JP5283916B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5283916B2
JP5283916B2 JP2008022366A JP2008022366A JP5283916B2 JP 5283916 B2 JP5283916 B2 JP 5283916B2 JP 2008022366 A JP2008022366 A JP 2008022366A JP 2008022366 A JP2008022366 A JP 2008022366A JP 5283916 B2 JP5283916 B2 JP 5283916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
region
semiconductor device
interface state
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008022366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009182289A (ja
Inventor
聡 嶋田
安弘 武田
誠治 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Components Industries LLC
Original Assignee
Semiconductor Components Industries LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Components Industries LLC filed Critical Semiconductor Components Industries LLC
Priority to JP2008022366A priority Critical patent/JP5283916B2/ja
Priority to CN2009100048546A priority patent/CN101499439B/zh
Priority to US12/363,553 priority patent/US8110463B2/en
Publication of JP2009182289A publication Critical patent/JP2009182289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5283916B2 publication Critical patent/JP5283916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • H01L21/2652Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
従来、半導体装置の製造方法が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
特許文献1には、同一基板上にバイポーラトランジスタと電界効果型トランジスタとが形成された半導体装置(BiCMOSトランジスタ)の製造方法が開示されている。この従来の半導体装置(BiCMOSトランジスタ)の製造方法では、バイポーラトランジスタの製造工程において、ベース領域を形成する工程を行った後にベース領域の表面上に酸化膜を形成する工程を行う。そして、酸化膜の表面上に窒化膜を形成する工程が行われる。また、この従来の半導体装置(BiCMOSトランジスタ)の製造方法において、電界効果型トランジスタのソースおよびドレインを形成する工程の際には、酸化膜を保護膜としてイオン注入が行われる。
特開平5−6961号公報
しかしながら、従来のCMOSのみからなる半導体装置では、その微細化を進めた結果、電界効果型トランジスタのソースおよびドレインを形成する際のドーズ量が増加した。これにより酸化膜を保護膜として用いると、イオン注入時にノックオン酸素が発生し、その結果、半導体装置の抵抗が増加するという不都合が生じた。これに対し、従来のCMOSトランジスタの製造工程では酸化膜の代わりに窒化膜が使用されていた。
しかしながら、BiCMOSトランジスタにおいて、半導体素子の表面上に直接形成された窒化膜が半導体装置が完成した後も残る場合、バイポーラトランジスタが形成される半導体基板表面と窒化膜との界面に発生する欠陥の密度(界面準位密度)が増加する。特に、界面準位密度の増加は、ベース領域などイオン注入されている部分の半導体基板表面において著しい。半導体素子の表面に欠陥が発生した場合には、欠陥が電荷(キャリア)を保持することにより、キャリアの移動速度が低下する。このため、半導体素子の表面における欠陥の密度(界面準位密度)が増加した場合、半導体素子におけるキャリアの移動速度が低下するのに起因して、半導体装置の高速応答性(高周波特性)が低下するという課題がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、抵抗が増加するのを抑制するとともに、高速応答性(高周波特性)が低下するのを抑制することが可能な半導体装置の製造方法を提供することである。
この発明の一の局面による半導体装置の製造方法は、半導体基板上に不純物の注入による欠陥の増加を抑制する欠陥抑制膜を形成する第1工程と、欠陥抑制膜上から不純物を注入し、半導体基板表面に素子活性領域を形成する第2工程と、欠陥抑制膜を除去する第3工程と、半導体基板上に酸化膜を堆積し、酸素雰囲気下にて酸化膜をアニールすることにより、素子活性領域の界面準位の上昇を抑制する界面準位抑制膜を素子活性領域上に形成する第4工程とを含む半導体装置の製造方法であって、欠陥抑制膜は、界面準位抑制膜よりも欠陥の増加を抑制でき、界面準位抑制膜は、欠陥抑制膜よりも界面準位の上昇を抑制できることを特徴とする。
この一の局面による半導体装置では、上記のように、半導体基板上に欠陥抑制膜を形成する第1工程を行った後に、欠陥抑制膜上から不純物を注入して素子活性領域を形成する第2工程を行う。これにより、界面準位抑制膜よりも欠陥の増加を抑制可能な欠陥抑制膜を保護膜にして不純物の注入を行うことにより、欠陥の増加を抑制することができる。その結果、半導体装置の抵抗が増加するのを抑制することができる。さらに、第3工程および第4工程において、素子活性領域上の欠陥抑制膜を除去するとともに、欠陥抑制膜よりも界面準位の上昇を抑制可能な界面準位抑制膜を形成する。これにより、素子活性領域の表面上の欠陥の密度(界面準位密度)を、素子活性領域の表面上に欠陥抑制膜を形成する場合に発生する欠陥の密度に比べて小さくすることができる。したがって、発生する欠陥の密度の大きさに起因して半導体装置の高速応答性(高周波特性)が低下するのを抑制することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態における半導体装置の構造を示す断面図である。まず、図1を参照して、本発明の一実施形態における半導体装置100の構造を説明する。なお、本実施形態における半導体装置100は、同一基板上に電界効果型トランジスタとバイポーラトランジスタとを形成するBiCMOSトランジスタとして構成されている。
本発明の一実施形態における半導体装置100では、図1に示すように、p型シリコン基板1の表面に、n型のエピタキシャル層2が形成されている。エピタキシャル層2の表面は、電界効果型トランジスタ10が形成される領域Aと、バイポーラトランジスタ20が形成される領域Bとからなる。また、領域Aおよび領域Bの間には、領域Aと領域Bとを分離するための素子分離絶縁領域3が形成されている。これにより、半導体装置100は、同一の半導体基板(本実施形態では、p型シリコン基板1およびエピタキシャル層2)上に電界効果型トランジスタ10およびnpn型のバイポーラトランジスタ20が形成されたBiCMOSトランジスタとして構成されている。なお、p型シリコン基板1およびエピタキシャル層2は、それぞれ、本発明における「基板」の一例である。また、バイポーラトランジスタ20は、本発明における「接合型トランジスタ」の一例である。
電界効果型トランジスタ10の構造としては、領域Aにおいて、エピタキシャル層2の表面にnウェル層11が形成されている。そして、nウェル層11の表面に、所定の間隔を隔てて、p型のソース領域12およびp型のドレイン領域13が形成されている。なお、ソース領域12およびドレイン領域13は、それぞれ、本発明における「素子活性領域」の一例である。また、ソース領域12およびドレイン領域13は、それぞれ、LDD(Lightly Doped Drain)構造を有する。具体的には、ソース領域12は、高濃度のp+型ソース領域12aおよび低濃度のp型ソース領域12bからなる。同様に、ドレイン領域13も、高濃度のp+型ドレイン領域13aおよび低濃度のp型ドレイン領域13bからなる。また、nウェル層11の表面上におけるソース領域12およびドレイン領域13に挟まれる位置には、ゲート絶縁膜14が形成されている。ゲート絶縁膜14の表面上には、ゲート電極15が形成されている。また、ゲート絶縁膜14およびゲート電極15の側面上には、サイドウォール16が形成されている。
npn型のバイポーラトランジスタ20の構造としては、領域Bにおいて、エピタキシャル層2の表面にpウェル層21が形成されている。pウェル層21の表面には、n型のエミッタ層22およびp型のベース層23が形成されている。また、エピタキシャル層2の表面には、pウェル層21と所定の間隔を隔ててn型のコレクタ層24が形成されている。なお、エミッタ層22、ベース層23およびコレクタ層24は、それぞれ、本発明における「素子活性領域」の一例である。
ここで、本実施形態では、電界効果型トランジスタ10のp型ソース領域12b、p型ドレイン領域13bおよびゲート電極15の表面と、バイポーラトランジスタ20のエミッタ層22、ベース層23およびコレクタ層24の各表面における所定の領域とに、それぞれ、シリサイド膜4が形成されている。なお、シリサイド膜4は、電極部としての機能を有する。また、シリサイド膜4は、本発明における「金属膜」の一例である。
また、本実施形態では、バイポーラトランジスタ20の表面上には、シリサイド膜4が形成された領域以外の領域を覆うように、SiOからなる第1酸化膜5が形成されている。また、バイポーラトランジスタ20のシリサイド膜4の表面および第1酸化膜5の表面を覆うように、SiOからなる第2酸化膜6が形成されている。また、この第2酸化膜6は、電界効果型トランジスタ10の表面も覆うように形成されている。そして、領域Aおよび領域Bにおいて形成された第2酸化膜6の表面を覆うように、SiNからなる窒化膜7が形成されている。なお、第1酸化膜5、第2酸化膜6および窒化膜7は、それぞれ、本発明における「界面準位抑制膜」、「応力緩和膜」および「防湿膜」の一例である。
図2〜図7は、本発明の一実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。次に、図1〜図7を参照して、本発明の一実施形態による半導体装置100の製造プロセスについて説明する。
まず、図2に示すように、p型シリコン基板1の表面上に、エピタキシャル成長法によりn型のエピタキシャル層2を形成する。そして、エピタキシャル層2の所定領域に、シャロートレンチアイソレーション(STI)法などにより素子分離絶縁領域3を形成する。そして、熱酸化法により、エピタキシャル層2の表面上にSiO膜を形成する。次に、領域Aにおいて、エピタキシャル層2にn型不純物をイオン注入することによりnウェル層11を形成する。そして、CVD法によりポリシリコン膜を形成した後、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術により、ゲート電極15を形成する。また、同様にCVD法およびエッチングによりゲート電極15の側面上にサイドウォール16を形成する。また、領域Bにおいて、エピタキシャル層2にp型不純物をイオン注入することによりpウェル層21を形成する。その後、上述における熱酸化法により形成したSiO膜の一部を除去し、ゲート酸化膜14を形成する。
そして、領域Aおよび領域Bにおいて、CVD法により、SiNからなる窒化膜30を形成する。なお、窒化膜30は、本発明における「欠陥抑制膜」の一例である。そして、領域Aにおいて、p型不純物のイオン注入した後にRTA(Rapid Thermal Anneal)を行うことにより、p+型ソース領域12a、p型ソース領域12b、p+型ドレイン領域13aおよびp型ドレイン領域13bを形成する。また、領域Bにおいて、pウェル層21の所定の領域に、n型不純物およびp型不純物をそれぞれイオン注入した後にRTAを行うことにより、エミッタ層22およびベース層23を形成する。また、同様に、エピタキシャル層2にn型不純物をイオン注入した後にRTAを行うことによりコレクタ層24を形成する。なお、窒化膜30は、イオン注入時における、基板表面の欠陥の増加を抑制するための欠陥抑制膜としての機能を有する。具体的に詳述すると、この場合の欠陥とは、イオン注入時に他の不純物が注入されることによる抵抗の増加のことをさす。仮に、従来のように酸化膜を用いた場合、酸化膜中に含まれる酸素が基板に注入され、抵抗が増加する。本願のように窒化膜を用いることで、基板への他の不純物の注入を抑制できる。
次に、図3に示すように、ウェットエッチング技術により窒化膜30(図2参照)を除去した後に、図4に示すように、CVD法により、SiOからなる第1酸化膜5を堆積する。そして、バイポーラトランジスタ20の第1酸化膜5に対する界面準位を回復するために酸素雰囲気下にてアニール工程を行う。
次に、図5に示すように、領域Bの所定の領域にレジスト膜31を形成した後、第1酸化膜5をエッチングし、開口する。そして、開口された第1酸化膜5をブロックマスクとして用い、サリサイド工程を行う。これにより図6に示すように、領域Aにおいて、p型ソース領域12bおよびp型ドレイン領域13bの表面にシリサイド膜4が形成される。また、同様に、領域Bにおいても、エミッタ層22、ベース層23およびコレクタ層24の各表面における所定の領域にシリサイド膜4が形成される。そして、図7に示すように、CVD法により、SiOからなる第2酸化膜6を形成する。その後、図1に示すように、CVD法によりSiNからなる窒化膜7を形成する。そして、p型ソース領域12b上、p型ドレイン領域13b上、ゲート電極15上、エミッタ層22上、ベース層23上およびコレクタ層24上の各シリサイド膜4上にコンタクトホール(図示せず)を介してプラグ(図示せず)を形成することにより、半導体装置100が形成される。なお、プラグが形成される層の上層にさらに(第2)防湿膜を設けてもよい。以上により、領域Aにおいては、電界効果型トランジスタ10の表面と接するように第2酸化膜6が形成されるとともに、第2酸化膜6の表面上に窒化膜7が形成された状態になる。また、領域Bにおいては、バイポーラトランジスタ20の表面と接するように第1酸化膜5が形成されるとともに、第1酸化膜5の表面上に第2酸化膜6が形成された状態となる。つまり、領域Bでは、酸化膜が2層構造からなるように形成されている。そして、領域Aおよび領域Bにおいて、第2酸化膜6の表面上に窒化膜7が形成された状態となる。
本実施形態では、バイポーラトランジスタ20とSiNからなる窒化膜7との間にSiOからなる第1酸化膜5を形成する。これにより、バイポーラトランジスタ20の表面上に直接窒化膜7を形成した場合に比べて、バイポーラトランジスタ20(特にエミッタ層22、ベース層23およびコレクタ層24が形成される領域)の表面に発生する欠陥の密度(界面準位密度)を小さくすることができる。よって、バイポーラトランジスタ20における高速応答性(高周波特性)が低下するのを抑制することができる。
また、本実施形態では、基板表面に第1酸化膜5を形成することによって、バイポーラトランジスタ20の界面準位密度が増加するのを抑制できるとともに、サリサイド工程において第1酸化膜5をブロック膜とすることができる。これにより、工程数の増加を抑制することができる。
また、第2酸化膜6を、バイポーラトランジスタ20のエミッタ層22上、ベース層23上およびコレクタ層24上のシリサイド膜4の表面上も覆うように形成する。これにより、酸化膜6を、エミッタ層22上、ベース層23上およびコレクタ層24上に形成されたシリサイド膜4上に直接、窒化膜が形成されることで生じるストレス(応力)を緩和する。これは、シリサイド膜に対する窒化膜の応力よりも、シリサイド膜に対する酸化膜の応力の方が小さいことによる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、バイポーラトランジスタを含む半導体装置の一例としてBiCMOSトランジスタを適用する場合について示したが、本発明はこれに限らず、バイポーラトランジスタ単体においても適用可能である。
また、上記実施形態では、半導体装置の表面上に形成される酸化膜を第1酸化膜および第2酸化膜からなる2層構造にする例を示したが、本発明はこれに限らず、第1酸化膜のみからなる1層構造であってもよい。この場合、上述した半導体装置の製造プロセスにおいて、シリサイド膜4を形成するためのサリサイド工程を行った後にCVD法などにより窒化膜7を形成する。これにより、領域Bに形成されたバイポーラトランジスタの表面と接するように第1酸化膜が形成されるとともに、第1酸化膜の表面上に窒化膜が形成された状態となる。
また、上記実施形態では、p型シリコン基板上にn型のエピタキシャル層を形成する例を示したが、本発明はこれに限らず、n型シリコン基板上にp型のエピタキシャル層を形成してもよい。
また、上記実施形態では、バイポーラトランジスタと電界効果型トランジスタ(CMOSトランジスタ)からなるBiCMOSトランジスタに対して本発明を適用する例を示したが、バイポーラトランジスタは、npn型およびpnp型のいずれであっても本発明を適用可能である。また、電界効果型トランジスタは、NMOSトランジスタおよびPMOSトランジスタのいずれであっても本発明を適用可能である。
本発明の一実施形態による半導体装置の構造を示した断面図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。
符号の説明
1 p型シリコン基板(基板)
4 シリサイド膜(金属膜)
5 第1酸化膜(界面準位抑制膜)
6 第2酸化膜(応力緩和膜)
7 窒化膜(防湿膜)
10 電界効果型トランジスタ
12 ソース領域(素子活性領域)
13 ドレイン領域(素子活性領域)
20 バイポーラトランジスタ(接合型トランジスタ)
22 エミッタ層(素子活性領域)
23 ベース層(素子活性領域)
24 コレクタ層(素子活性領域)
30 窒化膜(欠陥抑制膜)
100 半導体装置

Claims (4)

  1. 半導体基板上に不純物の注入による欠陥の増加を抑制する欠陥抑制膜を形成する第1工程と、
    前記欠陥抑制膜上から前記不純物を注入し、前記半導体基板表面に素子活性領域を形成する第2工程と、
    前記欠陥抑制膜を除去する第3工程と、
    前記半導体基板上に酸化膜を堆積し、酸素雰囲気下にて前記酸化膜をアニールすることにより、前記素子活性領域の界面準位の上昇を抑制する界面準位抑制膜を前記素子活性領域上に形成する第4工程と、
    を含む半導体装置の製造方法であって、
    前記欠陥抑制膜は、前記界面準位抑制膜よりも前記欠陥の増加を抑制でき、
    前記界面準位抑制膜は、前記欠陥抑制膜よりも前記界面準位の上昇を抑制できることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記素子活性領域上の、前記界面準位抑制膜の一部を開口する第5工程と、
    前記開口された前記素子活性領域の前記半導体基板表面を金属化し、金属膜を形成する第6工程と、
    前記金属膜上に応力緩和膜を形成する第7工程と、
    前記界面準位抑制膜上に防湿膜を形成する第8工程と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載された半導体装置の製造方法。
  3. 前記応力緩和膜は、前記界面準位抑制膜と前記防湿膜と接するように形成されることを特徴とする請求項2に記載された半導体装置の製造方法
  4. 前記半導体基板には、接合型トランジスタと電界効果型トランジスタとが形成され、
    前記第2工程には、
    前記電界効果型トランジスタのソース領域およびドレイン領域を形成するための不純物を注入する工程と、
    前記接合型トランジスタのエミッタ領域およびコレクタ領域およびベース領域のいずれかの領域を形成するための不純物を注入する工程と、
    を含むことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載された半導体装置の製造方法。
JP2008022366A 2008-02-01 2008-02-01 半導体装置の製造方法 Active JP5283916B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008022366A JP5283916B2 (ja) 2008-02-01 2008-02-01 半導体装置の製造方法
CN2009100048546A CN101499439B (zh) 2008-02-01 2009-01-21 半导体装置的制造方法
US12/363,553 US8110463B2 (en) 2008-02-01 2009-01-30 Method of fabricating semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008022366A JP5283916B2 (ja) 2008-02-01 2008-02-01 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009182289A JP2009182289A (ja) 2009-08-13
JP5283916B2 true JP5283916B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=40932091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008022366A Active JP5283916B2 (ja) 2008-02-01 2008-02-01 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8110463B2 (ja)
JP (1) JP5283916B2 (ja)
CN (1) CN101499439B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5563340B2 (ja) * 2010-03-17 2014-07-30 旭化成エレクトロニクス株式会社 半導体装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04216634A (ja) * 1990-12-14 1992-08-06 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JPH056961A (ja) 1991-06-26 1993-01-14 Olympus Optical Co Ltd 半導体装置の製造方法
KR940007466B1 (ko) * 1991-11-14 1994-08-18 삼성전자 주식회사 BiCMOS 소자의 제조방법
JP3240823B2 (ja) 1994-04-27 2001-12-25 ソニー株式会社 BiCMOS型半導体装置の製造方法
US5525529A (en) * 1994-11-16 1996-06-11 Texas Instruments Incorporated Method for reducing dopant diffusion
JPH08339970A (ja) * 1995-04-14 1996-12-24 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
FR2756100B1 (fr) * 1996-11-19 1999-02-12 Sgs Thomson Microelectronics Transistor bipolaire a emetteur inhomogene dans un circuit integre bicmos
US6420273B1 (en) * 1997-06-30 2002-07-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Self-aligned etch-stop layer formation for semiconductor devices
JP2000353670A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP3953706B2 (ja) * 2000-04-21 2007-08-08 松下電器産業株式会社 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
SE519382C2 (sv) * 2000-11-03 2003-02-25 Ericsson Telefon Ab L M Integrering av självinriktade MOS-högspänningskomponenter samt halvledarstruktur innefattande sådana
JP2003234423A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3732472B2 (ja) * 2002-10-07 2006-01-05 沖電気工業株式会社 Mosトランジスタの製造方法
US7402480B2 (en) * 2004-07-01 2008-07-22 Linear Technology Corporation Method of fabricating a semiconductor device with multiple gate oxide thicknesses
JP2007115971A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法
JP3971442B2 (ja) 2006-07-20 2007-09-05 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090197378A1 (en) 2009-08-06
US8110463B2 (en) 2012-02-07
CN101499439B (zh) 2012-05-16
JP2009182289A (ja) 2009-08-13
CN101499439A (zh) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030094636A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
US20050263826A1 (en) Complementary transistors having different source and drain extension spacing controlled by different spacer sizes
JP2008066420A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001110913A (ja) 半導体装置の製造方法
US11107689B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
US7910422B2 (en) Reducing gate CD bias in CMOS processing
JP2002353449A (ja) 半導体素子の製造方法
JP4005055B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4040602B2 (ja) 半導体装置
JP4960394B2 (ja) マスク無しの選択的なボロン添加されたエピタキシャル成長
JP2008305950A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP5283916B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5632254B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6887759B2 (en) LDD-type miniaturized MOS transistors
JP2005294771A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010161299A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007288051A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20050208726A1 (en) Spacer approach for CMOS devices
JP4532857B2 (ja) シャロートレンチ分離構造を有する半導体装置の製造方法
JP2009278031A (ja) 半導体装置の製造方法
US20240071818A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP6997501B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN108695144B (zh) 一种半导体器件的制造方法
JP2007273769A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2014140025A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5283916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250