JP2986154B2 - 2,4,5−トリフルオロ−6−アルキル安息香酸の製造方法 - Google Patents

2,4,5−トリフルオロ−6−アルキル安息香酸の製造方法

Info

Publication number
JP2986154B2
JP2986154B2 JP10104208A JP10420898A JP2986154B2 JP 2986154 B2 JP2986154 B2 JP 2986154B2 JP 10104208 A JP10104208 A JP 10104208A JP 10420898 A JP10420898 A JP 10420898A JP 2986154 B2 JP2986154 B2 JP 2986154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
dihydro
oxo
quinolinecarboxylic acid
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10104208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10291959A (ja
Inventor
ドーマガラ,ジヨン・マイクル
ハーゲン,スーザン・エリザベス
キーリー,ジヨン・ステイーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JPH10291959A publication Critical patent/JPH10291959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2986154B2 publication Critical patent/JP2986154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/10Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】米国特許第4,341,784号は、一般
【化5】 を有するある置換された7−(3−アミノ−1−ピロリ
ジニル)−1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン
酸を開示している。この化合物は、抗菌活性を有するこ
とが開示されている。
【0002】The Journal of Medical Chemistry, 23,
1358 (1980)は、構造式
【化6】 (式中、
【化7】 はピロリジニルである)を有するある置換されたキノリ
ン−3−カルボン酸を開示している。また、米国特許第
4,146,719号を参照されたい。この化合物は、抗
菌活性を有することが開示されている。
【0003】ある7−複式環式置換1,8−ナフチリジ
ンが、Eur. J. Med. Chem. -ChemicaTherapeutica, 29,
27 (1977)に開示されている。米国特許第3,753,9
93号および第3,907,808号は、ある7−ピリジ
ルキノロンを開示している。
【0004】欧州特許出願229,635および206,
101は、式
【化8】 (式中、X1は水素、NO2、1−3Cのアルキルまたは
ハロゲンであり、X2はハロゲン、1−3Cのアルキ
ル、1−3Cのアルキルスルフェニルまたは場合によっ
ては置換されたフェニルスルフェニルであり、X5は水
素、ハロゲンまたはメチルである)を有するある1,8
−架橋−1,4−ジヒドロ−4−キノリノンを開示して
いる。
【0005】米国特許第4,774,246号は、一般式
【化9】 のある置換された1−フェニル−6,8−ジフルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニ
ル)−キノリン−3−カルボン酸を開示している。
【0006】米国特許第4,704,459号は、一般式
【化10】 のある1−置換アリール−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソナフチリジン誘導体を開示している。
【0007】米国特許第4,649,144号は、一般式
【化11】 のある1,8−ナフチリジン誘導体を開示している。
【0008】米国特許第4,571,396号は、7−位
に架橋側鎖を有するあるナフチリジン−キノリン−およ
びベンゾキサジン−カルボン酸を開示している。米国特
許出願第080,113号は、7−位に架橋側鎖を有し
そして5−位に水素、弗素またはアミノを有するあるナ
フチリジン−、キノリン−およびベンゾキサジン−カル
ボン酸を開示している。これらの参照文献は、これらの
化合物が抗菌活性を有することを教示している。
【0009】
【発明の概要】本発明者等によれば、抗菌活性を有する
新規な式I
【化12】 の化合物またはその薬学的に許容し得る酸付加塩または
塩基塩が見出された。
【0010】上記式Iにおいて、Zは、
【化13】 (式中、R4は水素、1〜4個の炭素原子のアルキルま
たは3〜6個の炭素原子のシクロアルキルであり、R′
は水素、ヒドロキシル、1〜4個の炭素原子のアルキ
ル、フェニルまたはハロゲン、アルキルまたはアルコキ
シにより置換されたフェニルであり、nは0〜4の整数
であり、R5およびR6はそれぞれ独立して水素、低級ア
ルキルまたはシクロアルキルである)であり、Xは、C
H、CF、CCl、CBr、N、CCF3、CNH2、C
NO2、CRまたはCOR″(式中、Rは低級アルキル
でありそしてR″は水素または低級アルキルである″)
であり、R3は、1〜3個の炭素原子の低級の直鎖状、
分枝鎖状または環状のアルキルであり、R2は、1〜4
個の炭素原子のアルキル、ビニル、ハロアルキル、2〜
4個の炭素原子のヒドロキシアルキル、3〜6個の炭素
原子のシクロアルキル、フェニルまたはハロゲン、アル
キル、NH2またはOHにより置換されたフェニルであ
り、R1は、水素、1〜6個の炭素原子のアルキルまた
は陽イオンである。
【0011】本発明はこの式Iの化合物を製造するのに
有用な原料化合物の製造方法である。すなわち本発明
は、(a) 式
【化14】 の化合物を塩基およびトリメチルシリルクロライドと反
応させて式
【化15】 の化合物を生成させ、 (b) この化合物を塩基およびハロゲン化アルキルと反
応させて式
【化16】 の化合物を生成させ、 (c) SiMe3を除去しそして (d) 得られた化合物を加水分解することからなる、式
【化17】 (式中、Rはアルキルである)の化合物の製造方法であ
る。
【0012】
【発明の具体的な開示】式Iの好ましい化合物は、Xが
CH、CF、CClまたはNである化合物である。ま
た、本発明の好ましい化合物は、R2がシクロプロピ
ル、エチルまたは2,4−ジフルオロフェニルである化
合物である。本発明の他の好ましい化合物は、R3がメ
チル、エチル、イソプロピルまたはシクロプロピルであ
る化合物である。本発明の他の好ましい化合物は、R1
が水素または金属またはアミン塩のような薬学的に許容
し得る塩基塩である化合物である。
【0013】式Iの好ましい化合物は、次の化学名を有
する化合物である。 1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−5−メチル−4−オキソ−7−(1−ピペラジニ
ル)−3−キノリンカルボン酸、 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−シクロプ
ロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−5−メ
チル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 1−シクロプロピル−7−〔3−〔エチルアミノ)メチ
ル〕−1−ピロリジニル〕−6,8−ジフルオロ−1,4
−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸、 7−〔3−(アミノメチル)−3−メチル−1−ピロリ
ジニル〕−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−
1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸、 1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−5−メチル−7−〔3−メチル−1−ピペラジニ
ル〕−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−5−メチル−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)
−3−キノリンカルボン酸、 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−5−メチル−7−(3−メチル−1−ピペラジニル)
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−5−メチル
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 6−フルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−
1,4−ジヒドロ−5−メチル−7−(3−メチル−1
−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸、 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−6−フルオロ
−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,4−ジヒド
ロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸、 7〔3−(アミノメチル)−3−メチル−1−ピロリジ
ニル〕−6−フルオロ−1−(2,4−ジフルオルフェ
ニル)−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸、 7−〔3−(エンド−アミノ)−8−アザビシクロ
〔3.2.1〕オクト−8−イル〕−8−クロロ−1−シ
クロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−5−
メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 およびその薬学的に許容し得る酸付加塩または塩基塩。
【0014】他の好ましい式Iの化合物は、次の化学名
を有する化合物である。 1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−5−エチル−7−〔3−メチル−1−ピペラジニ
ル〕−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−シクロプ
ロピル−5−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1,5−ジシ
クロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 1−シクロプロピル−7−〔3−〔(エチルアミノ)メ
チル〕−1−ピロリジニル〕−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸、 7−〔3−(アミノメチル)−3−メチル−1−ピロリ
ジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4
−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸、 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−8−クロロ−
1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、
【0015】8−クロロ−1−シクロプロピル−7−
〔3−〔(エチルアミノ)メチル〕−1−ピロリジニ
ル〕−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−5−メチル−
4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 8−クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−7−(1−ピ
ペラジニル)−3−キノリンカルボン酸、 8−クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−5−メチル−7−(3−メチル−1−ピ
ヘラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 7−〔3−(アミノメチル)−3−メチル−1−ピロリ
ジニル〕−8−クロロ−1−シクロプロピル−6−フル
オロ−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸、 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−8−ブロモ−
1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 8−ブロモ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−5−メチル−7−(3−メチル−1−ピ
ペラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 7−〔3−(アミノメチル)−3−メチル−1−ピロリ
ジニル〕−8−ブロモ−1−シクロプロピル−6−フル
オロ−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸、 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−ヒドロ
キシ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸、 1−シクロプロピル−7−〔3−〔(エチルアミノ)メ
チル〕−1−ピロリジニル〕−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−ヒドロキシ−5−メチル−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸、 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−8−ヒドロキシ−5−メチル−4−オキソ−7−(1
−ピペラジニル)−3−キノリンカルボン酸、
【0016】7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−
1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−8−メトキシ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸、 1−シクロプロピル−7−〔3−〔(エチルアミノ)メ
