JP3953706B2 - 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3953706B2
JP3953706B2 JP2000121412A JP2000121412A JP3953706B2 JP 3953706 B2 JP3953706 B2 JP 3953706B2 JP 2000121412 A JP2000121412 A JP 2000121412A JP 2000121412 A JP2000121412 A JP 2000121412A JP 3953706 B2 JP3953706 B2 JP 3953706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
substrate
insulating film
gate electrode
floating gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000121412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001308207A (ja
Inventor
敏也 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000121412A priority Critical patent/JP3953706B2/ja
Priority to US09/834,643 priority patent/US6582998B2/en
Publication of JP2001308207A publication Critical patent/JP2001308207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3953706B2 publication Critical patent/JP3953706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トンネル絶縁膜を有する不揮発性半導体記憶装置の製造方法に関し、特に、ソース領域又はドレイン領域における浮遊ゲート電極の端部の下側の領域に生じる結晶欠陥を防止する不揮発性半導体記憶装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の不揮発性半導体記憶装置とその製造方法について図面を参照しながら説明する。
【0003】
図4(a)〜図4(c)は従来のスタック型不揮発性半導体記憶装置の製造方法の一例であって、製造工程順の断面構成を示している。
【0004】
まず、図4(a)に示すように、P型シリコンからなる基板101上における素子分離膜102に区画された素子形成領域に、熱酸化法によりトンネル酸化膜103を形成し、その後、トンネル酸化膜103上に、浮遊ゲート電極104、容量絶縁膜105及び制御ゲート電極106からなるスタックセル電極107を形成する。続いて、化学気相成長(CVD)法を用いて、基板101上にスタックセル電極107を含め全面にわたって、例えば膜厚が30nm程度のシリコン酸化膜108を堆積する。
【0005】
次に、図4(b)に示すように、基板101に対して砒素イオンを選択的に注入することにより、その端部がトンネル酸化膜103における浮遊ゲート電極104の端部の下側の領域に達するソース領域109を形成する。続いて、基板101に対して、角度イオン注入法により、基板不純物と同一のP型不純物であるホウ素イオンを浮遊ゲート電極104の下側で且つソース領域109の端部の近傍に選択的に注入することにより、メモリセルの閾値電圧を設定する閾値電圧設定領域110を形成する。その後、ソース領域をマスクして、基板101に対して砒素イオンを注入することにより、その端部がトンネル酸化膜103における浮遊ゲート電極104のソース領域109と反対側の端部の下側の領域に達するドレイン領域111を形成する。
【0006】
次に、図4(c)に示すように、基板101に対して、酸素雰囲気の熱処理を行なうことにより、ソース領域109及びドレイン領域111にそれぞれ注入された不純物を活性化させる。このとき、酸素雰囲気で熱処理を行なうのは、トンネル酸化膜103における浮遊ゲート電極104のゲート長方向側の端部の下側の領域の膜厚を拡大するためである。
【0007】
ここでは、ソース領域109にはシリコン酸化膜に対してダメージを与えやすい砒素イオンが注入されており、さらに、ソース領域109の端部が、トンネル酸化膜103における浮遊ゲート電極104の端部の下側の領域にまで達している上に、閾値電圧設定領域110を形成するための角度イオン注入を行なっているため、トンネル酸化膜103のゲート長方向側の端部は注入によるダメージを受けて膜質が低下する。このダメージを緩和するために、トンネル酸化膜103のゲート長方向側の両端部の膜厚の厚膜化を図っている。
【0008】
スタック型不揮発性半導体記憶装置は、電荷を浮遊ゲート104に蓄積することによってデータの記憶を行なっているため、電荷が基板101に漏れにくい電荷保持特性(リテンション特性)を有していなければならない。このリテンション特性が低下する要因として、ソース領域109又はドレイン領域111におけるトンネル酸化膜103の下側の領域に生じる結晶欠陥が挙げられる。
【0009】
トンネル酸化膜103の下側の領域に結晶欠陥が生じると、トンネル酸化膜103に歪が生じたり、電荷のトラップ準位が生成されることにより電荷が基板101に漏れやすくなる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来の不揮発性半導体記憶装置の製造方法においては、トンネル酸化膜103の端部を保護する目的で基板101上に堆積した、膜厚が比較的小さいシリコン酸化膜108を介してソース領域109及びドレイン領域111のイオン注入を行なっている。また、これらのイオン注入のためのマスク用レジストの塗布や該レジストの除去のための洗浄を行なうため、シリコン酸化膜108は、注入によるダメージ、汚染及び洗浄によってその膜厚にばらつきが生じる。このような状態のまま、酸化性雰囲気の熱処理によってイオン注入領域の活性化を行なうと、ソース領域109又はドレイン領域111に酸素誘起欠陥が生じたり、不純物欠陥が発生したりしやすくなる。
