JP3045089B2 - 素子のパッケージ構造およびその製造方法 - Google Patents

素子のパッケージ構造およびその製造方法

Info

Publication number
JP3045089B2
JP3045089B2 JP8354588A JP35458896A JP3045089B2 JP 3045089 B2 JP3045089 B2 JP 3045089B2 JP 8354588 A JP8354588 A JP 8354588A JP 35458896 A JP35458896 A JP 35458896A JP 3045089 B2 JP3045089 B2 JP 3045089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
lid
opening
communication hole
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8354588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10189795A (ja
Inventor
鉄三 原
泰宏 根来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8354588A priority Critical patent/JP3045089B2/ja
Priority to DE69717237T priority patent/DE69717237T2/de
Priority to EP97122205A priority patent/EP0849578B1/en
Priority to US08/993,615 priority patent/US6416831B1/en
Publication of JPH10189795A publication Critical patent/JPH10189795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3045089B2 publication Critical patent/JP3045089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/0077Other packages not provided for in groups B81B7/0035 - B81B7/0074
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0001Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means
    • G01L9/0008Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means using vibrations
    • G01L9/0019Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means using vibrations of a semiconductive element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0042Constructional details associated with semiconductive diaphragm sensors, e.g. etching, or constructional details of non-semiconductive diaphragms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/02Housings
    • G01P1/023Housings for acceleration measuring devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P5/00Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/01Packaging MEMS
    • B81C2203/0145Hermetically sealing an opening in the lid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0828Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type being suspended at one of its longitudinal ends
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]
    • Y10T428/1317Multilayer [continuous layer]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明はマイクロジャイロ等
の素子を真空空間に封止する素子のパッケージ構造およ
びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5にはマイクロジャイロ等の振動素子
を真空空間に封止するパッケージ構造の一例が示されて
いる。このパッケージ構造は、シリコン等の基板1と、
この基板1の上に陽極接合される蓋部2と、上記基板1
に形成され上記基板1と蓋部2に囲まれる空間3に収容
されるマイクロジャイロ等の振動素子4とを有して構成
されている。
【0003】上記蓋部2には外部と空間3を連通する連
通孔5が形成されており、この連通孔5は基板1と蓋部
2が陽極接合された後に空間3内の余剰ガスを排気する
ためのものである。そして、この連通孔5はスパッタや
蒸着等の成膜技術により形成された封止膜6で塞がれ、
上記空間3を真空状態に封止している。
【0004】上記振動素子4は半導体製造技術により製
造される微細な素子であり、大気中では、空気のダンピ
ングに起因して振動素子4の動作特性が悪化するという
問題が生じるが、上記のように、振動素子4を真空状態
の空間3に封止することにより、振動素子4は空気のダ
ンピングの影響を受けずに振動し、空気のダンピングに
起因した振動素子4の動作特性の悪化を防止しようとい
うものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように、連通孔5を封止膜6で塞ぐ構成では、振動素子
4の真空封止の信頼性が低いという問題がある。それと
いうのは、上記連通孔5は超音波加工やサンドブラスト
加工等の穿孔加工技術を用いて蓋部2に形成されるの
で、上記連通孔5の内面は粗く、つまり、連通孔5の内
面には凹凸が存在し、また、連通孔5の内面が蓋部2の
連通孔3が開口する面に対してテーパー(先細り)形状
となったり、垂直(図示せず)となることから、連通孔
5の内面に、封止膜6をスパッタや蒸着等の成膜技術を
用いて完璧に成膜することが難しい。すなわち、封止膜
6の材料が連通孔5の内面の凸部に成膜され、この影に
なる連通孔5の内面の凹部には成膜されず、封止膜6で
連通孔5の周面を完璧に覆うことができない。このこと
から、封止膜6による空間3の封止が不完全となり、空
間3の気密性が低くなるので、振動素子4の真空封止の
信頼性が低くなってしまう。
【0006】この発明は上記課題を解決するためになさ
れたものであり、その目的は、素子の動作特性が良好と
なる真空空間に素子を封止することが容易で、しかも、
その真空封止の信頼性を向上させることができる素子の
パッケージ構造およびその製造方法を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は次のような構成をもって前記課題を解決
する手段としている。すなわち、素子のパッケージ構造
の第1の発明は、基板と、この基板の上に接合する蓋部
と、上記基板と蓋部に囲まれる真空空間と、上記基板に
形成され上記真空空間に収容される素子と、上記蓋部の
上面に開口部が形成され該開口部と上記真空空間を連通
する連通孔と、この連通孔を塞ぐ熱溶融性材料とを有
し、上記連通孔の開口部周縁の蓋部上面には下地電極膜
が形成され、上記熱溶融性材料は上記蓋部上面の下地電
極膜に接合して上記連通孔の開口部を塞ぐ構成とし、上
記基板と蓋部は陽極接合手法により接合されている構成
をもって前記課題を解決する手段としている。
【0008】素子のパッケージ構造の第2の発明は、上
記素子のパッケージ構造の第1の発明を構成する基板と
蓋部のうちの一方側がガラス材料により形成され、他方
側はシリコンにより形成されている構成をもって前記課
題を解決する手段としている。
【0009】また、素子のパッケージ構造の製造方法の
発明は、基板と、この基板の上に接合する蓋部と、上記
基板と蓋部に囲まれる真空空間と、上記基板に形成され
上記真空空間に収容される素子と、上記蓋部の上面に開
口部が形成され該開口部と上記真空空間を連通する連通
孔と、この連通孔を塞ぐ熱溶融性材料とを有する素子の
パッケージ構造の製造方法であって、上記蓋部の上面に
前記連通孔の開口部を形成すると共に該開口部周縁の蓋
部上面に下地電極膜を形成し、また、上記連通孔の開口
部に対応する位置に凹部が形成された熱溶融性材料配置
基板を予め用意しておき、まず、予め連通孔が形成され
た蓋部を素子が形成された基板の上側に配置して基板と
蓋部に囲まれた空間内に素子を収容し、基板と蓋部の接
触部分を接合させ、真空中で、上記素子を収容している
空間の空気を上記空間と連通している連通孔から真空排
気し、また、上記熱溶融性材料配置基板の凹部に熱溶融
性材料を配置し熱溶融性材料を加熱溶融させ該熱溶融性
材料から発生するガスが該熱溶融性材料からほぼ抜け切
るまで同真空中で待機し、然る後、同真空中で、上記熱
溶融性材料を上記連通孔の開口部に対向させて上記熱溶
融性材料配置基板を蓋部上面に押し付け、上記熱溶融性
材料を上記下地電極膜に押し付け接合させて上記熱溶融
性材料で連通孔の開口部を塞ぎ、上記素子が収容されて
いる空間を真空状態に封止する構成をもって前記課題を
解決する手段としている。
【0010】上記構成の発明において、熱溶融性材料を
蓋部上面の下地電極膜に接合して連通孔の開口部を熱溶
融性材料により塞ぎ、素子を真空空間に封止することが
できる。
【0011】上記蓋部の上面は、スパッタや蒸着等の成
膜技術により成膜し易く、連通孔の開口部周縁の蓋部上
面を下地電極膜により完璧に覆うことができる。そし
て、この下地電極膜の面上に熱溶融性材料を接合させる
ことにより、下地電極膜と熱溶融性材料は隙間なく接合
することが可能となる。このことから、真空空間の気密
性が非常に高くなり、素子の真空封止の信頼性を格段に
向上させることが可能である。
【0012】また、熱溶融性材料を真空中で加熱溶融さ
せ、熱溶融性材料からガスがほぼ抜け切るまで待機した
後に、同真空中で、上記熱溶融性材料を連通孔の開口部
周縁の下地電極膜に押し付けて接合させ、素子を真空空
間に封止することにより、熱溶融性材料から発生したガ
スが素子を収容している空間に入り込んで真空状態が悪
化したまま素子の収容空間が封止されることが回避され
る。このことにより、素子の動作特性が良好となる真空
空間に素子を封止することが容易となる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、この発明に係る実施形態
例を図面に基づき説明する。
【0014】図1の(a)にはこの実施形態例の素子の
パッケージ構造で振動素子をパッケージした真空封止素
子が示され、図1の(b)には上記図1の(a)に示す
A−A部分の断面図が示されている。なお、この実施形
態例の説明において、前記従来例と同一名称部分には同
一符号を付す。
【0015】この実施形態例の素子のパッケージ構造
は、シリコンの基板1と、蓋部2と、マイクロジャイロ
等の素子である振動素子4と、半田等の熱溶融性材料8
とを有して構成されている。図1の(a)と(b)に示
すように、上記基板1には半導体製造技術により振動素
子4が形成されると共に、基板1の上には蓋部2が陽極
接合されている。
【0016】上記蓋部2には振動素子4に対応する領域
に凹部11が形成されており、この蓋部2の凹部11と
基板1に囲まれた空間3が形成され、この空間3内に振
動素子4が収容されている。また、上記蓋部2には上記
空間3に連通する連通孔5が形成され、この連通孔5の
開口部が蓋部2の上面に形成されている。
【0017】さらに、上記連通孔5部分の拡大断面図で
ある図2に示すように、上記連通孔5の開口部周縁の蓋
部2の上面にはアルミニウムや金等で構成された下地電
極膜10が成膜され、この下地電極膜10に熱溶融性材
料8が接合して該熱溶融性材料8により連通孔5の開口
部が塞がれ、前記振動素子4を真空状態の空間3に封止
している。
【0018】上記蓋部2はガラス基板で形成されてお
り、この蓋部2の上面に、前記の如く、連通孔5の開口
部が形成され、この連通孔5の開口部の全周に渡る領域
の蓋部2上面にスパッタや蒸着等の成膜技術により下地
電極膜10を形成したので、下地電極膜10で上記連通
孔5の開口部の全周に渡る領域を完璧に覆うことができ
る。なお、この蓋部2の上面を研磨技術により細かく研
磨して平坦な面を成すようにした方がよい。より平坦な
面とすることにより、下地電極膜をより精度良く成膜す
ることができる。
【0019】そして、この下地電極膜10に熱溶融性材
料8を接合させることにより、熱溶融性材料8と下地電
極膜10の接合部分に隙間が生じることが防止され、空
間3の気密性を高くすることができる。
【0020】上記のように、この実施形態例の素子のパ
ッケージ構造は構成されており、以下に、上記素子のパ
ッケージ構造で形成される真空封止素子の製造手法の一
例を説明する。
【0021】この実施形態例では、上記真空封止素子を
大量に効率良く製造するために、複数の振動素子4を同
一のシリコン基板に同時に作製し、一方で、振動素子4
に対応する領域に凹部11が形成された蓋部2を同一の
ガラス基板に複数形成し、上記振動素子4に上記凹部1
1を対向させて上記シリコン基板上にガラス基板を接合
させ、上記振動素子4を基板1と蓋部2によりパッケー
ジし、その後、上記シリコン基板およびガラス基板を予
め定めたダイシングラインに沿って切断し、各真空封止
素子毎に切り離して真空封止素子を完成させるという手
順により製造する。以下に、その詳細な製造方法を説明
する。
【0022】まず、図3に示す切断前の基板1の予め定
められた位置に半導体製造技術により振動素子4を形成
する。一方、蓋部2を形成するガラス基板に、上記振動
素子4に対応する領域に凹部11を形成すると共に、図
3に示す貫通孔12と該貫通孔12と前記凹部11を連
通する溝13とを形成し、そして、蓋部2上面に開口す
る貫通孔12の開口部の全周に渡り下地電極膜10を成
膜技術により成膜する。
【0023】次に、真空中で、図3に示すように、上記
蓋部2の凹部11を基板1の振動素子4に対向させて基
板1の上側に蓋部2を配置し、陽極接合手法により基板
1と蓋部2の接触部分を接合させ、振動素子4を収容す
る空間3を形成する。この際、同時に上記蓋部2の溝1
3と基板1により空間3と貫通孔12を連通する連通通
路14を形成すると共に、該連通通路14と上記貫通孔
12により連通孔5を形成する。
【0024】そして、この連通孔5により、上記空間3
内の空気と、前記陽極接合により基板1と蓋部2の接合
部分から生じるガス(例えば、酸素ガス)とを空間3か
ら排気させる。
【0025】さらに、同真空中では、予め用意しておい
た図3に示す熱溶融性材料配置基板15の凹部16に熱
溶融性材料8を配置して加熱溶融し、熱溶融性材料8か
らガスが抜け切るまで待機させる。上記熱溶融性材料配
置基板15の凹部16は連通孔5の開口部に対応する位
置に形成されている。
【0026】そして、上記空間3が振動素子4の動作特
性が良好となる真空状態まで真空排気が行われた後に、
引き続き同真空中で、図3に示すように、上記熱溶融性
材料8を連通孔5の開口部に対向させて熱溶融性材料配
置基板15を上記蓋部2に押し付け、ガス抜きが終了し
た熱溶融性材料8を連通孔5の開口部周縁の下地電極膜
10に押し付け接合させ、熱溶融性材料8により連通孔
5の開口部を塞いで、空間3を真空に封止する。
【0027】その後、熱溶融性材料8を冷却させて熱溶
融性材料8と下地電極膜10の接合状態を安定させ、然
る後、図に示すよう予め定めたダイシングライン1
7に沿って基板1および蓋部2の切断を行い、各真空封
止素子毎に切り離し、真空封止素子が完成する。
【0028】この実施形態例によれば、蓋部2の上面に
開口する連通孔5の開口部の全周に渡り下地電極膜10
を形成する構成とし、下地電極膜10により蓋部2上面
に開口する連通孔5の開口部の全周に渡る領域を完璧に
覆うことができるので、上記下地電極膜10に熱溶融性
材料8を接合させたときに、熱溶融性材料8と下地電極
膜10の接合部分に隙間が生じるのを防止することがで
きる。
【0029】また、上記の如く、熱溶融性材料8と下地
電極膜10を隙間なく接合させることができるので、空
間3の気密性を非常に高めることが可能であり、振動素
子4の真空封止の信頼性を格段に向上させることができ
る。
【0030】さらに、ガス抜きが終了した熱溶融性材料
8を連通孔5の開口部周縁の下地電極膜10に押し付け
て熱溶融性材料8と下地電極膜10を接合させるので、
熱溶融性材料8から発生するガスが連通孔5から空間3
に入り込むのを回避することができ、振動素子4の動作
特性が良好となる真空状態に空間3を封止することが容
易となり、振動素子4の動作特性が良好な真空封止素子
を提供することができる。
【0031】さらに、連通孔5の開口部に対応する位置
に凹部16が形成された熱溶融性材料配置基板15を予
め用意しておき、この熱溶融性材料配置基板15を用い
て熱溶融性材料8を連通孔5の開口部周縁の下地電極膜
10に接合させるようにしたので、上記凹部16に熱溶
融性材料8を配置し、該熱溶融性材料8を加熱溶融さ
せ、該熱溶融性材料8を連通孔5の開口部に対向させて
熱溶融性材料配置基板15を蓋部2に押し付けるだけ
で、一度に、複数の連通孔5の開口部を熱溶融性材料8
により塞ぐことが可能であり、連通孔5の開口部の封止
作業時間を格段に削減することができる。
【0032】しかも、熱溶融性材料8の位置決めが容易
となるので、熱溶融性材料8で連通孔5の開口部を確実
に塞ぐことができ、例えば、熱溶融性材料8が連通孔5
の開口部からずれて連通孔5を塞ぐことができず不良品
となってしまい真空封止素子の歩留まりが悪化するとい
う問題を防止することができ、真空封止素子の歩留まり
を向上させることができる。
【0033】なお、この発明は上記実施形態例に限定さ
れるものではなく、様々な実施の形態を採り得る。例え
ば、上記実施形態例では、基板1はシリコンで形成さ
れ、蓋部2はガラス基板で形成されていたが、基板1を
ガラス基板で形成し、蓋部2をシリコン基板で形成して
もよい。また、基板1や蓋部2はシリコン以外の半導体
や、ガラス以外の絶縁体等、シリコンやガラス以外の材
料により形成してもよい。
【0034】さらに、上記実施形態例では、熱溶融性材
料配置基板15を用いて熱溶融性材料8を連通孔5の開
口部周縁の下地電極膜10に押し付け接合させ、連通孔
5の開口部を塞いでいたが、上記熱溶融性材料配置基板
15を用いずに、ガス抜きが終了した熱溶融性材料8
を、図4に示すように、連通孔5の開口部に乗せ、熱溶
融性材料8と、連通孔5の開口部周縁の下地電極膜10
とを接合させて連通孔5の開口部を塞いでもよい。
【0035】さらに、上記実施形態例ではマイクロジャ
イロ等の振動素子4を真空封止する例を示したが、この
発明の素子のパッケージ構造は振動素子以外のコンデン
サ素子等の素子を真空封止する場合にも適用することが
できる。
【0036】さらに、上記実施形態例では、連通孔5を
構成する連通通路14を、蓋部2の溝13と基板1によ
り形成したものを示したが、基板1側に蓋部2の貫通孔
12と凹部11を連通する溝を形成し、基板1と蓋部2
とを陽極接合することによって連通通路を形成するよう
にしてもよい。
【0037】
【発明の効果】この発明によれば、蓋部の上面に連通孔
の開口部を形成し、その連通孔の開口部周縁の蓋部上面
に下地電極膜を形成する構成とし、下地電極膜により蓋
部上面に開口する連通孔の開口部の全周に渡る領域を確
実に覆うことができる。そして、この下地電極膜に熱溶
融性材料を接合させることにより、下地電極膜に熱溶融
性材料を隙間なく接合させることができる。
【0038】また、上記下地電極膜に熱溶融性材料を接
合させて連通孔の開口部を熱溶融性材料により塞いで素
子を収容している空間を真空に封止するので、真空空間
の気密性を非常に高めることができ、素子の真空封止の
信頼性を格段に向上させることができる。
【0039】基板と蓋部のうちの一方側がガラス材料に
より形成され、他方側はシリコンにより形成されている
構成の素子のパッケージ構造にあっては、基板と蓋部は
陽極接合手法により接合させることができ、その陽極接
合手法により接合した基板と蓋部の接合は強固なものと
なるので、基板から蓋部が剥がれてしまうという問題を
回避することができ、素子のパッケージの信頼性を高め
ることができる。
【0040】素子のパッケージ構造の製造方法の発明に
あっては、ガス抜きが終了した熱溶融性材料を連通孔の
開口部周縁の蓋部上面の下地電極膜に押し付け接合さ
せ、連通孔の開口部を塞ぎ素子が収容されている空間を
真空状態に封止するので、熱溶融性材料から発生するガ
スが連通孔を通って素子が収容されている空間内に入り
込むのを防止することができ、素子の動作特性が良好と
なる真空状態に上記空間を封止することが容易となる。
このことにより、素子の動作特性を向上させることがで
きる。
【0041】また、連通孔の開口部に対応する位置に凹
部が形成された熱溶融性材料配置基板を予め用意してお
き、上記熱溶融性材料配置基板の凹部に熱溶融性材料を
配置し、該熱溶融性材料を加熱溶融させてガス抜きを行
い、その後、ガス抜きが終了した熱溶融性材料を連通孔
の開口部に対向させて熱溶融性材料配置基板を蓋部に押
し付け、熱溶融性材料を連通孔の開口部周縁の下地電極
膜に押し付け接合させるので、熱溶融性材料を連通孔の
開口部に押し付ける際の熱溶融性材料の位置決めが容易
となり、熱溶融性材料で連通孔の開口部を確実に塞ぐこ
とができ、素子の歩留まりを高めることが可能である。
【0042】さらに、複数の連通孔の開口部を熱溶融性
材料で同時に塞ぐことが可能となり、連通孔の封止作業
時間の短縮を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る素子のパッケージ構造の実施形
態例を示す説明図である。
【図2】図1の連通孔の断面部分を拡大した拡大断面図
である。
【図3】この発明に係る素子のパッケージ構造の製造方
法を示す説明図である。
【図4】図1の素子のパッケージ構造の製造手法のその
他の例を示す説明図である。
【図5】素子のパッケージ構造の従来例を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1 基板 2 蓋部 3 空間 4 振動素子 5 連通孔 8 熱溶融性材料 10 下地電極膜 15 熱溶融性材料配置基板 16 凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/02 H03H 9/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、この基板の上に接合する蓋部
    と、上記基板と蓋部に囲まれる真空空間と、上記基板に
    形成され上記真空空間に収容される素子と、上記蓋部の
    上面に開口部が形成され該開口部と上記真空空間を連通
    する連通孔と、この連通孔を塞ぐ熱溶融性材料とを有
    し、上記連通孔の開口部周縁の蓋部上面には下地電極膜
    が形成され、上記熱溶融性材料は上記蓋部上面の下地電
    極膜に接合して上記連通孔の開口部を塞ぐ構成とし、上
    記基板と蓋部は陽極接合手法により接合されていること
    を特徴とする素子のパッケージ構造。
  2. 【請求項2】 基板と蓋部のうちの一方側がガラス材料
    により形成され、他方側はシリコンにより構成されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の素子のパッケージ構
    造。
  3. 【請求項3】 基板と、この基板の上に接合する蓋部
    と、上記基板と蓋部に囲まれる真空空間と、上記基板に
    形成され上記真空空間に収容される素子と、上記蓋部の
    上面に開口部が形成され該開口部と上記真空空間を連通
    する連通孔と、この連通孔を塞ぐ熱溶融性材料とを有す
    る素子のパッケージ構造の製造方法であって、上記蓋部
    の上面に前記連通孔の開口部を形成すると共に該開口部
    周縁の蓋部上面に下地電極膜を形成し、また、上記連通
    孔の開口部に対応する位置に凹部が形成された熱溶融性
    材料配置基板を予め用意しておき、まず、予め連通孔が
    形成された蓋部を素子が形成された基板の上側に配置し
    て基板と蓋部に囲まれた空間内に素子を収容し、基板と
    蓋部の接触部分を接合させ、真空中で、上記素子を収容
    している空間の空気を上記空間と連通している連通孔か
    ら真空排気し、また、上記熱溶融性材料配置基板の凹部
    に熱溶融性材料を配置し熱溶融性材料を加熱溶融させ該
    熱溶融性材料から発生するガスが該熱溶融性材料からほ
    ぼ抜け切るまで同真空中で待機し、然る後、同真空中
    で、上記熱溶融性材料を上記連通孔の開口部に対向させ
    て上記熱溶融性材料配置基板を蓋部上面に押し付け、上
    記熱溶融性材料を上記下地電極膜に押し付け接合させて
    上記熱溶融性材料で連通孔の開口部を塞ぎ、上記素子が
    収容されている空間を真空状態に封止する素子のパッケ
    ージ構造の製造方法。
JP8354588A 1996-12-19 1996-12-19 素子のパッケージ構造およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3045089B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8354588A JP3045089B2 (ja) 1996-12-19 1996-12-19 素子のパッケージ構造およびその製造方法
DE69717237T DE69717237T2 (de) 1996-12-19 1997-12-16 Evakuierbare Verpackung und Verfahren zu deren Herstellung
EP97122205A EP0849578B1 (en) 1996-12-19 1997-12-16 Evacuatable package and a method of producing the same
US08/993,615 US6416831B1 (en) 1996-12-19 1997-12-18 Evacuated package and a method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8354588A JP3045089B2 (ja) 1996-12-19 1996-12-19 素子のパッケージ構造およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10189795A JPH10189795A (ja) 1998-07-21
JP3045089B2 true JP3045089B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=18438573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8354588A Expired - Fee Related JP3045089B2 (ja) 1996-12-19 1996-12-19 素子のパッケージ構造およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6416831B1 (ja)
EP (1) EP0849578B1 (ja)
JP (1) JP3045089B2 (ja)
DE (1) DE69717237T2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69734537T2 (de) * 1996-08-27 2006-08-10 Omron Corp. Mikrorelais und Verfahren zu seiner Herstellung
EP0951068A1 (en) 1998-04-17 1999-10-20 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Method of fabrication of a microstructure having an inside cavity
EP0951069A1 (en) * 1998-04-17 1999-10-20 Interuniversitair Microelektronica Centrum Vzw Method of fabrication of a microstructure having an inside cavity
WO2000055648A1 (en) * 1999-03-17 2000-09-21 Input/Output, Inc. Hydrophone assembly
US6871544B1 (en) 1999-03-17 2005-03-29 Input/Output, Inc. Sensor design and process
JP2001038699A (ja) * 1999-07-26 2001-02-13 Sony Corp 接合基板素子および接合基板素子製造方法
JP3435665B2 (ja) * 2000-06-23 2003-08-11 株式会社村田製作所 複合センサ素子およびその製造方法
JP2003060472A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Seiko Instruments Inc 圧電振動子
US20040031912A1 (en) * 2001-10-31 2004-02-19 Wong Marvin Glenn Method of eliminating brownian noise in micromachined varactors
FR2841380A1 (fr) * 2002-06-25 2003-12-26 Commissariat Energie Atomique Procede d'encapsulation d'un objet sous atmosphere controlee
US6962514B2 (en) * 2002-08-08 2005-11-08 Applied Materials, Inc. Method and apparatus used in fabrication of MEMS stacks
US20050189621A1 (en) * 2002-12-02 2005-09-01 Cheung Kin P. Processes for hermetically packaging wafer level microscopic structures
WO2004037711A2 (en) * 2002-10-23 2004-05-06 Rutgers, The State University Of New Jersey Processes for hermetically packaging wafer level microscopic structures
US7514283B2 (en) * 2003-03-20 2009-04-07 Robert Bosch Gmbh Method of fabricating electromechanical device having a controlled atmosphere
US7075160B2 (en) 2003-06-04 2006-07-11 Robert Bosch Gmbh Microelectromechanical systems and devices having thin film encapsulated mechanical structures
US7621412B2 (en) * 2003-06-26 2009-11-24 Stokely-Van Camp, Inc. Hot fill container and closure and associated method
US7109580B2 (en) 2004-03-03 2006-09-19 Hymite A/S Hermetically sealed package for optical, electronic, opto-electronic and other devices
FR2870227B1 (fr) * 2004-05-12 2006-08-11 Commissariat Energie Atomique Procede d'obturation d'un event et machine mettant en oeuvre un tel procede
JP2006023115A (ja) 2004-07-06 2006-01-26 Surpass Kogyo Kk 絶対圧形圧力センサの製造方法および製造装置
US7204737B2 (en) * 2004-09-23 2007-04-17 Temic Automotive Of North America, Inc. Hermetically sealed microdevice with getter shield
US7368803B2 (en) * 2004-09-27 2008-05-06 Idc, Llc System and method for protecting microelectromechanical systems array using back-plate with non-flat portion
JP4816051B2 (ja) * 2005-12-13 2011-11-16 大日本印刷株式会社 センサーパッケージおよびその製造方法
JP4816049B2 (ja) * 2005-12-13 2011-11-16 大日本印刷株式会社 センサーパッケージおよびその製造方法
US20070170528A1 (en) 2006-01-20 2007-07-26 Aaron Partridge Wafer encapsulated microelectromechanical structure and method of manufacturing same
JP5262136B2 (ja) * 2008-01-28 2013-08-14 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法
US8545973B2 (en) * 2008-03-15 2013-10-01 Daniel D. Smolko Sealable containers
CN101582363A (zh) * 2008-05-14 2009-11-18 清华大学 真空器件的封接方法
CN101587807B (zh) * 2008-05-23 2011-05-04 清华大学 真空器件的封接装置以及封接方法
CN101587808B (zh) * 2008-05-23 2011-06-08 清华大学 真空器件的封接装置以及封接方法
CN101609773B (zh) * 2008-06-18 2012-05-16 清华大学 真空器件的封接方法
JP2010217170A (ja) * 2009-02-17 2010-09-30 Seiko Epson Corp 複合センサー、電子機器
JP5213887B2 (ja) * 2010-02-22 2013-06-19 京セラ株式会社 弾性表面波素子
SE537584C2 (sv) 2011-12-15 2015-06-30 Silex Microsystems Ab Tunnfilmskapsling
JP2014036081A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Seiko Epson Corp 電子デバイスの製造方法、電子デバイス、電子機器、および移動体
JP2016048176A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、電子機器および移動体
EP3045909B1 (en) * 2015-01-14 2020-11-04 Sensirion AG Sensor package
CN115394573B (zh) * 2022-08-25 2023-09-15 成都宏明电子股份有限公司 一种大功率高储能密度电容器的灌注方法及灌注工装

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524423A (en) * 1978-08-10 1980-02-21 Nissan Motor Co Ltd Semiconductor pressure sensor
JPS5793225A (en) * 1980-12-01 1982-06-10 Mitsubishi Electric Corp Vacuum sealing method of vacuum container for pressure transducer
US4730496A (en) * 1986-06-23 1988-03-15 Rosemount Inc. Capacitance pressure sensor
US4861686A (en) * 1988-02-03 1989-08-29 Motorola, Inc. Multi-cell, vacuum activated deferred action battery
US4966039A (en) * 1988-04-21 1990-10-30 Marelli Autronica S.P.A. Electrical force and/or deformation sensor, particularly for use as a pressure sensor
EP0372108B1 (en) * 1988-12-05 1994-08-31 Heinz Karl Diedrich Vacuum container for cryogenically cooled electron device packaging
JP2729005B2 (ja) * 1992-04-01 1998-03-18 三菱電機株式会社 半導体圧力センサ及びその製造方法
US5533502A (en) * 1993-05-28 1996-07-09 Vortran Medical Technology, Inc. Powder inhaler with aerosolization occurring within each individual powder receptacle
US5417115A (en) * 1993-07-23 1995-05-23 Honeywell Inc. Dielectrically isolated resonant microsensors
JP3293334B2 (ja) * 1993-08-25 2002-06-17 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5837562A (en) * 1995-07-07 1998-11-17 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Process for bonding a shell to a substrate for packaging a semiconductor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10189795A (ja) 1998-07-21
EP0849578A1 (en) 1998-06-24
DE69717237T2 (de) 2003-08-28
US6416831B1 (en) 2002-07-09
EP0849578B1 (en) 2002-11-20
DE69717237D1 (de) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3045089B2 (ja) 素子のパッケージ構造およびその製造方法
JP4768952B2 (ja) シリコンガスケットを含むウエハレベルパッケージおよびその製造方法
US8179023B2 (en) Package-type piezoelectric resonator and method of manufacturing package-type piezoelectric resonator
JP2001185635A (ja) Memsデバイスを有能するキャビティを具備するパッケージ
JP2007013636A (ja) 圧電振動子の製造方法及び圧電振動子
JPH08288776A (ja) プラスチック封止saw装置および方法
US6928718B2 (en) Method for array processing of surface acoustic wave devices
JP3621435B2 (ja) パッケージおよびその製造方法
JPH11354660A (ja) 電子部品用パッケージおよび電子部品用パッケージの気密封止方法
JPH11340348A (ja) 素子の封止パッケージ構造およびその製造方法
JP2007013608A (ja) 圧電振動子の製造方法及び圧電振動子
JP2003174046A (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
JP2001274649A (ja) 水晶振動デバイスの気密封止方法
JPH08213864A (ja) 素子チップの実装方法
JP6762049B2 (ja) 水晶振動子
JP2018084439A (ja) パッケージ
JP6762050B2 (ja) 水晶振動子の製造方法
JP4893602B2 (ja) 圧電振動デバイスおよび圧電振動デバイスの気密封止方法
JPS6329555A (ja) 封止電子装置
JPH027453A (ja) ガラスキャップ法
JPH0462478B2 (ja)
JP2000040934A (ja) 圧電デバイスの閉蓋構造及び閉蓋方法
JP4364676B2 (ja) 電子部品用パッケ−ジの製造方法
JP2020150034A (ja) パッケージ及びパッケージの製造方法
JPS6056297B2 (ja) 集積回路素子の気密実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees