JP2001185635A - Memsデバイスを有能するキャビティを具備するパッケージ - Google Patents

Memsデバイスを有能するキャビティを具備するパッケージ

Info

Publication number
JP2001185635A
JP2001185635A JP2000314634A JP2000314634A JP2001185635A JP 2001185635 A JP2001185635 A JP 2001185635A JP 2000314634 A JP2000314634 A JP 2000314634A JP 2000314634 A JP2000314634 A JP 2000314634A JP 2001185635 A JP2001185635 A JP 2001185635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
mems device
substrate
cavity
fire wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000314634A
Other languages
English (en)
Inventor
David John Bishop
ジョン ビショップ デビッド
John Vanatta Gates
バンアッタ ゲイツ ジョン
Jungsang Kim
キム ジュンサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2001185635A publication Critical patent/JP2001185635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/0035Packages or encapsulation for maintaining a controlled atmosphere inside of the chamber containing the MEMS
    • B81B7/0041Packages or encapsulation for maintaining a controlled atmosphere inside of the chamber containing the MEMS maintaining a controlled atmosphere with techniques not provided for in B81B7/0038
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/057Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/01Packaging MEMS
    • B81C2203/0172Seals
    • B81C2203/019Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 MEMSデバイスがCMOS回路等組み込む
ことができるように、MEMSデバイスを気密にシール
するパッケージ技術を提供すること。 【解決手段】本発明のパッケージ技術は、従来のCMO
Sパッケージ手順がMEMSデバイスをパッケージする
のに用いることができるようにする。さらに本発明は、
同時にMEMSデバイスの動作環境を制御する手段を提
供する。本発明のパッケージは、フリップチップ接合プ
ロセスにより形成されたMEMSデバイスの周囲に、保
護されたキャビティを提供する。本発明の一実施例によ
れば、防火壁がMEMSデバイスの周囲の第1基板上に
形成され、防火壁により結合されたキャビティ内にME
MSデバイスを封止する。その後別の基板が、MEMS
デバイスを保持している第1基板に、フリップチップ結
合される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロ電子機械
システム(micro-electromechanical systems:MEM
S)デバイスのパッケージに関し、特に、MEMSデバ
イスに気密シールを与えるフリップチップ接合方式のM
EMSデバイスのパッケージに関する。
【0002】
【従来の技術】MEMSデバイスは、半導体業界では至
るところに見られ、多くの電子システムおよび電子光学
システムに必要とされる合成電子機能部品、および機械
部品で用いられる。このようなシステムでMEMSデバ
イスをパッケージすることは、通常コストのかかるプロ
セスである。機械的部分は、MEMS機能部品の主要な
部分であるために、動作用の注意深く設計されたスペー
スが、MEMSデバイスが信頼性高く動作するためには
必要である。CMOS電子部品に用いられる従来のパッ
ケージ技術は、CMOSデバイスがパッシベーション材
料により適宜保護された後実行される。このようなパッ
シベーション手順は、通常機械的および化学的に厳しい
状態を作り出すパッケージプロセスからデバイスを保護
するものである。デバイスのパッシベーション後、パッ
ケージは、溶融プラスティック材料、あるいはエポキシ
材料を、CMOSチップを覆うように注入することによ
り行われる。CMOSの機能は、シリコンの電子的特性
に依存するために、このようなパッケージプロセスは、
デバイスの性能を劣化させてはならない。しかしこのよ
うなパッケージ技術は、流体を用いて半導体チップを処
理することになり、そのため、MEMSデバイスの動作
と適合性を有さない。このため、MEMSデバイスに対
しては高価なセラミックパッケージ技術が安いプラステ
ィックモールドパッケージに代わって選択されている。
【0003】多くのMEMSデバイスは、最適なデバイ
ス性能および信頼性を確保するために、制御された環境
のもとで動作する必要がある。このような制御された環
境の例は、圧力を制御すること(真空にすること)、湿
度を制御すること、および化学環境(特殊ガス)を制御
することである。このような条件のもとで、効果的にM
EMSデバイスをパッケージすることが必要であるが、
MEMSデバイスの動作環境の複雑さおよび感受性の高
さに起因してそれは困難および実現が難しい。
【0004】このような効果的なMEMSパッケージ技
術を、CMOSパッケージ技術と適合性を持たせること
が必要である。これはCMOS技術がすでに確立し、市
場で用いられているために重要である。さらにまたCM
OS技術でMEMSデバイスを集積化する必要性は、単
一のCMOSデバイスが与えることのできないCMOS
チップに機能を追加するため、およびCMOS集積回路
を用いてMEMSデバイスの制御を与えるためにますま
す重要となる。しかしウェット化学処理、および高圧流
体流が用いられるような多くのCMOSパッケージ技術
は、MEMSデバイスに損傷を与える。かくして、現在
のCMOSパッケージ技術は、パッケージプロセス内で
MEMSデバイスを十分の保護することができない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ME
MSデバイスがCMOS回路、および他の混成回路で組
み込むことができるように、MEMSデバイスを気密に
シールするパッケージ技術を提供することである。本発
明のパッケージは、安価でかつパッケージの完全性を破
ることなくMEMSデバイスとの電気的接続が確保でき
る。さらにまた本発明のパッケージは、現在の半導体製
造プロセスと容易に一体化でき、従来のCMOSパッケ
ージ方法と適合性を有するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のパッケージ技術
は、従来のCMOSパッケージ手順がMEMSデバイス
をパッケージするのに用いることができるようにする。
さらに本発明は、同時にMEMSデバイスの動作環境を
制御する手段を提供する。本発明のパッケージは、フリ
ップチップ接合プロセスにより形成されたMEMSデバ
イスの周囲に、保護されたキャビティを提供する。本発
明の一実施例によれば、防火壁がMEMSデバイスの周
囲の第1基板上に形成され、防火壁により結合されたキ
ャビティ内にMEMSデバイスを封止する。その後別の
基板が、MEMSデバイスを保持している第1基板に、
フリップチップ結合される。
【0007】この第2基板が、他のMEMSデバイスを
保持して、混成回路の構造および機能を完成させ、また
CMOS電子部品を保持して第1基板および/または第
2基板上のMEMSデバイスを制御し、あるいはMEM
Sデバイスの防火壁の機械的カバーとして機能する。2
枚の基板の間のギャップは、防火壁そのものの高さによ
り、あるいは公知の高さのスペーサにより、あるいは防
火壁とスペーサの組合せにより正確に制御される。スペ
ーサは、基板上に独立に形成されるが、この場合スペー
サは、そのままでは防火壁の一部を構成しない。本発明
の一実施例においては、キャビティは密封され、すなわ
ちキャビティはパッケージの周囲に対しシールされ、M
EMSデバイスをパッケージの使用環境の悪条件から保
護する。
【0008】2枚の基板をフリップチップ結合した後、
防火壁がMEMSデバイスの周りのスペースを封止す
る。同時に機械的なサポートと一体性が適宜の接合技術
により接合された基板によりパッケージに与えられる。
さらに本発明の別の実施例においては、密封防火壁その
ものがパッケージの機械的サポートを与える。さらに好
ましくは、独立構造をパッケージに与えて、パッケージ
にさらに機械的にサポートを与える。キャビティが防火
壁により形成され、MEMSデバイスがそれに応じて保
護されると、MEMSデバイスをパッケージ内に保持す
る混成チップが、従来のCMOSパッケージ技術を用い
てさらにパッケージ(封止)される。
【0009】本発明のMEMSデバイスのパッケージ
は、その実現が容易で、かつ従来のCMOSパッケージ
技術とともに容易に実行できる。さらにまた本発明のパ
ッケージは、MEMSデバイスに損傷を与えるようなパ
ッケージに悪使用環境からMEMSデバイスを気密にシ
ールして保護する。かくして本発明のパッケージは、M
EMSデバイスを保護し、これらのデバイスが有効に機
能する。
【0010】
【発明の実施の形態】図1に本発明の防火壁密封パッケ
ージ10を示す。防火壁密封パッケージ10は、MEM
Sデバイスが集積される混成回路のアプリケーションに
応じて、1つ、あるいは複数のMEMSデバイス25を
収納するキャビティ20を有する。本発明の一実施例に
おいては防火壁30は、MEMSデバイスが形成される
基板40と基板70の一方、あるいは両方の上に形成さ
れる。防火壁30は上部表面50と底部表面60を有す
る。防火壁密封パッケージ10は基板70を有し、この
基板70は、基板40に形成された防火壁30を介して
第1の基板40に結合される。第2の基板70は、防火
壁30に適合するシールを有し、これにより防火壁構造
体を完成させる。好ましくは第2の基板70は、基板4
0に、適宜の結合技術を用いてフリップチップ結合され
る。好ましい結合技術は、加熱プロセスであり、金属あ
るいはプラスティックレジンのような材料を接合される
べき2つの部品の間に配置して、加熱して溶融、あるい
は材料を溶融、あるいは軟化させるものである。その後
材料が固くなると、強くかつ柔軟なシールが2つの部品
の間に形成される。
【0011】基板40、70は、CMOS電子デバイス
を形成するのに用いられる従来の基板である。このよう
な基板はシリコン製であるが、他の材料、例えばGaA
s、Ge、あるいは他の半導体材料、あるいは水晶、ア
ルミナ、サファイアのような絶縁材料で基板を形成して
もよい。以下の説明においては基板は、シリコン製基板
とする。ただしこれに限定されるものではない。
【0012】防火壁30はMEMSデバイス25の周囲
に形成されるが、基板40、70の一方に形成してもよ
い。防火壁30の高さを精密に制御して、2枚の基板の
間のスペースを制御する。ある種のMEMSデバイスに
おいては、このスペースは、MEMSデバイスの一体化
された一部であるが、他のデバイスにおいてはキャビテ
ィ20内にMEMSデバイスを収納するのに十分な大き
さでもよい。シール材料を防火壁30の上部に採用し
て、キャビティ20に対する密封シール80を生成す
る。シール材料は薄い金属製フィルム材料で、防火壁3
0の上部表面50の少なくとも一部の上に配置して、基
板70を基板40にフリップチップ結合したときにキャ
ビティ20をシールする。フリップチップ結合プロセス
の間、基板の両面上の接合(溶接)材料を加熱して圧縮
して、フリップチップ結合された基板40、70の間に
気密シールを形成する。フリップチップ結合プロセスの
後、防火壁30により形成されたキャビティ20と、基
板40、70が、MEMSデバイス25の周囲の小さな
スペースを包囲する。これによりMEMSデバイス25
は他には接触せず、MEMSデバイス25に対し悪影響
を及ぼすような流体処理を含む、キャビティ20の外部
で行われる後続のパッケージプロセスから保護する。
【0013】本発明の気密防火壁は、MEMSデバイス
を製造するのに用いられる同一のプロセスを用いて形成
することができる。シリコン表面の微細加工技術を用い
て形成されたMEMSデバイスの例においては防火壁
は、多結晶シリコンと二酸化シリコンを交互に積層し
て、多結晶シリコンで包囲することにより形成される。
別の方法は、リソグラフ技術を用いて基板上で堆積、あ
るいはスピンコートし、パターン化された材料を用い
る。ある種の実施例では、窒化シリコン、ポリイミド、
金属を用いる。これらすべての場合、防火壁30を有す
る材料は、所望の化学的および機械的強度を有し、基板
と防火壁との間に気密シールを形成してMEMSデバイ
ス25を保護する。このような技術を用いて、防火壁の
高さを正確に形成できる。
【0014】図2に示した実施例においては、第1基板
と第2基板上の防火壁間の密封シール80は、金、銀、
あるいはそれらの合金のような軟金属を、防火壁30の
上部表面に蒸着し、金属表面を加熱しながら圧着するこ
とにより形成される。この加熱は、第1基板を第2基板
にフリップチップ結合するプロセスの間行われるか、あ
るいは独立に加熱するプロセス、あるいははんだ付けす
るプロセスにより行われる。しかし、密封シール80を
形成することは、基板を一体に保持し、防火壁密封パッ
ケージ10に対する機械的な完全性を耐えるには十分な
機械的強度を与えることはない。より強い機械的なシー
ルは、従来のフリップチップ結合パッケージ技術で用い
られる、より強いはんだ技術を用いて達成される。より
強い機械的な支持を与えるために、さらにはんだを用い
ることが望ましい場合には、複数のはんだバンプ90を
基板40に結合して、第2の基板(図2に図示せず)を
第1基板にフリップチップ結合するときに、パッケージ
に対し機械的な支持および一体性を与える。別の方法と
してはんだバンプ90を第2基板に結合するが、これは
単なる設計的事項である。
【0015】本発明によりMEMSデバイスのパッケー
ジの製造に際し重要な点は、MEMSデバイス25と残
りの回路との電気的接続は、MEMSデバイス25を破
らずに防火壁30を横切らなければならない点である。
本発明の一実施例においては、MEMSデバイス25を
残りの回路に接続するリード線100は、MEMS製造
プロセスの間防火壁30を貫通して挿入される。この場
合、例えばリード線は、濃くドープした導電性の多結晶
シリコンで形成し、二酸化シリコン層で包囲して電気的
絶縁を確立する。本発明の他の実施例においては、リー
ド線100は防火壁30の下に配置することもできる。
別の構成としてリード線100をCMOS回路を含む第
2の基板70に固定し、リード線100がそこを横切る
ことにより防火壁30を破損することがないようにす
る。この場合基板40上のMEMSデバイス25と、基
板70上のリード線との間の電気的接続が形成されねば
ならない。このような接続は、はんだバンプ手段、ある
いは独立したスペーサ120を金属化処理することによ
り容易に達成できる(図3)。
【0016】図2の実施例においては、防火壁30は、
多結晶シリコン層とに酸化シリコン層の積層体を含む。
防火壁30そのものは、防火壁30の高さがキャビティ
20の高さを規定するように、基板40と基板70の間
のギャップを制御するために、キャビティ20に対する
スペーサとして機能する。機械的な強度は、防火壁30
の外側に配置されたはんだバンプ90により与えられ
る。このはんだバンプ90は、基板40、70の一方、
あるいは両方の上の適宜の場所に配置することができ
る。リード線100は、二酸化シリコン層により包囲さ
れ、さらに別のポリシリコン層により封止されたポリシ
リコンを有する。
【0017】図3は防火壁30を有する本発明のリード
線100の他の実施例を示す。上記のごとく、金属製フ
ィルムを防火壁30の構造体の上部表面50の上に蒸着
して、キャビティ20に対する密封シール80を形成す
る。はんだ材料を、防火壁30の上部表面50の上に堆
積して、キャビティ20に対するはんだシール110を
生成する。はんだシール110が形成されるとそれは、
強固な密閉パッケージを生成するフリップチップ接合プ
ロセスに必要な機密性と機械的強度の両方を与える。独
立したスペーサ120は、基板間に必要とされるギャッ
プ、すなわちスペースを正確に規定するために具備され
る。スペーサ120は基板40、70の一方、あるいは
両方の任意の場所に配置することができる。
【0018】はんだバンプ、あるいはリング形状のはん
だシールのプロセスを、図4a−cに示す。はんだバン
プ、あるいはリング形状のはんだシール接合を用いた実
施例においては、スペーサ120の高さは、はんだバン
プよりも意図的に高くしてある。はんだバンプを用意す
るために、はんだ75を、はんだが濡れない85の上で
金属パッドよりもより広い面積に堆積する(図4a)。
加熱すると、表面張力によりはんだバンプ90が高くな
って、その底面積を減少させる(図4b)。このメカニ
ズムによりはんだバンプ90は、他の基板上の金属パッ
ド95に接触するようになる。冷却するとはんだは縮ん
で、2の基板を引きつける(図4c)。このプロセスに
よりスペーサの間の正確な接続、および2枚の基板の間
の正確な分離が可能となる。
【0019】図3の実施例の欠点は、フラックス材料
(気層、または液層のいずれか)がはんだに必要な場合
には、MEMSデバイス25はこの環境にさらさせる点
である。これは適切なフラックスが使用される場合に
は、MEMSデバイス25に悪影響を及ぼさないが、M
EMSデバイス25に対し制御した環境を与える機能を
制限する。
【0020】図5は、本発明の気密防火壁を含むはんだ
シール110の他の実施例を示す。この実施例において
は、二重の防火壁構造が基板40と基板70の上に形成
される。内側壁130は図1のそれと同様であり、金属
層80が防火壁30の上部表面50の上に堆積され、キ
ャビティ20に対する適切なスペースを与える。外側壁
140は図3の防火壁30と同様であり、はんだシール
110が防火壁30の上部表面50の上に堆積される。
その結果得られたパッケージの機械的強度は、外側壁1
40により与えられる。この実施例においては内側壁1
30は、基板40、70に2つの金属層80の間のタッ
ク結合により結合される。このタック結合は、はんだ材
料層110のはんだの溶融温度に比較してそれよりも低
い温度で、2枚の基板の間に圧力を加えることにより得
られる。このプロセスは制御した環境下で行われ、内側
壁130により封止されたスペースがこの環境を維持
し、そして封じきられる。低温のタック結合が行われた
後、基板40、または基板70をはんだを溶かすのに十
分な温度まで加熱して、外側壁140の上にはんだ接合
を形成する。図4の二重の防火壁は、MEMSデバイス
25をはんだプロセスの悪影響から保護できる利点があ
る。なお、金属層80と密封シール80は同一の機能を
有するものである。また、はんだシール110とはんだ
材料層110も実質的に同一である。
【0021】防火壁により形成されたキャビティ内の環
境は、所望の環境下でフリップチップ接合プロセスを実
行することにより制御できる。このような所望の環境
は、圧力を制御すること、湿度を制御すること、および
ガスの性質を制御することが含まれる。フリップチップ
接合プロセスにより形成されたキャビティ20が、ME
MSデバイスを保護し、その結果フリップチップ結合さ
れた基板は、MEMSデバイスに対し悪影響を及ぼすこ
とのある従来のパッケージ技術を用いてパッケージ(封
止)することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるMEMSデバイスを封止する防火
壁密封デバイスの断面図。
【図2】防火壁がスペーサとして機能し、防火壁の外側
にあるはんだバンプにより機械的サポートが与えられる
防火壁密封パッケージの斜視図。
【図3】防火壁が機械的サポートを与えるリング形状は
んだシールドを有し、スペーサが具備される本発明の防
火壁密封パッケージの斜視図。
【図4】a−cは、はんだバンプ、あるいはリング形状
のはんだシールを形成するプロセスを表す図。
【図5】MEMSシールを行う内側壁と、パッケージに
第2の密封シールと、機械的サポートを与えるリング形
状のはんだシールを有する外側壁からなる、二重壁構造
の本発明の防火壁密封パッケージの斜視図。
【符号の説明】
10 防火壁密封パッケージ 20 キャビティ 25 MEMSデバイス 30 防火壁 40、70 基板 50 上部表面 60 底部表面 80 密封シール(図1、2) 80 金属層(図5) 90 はんだバンプ 95 金属パッド 100 リード線 110 はんだシール(図3) 110 はんだ材料層(図5) 120 スペーサ 130 内側壁 140 外側壁
フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 デビッド ジョン ビショップ アメリカ合衆国、07901 ニュージャージ ー、サミット、オーク クノル ロード 7 (72)発明者 ジョン バンアッタ ゲイツ アメリカ合衆国、07974 ニュージャージ ー、ニュー プロビデンス、デルウィック レーン 73 (72)発明者 ジュンサン キム アメリカ合衆国、07920 ニュージャージ ー、バスキング リッジ、モナーク サー クル 46

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロ電子機械システム(MEMS)
    デバイスを収納し、このMEMSデバイスをキャビティ
    内にシールして、パッケージがさらされる劣悪環境に対
    しMEMSデバイスを保護する高さを具備するキャビテ
    ィを有するパッケージにおいて、 MEMSデバイスがその上に形成されるベースを規定す
    る第1基板と、 前記第1基板上に形成され、前記第1基板の係合する底
    部表面を有する防火壁と、からなり、 前記防火壁は、底部表面から上方にのびるキャビティの
    壁を形成して、前記防火壁と第1基板とにより形成さ
    れ、結合されるキャビティ内に、前記MEMSデバイス
    を完全に収納し、 前記防火壁の上で、前記第1基板に結合され、前記防火
    壁と契合してシールして、パッケージが配置される劣悪
    環境に対し、MEMSデバイスを完全に収納するようキ
    ャビティを包囲するシールを形成する第2基板と、から
    なり、 前記MEMSデバイスは、キャビティ内に収納されて、
    劣悪環境から保護されることを特徴とするキャビティを
    具備するパッケージ。
  2. 【請求項2】 前記2枚の基板から離間して、前記2枚
    の基板の一方または両方のいずれかの上に形成され、前
    記キャビティの高さを規定する複数のスペーサをさらに
    有し、 前記第2基板は、複数のスペーサとシールしながら係合
    して、前記キャビティの上に配置されることを特徴とす
    る請求項1記載のパッケージ。
  3. 【請求項3】 前記シールは気密シールであることを特
    徴とする請求項1記載のパッケージ。
  4. 【請求項4】 前記気密シールは、前記防火壁の上部表
    面の少なくとも一部を覆うような金属製のフィルムを含
    むことを特徴とする請求項3記載のパッケージ。
  5. 【請求項5】 前記気密シールは、前記防火壁の上部表
    面にはんだ付けされた金属製のフィルムを含み、前記気
    密シールがパッケージに対し機械的強度および構造的な
    一体性を与えることを特徴とする請求項4記載のパッケ
    ージ。
  6. 【請求項6】 前記気密シールによる機械的強度を補助
    するために、前記パッケージに機械的一体性を与える、
    第1基板上に形成された複数のはんだバンプをさらに有
    することを特徴とする請求項5記載のパッケージ。
  7. 【請求項7】 前記金属製フィルムは、金製であること
    を特徴とする請求項6記載のパッケージ。
  8. 【請求項8】 前記金属製フィルムは、銀製であること
    を特徴とする請求項6記載のパッケージ。
  9. 【請求項9】 前記金属製フィルムは、金の合金製であ
    ることを特徴とする請求項6記載のパッケージ。
  10. 【請求項10】 前記金属製フィルムは、銀の合金製で
    あることを特徴とする請求項6記載のパッケージ。
  11. 【請求項11】 前記防火壁は、ポリシリコンにより包
    囲された、ポリシリコンと二酸化シリコンを交互に重ね
    た積層構造を含むことを特徴とする請求項1記載のパッ
    ケージ。
  12. 【請求項12】 前記キャビティ内のMEMSデバイス
    に接続され、前記防火壁を貫通してのびるリード線をさ
    らに有することを特徴とする請求項1記載のパッケー
    ジ。
  13. 【請求項13】 前記リード線は、二酸化シリコン層に
    より包囲され、さらに別のポリシリコン層により包囲さ
    れたポリシリコン層を含むことを特徴とする請求項12
    記載のパッケージ。
JP2000314634A 1999-10-15 2000-10-16 Memsデバイスを有能するキャビティを具備するパッケージ Pending JP2001185635A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/419488 1999-10-15
US09/419,488 US6400009B1 (en) 1999-10-15 1999-10-15 Hermatic firewall for MEMS packaging in flip-chip bonded geometry

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001185635A true JP2001185635A (ja) 2001-07-06

Family

ID=23662497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000314634A Pending JP2001185635A (ja) 1999-10-15 2000-10-16 Memsデバイスを有能するキャビティを具備するパッケージ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6400009B1 (ja)
EP (1) EP1093162A1 (ja)
JP (1) JP2001185635A (ja)
CA (1) CA2322978A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007165495A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Dainippon Printing Co Ltd センサーパッケージおよびその製造方法
JP2007165494A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Dainippon Printing Co Ltd センサーパッケージおよびその製造方法
JP2008118147A (ja) * 2001-07-20 2008-05-22 Saes Getters Spa マイクロエレクトロニクス、マイクロオプトエレクトロニクスまたはマイクロメカニクスのデバイスのための支持体
WO2010005061A1 (ja) * 2008-07-09 2010-01-14 国立大学法人東北大学 機能デバイス及びその製造方法
JP2010044410A (ja) * 2005-01-05 2010-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ミラー装置
WO2011003057A2 (en) * 2009-07-02 2011-01-06 Advanced Microfab, LLC Method of forming monolithic cmos-mems hybrid integrated, packaged structures
JP2011114054A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Dainippon Printing Co Ltd センサーユニットおよびその製造方法
JP2011221548A (ja) * 2004-09-27 2011-11-04 Qualcomm Mems Technologies Inc バックプレート上に電子回路を提供するための方法及び装置
JP2017126626A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、電子デバイスの製造方法、電子機器および移動体
JP2020076782A (ja) * 2020-01-15 2020-05-21 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、電子機器、および移動体

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6803755B2 (en) 1999-09-21 2004-10-12 Rockwell Automation Technologies, Inc. Microelectromechanical system (MEMS) with improved beam suspension
US6798312B1 (en) 1999-09-21 2004-09-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. Microelectromechanical system (MEMS) analog electrical isolator
US6416937B1 (en) 1999-11-15 2002-07-09 Axsun Technologies, Inc. Optical component installation process
US7003211B2 (en) 1999-11-15 2006-02-21 Axsun Technologies, Inc. Optical system production system
US7345316B2 (en) * 2000-10-25 2008-03-18 Shipley Company, L.L.C. Wafer level packaging for optoelectronic devices
US6794271B2 (en) * 2001-09-28 2004-09-21 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method for fabricating a microelectromechanical system (MEMS) device using a pre-patterned bridge
US6768628B2 (en) * 2001-04-26 2004-07-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method for fabricating an isolated microelectromechanical system (MEMS) device incorporating a wafer level cap
US6761829B2 (en) 2001-04-26 2004-07-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method for fabricating an isolated microelectromechanical system (MEMS) device using an internal void
US6815243B2 (en) 2001-04-26 2004-11-09 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method of fabricating a microelectromechanical system (MEMS) device using a pre-patterned substrate
US6756310B2 (en) 2001-09-26 2004-06-29 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method for constructing an isolate microelectromechanical system (MEMS) device using surface fabrication techniques
US6664786B2 (en) 2001-07-30 2003-12-16 Rockwell Automation Technologies, Inc. Magnetic field sensor using microelectromechanical system
US6537849B1 (en) * 2001-08-22 2003-03-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Seal ring structure for radio frequency integrated circuits
US6690178B2 (en) 2001-10-26 2004-02-10 Rockwell Automation Technologies, Inc. On-board microelectromechanical system (MEMS) sensing device for power semiconductors
US6808955B2 (en) * 2001-11-02 2004-10-26 Intel Corporation Method of fabricating an integrated circuit that seals a MEMS device within a cavity
US6616854B2 (en) * 2001-12-17 2003-09-09 Motorola, Inc. Method of bonding and transferring a material to form a semiconductor device
GB0203343D0 (en) 2002-02-13 2002-03-27 Alcatel Optronics Uk Ltd Micro opto electro mechanical device
US6965168B2 (en) * 2002-02-26 2005-11-15 Cts Corporation Micro-machined semiconductor package
US6639313B1 (en) * 2002-03-20 2003-10-28 Analog Devices, Inc. Hermetic seals for large optical packages and the like
US7217588B2 (en) * 2005-01-05 2007-05-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Integrated MEMS packaging
US6981806B2 (en) * 2002-07-05 2006-01-03 Xponent Photonics Inc Micro-hermetic packaging of optical devices
US6964882B2 (en) * 2002-09-27 2005-11-15 Analog Devices, Inc. Fabricating complex micro-electromechanical systems using a flip bonding technique
US6975193B2 (en) * 2003-03-25 2005-12-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. Microelectromechanical isolating circuit
US7224071B2 (en) * 2003-05-22 2007-05-29 Texas Instruments Incorporated System and method to increase die stand-off height
US6956762B2 (en) * 2003-05-23 2005-10-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for data communication on a chip
WO2004108588A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-16 Dicon A/S Optical microelectromechanical structure
US20040259325A1 (en) * 2003-06-19 2004-12-23 Qing Gan Wafer level chip scale hermetic package
KR100576156B1 (ko) * 2003-10-22 2006-05-03 삼성전자주식회사 댐이 형성된 반도체 장치 및 그 반도체 장치의 실장 구조
JP2005172543A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Mitsubishi Electric Corp 加速度センサおよび加速度センサの製造方法
US6946728B2 (en) * 2004-02-19 2005-09-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and methods for hermetic sealing of post media-filled MEMS package
KR100733242B1 (ko) * 2004-05-19 2007-06-27 삼성전기주식회사 측면 밀봉부재가 형성된 mems 패키지 및 그 제조 방법
US7067355B2 (en) * 2004-05-26 2006-06-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Package having bond-sealed underbump
US20060076631A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-13 Lauren Palmateer Method and system for providing MEMS device package with secondary seal
US7259449B2 (en) 2004-09-27 2007-08-21 Idc, Llc Method and system for sealing a substrate
US20060076634A1 (en) 2004-09-27 2006-04-13 Lauren Palmateer Method and system for packaging MEMS devices with incorporated getter
US20060102597A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-18 Exponent, Inc. Electron beam welding method and apparatus using controlled volumetric heating
JP4747677B2 (ja) * 2005-05-27 2011-08-17 大日本印刷株式会社 角速度センサの製造方法
US20070045795A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Mcbean Ronald V MEMS package and method of forming the same
US20070243662A1 (en) * 2006-03-17 2007-10-18 Johnson Donald W Packaging of MEMS devices
WO2007120885A2 (en) 2006-04-13 2007-10-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Mems devices and processes for packaging such devices
EP2029473A2 (en) 2006-06-21 2009-03-04 Qualcomm Incorporated Method for packaging an optical mems device
JP2008046078A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Hitachi Ltd 微小電気機械システム素子およびその製造方法
EP2096407B1 (en) * 2006-12-27 2016-11-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Angular velocity and/or acceleration sensor and method for manufacturing the same
JP2009008438A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Dainippon Printing Co Ltd 角速度センサおよびその製造方法
JP4924238B2 (ja) * 2007-06-26 2012-04-25 大日本印刷株式会社 角速度センサの製造方法
JP5442216B2 (ja) * 2008-05-16 2014-03-12 京セラ株式会社 Sawデバイス
US7919842B2 (en) * 2009-03-17 2011-04-05 Texas Instruments Incorporated Structure and method for sealing cavity of micro-electro-mechanical device
US8379392B2 (en) 2009-10-23 2013-02-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light-based sealing and device packaging
US8724832B2 (en) 2011-08-30 2014-05-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Piezoelectric microphone fabricated on glass
US8824706B2 (en) 2011-08-30 2014-09-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Piezoelectric microphone fabricated on glass
US8811636B2 (en) 2011-11-29 2014-08-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microspeaker with piezoelectric, metal and dielectric membrane
US20190278036A1 (en) * 2018-03-07 2019-09-12 Lightwave Logic Inc. Embedded hermetic capsule and method

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3591839A (en) 1969-08-27 1971-07-06 Siliconix Inc Micro-electronic circuit with novel hermetic sealing structure and method of manufacture
DE3208604A1 (de) 1982-03-10 1983-09-22 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zum herstellen einer grossflaechigen fluessigkristall-anzeigezelle
US5323051A (en) 1991-12-16 1994-06-21 Motorola, Inc. Semiconductor wafer level package
US5291572A (en) 1993-01-14 1994-03-01 At&T Bell Laboratories Article comprising compression bonded parts
JP3613838B2 (ja) 1995-05-18 2005-01-26 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
US5667132A (en) 1996-04-19 1997-09-16 Lucent Technologies Inc. Method for solder-bonding contact pad arrays
US5939772A (en) * 1997-10-31 1999-08-17 Honeywell Inc. Shielded package for magnetic devices
US5942796A (en) * 1997-11-17 1999-08-24 Advanced Packaging Concepts, Inc. Package structure for high-power surface-mounted electronic devices
US6140698A (en) * 1998-12-21 2000-10-31 Nortel Networks Corporation Package for microwave and mm-wave integrated circuits

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118147A (ja) * 2001-07-20 2008-05-22 Saes Getters Spa マイクロエレクトロニクス、マイクロオプトエレクトロニクスまたはマイクロメカニクスのデバイスのための支持体
JP2011221548A (ja) * 2004-09-27 2011-11-04 Qualcomm Mems Technologies Inc バックプレート上に電子回路を提供するための方法及び装置
JP2010044410A (ja) * 2005-01-05 2010-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ミラー装置
US8149489B2 (en) 2005-01-05 2012-04-03 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Mirror device, mirror array, optical switch, mirror device manufacturing method, and mirror substrate manufacturing method
US8634121B2 (en) 2005-01-05 2014-01-21 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Mirror device, mirror array, optical switch, mirror device manufacturing method, and mirror substrate manufacturing method
US8582189B2 (en) 2005-01-05 2013-11-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Mirror device, mirror array, optical switch, mirror device manufacturing method, and mirror substrate manufacturing method
US8462410B2 (en) 2005-01-05 2013-06-11 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Mirror device, mirror array, optical switch, mirror device manufacturing method, and mirror substrate manufacturing method
JP2007165495A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Dainippon Printing Co Ltd センサーパッケージおよびその製造方法
JP2007165494A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Dainippon Printing Co Ltd センサーパッケージおよびその製造方法
JP2010017805A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Tohoku Univ 機能デバイス及びその製造方法
WO2010005061A1 (ja) * 2008-07-09 2010-01-14 国立大学法人東北大学 機能デバイス及びその製造方法
WO2011003057A3 (en) * 2009-07-02 2011-04-14 Advanced Microfab, LLC Method of forming monolithic cmos-mems hybrid integrated, packaged structures
US7989248B2 (en) 2009-07-02 2011-08-02 Advanced Microfab, LLC Method of forming monolithic CMOS-MEMS hybrid integrated, packaged structures
WO2011003057A2 (en) * 2009-07-02 2011-01-06 Advanced Microfab, LLC Method of forming monolithic cmos-mems hybrid integrated, packaged structures
JP2011114054A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Dainippon Printing Co Ltd センサーユニットおよびその製造方法
JP2017126626A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、電子デバイスの製造方法、電子機器および移動体
JP2020076782A (ja) * 2020-01-15 2020-05-21 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、電子機器、および移動体
JP7074147B2 (ja) 2020-01-15 2022-05-24 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、電子機器、および移動体
JP2022116029A (ja) * 2020-01-15 2022-08-09 セイコーエプソン株式会社 角速度センサー、電子機器および移動体
JP7347582B2 (ja) 2020-01-15 2023-09-20 セイコーエプソン株式会社 角速度センサー、電子機器および移動体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1093162A1 (en) 2001-04-18
CA2322978A1 (en) 2001-04-15
US6400009B1 (en) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001185635A (ja) Memsデバイスを有能するキャビティを具備するパッケージ
US6624003B1 (en) Integrated MEMS device and package
US6441481B1 (en) Hermetically sealed microstructure package
JP5834098B2 (ja) 微小電気機械部品の製造方法、および微小電気機械部品とその用途
US6787897B2 (en) Wafer-level package with silicon gasket
US7015074B2 (en) Vacuum package fabrication of integrated circuit components
CN100584741C (zh) 用于装配半导体芯片的方法及相应的半导体芯片装置
US7696004B2 (en) Wafer level package fabrication method
JP5045769B2 (ja) センサ装置の製造方法
US8050011B2 (en) Process for sealing and connecting parts of electromechanical, fluid and optical microsystems and device obtained thereby
US8021906B2 (en) Hermetic sealing and electrical contacting of a microelectromechanical structure, and microsystem (MEMS) produced therewith
JP2003294451A (ja) マイクロ慣性センサ及びその製造方法
US7605467B2 (en) Package and electronic apparatus using the same
KR20090038379A (ko) Mems 유닛 및 그 제조방법, mems 유닛의 밀봉된 조립체 및 mems 디바이스
JP5325535B2 (ja) センサ装置およびその製造方法
US20040166662A1 (en) MEMS wafer level chip scale package
JP2005019966A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7262498B2 (en) Assembly with a ring and bonding pads formed of a same material on a substrate
JP2008182014A (ja) パッケージ基板及びその製造方法
US7911043B2 (en) Wafer level device package with sealing line having electroconductive pattern and method of packaging the same
JP2007042786A (ja) マイクロデバイス及びそのパッケージング方法
JP4326609B2 (ja) 半導体素子を製造する方法
TWI712117B (zh) 微機電系統麥克風的封裝結構與封裝方法
JP3702062B2 (ja) 圧力センサ装置
JP2011129735A (ja) 圧電デバイスの製造方法