チル〕−1−ピロリジニル〕−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−5−メチル−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸、 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−8−メトキシ−7−(3−メチル−1−ピペラジニ
ル)−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸、 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−5−メチル
−8−ニトロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−5−メチル−7−(3−メチル−1−ピペラジニル)
−8−ニトロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 7−〔3−(アミノメチル)−3−メチル−1−ピロリ
ジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4
−ジヒドロ−5−メチル−8−ニトロ−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸、 8−アミノ−7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−
1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 8−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−5−メチル−7−(3−メチル−1−ピ
ペラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 8−アミノ−7−〔3−(アミノメチル)−3−メチル
−1−ピロリジニル〕−1−シクロプロピル−6−フル
オロ−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸、
【0017】7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−
1−シクロプロピル−6−フルオロ−5−メチル−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3
−カルボン酸、 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−5−メチル−7−(3−メチル−1−ピペラジニル)
−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン
酸、 1−シクロプロピル−5−エチル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)
−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸、 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−6,8−ジフ
ルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,4−
ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸、 6,8−ジフルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニ
ル)−1,4−ジヒドロ−5−メチル−7−(3−メチ
ル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸、 7−〔3−(アミノメチル)−3−メチル−1−ピロリ
ジニル〕−6,8−ジフルオロ−1−(2,4−ジフルオ
ロフェニル)−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸、 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−エチル−
6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 1−エチル−7−〔3−〔(エチルアミノ)メチル〕1
−ピロリジニル〕−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒド
ロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸、 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−6,8−ジフ
ルオロ−1−(2−フルオロエチル)−1,4−ジヒド
ロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸、 6,8−ジフルオロ−1−(2−フルオロエチル)−1,
4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−7−(1−ピ
ペラジニラル)−3−キノリンカルボン酸、
【0018】7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−
6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4
−オキソ−1−ビニル−3−キノリンカルボン酸、 6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4
−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−1−ビニル−3
−キノリンカルボン酸、 6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−5−メチル−7
−(3−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−1
−ビニル−3−キノリンカルボン酸、 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−6−フルオロ
−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,4−ジヒド
ロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸、 6−フルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−
1,4−ジヒドロ−5−メチル−7−(3,5−ジメチル
−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸、 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−エチル−
6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸、 1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−5−メ
チル−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−3−キ
ノリンカルボン酸、 7−〔3−〔(エチルアミノ)メチル〕−1−ピロリジ
ニル〕−6−フルオロ−1−(2−フルオロエチル)−
1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸、 6−フルオロ−1−(2−フルオロエチル)−1,4−
ジヒドロ−5−メチル−7−(3−メチル−1−ピペラ
ジニル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−6−フルオロ
−1−(2−フルオロエチル)−1,4−ジヒドロ−5
−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−1−ビ
ニル−3−キノリンカルボン酸、
【0019】6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−5−メ
チル−7−(3,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−
4−オキソ−1−ビニル−3−キノリンカルボン酸、 8−クロロ−7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−
6−フルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−
1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸、 8−クロロ−6−フルオロ−1−(2,4−ジアルオロ
フェニル)−1,4−ジヒドロ−5−メチル−7−(3
−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸、 7−〔3−(アミノメチル)−3−メチル−1−ピロリ
ジニル〕−8−クロロ−6−フルオロ−1−(2,4−
ジフルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−5−メチル
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 8−クロロ−6−フルオロ−1−(2,4−ジフルオロ
フェニル)−1,4−ジヒドロ−5−メチル−7−(3,
5−ジメチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−
キノリンカルボン酸、 8−クロロ−1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−5−メチル−4−オキソ−7−ピペラジニル−3
−キノリンカルボン酸、 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−8−クロロ−
1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−5−メ
チル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 8−クロロ−1−エチル−7−〔3−〔(エチルアミ
ノ)メチル〕−1−ピロリジニル〕−6−フルオロ−
1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸、 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−8−クロロ−
6−フルオロ−1−(2−フルオロエチル)−1,4−
ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸、 8−クロロ−6−フルオロ−1−(2−フルオロエチ
ル)−1,4−ジヒドロ−5−メチル−7−(3−メチ
ル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸、 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−8−クロロ−
6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オ
キソ−1−ビニル−3−キノリンカルボン酸、
【0020】8−クロロ−6−フルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−5−メチル−4−オキソ−7−(1−ピペラジニ
ル)−1−ビニル−3−キノリンカルボン酸、 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−5,8−ジメ
チル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−5,8−ジメチル−4−オキソ−7−(1−ピペラジ
ニル)−3−キノリンカルボン酸、 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−5,8−ジメチル−7−(3−メチル−1−ピペラジ
ニル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 7−〔3−(アミノメチル)−3−メチル−1−ピロリ
ジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4
−ジヒドロ−5,8−ジメチル−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸、 1−シクロプロピル−7−〔3−〔(エチルアミノ)メ
チル〕−1−ピロリジニル〕−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−5,8−ジメチル−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸、 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−6−フルオロ
−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,4−ジヒド
ロ−5,8−ジメチル−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸、 6−フルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−
1,4−ジヒドロ−5,8−ジメチル−7−(3−メチル
−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸、 7−〔3−(アミノメチル)−3−メチル−1−ピロリ
ジニル〕−6−フルオロ−1−(2,4−ジフルオロフ
ェニル)−1,4−ジヒドロ−5,8−ジメチル−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸、 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−エチル−
6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−5,8−ジメチル−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−5,8−
ジメチル−7−(3−メチル−1−ピペラジニル)−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−シクロプ
ロピル−6−フルオロ−8−トリフルオロメチル−1,
4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−キノリンカル
ボン酸、
【0021】1−シクロプロピル−6−フルオロ−8−
トリフルオロメチル−1,4−ジヒドロ−5−メチル−
4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−3−キノリン
カルボン酸、 1−シクロプロピル−6−フルオロ−8−トリフルオロ
メチル−1,4−ジヒドロ−5−メチル−7−(3−メ
チル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸、 7−〔3−(アミノメチル)−3−メチル−1−ピロリ
ジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−8−ト
リフルオロメチル−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 1−シクロプロピル−7−〔3−〔(エチルアミノ)メ
チル〕−1−ピロリジニル〕−6−フルオロ−8−トリ
フルオロメチル−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸、 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−6−フルオロ
−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−トリフル
オロメチル−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸、 6−フルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−
8−トリフルオロメチル−1,4−ジヒドロ−5−メチ
ル−7−(3−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸、 7−〔3−(アミノメチル)−3−メチル−1−ピロリ
ジニル〕−6−フルオロ−1−(2,4−ジフルオロフ
ェニル)−8−トリフルオロメチル−1,4−ジヒドロ
−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−エチル−
6−フルオロ−8−トリフルオロメチル−1,4−ジヒ
ドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸、 1−エチル−6−フルオロ−8−トリフルオロメチル−
1,4−ジヒドロ−5−メチル−7−(3−メチル−1
−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸、
【0022】1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−
ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−7−(1−ピペラ
ジニル)−3−キノリンカルボン酸、 6,8−ジフルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニ
ル)−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−7
−(1−ピペラジニル)−3−キノリンカルボン酸、 6,8−ジフルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニ
ル)−1,4−ジヒドロ−5−メチル−7−(3,5−ジ
メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボ酸、 6−フルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−
1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−7−(1
−ピペラジニル)−3−キノリンカルボン酸、および7
−〔3−(エチルアミノ)メチル−1−ピロリジニル〕
−6−フルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)
−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸。
【0023】さらに式Iの化合物の製造には、次の化学
名を有する新規な中間体化合物が包含される。 1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4
−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸エチルエステル、 2,3,4,5−テトラフルオロ−6−メチル安息香酸、 2,3,4,5−テトラフルオロ−6−メチルベンゾイル
クロライド、 エチル3−(2,3,4,5−テトラフルオロ−6−メチ
ルフェニル)−β−オキソ−プロパノエート、 エチル2−(2,3,4,5−テトラフルオロ−6−メチ
ルベンゾイル)−3−エトキシアクリレート、 2−(2,4,5−トリフルオロ−3−トリメチルシリル
フェニル)−4,4−ジメチル−2−オキサゾリン、 エチル2−(2,3,4,5−テトラフルオロ−6−メチ
ルベンゾイル)−3−シクロプロピルアミノアクリレー
ト、
【0024】2−(2,4,5−トリフルオロ−6−メチ
ル−3−トリメチルシリルフェニル)−4,4−ジメチ
ル−2−オキサゾリン、 2−(2,4,5−トリフルオロ−6−メチルルフェニ
ル)−4,4−ジメチル−2−オキサゾリン、 2−(3−クロロ−2,4,5−トリフルオロ−6−メチ
ルフェニル)−4,4−ジメチル−2−オキサゾリン、 2−(3−ブロモ−2,4,5−トリフルオロ−6−メチ
ルフェニル)−4,4−ジメチル−2−オキサゾリン、 2−(2,4,5−トリフルオロ−3−ヒドキシ−6−メ
チルフェニル)−4,4−ジメチル−2−オキサゾリ
ン、 2−(2,4,5−トリフルオロ−6−メチル−3ニトロ
フェニル)−4,4−ジメチル−2−オキサゾリン、 2−(2,4,5−トリフルオロ−3,6−ジメチルフェ
ニル)−4,4−ジメチル−2−オキサゾリン、 2−〔2,4,5−トリフルオロ−3−(トリフルオロメ
チル)−6−メチルフェニル)−4,4−ジメチル−2
−オキサゾリン、 2,6−ジクロロ−5−フルオロ−4−メチル−3−ピ
リジンカルボン酸、 3−クロロ−2,4,5−トリフルオロ−6−メチル安息
香酸、 3−ブロモ−2,4,5−トリフルオロ−6−メチル安息
香酸、 2,4,5−トリフルオロ−6−メチル−3−ニトロ安息
香酸、および2,4,5−トリフルオロ−3,6−ジメチ
ル安息香酸。
【0025】前記式Iの化合物は、式II
【化18】 (記号は、すべて式Iにおいて前述したとおりでありそ
してLは脱離基であって、好ましくは弗素または塩素で
ある)の化合物を基Z(式中、Zは式Iにおいて前述し
たとおりである)に相当するアミンと反応させることに
より製造される。
【0026】この式IIの化合物を製造するのに用いられ
る方法としては、後記スキーム1に示されるようなペン
タフルオロオキサゾリンをアルキルチリウムと反応させ
て、式
【化19】 の化合物を生成させ次いで酸性加水分解することからな
る式
【化20】 (式中、Rはアルキルである)の化合物の製造方法およ
び後記スキーム2で説明されるような本発明方法、すな
わち、(a)式
【化21】 の化合物を塩基およびトリメチルクロライドと反応させ
て式
【化22】 の化合物を生成させ、 (b)この化合物を塩基およびハロゲン化アルキルと反
応させて式
【化23】 の化合物を生成させ、 (c)SiMe3を除去しそして (d)得られた化合物を加水分解することからなる式
【化24】 (式中、Rはアルキルである)の化合物の製造方法があ
る。
【0027】式IIにより示される出発化合物の合成は、
次のスキームに示される通りである。以下のスキーム1
は、1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−
1,4−ジヒドロ−5−アルキル−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸の合成を示す6ものである。
【0028】
【化25】
【0029】上記スキーム1においては、2−ペンタフ
ルオロフェニル−4,4−ジメチル−2−オキサゾリンI
IIを−20℃〜+25℃でアルキルリチウムと反応させ
て2−(2,3,4,5−テトラフルオロ−6−アルキル
フェニル)−4,4−ジメチル−2−オキサゾリンIVを
得、これを酸性条件(好ましくは、還流稀塩酸)下で加
水分解して相当する安息香酸Vを得る。化合物Vを塩化
オキザリルと反応させそして生成物をモノエチルマロネ
ート(THF中でモノエチルマロン酸およびn−ブチルリ
チウムから製造した)のジアニオンと縮合させてケトエ
ステルVIIを生成させる。このケトエステルを、酢酸無
水物中トリエチルオルトホルメートで処理して付加物VI
IIを形成させる。t−ブタノールまたはエーテル中での
化合物VIIIとシクロプロピルアミンとの反応は、エナミ
ンIXを与える。脂肪族アミン(エチルアミンなど)およ
び芳香族アミン(p−フルオロアニリン、2,4−ジフ
ルオロアニリンなど)のような他の第1級アミンを、こ
の反応に使用することができる。エナミンは、乾燥t−
ブタノール中でカリウムt−ブトキシドと反応させて所
望の環化化合物Xを形成させる。この環化化合物を還流
酸中で加水分解して化合物XIを得ることができる。以下
のスキーム2は本発明を用いた方法であり、1−シクロ
プロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−5−
アルキル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸の合成
を示す。
【0030】
【化26】
【0031】
【化27】
【0032】上記スキーム2においては、酸XIIを、塩
化オキザリルとの反応によりその酸クロライドに変換し
そしてこの酸クロライドを2−アミノ−2−メチル−1
−プロパノールで処理してN−(2−ヒドロキシ−1,
1−ジメチルエチル)−2,4,5−トリフルオロカルボ
キサミド(化合物XIII)を得る。このアミドを、クロロ
ホルム中で塩化チオニルと反応させることによって、環
化させて中間体オキサゾリンXIVを得る。次に、化合物X
IVを、−78℃でTHFまたはエテール中において塩
基、好ましくはリチウムジイソプロピルアミドで処理し
次にトリメチルシリルクロライドでクエンチしてシリル
化オキサゾリンXVを得る。この化合物XVの合成を、0〜
20℃でTHFまたはエーテル中において塩基(再び、
好ましくはリチウムジイソプロピルアミド)で処理しそ
してそれから沃化アルキルでクエンチして、処理後アル
キル化中間体XVIを得る。トリメチルシリル基の除去
を、湿潤DMF中における弗化セシウムによる処理によ
って達成し、得られた化合物XVIIを、還流稀塩酸中で加
水分解して相当する安息香酸XVIIIを得る。この安息香
酸は、スキーム1に記載した方法を使用して反応を行っ
て1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−5−アルキル−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸を得る。
【0033】このようにする代わりに、シリル化中間体
XVIを、トリメチルシリル基に対するイプソ攻撃によっ
て、種々な3−置換化合物に変換することができる。例
えば、化合物XVIを鉄粉の存在下において塩素と反応さ
せ、そして次に稀還流酸中で加水分解して3−クロロ−
2,4,5−トリフルオロ−6−アルキル安息香酸XIXを
得、この酸を上述したように反応させてキノリンXXを得
ることができる。同様に、オキサゾリンXVIを、クロロ
ホルム中でN−ブロモサクシンイミド(またはジクロロ
メタン中でピリジニウムブロマイドパーブロマイド)で
処理して類似3−ブロモオキサゾリンを得、これを加水
分解しそして上述したように反応させて化合物XXIIを得
ることができる。中間体XVIと四酢酸鉛およびトリフル
オロ酢酸との反応次いで酸加水分解によって2,4,5−
トリフルオロ−3−ヒドロキシ−6−アルキル安息香酸
(XXIII)を得、このフェノールを、アセトン中におけ
る沃化メチルおよび炭酸カリウムとの反応によりメチル
エーテルに変換することができる。この2,4,5−トリ
フルオロ−3−メトキシ−6−アルキル安息香酸は、上
述したように反応させて8−メトキシキノリンXXIV(R
=CH3)にすることができる。また、さらに、HBr
で処理してメチルエーテルを開裂して相当する8−ヒド
ロキシキノリンXXIV(R=H)を得ることができる。最
後に、シリル化化合物XVIを硫酸中の硝酸でニトロ化し
そして得られた化合物を加水分解して酸XXVを得、この
化合物をさらに上述したように反応させて1−シクロプ
ロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−5−ア
ルキル−8−ニトロ−4−オキソ−キノリンカルボン酸
XXVI(R3=O)を得ることができる。アミノ基へのニ
トロ基の還元をラネーニッケルを使用して達成しキノリ
ンXXVI(R1=H)を得ることができる。
【0034】以下に本発明を実施例および参考例により
説明する。 反応スキーム1について: 参考例A(式IVの化合物の製造) 2−(2,3,4,5−テトラフルオロ−6−メチルフェ
ニル)−4,4−ジメチル−2−オキサゾリン 乾燥エーテル300ml中の2−(ペンタフルオロフェニ
ル)−4,4−ジメチル−2−オキサゾリン〔Bull. Che
m. Soc. Jpn. 57, 225 (1984)〕21.2g(80.0ミ
リモル)の溶液を、アルゴン下で−20℃に冷却しそし
て1.6Mメチルリチウム60ml(96.0ミリモル)で
処理する。溶液を、−20℃で2時間撹拌し、それから
室温で一夜撹拌する。混合物を、水でうすめそして有機
層を硫酸マグネシウム上で乾燥しそして濃縮して標記化
合物20.8gをオレンジ色の油として得た。
【0035】参考例B(式Vの化合物の製造) 2,3,4,5−テトラフルオロ−6−メチル安息香酸 6N塩酸200ml中の2−(2,3,4,5−テトラフル
オロ−6−メチルフェニル)−4,4−ジメチル−2−
オキサゾリン20.5g(73.4ミリモル)の混合物
を、18時間還流し、次に室温に冷却する。溶液を、酢
酸エチルで抽出する。抽出液を水で洗浄し、硫酸マグネ
シウム上で乾燥し次に濃縮する。残留物を水に懸濁し、
これを1M水酸化ナトリウムで塩基性(pH11)となし
そしてエーテルで抽出し、水性相を1N塩酸で酸性(pH
2)にし次に酢酸エチルで抽出する。有機層を硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し次に濃縮して標記化合物8.4gを
黄褐色の固体として得た。融点80〜82℃。
【0036】参考例C(式VIの化合物の製造) 2,3,4,5−テトラフルオロ−6−メチルベンゾイル
クロライド 2,3,4,5−テトラフルオロ−6−メチル安息香酸8.
2g(39.4ミリモル)、塩化オキサゾリル6.0g
(47.2ミリモル)およびジクロロメタン100mlの
溶液を、DMF 3滴で処理する。溶液を3時間撹拌
し、それから濃縮して標記化合物8.8gを黄色の液体
として得た。生成物は、次の工程にそのまま使用する。
【0037】参考例D(式VIIの化合物の製造) エチル3−(2,3,4,5−テトラフルオロ−6−メチ
ルフェニル)−β−オキソ−プロパノエート マロン酸モノエチルエステル、ビピリジル10.1g
(76.5ミリモル)(接触量)、および乾燥THF 2
00mlの溶液を、アルゴン下で−35℃に冷却し、1.
5M n−ブチルリチウム52ml(78ミリモル)で処
理し次に−5℃に加温する。この混合物に、淡いピンク
色が10分持続されるまで、1.5M n−ブチルリチウ
ム52ml(78ミリモル)を加える。懸濁液を−78℃
に冷却しそして乾燥THF 100ml中の2,3,4,5−
テトラフルオロ−6−メチルベンゾイルクロライド8.
8g(38.8ミリモル)の溶液で処理する。反応混合
物を、−78℃で45分撹拌し、それから−35℃に加
温しそして氷および1N塩酸の混合物(77ml)に注加
する。有機層を5%重炭酸ナトリウム溶液、3M塩酸お
よび水で洗浄しそして硫酸マグネシウム上で乾燥する。
濃縮してオレンジ色の油を得、これを溶離剤として8
0:20のクロロホルム:酢酸エチルを使用して、シリ
カゲル(E. Merck 230〜400メッシュ)上でクロ
マトグラフィー処理して標記化合物8.2gを得た。
【0038】参考例E(式VIIIの化合物の製造) エチル2−(2,3,4,5−テトラフルオロ−6−メチ
ル−ベンゾイル)−3−エトキシアクリレート エチル3−(2,3,4,5−テトラフルオロ−6−メチ
ルフェニル)−β−オキソ−プロパノエート8.1g
(29.1ミリモル)、トリエチルオルトホルメート7.
2g(43.3ミリモル)および酢酸無水物70mlの溶
液を、3.5時間還流する。溶液を、室温に冷却しそし
て高真空下で濃縮して標記化合物9.1gを得た。生成
物は、そのまま次の工程に使用する。
【0039】参考例F(式IXの化合物の製造) エチル2−(2,3,4,5−テトラフルオロ−6−メチ
ルベンゾイル)−3−シクロプロピルアミノアクリレー
ト 5℃の無水エタノール30ml中のエチル2−(2,3,
4,5−テトラフルオロ−6−メチルベンゾイル)−3
−エトキシアクリレート9.0g(27.0ミリモル)の
溶液に、シクロプロピルアミン1.68g(29.4ミリ
モル)を加える。混合物を、5℃で1.5時間および室
温で2.5時間撹拌する。溶液を濃縮して油を得、この
油をヘキサンとともにすりつぶして黄褐色の固体を得
る。この粗生成物をヘキサンから再結晶して標記化合物
9.07gを得た。融点72〜74℃。
【0040】参考例G(式Xの化合物の製造) エチル1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−
1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノ
リンカルボキシレート 乾燥t−ブタノール100ml中のエチル2−(2,3,
4,5−テトラフルオロ−5−メチルベンゾイル)−3
−シクロプロピルアミノアクリレート9.05g(26.
3ミリモル)の混合物に、乾燥t−ブタノール20ml中
のカリウムt−ブトキシド3.25g(29.0ミリモ
ル)のスラリーを加えそして混合物を60℃で4時間撹
拌する。懸濁液を室温に冷却しそして濃縮してペースト
を得、これをジクロロメタンと1N塩酸との間に分配す
る。有機層を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し次に
濃縮する。酢酸エチル:ヘキサンから再結晶して標記化
合物4.70gを得る。融点176〜177℃。
【0041】参考例H(式XIの化合物の製造) 1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4
−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸 6M塩酸100ml中のエチル1−シクロプロピル−6,
7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−5−メチル−
4−オキソ−3−キノリンカルボキシレート4.6g
(4.1ミリモル)の混合物を、4時間還流する。溶液
を室温に冷却しそして固体を濾過し、水で洗浄しそして
乾燥して標記化合物3.9gを得た。融点234〜23
5℃。同様な方法で、1−シクロプロピル−5−エチル
−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸および1,5−ジシクロ
プロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を製造した。
【0042】反応スキーム2について: 実施例1(式XIIIの化合物の製造) N−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2,
4,5−トリフルオロ−ベンズアミド 2,4,5−トリフルオロ安息香酸〔JP 58,150,543 (Cl.
CO7C69) Sept. 7. 1983〕19.4g(110ミリモ
ル)、塩化オキザリル15.2g(120ミリモル)およ
びジクロロメタン250mlの溶液を、DMF 4滴で処
理し次に混合物を室温で4時間撹拌する。混合物を濃縮
して油を得そしてジクロロメタン100mlに再溶解す
る。この溶液を、5℃のジクロロメタン200ml中の3
−アミノ−2−メチル−1−プロパノール19.6g
(240ミリモル)の溶液に滴加しそして反応混合物を
室温で一夜撹拌する。固体を濾過しそして濾液を5%重
炭酸ナトリウム、1N塩酸および水で洗浄する。有機層
を硫酸マグネシウム上で乾燥しそして濃縮して標記化合
物24.5gを得た。融点114〜116℃。
【0043】実施例2(式XIVの化合物の製造) 2−(2,4,5−トリフルオロフェニル)−4,4−ジ
メチル−2−オキサゾリン クロロホルム200ml中のN−(2−ヒドロキシ−1,
1−ジメチルエチル)−2,4,5−トリフルオロカルボ
クスアミド24.4g(98.7ミリモル)の溶液に、塩
化チオニル25ml(342ミリモル)を滴加する。溶液
を室温で一夜撹拌しそれから1/2に濃縮する。混合物を
エーテルでうすめそして固体を濾過によって除去する。
この固体を水に溶解し、10%水酸化ナトリウムで塩基
性(pH8)となしそして酢酸エチルで抽出する。有機層を
硫酸マグネシウム上で乾燥し次に濃縮して標記化合物1
9.0gを得た。融点53〜54℃。
【0044】実施例3(式XVの化合物の製造) 2−(2,4,5−トリフルオロ−3−トルメチルシリル
フェニル)−4,4−ジメチル−2−オキサゾリン 乾燥THF 100ml中のジイソプロピルアミン8.7ml
(62.1ミリモル)の溶液を、アルゴン下で−78℃
に冷却しそして2.0M n−ブチルリチウム28.3ml
(56.6ミリモル)で処理する。LDA溶液を−78
℃で15分撹拌する。この溶液に、THF 50ml中の
2−(2,4,5−トリフルオロフェニル)−4,4−ジ
メチル−2−オキサゾリン11.8g(51.5ミリモ
ル)の溶液を加えそして反応混合物を−78℃で1時間
撹拌する。この反応混合物に、クロロトリメチルシラン
13ml(102.5ミリモル)を加えそして溶液を室温
に加温する。水を加え、有機層を硫酸マグネシウム上で
乾燥し次に濃縮する。粗生成物を、溶離剤として80:
20のクロロホルム:酢酸エチルを使用して、シリカゲ
ル(E. Merck 230〜400メッシュ)上でクロマト
グラフィー処理して標記化合物12.9gを得た。融点
71〜72℃。
【0045】実施例4(式XVIの化合物の製造) 2−(2,4,5−トリフルオロ−6−メチル−3−トリ
メチルシリルフェニル)−4,4−ジメチル−2−オキ
サゾリン 乾燥THF 20ml中のジイソプロピルアミン0.64ml
(4.57ミリモル)の溶液を、アルゴン下で−78℃
に冷却しそして2.0N n−ブチルリチウム2.1ml
(4.2ミリモル)で処理する。LDA溶液を−78℃
で15分撹拌し、それから0℃に加温する。この溶液
に、THF 5ml中の2−(2,4,5−トリフルオロ−
3−トリメチルシリルフェニル)−4,4−ジメチル−
2−オキサゾリン1.05g(3.5ミリモル)の溶液を
加え、反応混合物を0℃で45分撹拌しそれから沃化メ
チル1.50g(10.6ミリモル)でクエンチする。溶
液を室温で3時間撹拌し、そして水でうすめる。有機層
を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥しそして濃縮
して標記化合物1.00gを油として得た。同様な方法
で、1−シクロプロピル−5−エチル−6,7−ジフル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸および1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−5−i−プロピル
−3−キノリンカルボン酸を製造した。このようにする
代わりに、トリメチルシリル基を塩素〔Chem. Abstr. 5
4, 20932 (1960)〕または臭素〔J. Am. Chem. Soc. 70,
433 (1948)〕で置換しそしてオキサゾリンを加水分解
してそれぞれ3−クロロ−2,4,5−トリフルオロ−6
−メチル安息香酸および3−ブロモ−2,4,5−トリフ
ルオロ−6−メチル安息香酸を得た。これらの中間体を
8−クロロ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸および8−ブロモ−1−シクロプロピ
ル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−5−メチル
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸にする。さら
に、トリメチルシリル基を四酢酸鉛/トリフルオロ酢酸
と反応させてヒドロキシル基を導入〔Tet. Lett. 10, 8
53 (1974)〕しそしてまた硝酸と反応させてニトロ基を
導入〔J. Chem. Soc. 498 (1957)〕した。通常の操作に
よって、次の化合物を製造した。1−シクロプロピル−
6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−8−ヒドロキシ
−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、
1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−8−メトキシ−5−メチル−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸、1−シクロプロピル−6,7−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−5−メチル−8−ニトロ−
4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、および8−アミ
ノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−
ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸。
【0046】実施例5(式XVIIの化合物の製造) 2−(2,4,5−トリフルオロ−6−メチルフェニル)
−4,4−ジメチル−2−オキサゾリン 2−〔2,4,5−トリフルオロ−6−メチル−3−(ト
リメチルシリル)フェニル〕−4,4−ジメチル−2−
オキサゾリン12.0g(38.0ミリモル)、弗化セシ
ウム5.85g(38.5ミリモル)、ジメチルホルムア
ミド110mlおよび水15mlの溶液を、室温で18時間
撹拌する。反応混合物を水に注加しそして酢酸エチルで
抽出し、有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾
燥し次に濃縮して液体9.1gを得た。
【0047】実施例6(式XVIIIの化合物の製造) 2,4,5−トリフルオロ−6−メチル安息香酸 6M塩酸200ml中の2−(2,4,5−トリフルオロ−
6−メチルフェニル)−4,4−ジメチル−2−オキサ
ゾリン9.1g(37.4ミリモル)の混合物を、一夜還
流し、それから室温に冷却する。溶液を、酢酸エチルで
抽出しそして抽出液を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で
乾燥し次に濃縮する。残留物を、水に懸濁し、これを1
N NaOHで塩基性(pH11)となし、エーテルで洗
浄しそして1N HClで酸性(pH2)にする。溶液を
酢酸エチルで抽出する。有機相を水で洗浄し、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し次に濃縮して標記化合物5.8gを
得た。融点108〜110℃。
【0048】式Iの化合物の製造: 参考例1 1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−5−メチル−4−オキソ−7−(1−ピペラジニ
ル)−3−キノリンカルボン酸 1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4
−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸0.85g(2.85ミリモル)、無水のピペラ
ジン)1.00g(11.6ミリモル)およびアセトニト
リル20mlの懸濁液を、5時間還流しそれから室温で一
夜撹拌する。沈澱を濾過し、水およびアセトニトリルで
洗浄し次に乾燥して標記化合物0.91gを得た。融点
205〜206℃。
【0049】参考例2 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−シクロプ
ロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−5−メ
チル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4
−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸1.00g(3.36ミリモル)、3−(t−ブ
トキシカルボニル)アミノピロリジン0.63g(3.3
8ミリモル)、トリエチルアミン1.00g(9.91ミ
リモル)およびアセトニトリル35mlの混合物を、5時
間還流しそれから室温で一夜撹拌する。沈澱を濾過しそ
してアセトニトリルおよびエーテルで洗浄する。粗製生
成物を6M塩酸20mlおよび氷酢酸20mlに懸濁しそし
て60℃で2時間加熱する。溶液を濃縮して油を得、こ
の油をイソプロパノールとともにすりつぶす。固体を濾
過しそしてエーテルで洗浄して標記化合物1.04g
を、塩酸塩として得た。融点>300℃。
【0050】参考例3 1−シクロプロピル−7−〔3−〔(エチルアミノ)メ
チル〕−1−ピロリジニル〕−6,8−ジフルオロ−1,
4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸 1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4
−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸0.80g(2.70ミリモル)、N−エチル−
3−ピロリジンメタンアミン0.41g(3.20ミリモ
ル)、トリエチルアミン0.82g(8.10ミリモル)
およびアセトニトリル25mlの混合物を、4時間還流
し、それから室温で一夜撹拌する。沈澱を濾過し、アセ
トニトリルおよびエーテルで洗浄しそして乾燥して標記
化合物0.90gを得た。融点198〜199℃。
【0051】参考例4 7−〔3−(アミノメチル)−3−メチル−1−ピロリ
ジニル〕−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−
1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸 1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4
−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸0.60g(2.02ミリモル)、3−メチル−
3−ピロリジンメタンアミン0.28g(2.45ミリモ
ル)、トリエチルアミン0.61g(6.06ミリモル)
およびアセトニトリル20mlの混合物を、4時間還流
し、それから室温で一夜撹拌する。沈澱を濾過し、エー
テルで洗浄し次に乾燥して標記化合物0.61gを得
た。融点182〜184℃。
【0052】参考例5 1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−5−メチル−7−〔3−メチル−1−ピペラジニ
ル〕−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4
−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸0.80g(2.69ミリモル)、2−メチルピ
ペラジン1.08g(10.8ミリモル)およびアセトニ
トリル20mlの懸濁液を、3時間還流し、それから氷浴
中で冷却する。沈澱を濾過し、水およびアセトニトリル
で洗浄し次に乾燥して標記化合物0.76gを得た。融
点187〜188℃。
【0053】参考例6 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−5−メチル−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)
−3−キノリンカルボン酸 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸0.70g(2.50ミリモル)、無水のピペラジン
0.86g(10.0ミリモル)およびアセトニトリル2
0mlの懸濁液を、5時間還流し、それから室温で一夜撹
拌する。沈澱を濾過し、水およびアセトニトリルで洗浄
し次に乾燥して標記化合物0.85gを得た。融点22
6〜228℃。
【0054】参考例7 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−5−メチル−7−(3−メチル−1−ピペラジニル)
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸0.75g(2.68ミリモル)、2−メチル−ピペラ
ジン1.07g(10.4ミリモル)およびアセトニトリ
ル30mlの混合物を、5時間還流し、それから室温で一
夜撹拌する。沈澱を濾過し、水/エタノールおよびアセ
トニトリルで洗浄し次に乾燥して標記化合物0.42g
を得た。融点189〜192℃。
【0055】参考例8 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−5−メチル
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸0.70g(2.50ミリモル)、3−(t−ブトキシ
カルボニル)アミノピロリジン0.56g(3.00ミリ
モル)、トリエチルアミン0.76g(7.52ミリモ
ル)およびアセトニトリル25mlの混合物を、4.5時
間還流し、それから室温で一夜撹拌する。固体を濾過し
そしてアセトニトリルおよびエーテルで洗浄する。粗製
生成物を、6N塩酸20mlおよび酢酸20mlに溶解しそ
して室温で3時間撹拌する。溶液を濃縮して油を得、こ
の油を2:1のエーテル:イソプロパノールとともにす
りつぶす。固体を濾過しそしてエーテルで洗浄して標記
化合物0.95gを塩酸塩として得た。融点>300
℃。
【0056】参考例9 7−〔3−(アミノメチル)−3−メチル−1−ピロリ
ジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4
−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸0.61g(2.18ミリモル)、3−〔(t−ブトキ
シカルボニル)アミノメチル〕−3−メチルピロリジン
0.56g(2.61ミリモル)、トリエチルアミン0.
66g(6.54ミリモル)およびアセトニトリル25m
lの混合物を、6時間還流し、それから室温で一夜撹拌
する。沈澱を濾過しそしてアセトニトリルおよびエーテ
ルで洗浄する。粗製生成物を、6N塩酸20mlおよび氷
酢酸20mlに懸濁しそして室温で3時間撹拌する。溶液
を濃縮しそして残留物をエーテルとともにすりつぶす。
固体を濾過し次にエーテルで洗浄して標記化合物0.6
1gを塩酸塩として得た。融点250〜252℃。
【0057】参考例10 8−クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−7−(1−ピ
ペラジニル)−3−キノリンカルボン酸 8−クロロ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸0.38g(1.21ミリモル)、ピペ
ラジン0.42g(4.88ミリモル)およびアセトニトリ
ル20mlの懸濁液を、4時間還流し、それから室温で一
夜撹拌する。沈澱を濾過し次に水およびアセトニトリル
で洗浄して標記化合物0.32gを得た。融点234〜
235℃。
【0058】参考例11 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−8−クロロ−
1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 8−クロロ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸0.50g(1.60ミリモル)、3−
(t−ブトキシカルボニル)アミノピロリジン0.36
g(1.93ミリモル)、トリエチルアミン0.48g
(4.75ミリモル)およびアセトニトリル20mlの混
合物を、4時間還流してそれから室温で一夜撹拌する。
溶液を濃縮しそして残留物をエーテル:ヘキサン(1:
1)とともにすりつぶしそして濾過する。固体を、水お
よびヘキサンで洗浄する。粗製生成物をジクロロメタン
15mlおよびトリフルオロ酢酸1.5mlに懸濁しそして
室温で4時間撹拌する。溶液を濃縮して金色の固体を
得、これを水に懸濁し、10%水酸化ナトリウムで塩基
性(pH11)となし、次に濾過する。次に、溶液を中和
(pH7.10)する。沈澱を濾過しそして水で洗浄して
標記化合物0.29gを得た。融点124〜126℃。
【0059】参考例12 1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−5
−メチル−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−3
−キノリンカルボン酸 1−エチル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒド
ロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
0.45g(1.58ミリモル)、無水のピペラジン0.5
4g(6.27ミリモル)およびアセトニトリル20ml
の混合物を、3時間還流しそれから室温に冷却する。固
体を濾過しそして水、アセトニトリルおよびエーテルで
洗浄して標記化合物0.48gを得る。融点223〜2
25℃。
【0060】参考例13 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル−1−エチル−
6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸 1−エチル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒド
ロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
0.36g(1.25ミリモル)、3−(t−ブトキシカ
ルボニル)アミノピロリジン0.26g(1.39ミリモ
ル)、トリエチルアミン0.38g(3.76ミリモル)
およびアセトニトリル20mlの混合物を、5時間還流
し、それから室温で一夜撹拌する。固体を濾過しそして
アセトニトリルおよびエーテルで洗浄する。粗製生成物
を、6N塩酸5mlおよび氷酢酸5mlに溶解しそして室温
で5時間撹拌する。溶液を濃縮して固体を得、これを水
に懸濁し、塩基性(pH12)となし、ガラス繊維床を通
して濾過し次に中和(pH6.8)する。固体を濾過しそ
して水で洗浄して白色の固体0.32gを得た。融点2
18〜220℃。
【0061】参考例14 6,8−ジフルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニ
ル)−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−7
−(1−ピペラジニル)−3−キノリンカルボン酸 エチル6,7,8−トリフルオロ−1−(2,4−ジフル
オロフェニル)−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸0.43g(1.08ミ
リモル)、無水のピペラジン0.37g(4.30ミリモ
ル)およびアセトニトリル20mlの溶液を、一夜還流
し、室温に冷却しそして濃縮する。残留物を6N塩酸1
0mlにとりそして2時間還流する。混合物を冷却しそし
て固体を濾過する。粗生成物を、水に懸濁し、これを塩
基性(pH12)となし、ガラス繊維床を通して濾過し次
に中和(pH6.5)する。固体を濾過しそして水および
エーテルで洗浄して標記化合物0.37gを得た。融点
283〜284℃。同じ方法を使用して、次に化合物を
製造した。 (a) 6,8−ジフルオロ−1−(2,4−ジフルオロフ
ェニル)−1,4−ジヒドロ−5−メチル−7−(3,5
−ジメチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸、融点240〜242℃。
【0062】参考例15 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−6,8−ジフ
ルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,4−
ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸 エチル6,7,8−トリフルオロ−1−(2,4−ジフル
オロフェニル)−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸0.40g(1.00ミ
リモル)、3−t−ブトキシカルボニルアミノピロリジ
ン0.22g(1.18ミリモル)、トリエチルアミン
0.30g(3.00ミリモル)およびアセトニトリル1
5mlの溶液を、18時間還流する。混合物を冷却しそし
て濃縮する。残留物を6N塩酸10mlに溶解し、3時間
還流しそして室温に冷却する。固体を濾過し、水および
エーテルで洗浄しそして水に懸濁する。懸濁液を塩基性
(pH12)となし、ガラス繊維床を通して濾過しそして
濾液を中和してpH6.7にする。固体を濾過し次に水お
よびエーテルで洗浄して標記化合物0.38gを得た。
融点230〜232℃。
【0063】参考例16 6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4
−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−1−ビニル−3
−キノリンカルボン酸 エチル6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−5
−メチル−4−オキソ−1−ビニル−3−キノリンカル
ボキシレート0.69g(1.80ミリモル)、無水のピ
ペラジン0.62g(7.2ミリモル)およびアセトニト
リル20ミリモルの溶液を18時間還流し、冷却しそし
て濃縮する。残留物を1N水酸化ナトリウム25mlに懸
濁しそして80℃で90分加熱する。透明な黄色の溶液
を室温に冷却し、濾過し次に6N塩酸で中和(pH6.
8)する。固体を濾過し、水およびエーテルで洗浄し次
に乾燥して標記化合物0.32gを得た。融点222〜
225℃。同じ方法で、次の化合物を製造した。 (a) 6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−5−メチ
ル−7−(3−メチル−1−ピペラジニル)−1−ビニ
ル−3−キノリンカルボン酸、融点232〜235℃。
【0064】参考例17 6−フルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−
1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−7−(1
−ピペラジニル)−3−キノリンカルボン酸 エチル6,7−ジフルオロ−1−(2,4−ジフルオロフ
ェニル)−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ
−3−キノリンカルボキシレート0.76g(2.00ミ
リモル)、無水のピペラジン0.69g(8.00ミリモ
ル)およびアセトニトリル30mlの溶液を、18時間還
流し、冷却しそして濃縮する。残留物を6N塩酸20ml
に溶解しそして3時間還流する。懸濁液を冷却し、1/2
に濃縮し、濾過しそして固体を水で洗浄する。粗生成物
を水に懸濁し、塩基性(pH12)にし、濾過し次に中和し
てpH6.8にする。沈澱を濾過しそして中和してpH6.8
にする。沈澱を濾過し、水で洗浄し次に乾燥して標記化
合物0.58gを得る。融点198〜200℃。また、
本質的に同じ操作によって次の化合物を製造した。 (a) 6−フルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニ
ル)−1,4−ジヒドロ−5−メチル−7−(3−メチ
ル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸、融点188〜191℃、 (b) 6−フルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニ
ル)−1,4−ジヒドロ−5−メチル−7−(3,5−ジ
メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸、融点213〜215℃、 (c) 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−6−フ
ルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,4−
ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸、融点232〜234℃、 (d) 7−〔3−(エチルアミノ)メチル−1−ピロリ
ジニル〕−6−フルオロ−1−(2,4−ジフルオロフ
ェニル)−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ
−3−キノリンカルボン酸、融点196〜198℃およ
び (e) 7−〔3−(アミノメチル)−3−メチル−1−
ピロリジニル〕−6−フルオロ−1−(2,4−ジフル
オロフェニル)−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸、融点181〜184
℃。
【0065】参考例18 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−5−メチル
−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸 トリエチルアミン(0.17ml、1.2ミリモル)、3−
(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ)−ピロ
リジン(0.22g、2.1ミリモル)および7−クロロ
−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒド
ロ−5−メチル−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−
3−カルボン酸エチルエステル0.39g(1.2ミリモ
ル)を、アセトニトリル(10ml)に溶解しそして混合
物を、4時間加熱還流し、冷却しそしてエーテル(50
ml)でうすめる。この溶液を、KHCO3の飽和溶液お
よびNaClの飽和溶液で洗浄し次にNa2SO4上で乾
燥する。均質な溶液を保持するためにCH2Cl2を加え
ることが必要である。濾過および蒸発後に、生成物をエ
ーテルに溶解しそして放置させる。形成した結晶を集め
て中間体エステル0.56gを得る。この中間体エステ
ルを、酢酸(15ml)に溶解し、6N HCl(1ml)を
加えそして混合物を2時間加熱還流し、それから蒸発し
てゴム状物を得る。このゴム状物をエタノール(10m
l)に溶解し、5N NaOH(2ml)を加えそして混合
物を2時間撹拌する。反応混合物を蒸発してゴム状物を
得そして水(60ml)に溶解してpH12の溶液を得る。
pHを6.5に調節しそして形成した固体を集め次に水で
洗浄しそして乾燥して標記化合物(0.38g)を得
た。
【0066】参考例19 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−5−メチル−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)
−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸 参考例18で使用した操作を使用して、標記化合物を5
8%の収率で製造した。
【0067】参考例20 1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−5−メ
チル−4−オキソ−1−ピペラジニル)−3−キノリン
カルボン酸 1−エチル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−5
−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸0.6
7g(2.50ミリモル)、無水のピペラジン0.86g
(10.0ミリモル)およびアセトニトリル25mlの懸
濁液を、6時間還流し、それから室温に冷却する。固体
を濾過し、水およびエーテルで洗浄し、そして乾燥して
標記化合物0.58gを得た。融点225〜227℃。
本質的に同じ操作によって、次の化合物を製造した。 (a) 1−エチル−7−〔3−〔(エチルアミノ)メチ
ル〕−1−ピロリジニル〕−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸、融点180〜182℃、 (b) 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−エ
チル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−5−メチル−
4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、融点210〜2
13℃、 (c) 1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−
5−メチル−7−(3−メチル−1−ピペラジニル)−
4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、融点228〜2
31℃、 (d) 1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−
5−メチル−7−(3,5−ジメチル−1−ピペラジニ
ル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、融点21
9〜221℃、 (e) 7−〔3−(アミノメチル)−3−メチル−1−
ピロリジニル〕−1−エチル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸、融点223〜225℃。
【0068】参考例21 7−〔3−(エンド−アミノ)−8−アザビシクロ
〔3.2.1〕オクト−8−イル〕−8−クロロ−1−シ
クロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−5−
メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 8−クロロ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸0.50g(1.6ミリモル)、3−
(エンド−アミノ)−8−アザビシクロ〔3.2.1〕オ
クタンジ塩酸塩0.36g(1.8ミリモル)、1,8−
ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデク−7−エン0.7
2ml(4.8ミリモル)およびアセトニトリル15mlの
混合物を、18時間加熱還流する。懸濁液を室温に冷却
し、エーテルでうすめそして冷却する。得られた固体を
濾過し、エタノールおよびエーテルで洗浄し次に乾燥し
て標記化合物を得る。
【0069】同じ方法で、次の化合物を製造した。 参考例(a) 7−〔3−(エンド−アミノ)−8−アザビシクロ
〔3.2.1〕−オクト−8−イル〕−6,8−ジフルオ
ロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,4−ジヒ
ドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸 参考例(b) 7−〔3−(エンド−アミノ)−8−アザビシクロ
〔3.2.1〕−オクト−8−イル〕−1−シクロプロピ
ル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−5−メチル
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 471/04 114 C07D 471/04 114A 471/08 471/08 519/00 311 519/00 311 (72)発明者 キーリー,ジヨン・ステイーブン アメリカ合衆国ミシガン州48103.アン アーバー.サンセツトコート4138 (56)参考文献 特開 昭59−210046(JP,A) Bull.Chem.Soc.Jp n.,Vol.57,(1984),P.225 −231 Journal of the Am erican Chemical So ciety,Vol.97,No.25., December10,1975,P.7383− 7385 Chemical Abstract s,Vol.84,No.3(1976), P.425,abstract no. 16902r (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 63/70 C07C 51/06 C07C 51/363 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) 式 【化1】 の化合物を塩基およびトリメチルシリルクロライドと反
    応させて式 【化2】 の化合物を生成させ、 (b) この化合物を塩基およびハロゲン化アルキルと反
    応させて式 【化3】 の化合物を生成させ、 (c) SiMe3を除去しそして (d) 得られた化合物を加水分解することからなる、式 【化4】 (式中、Rはアルキルである)の化合物の製造方法。
JP10104208A 1988-01-25 1998-04-01 2,4,5−トリフルオロ−6−アルキル安息香酸の製造方法 Expired - Fee Related JP2986154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14746288A 1988-01-25 1988-01-25
US147462 1988-01-25
US07/280,924 US4920120A (en) 1988-01-25 1988-12-09 Antibacterial agents
US280924 1988-12-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1502150A Division JP2815119B2 (ja) 1988-01-25 1989-01-23 抗菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10291959A JPH10291959A (ja) 1998-11-04
JP2986154B2 true JP2986154B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=26844956

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1502150A Expired - Fee Related JP2815119B2 (ja) 1988-01-25 1989-01-23 抗菌剤
JP10104208A Expired - Fee Related JP2986154B2 (ja) 1988-01-25 1998-04-01 2,4,5−トリフルオロ−6−アルキル安息香酸の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1502150A Expired - Fee Related JP2815119B2 (ja) 1988-01-25 1989-01-23 抗菌剤

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4920120A (ja)
EP (2) EP0398967A1 (ja)
JP (2) JP2815119B2 (ja)
KR (3) KR0130931B1 (ja)
AT (1) ATE109471T1 (ja)
AU (4) AU624118B2 (ja)
CA (1) CA1340492C (ja)
DE (1) DE68917163T2 (ja)
DK (2) DK173057B1 (ja)
ES (1) ES2056963T3 (ja)
FI (1) FI93360C (ja)
IE (1) IE65350B1 (ja)
NO (2) NO178194C (ja)
NZ (1) NZ227680A (ja)
PT (1) PT89520B (ja)
WO (1) WO1989006649A2 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE75740T1 (de) * 1985-06-26 1992-05-15 Daiichi Seiyaku Co Pyridoncarbonsaeurederivate.
DE3766299D1 (de) * 1986-07-04 1991-01-03 Chemie Linz Gmbh 4-chinolon-3-carbonsaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate.
US5563138A (en) * 1987-04-16 1996-10-08 Otsuka Pharmaceutical Company, Limited Benzoheterocyclic compounds
US5290934A (en) * 1987-04-16 1994-03-01 Otsuka Pharmaceutical Company, Limited Benzoheterocyclic compounds
US5585491A (en) * 1988-01-25 1996-12-17 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Antibacterial agents
US5173484A (en) * 1988-02-05 1992-12-22 Bayer Aktiengesellschaft Quinolone- and naphthyridone carboxylic acid derivatives, process for their production, antibacterial compositions and feed additives containing them
US5147873A (en) * 1988-08-23 1992-09-15 Pfizer Inc. Amino-substituted bridged azabicyclic quinolone carboxylic acids and esters
US5057523A (en) * 1988-09-22 1991-10-15 Abbott Laboratories Dipeptide quinolone derivatives
US5262417A (en) * 1988-12-06 1993-11-16 The Upjohn Company Antibacterial quinolone compounds
AU5123690A (en) * 1989-03-13 1990-09-13 Bristol-Myers Squibb Company 5-substituted-1,4-dihydro-4-oxo-nephthyridine-3-carboxylate antibacterial agents
US5140033A (en) * 1989-04-03 1992-08-18 Bayer Aktiengesellschaft Antibacterial 5-alkylquinolonecarboxylic acids
DE3910663A1 (de) * 1989-04-03 1990-10-04 Bayer Ag 5-alkylchinoloncarbonsaeuren
DE3934082A1 (de) * 1989-10-12 1991-04-18 Bayer Ag Chinoloncarbonsaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als antivirale mittel
CA2030217A1 (en) * 1989-11-21 1991-05-22 Jun Imose Pyridone-carboxylic acid derivatives useful as veterinary medicines
DE4019023A1 (de) * 1990-06-14 1991-12-19 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von chinolincarbonsaeuren
US5258528A (en) * 1990-11-30 1993-11-02 Warner-Lambert Company Individual stereoisomers of pyrrolidine methanamines substituted on the ring nitrogen by a 1-phenylethyl group
ES2151488T3 (es) * 1991-05-28 2001-01-01 Daiichi Seiyaku Co Derivado de acido piridonacarboxilico.
EP0544981A3 (en) * 1991-11-25 1993-07-14 Warner-Lambert Company Naphthyridone carboxylic acid derivatives and antibacterial compositions containing them
DE4408212A1 (de) * 1994-03-11 1995-09-14 Bayer Ag 5-Vinyl- und 5-Ethinyl-chinolon- und -naphthyridon-carbonsäuren
DK0688772T3 (da) * 1994-06-16 1999-11-01 Lg Chemical Ltd Quinolincarboxylsyrederivater med 7-(4-aminomethyl-3-oxim)-pyrrolidinsubstituenter og fremgangsmåde til deres fremstilling
HUT76643A (en) * 1994-07-18 1997-10-28 Sankyo Co Trifluoromethylquinolinecarboxylic acid derivative, pharmaceutical compositions containing them and their use
CN1159809A (zh) * 1994-08-02 1997-09-17 普罗克特和甘保尔公司 喹诺酮基内酰胺抗微生物化合物和新型的中间体化合物的制备方法
JPH10504815A (ja) * 1994-08-02 1998-05-12 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 抗微生物化合物の製造方法
WO1998002431A1 (en) 1996-07-12 1998-01-22 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. cis-SUBSTITUTED AMINOCYCLOPROPANE DERIVATIVES
MA24500A1 (fr) 1997-03-21 1998-10-01 Lg Life Sciences Ltd Derive du sel d'acide carboxylique de naphthyridine .
US20020032216A1 (en) 1997-03-21 2002-03-14 Lg Chemical Ltd. Salt of naphthyridine carboxylic acid derivative
CO4970702A1 (es) * 1997-09-15 2000-11-07 Procter & Gamble Quinolonas antimicrobianas, sus composiciones y sus usos
US6387928B1 (en) 1997-09-15 2002-05-14 The Procter & Gamble Co. Antimicrobial quinolones, their compositions and uses
AU9646298A (en) 1997-10-27 1999-05-17 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Amide derivatives
ATE365152T1 (de) * 1998-09-14 2007-07-15 Otsuka Pharma Co Ltd Verfahren zur herstellung fluorierter benzoesäuren
US6716830B2 (en) * 1998-09-30 2004-04-06 Alcon, Inc. Ophthalmic antibiotic compositions containing moxifloxacin
US6395746B1 (en) 1998-09-30 2002-05-28 Alcon Manufacturing, Ltd. Methods of treating ophthalmic, otic and nasal infections and attendant inflammation
US6509327B1 (en) 1998-09-30 2003-01-21 Alcon Manufacturing, Ltd. Compositions and methods for treating otic, ophthalmic and nasal infections
DE19850788A1 (de) 1998-11-04 2000-05-11 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Trifluorbenzoesäuren
AU757805B2 (en) 1998-11-24 2003-03-06 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Cycloalkyl-substituted aminomethylpyrrolidine derivatives
KR20010102560A (ko) * 1999-03-10 2001-11-15 스즈키 다다시 방향족 치환기를 갖는 아미노메틸피롤리딘 유도체
GB9920917D0 (en) 1999-09-03 1999-11-10 Sb Pharmco Inc Novel process
GB9920919D0 (en) 1999-09-03 1999-11-10 Sb Pharmco Inc Novel compound
KR100517638B1 (ko) 2002-04-08 2005-09-28 주식회사 엘지생명과학 게미플록사신 산염의 새로운 제조방법
MY136173A (en) 2002-11-20 2008-08-29 Japan Tobacco Inc 4-oxoquinoline compound and use thereof as hiv integrase inhibitor
CN100410249C (zh) * 2003-09-10 2008-08-13 杏林制药株式会社 7-(4-取代-3-环丙基氨基甲基-1-吡咯烷基)喹诺酮羧酸衍生物
KR100981351B1 (ko) 2003-10-29 2010-09-10 주식회사 엘지생명과학 7-클로로-1-사이클로프로필-6-플루오로-4-옥소-1,4-디하이드로-1,8-나프티리딘-3-카복실산의 제조방법
AU2007223260C1 (en) 2006-03-06 2011-02-03 Japan Tobacco Inc. Method for producing 4-oxoquinoline compound
WO2007102499A1 (ja) 2006-03-06 2007-09-13 Japan Tobacco Inc. 4-オキソキノリン化合物の製造方法
EP1999125A2 (en) * 2006-03-28 2008-12-10 The Procter and Gamble Company A coupling process for preparing quinolone intermediates
JP5097967B2 (ja) * 2006-03-28 2012-12-12 タイゲン バイオテクノロジー カンパニー,リミテッド リンゴ酸塩類、及び(3s,5s)−7−[3−アミノ−5−メチルーピペリジニル]−1−シクロプロピル−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸の多形体類
BRPI0709209A2 (pt) * 2006-03-28 2011-06-28 Procter & Gamble processo de redução de hidreto para preparo de intermediários de quinolona
US8222407B2 (en) * 2007-05-24 2012-07-17 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Mutilin derivative having heterocyclic aromatic ring carboxylic acid structure in substituent at 14-position
CN111620806B (zh) * 2020-06-12 2021-05-11 常州瑞明药业有限公司 一种氨氯地平中间体的制备方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1208279A (en) * 1967-05-12 1970-10-14 Ici Ltd Veterinary compositions containing 4-hydroxy-1,8-naphthyridine derivatives
US3753993A (en) 1971-05-17 1973-08-21 Sterling Drug Inc 1,4-dihydro-4-oxo-7-pyridyl-3-quinoline-carboxylic acid derivatives
US3907808A (en) 1971-05-17 1975-09-23 Sterling Drug Inc 1,4-Dihydro-4-oxo-7-pyridyl-3-quinolinecarboxylic acid derivatives
JPS53141286A (en) * 1977-05-16 1978-12-08 Kyorin Seiyaku Kk Novel substituted quinolinecarboxylic acid
JPS5845426B2 (ja) * 1978-09-29 1983-10-08 杏林製薬株式会社 置換キノリンカルボン酸誘導体
JPS5649382A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 6-fluoro-7-cyclic amino-1,8-naphthylidine derivative and its salt
JPS58150543A (ja) 1982-03-04 1983-09-07 Chisso Corp 2,4,5−トリフルオロ安息香酸トランス−4−(トランス−4′−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシルエステル
US4469885A (en) * 1983-05-09 1984-09-04 G. D. Searle & Co. Halogenated protease inhibitors
CS274601B2 (en) * 1983-07-27 1991-09-15 Dainippon Pharmaceutical Co Method of 1,8-naphthyridine derivative production
US4774246A (en) 1984-01-26 1988-09-27 Abbott Laboratories Quinoline antibacterial compounds
US4571396A (en) * 1984-04-16 1986-02-18 Warner-Lambert Company Antibacterial agents
JPS6185349A (ja) * 1984-10-04 1986-04-30 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 2,3,4,5−テトラフルオロ安息香酸の製法
US4663457A (en) 1985-01-23 1987-05-05 Warner-Lambert Company 1-cyclopropyl-6,7-dihalo-1,4-dihydro-4-oxo-1,8-naphthyridine-3-carboxylic acid and their esters, useful as intermediates for preparing the 7-amine substituted naphthyridines
AT392789B (de) * 1985-01-23 1991-06-10 Toyama Chemical Co Ltd Verfahren zur herstellung von 1-substituierten aryl-1,4-dihydro-4-oxonaphthyridinderivaten
JPS6245A (ja) * 1985-03-13 1987-01-06 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 2,3,4,5−テトラフルオロ安息香酸の製法
US4684648A (en) * 1985-05-10 1987-08-04 Otsuka Pharmaceutical Company Limited Antimicrobial 1-substituted phenyl-4-oxoquinoline-3-carboxylic acid compounds and compositions thereof
DE3522406A1 (de) 1985-06-22 1987-01-02 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 1,8-verbrueckten 4-chinolon-3-carbonsaeuren
ATE75740T1 (de) * 1985-06-26 1992-05-15 Daiichi Seiyaku Co Pyridoncarbonsaeurederivate.
US4772706A (en) * 1986-01-13 1988-09-20 Warner-Lambert Company Process for quinoline-3-carboxylic acid antibacterial agents
DE3600891A1 (de) 1986-01-15 1987-07-16 Bayer Ag 1,8-verbrueckte 4-chinolon-3-carbonsaeuren und diese enthaltende arzneimittel
EP0242789A3 (en) * 1986-04-25 1990-09-05 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Novel quinoline derivates and processes for preparation thereof
US5563138A (en) * 1987-04-16 1996-10-08 Otsuka Pharmaceutical Company, Limited Benzoheterocyclic compounds
EP0319906A3 (en) * 1987-12-11 1990-05-02 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Novel quinoline derivatives, processes for preparation thereof and antibacterial agent containing them
AU5123690A (en) * 1989-03-13 1990-09-13 Bristol-Myers Squibb Company 5-substituted-1,4-dihydro-4-oxo-nephthyridine-3-carboxylate antibacterial agents
DE3910663A1 (de) * 1989-04-03 1990-10-04 Bayer Ag 5-alkylchinoloncarbonsaeuren
JP2946980B2 (ja) * 1992-12-18 1999-09-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JPH06200045A (ja) * 1993-01-05 1994-07-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 制振材及びその製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Bull.Chem.Soc.Jpn.,Vol.57,(1984),P.225−231
Chemical Abstracts,Vol.84,No.3(1976),P.425,abstract no.16902r
Journal of the American Chemical Society,Vol.97,No.25.,December10,1975,P.7383−7385

Also Published As

Publication number Publication date
KR0130931B1 (ko) 1998-04-16
WO1989006649A2 (en) 1989-07-27
JP2815119B2 (ja) 1998-10-27
EP0326891A2 (en) 1989-08-09
AU659444B2 (en) 1995-05-18
AU624118B2 (en) 1992-06-04
AU1388892A (en) 1992-07-09
DE68917163D1 (de) 1994-09-08
DK174690A (da) 1990-07-20
ES2056963T3 (es) 1994-10-16
KR19980703084A (ko) 1998-09-05
KR900700475A (ko) 1990-08-13
WO1989006649A3 (en) 1989-12-28
ATE109471T1 (de) 1994-08-15
AU2722495A (en) 1995-10-05
FI93360B (fi) 1994-12-15
NO178194B (no) 1995-10-30
DK140996A (da) 1996-12-09
DE68917163T2 (de) 1994-12-01
NO942468D0 (no) 1994-06-30
NO300263B1 (no) 1997-05-05
AU2722395A (en) 1995-10-19
EP0398967A1 (en) 1990-11-28
DK174690D0 (da) 1990-07-20
KR0145958B1 (en) 1998-08-17
PT89520B (pt) 1994-02-28
NO903286L (no) 1990-07-24
AU3048389A (en) 1989-08-11
NO942468L (no) 1990-07-24
AU674272B2 (en) 1996-12-12
AU671575B2 (en) 1996-08-29
JPH10291959A (ja) 1998-11-04
EP0326891B1 (en) 1994-08-03
CA1340492C (en) 1999-04-13
PT89520A (pt) 1989-10-04
JPH03502452A (ja) 1991-06-06
NO903286D0 (no) 1990-07-24
NZ227680A (en) 1991-11-26
FI93360C (fi) 1995-03-27
DK173057B1 (da) 1999-12-13
EP0326891A3 (en) 1990-04-25
US4920120A (en) 1990-04-24
NO178194C (no) 1996-02-07
FI903696A0 (fi) 1990-07-23
IE65350B1 (en) 1995-10-18
KR0182275B1 (ko) 1999-05-01
IE883900L (en) 1989-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2986154B2 (ja) 2,4,5−トリフルオロ−6−アルキル安息香酸の製造方法
KR900004995B1 (ko) 항균성 카복실산류
JPH0369343B2 (ja)
JPH10114779A (ja) 抗細菌剤
JPH05239051A (ja) 7−イソインドリニル−キノロン−および−ナフチリドンカルボン酸誘導体
HUT58056A (en) Process for producing quinolonecarboxylic acid derivatives
KR920006236B1 (ko) 퀴놀론카복실산 유도체의 제조방법
JPH06279411A (ja) キノリンカルボン酸誘導体
JPS61238779A (ja) キノリン‐3‐カルボン酸抗菌剤の製法
HU195954B (en) Process for producing 1-cyclopropyl-6-fluor-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinoline-carboxylic acid ester derivatives and pharmaceutics comprising the same
DE3811341A1 (de) In 7-stellung c-verknuepfte chinolon- und 1,8-naphthyridin-4-on-carbonsaeure und ein verfahren zu ihrer herstellung
US5527910A (en) Pyridone carboxylic acid compounds and their uses for treating infectious diseases caused by bacteria
CS270577B2 (en) Method of quinoline carboxylic acids production
US5498615A (en) Quinolone carboxylic acid derivatives and process for preparing the same
US5585491A (en) Antibacterial agents
JPH056543B2 (ja)
FI94750C (fi) Menetelmä antibakteeristen karboksyylihappojohdannaisten valmistuksessa käyttökelpoisten välituotteiden valmistamiseksi
JPS61221174A (ja) キノリン‐3‐カルボン酸抗菌剤の改良された製法
JPH0242060A (ja) 5‐アミノ‐7‐(置換アミノ)‐キノリン‐3‐カルボン酸の製法
JPH05112554A (ja) 新規なキノロンカルボン酸誘導体
JPH0720940B2 (ja) キノリン誘導体の製造法
RU2049783C1 (ru) Способ получения производных хинолинкарбоновых кислот или их фармацевтически приемлемых солей
JPH089598B2 (ja) 4―オキソ―3―キノリンカルボン酸アリルエステル類
JPH01254666A (ja) キノロンカルボン酸及び1,8−ナフチリジン‐4−オンカルボン酸、その製造方法及び中間体としてのそれらの使用
JPS61282362A (ja) キノロンカルボン酸エステル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees