイシンよりメチレン基が一つ少な
い化合物)、ホモカプサイシン(カプサイシンよりメチ
レン基が一つ多い化合物)及びホモジヒドロカプサイシ
ン(ジヒドロカプサイシンよりメチレン基が一つ多い化
合物)等のカプサイシノイドと呼ばれる物質が12種類
以上も含まれている。
【0003】これまでに、カプサイシンが様々な生理活
性、例えば、アドレナリンの分泌を促進して脂肪酸の酸
化を増強することによって肥満抑制をもたらす等の作用
を有していることが判っている(Buck, S.H.;Burks, T.
F., Pharmacol. Rev., 1986,38, 179-226, Suzuki, T.;
Iwai, K., Chemistry and Pharmacology, 1984, Vol.2
3, 1984,Szolcsanyi,J.,Handbook of Experimental Pha
rmacology, Vol.60, 1982)。しかしながら、カプサイシ
ンは辛味及び侵襲性が強い為にその使用量等が制限さ
れ、食品添加物又は医薬品としての用途はかなり限られ
たものであった。又、食品素材であるトウガラシ自体も
限られた食品にしか使用されてこなかった。一方、辛味
のないカプサイシノイドの幾つかにカプサイシンと同様
に副腎からのカテコールアミン分泌を促す等の生理活性
作用のあることが報告されている(Watanabe, T.; Kawad
a, T.; Kato, T.; Harada, T.; Iwai, K., Life Sci.,
1994, 54, 369-374) 。これらカプサイシノイドは辛味
がないために食品添加物又は医薬品として利用できる可
能性がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】タイ国で入手した辛味
固定品種である「CH−19」(京都府立大学・農学部
・野菜園芸学研究室導入番号)から、京都大学の実験圃
場で選抜固定したトウガラシの無辛味固定品種である
「CH−19甘」には、カプサイシノイドはほとんど含
まれておらず、カプサイシノイド様物質が多量含有され
ていることが報告されている(Yazawa,S.; Suetome, N.;
Okamoto, K.; Namiki, T., J. Japan Soc.Hort. Sci.,
1989, 58, 601-607)。本発明者等は、今回、この「C
H−19甘」に含有されているカプサイシノイド様物質
の構造解析を試み、これらの物質を初めて同定すること
に成功し、本発明を完成した。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、一般
式:
【0006】
【化3】
【0007】
【化4】
【0008】のいずれかで示される、新規なカプサイシ
ノイド様物質に係わる。従来のカプサイシノイドにおい
てはバニリルアルコールと分岐不飽和脂肪酸がアミド結
合しているのに対して、本発明の化3で示された物質は
バニリルアルコールと分岐不飽和脂肪酸がエステル結合
している点に特徴がある。化4の物質は、化3の物質の
脂肪酸部分が飽和したものである。これらの化学式中で
nは3、4又は5が好ましく、例えば、nが4である物
質の構造式は以下の化5及び化6で示される。
【0009】
【化5】
【0010】
【化6】
【0011】本発明のカプサイシノイド様物質は、辛味
がなく細胞毒性も実質的にない為に、エネルギー代謝の
活性化及び免疫の賦活化等の各種生理活性作用を有する
食品添加物又は医薬品成分として使用できる。更に、持
続的運動に於ける耐久性維持の為の食品添加物又は医薬
品成分、及び非麻酔性の鎮痛薬としても利用できる可能
性がある。従って、本発明は、上記カプサイシノイド様
物質を含有する食品組成物にも係わる。本発明の食品組
成物とは、固形、液体、ゾル、ゲル、粉末及び顆粒等の
あらゆる形態を採ることが可能であり、当該技術分野で
公知の任意の製造方法によって製造することがでる。食
品組成物中に含まれる本発明のカプサイシノイド様物質
の量は、配合目的、食品組成物の種類・形態・目的等に
応じて当業者が適宜決めることが出来る。例えば、カプ
サイシノイド様物質を少なくとも10-5重量%以上で含
有するチョコレート等がある。食品組成物中に含まれる
本発明のカプサイシノイド様物質は必ずしも精製された
ものである必要はない。例えば、トウガラシの無辛味固
定品種である「CH−19甘」自体(未処理物)、その
乾燥物(粉砕物)、又は酢酸エチル、エタノールに代表
されるアルコール類及び食品用乳化剤等の、当該技術分
野に於いて天然物からの抽出に通常使用される各種溶媒
による「CH−19甘」の抽出物として食品組成物に含
有されていても良い。
【0012】更に、本発明は、上記カプサイシノイド様
物質を含有する医薬組成物にも係わる。本発明の医薬組
成物は、当該技術分野で公知の任意の形態を採ることが
出来、例えば、様々な塩及び緩衝剤によって緩衝化した
溶液、懸濁液、乳濁液等の液体製剤とすることができ
る。塩としては、アルカリ及びアルカリ土類金属塩、リ
ン酸塩及び硫酸塩とし得る。様々な緩衝剤、例えば、ク
エン酸、リン酸、HEPES、トリス等を生理学的に供
され得る濃度で使用することが出来る。本発明の医薬組
成物は液体製剤の他にも、錠剤、粉末、ゾル、ゲル、顆
粒、及びリポソームでの包摂等の剤型とすることが出来
る。各種製剤化の際には、当業者には公知の各種賦形剤
又は添加剤等を薬学的に許容し得る量で使用し得る。医
薬組成物中に含まれる本発明のカプサイシノイド様物質
の量は、他の成分の性状、使用目的、患者の年齢・体
重、及び要求される効果等に応じて当業者が適宜決める
ことが出来る。医薬組成物は、その形態及び製剤形態等
に応じて、様々な投与経路、例えば、経口、静脈内、皮
下、筋肉内、腹腔内、及び鼻咽頭経由等で投与すること
が出来る。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明のカプサイシノイド様物質
は、後述する実施例に示したように、トウガラシの無辛
味品種である「CH−19甘」から分離・精製すること
により製造される他、当業者であれば、本明細書に記載
した構造式に基づいて公知の反応手法を用いて化学的に
容易に合成することが出来る。例えば、化6で示される
本発明の化合物は、8−メチルノナ酸(8−メチルペ
ラルゴン酸)とバニリルアルコールを出発原料として使
用して、周知のエステル化反応で化学的に容易に合成す
ることができる。以下、実施例により本発明をより詳細
に説明するが、実施例は何等本発明を限定するものでは
ない。
【0014】
【実施例】実施例1:本発明カプサイシノイド様物質の
分離・精製 「CH−19甘」の新鮮な果実1.00kgを凍結乾燥
し、種子及び萼を除去した後、ユニバーサルホモゲナイ
ザー(日本精機製作所)を用いて各回1.8Lの酢酸エ
チルで抽出した。得られた酢酸エチル抽出物を減圧下で
蒸留して酢酸エチルを留去し、オレオレジン(樹脂油
剤)7.3gを得た。このオレオレジンをシリカゲル(S
ilica gel 60 Merck; 36 x 200 mm)上のクロマトグラフ
ィにかけ、n−ヘキサン及び酢酸エチルで段階的に溶出
させた。酢酸エチルで溶出した画分をシリカゲル(Wakos
il 25C18 和光純薬;20 x 50 mm) 上の逆相クロマトグ
ラフィにかけ、75%メタノールで溶出して化合物
(3)4.5mgを得た。一方、n−ヘキサン/酢酸エ
チル(80:20)で溶出した画分をシリカゲル(Wakos
il 25C18 和光純薬;20 x 90 mm) 上の逆相クロマトグ
ラフィにかけ、75%メタノールで溶出して化合物
(1)を含有する混合物を得た。同様に、次の画分から
は化合物(2)59.7mgが無色油として得られた。
化合物(1)を含有する混合物をシリカゲル(Wakosil 2
5C18 和光純薬;20 x90 mm) 上の逆相クロマトグラフ
ィにかけ、75%メタノール(0.05M AgNO3
含有)で溶出した。得られた溶出液をCHCl3 で3回
抽出し、CHCl3 画分を集めて無水Na2 SO4 を用
いて脱水し、濾過した。濾液を減圧下で蒸発させて化合
物(1)98.5mgを無色油として得た。尚、以上の
分離・精製操作に於いて、各画分中の化合物(1)及び
化合物(2)は、薄層クロマトグラフィ上で展開溶媒と
してトルエン:クロロホルム:アセトン(55:26:
19 v/v)を使用し、0.1%2,6-ジクロロキノン-4-
クロロイミド(85%メタノールに溶解)液を展開後の
薄層プレートに噴霧し、アンモニア蒸気に曝して反応さ
せた結果生じる青い発色で追跡し確認した。又、化合物
(3)は展開溶媒としてトルエン:クロロホルム:アセ
トン(29:32:39 v/v)を使用した。
【0015】実施例2:本発明カプサイシノイド様物質
の構造決定 本発明化合物の分光学的解析に用いた機器は以下の通り
であり、それぞれの操作マニュアルに従い、通常の操作
を行った。1 H−NMR(399.65 MHz, CDCl3 )及び13
C−NMR(100.40 MHz, CDCl3)スペクトル(内部標
準:TMS):JEOLアルファ−400,IRスペク
トル:日立270−50赤外分光光度計,UVスペクト
ル:Jasco UVIDEC 660分光光度計,H
RMSスペクトル:JEOL JMS−700。
【0016】化合物(1)の構造決定:以上の測定手段
により得られた化合物(1)のスペクトルデータは以下
の通りである。HRMS m/z(M+ : 計算値(C18264 ):306.1831 測定値:306.1798IRνmax (film)cm-1 : 3450,1740,1615,1610,1520,
1470,1435,1275,1160,1120,
1035,970,850,815,795,560。UVmax (MeOH)nm : 280(ε:2400),231(ε:6200) 1 H及び13C−NMRスペクトル それぞれ、以下の表1及び表2に示した。
【0017】上記のHRMSの結果から、化合物(1)
の分子式はC18264 であると決定した。IRスペク
トルでは、ヒドロキシによる吸収(3450cm-1)及
びエステルカルボニルによる吸収(1740cm-1)が
見られた。1 H−NMRスペクトルでは3つの芳香族性
プロトン(δ6.90d,6.86d,及び6.87
d)が見られ、これら3つのカップリング定数及びその
パターンは典型的な1,2,4−置換フェニル基を示し
ていた。このフェニル基により、13C−NMRスペクト
ルにおいて、δ146.5,145.8,128.0,
122.0,114.3及び111.2のシグナルが見
られた。1 H−NMRスペクトルにおいて見られる、1
5.6Hzで互いにカップリングしている2つのオレフ
ィン性メチンプロトン(δ5.37dd及び5.30d
t)はトランス配置のエチレン部位の存在を示すもので
あった。又、メトキシ基(δ3.90s)及びイソプロ
ピル基(δ0.95d,0.95d及び2.21oc
t)が観察された。
【0018】表2のデータから明らかなように、化合物
(1)の13C−NMRスペクトルはカプサイシン(純正
品)にきわめて類似しており、唯一、メチレン炭素(C
−7’)がカプサイシンではδ43.5であるのに対し
て、化合物(1)ではδ66.3である点が異なってい
た。H−NMRスペクトルについても両者は似てい
る。しかしながら、化合物(1)のメチレンプロトンの
化学シフト値(δ5.03,s)が、カプサイシンの炭
素(C−7’)のメチレンとは異なっていた。化合物
(1)に於けるこれらメチレンのNMRシグナルは、エ
ステル結合の酸素原子とフェニル基とに挟まれたメチレ
ン基の存在を示している。従って、化合物(1)はカプ
サイシンのアミド部分の代わりにエステル部分を有して
いることが推定された。又、アシル基に関するH−N
MRスペクトル及び13C−NMRスペクトルは化合物
(1)とカプサイシンとで非常によく一致していること
から、化合物(1)はカプサイシンと同じアシル基、即
ち、(E)-8-methyl-6-nonenoyl基を有していることが推
定された。以上のデータから、本発明である化合物
(1)の構造は、化5に示した4−ヒドロキシ−3−
トキシベンジル(E)-8−メチル−6−ノノエートであ
ると決定され、「カプシエート」と命名した。
【0019】化合物(2)の構造決定:上記の測定手段
により得られた化合物(2)のスペクトルデータは以下
の通りである。HRMS m/z (M+ : 計算値(C18284 ):308.1987 測定値:308.2008IRνmax (film)cm-1 :3450,1740,161
5,1610,1520,1470,1435, 1275,1160,1120,1035,970,8
50,815,795, 560。UVmax (MeOH)nm : 279(ε:3700),231(ε:8700) 1 H及び13C−NMRスペクトル それぞれ、以下の表1及び表2に示した。
【0020】上記のHRMSの結果から、化合物(2)
の分子式はC1828であると決定した。化合物
(2)のIRスペクトルは化合物(1)のそれと酷似
ていた。従って、化合物(2)の構造は化合物(1)の
構造と類似していることが推定される。更に、化合物
(2)のH−NMRスペクトル及び13C−NMRス
ペクトルのデータも化合物(1)のものと類似してい
た。しかしながら、化合物(1)で見られた2つのオレ
フィン性メチン炭素(C−6及びC−7)の代わりに、
2つのアルカン性メチン炭素(δ27.2及び38.
9)の存在が観察された。H−NMRスペクトルのデ
ータにおいても、化合物(1)で観察されたようなオレ
フィン性プロトンのシグナルは認められなかった。以上
の結果から、本発明である化合物(2)の構造は、化6
に示したような、化合物(1)の6,7−ジヒドロ誘導
体、即ち、4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル
メチルノナノエート、と推定された。
【0021】化合物(2)の化学合成: 8−メチルノナ酸500mg(2.9mmol)及び
塩化チオニル3.5g(29mmol)の混合物をCa
Clによる乾燥下、室温で一晩マグネティクスターラ
ーを用いて攪拌した。その後、これを減圧下で蒸発させ
て茶色の油を得た。この油をバニリルアルコール893
mg(5.8mmol)を含むピリジン溶液5mLに滴
下した後、0℃で2時間マグネティクスターラーを用い
て攪拌した。その後、これに水及び2N−HClを加え
て酸性にし、得られた混合物を各回30mLの酢酸エチ
ルで抽出した。これらの酢酸エチル画分を集め、水で洗
浄し、無水NaSOを用いて脱水し、濾過した。濾
液を減圧下で蒸発させて残査を得た。この残査をシリカ
ゲル(Silica gel 60 Merck; 36 x 60 mm)上のクロマト
グラフィにかけ、n−ヘキサン及び酢酸エチルで(9
0:10)で溶出させた画分から無色油2.329mg
(収率:36.8%)を得た。こうして合成した化合物
のIRスペクトル、H−NMRスペクトル及び13
−NMRスペクトルのデータは化合物(2)のものと完
全に一致した。従って、化合物(2)は4−ヒドロキシ
−3−メトキシベンジル 8−メチルノナノエートであ
ることが確認され、「ジヒドロカプシエート」と命名し
た。尚、化合物(3)は、上記各種スペクトルのデータ
を純正試薬のそれらと比較した結果、バニリルアルコー
ルと同定された。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】実施例3:本発明カプサイシノイド様物質
の免疫の賦活化作用 本発明カプサイシノイド様物質の免疫の賦活化作用を検
討する為に、ハイブリドーマの抗体産生に与える影響を
調べた。実施例1で得られた本発明のカプサイシノイド
様物質(20.5mg)に酢酸エチル66μlを添加
し、1M溶液を調製した。次に、この溶液8μlをIT
ES ERDF(インシュリン(5μg/ml)−トラ
ンスフェリン(35μg/ml)−エタノールアミン
(20μM)−セレニウム(2.5nM)添加ERD
F)無血清培地(40ml)に溶解し、200μM溶液
を調製した。この溶液を使用して各種濃度のカプサイシ
ノイド様物質を含む培地を調製し、以下のハイブリドー
マの細胞培養を実施した。尚、比較として、カプサイシ
ンを添加した培地も使用した。
【0025】
【表3】 ────────────────────────────────── ハイブリドーマ 抗体産生 ────────────────────────────────── H8 ヒトモノクローナル抗体 (IgM) S97 ヒトモノクローナル抗体 (IgG) ──────────────────────────────────
【0026】得られた結果を図1、図2、及び図3に示
した。これらの結果から、本発明のカプサイシノイド様
物質(各図中、「CLS−B」と表記されている)は、
カプサイシンに比べて、ハイブリドーマのIgM及びI
gG抗体産生をより効果的に増強していることが判る。
更に、図3から明らかなように、本発明のカプサイシノ
イド様物質はカプサイシンに比べて細胞毒性が極めて低
いと考えられる。
【0027】実施例4:本発明カプサイシノイド様物質
のエネルギー代謝の活性化作用 次に、本発明カプサイシノイド様物質のエネルギー代謝
の活性化作用を検討した。「CH−19甘」の乾燥粉砕
物(約3g)を医療用ウエファースで包み、被験者に食
べさせた。その結果を図4に示す。図4から明らかなよ
うに、皮膚の温度が摂取した約30分後に1.4℃上昇
した。一方、内耳(鼓膜)の温度は摂取後約75分間で
徐々に約0.3℃低下した。尚、辛味の栽培変種植物で
ある「鷹のツメ」とは異なり、この実験に於いて、被験
者に「だるさ」は観察されなかった。これらの結果は、
「CH−19甘」の乾燥粉砕物が、刺激を与えることな
く、体温を上昇させる作用(エネルギー代謝の活性化作
用)を有することを示している。更に、実施例1で得ら
れた本発明のカプサイシノイド様物質をマウスに投与し
て、エネルギー代謝の活性化作用を観察した。得られた
結果を図5に示す。この結果から、本発明のカプサイシ
ノイド様物質を投与されたマウスの体温は、投与されな
かったマウスに比べ、明らかに高いということが判っ
た。
【0028】実施例5:本発明カプサイシノイド様物質
を含む食品組成物 以下に、本発明のカプサイシノイド様物質を含む食品組
成物を当業者に公知の方法によって製造した。尚、以下
の実施例中の数値の単位は全て重量部である。
【0029】
【表4】チョコレート: 砂糖 45.56 カカオマス 20.00 全脂粉乳 16.50 ココアバター 16.50 レシチン 0.40 バニラ香料 0.04 「CH−19甘」の乾燥粉砕物 1.00 (全量) 100.00
【0030】
【表5】スポーツ飲料: オレンジ濃縮果汁 0.200 砂糖 1.8 異性化糖(F−55) 5.5 クエン酸 0.14 食塩 0.08 クエン酸ナトリウム 0.07 塩化カリウム 0.04 第一リン酸カルシウム 0.013 グルタミン酸ナトリウム 0.004 塩化マグネシウム 0.003 アスコルビン酸 0.1 クラウデイー 0.1 乳化香料 0.01 エッセンス 0.2 カプサイシノイド様物質(*) 0.05 残部(水)
【0031】尚、上記のスポーツ飲料で使用したカプサ
イシノイド様物質(*)は、「CH−19甘」の新鮮な
果実1.00kgを凍結乾燥し、種子及び萼を除去した
後、ユニバーサルホモゲナイザー(日本精機製作所)を
用いて各回1.5Lのエチルアルコールで抽出し、得ら
れた抽出物を減圧下で蒸発させて得られたオレオレジン
(樹脂油剤)であり、本発明のカプサイシノイド様物質
を約50ppm含有するものである。
【0032】
【表6】ローヤルゼリー飲料: 異性化糖(F−55) 12.0 精製蜂蜜 11.0 生ローヤルゼリー 4.5 ニンニクエキス 0.2 レイシエキス 0.3 クエン酸 0.1 ポリデキストロース 4.0 天然カフェイン 0.08 アスコルビン酸 0.5 ビタミンB1 塩酸 0.02 ビタミンB2 リン酸エステル 0.01 ビタミンB6 塩酸 0.03 ニコチン酸アミド 0.04 クラウデイー 0.1 エッセンス 0.4 カプサイシノイド様物質 (化5及び/又は化6の物質) 0.001 残部(水)
【0033】
【表7】レトルト−パラチ入り小豆粥 玄米コシヒカリ 4.20 白米コシヒカリ 4.80 北海道産小豆 1.60 砂糖 0.50 食塩 0.10 「CH−19甘」の果実 2.0 残部(水)
【0034】小豆を選別し、一夜、水に浸漬した後に計
量した。「CH−19甘」の新鮮な果実を沸騰水に5分
間浸漬しブランチング後、約5mmサイズに細切した。こ
れらとその他の成分を300g入アルミニウムパウチ袋
に総量300gとなるように充填した後、120℃で3
5分間レトルト処理した。尚、このレトルト食品を用い
て実施例4と同様の実験を行ったところ、体表面温度の
上昇が観察され、「CH−19甘」そのものもエネルギ
ー代謝の活性化作用を有することが確認された。
【0035】
【発明の効果】エステル結合を有する新規なカプサイシ
ノイド様物質が得られた。この物質は、従来知られてい
るカプサイシンと異なり、辛味がなく、細胞毒性も実質
的にない為、食品成分として広く使用することが出来
る。又、このカプサイシノイド様物質には、免疫の賦活
化作用及びエネルギー代謝の活性化作用のあることが確
認され、更に、抗疲労作用及び抗肥満作用等の各種生理
活性化作用のあることも見出されつつあり、食品添加物
及び医薬成分として有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカプサイシノイド様物質(各図中、
「CLS−B」と表記されている)及びプサイシンが、
ハイブリドーマH8のIgM抗体産生に与える効果を示
したものである。図中、■及び▲は、それぞれ100μ
M及び20μMのCLS−Bが添加された培地で培養し
たときの値を示す。又、□及び△は、それぞれ100μ
M及び20μMのカプサイシンが添加された培地で培養
したときの値を示す。
【図2】本発明のカプサイシノイド様物質(各図中、
「CLS−B」と表記されている)及びプサイシンが、
ハイブリドーマS97のIgG抗体産生に与える効果を
示したものである。図中、■及び▲は、それぞれ100
μM及び20μMのCLS−Bが添加された培地で培養
したときの値を示す。又、□及び△は、それぞれ100
μM及び20μMのカプサイシンが添加された培地で培
養したときの値を示す。
【図3】本発明のカプサイシノイド様物質(各図中、
「CLS−B」と表記されている)及びプサイシンが、
ハイブリドーマS97の生存率(Viability) に与える効
果を示したものである。図中、■及び▲は、それぞれ1
00μM及び20μMのCLS−Bが添加された培地で
培養したときの値を示す。又、□及び△は、それぞれ1
00μM及び20μMのカプサイシンが添加された培地
で培養したときの値を示す。
【図4】「CH−19甘」の乾燥粉砕物の摂取による皮
膚(skin)及び内耳(鼓膜)(eardrum) の温度変化を示
す。縦軸は温度変化、横軸は摂取後の経過時間(分)を
示す。
【図5】本発明のカプサイシノイド様物質を体重1kg
に対して50mgの割合でマウスに投与して、体温の変
化を調べた結果を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A23L 1/10 A23L 1/10 B 2/38 2/38 B N 2/52 2/00 F (72)発明者 今井 正武 神奈川県横浜市鶴見区下末吉2−1−1 森永製菓株式会社 研究所内 (72)発明者 瀬戸口 裕子 神奈川県横浜市鶴見区下末吉2−1−1 森永製菓株式会社 研究所内 (72)発明者 橋爪 秀一 神奈川県横浜市鶴見区下末吉2−1−1 森永製菓株式会社 研究所内 (56)参考文献 特開 昭48−83084(JP,A) 特開 平10−114649(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式: 【化1】 (式中、nが3,4又は5である)で示される、カプサ
    イシノイド様物質。
  2. 【請求項2】 一般式中、nが4である、請求項1記載
    のカプサイシノイド様物質。
  3. 【請求項3】 一般式: 【化2】 (式中、nが3,4又は5である)で示される、カプサ
    イシノイド様物質。
  4. 【請求項4】 一般式中、nが4である、請求項3記載
    のカプサイシノイド様物質。
  5. 【請求項5】 請求項1又は3に記載されたカプサイシ
    ノイド様物質を含有する食品組成物。
  6. 【請求項6】 免疫の賦活化食品であることを特徴とす
    る、請求項5に記載の食品組成物。
  7. 【請求項7】エネルギー代謝の活性化食品であることを
    特徴とする、請求項5に記載の食品組成物。
  8. 【請求項8】 請求項1又は3に記載されたカプサイシ
    ノイド様物質を含有する医薬組成物。
JP06954298A 1998-03-04 1998-03-04 エステル結合を有する新規なカプサイシノイド様物質 Expired - Lifetime JP3345744B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06954298A JP3345744B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 エステル結合を有する新規なカプサイシノイド様物質
DE69937144T DE69937144T2 (de) 1998-03-04 1999-03-03 Capsaicinoidartige verbindungen mit esterbindung
TW088103219A TW438769B (en) 1998-03-04 1999-03-03 Novel capsaicinoid-like substances with ester linkage
KR10-2000-7008729A KR100451095B1 (ko) 1998-03-04 1999-03-03 에스테르 결합을 갖는 신규한 캡사이시노이드양 물질
US09/623,598 US6333421B1 (en) 1998-03-04 1999-03-03 Capsaicinoide-like substances having ester bond
ES99907843T ES2294836T3 (es) 1998-03-04 1999-03-03 Substancias de tipo capsaicinoide que tiene un enlace ester.
PCT/JP1999/000999 WO1999044981A1 (fr) 1998-03-04 1999-03-03 Nouvelles substances du type capsaicinoide, possedant une liaison ester
CNB998035157A CN1140492C (zh) 1998-03-04 1999-03-03 含酯键的新的类似辣椒素类物质
EP99907843A EP1069105B1 (en) 1998-03-04 1999-03-03 Capsaicinoide-like substances having ester bond

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06954298A JP3345744B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 エステル結合を有する新規なカプサイシノイド様物質

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002175505A Division JP3690370B2 (ja) 2002-06-17 2002-06-17 食品組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11246478A JPH11246478A (ja) 1999-09-14
JP3345744B2 true JP3345744B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=13405722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06954298A Expired - Lifetime JP3345744B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 エステル結合を有する新規なカプサイシノイド様物質

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6333421B1 (ja)
EP (1) EP1069105B1 (ja)
JP (1) JP3345744B2 (ja)
KR (1) KR100451095B1 (ja)
CN (1) CN1140492C (ja)
DE (1) DE69937144T2 (ja)
ES (1) ES2294836T3 (ja)
TW (1) TW438769B (ja)
WO (1) WO1999044981A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100756628B1 (ko) * 2006-02-21 2007-09-10 김형익 이동식 침대
US8212068B2 (en) 2006-03-24 2012-07-03 Ajinomoto Co., Inc. Ester derivative and use thereof

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4560864B2 (ja) * 1999-11-30 2010-10-13 味の素株式会社 新規なカプサイシノイド様物質を含有する鎮痛剤、食品及び飼料
JP4637377B2 (ja) * 2001-02-01 2011-02-23 長谷川香料株式会社 トウガラシからのカプサイシノイド様物質の抽出方法
CN1791400A (zh) 2003-05-15 2006-06-21 味之素株式会社 用于降低体内脂质的组合物
WO2005099682A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-27 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 外用剤
MXPA06014592A (es) * 2004-06-15 2007-05-23 Ajinomoto Kk Pimiento seco que contiene capsinoide y metodo de secado para el mismo.
EP1790235A4 (en) * 2004-08-11 2010-06-02 Ajinomoto Kk METHOD FOR THE PRODUCTION OF CAPSINOID-CONTAINING MICRO-CAPSULES
US20060051294A1 (en) * 2004-09-06 2006-03-09 Tohru Fushiki Method of predicting a diet effect
WO2006042479A1 (fr) * 2004-10-22 2006-04-27 Shin-Jen Shiao Composition pharmaceutique et cafe n’engendrant pas de dependence, comprenant de l’acide carboxylique comestible et/ou son sel acide et de la cafeine
KR20060040550A (ko) * 2004-11-05 2006-05-10 마루이시세이야쿠가부시키가이샤 인슐린유사 성장인자-1 분비촉진제
JP4978015B2 (ja) * 2005-02-01 2012-07-18 味の素株式会社 血行促進外用剤及びこれを含有してなる皮膚毛髪用化粧料及び入浴剤
US9399030B2 (en) 2005-02-01 2016-07-26 Ajinomoto Co., Inc. Topically applied circulation enhancing agent and skin and hair cosmetic and bath agent containing the same
CA2598415C (en) 2005-02-18 2014-07-15 Ajinomoto Co., Inc. Production method of capsinoid by dehydrating condensation, stabilizing method of capsinoid, and capsinoid composition
EP2008532A4 (en) * 2006-03-31 2013-11-06 Ajinomoto Kk PROCESS FOR THE PRODUCTION OF CAPSINOID-CONTAINING DRINK / FOOD
WO2007125717A1 (ja) 2006-04-24 2007-11-08 Ajinomoto Co., Inc. 嚥下障害改善剤およびそれを含有する医薬又は食品組成物
WO2008001912A1 (fr) * 2006-06-29 2008-01-03 Ajinomoto Co., Inc. Dérivé d'ester benzylique substitué et son utilisation
US7943666B2 (en) * 2006-07-24 2011-05-17 Trinity Laboratories, Inc. Esters of capsaicin for treating pain
US20080103102A1 (en) 2006-10-27 2008-05-01 Bmb Patent Holding Corporation Therapeutic compositions and methods of treatment with capsianoside-type compounds
EP2124614A1 (en) * 2007-02-23 2009-12-02 Hill's Pet Nutrition Inc. Compositions and methods for preventing or treating obesity in animals
WO2008105533A1 (ja) * 2007-03-01 2008-09-04 Ajinomoto Co., Inc. カプシノイド化合物含有アディポネクチン分泌促進剤
ES2307420B1 (es) 2007-04-24 2009-10-20 Universidad De Cadiz Procedimiento de sintesis quimica de capsinoides.
JPWO2009014253A1 (ja) * 2007-07-26 2010-10-07 味の素株式会社 カプシノイド化合物を含有する植物体を含む冷凍飲料の製造方法
US9381168B2 (en) * 2007-11-09 2016-07-05 Catholic University Industry Academy Cooperation Foundation Use of capsiate or dihydrocapsidate
CN101848709A (zh) 2007-11-19 2010-09-29 雀巢产品技术援助有限公司 口咽吞咽困难的治疗
CN102065680B (zh) 2008-06-23 2014-12-24 味之素株式会社 能生物合成辣椒素酯类物质的基因修饰植物
JP2010280628A (ja) 2009-06-05 2010-12-16 Ajinomoto Co Inc 乳化製剤
CN102300944B (zh) * 2011-02-16 2014-03-19 国家海洋局第一海洋研究所 一种海洋生物防污漆及其制备方法和应用
JP6847520B2 (ja) * 2017-02-03 2021-03-24 長谷川香料株式会社 テルペン系炭化水素香料化合物高含有の水中油型乳化香料組成物
JP7020265B2 (ja) * 2018-04-18 2022-02-16 味の素株式会社 カプシノイドの抽出方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2568760A (en) * 1947-10-21 1951-09-25 Sulphite Products Corp Filter for ultraviolet radiations
US2609323A (en) * 1948-03-23 1952-09-02 Sulphite Products Corp Alkyl vanillate ointment
US3831389A (en) * 1971-10-18 1974-08-27 S Lipona Cooling food products
JPS5140876B2 (ja) * 1972-02-09 1976-11-06
JPH10114649A (ja) * 1996-10-15 1998-05-06 Dokutaazu Kosumeteikusu:Kk 津液改善剤及びそれを含有する経口投与用組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100756628B1 (ko) * 2006-02-21 2007-09-10 김형익 이동식 침대
US8212068B2 (en) 2006-03-24 2012-07-03 Ajinomoto Co., Inc. Ester derivative and use thereof
US8765809B2 (en) 2006-03-24 2014-07-01 Ajinomoto Co., Inc. Ester derivative and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN1291972A (zh) 2001-04-18
KR100451095B1 (ko) 2004-10-02
TW438769B (en) 2001-06-07
KR20010040834A (ko) 2001-05-15
JPH11246478A (ja) 1999-09-14
ES2294836T3 (es) 2008-04-01
US6333421B1 (en) 2001-12-25
DE69937144T2 (de) 2008-06-12
EP1069105A4 (en) 2005-02-09
DE69937144D1 (de) 2007-10-31
WO1999044981A1 (fr) 1999-09-10
CN1140492C (zh) 2004-03-03
EP1069105B1 (en) 2007-09-19
EP1069105A1 (en) 2001-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3345744B2 (ja) エステル結合を有する新規なカプサイシノイド様物質
US7368144B2 (en) Method for obtaining cocoa bean polyphenol extracts, resulting extracts and uses thereof
JPWO2007123027A1 (ja) シアタン誘導体を含有する抗癌剤
CA2525486C (en) Composition for lowering the internal lipid
TW482672B (en) Apoptosis inducing agent pharmaceutical composition
JP3690370B2 (ja) 食品組成物
JPWO2007021020A1 (ja) カプシノイド類含有組成物
JP2007526299A (ja) 新規なアビエタンジテルペノイド系化合物、及び榧抽出物、またはそれから分離したアビエタンジテルペノイド系化合物またはテルペノイド系化合物を有効成分とする心臓循環系疾患の予防及び治療用組成物
JP4817087B2 (ja) 生理活性抽出物
WO2006082743A1 (ja) 治療剤
JP2007145782A (ja) ニガウリ抽出物を主成分とする血糖値降下剤、および食品・医薬品組成物
JP2001026538A (ja) 新規なカプサイシノイド様物質を含有する食品及び医薬組成物
JP3298723B2 (ja) 発癌プロモーション抑制組成物
JP2006117582A (ja) インターロイキン4産生抑制剤とその利用
JP4682309B2 (ja) セサミノール配糖体、その製造方法及び抗酸化剤
JP2006348003A (ja) マスト細胞IgEレセプター発現抑制剤
JP2007111010A (ja) 植物ステロール含有組成物
KR100641968B1 (ko) 생리활성 추출물
WO2022138258A1 (ja) Pde5阻害剤
JP2817809B2 (ja) 抗酸化活性物質
JP2001112432A (ja) 焙煎ゴマフレーバーの製造方法
BE665158A (ja)
JP2010189360A (ja) カムカムフルーツ果汁含有肝機能改善剤
JP2003342172A (ja) カプサイシノイド様物質を含有する糖尿病血糖値低下組成物およびカプサイシノイド様物質の糖尿病血糖値低下剤としての使用
JPH09166A (ja) 酸性リン脂質の濃縮法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term