【0011】
スタック型不揮発性半導体記憶装置は、メモリセルの動作電流を維持したままゲート電極の電極幅の縮小化を図るために、砒素イオンの注入による浅接合で且つ低抵抗のソース領域109が望まれる。これを実現するため、ソース領域109の端部が、トンネル酸化膜103のゲート長方向側の端部の下側にまで達するように形成され、さらに、メモリセルの閾値電圧を制御するホウ素イオンが角度イオン注入によってトンネル酸化膜103の下側にまで注入されている。その結果、図4(c)に示すように、ソース領域109の活性化による結晶欠陥D1がトンネル酸化膜103の下側の領域に生じてしまう。
【0012】
また、ドレイン領域111にも、その低抵抗化を図るために、その端部がトンネル酸化膜103の下側の領域にまで達するように砒素イオンが注入されることにより、ソース領域109と同様に結晶欠陥D2が生じる虞がある。
【0013】
本発明は、前記従来の問題を解決し、不揮発性半導体記憶装置における基板のトンネル酸化膜の下側の領域に結晶欠陥を生じさせないようにすることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため、本発明は、不揮発性半導体記憶装置の製造方法を、イオン注入時に用いたトンネル絶縁膜を保護する保護絶縁膜をイオンの注入領域の活性化の前に形成し直す(更新する)と共に、注入領域の活性化を不活性ガス雰囲気で行なう構成とする。
【0015】
具体的に、本発明に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法は、基板上にトンネル絶縁膜を形成した後、トンネル絶縁膜の上に浮遊ゲート電極を選択的に形成する第1の工程と、基板上における浮遊ゲート電極の側方の領域に第1の保護絶縁膜を形成する第2の工程と、基板上における浮遊ゲート電極の側方の一方側の領域をマスクして、基板に第1の保護絶縁膜を介して不純物イオンを注入することにより、基板における浮遊ゲート電極の側方の他方側の領域及び該他方側の端部の下方の領域にまで達する不純物拡散領域を形成する第3の工程と、第1の保護絶縁膜を除去した後、基板上における浮遊ゲート電極の側方の領域に第2の保護絶縁膜を形成する第4の工程と、第2の保護絶縁膜が形成された基板に対して、不活性ガス雰囲気で熱処理を行なうことにより、不純物拡散領域の活性化を行なう第5の工程とを備えている。
【0016】
本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法によると、基板上の浮遊ゲート電極の側方の一方側の領域をマスクして、基板に対して第1の保護絶縁膜を介した不純物イオンを注入することにより、基板における浮遊ゲート電極の側方の他方側の領域及び該他方側の端部の下方の領域にまで達する不純物拡散領域を形成し、その後、第1の保護絶縁膜を除去する。続いて、基板上の浮遊ゲート電極の側方の領域に第2の保護絶縁膜を形成し直し、形成し直された第2の保護絶縁膜を有する基板に対して不活性ガス雰囲気で熱処理を行なって不純物拡散領域の活性化を行なう。このように、注入工程でダメージを受けた第1の保護絶縁膜に代えて、膜質が良好な新たな第2の保護絶縁膜を不純物拡散領域上に形成し直した後、不活性ガス雰囲気で熱処理による活性化を行なうため、不純物拡散領域における浮遊ゲート電極の端部の下側の領域に酸素誘起欠陥及び不純物欠陥が生じなくなる。
【0017】
本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法において、第4の工程が、不純物拡散領域を活性化させない温度を用いた化学気相成長法により、第2の保護絶縁膜を形成する工程を含むことが好ましい。このようにすると、第2の保護絶縁膜の形成が完了する前に、不純物拡散領域が活性化されてしまうことを防止できる。
【0018】
本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法は、第5の工程よりも後に、基板に対して酸化性ガス雰囲気で熱処理を行なうことにより、トンネル絶縁膜における浮遊ゲート電極のゲート長方向側の端部の膜厚を大きくする工程をさらに備えていることが好ましい。このようにすると、トンネル絶縁膜における浮遊ゲート電極のゲート長方向側の端部がイオン注入により受けたダメージを緩和することができる。
【0019】
本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法において、不純物拡散領域がソース領域であり、第3の工程と第4の工程との間に、基板上における浮遊ゲート電極の側方の一方側の領域をマスクして、基板に対して不純物イオンと異なる他の不純物イオンを第1の保護絶縁膜を介して注入することにより、基板における浮遊ゲート電極の下方の領域のソース領域側に閾値電圧設定領域を形成する工程をさらに備えていることが好ましい。このようにすると、半導体記憶装置が所望の動作を確実に行なえるようになる。
【0020】
本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法において、不純物拡散領域が浅接合の第1のドレイン領域であり、第3の工程と第4の工程との間に、基板上における浮遊ゲート電極の側方の一方側の領域をマスクして、基板に対して不純物イオンと同一導電型の不純物イオンを第1の保護絶縁膜を介して注入することにより、基板における第1のドレイン領域の下側に広がる第2のドレイン領域を形成する工程をさらに備えていることが好ましい。このようにすると、第1のドレイン領域の下側に第2のドレイン領域が形成されることにより、ドレイン領域の接合耐圧を向上させることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。
【0022】
図1(a)〜(c)、図2(a)〜(c)及び図3(a)、(b)は本発明の一実施形態に係るスタック型不揮発性半導体記憶装置の製造方法の工程順の断面構成を示している。
【0023】
まず、図1(a)に示すように、シリコンからなる基板11上にトレンチ素子分離12を形成し、その後、イオン注入によって基板11の素子形成領域にP型ウェル領域を形成する。続いて、素子形成領域上の自然酸化膜をウエットエッチングにより除去した後、熱酸化法によって膜厚が約12nmのトンネル酸化膜13を形成する。続いて、トンネル酸化膜13上に、ポリシリコンからなる浮遊ゲート電極14と、窒化シリコン及び酸化シリコンの積層体からなる容量絶縁膜15と、ポリシリコンからなる制御ゲート電極16とにより構成されるスタックセル電極17を形成する。続いて、CVD法を用いて、基板11上にスタックセル電極17を含む全面にわたって、膜厚が約30nmの酸化シリコンからなる第1の保護絶縁膜18を堆積する。第1の保護絶縁膜18は、後工程で形成されるイオン注入によるソース領域及びドレイン領域の形成時に、トンネル酸化膜13における浮遊ゲート電極14の端部の下側の領域が被るダメージを低減する目的で形成される。
【0024】
次に、図1(b)に示すように、リソグラフィ法を用いて、シリコン基板11上におけるソース形成領域を開口する開口パターンを持つ第1のレジストパターン51を形成する。続いて、イオン注入法により、第1のレジストパターン51をマスクとして、基板11に対してN型不純物である高濃度の砒素イオンを浅接合となるように注入することにより、低抵抗のソース領域19を形成する。
【0025】
次に、図1(c)に示すように、浮遊ゲート電極14のゲート長方向側の側面に対して約30度傾いた角度イオン注入法を用いて、P型不純物であるホウ素イオンを、基板11におけるトンネル酸化膜13の下側の領域に注入することにより、メモリセルの閾値電圧を決定する閾値電圧設定領域20を形成する。
【0026】
次に、図2(a)に示すように、第1のレジストパターン51を洗浄により除去した後、リソグラフィ法を用いて、シリコン基板11上におけるドレイン形成領域を開口する開口パターンを持つ第2のレジストパターン52を形成する。続いて、イオン注入法により、第2のレジストパターン52をマスクとして、基板11に対してN型不純物である高濃度の砒素イオンを浅接合となるように注入することにより、低抵抗の第1のドレイン領域21Aを形成する。さらに、第2のレジストパターン52をマスクとして、基板11に対してN型不純物である燐イオンを第1のドレイン領域21Aの下側の領域にまで広がるように注入することにより、接合耐圧が高い第2のドレイン領域21Bを形成する。その後、第2のレジストパターン52を洗浄して除去する。
【0027】
このとき、ソース領域19及び第1のドレイン領域21Aに注入した砒素イオンによる注入層の端部は、基板11上に堆積した第1の保護絶縁膜18の膜厚が30nm程度と小さいために、トンネル酸化膜13における浮遊ゲート電極14の端部の下側の領域にまで達している。また、第1の保護絶縁膜18は、ソース領域19及び第1のドレイン領域21Aの注入工程、特に砒素イオンの注入によってダメージを受けて表面が荒れる上に、これらのソース領域19及び第1のドレイン領域21A等に対する注入用の第1のレジストパターン51及び第2のレジストパターン52を形成する際のレジストの塗布や、該レジストを除去する際の洗浄工程によって、第1の保護絶縁膜18は、その膜厚が減少したり汚染されたりするため、第1の保護絶縁膜18の膜質が極めて劣悪な状態となっている。
【0028】
そこで、本実施形態においては、図2(b)に示すように、フッ酸水溶液とアンモニア水溶液との混合比が1:5の希釈フッ酸を用いたウエットエッチングにより、第1の保護絶縁膜18を除去することにする。ここでは、希釈フッ酸による、第1の保護絶縁膜18とトンネル酸化膜13のエッチングレートは3:1であり、トンネル酸化膜13と比べて第1の保護絶縁膜18のエッチングレートが大きい条件を用いている。これにより、酸化シリコンからなる第1の保護絶縁膜18に対するウエットエッチングによって、トンネル酸化膜13が大きくエッチングされることを防止できる。なお、第1の保護絶縁膜18に対する異方性ドライエッチングを用いて、第1の保護絶縁膜18におけるソース領域19及び第1のドレイン領域21Aの上側の領域を除去してもよい。
【0029】
次に、図2(c)に示すように、例えば、シリコン酸化膜の原料ガスであるテトラエトキシシランを用いた、堆積温度が約480℃の比較的低温のCVD法により、基板11上にスタックセル電極17を含む全面にわたって、膜厚が約30nmの酸化シリコンからなる第2の保護絶縁膜22を堆積する。ここで、第2の保護絶縁膜22の堆積を温度が480℃程度という比較的低温で行なうのは、熱CVDによる堆積温度によって、イオン注入されたソース領域19並びに第1及び第2のドレイン領域21A、21Bが活性化されるのを防ぐためである。なお、第2の保護絶縁膜22の堆積には、熱CVD法に限らず、低温成長が可能な光励起反応を用いた光CVD法、レーザアブレーション法又はジェット気相成長法等を用いてもよい。
【0030】
次に、図3(a)に示すように、イオンの注入領域が活性化する温度、例えば温度が約900℃の窒素雰囲気において、1時間程度の熱処理を行なうことにより、ソース領域19並びに第1及び第2のドレイン領域21A、21Bを固相成長によって活性化する。このとき、活性化の熱処理を窒素雰囲気で行なうため、酸素が誘起されることに起因する酸素誘起欠陥が生じない。さらに、ソース及びドレインの各拡散領域19、21Aの上面にはダメージがない第2の保護絶縁膜22が形成されているため、不純物が誘起されることに起因する不純物誘起欠陥が生じない。
【0031】
ここで、もし、第2の保護絶縁膜22を堆積せずに、ソース領域19及び第1のドレイン領域21Aの上面が露出したまま、窒素雰囲気の熱処理を行なうとすると、注入された砒素イオン等が注入領域の外側へ拡散する、いわゆる外方拡散が生じるため、ソース領域19及び第1のドレイン領域21Aの抵抗値が変動してしまう。従って、この外方拡散を抑止するために、拡散領域19、21Aの上面を第2の保護絶縁膜22により覆うことが極めて好ましい。
【0032】
なお、不活性ガスは、窒素に限らず、アルゴン(Ar)を用いてもよい。
【0033】
次に、図3(b)に示すように、不純物拡散領域の活性化処理を終えた基板11に対して、温度が約900℃の酸化雰囲気で30分間程度の酸化を行なうことにより、トンネル酸化膜13におけるゲート長方向側の端部の膜厚を大きくする。これにより、トンネル酸化膜13におけるゲート長方向側の端部がイオン注入によって受けたダメージを緩和することができる。
【0034】
以上説明したように、本実施形態によると、基板11におけるソース及びドレインとなる不純物拡散領域の活性化を行なう前に、イオン注入により膜質が劣化した第1の保護絶縁膜18を除去し、代わりに、膜質が良好な新たな第2の保護絶縁膜22を形成するため、ソース領域19並びに第1及び第2のドレイン領域21A、21Bに不純物誘起欠陥が生じることがない。さらに、これらの拡散領域の活性化を不活性ガス雰囲気で行なうため、酸素誘起欠陥が誘発されることもない。
【0035】
従って、トンネル酸化膜13におけるゲート長方向側の端部は、結晶欠陥による歪やトラップ準位が形成されないため、良好なリテンション特性を有するスタック型不揮発性半導体記憶装置を実現することができる。
【0036】
また、本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を用いると、ソース領域及びドレイン領域におけるトンネル酸化膜の下側の結晶欠陥を防止できるだけでなく、ソース領域及びドレイン領域の拡散層の全体にわたって結晶欠陥を生じにくくすることができるため、ソース領域及びドレイン領域の接合リークの低減をも実現できる。
【0037】
さらに、ソース及びドレインの注入工程の後に、基板11上に新たな第2の保護絶縁膜22を形成し直すため、該第2の保護絶縁膜22の上面は平坦で、ダメージも受けていないので、窒素雰囲気における熱処理による外方拡散を確実に抑えることができ、その結果、メモリセル特性の安定化を図ることもできる。
【0038】
【発明の効果】
本発明に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法によると、不純物拡散領域における浮遊ゲート電極の端部の下側の領域に酸素誘起欠陥及び不純物欠陥が生じなくなって、トンネル絶縁膜に与えるストレスを低減できるので、リテンション特性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)は本発明の一実施形態に係るスタック型不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す工程順の構成断面図である。
【図2】(a)〜(c)は本発明の一実施形態に係るスタック型不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す工程順の構成断面図である。
【図3】(a)及び(b)は本発明の一実施形態に係るスタック型不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す工程順の構成断面図である。
【図4】(a)〜(c)は従来のスタック型不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す工程順の構成断面図である。
【符号の説明】
11 基板
12 トレンチ素子分離
13 トンネル酸化膜(トンネル絶縁膜)
14 浮遊ゲート電極
15 容量絶縁膜
16 制御ゲート電極
17 スタックセル電極
18 第1の保護絶縁膜
19 ソース領域(不純物拡散領域)
20 閾値電圧設定領域
21A 第1のドレイン領域(不純物拡散領域)
21B 第2のドレイン領域(不純物拡散領域)
22 第2の保護絶縁膜
51 第1のレジストパターン
52 第2のレジストパターン

Claims (5)

  1. 基板上にトンネル絶縁膜を形成した後、前記トンネル絶縁膜の上に浮遊ゲート電極を選択的に形成する第1の工程と、
    前記基板上における前記浮遊ゲート電極の側方の領域に、前記浮遊ゲート電極の下部でその端部と接するように第1の保護絶縁膜を形成する第2の工程と、
    前記基板上における前記浮遊ゲート電極の側方の一方側の領域をマスクして、前記基板に前記第1の保護絶縁膜を介して不純物イオンを注入することにより、前記基板における前記浮遊ゲート電極の側方の他方側の領域及び該他方側の端部の下方の領域にまで達する不純物拡散領域を形成する第3の工程と、
    前記第1の保護絶縁膜を除去した後、前記基板上における前記浮遊ゲート電極の側方の領域に、前記浮遊ゲート電極の下部でその端部と接するように第2の保護絶縁膜を形成する第4の工程と、
    前記第2の保護絶縁膜が形成された基板に対して、不活性ガス雰囲気で熱処理を行なうことにより、前記不純物拡散領域の活性化を行なう第5の工程とを備えていることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  2. 前記第4の工程は、前記不純物拡散領域を活性化させない温度を用いた化学気相成長法により、前記第2の保護絶縁膜を形成する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の不揮発性半導体装置の製造方法。
  3. 前記第5の工程よりも後に、
    前記基板に対して酸化性ガス雰囲気で熱処理を行なうことにより、前記トンネル絶縁膜における前記浮遊ゲート電極のゲート長方向側の端部の膜厚を大きくする工程をさらに備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  4. 前記不純物拡散領域はソース領域であり、
    前記第3の工程と前記第4の工程との間に、
    前記基板上における前記浮遊ゲート電極の側方の前記一方側の領域をマスクして、前記基板に対して前記不純物イオンと異なる他の不純物イオンを前記第1の保護絶縁膜を介して注入することにより、前記基板における前記浮遊ゲート電極の下方の領域の前記ソース領域側に閾値電圧設定領域を形成する工程をさらに備えていることを特徴とする請求項1〜3のうちのいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  5. 前記不純物拡散領域は、浅接合の第1のドレイン領域であり、
    前記第3の工程と前記第4の工程との間に、
    前記基板上における前記浮遊ゲート電極の側方の前記一方側の領域をマスクして、前記基板に対して前記不純物イオンと同一導電型の不純物イオンを前記第1の保護絶縁膜を介して注入することにより、前記基板における前記第1のドレイン領域の下側に広がる第2のドレイン領域を形成する工程をさらに備えていることを特徴とする請求項1〜3のうちのいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
JP2000121412A 2000-04-21 2000-04-21 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3953706B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121412A JP3953706B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US09/834,643 US6582998B2 (en) 2000-04-21 2001-04-16 Method for fabricating nonvolatile semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121412A JP3953706B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001308207A JP2001308207A (ja) 2001-11-02
JP3953706B2 true JP3953706B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=18632063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000121412A Expired - Fee Related JP3953706B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6582998B2 (ja)
JP (1) JP3953706B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003023113A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4112330B2 (ja) * 2002-10-02 2008-07-02 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US6939766B1 (en) * 2003-07-09 2005-09-06 Advanced Micro Devices, Inc. Method for fabricating a flash memory device
JP2005086122A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
DE10352785A1 (de) * 2003-11-12 2005-06-02 Infineon Technologies Ag Speichertransistor und Speichereinheit mit asymmetrischem Kanaldotierbereich
TWI260717B (en) * 2004-05-17 2006-08-21 Mosel Vitelic Inc Ion-implantation method for forming a shallow junction
US7651915B2 (en) 2006-10-12 2010-01-26 Infineon Technologies Ag Strained semiconductor device and method of making same
JP5283916B2 (ja) * 2008-02-01 2013-09-04 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 半導体装置の製造方法
US8361856B2 (en) 2010-11-01 2013-01-29 Micron Technology, Inc. Memory cells, arrays of memory cells, and methods of forming memory cells
US8450175B2 (en) 2011-02-22 2013-05-28 Micron Technology, Inc. Methods of forming a vertical transistor and at least a conductive line electrically coupled therewith
US8569831B2 (en) 2011-05-27 2013-10-29 Micron Technology, Inc. Integrated circuit arrays and semiconductor constructions
JP2013110331A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置の製造方法
US9036391B2 (en) 2012-03-06 2015-05-19 Micron Technology, Inc. Arrays of vertically-oriented transistors, memory arrays including vertically-oriented transistors, and memory cells
US9129896B2 (en) 2012-08-21 2015-09-08 Micron Technology, Inc. Arrays comprising vertically-oriented transistors, integrated circuitry comprising a conductive line buried in silicon-comprising semiconductor material, methods of forming a plurality of conductive lines buried in silicon-comprising semiconductor material, and methods of forming an array comprising vertically-oriented transistors
US9006060B2 (en) 2012-08-21 2015-04-14 Micron Technology, Inc. N-type field effect transistors, arrays comprising N-type vertically-oriented transistors, methods of forming an N-type field effect transistor, and methods of forming an array comprising vertically-oriented N-type transistors
US9478550B2 (en) 2012-08-27 2016-10-25 Micron Technology, Inc. Arrays of vertically-oriented transistors, and memory arrays including vertically-oriented transistors
US9111853B2 (en) 2013-03-15 2015-08-18 Micron Technology, Inc. Methods of forming doped elements of semiconductor device structures
CN106129007A (zh) * 2016-07-27 2016-11-16 上海华虹宏力半导体制造有限公司 存储单元及一次可编程存储器的形成方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2771066B2 (ja) 1992-02-03 1998-07-02 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
US5525529A (en) * 1994-11-16 1996-06-11 Texas Instruments Incorporated Method for reducing dopant diffusion

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001308207A (ja) 2001-11-02
US20010034102A1 (en) 2001-10-25
US6582998B2 (en) 2003-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3953706B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US7670911B2 (en) Method for manufacturing vertical MOS transistor
US6069041A (en) Process for manufacturing non-volatile semiconductor memory device by introducing nitrogen atoms
JP4551795B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004526299A (ja) 集積されたcmos容量型圧力センサ
JP2002190535A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09116032A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP3994049B2 (ja) フラッシュメモリセルの製造方法
JP3319721B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2001018877A1 (fr) Dispositif a semiconducteur et son procede de fabrication
JP4370223B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004087720A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR100538885B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
JP2003017596A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3907100B2 (ja) Mfmos/mfms不揮発性メモリトランジスタおよびその製造方法
JP4041676B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3808814B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2861025B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH09298297A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3397804B2 (ja) 不揮発性メモリの製造方法
KR20060098646A (ko) 스페이서를 갖는 모스 트랜지스터의 제조방법
KR100607793B1 (ko) 폴리 실리콘 게이트 전극의 이온 주입 방법
JPS6384162A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002334939A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004260203A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees