JP2010217170A - 複合センサー、電子機器 - Google Patents

複合センサー、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010217170A
JP2010217170A JP2010024062A JP2010024062A JP2010217170A JP 2010217170 A JP2010217170 A JP 2010217170A JP 2010024062 A JP2010024062 A JP 2010024062A JP 2010024062 A JP2010024062 A JP 2010024062A JP 2010217170 A JP2010217170 A JP 2010217170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
pressure
sensor element
composite sensor
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010024062A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Oshio
政宏 押尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010024062A priority Critical patent/JP2010217170A/ja
Priority to US12/705,764 priority patent/US8342021B2/en
Priority to CN2010101174356A priority patent/CN101806812B/zh
Publication of JP2010217170A publication Critical patent/JP2010217170A/ja
Priority to US13/687,575 priority patent/US8733169B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/02Housings
    • G01P1/023Housings for acceleration measuring devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/02Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems containing distinct electrical or optical devices of particular relevance for their function, e.g. microelectro-mechanical systems [MEMS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00261Processes for packaging MEMS devices
    • B81C1/00277Processes for packaging MEMS devices for maintaining a controlled atmosphere inside of the cavity containing the MEMS
    • B81C1/00293Processes for packaging MEMS devices for maintaining a controlled atmosphere inside of the cavity containing the MEMS maintaining a controlled atmosphere with processes not provided for in B81C1/00285
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0228Inertial sensors
    • B81B2201/0235Accelerometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0228Inertial sensors
    • B81B2201/0242Gyroscopes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0808Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate
    • G01P2015/0811Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0814Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass for translational movement of the mass, e.g. shuttle type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】各センサー素子の特性を発揮でき、長期な特性の変動を抑えた小型の複合センサーを提供すること。
【解決手段】パッケージ30に圧力の高い空間90と圧力の低い空間80が形成され、圧力の高い空間90に加速度センサー素子40が配置されているので、低いQ値が得られ、圧力の低い空間80に振動型角速度センサー素子50,60が配置されているので、高いQ値が得られ、加速度センサー素子40および振動型角速度センサー素子50,60の特性を十分発揮できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、加速度センサー素子、振動型角速度センサー素子等の複数のセンサー素子を同一パッケージに収めた複合センサーおよび電子機器に関する。
複合センサーに用いられるセンサー素子は、種類によってその大きさや、最適な使用環境が異なる。例えば、可動部の動きを検知する加速度センサー素子では、過渡応答や耐衝撃性の観点から、低いQ値が要求される。一方、振動型角速度センサー素子では、加速度センサー素子と比較して高いQ値が要求される。いずれのセンサー素子も可動部を備えており、Q値の設計は、センサー素子の可動部を取り巻く気体の粘性を利用して行うので、センサー素子ごとに取り巻く気体の圧力を変える必要がある。
具体的には、加速度センサー素子は、気体によるダンピング効果を利用するため、大気圧付近で封止する必要があり、振動型角速度センサー素子は、気体による影響を少なくするため、減圧封止が必要である。
また、一般に、加速度センサー素子の大きさは、その構造から振動型角速度センサー素子の大きさと比較して小さい。
加速度センサー素子と角速度センサー素子とを同一のパッケージに収めた複合センサーが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、加速度センサーチップ(素子)と角速度センサーチップ(素子)とを同一基板に設けたものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2002−5950号公報(4頁、図1) 特開平10−10148号公報(3頁、図1)
しかしながら、加速度センサー素子と角速度センサー素子とを同一パッケージに収めた場合には、外部衝撃に強い構造が得られるが、各センサー素子を取り巻く気体の最適な圧力調整がされていない。したがって、パッケージ全体を大気圧で封止した場合には角速度センサー素子のQ値が低下し、特性が悪化する。一方、パッケージ全体を減圧封止した場合には、加速度センサー素子のQ値が大きくなり、過渡応答特性が問題となる。
また、加速度センサー素子と角速度センサー素子とを同一基板に設けると、小型化、低コスト化は実現できるが、この場合も各センサー素子を取り巻く気体の最適な圧力調整がされていない。
さらに、パッケージ内に圧力差のある複数の空間を設けると、圧力の異なる空間間でのリークが発生し、長期的な特性の変動を抑えることが困難である。
本発明は、上述の課題の少なくとも一つを解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]
収容器と蓋体とを含むパッケージと、少なくとも前記収容器と前記蓋体とで仕切られている圧力の異なる複数の空間と、圧力の高い空間と圧力の低い空間とに、配置されている種類の異なるセンサー素子とを備えていることを特徴とする複合センサー。また、ある実施形態では、第1の気圧を有する第1空間と、前記第1の気圧よりも低い第2の気圧を有する第2空間と、を備えたパッケージを有し、前記第1空間には、加速度センサー素子が配置され、前記第2空間には、振動型角速度センサー素子が配置され、前記第1空間は前記第2空間よりも容積が小さいことを特徴とする。
この適用例によれば、パッケージに圧力の異なる空間が形成され、圧力に応じて種類の異なるセンサー素子が配置されているので、各センサー素子の特性が十分発揮される。また、圧力の異なる複数の空間は、少なくともパッケージを構成する収容器と蓋体とで仕切られているので、パッケージの中に別のパッケージを入れて異なる圧力の空間を作る必要がなく、他に多くの部材を必要とせず、小型化、低コスト化が可能な複合センサーが得られる。
ここで、種類の異なるセンサー素子とは、検出対象、検出原理の異なるセンサー素子であり、例えば、駆動するにあたって最適なQ値が異なるセンサー素子をいう。
[適用例2]
上記複合センサーであって、前記圧力の高い空間は、前記圧力の低い空間と比較して容積が小さく、加速度センサー素子が配置され、前記圧力の低い空間には、振動型角速度センサー素子が配置されていることを特徴とする複合センサー。
この適用例では、圧力の高い空間に加速度センサー素子が配置されているので、低いQ値が得られ、圧力の低い空間に振動型角速度センサー素子が配置されているので、高いQ値が得られ、加速度センサー素子および振動型角速度センサー素子の特性が十分発揮される。
また、圧力の低い空間の容積が大きいので、同量のリークが発生しても圧力への影響が少なく、振動型角速度センサー素子の長期的な特性の変動が抑えられる。
さらに、圧力の高い空間の容積が小さく、振動型角速度センサー素子と比較して小型の加速度センサー素子が配置されているので、より小型の複合センサーが得られる。
[適用例3]
上記複合センサーであって、前記圧力の高い空間を形成する壁および前記圧力の低い空間を形成する壁の少なくとも一方に貫通孔が設けられていることを特徴とする複合センサー。
この適用例では、圧力の低い空間を形成する壁に貫通孔が設けられている場合、パッケージを形成後、パッケージ全体を減圧下に置くことにより、貫通孔から圧力の低い空間の減圧が行われ、圧力の高い空間と圧力の低い空間が同時に得られる。
一方、圧力の高い空間を形成する壁に貫通孔が設けられている場合、減圧しながら収容器と蓋体とを接合し、貫通孔を圧力の高い空間を形成する壁に設けて、気体を導入し空間間の圧力差を設けることもできる。
[適用例4]
上記複合センサーであって、前記圧力の高い空間を形成する底面の高さと前記圧力の低い空間を形成する底面の高さとが互いに異なることを特徴とする複合センサー。
この適用例では、種類の異なるセンサー素子の配置される空間の底面が同一面内にないことにより、各センサー素子の振動による相互作用が低減する。また、圧力の高い空間と圧力の低い空間との位置関係の自由度が増し、収容器と蓋体の接合が簡単になる。
[適用例5]
上記複合センサーであって、前記収容器および前記蓋体のうち少なくとも一方が積層構造からなることを特徴とする複合センサー。
この適用例では、収容器と蓋体とで仕切られている圧力の異なる複数の空間を得るための収容器および蓋体の形状が、成形によることなく積層によって容易に得られる。また、リークの発生しやすい積層構造においても、前述の効果を達成できる。
また、前記複合センサーを電子機器に用いても良い。この適用例では、センサー素子の長期的な特性の変動を抑えた電子機器を提供することができる。
第1実施形態における(a)は複合センサーの概略平面図、(b)は(a)におけるA−A概略断面図。 空気の圧力と実効粘性係数の関係を示す図。 変形例1における複合センサーの概略断面図。 (a)は加速度センサーの概略平面図、(b)は(a)におけるA−A概略断面図、(c)は(a)におけるB−B概略断面図。 第2実施形態における複合センサーの概略断面図。 第3実施形態における複合センサーの概略断面図。 第4実施形態における複合センサーの概略断面図。 変形例2における複合センサーの概略断面図。 第5実施形態における複合センサーの概略断面図。
以下、実施形態を図面に基づいて詳しく説明する。
(第1実施形態)
図1に、本実施形態における複合センサー100の概略図を示した。(a)は概略平面図で、(b)は(a)におけるA−A概略断面図である。
図1において、複合センサー100は、収容器10と蓋体20とからなる略直方体のパッケージ30を備えている。パッケージ30には、加速度センサー素子40と2つの振動型角速度センサー素子50,60が収められている。
収容器10は、凹部11を有し、凹部11の開口部の周囲には段差101が形成されている。一方、蓋体20は凸部21を有している。蓋体20は、凸部21が収容器10の凹部11に入り込むようにして収容器10の段差101に組み合わされ、接合材35によって接合されている。
凸部21の上面211と凹部11の底面111との間には、枠型のシール部材70が設けられている。本実施例では第1空間90(第2の空間80よりも容積の小さい空間)および第2空間80(第1の空間90よりも容積の大きい空間)は、例えばシール部材70により仕切られて形成されている。なお、本実施例のシール部材70は、第1空間と第2空間とを仕切る仕切部として機能する。
図1(a)において、容積の小さい空間90は、容積の大きい空間80の中心よりずれた位置に配置されているが、容積の大きい空間80の中心に配置されていてもよい。
加速度センサー素子40は、容積の小さい空間90に配置されている。加速度センサー素子40は、1軸、2軸、3軸のいずれの加速度センサーであってもよい。
振動型角速度センサー素子50,60は、容積の大きい空間80に配置されている。振動型角速度センサー素子50と振動型角速度センサー素子60とは、直交して配置され、2方向の角速度が測定可能となっている。
収容器10および蓋体20は、セラミック、ガラス等の絶縁体または金属で形成することができる。また、樹脂を成形して形成してもよい。樹脂を用いる場合、透湿率の低い液晶ポリマーを用いるとよい。
蓋体20の材質は、収容器10の材質と同じにすると、熱膨張係数の違いによる応力による蓋体20と収容器10との剥がれ等が発生せず好ましい。
収容器10と蓋体20とを接合する接合材35には、はんだ、低融点ガラス、接着剤等を用いることができる。
収容器10の容積の大きい空間80の壁である底面111には、貫通孔12が設けられている。貫通孔12から容積の大きい空間80内を減圧した後、貫通孔12は封止部材13によって封止され、容積の大きい空間80は減圧封止され圧力の低い空間80となる。
容積の小さい空間90は、特に減圧を行わず圧力の高い空間90となる。圧力の高い空間90は、収容器10と蓋体20とを接合した際の雰囲気の圧力となっている。したがって、より圧力の高い空間90の圧力を高めるには常圧より高い圧力中で、収容器10と蓋体20との接合を行えばよい。ここで、圧力の高い空間90は第1の気圧を有し、圧力の低い空間80は第1の気圧よりも低い第2の気圧を有しているとも言える。
以下、容積の大きい空間80と圧力の低い空間80は同じ空間をあらわし、容積の小さい空間90と圧力の高い空間90は同じ空間をあらわす。
このような本実施形態によれば、以下の効果がある。
(1)パッケージ30に圧力の高い空間90と圧力の低い空間80が形成され、圧力の高い空間90に加速度センサー素子40が配置されているので、低いQ値が得られ、圧力の低い空間80に振動型角速度センサー素子50,60が配置されているので、高いQ値が得られ、加速度センサー素子40および振動型角速度センサー素子50,60の特性を十分発揮できる。
(2)圧力の高い空間90と圧力の低い空間80は、少なくともパッケージ30を構成する収容器10と蓋体20とで仕切られているので、パッケージ30の中に別のパッケージを入れて異なる圧力の空間を作る必要がなく、他に多くの部材を必要とせず、小型化、低コスト化が可能な複合センサー100を得ることができる。
(3)圧力の低い空間80の容積が大きいので、同量のリークが発生しても圧力への影響を少なくでき、振動型角速度センサー素子50,60の長期的な特性の変動を抑えることができる。
以下に、より詳しくリークによる特性変動について述べる。
図2に、空気の圧力と実効粘性係数との関係を図で示した。横軸が圧力を、縦軸が実効粘性係数を表している。
図2において、大気圧付近では圧力変動による空気の粘性係数の変化は小さいため、加速度センサー素子40の特性変動は小さいと言える。つまりリークの影響を受けにくいことがわかる。逆に、振動型角速度センサー素子50,60が収納される減圧下、例えば、10〜100Paでは、リークの影響を受けやすい。
したがって、圧力の低い空間80へのリークの影響が大きいことがわかる。
(4)圧力の高い空間90の容積が小さく、振動型角速度センサー素子50,60と比較して小型の加速度センサー素子40が配置されているので、より小型の複合センサー100を得ることができる。
(5)圧力の低い空間80を形成する壁に貫通孔12が設けられているので、パッケージ30を形成後、パッケージ30全体を減圧下に置くことにより、貫通孔12から圧力の低い空間80の減圧が行われ、圧力の高い空間90と圧力の低い空間80を同時に得ることができる。
(変形例1)
図3に、収容器10を絶縁体基板14、例えばセラミック板の積層構造にした場合の概略断面図を示した。なお、貫通孔12および封止部材13については、省略してある。
図3において、収容器10を絶縁体基板14の積層構造にした場合、第1実施形態におけるシール部材70を絶縁体基板14で置き換えることができる。
収容器10に蓋体20を受ける段差101が形成されていない点を除いては、その他、形状、構造等は第1実施形態と略同様である。変形例1では、蓋体20と絶縁体基板14とが接合材35によって接合されている。
収容器10および蓋体20は、セラミック、ガラス等の絶縁体の基板を複数枚積層して形成することができる。
本変形例によれば、以下の効果がある。
(6)収容器10と蓋体20とで仕切られている圧力の高い空間90および圧力の低い空間80を得るための収容器10および蓋体20の形状が、成形によることなく積層によって容易に得ることができる。また、リークの発生しやすい積層構造においても、前述の効果を達成できる。
加速度センサー素子40として、例えば、以下に説明する加速度センサー素子800を用いることができる。
図4に、加速度センサー素子800の概略図を示した。(a)は加速度センサー素子800の概略平面図、(b)は(a)におけるA−A概略断面図、(c)は(a)におけるB−B概略断面図である。図中には、X、Y、Z軸方向を示している。
また、図中の両矢印は、加速度検出方向を示し、X軸方向が加速度検出方向である。
図4において、加速度センサー素子800は、支持体810と可動部820とを備えている。
支持体810は、基板830と基板830上に形成された支持部840とを備えている。また、可動部820も基板830上に形成されている。
基板830は、シリコン基板からなり、可動部820との間に間隔を持たせるために、基板830の可動部820に対向する面には、凹部831が形成されている。凹部831の深さは、可動部820のZ軸方向に衝撃が加わって、可動部820が基板830側に撓んでも衝突しない深さになっている。
可動部820および支持部840は、例えば、基板830上の他の領域に形成された集積回路としてのCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)集積回路を構成する配線層850、層間絶縁膜860等からなる積層構造を利用して形成されている。 配線層850としては、例えば、Al、Cu、Al合金、Mo、Ti、W、Pt等を用いることができる。配線層850には、CMOS集積回路を形成する際に用いられるTiN、Ti、TiW、TaN、WN、VN、ZrN、NbN等からなるバリア膜、TiN、Ti等からなる反射防止膜も含まれる。また、配線層850には、CMOSのゲート電極も含む。ゲート電極は、不純物を含んだ多結晶シリコン、シリサイド、W等からなる。
層間絶縁膜860としては、SiO2、TEOS(Tetraethoxysilane)、BPSG(Borophosphosilicate Glass)、NSG(Non-doped silicon glass)、SOG(Spin on glass)等を用いることができる。また、積層構造には、CMOS集積回路の最表面に形成されるSiN、SiO2等からなる保護膜を含んでいてもよい。
Al等の配線層850は、スパッタ、真空蒸着、CVD(Chemical Vapor Deposition)等で形成でき、SiO2等の層間絶縁膜860は、CVD、熱酸化、スピンコートおよび焼成等で形成することができる。
なお、可動部820および支持部840は、CMOS集積回路の積層構造を利用して形成されるものに限らず、独自に積層構造を形成したものであってもよい。
また、可動部820および支持部840は、積層構造を有さず、単結晶シリコンから形成されていてもよい。
支持部840は、基板830上に略矩形の枠体として形成されている。支持部840は、固定電極841を備えている。固定電極841は、支持部840の一つの対向する内面の略中央に、枠体の内側に向かって形成されている。固定電極841の形状は、板状の直方体である。
可動部820は、可動電極821と錘部822とばね部823,824とを備えている。錘部822の形状は、略直方体に形成されている。可動部820は、固定電極841が形成されていない残りの一対の支持体の内面と2つのばね部823,824を介して、略矩形の枠体である支持部840で囲まれた略中心に2ヵ所で保持されている。
ばね部823,824は、対向する2つの板ばねを向かい合わせて、両端で固定した構造となっている。2つの板ばねのうち、一方の板ばねは支持部840と接続され、他方の板ばねは錘部822に接続されている。
可動電極821は、錘部822の固定電極841に対向する位置に形成されている。可動電極821も固定電極841と同様に板状の直方体である。
可動電極821と固定電極841とは、電極間で容量が得られるように、間隙870を介してそれぞれの直方体の広い面を向かい合わせて対向している。
可動電極821と固定電極841との対は、錘部822を挟んで対向する2ヵ所に設けられており、片方の間隔が広がれば、他方の間隔が狭まる差動検出タイプとなっている。
間隙870の縁部871には、狭窄部872が設けられている。狭窄部872は、固定電極841の基板830とは反対側の一辺にあたる縁部842に、可動電極821に向かって凸部843を形成することによって設けられている。
図4では、凸部843は、配線層850を利用して形成されているが、層間絶縁膜860が縁部842にある場合には層間絶縁膜860を利用して、凸部843を形成してもよい。
図4(c)において、凸部843は、固定電極841のY軸方向に延びる縁部842に設けられている。この場合、図4(b)に示すように、固定電極841の断面形状は、L字型になる。
狭窄部872は、縁部842の基板830側の縁部844に設けられていてもよい。また、両側の縁部842,844に設けられていてもよい。この場合、固定電極841の断面形状は、凹型の溝になる。さらに、凸部843を、可動電極821に形成して狭窄部872を設けてもよいし、両側の縁部842,844間に設けられていてもよい。
CMOS集積回路とともに、基板830上に加速度センサー素子800を形成する場合の各構成要素の大きさは特に限定されないが、例えば、以下の通りである。
可動部820および支持部840の積層構造の厚さは、数μm程度で、支持部840は、数mm角程度の枠体である。積層構造の各層は、1μm程度である。可動電極821と固定電極841との電極間距離である間隙870の幅は数μm程度である。また、錘部822の質量は、数×10-6g程度である。
加速度センサー素子800を用いると、固定電極841と可動電極821との間の距離が変化するX軸方向の加速度印加時において、固定電極841と可動電極821との間隙870に存在する気体の流れは、間隙870の縁部871に設けられた狭窄部872によって抑制され、狭窄部872が設けられた方向と異なるY軸方向への流れが発生する。この気体の流れによるスクイーズフィルムダンピングにより、圧力の高い空間90の圧力を低くしても大きな減衰定数cを得ることができる。したがって、圧力の低い空間80と圧力の高い空間90との間の圧力差を小さく構成できて、圧力の低い空間80と圧力の高い空間90との隔壁部としてのシール部材70および絶縁体基板14を薄くでき、複合センサー100の小型化、コストの削減ができる。
スクイーズフィルムダンピングを利用できる構造を有する加速度センサー素子であれば、加速度センサー素子800に限らず、同様の効果が得られる。
(第2実施形態)
図5に本実施形態における複合センサー200の概略断面図を示した。第1実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付した。以下には、第1実施形態と異なる点を中心に説明する。なお、貫通孔12および封止部材13については、省略してある。
図5の複合センサー200の構造は、第1実施形態で示した複合センサー100に対し、収容器10の底面111にさらに凹部15が設けられている。
また、蓋体20の凸部22の高さは、第1実施形態で示した凸部21より高く形成され、収容器10と蓋体20とを組み合わせて接合した際に、凸部22の上面221が、凹部11の底面111に接触して、凹部15が塞がれ、容積の小さい空間(圧力の高い空間)90が形成されている。容積の小さい空間90を形成する底面16には、加速度センサー素子40が配置されている。なお、本実施例における仕切部は、蓋体20の凸部22となる。
このような本実施形態によれば、上述の効果に加え以下の効果がある。
(7)加速度センサー素子40の配置される容積の小さい空間(圧力の高い空間)90を形成する底面16と振動型角速度センサー素子50,60が配置される容積の大きい空間(圧力の低い空間)80を形成する底面111が同一面内にないことにより、各センサー素子の振動による相互作用を低減できる。
(8)容積の小さい空間90の大部分が、1つの構造体である収容器10の凹部15で構成されるので、容積の大きい空間(圧力の低い空間)80へのリークパスが少なくなり、よりリークが抑えられる。
(第3実施形態)
図6に本実施形態における複合センサー300の概略断面図を示した。第1実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付した。以下には、第1実施形態と異なる点を中心に説明する。なお、貫通孔12および封止部材13については、省略してある。
本実施形態では、収容器10の凹部11に凸部17が設けられ、凸部17に凹部18が設けられている。このような収容器10に、一枚の板である蓋体23を側壁部32上の溶接部31で溶接することにより、容積の大きい空間80と容積の小さい空間90とが形成されたパッケージ30が得られる。
容積の小さい空間90を形成する底面19には、加速度センサー素子40が配置されている。なお、本実施例における仕切部は、収容器10の側壁部32となる。
このような本実施形態によれば、前述の効果の他に以下の効果がある。
(9)容積の大きい空間(圧力の低い空間)80と容積の小さい空間(圧力の高い空間)90と位置関係の自由度が増し、収容器10と蓋体23との溶接部31を同じ面内にでき、シーム溶接が容易にできる。
(第4実施形態)
図7に本実施形態における複合センサー400の概略断面図を示した。第3実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付した。以下には、第3実施形態と異なる点を中心に説明する。なお、貫通孔12および封止部材13については、省略してある。
本実施形態では、配線用基板51,61を用いて振動型角速度センサー素子50,60が凹部11の側面に取り付けられ、検出軸が変えられている。
(変形例2)
図8に本変形例における複合センサー500の概略断面図を示した。第3実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付した。なお、貫通孔12および封止部材13については、省略してある。以下には、第3実施形態と異なる点を中心に説明する。
本変形例では、配線用基板56が第3実施形態における凸部17の代わりに、底面111に配置されている。
配線用基板56には、第3実施形態における凹部18の代わりに凹部57が形成され、凹部57と蓋体23で囲まれた容積の小さい空間90を形成する底面58に、加速度センサー素子40が収められている。
振動型角速度センサー素子50,60は、配線用基板56の側面に取り付けられている。
このような本実施形態、本変形例によれば、以下の効果がある。
(10)振動型角速度センサー素子50,60の検出軸を変えることができる。
(第5実施形態)
図9に本実施形態における複合センサー600の概略断面図を示した。第1実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付した。なお、貫通孔12および封止部材13については、省略してある。以下には、第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
本実施形態では、収容器10がH型構造であり、凹部11に対向して凹部18が形成されている。凹部18の底面181には、例えば、センサー信号処理用集積回路700がフリップチップ実装され、熱硬化性樹脂710によって埋め込まれている。
このような本実施形態によれば、以下の効果がある。
(11)センサー信号処理用集積回路700も含めて、より小型の複合センサー600を得ることができる。
上述した実施形態以外にも、種々の変更を行うことが可能である。
例えば、容積の小さい空間90内の気体は空気以外のHe、Ne等の希ガス、窒素ガス等であってもよい。空気よりも粘性係数の大きな媒体を用いることで、より大きなダンピング効果が得られる。
また、減圧しながら収容器10と蓋体20,23とを接合し、貫通孔12を容積の小さい空間90を形成する壁に設けて、気体を導入し圧力差を設けることもできる。
また、パッケージ30、容積の小さい空間90等は立方体形に限らず、円柱形状等であってもよい。
さらに、センサー信号処理用集積回路700は容積の大小いずれか一方の空間あるいは両方に収められていてもよい。
本願発明は上記実施例に限らず、本願発明の複合センサー100はデジタルカメラ、カーナビゲーションシステム、携帯電話、モバイルPC、およびゲームコントローラー等の電子機器にも適用可能である。本願発明の複合センサーを用いることで、センサー素子の長期的な特性の変動を抑えた電子機器を実現することができる。
10…収容器、12…貫通孔、16,19,58…圧力の高い空間を形成する底面、20,23…蓋体、30…パッケージ、32…側壁部、40…種類の異なるセンサー素子としての加速度センサー素子、50,60…種類の異なるセンサー素子としての振動型角速度センサー素子、80…圧力の異なる複数の空間として圧力の低い空間(容積の大きい空間)、90…圧力の異なる複数の空間としての圧力の高い空間(容積の小さい空間)、100,200,300,400,500,600…複合センサー、111…壁としての底面および圧力の低い空間を形成する底面。

Claims (6)

  1. 第1の気圧を有する第1空間と、前記第1の気圧よりも低い第2の気圧を有する第2空間と、を備えたパッケージを有し、
    前記第1空間には、加速度センサー素子が配置され、
    前記第2空間には、振動型角速度センサー素子が配置され、
    前記第1空間は前記第2空間よりも容積が小さい
    ことを特徴とする複合センサー。
  2. 請求項1に記載の複合センサーにおいて、
    前記パッケージは、収容器と蓋体と仕切部とを有し、
    前記第1空間および前記第2空間は、前記仕切部で仕切られていることを特徴とする複合センサー。
  3. 請求項1または請求項2に記載の複合センサーにおいて、
    前記第1空間を形成する壁および前記第2空間を形成する壁の少なくとも一方に貫通孔が設けられ、前記貫通孔は封止部材によって封止されていることを特徴とする複合センサー。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の複合センサーにおいて、
    前記第1空間を形成する底面の高さと前記第2空間を形成する底面の高さとが互いに異なることを特徴とする複合センサー。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の複合センサーにおいて、
    前記収容器および前記蓋体のうち少なくとも一方が積層構造からなることを特徴とする複合センサー。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の複合センサーを用いた電子機器。
JP2010024062A 2009-02-17 2010-02-05 複合センサー、電子機器 Withdrawn JP2010217170A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010024062A JP2010217170A (ja) 2009-02-17 2010-02-05 複合センサー、電子機器
US12/705,764 US8342021B2 (en) 2009-02-17 2010-02-15 Composite sensor and electronic device
CN2010101174356A CN101806812B (zh) 2009-02-17 2010-02-20 复合传感器、电子设备
US13/687,575 US8733169B2 (en) 2009-02-17 2012-11-28 Composite sensor and electronic device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009033604 2009-02-17
JP2010024062A JP2010217170A (ja) 2009-02-17 2010-02-05 複合センサー、電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010217170A true JP2010217170A (ja) 2010-09-30

Family

ID=42558729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010024062A Withdrawn JP2010217170A (ja) 2009-02-17 2010-02-05 複合センサー、電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8342021B2 (ja)
JP (1) JP2010217170A (ja)
CN (1) CN101806812B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012154802A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Denso Corp 加速度角速度センサ装置の製造方法
JP2012220296A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Seiko Epson Corp センサーモジュール、センサーデバイス、センサーデバイスの製造方法及び電子機器
JP2012220231A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Seiko Epson Corp センサーモジュール、センサーデバイス、センサーデバイスの製造方法及び電子機器
JP2015011002A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 複合センサ
US10048072B2 (en) 2014-12-11 2018-08-14 Seiko Epson Corporation Sensor device, electronic apparatus, and moving object
WO2018221400A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 日本精機株式会社 圧力検出装置及び同製造方法
JP2019100727A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、物理量センサーデバイス、複合センサーデバイス、慣性計測装置、移動体測位装置、携帯型電子機器、電子機器、移動体および物理量センサーの製造方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010217170A (ja) * 2009-02-17 2010-09-30 Seiko Epson Corp 複合センサー、電子機器
US8797279B2 (en) 2010-05-25 2014-08-05 MCube Inc. Analog touchscreen methods and apparatus
US8928602B1 (en) 2009-03-03 2015-01-06 MCube Inc. Methods and apparatus for object tracking on a hand-held device
US8710597B1 (en) 2010-04-21 2014-04-29 MCube Inc. Method and structure for adding mass with stress isolation to MEMS structures
US8421082B1 (en) 2010-01-19 2013-04-16 Mcube, Inc. Integrated CMOS and MEMS with air dielectric method and system
US8823007B2 (en) 2009-10-28 2014-09-02 MCube Inc. Integrated system on chip using multiple MEMS and CMOS devices
US8477473B1 (en) 2010-08-19 2013-07-02 MCube Inc. Transducer structure and method for MEMS devices
US8476129B1 (en) 2010-05-24 2013-07-02 MCube Inc. Method and structure of sensors and MEMS devices using vertical mounting with interconnections
US8553389B1 (en) 2010-08-19 2013-10-08 MCube Inc. Anchor design and method for MEMS transducer apparatuses
US9709509B1 (en) 2009-11-13 2017-07-18 MCube Inc. System configured for integrated communication, MEMS, Processor, and applications using a foundry compatible semiconductor process
US8936959B1 (en) 2010-02-27 2015-01-20 MCube Inc. Integrated rf MEMS, control systems and methods
US8794065B1 (en) * 2010-02-27 2014-08-05 MCube Inc. Integrated inertial sensing apparatus using MEMS and quartz configured on crystallographic planes
US8367522B1 (en) 2010-04-08 2013-02-05 MCube Inc. Method and structure of integrated micro electro-mechanical systems and electronic devices using edge bond pads
JP5732203B2 (ja) * 2010-05-21 2015-06-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 複合センサの製造方法
US8928696B1 (en) 2010-05-25 2015-01-06 MCube Inc. Methods and apparatus for operating hysteresis on a hand held device
US8652961B1 (en) 2010-06-18 2014-02-18 MCube Inc. Methods and structure for adapting MEMS structures to form electrical interconnections for integrated circuits
US8869616B1 (en) 2010-06-18 2014-10-28 MCube Inc. Method and structure of an inertial sensor using tilt conversion
US8993362B1 (en) 2010-07-23 2015-03-31 MCube Inc. Oxide retainer method for MEMS devices
US8723986B1 (en) 2010-11-04 2014-05-13 MCube Inc. Methods and apparatus for initiating image capture on a hand-held device
US8969101B1 (en) 2011-08-17 2015-03-03 MCube Inc. Three axis magnetic sensor device and method using flex cables
JP2013232626A (ja) * 2012-04-04 2013-11-14 Seiko Epson Corp 電子デバイス及びその製造方法、電子機器、並びに移動体
US9726689B1 (en) * 2013-03-15 2017-08-08 Hanking Electronics Ltd. Wafer level micro-electro-mechanical systems package with accelerometer and gyroscope
JP2014209091A (ja) 2013-03-25 2014-11-06 ローム株式会社 半導体装置
DE102013009444A1 (de) * 2013-05-31 2014-12-04 Jenoptik Polymer Systems Gmbh Substrat und/oder Bauteil zum Schutz von mindestens einem Bonddraht
US20140352264A1 (en) * 2013-06-03 2014-12-04 Craig Filicetti Container with Orientation Sensor
JP5980463B1 (ja) * 2015-01-23 2016-08-31 三菱電機株式会社 セラミックス基板、接合体、モジュール、およびセラミックス基板の製造方法
JP6572603B2 (ja) * 2015-04-13 2019-09-11 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、電子機器および移動体
EP3358357A4 (en) * 2015-09-30 2019-11-06 Hitachi Automotive Systems, Ltd. SENSOR OF INERTIA
TWI599764B (zh) * 2015-10-19 2017-09-21 國立清華大學 多階感測元件
US20170199217A1 (en) * 2016-01-13 2017-07-13 Seiko Epson Corporation Electronic device, method for manufacturing electronic device, and physical-quantity sensor
US20180327255A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-15 Honeywell International Inc. Systems and methods for multi-sensor integrated sensor devices
CN110068418A (zh) * 2019-03-21 2019-07-30 慧石(上海)测控科技有限公司 一种可在振动环境中工作的压力及加速度多功能传感器
JP2021071394A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、電子機器及び移動体
JP2023050622A (ja) * 2021-09-30 2023-04-11 セイコーエプソン株式会社 慣性センサーモジュール

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1010148A (ja) 1996-06-25 1998-01-16 Japan Aviation Electron Ind Ltd 半導体姿勢センシングチップ
JP3045089B2 (ja) * 1996-12-19 2000-05-22 株式会社村田製作所 素子のパッケージ構造およびその製造方法
JP4176849B2 (ja) * 1997-05-08 2008-11-05 株式会社ワコー センサの製造方法
JP3619065B2 (ja) * 1999-07-16 2005-02-09 株式会社山武 圧力センサ
JP3435665B2 (ja) 2000-06-23 2003-08-11 株式会社村田製作所 複合センサ素子およびその製造方法
WO2005019790A1 (ja) * 2003-08-26 2005-03-03 Matsushita Electric Works, Ltd. センサ装置
DE102004027501A1 (de) * 2004-06-04 2005-12-22 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement mit mehreren Kavernen und Herstellungsverfahren
CN100419430C (zh) * 2004-12-06 2008-09-17 株式会社电装 传感器装置
JP2006179667A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置用パッケージ
US7159459B2 (en) * 2005-01-06 2007-01-09 Freescale Semiconductor, Inc. Multiple microelectromechanical (MEM) devices formed on a single substrate and sealed at different pressures and method therefor
US8047075B2 (en) * 2007-06-21 2011-11-01 Invensense, Inc. Vertically integrated 3-axis MEMS accelerometer with electronics
JP5319122B2 (ja) * 2008-01-21 2013-10-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 慣性センサ
DE102008016004B4 (de) * 2008-03-27 2024-07-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mikroelektromechanischer Inertialsensor mit atmosphärischer Bedämpfung
JP2010217170A (ja) * 2009-02-17 2010-09-30 Seiko Epson Corp 複合センサー、電子機器
WO2010119573A1 (ja) * 2009-04-17 2010-10-21 株式会社日立製作所 慣性センサおよびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012154802A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Denso Corp 加速度角速度センサ装置の製造方法
JP2012220231A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Seiko Epson Corp センサーモジュール、センサーデバイス、センサーデバイスの製造方法及び電子機器
JP2012220296A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Seiko Epson Corp センサーモジュール、センサーデバイス、センサーデバイスの製造方法及び電子機器
JP2015011002A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 複合センサ
US10048072B2 (en) 2014-12-11 2018-08-14 Seiko Epson Corporation Sensor device, electronic apparatus, and moving object
WO2018221400A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 日本精機株式会社 圧力検出装置及び同製造方法
JPWO2018221400A1 (ja) * 2017-05-30 2020-04-02 日本精機株式会社 圧力検出装置及び同製造方法
JP2019100727A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、物理量センサーデバイス、複合センサーデバイス、慣性計測装置、移動体測位装置、携帯型電子機器、電子機器、移動体および物理量センサーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101806812A (zh) 2010-08-18
US8733169B2 (en) 2014-05-27
CN101806812B (zh) 2013-02-13
US20100206075A1 (en) 2010-08-19
US20130081462A1 (en) 2013-04-04
US8342021B2 (en) 2013-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010217170A (ja) 複合センサー、電子機器
JP2019105647A (ja) Mems圧力センサとmems慣性センサの集積構造
JP4238724B2 (ja) 半導体装置
TWI472235B (zh) 矽麥克風封裝體
US20190312565A1 (en) Crystal resonator device
CN104105017A (zh) 麦克风
TW201307183A (zh) 在電子器件上之金屬薄屏蔽
JP2007035847A (ja) センサパッケージ
US20170074653A1 (en) Physical quantity sensor
JP5321150B2 (ja) 複合センサー
US20150249891A1 (en) Microphone package
JP2007139517A (ja) 圧力センサの製造方法並びに圧力センサ及び圧力センサの実装方法
JP5277843B2 (ja) パッケージ本体及び電子デバイス
US10781097B2 (en) Micromechanical component
JP5712755B2 (ja) 加速度検出器、加速度検出デバイス及び電子機器
WO2015008422A1 (ja) センサ
JP5838694B2 (ja) 物理量検出器、物理量検出デバイス及び電子機器
JP2011117859A (ja) 物理量検出装置
JP5606696B2 (ja) 力学量センサおよびその製造方法
JP7193066B2 (ja) トランスデューサ装置
JP2020104229A (ja) Memsデバイス
JP2023070787A (ja) 慣性計測装置
JP2011119723A (ja) センサパッケージ
US11218131B2 (en) Crystal unit
JP6863215B2 (ja) Mems発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130507