WO1999044981A1 - Nouvelles substances du type capsaicinoide, possedant une liaison ester - Google Patents

Nouvelles substances du type capsaicinoide, possedant une liaison ester Download PDF

Info

Publication number
WO1999044981A1
WO1999044981A1 PCT/JP1999/000999 JP9900999W WO9944981A1 WO 1999044981 A1 WO1999044981 A1 WO 1999044981A1 JP 9900999 W JP9900999 W JP 9900999W WO 9944981 A1 WO9944981 A1 WO 9944981A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substance
compound
present
capsaicinoid
food
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/000999
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Susumu Yazawa
Tatsuo Watanabe
Tohru Fushiki
Kenji Kobata
Masatake Imai
Yuko Setoguchi
Shuichi Hashizume
Original Assignee
Morinaga & Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga & Co., Ltd. filed Critical Morinaga & Co., Ltd.
Priority to DE69937144T priority Critical patent/DE69937144T2/de
Priority to US09/623,598 priority patent/US6333421B1/en
Priority to EP99907843A priority patent/EP1069105B1/en
Publication of WO1999044981A1 publication Critical patent/WO1999044981A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/48Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing plants or parts thereof, e.g. fruits, seeds, extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/56Flavouring or bittering agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/22Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety
    • C07C69/28Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety esterified with dihydroxylic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond

Definitions

  • the present invention relates to a novel capsaicinoid-like substance having an ester bond, and a food composition and a pharmaceutical composition containing the same.
  • Pepper Capsicum annuum L.
  • Its major pungent components are forcepsycin ((E) -N-[(4-hydroxy-3-methoxyphenyl) -methyl] -8-methy 6-nonenamide) and dihydrocapsaicin, ie, 6,7 of capsaicin.
  • -It is a dihydro derivative.
  • nordihydrocabsaicin a compound having one fewer methylene group than dihydrocarbaucine
  • homocabsaicin a compound having one more methylene group than capsaicin
  • homodihydro It contains more than one or two substances called cubsaicinoid, such as cabsaicin (compound having one more methylene group than dihydrocapsaicin).
  • cabsaicin has various physiological activities, such as promoting adrenergic secretion and enhancing the oxidation of fatty acids, thereby suppressing obesity ( Rev., 1986, 38, 179-226, Suzuki, ⁇ .; Iwai, ⁇ ., Ghemi stry and Pharmacology, 1984, Vol. 23, 1984, Szolcsanyi, J., Handbook. of Experimental Pharmacology, Vol. 60, 1982).
  • cabsaicin as a food additive or pharmaceutical was limited due to its strong pungency and invasiveness, and its use was limited.
  • tofu-garashi which is a food material, is used only in limited foods. It has not been used.
  • cabsaicinoids have a bioactive effect, such as promoting secretion of catecholamine from the adjunct 1 ⁇ , similarly to cabsaicin (Watanabe, T .; Kawada, T .; Kato Harad a, T .; I wa I,., Life Sci., 1994, 54, 369-374).
  • These capsaicinoids have no pungency and may be used as food additives or pharmaceuticals.
  • the present invention relates to the general formula
  • the chemical substance 2 is a substance in which the fatty acid portion of the chemical substance 1 is saturated.
  • is an integer of 1 or more, and is preferably 3, 4, or 5.
  • the structural formula of a substance in which n is 4 is represented by the following chemical formulas 3 and 4.
  • the capsaicinoid-like substance of the present invention is used as a food additive or a pharmaceutical ingredient having various physiologically active actions such as activation of energy metabolism and activation of immunity since it has no pungency and has substantially no cytotoxicity. it can.
  • it may be used as a food additive or medicinal component to maintain durability in sustained exercise, and as a non-narcotic analgesic.
  • the present invention also relates to a food composition containing the above turnip sinoid-like substance.
  • the food composition of the present invention can take any form such as solid, liquid, sol, gel, powder and granule, and can be produced by any production method known in the art.
  • the amount of the cabsaicinoid-like substance of the present invention contained in the food composition is determined by Those skilled in the art can appropriately determine the purpose, the type, form, purpose, etc. of the food composition.
  • a chocolate containing at least 10 to 5 % by weight or more of a cubaicinoid-like substance.
  • the turnip cynoside-like substance of the present invention contained in the food composition does not necessarily have to be purified.
  • “CH-19 sweet” a non-pungent fixed variety of red pepper, itself (untreated product), its dried product (crushed product), or alcohols represented by ethyl acetate and ethanol, and food emulsifiers And the like, may be contained in the food composition as an extract of “CH-19 sweet” with various solvents commonly used for extraction from natural products in the art.
  • the present invention also relates to a pharmaceutical composition containing the above-mentioned cabsaicinoid-like substance.
  • the pharmaceutical composition of the present invention can take any form known in the art, and includes, for example, liquid preparations such as solutions, suspensions, and emulsions buffered with various salts and buffers. can do.
  • Salts can be alkali and alkaline earth metal salts, phosphates and sulfates.
  • Various buffers such as citrate, phosphate, HEPS, tris, etc., can be used at physiologically acceptable concentrations.
  • the pharmaceutical composition of the present invention can be in the form of tablets, powders, sols, gels, granules, and ribosomes, in addition to liquid preparations.
  • the amount of the capsaicinoid-like substance of the present invention contained in the pharmaceutical composition can be appropriately determined by those skilled in the art according to the properties of the other components, the purpose of use, the age and weight of the patient, the required effects, and the like. .
  • the pharmaceutical composition can be administered by various routes of administration, for example, oral, intravenous, subcutaneous, intramuscular, intraperitoneal, and nasopharyngeal, depending on the form and formulation. [Brief description of drawings]
  • FIG. 1 shows the effects of the cabsaicinoid-like substance of the present invention (denoted as “CLS-BJ” in each figure) and psicin on the production of IgM antibody of Hypri-doma H8.
  • Re and ⁇ indicate the values when the cells were cultured in a medium supplemented with 100 ⁇ L and 20 ⁇ L of C-S-II, respectively. The values obtained when the cells were cultured in a medium supplemented with turnip cysteine of ⁇ and 20 ⁇ were shown.
  • FIG. 2 shows the effect of the force psicinoid-like substance of the present invention (denoted as “CLS- ⁇ ” in each figure) and psicin on the production of IgG antibody of Hypridoma S97. It is.
  • ⁇ and ⁇ indicate the values obtained when the cells were cultured in a medium supplemented with 100 / M and 20 ⁇ M of CLS- ⁇ , respectively.
  • Mouth and mum indicate the values obtained when the cells were cultured in a medium supplemented with 1 OO / iM and 20 // ⁇ force psicin, respectively.
  • FIG. 3 shows the effect of the cabsaicinoid-like substance of the present invention (denoted as “CLS—BJ” in each figure) and psicin on the viability of Hypri-Doma S97.
  • the image and the symbol ⁇ indicate the values obtained when the cells were cultured in a medium supplemented with 100 ⁇ M and 20 M of CLS-B, respectively. The values are shown when the cells were cultured in a medium supplemented with 1 ⁇ m and 20 ⁇ m of capsaicin, respectively.
  • FIG. 4 shows the temperature change of the skin (skin) and inner ear (eardrum) due to the ingestion of the dry and crushed product of “CH-19 sweet”.
  • the vertical axis shows the temperature change, and the horizontal axis shows the elapsed time (minutes) after ingestion.
  • FIG. 5 shows the results obtained by administering the capsaicinoid-like substance of the present invention to mice at a ratio of 50 mg to 1 kg of body weight and examining changes in body temperature.
  • the capsaicinoid-like substance of the present invention is produced by separating and purifying from a non-pungent varieties of chili pepper “CH-19 sweet”, as shown in Examples described later, and also by those skilled in the art.
  • it can be easily synthesized chemically using a known reaction technique based on the structural formula described in the present specification.
  • the compound of the present invention represented by the chemical formula 4 can be chemically easily converted to a well-known esterification reaction using 8-methylnonanoic acid (8-methylpelargonic acid) and vanillyl alcohol as starting materials. Can be synthesized.
  • Example 1 Separation and purification of the cubosainoid-like substance of the present invention
  • the mixture containing the compound (1) was subjected to reverse phase chromatography on silica gel (Wakosil 25C18 Wako Pure Chemicals; 20 ⁇ 90 mm), and eluted with 75% methanol (containing 0.05 MAg NO 3 ). .
  • the obtained eluate is CHCI 3 extracted three times, dried with anhydrous N a 2 S 0 4 attracted 3 fractions CHCI, and filtered. The filtrate was evaporated under reduced pressure to give 98.5 mg of compound (1) as a colorless oil.
  • the instruments used for the spectroscopic analysis of the compound of the present invention are as follows, and normal operations were performed according to the respective operation manuals.
  • the 'H-NMR spectrum shows three aromatic protons (56.90 d, 6.86 d, and 6.87 d), and these three coupling constants and their patterns are typical. 1, 2, 4-substituted phenyl groups. By this phenyl group, in the ' 3 C-NMR spectrum, 5146, 145.8, 128.0, 122.0, 114.3 and 11.2. Signal was seen.
  • the compound (1) is similar to capsaicin. It has the same acyl group, ie, the (E) -8-methyl-6-nonenoy I group.
  • the structure of the compound (1) of the present invention is 4-hydroxy-13-methoxy-benzyl (E) -8-methyl-6-nonanoate shown in Chemical formula 5. It was named "Power Psiate J.”
  • the structure of the compound (2) according to the present invention is a 6,7-dihydroxy derivative of the compound (1), that is, 4-hydroxy-3-methoxy-1, as shown in Chemical formula 4. It was estimated to be benzyl 8-methyl-6-nonanoate.
  • Ethyl acetate (66 ⁇ I) was added to the capsaicinoid-like substance (20.5 mg) of the present invention obtained in Example 1 to prepare a 1% solution.
  • this solution (8 juI) was added to ITESERDF (insulin (SgZml))-transferrin (35 ⁇ gZml) -ethanolamine (20 / M) -selenium ( 2.5 nM) supplemented ERDF) was dissolved in serum-free medium (40 ml) to prepare a 200 M solution.
  • serum-free medium (40 ml) serum-free medium
  • media containing capsaicinoid-like substances of various concentrations were prepared, and the following hybridoma cell culture was carried out.
  • a medium supplemented with capsaicin was also used.
  • the capsaicinoid-like substance of the present invention has extremely low cytotoxicity as compared to capsaicin.
  • Example 4 Activation of energy metabolism of turnip sinoid-like substance of the present invention m
  • FIG. 4 shows the results. As is evident from FIG. 4, the skin temperature increased 1.4 ° C. about 30 minutes after ingestion. On the other hand, the temperature of the inner ear (tympanic membrane) gradually decreased by about 0.3 ° C in about 75 minutes after ingestion.
  • Fig. 5 shows the obtained results. From these results, it was found that the body temperature of the mice to which the cabsaicinoid-like substance of the present invention was administered was clearly higher than that of the mice to which the substance was not administered.
  • Example 5 Food composition containing cabsaicinoid-like substance of the present invention
  • the turnip cynoside-like substance (*) used in the above sports drinks was obtained by freeze-drying 1.000 kg of fresh fruits of “CH-19 sweet”, removing seeds and calyx, and then using a universal homogenizer (Japan). Each extract was extracted with 1.5 L of ethyl alcohol using Seiki Seisakusho, and the resulting extract was evaporated under reduced pressure to obtain oleoresin (resin oil). It contains about 50 ppm.
  • Vitamin B hydrochloric acid 0.02
  • Red beans were sorted out, immersed in water overnight and weighed.
  • Fresh fruits of “CH—19 sweet” were immersed in boiling water for 5 minutes, blanched, and then chopped to about 5 cm in size. These and other components were filled into an aluminum bouch bag containing 300 g to a total amount of 300 g, and then retorted at 120 ° C for 35 minutes.
  • a novel capsaicinoid-like substance having an Espel bond was obtained.
  • This substance unlike conventionally known cabsaicin, has no pungency and has substantially no cytotoxicity, so it can be widely used as a food ingredient.
  • the turnip sinoid-like substance has an activating effect on immunity and an activating effect on energy metabolism.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Description

明細書
エステル結合を有する新規なカブサイシノィ ド様物質 [技術分野]
本発明は、 エステル結合を有する新規なカブサイシノイ ド様物質、 並 びにそれを含有する食品組成物及び医薬組成物に関する。
[背景技術]
トウガラシ(Capsicum annuum L. )は、 食品, 香辛料及び医薬品原料と して世界中で広く利用されている植物である。 その主要な辛味の成分は 力プサイシン((E) - N - [(4 - hydroxy - 3 - methoxyphenyl) - methyl] - 8 - methy卜 6- nonenamide)及びジヒ ドロカプサイシン、 即ち、 カプサイシン の 6, 7 -ジヒ ドロ誘導体である。 更に、 辛味の成分と して、 少量ではある が、 ノルジヒ ドロカブサイシン (ジヒ ドロカブサイシンよリメチレン基 がーつ少ない化合物) 、 ホモカブサイシン (カブサイシンよリメチレン 基が一つ多い化合物) 及びホモジヒ ドロカブサイシン (ジヒ ドロカプサ イシンよリメチレン基が一つ多い化合物) 等のカブサイシノィ ドと呼ば れる物質が 1 2種類以上も含まれている。
これまでに、 カブサイシンが様々な生理活性、 例えば、 ア ドレナリン の分泌を促進して脂肪酸の酸化を増強することによって肥満抑制をもた らす等の作用を有していることが判っている(Buck, S. H. ; Burks, T. F. , Pharmacol . Rev. , 1986, 38, 179-226, Suzuki , Τ. ; Iwai , Κ. , Ghemi stry and Pharmacology, 1984, Vol .23, 1984, Szolcsanyi, J. , Handbook of Experimental Pharmacology, Vol.60, 1982)。
しかしながら、 カブサイシンは辛味及び侵襲性が強い為にその使用量 等が制限され、 食品添加物又は医薬品と しての用途はかなり限られたも のであった。 又、 食品素材である 卜ゥガラシ自体も限られた食品にしか 使用されてこなかった。
一方、 辛味のないカブサイシノィ ドの幾つかにカブサイシンと同様に 副1^からのカテコールアミン分泌を促す等の生理活性作用のあることが 報告されて Ι る (Watanabe, T. ; Kawada, T. ; Kato, 丁. ; Harad a, T. ; I wa I , . , Life Sci . , 1994, 54, 369 - 374) 。 これらカプサイシノイ ドは辛味 がないために食品添加物又は医薬品と して利用できる可能性がある。
タイ国で入手した辛味固定品種である 「C H— "! 9」 (京都府立大学 - 麋学部 · 野菜園芸学研究室導入番号) から、 京都大学の実験圃場で選 抜固定した トウガラシの無辛味固定品種である Γ C H— 1 9甘」 には、 カブサイシノイ ドはほとんど含まれておらず、 カブサイシノィ ド様物質 が多量含有されていることが報告されている(Yazawa. S. ; Suetome, N. ; Okamoto, K. ; Nami k i , Τ. , J. Japan Soc. Hort. Scに, 1989, 58, 601-607) 本発明者等は、 今回、 この 「C H— 1 9甘」 に含有されているカプサ イシノィ ド様物質の構造解析を試み、 これらの物質を初めて同定するこ とに成功し、 本発明を完成した。
[発明の開示]
即ち、 本発明は、 般式
化 1
Figure imgf000004_0001
化 2
Figure imgf000004_0002
のいずれかで示される、 新規なカブサイシノィ ド様物質に係わる。
従来のカブサイシノィ ドにおいてはバニリルアルコールと分岐不飽和 脂肪酸がアミ ド結合しているのに対して、 本発明の化 1 で示された物質 はバニリルアルコールと分岐不飽和脂肪酸がエステル結合している点に 特徴がある。 化 2の物質は、 化 1 の物質の脂肪酸部分が飽和したもので ある。 化学式中で πは 1 以上の整数であり、 3、 4又は 5が好ましく、 例えば、 nが 4である物質の構造式は以下の化 3及び化 4で示される。
'化 3
Figure imgf000005_0001
化 4
Figure imgf000005_0002
本発明のカブサイシノィ ド様物質は、 辛味がなく細胞毒性も実質的に ない為に、 エネルギー代謝の活性化及び免疫の賦活化等の各種生理活性 作用を有する食品添加物又は医薬品成分と して使用できる。
更に、 持続的運動に於ける耐久性維持の為の食品添加物又は医薬品成 分、 及び非麻酔性の鎮痛薬と しても利用できる可能性がある。
従って、 本発明は、 上記カブサイシノイ ド様物質を含有する食品組成 物にも係わる。 本発明の食品組成物とは、 固形、 液体、 ゾル、 ゲル、 粉 末及び顆粒等のあらゆる形態を採ることが可能であり、 当該技術分野で 公知の任意の製造方法によって製造することがでる。
食品組成物中に含まれる本発明のカブサイシノィ ド様物質の量は、 配 合目的、 食品組成物の種類 · 形態 · 目的等に応じて当業者が適宜決める ことが出来る。
例えば、 カブサイシノイ ド様物質を少なく とも 1 0 _ 5重量%以上で含 有するチョコ レー ト等がある。
食品組成物中に含まれる本発明のカブサイシノ ィ ド様物質は必ずしも 精製されたものである必要はない。 例えば、 卜ゥガラシの無辛味固定品 種である 「C H— 1 9甘」 自体 (未処理物) 、 その乾燥物 (粉碎物) 、 又は酢酸ェチル、 エタノールに代表されるアルコール類及び食品用乳化 剤等の、 当該技術分野に於いて天然物からの抽出に通常使用される各種 溶媒による 「C H— 1 9甘」 の抽出物と して食品組成物に含有されてい ても良い。
更に、 本発明は、 上記カブサイシノイ ド様物質を含有する医薬組成物 にも係わる。 本発明の医薬組成物は、 当該技術分野で公知の任意の形態 を採ることが出来、 例えば、 様々な塩及び緩衝剤によって緩衝化した溶 液、 懸濁液、 乳濁液等の液体製剤とすることができる。
塩と しては、 アルカリ及びアルカリ土類金属塩、 リン酸塩及び硫酸塩 と し得る。 様々な緩衝剤、 例えば、 クェン酸、 リン酸、 H E P E S、 卜 リス等を生理学的に供され得る濃度で使用することが出来る。
本発明の医薬組成物は液体製剤の他にも、 錠剤、 粉末、 ゾル、 ゲル、 顆粒、 及びリボソームでの包摂等の剤型とすることが出来る。
各種製剤化の際には、 当業者には公知の各種賦形剤又は添加剤等を薬 学的に許容し得る量で使用し得る。
医薬組成物中に含まれる本発明のカブサイシノィ ド様物質の量は、 他 の成分の性状、 使用目的、 患者の年齢 ' 体重、 及び要求される効果等に 応じて当業者が適宜決めることが出来る。
医薬組成物は、 その形態及び製剤形態等に応じて、 様々な投与経路、 例えば、 経口、 静脈内、 皮下、 筋肉内、 腹腔内、 及び鼻咽頭経由等で投 与することが出来る。 [図面の簡単な説明]
図 1 は、 本発明のカブサイシノィ ド様物質 (各図中、 「C L S— BJ と表記されている) 及びプサイシンが、 ハイプリ ドーマ H 8の I g M抗 体産生に与える効果を示したものである。 図中、 麗及び▲は、 それぞれ 1 00 μ Μ及び 2 0 μ Μの Cし S— Βが添加された培地で培養したとき の値を示す。 又、 口及び厶は、 それぞれ 1 Ο Ο Μ及び 2 0 Μのカブ サイシンが添加された培地で培養したときの値を示す。
図 2は、 本発明の力プサイシノイ ド様物質 (各図中、 「C L S— Β」 と表記されている) 及びプサイシンが、 ハイプリ ドーマ S 9 7の I g G 抗体産生に与える効果を示したものである。 図中、 國及び▲は、 それぞ れ 1 0 0 / M及び 2 0 μ Μの C L S— Βが添加された培地で培養したと きの値を示す。 又、 口及び厶は、 それぞれ 1 O O /i M及び 2 0 // Μの力 プサイシンが添加された培地で培養したときの値を示す。
図 3は、 本発明のカブサイシノィ ド様物質 (各図中、 「C L S— BJ と表記されている) 及びプサイシンが、 ハイプリ ドーマ S 9 7の生存率 (Viabi l ity) に与える効果を示したものである。 図中、 画及び▲は、 そ れぞれ 1 0 0 ;u M及び 2 0 Mの C L S— Bが添加された培地で培養し たときの値を示す。 又、 口及び△は、 それぞれ 1 Ο Ο μ Μ及び 2 0 Μ のカブサイシンが添加された培地で培養したときの値を示す。
図 4は、 「C H— 1 9甘」 の乾燥粉砕物の摂取による皮膚(skin)及び内 耳 (鼓膜) (eardrum) の温度変化を示す。 縦軸は温度変化、 横軸は摂取 後の経過時間 (分) を示す。
図 5は、 本発明のカプサイシノィ ド様物質を体重 1 k gに対して 5 0 m gの割合でマウスに投与して、 体温の変化を調べた結果を示す。 [発明を実施するための最良の形態]
本発明のカブサイシノィ ド様物質は、 後述する実施例に示したように、 トウガラシの無辛味品種である 「C H— 1 9甘」 から分離 · 精製するこ とにより製造される他、 当業者であれば、 本明細害に記載した構造式に 基づいて公知の反応手法を用いて化学的に容易に合成することが出来る。 例えば、 化 4で示される本発明の化合物は、 8—メチルノナノ酸 ( 8— メチルペラルゴン酸) とバニリルアルコールを出発原料と して使用して、 周知のエス亍ル化反応で化学的に容易に合成することができる。
以下、 実施例により本発明をより詳細に説明するが、 実施例は何等本 発明を限定するものではない。
実施例 1 : 本発明カブサイシノイ ド様物質の分離 · 精製
「C H— 1 9甘」 の新鮮な果実 1 . O O k gを凍結乾燥し、 種子及び 萼を除去した後、 ユニバーサルホモゲナイザー (日本精機製作所) を用 いて各回 1 . 8 Lの酢酸ェチルで抽出した。 得られた酢酸ェチル抽出物 を減圧下で蒸留して酢酸ェチルを留去し、 ォレオレジン (樹脂油剤) 7. 3 gを得た。 このォレオレジンをシリカゲル(Si I ica gel 60 Merck; 36 x 200 mm)上のクロマ トグラフィにかけ、 n—へキサン及び酢酸ェチルで段 階的に溶出させた。酢酸ェチルで溶出した画分をシリカゲル(Wakosi I 25C18 和光純薬 ; 20 X 50 mm) 上の逆相クロマ トグラフィにかけ、 7 5 %メタ ノールで溶出して化合物 ( 3 ) 4. 5 m gを得た。
一方、 n—へキサン Z酢酸ェチル ( 8 0 : 2 0 ) で溶出した画分をシ リカゲル(Wakosi I 25G18 和光純薬 ; 20 x 90 mm) 上の逆相クロマ トグ ラフィにかけ、 7 5 %メタノールで溶出して化合物 ( 1 ) を含有する混 合物を得た。 同様に、 次の画分からは化合物 ( 2 ) 5 9. 7 m gが無色 油と して得られた。
化合物 ( 1 ) を含有する混合物をシリカゲル(Wakosi l 25C18 和光純 薬 ; 20 X 90 mm) 上の逆相クロマ 卜グラフィにかけ、 7 5 %メタノール ( 0. 0 5 M A g N O 3含有) で溶出した。 得られた溶出液を C H C I 3で 3回抽出し、 C H C I 3画分を集めて無水 N a 2 S 04を用いて脱水し, 濾過した。 濾液を減圧下で蒸発させて化合物 ( 1 ) 9 8. 5 m gを無色 油と して得た。
尚、 以上の分離 ■ 精製操作に於いて、 各画分中の化合物 ( 1 ) 及び化 合物 ( 2 ) は、 薄層クロマ トグラフィ上で展開溶媒と して トルエン : ク ロロホルム : アセ トン ( 5 5 : 2 6 : 1 9 v/v) を使用し、 0. 1 0/o2, 6- ジクロロキノン- 4- クロロイ ミ ド ( 8 5 %メタノールに溶解) 液を展開 後の薄層プレー 卜に噴霧し、 アンモニア蒸気に曝して反応させた結果生 じる青い発色で追跡し確認した。 又、 化合物 ( 3 ) は展開溶媒と して 卜 ルェン : クロ口ホルム : アセ トン ( 2 9 : 3 2 : 3 9 v/v) を使用した。 実施例 2 : 本発明カブサイシノィ ド様物質の構造決定
本発明化合物の分光学的解析に用いた機器は以下の通りであり、 それ ぞれの操作マニュアルに従い、 通常の操作を行った。
1 H— N M R (399.65 MHz, GDC I 3 )及び1 3 C— N M R ( 100, 40 MHz, CDCI 3) スペク トル (内部標準 : T M S ) : J E O Lアルファ一 4 00, I R スぺク トル : 日立 2 7 0— 5 0赤外分光光度計, U Vスぺク トル : J a s c o U V I D E C 6 6 0分光光度計, H R M Sスペク トル : J E
0 L J M S— 7 0 0。
化合物 ( 1 ) の構造決定 :
以上の測定手段により得られた化合物 ( 1 ) のスペク トルデータは以 下の通りである。
H R M S m/z (M + ) :
計算値 ( C, 8 H 26 O 4) : 3 06. 1 8 3 1
測定値 : 3 06. 1 7 9 8
1 V (f i lm) cm'1
3 4 5 0, 1 7 4 0 , 1 6 1 5 , 1 6 1 0 , 1 5 2 0 , 1 4 7 0 , 1 4 3 5 , 1 2 7 5 , 1 1 6 0 , 1 1 2 0 , 1 0 3 5, 9 7 0 , 8 5 0 , 8 1 5 , 7 9 5 , 5 6 0。 U V二(MeOH) nm:
2 8 0 ( ε : 2 4 0 0 ) , 2 3 1 ( ε : 6 2 0 0 )
、Η及び 13 C— N M Rスぺク トル
それぞれ、 以下の表 1 及び表 2に示した。
上記の H RM Sの結果から、 化合物 ( 1 ) の分子式は C18H 2604である と決定した。
I Rスペク トルでは、 ヒ ドロキシによる吸収 ( 3 4 5 0 c ΓΤΓ1) 及びェ ステルカルボニルによる吸収 ( 1 7 4 0 c m—') が見られた。
'H— N M Rスペク トルでは 3つの芳香族性プロ トン ( 56. 90 d , 6. 8 6 d, 及び 6. 8 7 d ) が見られ、 これら 3つのカップリング定 数及びそのパターンは典型的な 1 , 2 , 4—置換フエ二ル基を示してい た。 このフエニル基により、 '3C— N M Rスぺク トルにおいて、 5 1 46 5, 1 4 5. 8, 1 2 8. 0, 1 2 2. 0, 1 1 4. 3及び 1 1 1 . 2 のシグナルが見られた。
'H— N M Rスペク トルにおいて見られる、 1 5. 6 H zで互いにカツ プリングしている 2つのォレフィン性メチンプロ トン ( δ 5. 3 7 d d 及び 5. 3 0 d t ) はトランス配置のエチレン部位の存在を示すもので あった。 又、 メ 卜キシ基 ( <5 3. 9 0 s ) 及びィソプロピル基 ( 5 0. 9 5 d , 0. 9 5 d及び 2. 2 1 o c t ) が観察された。
表 2のデータから明らかなように、 化合物 ( 1 ) の 13 C— N M Rスぺ ク トルはカブサイシン (純正品) にきわめて類似しており、 唯一、 メチ レン炭素 (C一 7 ' ) がカブサイシンでは《5 4 3. 5であるのに対して、 化合物 ( 1 ) では S 6 6. 3である点が異なっていた。
,H— N M Rスペク トルについても両者は似ている。 しかしながら、 化 合物 ( 1 ) のメチレンプロ トンの化学シフ ト値 ( <5 5. 0 3, s ) が、 カブサイシンの炭素 ( C一 7 ' ) のメチレンとは異なっていた。 化合物 ( 1 ) に於けるこれらメチレンの N M Rシグナルは、 エステル結合の酸 素原子とフエニル基とに挟まれたメチレン基の存在を示している。 従つ て、 化合物 ( 1 ) はカブサイシンのァミ ド部分の代わリにエステル部分 を有していることが推定された。
又、 7シル基に関する 1H _ N M Rスぺク トル及び 13 C— N M Rスぺク トルは化合物 ( 1 ) とカブサイシンとで非常によく一致していることか ら、 化合物 ( 1 ) はカブサイシンと同じァシル基、 即ち、 (E)-8- methyl-6-nonenoy I 基を有してし、ること力《推定された。
以上のデータから、 本発明である化合物 ( 1 ) の構造は、 化 5に示し た 4ーヒ ドロキシ一 3—メ 卜キシ一べンジル(E)- 8—メチルー 6—ノナ ノエ一卜であると決定され、 「力プシエート j と命名した。
化合物 ( 2 ) の構造決定 :
上記の測定手段により得られた化合物 ( 2 ) のスぺク トルデータは以 下の通りである。
H R M S m/z (M+)
計算値 ( C,8H2804) : 3 0 8. 1 9 8 7
測定値 : 3 0 8. 2 0 0 8
I R V ^(f i lm) cm"1
3 4 5 0 , 1 7 4 0, 1 6 1 5 , 1 6 1 0 , 1 5 2 0 , 1 4 7 0 , 1 4 3 5 , 1 2 7 5 , 1 1 6 0, 1 1 2 0, 1 0 3 5 , 9 7 0, 8 5 0, 8 1 5 , 7 9 5 , 5 6 0。
U V„,'(MeOH)nm:
2 7 9 ( ε : 3 7 0 0 ) , 2 3 1 ( ε : 8 7 0 0 )
'Η及び 13 C— N M Rスぺク トル
それぞれ、 以下の表 1 及び表 2に示した。
上記の H RM Sの結果から、 化合物 ( 2 ) の分子式は C18H 2804である と決定した。
化合物 ( 2 ) の I Rスぺク トルは化合物 ( 1 ) のそれと一致していた。 従って、 化合物 ( 2 ) の構造は化合物 ( 1 ) の構造と類似していること が推定される。 更に、 化合物 ( 2 ) の ' H— N M Rスペク トル及び 13 C 一 N M Rスペク トルのデータも化合物 ( 1 ) のものと類似していた。 しかしながら、 化合物 ( 1 ) で見られた 2つのォレフィン性メチン炭 素 (C— 6及び C一 7 ) の代わりに、 2つのアルカン性メチン炭素 ( <5 2 7. 2及び 3 8. 9 ) の存在が観察された。 1 H— N M Rスペク トルの データにおいても、 化合物 ( 1 ) で観察されたようなォレフィ ン性プロ トンのシグナルは認められなかった。
以上の結果から、 本発明である化合物 ( 2 ) の構造は、 化 4に示した ような、 化合物 ( 1 ) の 6 , 7—ジヒ ドロ誘導体、 即ち、 4ーヒ ドロキ シー 3—メ トキシ一ベンジル 8—メチルー 6—ノナノエー ト、 と推定 された。
化合物 ( 2 ) の化学合成 :
8—メチルノナノ酸 5 0 0 m g ( 2 9 mm o I ) 及び塩化チォニル 3. 5 g ( 2. 9 mm o I ) の混合物を C a C l 2による乾燥下、 室温でー晚 マグネテイクスターラーを用いて搜拌した。 その後、 これを減圧下で蒸 発させて茶色の油を得た。 この油をバニリルアルコール 8 9 3 m g ( 5. 8 mm o I ) を含むピリジン溶液 5 m Lに滴下した後、 0 °Cで 2時間マ グネテイクスターラーを用いて攪拌した。 その後、 これに水及び 2 N— H C I を加えて酸性にし、 得られた混合物を各回 3 0 m Lの酢酸ェチル で抽出した。 これらの酢酸ェチル画分を集め、 水で洗浄し、 無水 N a 2S o4を用いて脱水し、 濾過した。 濾液を減圧下で蒸発させて残査を得た。 この残査をシリ力ゲノレ(Si I ica gel 60 Merck; 36 x 60 mm) 上のクロ マ トグラフィにかけ、 n—へキサン及び酢酸ェチルで ( 9 0 : 1 0 ) で 溶出させた画分から無色油 2. 3 2 9 (収率 : 3 6. 8 <½) を得た。
こう して合成した化合物の I Rスぺク トル、 1 H— N M Rスぺク トル及 び 13 C— N M Rスぺク トルのデータは化合物 ( 2 ) のものと完全に一致 した。 従って、 化合物 ( 2 ) は 4ーヒ ドロキシ一 3—メ 卜キシ一ベンジ ル 8—メチル一 6—ノナノエー 卜であることが確認され、 「ジヒ ドロ カプシエー 卜」 と命名した。 尚、 化合物 ( 3 ) は、 上記各種スぺク トルのデータを純正試薬のそれ らと比較した結果、 バニリルアルコールと同定された。
[表 1 ]
Position Capsaicin聿 (L Hz) 1 , Hz) 2 s a, m
2 2.19, t (7.6) 2.33, t (7.6) 2,33, t (7.6)
3 1.65, quint (7.6) 1.63, quint (7.6) 1.63, quint (7.6)
4 1.38, quint (7.6) 1.37, quint (7.6) 1.25, m
5 1.98, q (7.0) 1.97, q (6.8) 1.30, m
6 5.30, dt (15.6, 6.0) 5.30, dt (15.6, 6.4) 1.25, m
7 5.37, dd (15.6. 6.0) 5.37, dd (15.6, 6.0) 1.13, q (6.5)
8 2.20, Oct (6.8) 2.21, oc (6.8) 1.50, m
9 0.95, d (6.8) 0.95, d (6.8) 0.85, d (6.8)
10 0.95, d (6.8) 0.95, d (6.8) 0.85, d (6.8)
2' 6.79, d (1.2) 6.87, d (1.5) 6.87, d (1.5)
5 ' 6.85, d (7.6) 6.90, d (8.3) 6.90, d (8.3)
6, 6.74, dd (7.6, 1.2) 6.86, dd (8,3, 1.5) 6.86, dd (8.3, 1.5)
7, 4.33, d (5.6) 5.03, s 5.03, s
OMc 3.85, s 3.90, s 3.90, s
OH 5.87, s 5.64, s 5.63, s
Other signal: NH $ 5.84 (br t, XB5.6 Hz) [表 2 ]
Position Capsaicin S 2
172.9 173.7 173.8
2 36,7 34.3 34.4
25.3 24.5 25.0
4 29.3 29.1 29.5
32.2 32.1 29.2
6 126.5 126.5 27.2
138.1 138.1 38.9
8 31.0 31.0 27.9
9 22.7 22.6 22.6
10 22.7 22.6 22.6
1 130.3 128.0 128.0
2 110,7 111.2 111.3
3 146.9 146.5
4 145.2 145.8 145.8
114.4 114.3 114.4
6 120.7 122.0 122.0 7 43.5 66.3 66.3 OMe 55.9 55.9 55.9 実施例 3 : 本発明カブサイシノィ ド様物質の免疫の賦活化作用
本発明カブサイシノィ ド様物質の免疫の賦活化作用を検討する為に、 ハイブリ ドーマの抗体産生に与える影響を調べた。
実施例 1 で得られた本発明のカブサイシノィ ド様物質 ( 2 0. 5 m g ) に酢酸ェチル 6 6 μ I を添加し、 1 Μ溶液を調製した。 次に、 この溶 液 8 ju I を I T E S E R D F (イ ンシュ リ ン ( S g Zm l ) — トラ ンスフェ リ ン ( 3 5〃 g Zm l ) —エタ ノールァ ミ ン ( 2 0 / M) —セ レニウム ( 2. 5 n M) 添加 E R D F ) 無血清培地 ( 40 m l ) に溶解 し、 2 0 0 M溶液を調製した。 この溶液を使用して各種濃度のカプサ イシノィ ド様物質を含む培地を調製し、 以下のハイプリ ドーマの細胞培 養を実施した。 尚、 比較と して、 カブサイシンを添加した培地も使用し た。
[表 3 ] ハイブリ ドーマ 抗体産生
H 8 ヒ 卜モノ ク ローナル抗体 ( I g M) S 9 ヒ トモノ ク ローナル抗体 ( I g G )
得られた結果を図 1 、 図 2、 及び図 3に示した。 これらの結果から、 本発明のカブサイシノィ ド様物質 (各図中、 「C L S - B J と表記されている) は、 カブサイシンに比べて、 ハイプリ ド 一マの I g M及び I g G抗体産生をよリ効果的に増強していることが判 る
更に、 図 3から明らかなように、 本発明のカブサイシノィ ド様物質は カブサイシンに比べて細胞毒性が極めて低いと考えられる。 実施例 4 : 本発明カブサイシノィ ド様物質のエネルギー代謝の活性化作 m
次に、 本発明カブサイシノィ ド様物質のエネルギー代謝の活性化作用 を検討した。
「C H— 1 9甘」 の乾燥粉砕物 (約 3 g ) を医療用ウェファ一スで包 み、 被験者に食べさせた。 その結果を図 4に示す。 図 4から明らかなよ うに、 皮膚の温度が摂取した約 3 0分後に 1 . 4 °C上昇した。 一方、 内 耳 (鼓膜) の温度は摂取後約 7 5分間で徐々に約 0 . 3 °C低下した。
尚、 辛味の栽培変種植物である 「魔のッメ」 とは異なり、 この実験に 於いて、 被験者に 「だるさ」 は観察されなかった。 これらの結果は、 Γ C H - 1 9甘」 の乾燥粉砕物が、 刺激を与えることなく、 体温を上昇さ せる作用 (エネルギー代謝の活性化作用) を有することを示している。 更に、 実施例 1 で得られた本発明のカブサイシノィ ド様物質をマウス に投与して、 エネルギー代謝の活性化作用を観察した。
得られた結果を図 5に示す。 この結果から、 本発明のカブサイシノィ ド様物質を投与されたマウスの体温は、 投与されなかったマウスに比べ、 明らかに高いということが判った。
実施例 5 : 本発明カブサイシノイ ド様物質を含む食品組成物
以下に、 本発明のカブサイシノィ ド様物質を含む食品組成物を当業者 に公知の方法によって製造した。 尚、 以下の実施例中の数値の単位は全 て重量部である。
[表 4 ]
チョコ レー ト :
砂糖 4 5 . 5 6
カカオマス 2 0 . 0 0 全脂粉乳 1 6. 5 0 ココアバター 1 6. 5 0 レシチン 0. 4 0 バニラ香料 0. 0 4
Γ C H— 1 9甘」 の乾燥粉砕物 1 . 0 0 (全量) 1 0 0. 0 0
[表 5 ]
スポーツ飲料 :
オレンジ濃縮果汁 0. 2 0 0 砂糖 1 . 8 異性化糖 ( F— 5 5 ) 5. 5 クェン酸 0. 1 4 食塩 0. 0 8 クェン酸ナ トリウム 0. 0 7 塩化カリウム 0. 0 4 第一リン酸カルシウム 0. 0 1 3 グルタ ミン酸ナ トリウム 0. 0 0 4 塩化マグネシウム 0. 0 0 3 ァスコルビン酸 0. 1 クラウディー 0. 1 乳化香料 0. 0 1 エッセンス 0. 2 カブサイシノイ ド様物質 ( * ) 0. 0 5 残部 (水) W 9
尚、 上記のスポーツ飲料で使用したカブサイシノィ ド様物質 ( * ) は、 「C H— 1 9甘」 の新鮮な果実 1 . O O k gを凍結乾燥し、 種子及び萼 を除去した後、 ユニバーサルホモゲナイザー (日本精機製作所) を用い て各回 1 . 5 Lのエチルアルコールで抽出し、 得られた抽出物を減圧下 で蒸発させて得られたォレオレジン (樹脂油剤) であり、 本発明のカブ サイシノィ ド様物質を約 5 0 p p m含有するものである。
[表 6 ]
ローヤルゼリ一飲料 :
異性化糖 ( F— 5 5 ) 1 2. 0
精製蜂蜜 1 1 . 0
生ローヤルゼリー 4. 5
ニンニクエキス 0. 2
レイシエキス 0. 3
クェン酸 0. 1
ポリデキス 卜ロース 4. 0
天然力フ Iイン 0. 0 8
ァスコルビン酸 0. 5
ビタ ミン B ,塩酸 0. 0 2
ビタ ミン B2リン酸エステル 0. 0 1
ビタ ミン B6塩酸 0. 0 3
ニコチン酸アミ ド 0. 0 4
クラウディー 0. 1
エッセンス 0. 4
力プサイシノィ ド様物質
(化 3及び Z又は化 4の物質) 0. 0 0 1 残部 (水)
[表 7 ]
レ トルト一パラチ入り小豆粥
玄米コシヒカリ 4. 2 0
白米コシヒカリ 4. 8 0
北海道産小豆 1 . 6 0
砂糖 0. 5 0
食塩 0. 1 0
Γ C H— 1 9甘」 の果実 2. 0
残部 (水)
小豆を選別し、 一夜、 水に浸漬した後に計量した。 「C H— 1 9甘」 の新鮮な果実を沸騰水に 5分間浸潰しブランチング後、 約 5麵サイズに 細切した。 これらとその他の成分を 3 0 0 g入アルミニウムバウチ袋に 総量 3 0 0 g となるように充填した後、 1 2 0 °Cで 3 5分間レ トル ト処 理した。
尚、 このレ トル 卜食品を用いて実施例 4と同様の実験を行ったところ、 体表面温度の上昇が観察され、 「C H— 1 9甘」 そのものもエネルギー 代謝の活性化作用を有することが確認された。
[産業上の利用の可能性]
エス亍ル結合を有する新規なカブサイシノィ ド様物質が得られた。 こ の物質は、 従来知られているカブサイシンと異なり、 辛味がなく、 細胞 毒性も実質的にない為、 食品成分と して広く使用することが出来る。 又、 このカブサイシノイ ド様物質には、 免疫の賦活化作用及びエネル ギー代謝の活性化作用のあることが確認され、 更に、 抗疲労作用及び抗 W
肥満作用等の各種生理活性化作用のあることも見出されつつあり、 食品 添加物及び医薬成分と して有用である。

Claims

請求の範囲
一般式 :
Figure imgf000021_0001
で示される、 カブサイシノイ ド様物質。
2 . nが 3, 4又は 5である請求項 "! に記載のカブサイシノイ ド様物質
3 . nが 4である請求項 2に記載のカブサイシノィ ド様物質。
4 . 一般式 :
Figure imgf000021_0002
で示される、 カブサイシノイ ド様物質。
5 . nが 3, 4又は 5である請求項 4に記載のカブサイシノイ ド様物質,
6 . nが 4である請求項 5に記載のカブサイシノィ ド様物質。
7 . 請求項 1 又は 4に記載されたカブサイシノィ ド様物質を含有する 食品組成物。
8 . トウガラシの無辛味固定品種である 「C H— 1 9甘」 、 その乾燥 (粉砕) 物、 又はその酢酸ェチル或いはエタノール抽出物を含有する食 品組成物,
9 . 免疫の賦活化食品であることを特徴とする、 請求項 7又は 8に記 載の食品組成物。
1 0 . エネルギー代謝の活性化食品であることを特徵とする、 請求項 7 又は 8に記載の食品組成物。
1 1 . 請求項 1 又は 4に記載されたカブサイシノィ ド様物質を含有する 医薬組成物。
PCT/JP1999/000999 1998-03-04 1999-03-03 Nouvelles substances du type capsaicinoide, possedant une liaison ester WO1999044981A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69937144T DE69937144T2 (de) 1998-03-04 1999-03-03 Capsaicinoidartige verbindungen mit esterbindung
US09/623,598 US6333421B1 (en) 1998-03-04 1999-03-03 Capsaicinoide-like substances having ester bond
EP99907843A EP1069105B1 (en) 1998-03-04 1999-03-03 Capsaicinoide-like substances having ester bond

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06954298A JP3345744B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 エステル結合を有する新規なカプサイシノイド様物質
JP10/69542 1998-03-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999044981A1 true WO1999044981A1 (fr) 1999-09-10

Family

ID=13405722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/000999 WO1999044981A1 (fr) 1998-03-04 1999-03-03 Nouvelles substances du type capsaicinoide, possedant une liaison ester

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6333421B1 (ja)
EP (1) EP1069105B1 (ja)
JP (1) JP3345744B2 (ja)
KR (1) KR100451095B1 (ja)
CN (1) CN1140492C (ja)
DE (1) DE69937144T2 (ja)
ES (1) ES2294836T3 (ja)
TW (1) TW438769B (ja)
WO (1) WO1999044981A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008129094A1 (es) 2007-04-24 2008-10-30 Universidad De Cádiz Procedimiento de síntesis química de capsinoides

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4560864B2 (ja) * 1999-11-30 2010-10-13 味の素株式会社 新規なカプサイシノイド様物質を含有する鎮痛剤、食品及び飼料
JP4637377B2 (ja) * 2001-02-01 2011-02-23 長谷川香料株式会社 トウガラシからのカプサイシノイド様物質の抽出方法
WO2004100942A1 (ja) 2003-05-15 2004-11-25 Ajinomoto Co., Inc. 体内脂質低下用組成物
WO2005099682A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-27 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 外用剤
BRPI0512080A (pt) * 2004-06-15 2008-02-06 Ajinomoto Kk métodos para a secagem de um material a ser secado sob a forma de pimentas malaguetas contendo capsinóide por meio de um secador em batelada do tipo caixa e por meio de um secador contìnuo
JP4918859B2 (ja) * 2004-08-11 2012-04-18 味の素株式会社 カプシノイド含有マイクロカプセルの製造法
US20060051294A1 (en) * 2004-09-06 2006-03-09 Tohru Fushiki Method of predicting a diet effect
US20080286388A1 (en) * 2004-10-22 2008-11-20 Shin-Jen Shiao Pharmaceutical Composition and Non Dependence Coffee Comprising Edible Carboxylic Acid and/or Its Acid Salts and Coffeine
KR20060040550A (ko) * 2004-11-05 2006-05-10 마루이시세이야쿠가부시키가이샤 인슐린유사 성장인자-1 분비촉진제
JP4978015B2 (ja) * 2005-02-01 2012-07-18 味の素株式会社 血行促進外用剤及びこれを含有してなる皮膚毛髪用化粧料及び入浴剤
US9399030B2 (en) 2005-02-01 2016-07-26 Ajinomoto Co., Inc. Topically applied circulation enhancing agent and skin and hair cosmetic and bath agent containing the same
CN101137613B (zh) * 2005-02-18 2012-03-28 味之素株式会社 通过脱水缩合制备辣椒素酯类物质的方法、辣椒素酯类物质的稳定方法和辣椒素酯类物质组合物
KR100756628B1 (ko) * 2006-02-21 2007-09-10 김형익 이동식 침대
JP5126059B2 (ja) 2006-03-24 2013-01-23 味の素株式会社 新規エステル誘導体およびその用途
EP2008532A4 (en) * 2006-03-31 2013-11-06 Ajinomoto Kk PROCESS FOR THE PRODUCTION OF CAPSINOID-CONTAINING DRINK / FOOD
ES2429288T3 (es) 2006-04-24 2013-11-14 Ajinomoto Co., Inc. Agente para la mejora de la disfagia, y composición farmacéutica o alimenticia que comprende el mismo
WO2008001912A1 (fr) * 2006-06-29 2008-01-03 Ajinomoto Co., Inc. Dérivé d'ester benzylique substitué et son utilisation
US7943666B2 (en) * 2006-07-24 2011-05-17 Trinity Laboratories, Inc. Esters of capsaicin for treating pain
EP2096927B1 (en) 2006-10-27 2012-10-10 BMB Patent Holding Corporation Therapeutic compositions and methods of treatment with capsianoside-type compounds
EP2124614A1 (en) * 2007-02-23 2009-12-02 Hill's Pet Nutrition Inc. Compositions and methods for preventing or treating obesity in animals
WO2008105533A1 (ja) * 2007-03-01 2008-09-04 Ajinomoto Co., Inc. カプシノイド化合物含有アディポネクチン分泌促進剤
JPWO2009014253A1 (ja) * 2007-07-26 2010-10-07 味の素株式会社 カプシノイド化合物を含有する植物体を含む冷凍飲料の製造方法
KR101058136B1 (ko) * 2007-11-09 2011-08-24 신동헌 캡시에이트 또는 디하이드로캡시에이트의 신규한 용도
RU2481829C2 (ru) 2007-11-19 2013-05-20 Нестек С.А. Лечение ротоглоточной дисфагии
CN102065680B (zh) 2008-06-23 2014-12-24 味之素株式会社 能生物合成辣椒素酯类物质的基因修饰植物
JP2010280628A (ja) 2009-06-05 2010-12-16 Ajinomoto Co Inc 乳化製剤
WO2012109785A1 (zh) * 2011-02-16 2012-08-23 国家海洋局第一海洋研究所 一种海洋生物防污漆及其制备方法和应用
JP6847520B2 (ja) * 2017-02-03 2021-03-24 長谷川香料株式会社 テルペン系炭化水素香料化合物高含有の水中油型乳化香料組成物
JP7020265B2 (ja) * 2018-04-18 2022-02-16 味の素株式会社 カプシノイドの抽出方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4883084A (ja) * 1972-02-09 1973-11-06
JPH10114649A (ja) * 1996-10-15 1998-05-06 Dokutaazu Kosumeteikusu:Kk 津液改善剤及びそれを含有する経口投与用組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2568760A (en) * 1947-10-21 1951-09-25 Sulphite Products Corp Filter for ultraviolet radiations
US2609323A (en) * 1948-03-23 1952-09-02 Sulphite Products Corp Alkyl vanillate ointment
US3831389A (en) * 1971-10-18 1974-08-27 S Lipona Cooling food products

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4883084A (ja) * 1972-02-09 1973-11-06
JPH10114649A (ja) * 1996-10-15 1998-05-06 Dokutaazu Kosumeteikusu:Kk 津液改善剤及びそれを含有する経口投与用組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KOBATA K, ET AL.: "NOVEL CAPSAICINOID-LIKE SUBSTANCES CAPSIATE AND DIHYDROCAPSIATE FROM THE FRUITS OF A NONPUNGENT CULTIVAR CH-19 SWEET OF PEPPER (CAPSICUM ANNUUM L)", JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, US, vol. 46, no. 05, 1 May 1998 (1998-05-01), US, pages 1695 - 1697, XP002920957, ISSN: 0021-8561, DOI: 10.1021/jf980135c *
See also references of EP1069105A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008129094A1 (es) 2007-04-24 2008-10-30 Universidad De Cádiz Procedimiento de síntesis química de capsinoides

Also Published As

Publication number Publication date
KR100451095B1 (ko) 2004-10-02
JP3345744B2 (ja) 2002-11-18
EP1069105A1 (en) 2001-01-17
TW438769B (en) 2001-06-07
DE69937144D1 (de) 2007-10-31
EP1069105B1 (en) 2007-09-19
CN1140492C (zh) 2004-03-03
JPH11246478A (ja) 1999-09-14
US6333421B1 (en) 2001-12-25
EP1069105A4 (en) 2005-02-09
CN1291972A (zh) 2001-04-18
DE69937144T2 (de) 2008-06-12
ES2294836T3 (es) 2008-04-01
KR20010040834A (ko) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999044981A1 (fr) Nouvelles substances du type capsaicinoide, possedant une liaison ester
CN1318390C (zh) 反式-佩利特灵作为芳香物质的用途
JP2615345B2 (ja) 呈味改善剤及び呈味改善方法
US9486395B2 (en) Synthetic spilanthol and use thereof
JP2007510634A (ja) 芳香物質としてのアルケンカルボン酸n−アルキルアミドの使用
JP3419957B2 (ja) 味覚改質剤
US4280011A (en) Aldehyde generators and foodstuffs containing such generators
ES2441570T3 (es) Uso de capsinoides para el tratamiento de la arteriosclerosis
JP3690370B2 (ja) 食品組成物
JP5852784B2 (ja) 高甘味度甘味料含有焼成食品用の甘味料組成物
JPS6141543B2 (ja)
JP4817087B2 (ja) 生理活性抽出物
JP2005263652A (ja) 皮膚症状改善剤
JP2006348003A (ja) マスト細胞IgEレセプター発現抑制剤
JP5122148B2 (ja) 抗酸化作用を有する2−アシルフロログルシノール−4,6−ジ−C−β−D−グルコピラノシド
JP2008079557A (ja) (−)−4β,10α−アロマデンドランジオールを含有する呈味改善剤
JP2817809B2 (ja) 抗酸化活性物質
KR100641968B1 (ko) 생리활성 추출물
JPH111686A (ja) 抗酸化剤
WO2022138258A1 (ja) Pde5阻害剤
JPS63126839A (ja) 持続性紫蘇フレーバー剤
WO2005048737A1 (ja) 苦味調味剤
DE102009020729A1 (de) Verwendung von Benzoesäure-Derivaten als Antioxidationsmittel
JP2024034938A (ja) シトラール劣化香味抑制組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99803515.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN IN KR RU US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IN/PCT/2000/00272/MU

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007008729

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999907843

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09623598

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999907843

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007008729

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020007008729

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999907843

Country of ref document: EP