JP3132447B2 - Bicmos集積回路内に不均質なエミッタを有するバイポーラトランジスタ - Google Patents

Bicmos集積回路内に不均質なエミッタを有するバイポーラトランジスタ

Info

Publication number
JP3132447B2
JP3132447B2 JP09333759A JP33375997A JP3132447B2 JP 3132447 B2 JP3132447 B2 JP 3132447B2 JP 09333759 A JP09333759 A JP 09333759A JP 33375997 A JP33375997 A JP 33375997A JP 3132447 B2 JP3132447 B2 JP 3132447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
bipolar transistor
polysilicon
silicon nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09333759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10163224A (ja
Inventor
グリ イヴォン
Original Assignee
エステーミクロエレクトロニクス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エステーミクロエレクトロニクス ソシエテ アノニム filed Critical エステーミクロエレクトロニクス ソシエテ アノニム
Publication of JPH10163224A publication Critical patent/JPH10163224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3132447B2 publication Critical patent/JP3132447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に、バイポーラ
構成要素および相補型MOS(CMOS)構成要素を含
む集積回路の製造方法に関する。このタイプの製造ライ
ンは、一般にBICMOSラインと呼ばれる。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、マス
ク上に設計された素子の寸法が0.4μmに等しいかま
たはそれよりも小さい寸法、例えば0.2から0.35
μmであるようなラインを提供することである。
【0003】本発明のより具体的な目的は、NPN型の
バイポーラトランジスタの特性が最適化されるようなラ
イン即ち製造方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記その他の目的を達成
するために、本発明は、P型基板上にN型エピタキシャ
ル層を形成し、埋込み層を少なくともバイポーラトラン
ジスタの位置に設備するステップと、バイポーラトラン
ジスタのベースエミッタ位置において開口した厚い酸化
物層を形成するステップと、第1のP型ドープ・ポリシ
リコン層またはアモルファス・シリコン層および第2の
酸化物層を形成するステップと、これら最後の2つの層
をバイポーラトランジスタのベースエミッタ領域の中心
において開口するステップと、第1のシリコン層中に含
まれるドーピングを下地のエピタキシャル層中に拡散さ
せて、バイポーラトランジスタの外因性ベースを形成す
るステップであって、そのステップ中に薄い酸化物層が
露出したシリコン表面上に形成されるステップと、第1
の窒化ケイ素の層を付着し、第2のポリシリコンの層を
付着し、第2のポリシリコンの層を異方性エッチングし
て、その垂直位置においてスペーサを適所に残すステッ
プと、露出した窒化ケイ素を除去し、それをスペーサの
下でオーバエッチングするステップと、露出した窒化ケ
イ素がオーバエッチングされた位置において薄い酸化物
層を除去するステップと、N型コレクタ・ドーピングを
注入するステップと、P型ドーピングを注入して、バイ
ポーラトランジスタの内因性ベースを形成するステップ
と、高度にドープされた第3のN型ポリシリコン層をス
ペーサの下のオーバエッチングされた領域内に浸透する
ように付着し、それを異方性エッチングして、それをこ
のオーバエッチングされた領域内の適所に残すステップ
と、第4のN型ドープ・ポリシリコン層を付着し、第3
および第4の層中に含まれるドーピングを拡散させて、
バイポーラトランジスタのエミッタを形成するステップ
とを含むNPN型のバイポーラトランジスタを製造する
方法を提供する。
【0005】本発明の一実施形態によれば、第1の窒化
ケイ素層は、約50nmの厚さを有する。
【0006】本発明の一実施形態によれば、スペーサ
は、開口の脚部において約200nmの幅を有し、窒化
ケイ素層のオーバエッチングは、約100nmの幅にわ
たって実施される。
【0007】本発明の一実施形態によれば、第3のポリ
シリコン層は、約1020原子/cm3 までドープされ、
第4のポリシリコン層の10ないし100倍ドープされ
る。
【0008】本発明の一実施形態によれば、本方法は、
第1のP型ドープ・ポリシリコン層またはアモルファス
・シリコン層と第2の酸化物層との間に第2の窒化ケイ
素層を付着するステップを含む。
【0009】本発明の上記の目的、特徴および利点なら
びにその他について、添付の図面に関連して、本発明の
特定の実施形態についての以下の非限定的な説明におい
て詳細に論じる。
【0010】
【発明の実施の形態】半導体構成要素の表示の分野にお
ける慣例通り、様々な断面図は一定の縮尺で描かれてい
ない。様々な層および領域の側面寸法および交差寸法
は、図面を簡単化するために任意に拡大または縮小され
る。
【0011】以下の説明では、一般に、CMOS構成要
素が形成される図1から図11の左側をCMOS側と
し、NPN型バイポーラトランジスタが形成されるこれ
らの図面の右側をバイポーラ側とする。以下で、Nチャ
ネルMOSトランジスタ、PチャネルMOSトランジス
タ、NPN型バイポーラトランジスタについて説明す
る。もちろん、実際の実施では、多数の同じ構成要素、
ならびにおそらく他のタイプの基本構成要素が同時に形
成される。
【0012】本発明の一態様によれば、初期ステップ
は、非常に小さい寸法(0.35μm以下の最小寸法ま
たはゲート寸法)のCMOS集積回路の製造の周知のス
テップに対応する。
【0013】図1に示すように、N型のエピタキシャル
層2を初期P型基板1上に形成する。エピタキシャル層
は、比較的薄く、例えば、約1ないし1.2μmの厚さ
である。
【0014】エピタキシャル層の成長の前に、必要なら
ば、CMOSトランジスタのN型井戸またはP型井戸を
形成すべき領域内に適切なタイプの埋込み層を形成し、
+型の埋込み層3をバイポーラ側に形成する。
【0015】図2に示すように、MOS側において、M
OSトランジスタの領域を、周知の技法によって形成さ
れた厚い酸化物層5内の開口によって制限する。開口内
に形成された厚い酸化物または薄い酸化物領域6中に、
N型井戸8またはP型井戸9を従来通り注入する。これ
らの井戸は、例えば、そのうちの1つがマスクされてい
ない領域内の厚い酸化物5中を通る一連の3つのインプ
ラントによって形成される。これらのNチャネルまたは
Pチャネルは、それぞれPチャネルMOSトランジスタ
およびNチャネルMOSトランジスタ用である。表面ド
ーピング・レベル(約1016原子/cm3 )は、トラン
ジスタのしきい電圧を決定する。一般的な場合、P井戸
(P+ 埋込み層に関連する)は、P基板と電気的に接触
する。ただし、少なくともいくつかのP井戸がN型の埋
込み層上に形成することもできる。N井戸は、基板P内
に現れ、P井戸のように形成されたP領域によって横方
向に絶縁されるので完全に絶縁される。
【0016】同時に、バイポーラ側において、コレクタ
・コンタクトを埋め合わせるドライブインが形成される
領域、すなわち埋込み層3に結合するコレクタ井戸10
を厚い酸化物5内に画定する。このコレクタ井戸は、N
型井戸8を形成するために実施された少なくともいくつ
かのインプラントか、または特定のN+ 型インプラント
によって形成される。このコレクタ井戸は、後でNチャ
ネルMOSトランジスタのソースおよびドレインと同時
に形成することもできる。また、NPN型バイポーラト
ランジスタのベースおよびエミッタが形成される領域1
1を厚い酸化物中に画定する。N井戸およびP井戸の様
々なインプラント中、この領域11をマスクする。
【0017】図3に示すように、MOS側において、M
OSトランジスタの絶縁されたゲート13および14を
従来通り形成する。第1のインプラントを実施する(L
DD)。スペーサ15および16を形成する。ドレイン
・インプラントおよびソース・インプラントを実施す
る。井戸8内では、インプラントはP型であり、井戸9
内では、インプラントはN型である。P井戸内のNチャ
ネル・トランジスタのソースおよびドレインの作成と同
時に、後のコンタクト作成を改善するために高度にドー
プされたN型拡散18をコレクタ井戸10の表面におい
て実施する。
【0018】次いで、高速熱アニールを実施する(10
25℃)。
【0019】その終了時にMOSトランジスタの大部分
が作成されるこのステップ(可能なコンタクト作成ケイ
化およびメタライゼーションを除く)の後、NPN型バ
イポーラトランジスタを作成する。
【0020】図4に示されるステップで、化学的気相付
着によって、構造全体上に、例えば約20nmの幅を有
する酸化ケイ素層21を含む二重保護層を付着し、その
後、例えば約30nmの厚さを有する窒化ケイ素層22
を付着する。この層21〜22は、バイポーラトランジ
スタのエミッタベース領域を形成することが望まれる領
域11内で開口する。この開口は、厚い酸化物領域上で
停止するので重要でないことに留意されたい。
【0021】図5に示されるステップで、構造全体上
に、例えば約200nmの幅を有するシリコン層23を
付着し、その後、例えば約300nmの厚さを有する酸
化物24を付着する。
【0022】シリコン層23は、後で分かるように、N
PNトランジスタの外因性ベース用のドーピング・ソー
スとして使用されるので、P型にドープされなければな
らず、ベース・ポリシリコンと呼ばれる。これは、ベー
ス・ポリシリコンと呼ばれるが、任意のタイプの付着し
たシリコン層、例えば、アモルファス・シリコンでもよ
い。本発明の一態様によれば、ドープされていないポリ
シリコン層またはアモルファス・シリコン層23をまず
付着し、その後P型ドーピングをこの層に注入すること
が好ましい。ホウ素を非常に高い用量および低いエネル
ギーのBF2 (1015ないし1016原子/cm2 )の形
で注入し、それにより注入されたホウ素が層の上部に集
中し、ホウ素が領域11内の下地のシリコン基板内に注
入されないようにすることが好ましい。
【0023】図6に示されるステップで、層23および
24中に領域11の中心部に開口を形成する。この開口
は、例えば0.4ないし0.8μmの幅を有し、モノシ
リコン中に50nm未満だけ浸透する。次いで、N型ド
ーピングを注入して、NPNトランジスタのコレクタ3
0を画定する。したがって、このコレクタは、開口上で
自己整合する。Nインプラントは、中程度の用量、高い
エネルギー(例えば、500KeVのもとで、1012
いし1014原子/cm2 )において実施する。したがっ
て、後で形成される内因性ベースのそれと実質上等し
い、横方向の広がりの制限された有効なコレクタ領域が
得られる。これは、コレクタと外因性ベースとの間に小
さい浮遊容量を有するNPNトランジスタを得ることに
貢献する。コレクタの輪郭が、一方では、コレクタ抵抗
とこのコレクタ中の通過時間との可能な最良の兼ね合い
を実施し、他方では、十分高いエミッタコレクタ破壊電
圧およびベースコレクタ破壊電圧(一般に4ボルト)お
よび低いベースコレクタ容量の獲得を実施するように、
インプラントを(例えば、連続インプラントによって)
最適化する。また、このコレクタ・インプラントは、C
MOSトランジスタを最適化し、次いでNPNトランジ
スタの特性を独立に最適化するのに適したドーピングお
よび厚さを有する外因性エピタキシャル層2を前もって
選択することを可能にすることに留意されたい。特に、
このエピタキシャル層は、NPNトランジスタのコレク
タ層として直接使用しなければならない場合よりも厚く
することができる。
【0024】図7に示すように、マスキング・レジスト
を除去した後、熱酸化を実施し、その間、約5ないし1
0nmの厚さの薄い熱酸化物層31が形成され、その
間、ポリシリコン層23中に含まれるホウ素が下地のエ
ピタキシャル層中に拡散して、例えば約100nmの接
合深さを有する外因性ベース領域32を形成する。次い
で、バイポーラ構造の最終アニールによってこの拡散を
完了させる。次いで、P型インプラントを酸化物31中
に実施して、層23および24内の開口の中心において
内因性ベース領域33を形成する。この内因性ベース
は、低エネルギー・ホウ素(例えば、5KeVのもとで
1013原子/cm2 )を用いて注入することが好まし
い。ポリシリコン23とのコンタクトは、ポリシリコン
のホウ素が横方向に拡散することによって生じる。
【0025】次いで、ポリシリコン層(100nm)で
覆われた薄い窒化ケイ素層(30nm)の均一な付着を
実施する。次いで、ポリシリコン層を異方性エッチング
して、層23および24内に形成された開口の各側にお
いてスペーサ43のみを残す。次いで、窒化ケイ素がポ
リシリコン・スペーサ43によってエッチング(化学エ
ッチングまたはプラズマ・エッチング)から保護される
領域44内にのみ適所に残るように、窒化ケイ素の均一
なエッチングを実施する。したがって、窒化物44およ
びスペーサ43はともに、最初に内因性ベースを画定す
るために層23および24内に形成した開口よりも小さ
い開口を画定する。このより小さい開口は、エミッタ開
口である。このスペーサがそれぞれ約150nmの幅を
有する場合、この小さい開口は、約0.5μmの幅を有
する。
【0026】図8に示されるステップで、エミッタ・イ
ンプラント(ホウ素)中に保護層として使用され、窒化
ケイ素層用のエッチング・ストップとして使用された開
口の底部において薄い酸化物層31を、例えば希釈した
フルオロホウ酸の浴内で慎重に掃除する。高度にドープ
されたN型ポリシリコン層を付着し、次いでエッチング
して、領域46を適所に残す。例えば、このポリシリコ
ン46の領域とベース・ポリシリコン23の領域との間
にコンデンサが形成されるように、ドープされたポリシ
リコン層の領域を選択した場所において適所に維持する
ことができる。
【0027】図9に示されるステップで、ベース・ポリ
シリコン層23の各部(抵抗、コンデンサなど)を使用
して、バイポーラトランジスタのエミッタベース領域の
外側の酸化物層およびベース・ポリシリコン層24およ
び23を除去する。次いで、カプセル化酸化ケイ素層4
7を付着する。
【0028】その後、アニールを実施して、ドーピング
をトランジスタのベース領域の中心においてポリシリコ
ン層46中に浸透させて、そのN型エミッタ49を形成
する。バイポーラトランジスタに関連するアニールは、
ドーピングの電気反応を保証し、約60nmの接合深さ
をもたらす。アニールは、高速熱アニール・タイプか、
またはアニール・タイプである。熱処理(30秒、10
00℃)は、MOSトランジスタの場合よりも軽く、し
たがって影響を及ぼさない。
【0029】図10に示されるステップで、ケイ化する
ことが望まれる活性層および/またはポリシリコン層
上、例えばPチャネルMOSトランジスタおよびバイポ
ーラトランジスタのコレクタ井戸の上のカプセル化酸化
ケイ素層47、窒化ケイ素22、保護酸化ケイ素層21
を除去する。露出したモノシリコン層およびポリシリコ
ン層上に金属シリサイド50を選択的に形成する。
【0030】図11に示されるステップで、周知の方
法、例えばホウ素およびリンをドープしたガラス層(B
PSG)を付着することによって絶縁平坦化層51を付
着し、アニールし、次いでコンタクトを作成することが
望まれる位置においてこの層および可能な下地の層を開
口する。周知のように、コンタクトは、必ずしも実効領
域上に直接作成されるわけではなく、これらの実効領域
から延びる導電領域の交差延長部上に作成されることも
あるので、いくつかのコンタクトのみを示してある。し
たがって、図11には、PチャネルMOSトランジスタ
の1つのドレイン・コンタクト、バイポーラトランジス
タの1つのドレイン・コンタクト53、1つのコレクタ
・コンタクト54、1つのエミッタ・コンタクト55、
1つのベース・コンタクト56が示されている。
【0031】図12は、図11のバイポーラ側に対応
し、バイポーラトランジスタのエミッタベース領域をよ
り大きい縮尺で示す。
【0032】特定の実施形態では、等級の一例を示すた
めに、以下の数値データを有する構造を実施することが
選択される(ただし、eは幅を示し、Csは均質な層の
見かけの濃度または平均濃度を示す)。 基板1:Cs=1015原子/cm3 エピタキシャル層2:Cs=1016原子/cm3 、e=
0.8〜1.4μm 埋込み層3:Cs=1020原子/cm3 酸化物5:e=0.5μm NまたはPソースおよびドレイン:Cs=1020原子/
cm3 、e=0.15μm
【0033】上述の製造プロセスは、高精度CMOSト
ランジスタの既存の製造ラインに完全に一致することが
好ましいが、そのコレクタ領域、内因性ベース領域、エ
ミッタ領域が自己整合したバイポーラトランジスタの実
施を可能にする。
【0034】このバイポーラトランジスタは、多数の利
点を有する。その性能は、CMOSトランジスタの存在
の影響を受けない。特に、無線周波数(40GHz以上
のカットオフ周波数)において使用することができる。
バイポーラトランジスタは、相互コンダクタンスが非常
に高く、雑音が小さいので、アナログ用途に有用であ
る。特に、(P+ ポリシリコン中の)ベース・コンタク
トは、ベース抵抗の低減における有利かつ大きい改善を
可能にし、したがって有利な雑音ファクタRFが得られ
る。したがって、バイポーラトランジスタをいくつかの
AsGaトランジスタの代わりに使用すれば、コストを
下げることができ、またこのトランジスタを同じチップ
上で高性能CMOS回路と関連させることができる。
【0035】本発明は、バイポーラトランジスタの性能
をさらに改善する上述の方法の変形例を対象とする。
【0036】図13に、図6および図7に示されるステ
ップ間の中間ステップで上述したこのバイポーラトラン
ジスタの構造を示す。すなわち、スペーサ43は形成さ
れているが、その部分44がスペーサ43によって囲ま
れた窒化ケイ素層42はまだエッチングされていない。
【0037】ポリシリコン・スペーサ43が、開口の脚
部において約200nmの幅(横方向の長さ)を有し、
かつ窒化ケイ素層42の厚さが約50nm、すなわち前
の実施形態において説明したものと同じ厚さである構造
を選択する。
【0038】図14に示される以下のステップで、上述
のように、窒化ケイ素層42をエッチングする。ただ
し、このエッチングは、この場合、必ず等方的に実施し
(例えば、HPO化学エッチング)、窒化ケイ素が
エッチングされて、スペーサ脚部の下にリセスが形成さ
れるように継続する。それにより、例えば、開口の内部
円周の底部に100nmの幅を有する中空領域101が
形成される。
【0039】さらに、図14に示されるステップで、ベ
ース・インプラントを実施する。このインプラントは、
2つのステップで実施することが好ましい。一方は、垂
直インプラントであり、他方は、スペーサの形状に一致
する最大角度において斜め入射によるインプラントであ
る。それにより、ベース・コンタクト32に結合するよ
うに延びるより浅い中心部分103および側部104を
含むベース領域が得られる。
【0040】図15に示されるステップで、薄い熱酸化
物層31を窒化物層の除去によって露出した場所でエッ
チングし、その後、例えば約1020原子/cm3 、例え
ば5nmの厚さを有するその場で高度にドープされたN
型ポリシリコン層を付着し、その後、この層が垂直な異
方性エッチングを受ける。それにより、このN型ポリシ
リコン層の部分105が中空領域101内の適所に残
る。このポリシリコン層(図示せず)の一部もスペーサ
の側の適所に残り、エミッタへのアクセスの抵抗を小さ
くするのを助ける。
【0041】このステップを実施した後、図8から説明
した上述のステップを繰り返す。図16に示すように、
上述のポリシリコン層46を付着し、エッチングする。
この変形例では、このポリシリコン層46は、ポリシリ
コン層105よりも少なくドープされ、例えば10から
100倍少なくドープされる。
【0042】したがって、拡散の後、図示の形状を有す
るエミッタ領域、すなわちエミッタ・コンタクト・ポリ
シリコン46に接触するより軽度にドープされた中心部
108および領域105の下のより高度にドープされた
領域108を有するエミッタ領域が得られる。
【0043】この後、上述のように製造ステップを継続
する。
【0044】そのような不均質にドープされたエミッタ
構造は、いくつかの利点を有する。特に、コンタクトへ
の伝導を保証するポリシリコン層のドーピングが最小限
であるので、ベースから発生する少数ホールの再結合を
回避することができる。反対に、エミッタ円周のドーピ
ングのレベルがより高いために、注入効率が向上する。
したがって、このタイプの構造は、図1から図12に関
連して上述した構造に固有の利点を維持しながら、注入
電流を増加させ、ベース寄生電流を減少させることがで
きる。
【0045】図16に示される構造の起こりうる欠点
は、下方領域の窒化ケイ素層42の横方向エッチングと
同時に、この層がスペーサ43と酸化ケイ素層24との
境界のところで垂直方向にエッチングされることであ
る。したがって、2つのポリシリコン層23および46
は、数回のエッチング操作によって妨害されうるこの領
域内で互いに接近し、ベース・ポリシリコンとエミッタ
・ポリシリコンとの間で短絡の危険がある。
【0046】この欠点を回避するために、図17に示さ
れる変形例が使用できる。この図面は、窒化ケイ素層1
10が酸化ケイ素層24とポリシリコン層23との境界
のところで形成されていることを除いて、図16と同じ
である。これには、窒化ケイ素層42を付着したとき
に、この窒化ケイ素層42が窒化ケイ素層110の隣接
する縁部と溶接されやすいという利点がある。したがっ
て、ポリシリコン層23とポリシリコン層46との間の
起こりうる短絡の危険がかなり小さくなる。
【0047】当業者なら、本発明によるラインを使用し
ながら、他の構成要素を考案することができ、またこの
ラインにいくつかの変更、修正、改良を加えることがで
きることが理解できよう。特に、表示された数値は、例
として示したものにすぎず、例として表示した各材料の
代わりに、同じ機能(例えば、他の材料に対するエッチ
ング選択度)を有する他の材料を使用することができ
る。さらに、ある導電型または他の導電型の埋込み層を
使用して、あるいは使用せずに様々な主要な構成要素を
実施することができる。
【0048】そのような変更、修正、改良は、この開示
の一部となるものであり、本発明の精神および範囲内に
入るものとする。したがって、上記の説明は、例示的な
ものにすぎず、限定的なものではない。本発明は、首記
の請求の範囲およびその同等物に定義されるときのみ限
定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】NチャネルMOSトランジスタ、PチャネルM
OSトランジスタ、NPN型バイポーラトランジスタの
一実施形態の製造の一ステップを示す簡略化した断面図
である。
【図2】NチャネルMOSトランジスタ、PチャネルM
OSトランジスタ、NPN型バイポーラトランジスタの
一実施形態の製造の一ステップを示す簡略化した断面図
である。
【図3】NチャネルMOSトランジスタ、PチャネルM
OSトランジスタ、NPN型バイポーラトランジスタの
一実施形態の製造の一ステップを示す簡略化した断面図
である。
【図4】NチャネルMOSトランジスタ、PチャネルM
OSトランジスタ、NPN型バイポーラトランジスタの
一実施形態の製造の一ステップを示す簡略化した断面図
である。
【図5】NチャネルMOSトランジスタ、PチャネルM
OSトランジスタ、NPN型バイポーラトランジスタの
一実施形態の製造の一ステップを示す簡略化した断面図
である。
【図6】NチャネルMOSトランジスタ、PチャネルM
OSトランジスタ、NPN型バイポーラトランジスタの
一実施形態の製造の一ステップを示す簡略化した断面図
である。
【図7】NチャネルMOSトランジスタ、PチャネルM
OSトランジスタ、NPN型バイポーラトランジスタの
一実施形態の製造の一ステップを示す簡略化した断面図
である。
【図8】NチャネルMOSトランジスタ、PチャネルM
OSトランジスタ、NPN型バイポーラトランジスタの
一実施形態の製造の一ステップを示す簡略化した断面図
である。
【図9】NチャネルMOSトランジスタ、PチャネルM
OSトランジスタ、NPN型バイポーラトランジスタの
一実施形態の製造の一ステップを示す簡略化した断面図
である。
【図10】NチャネルMOSトランジスタ、Pチャネル
MOSトランジスタ、NPN型バイポーラトランジスタ
の一実施形態の製造の一ステップを示す簡略化した断面
図である。
【図11】NチャネルMOSトランジスタ、Pチャネル
MOSトランジスタ、NPN型バイポーラトランジスタ
の一実施形態の製造の一ステップを示す簡略化した断面
図である。
【図12】図1から図11に示される方法によって得ら
れるNPN型バイポーラトランジスタの拡大図である。
【図13】本発明によるNPN型の代替バイポーラトラ
ンジスタの製造ステップを示す図である。
【図14】本発明によるNPN型の代替バイポーラトラ
ンジスタの製造ステップを示す図である。
【図15】本発明によるNPN型の代替バイポーラトラ
ンジスタの製造ステップを示す図である。
【図16】本発明によるNPN型の代替バイポーラトラ
ンジスタの製造ステップを示す図である。
【図17】本発明によるNPN型の代替バイポーラトラ
ンジスタの製造ステップを示す図である。
【符号の説明】
1 P型基板 2 N型エピタキシャル層 3 N型埋込み層 5 厚い酸化物層 6 薄い酸化物領域 8 N型井戸 9 P型井戸 10 コレクタ井戸 11 領域 13 ゲート 14 ゲート 15 スペーサ 16 スペーサ 18 N型拡散 21 酸化ケイ素層 22 窒化ケイ素層 23 シリコン層 24 酸化物層 30 N型コレクタ・ドーピング 31 薄い酸化物層 32 外因性ベース領域 33 P型ドーピング 42 窒化ケイ素層 43 スペーサ 44 窒化物 46 ポリシリコン層 47 カプセル化酸化ケイ素層 49 N型エミッタ 50 金属シリサイド 51 絶縁平坦化層 53 ドレイン・コンタクト 54 コレクタ・コンタクト 55 エミッタ・コンタクト 56 ベース・コンタクト 101 中空領域 103 中心部分 104 側部 105 第3のN型ポリシリコン層 107 バイポーラトランジスタのエミッタ 108 バイポーラトランジスタのエミッタ 110 第2の窒化ケイ素層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/331 H01L 21/8249 H01L 27/06 H01L 29/73

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 P型基板(1)上にN型エピタキシャル
    層(2)を形成し、埋込み層(3)を少なくともバイポ
    ーラトランジスタの位置に設備するステップと、 バイポーラトランジスタのベースエミッタ位置において
    開口した厚い酸化物層を形成するステップと、 第1のP型ドープ・ポリシリコン層またはアモルファス
    ・シリコン層(23)および第2の酸化物層(24)を
    形成するステップと、 これら最後の2つの層(23、24)をバイポーラトラ
    ンジスタのベースエミッタ領域の中心において開口する
    ステップと、 第1のシリコン層(23)中に含まれるドーピングを下
    地のエピタキシャル層中に拡散させて、バイポーラトラ
    ンジスタの外因性ベースを形成するステップであって、
    そのステップ中に薄い酸化物層(31)が露出したシリ
    コン表面上に形成されるステップと、 第1の窒化ケイ素の層(42)を付着し、第2のポリシ
    リコンの層(43)を付着し、第2のポリシリコンの層
    を異方性エッチングして、その垂直位置においてスペー
    サを適所に残すステップと、 露出した窒化ケイ素を除去し、それをスペーサの下でオ
    ーバエッチングするステップと、 露出した窒化ケイ素がオーバエッチングされた位置にお
    いて薄い酸化物層(31)を除去するステップと、 N型コレクタ・ドーピング(30)を注入するステップ
    と、 P型ドーピング(33)を注入して、バイポーラトラン
    ジスタの内因性ベースを形成するステップと、 高度にドープされた第3のN型ポリシリコン層(10
    5)を、スペーサの下のオーバエッチングされた領域内
    に浸透するように付着し、それを異方性エッチングし
    て、それをこのオーバエッチングされた領域内の適所に
    残すステップと、 第4のN型ドープ・ポリシリコン層(46)を付着し、
    第3および第4の層中に含まれるドーピングを拡散させ
    て、バイポーラトランジスタのエミッタ(107、10
    8)を形成するステップとを含むNPN型のバイポーラ
    トランジスタを含む集積回路の製造方法。
  2. 【請求項2】 第1の窒化ケイ素層(42)が約50n
    mの厚さを有することを特徴とする請求項1に記載の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 スペーサが開口の脚部において約200
    nmの幅を有し、窒化ケイ素層のオーバエッチングが約
    100nmの幅にわたって実施されることを特徴とする
    請求項1に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 第3のポリシリコン層(105)が、約
    1020原子/cm3までドープされ、第4のポリシリコ
    ン層(46)の10ないし100倍ドープされることを
    特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 第1のP型ドープ・ポリシリコン層また
    はアモルファス・シリコン層(23)と第2の酸化物層
    (24)との間に第2の窒化ケイ素層(110)を付着
    するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の
    製造方法。
JP09333759A 1996-11-19 1997-11-19 Bicmos集積回路内に不均質なエミッタを有するバイポーラトランジスタ Expired - Fee Related JP3132447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9614409A FR2756100B1 (fr) 1996-11-19 1996-11-19 Transistor bipolaire a emetteur inhomogene dans un circuit integre bicmos
FR9614409 1996-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10163224A JPH10163224A (ja) 1998-06-19
JP3132447B2 true JP3132447B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=9497993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09333759A Expired - Fee Related JP3132447B2 (ja) 1996-11-19 1997-11-19 Bicmos集積回路内に不均質なエミッタを有するバイポーラトランジスタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6180442B1 (ja)
EP (1) EP0843350B1 (ja)
JP (1) JP3132447B2 (ja)
DE (1) DE69729927T2 (ja)
FR (1) FR2756100B1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6352887B1 (en) * 1998-03-26 2002-03-05 Texas Instruments Incorporated Merged bipolar and CMOS circuit and method
EP1082758A2 (en) * 1998-11-13 2001-03-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a semiconductor device comprising a bipolar transistor
FR2790867B1 (fr) * 1999-03-12 2001-11-16 St Microelectronics Sa Procede de fabrication de transistor bipolaire
EP1128429A1 (de) * 2000-02-22 2001-08-29 Infineon Technologies AG Verfahren zur Herstellung von bipolaren Transistoren im BiCMOS-Verfahren
US6555874B1 (en) * 2000-08-28 2003-04-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of fabricating high performance SiGe heterojunction bipolar transistor BiCMOS on a silicon-on-insulator substrate
US6492237B2 (en) * 2001-02-12 2002-12-10 Maxim Integrated Products, Inc. Method of forming an NPN device
DE10134089A1 (de) * 2001-07-13 2003-01-30 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines Bipolartransistors mit Polysiliziumemitter
DE10159414A1 (de) * 2001-12-04 2003-06-18 Infineon Technologies Ag Bipolar-Transistor und Verfahren zum Herstellen desselben
US6767798B2 (en) * 2002-04-09 2004-07-27 Maxim Integrated Products, Inc. Method of forming self-aligned NPN transistor with raised extrinsic base
US6803289B1 (en) * 2002-06-28 2004-10-12 Cypress Semiconductor Corp. Bipolar transistor and method for making the same
JP5283916B2 (ja) * 2008-02-01 2013-09-04 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 半導体装置の製造方法
DE102009032854B4 (de) * 2009-07-13 2015-07-23 Texas Instruments Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Bipolartransistorstrukturen in einem Halbleiterprozess
FR2986633B1 (fr) 2012-02-08 2014-09-05 St Microelectronics Rousset Dispositif de detection d'une attaque par laser dans une puce de circuit integre
CN104882409B (zh) * 2014-02-27 2017-10-31 北大方正集团有限公司 一种具有集成电容的射频横向双扩散功率器件的制造方法

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4215418A (en) 1978-06-30 1980-07-29 Trw Inc. Integrated digital multiplier circuit using current mode logic
US4276543A (en) 1979-03-19 1981-06-30 Trw Inc. Monolithic triple diffusion analog to digital converter
US4338138A (en) * 1980-03-03 1982-07-06 International Business Machines Corporation Process for fabricating a bipolar transistor
US4339767A (en) 1980-05-05 1982-07-13 International Business Machines Corporation High performance PNP and NPN transistor structure
JPS5873156A (ja) 1981-10-28 1983-05-02 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS59177960A (ja) 1983-03-28 1984-10-08 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US4752589A (en) 1985-12-17 1988-06-21 Siemens Aktiengesellschaft Process for the production of bipolar transistors and complementary MOS transistors on a common silicon substrate
US5354699A (en) 1987-05-13 1994-10-11 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing semiconductor integrated circuit device
US4829015A (en) 1987-05-21 1989-05-09 Siemens Aktiengesellschaft Method for manufacturing a fully self-adjusted bipolar transistor
US4931407A (en) 1987-06-25 1990-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing integrated bipolar and MOS transistors
JPH01140761A (ja) 1987-11-27 1989-06-01 Nec Corp 半導体装置
US4958213A (en) 1987-12-07 1990-09-18 Texas Instruments Incorporated Method for forming a transistor base region under thick oxide
US5015594A (en) 1988-10-24 1991-05-14 International Business Machines Corporation Process of making BiCMOS devices having closely spaced device regions
JPH06101473B2 (ja) 1988-12-05 1994-12-12 日本電気株式会社 半導体装置
US5128271A (en) 1989-01-18 1992-07-07 International Business Machines Corporation High performance vertical bipolar transistor structure via self-aligning processing techniques
US5047357A (en) 1989-02-03 1991-09-10 Texas Instruments Incorporated Method for forming emitters in a BiCMOS process
JPH0744186B2 (ja) * 1989-03-13 1995-05-15 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US4965217A (en) 1989-04-13 1990-10-23 International Business Machines Corporation Method of making a lateral transistor
JPH034538A (ja) 1989-06-01 1991-01-10 Toshiba Corp バイポーラ型半導体装置
US5089429A (en) 1989-06-22 1992-02-18 David Sarnoff Research Center, Inc. Self-aligned emitter bicmos process
US5457062A (en) 1989-06-30 1995-10-10 Texas Instruments Incorporated Method for forming gigaohm load for BiCMOS process
JPH0349234A (ja) 1989-07-17 1991-03-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5171702A (en) 1989-07-21 1992-12-15 Texas Instruments Incorporated Method for forming a thick base oxide in a BiCMOS process
US5008207A (en) 1989-09-11 1991-04-16 International Business Machines Corporation Method of fabricating a narrow base transistor
US4960726A (en) 1989-10-19 1990-10-02 International Business Machines Corporation BiCMOS process
JPH03198371A (ja) 1989-12-27 1991-08-29 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US5137840A (en) 1990-10-24 1992-08-11 International Business Machines Corporation Vertical bipolar transistor with recessed epitaxially grown intrinsic base region
US5429959A (en) 1990-11-23 1995-07-04 Texas Instruments Incorporated Process for simultaneously fabricating a bipolar transistor and a field-effect transistor
JP2625602B2 (ja) 1991-01-18 1997-07-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 集積回路デバイスの製造プロセス
JPH04361568A (ja) 1991-06-10 1992-12-15 Hitachi Ltd 半導体記憶装置及びその製造方法
JP3128267B2 (ja) 1991-06-27 2001-01-29 株式会社東芝 半導体集積回路装置の製造方法
KR930008018B1 (ko) 1991-06-27 1993-08-25 삼성전자 주식회사 바이씨모스장치 및 그 제조방법
JP2630874B2 (ja) 1991-07-29 1997-07-16 三洋電機株式会社 半導体集積回路の製造方法
US5302535A (en) * 1991-09-20 1994-04-12 Nec Corporation Method of manufacturing high speed bipolar transistor
JP3163761B2 (ja) 1992-06-10 2001-05-08 ヤマハ株式会社 集積回路装置
CA2074848C (en) 1992-07-29 1998-02-10 Joseph P. Ellul Method of forming electrodes for trench capacitors
US5286667A (en) 1992-08-11 1994-02-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Modified and robust self-aligning contact process
US5416031A (en) 1992-09-30 1995-05-16 Sony Corporation Method of producing Bi-CMOS transistors
JP2886420B2 (ja) 1992-10-23 1999-04-26 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP3343968B2 (ja) 1992-12-14 2002-11-11 ソニー株式会社 バイポーラ型半導体装置およびその製造方法
JPH0793316B2 (ja) * 1992-12-28 1995-10-09 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JPH06291262A (ja) 1993-03-31 1994-10-18 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US5643806A (en) * 1993-02-28 1997-07-01 Sony Corporation Manufacturing method for making bipolar device
US5488003A (en) 1993-03-31 1996-01-30 Intel Corporation Method of making emitter trench BiCMOS using integrated dual layer emitter mask
JP3156436B2 (ja) * 1993-04-05 2001-04-16 日本電気株式会社 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP3176758B2 (ja) * 1993-06-04 2001-06-18 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JPH07106452A (ja) 1993-10-04 1995-04-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3273681B2 (ja) 1993-12-16 2002-04-08 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2630237B2 (ja) * 1993-12-22 1997-07-16 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2720793B2 (ja) * 1994-05-12 1998-03-04 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5489547A (en) 1994-05-23 1996-02-06 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating semiconductor device having polysilicon resistor with low temperature coefficient
JP2606141B2 (ja) * 1994-06-16 1997-04-30 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2654540B2 (ja) 1994-06-21 1997-09-17 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2616569B2 (ja) 1994-09-29 1997-06-04 日本電気株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
US5563762A (en) 1994-11-28 1996-10-08 Northern Telecom Limited Capacitor for an integrated circuit and method of formation thereof, and a method of adding on-chip capacitors to an integrated circuit
US5726069A (en) * 1994-12-02 1998-03-10 National Semiconductor Corporation Use of oblique implantation in forming emitter of bipolar transistor
JP3444002B2 (ja) 1995-02-14 2003-09-08 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5478760A (en) 1995-03-27 1995-12-26 United Microelectronics Corp. Process for fabricating a vertical bipolar junction transistor
JP2914213B2 (ja) * 1995-03-28 1999-06-28 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR0158065B1 (ko) 1995-05-29 1998-12-01 스기야마 가즈히코 반도체 집적회로장치 및 그 제조방법
KR100208977B1 (ko) 1995-06-15 1999-07-15 윤종용 초고속 쌍극성 트랜지스터의 제조방법
FR2735904B1 (fr) 1995-06-21 1997-07-18 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'un semi-conducteur avec une zone fortement dopee situee entre des zones faiblement dopees, pour la fabrication de transistors
US5719082A (en) * 1995-08-25 1998-02-17 Micron Technology, Inc. Angled implant to improve high current operation of bipolar transistors
US5547893A (en) 1995-12-27 1996-08-20 Vanguard International Semiconductor Corp. method for fabricating an embedded vertical bipolar transistor and a memory cell
WO1998005071A1 (en) 1996-07-26 1998-02-05 Symetrix Corporation Method of fabricating an integrated circuit using self-patterned thin films
FR2756104B1 (fr) 1996-11-19 1999-01-29 Sgs Thomson Microelectronics Fabrication de circuits integres bipolaires/cmos
FR2756099B1 (fr) 1996-11-19 1999-02-12 Sgs Thomson Microelectronics Procede de fabrication d'un transistor npn de surface minimale
FR2758004B1 (fr) 1996-12-27 1999-03-05 Sgs Thomson Microelectronics Transistor bipolaire a isolement dielectrique

Also Published As

Publication number Publication date
DE69729927T2 (de) 2005-08-25
EP0843350A1 (fr) 1998-05-20
EP0843350B1 (fr) 2004-07-21
FR2756100B1 (fr) 1999-02-12
US6180442B1 (en) 2001-01-30
JPH10163224A (ja) 1998-06-19
FR2756100A1 (fr) 1998-05-22
DE69729927D1 (de) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100564890B1 (ko) 바이폴라/cmos집적회로의제조
US6657242B1 (en) Trench-isolated bipolar devices
JP5089529B2 (ja) BiCMOS集積回路
US5320972A (en) Method of forming a bipolar transistor
KR100691036B1 (ko) 횡형 바이폴라 트랜지스터를 구비하는 집적 회로 및 그 제조 방법
US4902639A (en) Process for making BiCMOS integrated circuit having a shallow trench bipolar transistor with vertical base contacts
US6156594A (en) Fabrication of bipolar/CMOS integrated circuits and of a capacitor
JP3132447B2 (ja) Bicmos集積回路内に不均質なエミッタを有するバイポーラトランジスタ
JPH0315346B2 (ja)
JP2970637B2 (ja) 誘電体分離バイポーラ・トランジスタ
US6215160B1 (en) Semiconductor device having bipolar transistor and field effect transistor and method of manufacturing the same
US7456070B2 (en) Method of fabricating a bipolar transistor with high breakdown voltage collector
JP2816122B2 (ja) 高周波バイポーラトラジスタ構体の製造方法
US7217609B2 (en) Semiconductor fabrication process, lateral PNP transistor, and integrated circuit
JP2988461B2 (ja) Bicmos集積回路製造技術でキャパシタを製造する方法
WO1987001238A1 (en) Fabricating a semiconductor device with buried oxide
US5624856A (en) Method for forming a lateral bipolar transistor
CN109545849B (zh) Cmos集成工艺bjt结构及其制造方法
KR100234550B1 (ko) 증가된 항복 전압을 지닌 트랜지스터 디바이스 및 제조방법
JP3161395B2 (ja) 最小表面積のnpnトランジスタとその製造方法
JP2633559B2 (ja) バイポーラ―cmos半導体装置の製造方法
JP3164375B2 (ja) トランジスタを形成する方法
KR101191156B1 (ko) 반도체 소자의 형성 방법
JP2002289716A (ja) BiMOS半導体装置の製造方法
KR20000050479A (ko) 바이폴라 트랜지스터의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001024

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees