JP3048151B2 - カラー画像形成装置 - Google Patents
カラー画像形成装置Info
- Publication number
- JP3048151B2 JP3048151B2 JP63010137A JP1013788A JP3048151B2 JP 3048151 B2 JP3048151 B2 JP 3048151B2 JP 63010137 A JP63010137 A JP 63010137A JP 1013788 A JP1013788 A JP 1013788A JP 3048151 B2 JP3048151 B2 JP 3048151B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- signal
- color
- component
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6083—Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
- H04N1/6091—Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus by environmental factors, e.g. temperature or humidity
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/133703—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by introducing organic surfactant additives into the liquid crystal material
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/133711—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/603—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6072—Colour correction or control adapting to different types of images, e.g. characters, graphs, black and white image portions
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/0126—Opto-optical modulation, i.e. control of one light beam by another light beam, not otherwise provided for in this subclass
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133362—Optically addressed liquid crystal cells
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2202/00—Materials and properties
- G02F2202/14—Materials and properties photochromic
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カラー画像形成装置、特にホスト装置から
複数の入力色成分信号を受け取ってカラー画像を形成す
る装置に関するものである。
複数の入力色成分信号を受け取ってカラー画像を形成す
る装置に関するものである。
従来、モノクロの画像形成装置では、ホスト装置から
1つの入力画像信号を受け取って、それに階調変換等を
施して装置固有の画像信号にし、その信号を元に画像形
成を行っている。入力画像信号は、一般に輝度に比例し
た信号もしくは濃度に比例した信号である。一方、カラ
ーの画像形成装置では、2つのタイプがある。最初のタ
イプはホスト装置から複数の入力色成分信号を受け取
り、各色成分信号ごとに階調変換等を施して装置固有の
対応する色成分の画像信号にし、その信号を元に各色成
分画像を形成するものである。このタイプは、装置固有
の色成分に対応した入力色成分信号を必要とする。2つ
目のタイプはホスト装置から複数の入力色成分信号を受
け取り、それらにマスキング処理、階調変換等を施して
装置固有の複数の色成分の画像信号にし、その信号を元
に各色成分画像を形成するものである。このタイプは、
入力色成分と実際に画像形成を行う色成分が異っていて
も良く、例えば入力色成分がRGBで、それを元にCMYKの
各色成分の画像信号を作成して画像形成を行っても良
い。
1つの入力画像信号を受け取って、それに階調変換等を
施して装置固有の画像信号にし、その信号を元に画像形
成を行っている。入力画像信号は、一般に輝度に比例し
た信号もしくは濃度に比例した信号である。一方、カラ
ーの画像形成装置では、2つのタイプがある。最初のタ
イプはホスト装置から複数の入力色成分信号を受け取
り、各色成分信号ごとに階調変換等を施して装置固有の
対応する色成分の画像信号にし、その信号を元に各色成
分画像を形成するものである。このタイプは、装置固有
の色成分に対応した入力色成分信号を必要とする。2つ
目のタイプはホスト装置から複数の入力色成分信号を受
け取り、それらにマスキング処理、階調変換等を施して
装置固有の複数の色成分の画像信号にし、その信号を元
に各色成分画像を形成するものである。このタイプは、
入力色成分と実際に画像形成を行う色成分が異っていて
も良く、例えば入力色成分がRGBで、それを元にCMYKの
各色成分の画像信号を作成して画像形成を行っても良
い。
上記のようなモノクロの画像形成装置では、入力画像
信号と画像形成に使用される信号が、ほぼ1対1に対応
しており、ホスト装置は意図通りの画像を形成すること
ができた。
信号と画像形成に使用される信号が、ほぼ1対1に対応
しており、ホスト装置は意図通りの画像を形成すること
ができた。
しかしながら、上記、第1のタイプのカラー画像形成
装置では、ポスト装置は各装置固有の色成分信号を送ら
ねばならず、装置固有の特性、例えば、各色成分の色空
間上での位置等の情報を知らないと意図通りの画像を形
成することができない。さらに、この入力色成分信号は
装置固有のもので、装置タイプごとに変えねばならない
という欠点があった。
装置では、ポスト装置は各装置固有の色成分信号を送ら
ねばならず、装置固有の特性、例えば、各色成分の色空
間上での位置等の情報を知らないと意図通りの画像を形
成することができない。さらに、この入力色成分信号は
装置固有のもので、装置タイプごとに変えねばならない
という欠点があった。
一方、上記第2のタイプのカラー画像形成装置では、
一般的な色成分信号、例えばNTSCのRGB輝度信号をうけ
とり、これを装置固有の色成分例えばCMYBkの濃度信号
に変換するので上記のような欠点はない。しかしなが
ら、このタイプの装置のうち、黒色成分を抽出して黒で
画像形成を行う能力を持つ装置では、黒だけで画像形成
を行いたい部分があっても入力画像信号がマスキング処
理を施され、他の色成分が混じってしまうという欠点が
あった。さらに、入力画像が黒文字等の文字の領域を含
ませた場合、ホスト装置側で入力画像信号中の文字に対
応する部分を文字に最適な値にしておかなければ良好な
文字画像を得られないという欠点があった。このよう
に、このタイプの装置では、画像形成装置への入力画像
信号を制御するだけでは、ホスト機器の意図通りの画像
が得られないという欠点があった。
一般的な色成分信号、例えばNTSCのRGB輝度信号をうけ
とり、これを装置固有の色成分例えばCMYBkの濃度信号
に変換するので上記のような欠点はない。しかしなが
ら、このタイプの装置のうち、黒色成分を抽出して黒で
画像形成を行う能力を持つ装置では、黒だけで画像形成
を行いたい部分があっても入力画像信号がマスキング処
理を施され、他の色成分が混じってしまうという欠点が
あった。さらに、入力画像が黒文字等の文字の領域を含
ませた場合、ホスト装置側で入力画像信号中の文字に対
応する部分を文字に最適な値にしておかなければ良好な
文字画像を得られないという欠点があった。このよう
に、このタイプの装置では、画像形成装置への入力画像
信号を制御するだけでは、ホスト機器の意図通りの画像
が得られないという欠点があった。
本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、外部
装置から変換処理手段を制御を制御できるようにし、所
望の色再現性を有する出力画像を得ることができるよう
にすることを目的とする。
装置から変換処理手段を制御を制御できるようにし、所
望の色再現性を有する出力画像を得ることができるよう
にすることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上述の目的を達成するために、外部装置から
出力画像を示す第1の色空間で示される画像信号を入力
する第1の入力手段と、前記外部装置から前記画像信号
に同期して、該画像信号の属性に応じた変換処理制御信
号を該画像信号とは独立に入力する第2の入力手段と、
前記画像信号に対応する前記変換処理制御信号に基づ
き、前記画像信号を、画像形成に用いる記録剤に応じた
第2の色空間で示され該画像信号の属性に応じた出力色
信号に変換する変換処理を行う変換処理手段と、前記出
力色信号を、前記記録剤を用いてカラー画像を形成する
カラー画像形成手段に出力する出力手段とを有し、前記
画像信号の属性は黒文字とカラー画像であり、前記第2
の入力手段に前記変換処理制御信号としてカラー画像に
応じた変換処理制御信号が入力された場合は、前記変換
処理手段は前記画像信号に対してマスキング処理を行
い、前記第2の入力手段に前記変換処理制御信号として
黒文字に応じた変換処理制御信号が入力された場合は、
前記変換処理手段は、黒の記録剤のみで出力画像が形成
されるように、前記画像信号に対して変換処理を行うこ
とを特徴とする。
出力画像を示す第1の色空間で示される画像信号を入力
する第1の入力手段と、前記外部装置から前記画像信号
に同期して、該画像信号の属性に応じた変換処理制御信
号を該画像信号とは独立に入力する第2の入力手段と、
前記画像信号に対応する前記変換処理制御信号に基づ
き、前記画像信号を、画像形成に用いる記録剤に応じた
第2の色空間で示され該画像信号の属性に応じた出力色
信号に変換する変換処理を行う変換処理手段と、前記出
力色信号を、前記記録剤を用いてカラー画像を形成する
カラー画像形成手段に出力する出力手段とを有し、前記
画像信号の属性は黒文字とカラー画像であり、前記第2
の入力手段に前記変換処理制御信号としてカラー画像に
応じた変換処理制御信号が入力された場合は、前記変換
処理手段は前記画像信号に対してマスキング処理を行
い、前記第2の入力手段に前記変換処理制御信号として
黒文字に応じた変換処理制御信号が入力された場合は、
前記変換処理手段は、黒の記録剤のみで出力画像が形成
されるように、前記画像信号に対して変換処理を行うこ
とを特徴とする。
以下、添付図面に従って本発明の実施例を詳細に説明
する。
する。
[実施例1] 第1図は本実施例のカラープリンタのブロック図であ
る。16は外部インタフエース回路で、同期信号処理部18
で生成される垂直同期信号(ITOP)9、水平同期信号
(HSYNC)8を外部のホスト機器に送り、ホスト機器か
ら送られてくる画像区間信号(VE)7と画像搬送信号
(VCLK)6と、それに同期して送られてくる赤成分信号
(R)1,緑成分信号(G)2,青成分信号(B)3,黒制御
信号(KCNTL)4,黒エリア信号(KAREA)5を受けとる。
これらの画像信号は、本実施例においては、後述する4
回の画像形成に対応して都合4回転送されてくる。
る。16は外部インタフエース回路で、同期信号処理部18
で生成される垂直同期信号(ITOP)9、水平同期信号
(HSYNC)8を外部のホスト機器に送り、ホスト機器か
ら送られてくる画像区間信号(VE)7と画像搬送信号
(VCLK)6と、それに同期して送られてくる赤成分信号
(R)1,緑成分信号(G)2,青成分信号(B)3,黒制御
信号(KCNTL)4,黒エリア信号(KAREA)5を受けとる。
これらの画像信号は、本実施例においては、後述する4
回の画像形成に対応して都合4回転送されてくる。
画像制御信号(COMM)10は、ホスト機器とカラープリ
ンタ内の制御部15とか各種のコマンド、ステータスをや
りとりするためのもので、RS232C等で構成され、プリン
トモードの設定などに使用される。タイミング信号6〜
9に同期した画像信号1〜5は外部インタフエース回路
16から画像処理回路17に送られる。
ンタ内の制御部15とか各種のコマンド、ステータスをや
りとりするためのもので、RS232C等で構成され、プリン
トモードの設定などに使用される。タイミング信号6〜
9に同期した画像信号1〜5は外部インタフエース回路
16から画像処理回路17に送られる。
画像処理回路17では、赤成分信号1,緑成分信号2,青成
分信号3,黒制御信号4,黒エリア信号5をもとに、後述す
る4回の画像形成に対応してそれぞれ、イエロー(Y)
成分信号,マゼンタ(M)成分信号,シアン(C)成分
信号,ブラツク(Bk)成分信号を面順次に発生し画像形
成信号VOUT15として階調制御回路21に送る。
分信号3,黒制御信号4,黒エリア信号5をもとに、後述す
る4回の画像形成に対応してそれぞれ、イエロー(Y)
成分信号,マゼンタ(M)成分信号,シアン(C)成分
信号,ブラツク(Bk)成分信号を面順次に発生し画像形
成信号VOUT15として階調制御回路21に送る。
階調制御回路21でプリンタの色再現濃度に対応するよ
うにし、LUT(LOOK UP TABLE)等で階調補正されたデ
ータはレーザドライバ36に入力され、レーザ23を駆動し
て像形成が行われる。
うにし、LUT(LOOK UP TABLE)等で階調補正されたデ
ータはレーザドライバ36に入力され、レーザ23を駆動し
て像形成が行われる。
制御部25はCPU33,ROM34,RAM35を持ち、外部ホスト機
器との通信の他、カラープリンタ40の各制御要素を制御
している。26は感光体29に帯電された電荷を検出するた
めの電位センサ、27は電位センサ26からの出力をデジタ
ル信号に変換して制御部25に入力する電位測定ユニツト
である。制御部25に入力された電位データは、制御部25
のCPU33にて読み取られて制御に使用される。駆動モー
タ30は転写ドラム96等カラープリンタの各駆動要素を駆
動するのに用いられる。
器との通信の他、カラープリンタ40の各制御要素を制御
している。26は感光体29に帯電された電荷を検出するた
めの電位センサ、27は電位センサ26からの出力をデジタ
ル信号に変換して制御部25に入力する電位測定ユニツト
である。制御部25に入力された電位データは、制御部25
のCPU33にて読み取られて制御に使用される。駆動モー
タ30は転写ドラム96等カラープリンタの各駆動要素を駆
動するのに用いられる。
また一方、画像先端検知センサ28よりの信号37は制御
部25に入力され、同期信号処理部18において垂直同期信
号(ITOP)9を作成するのに用いられる。
部25に入力され、同期信号処理部18において垂直同期信
号(ITOP)9を作成するのに用いられる。
又、BD(ビームデイテクタ)検出器20よりの信号19は
同期信号処理部18に入力され、水平同期信号(HSYNC)
8を作成するのに用いられる。
同期信号処理部18に入力され、水平同期信号(HSYNC)
8を作成するのに用いられる。
又、現像特性を補正するための湿度センサ31及び温度
センサ32が制御部25のA/D変換部22を介して入力され
る。
センサ32が制御部25のA/D変換部22を介して入力され
る。
第2図は本実施例のカラープリンタの構成図である。
外部から4回パラレルに送られてきた入力色成分信号
(R,G,B)1〜3及び黒制御信号(KCNTL)4、黒エリア
信号(KAREA)5は画像処理回路17及び階調制御回路21
により、各回に応じて装置固有の出力色成分信号(1回
目Y,2回目M,3回目C,4回目K)VOUT15に変換され、PWM処
理等が施されて、最終的にレーザを駆動する。
(R,G,B)1〜3及び黒制御信号(KCNTL)4、黒エリア
信号(KAREA)5は画像処理回路17及び階調制御回路21
により、各回に応じて装置固有の出力色成分信号(1回
目Y,2回目M,3回目C,4回目K)VOUT15に変換され、PWM処
理等が施されて、最終的にレーザを駆動する。
画像データに対応して変調されたレーザ光は、高速回
転するポリゴンミラー99により高速走査し、ミラー90に
反射されて感光ドラム91の表面の画像に対応したドツト
露光を行う。レーザ光の1水平走査は、画像の1水平走
査に対応し、本実施例では1/16mmの幅である。一方、感
光ドラム91は矢印方向に定速回転しているので、主走査
方向には前述のレーザ光走査、副走査方向には感光ドラ
ム91の定速回転により、逐次平面画像が露光される。感
光ドラム91は、露光に先立って帯電器97による一様帯電
がなされており、帯電された感光体に露光されることに
よって潜像を形成する。所定の色信号による潜像に対し
て、所定の色に対応した現像器92〜95によって顕像化さ
れる。
転するポリゴンミラー99により高速走査し、ミラー90に
反射されて感光ドラム91の表面の画像に対応したドツト
露光を行う。レーザ光の1水平走査は、画像の1水平走
査に対応し、本実施例では1/16mmの幅である。一方、感
光ドラム91は矢印方向に定速回転しているので、主走査
方向には前述のレーザ光走査、副走査方向には感光ドラ
ム91の定速回転により、逐次平面画像が露光される。感
光ドラム91は、露光に先立って帯電器97による一様帯電
がなされており、帯電された感光体に露光されることに
よって潜像を形成する。所定の色信号による潜像に対し
て、所定の色に対応した現像器92〜95によって顕像化さ
れる。
例えば、画像処理回路17からイエロー成分信号が出力
される1回目の画像形成について考えると、まず感光ド
ラム91上に原稿のイエロー成分のドツトイメージが露光
され、イエローの現像器92により現像される。
される1回目の画像形成について考えると、まず感光ド
ラム91上に原稿のイエロー成分のドツトイメージが露光
され、イエローの現像器92により現像される。
次に、このイエローのイメージは転写ドラム96上に捲
回された用紙上に感光ドラム91と転写ドラム96との接点
にて、転写帯電器98によりイエローのトナー画像が転写
形成される。これと同一過程で2回目,3回目,4回目の画
像形成では、画像処理回路17から出力される、それぞ
れ、マゼンタ成分信号,シアン成分信号,ブラツク成分
信号に応じて、マゼンタ,シアン,ブラツクのトナー像
がくり返し転写形成され、用紙上に各画像を重ね合わせ
ることにより、4色トナーによるカラー画像が形成され
る。
回された用紙上に感光ドラム91と転写ドラム96との接点
にて、転写帯電器98によりイエローのトナー画像が転写
形成される。これと同一過程で2回目,3回目,4回目の画
像形成では、画像処理回路17から出力される、それぞ
れ、マゼンタ成分信号,シアン成分信号,ブラツク成分
信号に応じて、マゼンタ,シアン,ブラツクのトナー像
がくり返し転写形成され、用紙上に各画像を重ね合わせ
ることにより、4色トナーによるカラー画像が形成され
る。
第3図は第1図に示した画像処理回路17のブロツク図
を示す。以下図面に従って説明する。4回の画像形成に
対応して、外部インタフエース回路16から4回パラレル
に送られてくる画像データ(赤成分信号8,緑成分信号9,
青成分信号10)はマスキング・UCR回路100で各回ごとに
イエロー成分データ,マゼンタ成分データ,シアン成分
データ,ブラツク成分データに変換され、セレクタ102
およびゲート103に入力される。マスキングUCR回路100
は、複数の入力色成分データを変換して黒を含む、その
プリンタ固有の画像形成色材の色成分データにするため
の回路で、特許(特願昭61−271448号)に詳しく説明さ
れている。マスキングUCR回路100で、イエロー,マゼン
タ,シアン,ブラツクのどの色成分データを出力するか
は、制御部25より与えられる選択信号(CSEL)24−2の
値によって制御され、本実施例ではCSEL=0,1,2,3に応
じて、それぞれイエロー,マゼンタ,シアン,ブラツク
の色成分データが計算され、出力される。選択信号(CS
EL)24−2は、また、セレクタ104にもセレクト信号と
して入力し、イエロー,マゼンタ,シアンの各色成分デ
ータがマスキングUCR回路100から出力される時はゲート
103の出力をセレクトし、ブラツクの色成分データが出
力される時はセレクタ102の出力をセレクトする。画像
データ8〜10と同時に送られてくる黒エリア信号5は、
遅延回路106で画像データ8〜10がマスキングUCR回路10
0でうける遅延量と同じだけ遅延され、ゲート回路103に
入る。同様に、黒制御信号4は、遅延回路105で遅延さ
れ、ゲート回路103とセレクタ102に入力される。
を示す。以下図面に従って説明する。4回の画像形成に
対応して、外部インタフエース回路16から4回パラレル
に送られてくる画像データ(赤成分信号8,緑成分信号9,
青成分信号10)はマスキング・UCR回路100で各回ごとに
イエロー成分データ,マゼンタ成分データ,シアン成分
データ,ブラツク成分データに変換され、セレクタ102
およびゲート103に入力される。マスキングUCR回路100
は、複数の入力色成分データを変換して黒を含む、その
プリンタ固有の画像形成色材の色成分データにするため
の回路で、特許(特願昭61−271448号)に詳しく説明さ
れている。マスキングUCR回路100で、イエロー,マゼン
タ,シアン,ブラツクのどの色成分データを出力するか
は、制御部25より与えられる選択信号(CSEL)24−2の
値によって制御され、本実施例ではCSEL=0,1,2,3に応
じて、それぞれイエロー,マゼンタ,シアン,ブラツク
の色成分データが計算され、出力される。選択信号(CS
EL)24−2は、また、セレクタ104にもセレクト信号と
して入力し、イエロー,マゼンタ,シアンの各色成分デ
ータがマスキングUCR回路100から出力される時はゲート
103の出力をセレクトし、ブラツクの色成分データが出
力される時はセレクタ102の出力をセレクトする。画像
データ8〜10と同時に送られてくる黒エリア信号5は、
遅延回路106で画像データ8〜10がマスキングUCR回路10
0でうける遅延量と同じだけ遅延され、ゲート回路103に
入る。同様に、黒制御信号4は、遅延回路105で遅延さ
れ、ゲート回路103とセレクタ102に入力される。
ゲート回路103は、ゲート信号である黒制御信号110と
黒エリア信号111の少なくともどちらか一方が1の時、
出力を画像形成を行わない値(本実施例では画像形成信
号は各トナーの濃度値を表わしており、これを0にすれ
ば画像形成を行わない)にする。ゲート回路103の出力1
09は、セレクタ104によりイエロー成分,マゼンタ成
分,シアン成分の画像形成の時にセレクトされるので、
これらの色成分形成時に、黒制御信号4または黒エリア
信号5が1であった区間には、これらの色成分画像は形
成されない。
黒エリア信号111の少なくともどちらか一方が1の時、
出力を画像形成を行わない値(本実施例では画像形成信
号は各トナーの濃度値を表わしており、これを0にすれ
ば画像形成を行わない)にする。ゲート回路103の出力1
09は、セレクタ104によりイエロー成分,マゼンタ成
分,シアン成分の画像形成の時にセレクトされるので、
これらの色成分形成時に、黒制御信号4または黒エリア
信号5が1であった区間には、これらの色成分画像は形
成されない。
セレクタ102は、黒制御信号4をセレクト信号とし
て、それが1の時はラツチ101の出力を選択出力し、0
の時はマスキングUCR回路100の出力を選択出力する。ラ
ツチ101にはCPUバス24−1により任意の値が設定可能で
ある。セレクタ102の出力はセレクタ104により、黒成分
の画像形成の時にセレクトされるので、黒成分画像形成
時に、黒制御信号4が1であった区間は、CPU33により
ラツチ101に設定された値に対応する濃度の画像が形成
される。
て、それが1の時はラツチ101の出力を選択出力し、0
の時はマスキングUCR回路100の出力を選択出力する。ラ
ツチ101にはCPUバス24−1により任意の値が設定可能で
ある。セレクタ102の出力はセレクタ104により、黒成分
の画像形成の時にセレクトされるので、黒成分画像形成
時に、黒制御信号4が1であった区間は、CPU33により
ラツチ101に設定された値に対応する濃度の画像が形成
される。
次に、第4(a)図は、同期信号処理部18で発生され
る垂直同期信号(ITOP)9、水平同期信号(HSYNC)
8、ホスト機器から送られてくる画像区間信号(VE)、
赤成分信号1、緑成分信号2、青成分信号3、画像処理
回路17の出力である画像形成信号(VOUT)15のタイミン
グチヤートである。これは、4回の画像形成がどのよう
に行われるかを説明するためのものである。各回の画像
形成は垂直同期信号(ITOP)9に同期して行われ、各回
ごとに赤成分データ121,緑成分データ122,青成分データ
123からイエロー画像データ124,マゼンタ成分データ12
5,シアン成分データ126,ブラツク成分データ127が作ら
れ、画像形成信号(VOUT)15となる。HSYNC8は水平同期
信号であり、これに対応して画像区間信号VE7が水平方
向及び垂直方向の画像有効区間を表わしている(が垂
直方向の画像有効区間、が垂直方向の画像無効区間で
ある)。
る垂直同期信号(ITOP)9、水平同期信号(HSYNC)
8、ホスト機器から送られてくる画像区間信号(VE)、
赤成分信号1、緑成分信号2、青成分信号3、画像処理
回路17の出力である画像形成信号(VOUT)15のタイミン
グチヤートである。これは、4回の画像形成がどのよう
に行われるかを説明するためのものである。各回の画像
形成は垂直同期信号(ITOP)9に同期して行われ、各回
ごとに赤成分データ121,緑成分データ122,青成分データ
123からイエロー画像データ124,マゼンタ成分データ12
5,シアン成分データ126,ブラツク成分データ127が作ら
れ、画像形成信号(VOUT)15となる。HSYNC8は水平同期
信号であり、これに対応して画像区間信号VE7が水平方
向及び垂直方向の画像有効区間を表わしている(が垂
直方向の画像有効区間、が垂直方向の画像無効区間で
ある)。
次に、第4(b)図は第3図における,,,
区間における、各信号のタイミングチヤートであり、画
像形成信号(VOUT)15を除き、,,,区間で同
一となっている。このタイミングチヤートは、1つの水
平同期信号(HSYNC)8から次の水平同期信号までの区
間のもので、1水平区間における各信号のタイミングを
表わしている。画像区間信号(VE)7は水平同期信号HS
YNC8に対応して、1水平区間内においても画像有効区間
を表わしている(が水平方向の画像有効区間、が水
平方向の画像無効区間である)。VCLK6は画像搬送用の
クロツクで、画像データ1〜5、及び画像処理回路の出
力(VOUT)15は全てこれに同期している。実際にはVOUT
15は画像の各データ1〜5に対し、数クロツク分の遅延
(マスキングUCR回路100で発生する遅延)を持つが、第
4(b)図では説明のため、この遅延分を0としてい
る。第3図で説明したように、黒制御信号(KCNTL4)が
1になる区間について、,,区間即ち、イエロ
ー,マゼンタ,シアン成分の画像形成信号は0になり、
画像形成を行わない。一方、区間即ち、ブラツク成分
の画像形成信号はCPUによりラツチ101に設定された固定
値となる。このように、黒制御信号(KCNTL)が1にな
る区間については、固定値の黒成分のみで画像形成が行
われる。
区間における、各信号のタイミングチヤートであり、画
像形成信号(VOUT)15を除き、,,,区間で同
一となっている。このタイミングチヤートは、1つの水
平同期信号(HSYNC)8から次の水平同期信号までの区
間のもので、1水平区間における各信号のタイミングを
表わしている。画像区間信号(VE)7は水平同期信号HS
YNC8に対応して、1水平区間内においても画像有効区間
を表わしている(が水平方向の画像有効区間、が水
平方向の画像無効区間である)。VCLK6は画像搬送用の
クロツクで、画像データ1〜5、及び画像処理回路の出
力(VOUT)15は全てこれに同期している。実際にはVOUT
15は画像の各データ1〜5に対し、数クロツク分の遅延
(マスキングUCR回路100で発生する遅延)を持つが、第
4(b)図では説明のため、この遅延分を0としてい
る。第3図で説明したように、黒制御信号(KCNTL4)が
1になる区間について、,,区間即ち、イエロ
ー,マゼンタ,シアン成分の画像形成信号は0になり、
画像形成を行わない。一方、区間即ち、ブラツク成分
の画像形成信号はCPUによりラツチ101に設定された固定
値となる。このように、黒制御信号(KCNTL)が1にな
る区間については、固定値の黒成分のみで画像形成が行
われる。
一方、第3図で説明したように、黒エリア信号(KARE
A)が1になる区間について、,,区間、即ち、
イエロー,マゼンタ,シアン成分の画像形成信号は0に
なり、画像形成を行わない。一方、区間即ち、ブラツ
ク成分の画像形成信号は、入力画像信号1〜3から算出
される黒成分値がそのまま使われる。このように、黒エ
リア信号(KAREA)が1になる区間については、入力画
像の黒成分のみで画像形成が行われる。
A)が1になる区間について、,,区間、即ち、
イエロー,マゼンタ,シアン成分の画像形成信号は0に
なり、画像形成を行わない。一方、区間即ち、ブラツ
ク成分の画像形成信号は、入力画像信号1〜3から算出
される黒成分値がそのまま使われる。このように、黒エ
リア信号(KAREA)が1になる区間については、入力画
像の黒成分のみで画像形成が行われる。
次に第5図はホスト装置側での黒制御信号と黒エリア
信号の使用例を説明するための図である。図中は黒文
字部分であり、は白黒スキヤナーで読みとった自然画
像、はカラースキヤナーで読みとった自然画像であ
る。は白黒のグラグ,表,図形、はカラーのグラ
フ,表,図形と言いかえてもよく、第5図は卓上出版等
におけるレイアウト画面の代表的構成といって良い。こ
の画像を画像形成装置で出力する場合、部分は均一の
黒で画像形成するのが望ましく、一方部分は、白黒で
画像形成されるのが望ましい。
信号の使用例を説明するための図である。図中は黒文
字部分であり、は白黒スキヤナーで読みとった自然画
像、はカラースキヤナーで読みとった自然画像であ
る。は白黒のグラグ,表,図形、はカラーのグラ
フ,表,図形と言いかえてもよく、第5図は卓上出版等
におけるレイアウト画面の代表的構成といって良い。こ
の画像を画像形成装置で出力する場合、部分は均一の
黒で画像形成するのが望ましく、一方部分は、白黒で
画像形成されるのが望ましい。
一方、平均的なホスト装置では、画像はR成分,G成
分,B成分の加色混合系で保持され、画像形成はY成分,M
成分,C成分,Bk成分の減色混合系で行われることが多
い。そこで、第1図で説明したように画像処理回路にお
いてRGB系からCMYBk系への変換が必要となるが、このた
めRGBを同一値にしてもマスキングあるいはUCRの処理に
よりモノクロで画像形成されるとは限らない。
分,B成分の加色混合系で保持され、画像形成はY成分,M
成分,C成分,Bk成分の減色混合系で行われることが多
い。そこで、第1図で説明したように画像処理回路にお
いてRGB系からCMYBk系への変換が必要となるが、このた
めRGBを同一値にしてもマスキングあるいはUCRの処理に
よりモノクロで画像形成されるとは限らない。
そこで、ホスト装置側において部分で1になる信号
を黒制御信号(KCNTL)、部分で1になる信号を黒エ
リア信号(KAREA)として、本実施例の画像形成装置に
送れば、望ましい画像を形成することが可能となる。
を黒制御信号(KCNTL)、部分で1になる信号を黒エ
リア信号(KAREA)として、本実施例の画像形成装置に
送れば、望ましい画像を形成することが可能となる。
以上、説明したように、本実施例では黒制御信号(KC
NTL)の値により、指定されたエリアは黒固定値のみで
画像形成を行うように、黒成分信号および他の色成分信
号の算出を制御し、一方黒エリア信号(KAREA)の値に
より入力画像信号の黒成分のみで画像形成を行うように
(中間調表現は行われる)黒成分信号、および他の色成
分信号の算出を制御している。
NTL)の値により、指定されたエリアは黒固定値のみで
画像形成を行うように、黒成分信号および他の色成分信
号の算出を制御し、一方黒エリア信号(KAREA)の値に
より入力画像信号の黒成分のみで画像形成を行うように
(中間調表現は行われる)黒成分信号、および他の色成
分信号の算出を制御している。
また、本実施例では黒色成分に注目したが、これはも
ちろん、他の色成分でもよく、さらに、黒制御信号が1
の区間は黒固定値のみで画像形成を行うようにしたが、
これを任意の色成分の組み合わせによる固定値で画像形
成を行うようにしても良い。
ちろん、他の色成分でもよく、さらに、黒制御信号が1
の区間は黒固定値のみで画像形成を行うようにしたが、
これを任意の色成分の組み合わせによる固定値で画像形
成を行うようにしても良い。
[実施例2] 第6図は本実施例のカラープリンタのブロツク図であ
る。230はGPIBインタフエース、セントロニクスインタ
フエース等の汎用デジタルインタフエースであり、200
はそれらのインタフエース回路である。制御部206は外
部インタフエース回路200を介して外部のホスト機器と
通信を行い、各種のコマンド、ステータス画像データの
やりとりを行う。コマンドのうち、画像転送コマンドを
うけとると、制御部206はコマンドの種類に応じて、以
後外部インタフエース回路200を介して転送されてくる
画像データを画像データメモリ201〜205のうちのいずれ
かに転送する。実際のデータ転送は制御部のDMAC221(D
irect Memory Access Controler)によってDMA転送
で行われる。DMA転送は一般のマイクロコンピユータシ
ステムで使用されているデータ転送方法である。
る。230はGPIBインタフエース、セントロニクスインタ
フエース等の汎用デジタルインタフエースであり、200
はそれらのインタフエース回路である。制御部206は外
部インタフエース回路200を介して外部のホスト機器と
通信を行い、各種のコマンド、ステータス画像データの
やりとりを行う。コマンドのうち、画像転送コマンドを
うけとると、制御部206はコマンドの種類に応じて、以
後外部インタフエース回路200を介して転送されてくる
画像データを画像データメモリ201〜205のうちのいずれ
かに転送する。実際のデータ転送は制御部のDMAC221(D
irect Memory Access Controler)によってDMA転送
で行われる。DMA転送は一般のマイクロコンピユータシ
ステムで使用されているデータ転送方法である。
Rデータメモリ201、Gデータメモリ202,Bデータメモ
リ203,色制御データメモリ204,エリアデータメモリ205
はそれぞれ、赤成分画像データ,緑成分画像データ,青
成分画像データ,色制御データ,エリアデータを保持す
るためのメモリであり、ホスト機から送られてきたデー
タがそのまま保持される。各画像データメモリ201〜205
に保持された画像データは、プリント時に、同期信号処
理部からの制御により読み出され、画像処理回路207に
送られる。画像処理回路207では赤成分信号233,緑成分
信号234,青成分信号235,色制御信号236,エリア信号237
をもとに、第1の実施例と同様に4回の画像形成に対応
して、夫々、イエロー(Y)成分信号,マゼンタ(M)
成分信号,シアン(C)成分信号,ブラツク(Bk)成分
信号を面順次に発生し、画像形成信号VOUT243として階
調制御回路208に送る。
リ203,色制御データメモリ204,エリアデータメモリ205
はそれぞれ、赤成分画像データ,緑成分画像データ,青
成分画像データ,色制御データ,エリアデータを保持す
るためのメモリであり、ホスト機から送られてきたデー
タがそのまま保持される。各画像データメモリ201〜205
に保持された画像データは、プリント時に、同期信号処
理部からの制御により読み出され、画像処理回路207に
送られる。画像処理回路207では赤成分信号233,緑成分
信号234,青成分信号235,色制御信号236,エリア信号237
をもとに、第1の実施例と同様に4回の画像形成に対応
して、夫々、イエロー(Y)成分信号,マゼンタ(M)
成分信号,シアン(C)成分信号,ブラツク(Bk)成分
信号を面順次に発生し、画像形成信号VOUT243として階
調制御回路208に送る。
階調制御回路208でプリンタの色再現濃度に対応する
ようにLUT(LOOK UP TABLE)等で階調補正されたデー
タはレーザドライバ209に入力され、レーザ210を駆動し
て像形成が行われる。
ようにLUT(LOOK UP TABLE)等で階調補正されたデー
タはレーザドライバ209に入力され、レーザ210を駆動し
て像形成が行われる。
制御部206はCPU218,ROM219,RAM220を持ち、外部ホス
ト機器との通信の他、カラープリンタ250の各制御要素
を制御している。214は感光体216に帯電された電荷を検
出するための電位センサ、213は電位センサ214からの出
力をデジタル信号に変換して制御部206に入力する電位
測定ユニツトである。制御部206に入力された電位デー
タは、制御部206のCPU218にて読み取られて制御に使用
される。駆動モータ223は、転写ドラム217等カラープリ
ンタの各駆動要素を駆動するのに用いられる。
ト機器との通信の他、カラープリンタ250の各制御要素
を制御している。214は感光体216に帯電された電荷を検
出するための電位センサ、213は電位センサ214からの出
力をデジタル信号に変換して制御部206に入力する電位
測定ユニツトである。制御部206に入力された電位デー
タは、制御部206のCPU218にて読み取られて制御に使用
される。駆動モータ223は、転写ドラム217等カラープリ
ンタの各駆動要素を駆動するのに用いられる。
また一方、画像先端検知センサ215よりの信号248は制
御部206に入力され、同期信号処理部211において垂直同
期信号(ITOP)を作成するのに用いられる。
御部206に入力され、同期信号処理部211において垂直同
期信号(ITOP)を作成するのに用いられる。
又、BD(ビームデイテクタ)検出器212よりの信号242
は同期信号処理部211に入力され、水平同期信号(HSYN
C)を作成するのに用いられる。
は同期信号処理部211に入力され、水平同期信号(HSYN
C)を作成するのに用いられる。
又、現像特性を補正するための湿度センサ31及び温度
センサ32が制御部25のA/D変換部22を通して入力され
る。
センサ32が制御部25のA/D変換部22を通して入力され
る。
本実施例において、階調制御回路208以降の画像形成
手段については、第1の実施例と同一であり、第1の実
施例の説明において第2図を用いて説明したのと同様で
ある。
手段については、第1の実施例と同一であり、第1の実
施例の説明において第2図を用いて説明したのと同様で
ある。
第7図は本実施例の画像処理回路のブロツク図を示
す。以下、図面に従って説明する。4回の画像形成に対
応して画像メモリ201〜205から4回パラレルに送られて
くる入力色成分データ(赤成分信号233,緑成分信号234,
青成分信号235)はマスキングUCR回路300で各回ごとに
イエロー成分データ,マゼンタ成分データ,シアン成分
データ,ブラツク成分データに変換され、セレクタ305
に入力される。一方、これらの入力色成分データは、濃
度値計算回路301で濃度値に変換され、各回ごとに同一
の濃度データが出力され、LUT(LOOK UP TABLE)回路
304に入力される。濃度値は入力色成分から構成される
色の濃度情報を表わすものであれば良く、例えば、 Di=α1Ri+α2Gi+α3Bi で計算されるDiで良い。
す。以下、図面に従って説明する。4回の画像形成に対
応して画像メモリ201〜205から4回パラレルに送られて
くる入力色成分データ(赤成分信号233,緑成分信号234,
青成分信号235)はマスキングUCR回路300で各回ごとに
イエロー成分データ,マゼンタ成分データ,シアン成分
データ,ブラツク成分データに変換され、セレクタ305
に入力される。一方、これらの入力色成分データは、濃
度値計算回路301で濃度値に変換され、各回ごとに同一
の濃度データが出力され、LUT(LOOK UP TABLE)回路
304に入力される。濃度値は入力色成分から構成される
色の濃度情報を表わすものであれば良く、例えば、 Di=α1Ri+α2Gi+α3Bi で計算されるDiで良い。
マスキングUCR回路300で、イエロー,マゼンタ,シア
ン,ブラツクのどの色成分データを出力するかは、制御
部206より与えられる選択信号(CSEL)241−2の値によ
って制御され、本実施例では、CSEL=0,1,2,3に応じ
て、それぞれイエロー,マゼンタ,シアン,ブラツクの
色成分データが計算され、出力される。LUT回路304はN
個のLUTの集まりであり、各LUTは出力色成分ごとのサブ
LUTを持ち、それらのうち1つが選択信号(CSEL)241−
2の値により選択される。選択されたサブLUTは濃度値
計算回路301の出力である濃度値309を入力とし、対応す
る画像データを出力し、セレクタ305に出力する。各LUT
はROMまたはRAMで構成され、後者の場合はCPUによりCPU
バス241−1を介してデータを書き換えることが可能と
なる。
ン,ブラツクのどの色成分データを出力するかは、制御
部206より与えられる選択信号(CSEL)241−2の値によ
って制御され、本実施例では、CSEL=0,1,2,3に応じ
て、それぞれイエロー,マゼンタ,シアン,ブラツクの
色成分データが計算され、出力される。LUT回路304はN
個のLUTの集まりであり、各LUTは出力色成分ごとのサブ
LUTを持ち、それらのうち1つが選択信号(CSEL)241−
2の値により選択される。選択されたサブLUTは濃度値
計算回路301の出力である濃度値309を入力とし、対応す
る画像データを出力し、セレクタ305に出力する。各LUT
はROMまたはRAMで構成され、後者の場合はCPUによりCPU
バス241−1を介してデータを書き換えることが可能と
なる。
画像データ233〜235と同時に送られてくるエリア信号
237は遅延回路302で画像データ233〜235がマスキングUC
R回路、濃度値計算回路でうける遅延量と同じだけ遅延
され、セレクタ305にセレクト信号として入る。
237は遅延回路302で画像データ233〜235がマスキングUC
R回路、濃度値計算回路でうける遅延量と同じだけ遅延
され、セレクタ305にセレクト信号として入る。
この信号はN+1の信号をセレクトするのに十分なbi
t数を持ち、セレクタ305に入力されるマスキングUCR回
路の出力(VOUT)308と、LUT回路304のうち第1LUT〜第N
LUTの出力310−1〜310−Nの(N+1)のうちから1
つを選択し出力する。本実施例においては、この信号が
0の時、マスキングUCR回路の出力が選択され、それ以
外の時LUT回路の出力が選択される様にセレクタ305が制
御される。
t数を持ち、セレクタ305に入力されるマスキングUCR回
路の出力(VOUT)308と、LUT回路304のうち第1LUT〜第N
LUTの出力310−1〜310−Nの(N+1)のうちから1
つを選択し出力する。本実施例においては、この信号が
0の時、マスキングUCR回路の出力が選択され、それ以
外の時LUT回路の出力が選択される様にセレクタ305が制
御される。
セレクタ305の出力はセレクタ307に入力される。
ラツチ回路306はM個のラツチの集まりであり、各ラ
ツチは出力色成分ごとのサブラツチからなり、それらの
うち1つが選択信号(CSEL)241−2の値により選択さ
れる。各ラツチの選択されたサブラツチの出力はそれぞ
れセレクタ307に入力される。即ち、各ラツチは各出力
成分の固定値を保持しておくためのもので、CPUによりC
PUバス241−1を介して設定される。
ツチは出力色成分ごとのサブラツチからなり、それらの
うち1つが選択信号(CSEL)241−2の値により選択さ
れる。各ラツチの選択されたサブラツチの出力はそれぞ
れセレクタ307に入力される。即ち、各ラツチは各出力
成分の固定値を保持しておくためのもので、CPUによりC
PUバス241−1を介して設定される。
画像データ233〜235と同時に送られてくる色制御信号
246はエリア信号237と同様に遅延回路で遅延され、セレ
クタ307にセレクト信号として入る。
246はエリア信号237と同様に遅延回路で遅延され、セレ
クタ307にセレクト信号として入る。
この信号はM+1の信号をセレクトするのに十分なbi
t数を持ち、セレクタ307に入力されるセレクタ305の出
力311とラツチ回路306のうち第1ラツチ〜第Mラツチの
出力312−1〜312−Mの(M+1)個のうちから1つを
選択し、画像形成信号VOUT243として出力する。本実施
例においては、この信号が0の時、セレクタ305の出力
が選択され、それ以外の時ラツチ回路306の出力が選択
され、出力される。
t数を持ち、セレクタ307に入力されるセレクタ305の出
力311とラツチ回路306のうち第1ラツチ〜第Mラツチの
出力312−1〜312−Mの(M+1)個のうちから1つを
選択し、画像形成信号VOUT243として出力する。本実施
例においては、この信号が0の時、セレクタ305の出力
が選択され、それ以外の時ラツチ回路306の出力が選択
され、出力される。
以上のように、色制御信号(CNTL)236が0以外の時
は、その値に応じてラツチ回路306の第1〜第Nラツチ
に設定されている各色成分の固定値データが選択され、
その値で画像形成が行われる。例えば第1〜第3ラツチ
に最も理想に近い赤、青、緑を形成するような各色成分
の固定値データの組み合わせを入れておけば、色制御信
号(CNTL)236が1,2,3のところは無条件に赤,青,緑で
画像形成が行われる。
は、その値に応じてラツチ回路306の第1〜第Nラツチ
に設定されている各色成分の固定値データが選択され、
その値で画像形成が行われる。例えば第1〜第3ラツチ
に最も理想に近い赤、青、緑を形成するような各色成分
の固定値データの組み合わせを入れておけば、色制御信
号(CNTL)236が1,2,3のところは無条件に赤,青,緑で
画像形成が行われる。
次に、色制御信号(CNTL)236が0で、エリア信号(A
REA)237が0以外の時は、その値に応じてLUT回路304の
第1〜第MLUTが選択され、その各LUTに入力画像の濃度
データを入力した時の出力値で画像形成が行われる。例
えば、第8図(a)〜(e)に示す5つのLUTがLUT回路
の第1LUT〜第5LUTであり、エリア信号(AREA)237が1
〜5の時、第1LUT〜第5LUTの出力が選択されるとする。
エリア信号(AREA)237が1の時は、第8図(a)に示
す様な特性を有するLUTが選択される。即ちイエロー,
マゼンタ,シアン成分の時は、どんな入力に対しても出
力は0であり画像を形成しない。一方ブラツク成分の時
は、入力濃度値に比例したデータを出力するので、結
局、入力画像の濃度情報を黒で形成する。エリア信号が
2の時は第8図(b)に示す特性のテーブルが選択さ
れ、画像の濃度情報をマゼンタ成分とイエロー成分と
で、即ち、赤で形成する。エリア信号が3の時は、第8
図(c)に示す特性の変換テーブルが選択されイロエー
成分:マゼンタ成分:シアン成分:ブラツク成分の比率
が3:5:0:1となる各色成分データで画像の濃度情報を形
成する。エリア信号が4の時は第8図(d)に示す特性
の変換テーブルが選択されイエロー,マゼンタ,シアン
成分については画像形成を行わず、ブラツク成分につい
ても濃度値が一定値以上の値の時にのみ黒の最高値で画
像を形成する。エリア信号が5の時は第8図(e)に示
す特性の変換テーブルが選択され、濃度値が一定値以上
の時に、イエロー成分:マゼンタ成分=1:2のある固定
値で画像形成を行い、それ以外の時は画像形成を行わな
い。
REA)237が0以外の時は、その値に応じてLUT回路304の
第1〜第MLUTが選択され、その各LUTに入力画像の濃度
データを入力した時の出力値で画像形成が行われる。例
えば、第8図(a)〜(e)に示す5つのLUTがLUT回路
の第1LUT〜第5LUTであり、エリア信号(AREA)237が1
〜5の時、第1LUT〜第5LUTの出力が選択されるとする。
エリア信号(AREA)237が1の時は、第8図(a)に示
す様な特性を有するLUTが選択される。即ちイエロー,
マゼンタ,シアン成分の時は、どんな入力に対しても出
力は0であり画像を形成しない。一方ブラツク成分の時
は、入力濃度値に比例したデータを出力するので、結
局、入力画像の濃度情報を黒で形成する。エリア信号が
2の時は第8図(b)に示す特性のテーブルが選択さ
れ、画像の濃度情報をマゼンタ成分とイエロー成分と
で、即ち、赤で形成する。エリア信号が3の時は、第8
図(c)に示す特性の変換テーブルが選択されイロエー
成分:マゼンタ成分:シアン成分:ブラツク成分の比率
が3:5:0:1となる各色成分データで画像の濃度情報を形
成する。エリア信号が4の時は第8図(d)に示す特性
の変換テーブルが選択されイエロー,マゼンタ,シアン
成分については画像形成を行わず、ブラツク成分につい
ても濃度値が一定値以上の値の時にのみ黒の最高値で画
像を形成する。エリア信号が5の時は第8図(e)に示
す特性の変換テーブルが選択され、濃度値が一定値以上
の時に、イエロー成分:マゼンタ成分=1:2のある固定
値で画像形成を行い、それ以外の時は画像形成を行わな
い。
最後に色制御信号(CNTL)236が0で、エリア信号(A
REA)237も0の時は、入力色成分信号からマスキングUC
R回路によって算出される各出力色成分信号によって画
像が形成される。
REA)237も0の時は、入力色成分信号からマスキングUC
R回路によって算出される各出力色成分信号によって画
像が形成される。
[タイミングの説明] 画像信号等のタイミングについては第4図で説明した
第1の実施例についてのタイミングとほぼ同じである。
KCNTLが拡張されて数ビツトのCNTL信号と対応し、KAREA
信号が拡張されて数ビツトのAREA信号と対応するが、そ
れらの信号とVOUT243との関係は前述したとおりであ
る。ITOP,HSYNC,VE,VCLK信号については実施例1と異な
り全て同期処理部211で発生するが、タイミングは同一
である。
第1の実施例についてのタイミングとほぼ同じである。
KCNTLが拡張されて数ビツトのCNTL信号と対応し、KAREA
信号が拡張されて数ビツトのAREA信号と対応するが、そ
れらの信号とVOUT243との関係は前述したとおりであ
る。ITOP,HSYNC,VE,VCLK信号については実施例1と異な
り全て同期処理部211で発生するが、タイミングは同一
である。
[制御の説明] 第9図は制御部206のCPU218による制御の概略を説明
するためのフローチヤートである。まず、ステツプSP10
1では、外部ホスト機器からコマンドを受け取ったかを
チエツクし、うけとったらステツプSP102で、何のコマ
ンドかを判定し、それに応じてSP103〜SP109に分岐す
る。状態質問コマンドであれば装置の状態をホスト機器
に回答してステツプSP101に戻る。赤成分(R)データ
転送コマンドであれば、ステツプSP104で以後送られて
くる画像データをRデータメモリ201に転送し、ステツ
プSP101に戻る。その他の画像データ転送コマンドにつ
いてもステツプSP105〜SP108で各々の画像データメモリ
202〜205に転送し、ステツプSP101に戻る。プリントコ
マンドであれば、ステツプSP109でLUT回路304の各LUTに
データを設定する。このデータの一例としては前述の第
8図(a)〜(e)のように設定する。ステツプSP110
ではラツチ回路306の各ラツチにデータを設定する。例
えば第1〜3ラツチに理想に最も近い赤、緑、青を生成
する固定値を設定する。ステツプSP111では選択信号(C
SEL)241−2を0として、イエロー成分画像の画像形成
を行う。ステツプSP112〜SP114では同様にマゼンタ画
像,シアン画像,ブラツク画像の形成を行い、その結
果、カラー画像が形成される。
するためのフローチヤートである。まず、ステツプSP10
1では、外部ホスト機器からコマンドを受け取ったかを
チエツクし、うけとったらステツプSP102で、何のコマ
ンドかを判定し、それに応じてSP103〜SP109に分岐す
る。状態質問コマンドであれば装置の状態をホスト機器
に回答してステツプSP101に戻る。赤成分(R)データ
転送コマンドであれば、ステツプSP104で以後送られて
くる画像データをRデータメモリ201に転送し、ステツ
プSP101に戻る。その他の画像データ転送コマンドにつ
いてもステツプSP105〜SP108で各々の画像データメモリ
202〜205に転送し、ステツプSP101に戻る。プリントコ
マンドであれば、ステツプSP109でLUT回路304の各LUTに
データを設定する。このデータの一例としては前述の第
8図(a)〜(e)のように設定する。ステツプSP110
ではラツチ回路306の各ラツチにデータを設定する。例
えば第1〜3ラツチに理想に最も近い赤、緑、青を生成
する固定値を設定する。ステツプSP111では選択信号(C
SEL)241−2を0として、イエロー成分画像の画像形成
を行う。ステツプSP112〜SP114では同様にマゼンタ画
像,シアン画像,ブラツク画像の形成を行い、その結
果、カラー画像が形成される。
前記実施例においては、画像展開を全てソフト的に行
っていたが、フオントの展開等一部をハードウエアにお
きかえても良い。
っていたが、フオントの展開等一部をハードウエアにお
きかえても良い。
さらに、前記実施例では電子写真方式のカラープリン
タにより画像形成手段を実現したが、この他に熱転写方
式,銀塩方式,静電方式等の方式でもよい。形成色毎に
潜像用ドラムを有するいわゆる4D方式でも良い。
タにより画像形成手段を実現したが、この他に熱転写方
式,銀塩方式,静電方式等の方式でもよい。形成色毎に
潜像用ドラムを有するいわゆる4D方式でも良い。
さらに、前記実施例では、GPIB(general purpose
interface Bas)等の外部インタフエース回路16を入力
手段とし、R,G,B各入力及び制御用の信号としてKCNTL,K
AREAを入力する様にした。これは例えばVMEバス等のCPU
バスでもよく、さらに、磁気テープ、磁気デイスク等の
オフラインメデイアでもよく、さらにイーサネツト等の
LANでも良い。また画像入力用としてはビデオカメラや
他のカラースチヤーナーであってもよい。
interface Bas)等の外部インタフエース回路16を入力
手段とし、R,G,B各入力及び制御用の信号としてKCNTL,K
AREAを入力する様にした。これは例えばVMEバス等のCPU
バスでもよく、さらに、磁気テープ、磁気デイスク等の
オフラインメデイアでもよく、さらにイーサネツト等の
LANでも良い。また画像入力用としてはビデオカメラや
他のカラースチヤーナーであってもよい。
また本実施例では入力色成分信号を画像処理して装置
固有の複数の出力色成分算出する処理手段を第7図に詳
細な構成を示した画像処理回路17としたが、この構成は
これに限るものではない。
固有の複数の出力色成分算出する処理手段を第7図に詳
細な構成を示した画像処理回路17としたが、この構成は
これに限るものではない。
さらに、前記実施例では画像記憶装置として、画像形
成装置の解像度と等しいビツトマツプメモリを用いた
が、これより小さなフレームメモリを用いて、画像形成
時に拡大処理を行ってもよい。
成装置の解像度と等しいビツトマツプメモリを用いた
が、これより小さなフレームメモリを用いて、画像形成
時に拡大処理を行ってもよい。
以上説明したように、外部装置から、出力画像を示す
画像信号と、前記画像信号に同期して該画像信号の属性
に応じた変換処理制御信号を独立に入力し、変換処理手
段を制御するので、外部装置から変換処理手段を制御す
ることができる。
画像信号と、前記画像信号に同期して該画像信号の属性
に応じた変換処理制御信号を独立に入力し、変換処理手
段を制御するので、外部装置から変換処理手段を制御す
ることができる。
よって、所望の色再現性を有する出力画像を得ること
ができる。
ができる。
第1図は本発明の第1の実施例のカラープリンタのブロ
ツク図、 第2図は本発明の第1の実施例のカラープリンタの構成
図、 第3図は第1図示の画像処理部17のブロツク図、 第4(a)図,第4(b)図は第1の実施例の画像信号
その他のタイミングチヤート図、 第5図は第1の実施例の出力色成分制御信号の使い方の
説明図、 第6図は第2の実施例のカラープリンタのブロツク図、 第7図は第2の実施例の画像処理部のブロツク図、 第8図(a)〜(e)は第2の実施例の画像処理部のLU
Tの構成例を示す図、 第9図は第2の実施例の制御のフローチヤート図であ
る。 16は複数の入力色成分信号及び出力色成分制御信号の入
力手段、 17,21……画像処理手段 36,23,90〜99……画像形成手段 200,201〜205,206……複数の入力色成分信号及び出力色
成分制御信号の入力手段 207,208……画像処理手段 209,210〜217……画像形成手段
ツク図、 第2図は本発明の第1の実施例のカラープリンタの構成
図、 第3図は第1図示の画像処理部17のブロツク図、 第4(a)図,第4(b)図は第1の実施例の画像信号
その他のタイミングチヤート図、 第5図は第1の実施例の出力色成分制御信号の使い方の
説明図、 第6図は第2の実施例のカラープリンタのブロツク図、 第7図は第2の実施例の画像処理部のブロツク図、 第8図(a)〜(e)は第2の実施例の画像処理部のLU
Tの構成例を示す図、 第9図は第2の実施例の制御のフローチヤート図であ
る。 16は複数の入力色成分信号及び出力色成分制御信号の入
力手段、 17,21……画像処理手段 36,23,90〜99……画像形成手段 200,201〜205,206……複数の入力色成分信号及び出力色
成分制御信号の入力手段 207,208……画像処理手段 209,210〜217……画像形成手段
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−11067(JP,A) 特開 昭59−163944(JP,A) 特開 昭61−13262(JP,A) 特開 昭62−163462(JP,A) 特開 昭61−277262(JP,A) 特開 昭62−220072(JP,A) 特開 昭62−149258(JP,A) 特開 昭62−236254(JP,A)
Claims (3)
- 【請求項1】外部装置から出力画像を示す第1の色空間
で示される画像信号を入力する第1の入力手段と、 前記外部装置から前記画像信号に同期して、該画像信号
の属性に応じた変換処理制御信号を該画像信号とは独立
に入力する第2の入力手段と、 前記画像信号に対応する前記変換処理制御信号に基づ
き、前記画像信号を、画像形成に用いる記録剤に応じた
第2の色空間で示され該画像信号の属性に応じた出力色
信号に変換する変換処理を行う変換処理手段と、 前記出力色信号を、前記記録剤を用いてカラー画像を形
成するカラー画像形成手段に出力する出力手段とを有
し、 前記画像信号の属性は黒文字とカラー画像であり、 前記第2の入力手段に前記変換処理制御信号としてカラ
ー画像に応じた変換処理制御信号が入力された場合は、
前記変換処理手段は前記画像信号に対してマスキング処
理を行い、 前記第2の入力手段に前記変換処理制御信号として黒文
字に応じた変換処理制御信号が入力された場合は、前記
変換処理手段は、黒の記録剤のみで出力画像が形成され
るように、前記画像信号に対して変換処理を行うことを
特徴とするカラー画像処理装置。 - 【請求項2】前記変換処理制御信号は画素毎に入力され
ることを特徴とする請求項1記載のカラー画像処理装
置。 - 【請求項3】前記第1の色空間はRGBであり、前記第2
の色空間はCMYKであることを特徴とする請求項1記載の
カラー画像処理装置。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63010137A JP3048151B2 (ja) | 1988-01-19 | 1988-01-19 | カラー画像形成装置 |
EP89300378A EP0325395B1 (en) | 1988-01-19 | 1989-01-17 | Color image forming apparatus |
DE68929336T DE68929336T2 (de) | 1988-01-19 | 1989-01-17 | Farbbilderzeugungsgerät |
DE68928880T DE68928880T2 (de) | 1988-01-19 | 1989-01-17 | Abbildungsgerät für Farbbilder |
EP97202736A EP0822704B1 (en) | 1988-01-19 | 1989-01-17 | Color image forming apparatus |
US07/298,352 US4958219A (en) | 1988-01-19 | 1989-01-18 | Color image forming apparatus |
FR898900551A FR2626093B1 (fr) | 1988-01-19 | 1989-01-18 | Appareil de formation d'images en couleurs et interface a utiliser dans cet appareil |
CA000588544A CA1326053C (en) | 1988-01-19 | 1989-01-18 | Color image forming apparatus |
US08/139,880 US5414539A (en) | 1988-01-19 | 1993-10-22 | Color image forming apparatus capable of reproducing a black color |
US08/384,254 US5847850A (en) | 1988-01-19 | 1995-02-06 | Color image processing method and apparatus which performs different color processing on different areas of an input image |
US08/478,676 US6025937A (en) | 1988-01-19 | 1995-06-07 | Color image processing system which outputs color image data and a color processing signal based on a synchronizing signal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63010137A JP3048151B2 (ja) | 1988-01-19 | 1988-01-19 | カラー画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19701997A Division JP3423582B2 (ja) | 1997-07-23 | 1997-07-23 | 画像処理装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01184139A JPH01184139A (ja) | 1989-07-21 |
JP3048151B2 true JP3048151B2 (ja) | 2000-06-05 |
Family
ID=11741892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63010137A Expired - Lifetime JP3048151B2 (ja) | 1988-01-19 | 1988-01-19 | カラー画像形成装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US4958219A (ja) |
EP (2) | EP0325395B1 (ja) |
JP (1) | JP3048151B2 (ja) |
CA (1) | CA1326053C (ja) |
DE (2) | DE68928880T2 (ja) |
FR (1) | FR2626093B1 (ja) |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3048151B2 (ja) * | 1988-01-19 | 2000-06-05 | キヤノン株式会社 | カラー画像形成装置 |
JP3048158B2 (ja) * | 1988-10-04 | 2000-06-05 | キヤノン株式会社 | カラー画像処理装置 |
US5119185A (en) * | 1989-05-10 | 1992-06-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus including a minimum value signal detector unit |
US5113252A (en) * | 1989-05-10 | 1992-05-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus including means for performing electrical thinning and fattening processing |
US5638183A (en) * | 1989-05-10 | 1997-06-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with selectively controlled resolution |
EP0400991B1 (en) * | 1989-05-31 | 1998-08-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Color image processing apparatus |
US5251023A (en) * | 1989-08-02 | 1993-10-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method including means for judging a chromatic portion of an image |
US6181819B1 (en) | 1989-08-02 | 2001-01-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus including means for judging a chromatic portion of an image |
US5189523A (en) * | 1989-11-27 | 1993-02-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
US5420703A (en) * | 1990-02-01 | 1995-05-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Color image processing system having multi-image processing capabilities |
US5237400A (en) * | 1990-02-05 | 1993-08-17 | Konica Corporation | Compact color image processing apparatus with enhanced density conversion |
EP0446019B1 (en) * | 1990-03-06 | 1996-11-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method |
JP3176052B2 (ja) * | 1990-04-27 | 2001-06-11 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置 |
JP3029118B2 (ja) * | 1990-04-27 | 2000-04-04 | キヤノン株式会社 | カラー画像形成装置 |
US5381248A (en) * | 1990-05-04 | 1995-01-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
DE69122668T2 (de) * | 1990-06-20 | 1997-03-13 | Canon Kk | Verfahren und Vorrichtung zur Bildverarbeitung |
JP3184512B2 (ja) * | 1990-06-20 | 2001-07-09 | キャノン株式会社 | 画像処理装置、及び画像処理方法 |
DE69132760T2 (de) * | 1990-11-15 | 2002-07-11 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Farbbildverarbeitungsgerät und -verfahren |
JPH04196761A (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-16 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH04219067A (ja) * | 1990-12-19 | 1992-08-10 | Canon Inc | 画像処理方法 |
US5225911A (en) * | 1991-05-07 | 1993-07-06 | Xerox Corporation | Means for combining data of different frequencies for a raster output device |
US6122068A (en) * | 1991-06-17 | 2000-09-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2978325B2 (ja) | 1992-03-31 | 1999-11-15 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法及びそれを実現するプリンタインタフェース |
US5610997A (en) * | 1992-07-28 | 1997-03-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method and apparatus |
US5477335A (en) * | 1992-12-28 | 1995-12-19 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus of copying of black text on documents using a color scanner |
US6744921B1 (en) | 1993-12-29 | 2004-06-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method that determines the thickness of characters and lines |
JPH07254994A (ja) * | 1994-01-31 | 1995-10-03 | Canon Inc | 画像形成方法および装置 |
US6327043B1 (en) | 1994-05-18 | 2001-12-04 | Xerox Corporation | Object optimized printing system and method |
US5687303A (en) * | 1994-05-18 | 1997-11-11 | Xerox Corporation | Printer controller for object optimized printing |
DE69528324T2 (de) * | 1994-07-29 | 2003-05-22 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Bildverarbeitungsvorrichtung mit Bildinhaltsdiskriminierung |
US6549657B2 (en) | 1995-04-06 | 2003-04-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method |
JPH08331398A (ja) * | 1995-05-31 | 1996-12-13 | Canon Inc | 画像処理システム及びコントローラ |
JPH0946529A (ja) * | 1995-07-31 | 1997-02-14 | Canon Inc | 画像処理装置及び方法 |
US5627652A (en) * | 1995-10-18 | 1997-05-06 | Xerox Corporation | Multibit RAM for parallel lookup of high resolution halftone screens |
JP3618889B2 (ja) | 1996-04-02 | 2005-02-09 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び方法 |
JP3580063B2 (ja) * | 1997-01-08 | 2004-10-20 | 株式会社日立製作所 | カラーレーザプリンタ |
JP3303805B2 (ja) * | 1998-10-13 | 2002-07-22 | セイコーエプソン株式会社 | データ変換装置、コンピュータ、および印刷装置 |
JP3649606B2 (ja) | 1998-11-26 | 2005-05-18 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理方法及びその画像処理装置 |
US6853465B1 (en) * | 1999-05-18 | 2005-02-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method and apparatus, and storage medium therefor |
JP3711810B2 (ja) | 1999-10-13 | 2005-11-02 | セイコーエプソン株式会社 | 画像変換装置、記憶媒体および画像変換方法 |
JP3666427B2 (ja) * | 2000-10-06 | 2005-06-29 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置、印刷制御装置、画像処理方法、および記録媒体 |
JP4018426B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2007-12-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理システムおよびその制御方法 |
KR100577715B1 (ko) * | 2004-12-01 | 2006-05-10 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 및 그의 제어방법 |
JP4827544B2 (ja) * | 2006-02-02 | 2011-11-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58211168A (ja) * | 1982-06-03 | 1983-12-08 | Canon Inc | カラ−画像処理方法 |
US4481532A (en) * | 1982-06-28 | 1984-11-06 | R. R. Donnelley & Sons Company | Method of determining and storing color printing information |
JPS5911067A (ja) * | 1982-07-10 | 1984-01-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | カラ−画像再現方法 |
DE3408321A1 (de) * | 1983-03-08 | 1984-09-13 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Bildverarbeitungssystem |
US4682216A (en) * | 1983-03-08 | 1987-07-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Color image picture forming process and apparatus which improves the quality of the black portions of the picture |
JPS59163944A (ja) * | 1983-03-08 | 1984-09-17 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JPS59171276A (ja) * | 1983-03-17 | 1984-09-27 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JPS59226348A (ja) * | 1983-06-07 | 1984-12-19 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 画像走査記録装置 |
GB2154094B (en) * | 1983-12-30 | 1988-10-12 | Dainippon Screen Mfg | A multi-colour printing process |
US4622582A (en) * | 1984-01-09 | 1986-11-11 | Dainippon Screen Seizo Kabushiki Kaisha | Asynchronous color image processing system with a plurality of picture input units and a plurality of picture reproducing units selected in accordance with a predetermined order of preference |
JPS60148289A (ja) * | 1984-01-11 | 1985-08-05 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPS60152172A (ja) * | 1984-01-19 | 1985-08-10 | Canon Inc | カラ−画像形成装置 |
JPH067664B2 (ja) * | 1984-02-29 | 1994-01-26 | キヤノン株式会社 | カラー画像信号処理装置 |
US4727434A (en) * | 1984-03-14 | 1988-02-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus for rapid production of a hard copy of a video image in which input image signal processing parameters are set while a record medium is being positioned at a recording position |
JPS60220659A (ja) * | 1984-04-17 | 1985-11-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラ−画像出力装置における濃度調整方法 |
JPH0614687B2 (ja) * | 1984-06-29 | 1994-02-23 | 富士ゼロックス株式会社 | カラ−画像記録装置 |
US4731662A (en) * | 1985-03-21 | 1988-03-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method for processing an image signal differently depending on the range of an image characteristic thereof relative to the range within which an output device can reproduce the image characteristic |
GB8514608D0 (en) * | 1985-06-10 | 1985-07-10 | Crosfield Electronics Ltd | Colour modification in image reproduction systems |
US4745467A (en) * | 1985-10-28 | 1988-05-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Color image-processing apparatus |
JPS62149258A (ja) * | 1985-12-23 | 1987-07-03 | Toshiba Corp | 画像処理方式 |
JPS6316761A (ja) * | 1986-02-24 | 1988-01-23 | Konica Corp | 画像読取装置 |
JPS62220072A (ja) * | 1986-03-20 | 1987-09-28 | Ricoh Co Ltd | 中間調デジタルカラ−画像処理方法 |
JPH01198870A (ja) * | 1987-10-08 | 1989-08-10 | Ricoh Co Ltd | デジタルカラー画像処理装置 |
JP3048151B2 (ja) * | 1988-01-19 | 2000-06-05 | キヤノン株式会社 | カラー画像形成装置 |
EP0327278B1 (en) * | 1988-01-29 | 1994-05-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Color image forming apparatus and method and apparatus for processing color image |
US5177623A (en) * | 1988-04-07 | 1993-01-05 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method |
-
1988
- 1988-01-19 JP JP63010137A patent/JP3048151B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-01-17 DE DE68928880T patent/DE68928880T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-01-17 EP EP89300378A patent/EP0325395B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-01-17 EP EP97202736A patent/EP0822704B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-01-17 DE DE68929336T patent/DE68929336T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-01-18 US US07/298,352 patent/US4958219A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-01-18 CA CA000588544A patent/CA1326053C/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-01-18 FR FR898900551A patent/FR2626093B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-10-22 US US08/139,880 patent/US5414539A/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-02-06 US US08/384,254 patent/US5847850A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-06-07 US US08/478,676 patent/US6025937A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0325395A2 (en) | 1989-07-26 |
US5847850A (en) | 1998-12-08 |
EP0325395B1 (en) | 1998-12-16 |
EP0325395A3 (en) | 1991-03-27 |
JPH01184139A (ja) | 1989-07-21 |
DE68928880D1 (de) | 1999-01-28 |
FR2626093A1 (fr) | 1989-07-21 |
DE68929336T2 (de) | 2002-06-27 |
DE68928880T2 (de) | 1999-06-02 |
CA1326053C (en) | 1994-01-11 |
DE68929336D1 (de) | 2001-11-22 |
US4958219A (en) | 1990-09-18 |
US6025937A (en) | 2000-02-15 |
FR2626093B1 (fr) | 1993-01-15 |
EP0822704A3 (en) | 1998-03-25 |
EP0822704A2 (en) | 1998-02-04 |
EP0822704B1 (en) | 2001-10-17 |
US5414539A (en) | 1995-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3048151B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP4368833B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、プログラム、および記録媒体 | |
US5200832A (en) | Color image recording device with color edit and conversion processing | |
JP2998278B2 (ja) | カラー画像記録装置におけるモノカラー編集方法及び装置 | |
JPH10341341A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH11136532A (ja) | カラー画像形成装置及びその制御方法 | |
US5574563A (en) | Method and apparatus for forming images at different degrees of resolution | |
JPH08195878A (ja) | 画像処理装置 | |
JP3423582B2 (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JPH1070665A (ja) | 画像処理装置及びその方法及び画像処理システム | |
JP3004281B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10126606A (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JP3101513B2 (ja) | カラー画像処理装置及びカラー画像処理方法 | |
JP3040403B2 (ja) | 画像形成装置及びそれを含む画像処理システム | |
JP2940932B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2729030B2 (ja) | 画像処理方法 | |
JP2984418B2 (ja) | カラー画像処理システム | |
JP2898982B2 (ja) | カラー画像形成装置、カラー画像処理装置及び方法 | |
JPH07154582A (ja) | カラー画像編集装置 | |
JP2001061031A (ja) | デジタル複写装置 | |
JP2000022895A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法及び記憶媒体 | |
JPH01113246A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH04336872A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH0937093A (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JPH0937065A (ja) | 画像処理装置及びその方法及び画像処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |