JP2871534B2 - ディジタル信号記録方法、ディスク再生装置、及び、ディスク再生方法 - Google Patents

ディジタル信号記録方法、ディスク再生装置、及び、ディスク再生方法

Info

Publication number
JP2871534B2
JP2871534B2 JP7158931A JP15893195A JP2871534B2 JP 2871534 B2 JP2871534 B2 JP 2871534B2 JP 7158931 A JP7158931 A JP 7158931A JP 15893195 A JP15893195 A JP 15893195A JP 2871534 B2 JP2871534 B2 JP 2871534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
block
recording
address
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7158931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH097308A (ja
Inventor
洋志 平山
治 川前
正幸 平林
裕 永井
敏文 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7158931A priority Critical patent/JP2871534B2/ja
Priority to MYPI96002511A priority patent/MY114717A/en
Priority to MYPI20004929A priority patent/MY125491A/en
Priority to MYPI20052182A priority patent/MY136812A/en
Priority to TW085107486A priority patent/TW305993B/zh
Priority to KR1019960023286A priority patent/KR100233201B1/ko
Priority to US08/669,245 priority patent/US5966721A/en
Priority to DE19655115A priority patent/DE19655115B4/de
Priority to DE19655369A priority patent/DE19655369B4/de
Priority to DE19625396A priority patent/DE19625396B4/de
Priority to CN96110798A priority patent/CN1069778C/zh
Priority to CNB2005100905739A priority patent/CN100349215C/zh
Priority to CNB2005100905724A priority patent/CN100341054C/zh
Priority to CN2006100959625A priority patent/CN1881448B/zh
Priority to CNB991036999A priority patent/CN1290110C/zh
Priority to CNB001088645A priority patent/CN1145163C/zh
Publication of JPH097308A publication Critical patent/JPH097308A/ja
Priority to US09/084,931 priority patent/US6076135A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2871534B2 publication Critical patent/JP2871534B2/ja
Priority to US09/339,816 priority patent/US6154806A/en
Priority to US09/342,045 priority patent/US6233649B1/en
Priority to US09/342,175 priority patent/US6332174B1/en
Priority to US09/343,200 priority patent/US6347353B1/en
Priority to HK00101777A priority patent/HK1022978A1/xx
Priority to US09/563,433 priority patent/US6324618B1/en
Priority to CNB011192380A priority patent/CN1259664C/zh
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1252Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for discontinuous data, e.g. digital information signals, computer programme data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1229Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc lead-in area
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1232Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc sector, i.e. the minimal addressable physical data unit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1267Address data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1291Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting serves a specific purpose
    • G11B2020/1294Increase of the access speed
    • G11B2020/1295Increase of the access speed wherein the focus is on the read access speed
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • G11B2220/237Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side having exactly two recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディジタル信号記録方
法、ディスク再生装置、及び、ディスク再生方法に関
し、特にディスク上に記録されたデータブロックのホス
トコンピュータからのアクセスを考慮した構成のディジ
タル信号を記録し、ディスクからディジタル信号の再生
を行うディジタル信号記録方法ディスク再生装置
及び、ディスク再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この類のデータブロック単位のデ
ィジタル信号が記録されたディスクとして、CD−RO
M(CDead nly emory)が挙げられる。この
CD−ROMは、「日経バイト 1994年 9月号 1
46p」に記載の技術のように、有効なデ−タと、ブロ
ックアドレスからなるデータブロックを記録順に複数並
べ、それをディスク上の記録面に最内周から最外周に向
かって記録している。また上記技術で記録されたディス
クのアクセス、再生をホストコンピュータからの命令に
従い行う際には、アクセス命令と共に開始ブロックアド
レスと転送ブロック長が指定され、それらに従って所望
のデータブロックにアクセスし再生を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ディスク同士をはり合
わせて構成した上下2層の記録面を片面から読み取り可
能なディスクや、1枚のディスクに記録面を上層と下層
別々に形成し上下2層の記録面を片面から読み取り可能
なディスクや、上下2層の記録面を形成し、片面から読
み取り可能なディスクをはり合わせ4層としたディスク
の規格化が近年進んでいる。これら複数の記録面を持つ
ディスクに、上記した技術でディジタル信号の記録を行
うと、ホストコンピュータは各記録面毎に独立したディ
スクとしてしか認識されず、すべての記録面にわたるア
クセス、再生を可能にするにはホストコンピュータとの
データのやり取りを行うインターフェイスの上の変更等
が伴い、インターフェイスの互換性が失われるという問
題がある。
【0004】また、上記した技術ではアクセス、再生の
前に、最内周のリードインエリアを読み取るため、再生
を行う記録面を切り替えるたびにアクセスを再開するま
での時間がかかるという問題がある。
【0005】本発明の目的はかかる問題を解消し、現状
のインターフェイスとの互換性を維持したまま、ディス
クに存在する全ての記録面に対するアクセス、再生が可
能で、かつ高速アクセスを可能とするディジタル信号記
録方法ディスク再生装置、及び、ディスク再生方法
提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記問題を
解決するための記録方法は、片面から読み取り可能な第
1、第2の記録面を有するディスクに適用され、少なく
ともn個(nは自然数)のデータブロックを含むデータ
フレームで構成されるデータを記録する記録方法であっ
て、データフレームに含まれるデータブロックの並び順
に一連のブロックアドレスを該データブロックにそれぞ
れ割り当て、前記データフレーム中の先頭から第m番目
(mは自然数でm<n)までのブロックアドレスを含む
複数のデータブロックを前記第1記録面に記録し、(m
+1)番目からn番目までのブロックアドレスを含むデ
ータブロックを前記第2記録面に記録し、かつ、記録面
の数を示す情報と、第1記録面の最終ブロックアドレス
と、データフレーム内の最終ブロックアドレスを示す情
報を含むリードインブロックを前記データフレームの先
に記録する。また、第m番目までのブロックアドレス
を含むデータブロックを前記第1記録面に記録する際に
は、第1記録面の内周から外周に向かって記録し、デー
タフレーム中の(m+1)番目からn番目までのブロッ
クアドレスを含むデータブロックを前記第2記録面に記
録する際には、第(m+1)番目から第n番目ブロック
までを第2記録面の外周から内周に向かって記録する。
【0007】また再生装置は、リードインブロック中に
含まれる情報を検出するディスク情報検出手段と、再生
したデータブロック中のブロックアドレスを検出するア
ドレス検出手段と、前記ディスク情報検出手段により得
られたディスク情報と、アドレス検出手段により検出さ
れたブロックアドレスと、再生すべきブロックアドレス
に従って、ディスクのアクセス、再生を制御する制御手
段とを有する。さらに、再生方法として、リードインブ
ロック中に含まれるディスク情報と、再生したデータブ
ロック中のブロックアドレスと、再生すべきブロックア
ドレスに従って、ディスクのアクセス、再生を制御す
る。
【0008】
【作用】本発明によると、ディスク上の全ての記録面に
記録するブロックに一連のブロックアドレスが割り当て
られるので、現状のインターフェイスとの互換性を維持
したまま、ディスクに存在する全ての記録面に対するア
クセス、再生が可能である。
【0009】
【実施例】以下、発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0010】図1は、本発明のディスク再生装置の一実
施例を示す図であって、1は光ディスク、2はディスク
モ−タ、3はCLVモ−タ制御回路、4は光ピックアッ
プ、5はプリアンプ、6はピックアップ移動制御回路、
7はフォーカス制御回路、8はディジタル信号処理回
路、9はインターフェース回路、10はインターフェイ
スバス、11はホストコンピュータ、12はシステムコ
ントローラ、13はディスク情報検出認識回路、14は
ブロックアドレス検出回路、15は転送終了ブロックア
ドレス演算回路、16はアクセス、再生制御回路であ
る。
【0011】図1において、光ディスク1は、ホストコ
ンピュータ11に転送すべきディジタル信号が第1、第
2の記録面に渡り記録されており、片面からそれぞれの
記録面を読み取り可能である。この光ディスク1は、C
LVモ−タ制御回路3により制御されるディスクモ−タ
2により線速度一定で回転する。かかる光ディスク1か
ら、光ピックアップ4により、ディジタル信号が再生さ
れる。この時、ピックアップ移動制御回路6により、光
ピックアップ4のトラッキング制御を、フォーカス制御
回路7により第1あるいは第2記録面のアクセス時にフ
ォ−カス制御が行われる。
【0012】ここで図2、図3、図4により、光ディス
ク1の構造と、記憶されるディジタル信号の構造につい
て説明する。
【0013】図2に示すように、光ディスク1に記録す
る最小の単位である1データブロックの構成は、データ
ブロックの境界を示す同期信号201と、記録するデー
タブロックの光ディスク上の記録領域の識別を行う記録
領域識別フラグ202と、光ディスク上のデータブロッ
クのアドレスを示すブロックアドレス203と、データ
204より構成される。
【0014】更にこのデータブロックを、1枚のディス
クに第1、第2の記録面が存在し、片側から記録面の読
み取り可能なディスクに記録可能なブロック数nブロッ
クを集め、それらを記録する順番に並べ、各データブロ
ックのブロックアドレス203に‘1’から‘n’まで
の一連のアドレスを格納する。そしてそれらのデータブ
ロックの並びの先頭に図3に示す構成のリードインブロ
ック205を付加し1データフレームを構成する。
【0015】このリードインブロック205は上記1デ
ータブロックと同様の構成で、そのデータ領域にディス
ク情報206を格納し、この206の領域の一部に図4
に示すような構成のディスク識別フラグ210を格納
し、ブロックアドレス203にはアドレス‘0’が格納
される。
【0016】このような過程で構成された一連のデータ
フレーム207を光ディスク1記録する際には、デー
タフレーム207に対して、第1の記録面208に記録
可能なブロックアドレス‘0’から‘m’(mは自然数
でm<n)までのリードインブロックを含むデータブロ
ックを第1の記録面208の最内周から外周に向かって
記録する。更に、ブロックアドレス(m+1)からnま
でのデータブロックに対しては、第2の記録面209の
最外周から内周に向かって記録する。
【0017】そしてディスク識別フラグ210にフラグ
‘11’を格納し、ディスク情報206の領域の一部
に、第1の記録面に最後に記録したデータブロックのア
ドレスを示す第1記録面最終アドレス211と、ディス
クに記録されたブロックデータ数nを示す記録ブロック
数212を記録する。
【0018】最後に第1記録面と第2記録面を張り合わ
せ、1枚の光ディスクを構成する。
【0019】以上説明した光ディスク1の再生を図1の
ブロック図と図5のフローチャートを用いて説明する。
【0020】図1と図5において、記録デ−タの再生を
行う前に光ディスク1中の第1記録面の最内周をピック
アップ4でアクセスし、リードインブロック205を再
生(図5ステップ501)、同期信号201の検出な
ど、誤り訂正等の所定の信号処理をディジタル信号処理
回路8で行った後、ディスク情報206中のディスク情
報の検出認識を、ディスク情報検出認識回路13で行う
(ステップ502)。検出されたディスク情報はインタ
ーフェイス回路9に送られ、所定のプロトコルに従いイ
ンターフェイスバス10を介してホストコンピュータ1
1に送信される(ステップ503)。ホストコンピュー
タ11は受信したディスク情報に従い、アクセス命令
と、アクセスを行う開始ブロックアドレスi、転送ブロ
ック数jを所定のプロトコルに従い、インターフェイス
回路9に送信する(ステップ504)。
【0021】インターフェイス回路9にホストコンピュ
ータ11からの命令が受信されると、アクセス、再生制
御回路16は先に検出されたディスク情報206中のデ
ィスク識別フラグ210に従いアクセス、再生の制御を
行う。
【0022】検出された識別フラグ210が‘11’以
外なら(ステップ505)、アクセス、再生制御回路1
6はそのままディスク上の開始ブロックアドレスiから
jブロックを再生するようシステムコントローラ12に
対し制御命令を送り、システムコントローラ12はCL
Vモ−タ制御回路3と、ピックアップ移動制御回路6と
を制御しアクセス再生を行い(ステップ513、ステッ
プ514)、再生されたデータはディジタル信号処理回
路8、インターフェイス回路9、インターフェイスバス
10を介してホストコンピュータ10に送られる。
【0023】検出された識別フラグ210が‘11’な
ら図2に示した記録方法で記録されたディスクであると
判断され、次のステップ506において転送開始ブロッ
クアドレスiとリードインブロック中の第1記録面最終
アドレス211の検出により得られた第1の記録面の最
外周のブロックアドレスmとの大小の比較を行いアクセ
スを開始する記録面の選択を行う。i>mならばアクセ
スを開始するブロックアドレスは第2の記録面に存在
し、ピックアップのフォーカスを切り替え(ステップ5
07)、第2の記録面上の開始ブロックアドレスiから
jブロックをアクセス、再生する(ステップ513、ス
テップ514)。
【0024】i≦mならば開始ブロックアドレスiは第
1の記録面に存在し、転送終了アドレス演算回路15に
おいて開始ブロックアドレスiと転送ブロック数jより
再生が終了するブロックアドレス(i+j)を演算し、
その演算結果と記録ブロック数212の検出により得ら
れる記録ブロック数nとの比較を行い、(i+j)>n
なら再生は途中で終了し、再生不可能であることをイン
ターフェース回路9を介してホストコンピュータ11に
通知する。
【0025】次に、ステップ508においてその演算結
果と第1の記録面に記録された最外周のブロックアドレ
スmとの比較を行う。(i+j) ≦mならば、再生を
行うデータブロックは全て第1の記録面上に存在し、ブ
ロックアドレスiからjブロックをアクセス、再生する
(ステップ513、ステップ514)。
【0026】(i+j) >mならば、再生を行うデー
タブロックは第1の記録面と第2の記録面上にわたって
連続して存在することになり、まず第1記録面上のブロ
ックアドレスiからアクセスし、ブロックアドレス検出
回路14でブロックアドレスmが検出されるまで再生を
行う(ステップ509、ステップ510)。ブロックア
ドレスmが検出されると、第2の記録面の最外周に存在
するブロックアドレス(m+1)のデータブロックにア
クセスするため、ピックアップのフォーカスを切り替え
第2の記録面にアクセスし(ステップ511)、ブロッ
クアドレス(m+1)を検出(ステップ512)、その
データブロックからアクセスし、再生を再開する(ステ
ップ513)。そして再生の終了するブロックアドレス
jまで再生を行う(ステップ514)。
【0027】以上のようにこの実施例では、第1、第2
の記録面が存在し、ディスク片面からの読み取りが可能
なディスクにディジタル信号を記録する際には、ディス
クのすべての記録面にわたって記録可能な、nブロック
のデータブロックを記録する順番に並べ、その先頭にデ
ィスク情報を含むリードインブロックを付加して1デー
タフレームを構成し、そのリードインブロックからブロ
ックアドレスmまでのブロックを第1の記録面に最内周
から外周に向かって記録し、ブロックアドレス(m+
1)からnまでのブロックを第2の記録面に最外周から
内周に向かって記録することにより、ディスク上のすべ
ての記録面にわたって一連のブロックアドレスが割り当
てられるので、現状のインターフェイスとの互換性を維
持したまま、ディスクに存在する全ての記録面に対する
アクセス、再生が可能である。
【0028】また再生装置は、リードインブロック内に
記録されているディスク情報を検出、その情報に従っ
て、システムコントローラを制御することにより、本実
施例の構成で記録されたディスクのアクセス、再生が可
能となる。
【0029】また本実施例の記録方法で、第1、第2の
記録面にわたり、連続してデータブロックの再生を行う
場合は、ピックアップの移動量が最小となり、第2の記
録面に対して高速アクセスが可能となる。
【0030】なお上記の実施例では、1枚のディスク上
に片面から読み出し可能な記録面は第1、第2の記録面
しか存在しないが、片面から読み出し可能な記録面の数
は本実施例に限定されるものではなく、3面や4面等で
も本発明が適用される。
【0031】また、ディスク情報に含まれる、ディスク
識別フラグ210の構成と格納位置、第1記録面最終ア
ドレス211と記録ブロック数212の格納位置は本実
施例に限定されるものではない。
【0032】またデータフレームの第1、第2の記録面
への記録方向は本実施例に限定されるものではない。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、第
1、第2の記録面が存在し、ディスク片面からの読み取
りが可能なディスクにディジタル信号を記録する際に
は、ディスクのすべての記録面にわたって記録可能な、
nブロックのデータブロックを記録する順番に並べ、そ
の先頭にディスク情報を含むリードインブロックを付加
して1データフレームを構成し、そのリードインブロッ
クからブロックアドレスmまでのブロックを第1の記録
面に最内周から外周に向かって記録し、ブロックアドレ
ス(m+1)からnまでのブロックを第2の記録面に最
外周から内周に向かって記録することにより、ディスク
上のすべての記録面にわたって一連のブロックアドレス
が割り当てられるので、現状のインターフェイスとの互
換性を維持したまま、ディスクに存在する全ての記録面
に対するアクセス、再生が可能である。
【0034】また再生装置は、リードインブロック内に
記録されているディスク情報を検出、その情報に従っ
て、システムコントローラを制御することにより、本実
施例の構成で記録されたディスクのアクセス、再生が可
能となる。
【0035】また本実施例の記録方法で、第1、第2の
記録面にわたり、連続してデータブロックの再生を行う
場合は、ピックアップの移動量が最小となり、第2の記
録面に対して高速アクセスが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるディジタル信号記録方法及び再生
装置の一実施例の構成を示す図
【図2】図1に示した実施例におけるデータフレームの
構成例を示す図
【図3】図2の中のリードインブロック205の構成例
を示す図
【図4】図2の中のディスク識別フラグ210の構成例
を示す図
【図5】図1に示した実施例における信号処理のアルゴ
リズムを示すフローチャート
【符号の説明】
1…光ディスク、2…ディスクモータ、3…CLVモー
タ制御回路、4…ピックアップ、5…プリアンプ、6…
ピックアップ移動制御回路、7…フォーカス制御回路、
8…ディジタル信号処理回路、9…インターフェイス回
路、10…インターフェイスバス、11…ホストコンピ
ュータ、12…システムコントローラ、13…ディスク
情報検出認識回路、14…ブロックアドレス検出回路、
15…転送終了アドレス演算回路、16…アクセス、再
生制御回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平林 正幸 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株 式会社日立製作所マルチメディアシステ ム開発本部内 (72)発明者 永井 裕 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株 式会社日立製作所マルチメディアシステ ム開発本部内 (72)発明者 竹内 敏文 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株 式会社日立製作所マルチメディアシステ ム開発本部内 (56)参考文献 特開 平3−52167(JP,A) 特開 平6−236555(JP,A) 特開 平2−103732(JP,A) 特開 昭62−42343(JP,A) 特開 平8−212561(JP,A) 特開 平8−96406(JP,A) 特開 平8−45195(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 20/12 G11B 7/00 G11B 7/007

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】片面から読み取り可能な第1、第2の記録
    面を有するディスクに適用され、少なくともn個(nは
    自然数)のデータブロックを含むデータフレームで構成
    されるデータを記録するディジタル信号記録方法であっ
    て、 データフレームに含まれるデータブロックの並び順に一
    連のブロックアドレスを該データブロックそれぞれに割
    り当て、前記データフレーム中の先頭から第m番目(m
    は自然数でm<n)までのブロックアドレスを含む複数
    のデータブロックを前記第1記録面に記録し、(m+
    1)番目からn番目までのブロックアドレスを含むデー
    タブロックを前記第2記録面に記録し、かつ、記録面の
    数を示す情報と、第1記録面の最終ブロックアドレス
    と、データフレーム内の最終ブロックアドレスを示す情
    報を含むリードインブロックを前記データフレームの先
    に記録することを特徴とするディジタル信号記録方
    法。
  2. 【請求項2】請求項1記載のディジタル信号記録方法に
    おいて、第m番目までのブロックアドレスを含むデータ
    ブロックを前記第1記録面に記録する際には、第1記録
    面の内周から外周に向かって記録し、データフレーム中
    の(m+1)番目からn番目までのブロックアドレスを
    含むデータブロックを前記第2記録面に記録する際に
    は、第(m+1)番目から第n番目ブロックまでを第2
    記録面の外周から内周に向かって記録することを特徴と
    するディジタル信号記録方法。
  3. 【請求項3】片面から読み取り可能な第1、第2の記録
    面を有し、少なくともn個(nは自然数)のデータブロ
    ックを含むデータフレームで構成されるデータが記録さ
    れたディスクの再生を行うディスク再生装置であって、 前記ディスクは、前記データフレームに含まれるデータ
    ブロックの並び順に一連のブロックアドレスを該データ
    ブロックそれぞれに割り当て、前記データフレーム中の
    先頭から第m番目(mは自然数でm<n)までのブロッ
    クアドレスを含む複数のデータブロックを前記第1記録
    面に記録し、(m+1)番目からn番目までのブロック
    アドレスを含むデータブロックを前記第2記録面に記録
    し、かつ、記録面の数を示す情報と、第1記録面の最終
    ブロックアドレスと、データフレーム内の最終ブロック
    アドレスを示す情報を含むリードインブロックが前記デ
    ータフレームの先頭に記録されており、 前記リードインブロック中に含まれる情報を検出するデ
    ィスク情報検出手段と、 再生したデータブロック中のブロックアドレスを検出す
    るアドレス検出手段と、 前記ディスク情報検出手段により得られたディスク情報
    と、アドレス検出手段により検出されたブロックアドレ
    スと、再生すべきブロックアドレスに従って、ディスク
    のアクセス、再生を制御する制御手段とを有することを
    特徴とするディスク再生装置。
  4. 【請求項4】片面から読み取り可能な第1、第2の記録
    面を有し、少なくともn個(nは自然数)のデータブロ
    ックを含むデータフレームで構成されるデータが記録さ
    れたディスクの再生を行うディスク再生方法であって、 前記ディスクは、前記データフレームに含まれるデータ
    ブロックの並び順に一連のブロックアドレスを該データ
    ブロックそれぞれに割り当て、前記データフレーム中の
    先頭から第m番目(mは自然数でm<n)までのブロッ
    クアドレスを含む複数のデータブロックを前記第1記録
    面に記録し、(m+1)番目からn番目までのブロック
    アドレスを含むデータブロックを前記第2記録面に記録
    し、かつ、記録面の数を示す情報と、第1記録面の最終
    ブロックアドレスと、データフレーム内の最終ブロック
    アドレスを示す情報を含むリードインブロックが前記デ
    ータフレームの先頭に記録されており、 前記リードインブロック中に含まれるディスク情報と、
    再生したデータブロック中のブロックアドレスと、再生
    すべきブロックアドレスに従って、ディスクのアクセ
    ス、再生を制御することを特徴とするディスク再生方
    法。
JP7158931A 1995-06-26 1995-06-26 ディジタル信号記録方法、ディスク再生装置、及び、ディスク再生方法 Expired - Lifetime JP2871534B2 (ja)

Priority Applications (24)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7158931A JP2871534B2 (ja) 1995-06-26 1995-06-26 ディジタル信号記録方法、ディスク再生装置、及び、ディスク再生方法
MYPI96002511A MY114717A (en) 1995-06-26 1996-06-21 Digital signal recording methods and disk reproducing apparatus
MYPI20004929A MY125491A (en) 1995-06-26 1996-06-21 Digital signal recording methods and disk reproducing apparatus
MYPI20052182A MY136812A (en) 1995-06-26 1996-06-21 Digital signal recording methods and disk reproducing apparatus
TW085107486A TW305993B (ja) 1995-06-26 1996-06-21
KR1019960023286A KR100233201B1 (ko) 1995-06-26 1996-06-24 디지탈 신호기록방법 및 디스크 재생장치
US08/669,245 US5966721A (en) 1995-06-26 1996-06-24 Digital signal recording method and disk reproducing apparatus
DE19655369A DE19655369B4 (de) 1995-06-26 1996-06-25 Digitalsignal-Aufzeichnungsverfahren und Plattenwiedergabevorrichtung
DE19625396A DE19625396B4 (de) 1995-06-26 1996-06-25 Digitalsignal-Aufzeichnungsverfahren
DE19655115A DE19655115B4 (de) 1995-06-26 1996-06-25 Digitalsignal-Wiedergabeverfahren und Plattenwiedergabevorrichtung
CNB001088645A CN1145163C (zh) 1995-06-26 1996-06-26 数字信号的记录及重放方法、盘重放装置
CNB2005100905739A CN100349215C (zh) 1995-06-26 1996-06-26 数字信号的记录及重放方法、盘重放装置和记录媒体
CN96110798A CN1069778C (zh) 1995-06-26 1996-06-26 数字信号的记录和重放方法
CNB2005100905724A CN100341054C (zh) 1995-06-26 1996-06-26 数字信号的记录及重放方法、盘重放装置和记录媒体
CN2006100959625A CN1881448B (zh) 1995-06-26 1996-06-26 数字信号的记录及重放方法、盘重放装置和记录媒体
CNB991036999A CN1290110C (zh) 1995-06-26 1996-06-26 盘重放设备
US09/084,931 US6076135A (en) 1995-06-26 1998-05-28 Information medium having a plurality of recording surfaces
US09/339,816 US6154806A (en) 1995-06-26 1999-06-25 Method for recording digital signals on multiple-layered disks
US09/342,045 US6233649B1 (en) 1995-06-26 1999-06-28 Digital signal reproducing method
US09/342,175 US6332174B1 (en) 1995-06-26 1999-06-29 Digital signal reproducing apparatus
US09/343,200 US6347353B1 (en) 1995-06-26 1999-06-30 Information medium having digital signals recorded thereon
HK00101777A HK1022978A1 (en) 1995-06-26 2000-03-22 Disk reproduction device
US09/563,433 US6324618B1 (en) 1995-06-26 2000-05-03 Optical disk reproducing apparatus
CNB011192380A CN1259664C (zh) 1995-06-26 2001-05-09 盘重放装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7158931A JP2871534B2 (ja) 1995-06-26 1995-06-26 ディジタル信号記録方法、ディスク再生装置、及び、ディスク再生方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14870798A Division JP3381627B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 ディジタル信号記録方法、及び、ディスク再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH097308A JPH097308A (ja) 1997-01-10
JP2871534B2 true JP2871534B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=15682475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7158931A Expired - Lifetime JP2871534B2 (ja) 1995-06-26 1995-06-26 ディジタル信号記録方法、ディスク再生装置、及び、ディスク再生方法

Country Status (8)

Country Link
US (7) US5966721A (ja)
JP (1) JP2871534B2 (ja)
KR (1) KR100233201B1 (ja)
CN (7) CN1290110C (ja)
DE (2) DE19655369B4 (ja)
HK (1) HK1022978A1 (ja)
MY (3) MY125491A (ja)
TW (1) TW305993B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2871534B2 (ja) * 1995-06-26 1999-03-17 株式会社日立製作所 ディジタル信号記録方法、ディスク再生装置、及び、ディスク再生方法
DE19709305A1 (de) * 1997-03-07 1998-09-17 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zur Ausgabe von auf einem Datenträger digital gespeicherten Daten
JP3090633B2 (ja) * 1997-07-29 2000-09-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション データ記録ディスク及びディスク・ドライブ装置
JPH11232836A (ja) 1998-02-12 1999-08-27 Toshiba Corp 多層情報層を有する情報記憶媒体及び多目的情報処理装置
JP4300642B2 (ja) * 1999-08-18 2009-07-22 ソニー株式会社 記録媒体及び記録媒体の再生装置並びに再生方法
JP3405306B2 (ja) * 1999-11-26 2003-05-12 日本ビクター株式会社 情報伝送方法、情報伝送装置、再生装置、受信装置及び記録媒体
US6701391B1 (en) * 2000-01-19 2004-03-02 Oak Technology, Inc. System for stop buffering when a count of stored data blocks from a DVD matches an associated data block number of a requested data block set
JP3915368B2 (ja) * 2000-03-31 2007-05-16 株式会社日立製作所 情報記録再生装置、及び、その記録、再生方法
US7151729B1 (en) * 2000-06-29 2006-12-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical recording medium having read-only storage area and writeable storage area and recording/reproducing apparatus and method therefor
KR100413757B1 (ko) * 2001-01-22 2003-12-31 삼성전자주식회사 블록 경계 위반 검출 방법 및 이에 적합한 장치
JP2003030856A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Pioneer Electronic Corp 光ディスク並びに記録及び再生装置
US6693298B2 (en) 2001-07-20 2004-02-17 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating epitaxial semiconductor on insulator (SOI) structures and devices utilizing the formation of a compliant substrate for materials used to form same
EP1575035B1 (en) * 2002-12-20 2010-03-10 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Optical recording medium, method for recording optical recording medium, and recorder
CN100412977C (zh) * 2003-03-25 2008-08-20 株式会社理光 光信息记录方法、光信息记录装置、信息处理装置
JP3584033B1 (ja) 2003-03-25 2004-11-04 株式会社リコー 情報記録方法、情報記録装置、プログラム及び記憶媒体
JP2004310972A (ja) 2003-03-25 2004-11-04 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報記録装置、情報処理システム、情報記録方法、情報記録用プログラム及び記憶媒体
CN1739145B (zh) * 2003-03-25 2010-04-28 株式会社理光 信息处理装置、信息记录装置、信息处理系统、信息记录方法
JP3594243B1 (ja) * 2003-03-25 2004-11-24 株式会社リコー 光情報記録方法、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録媒体
JP4633346B2 (ja) * 2003-05-12 2011-02-16 ソニー株式会社 記録媒体、記録装置、記録方法
JP2005018919A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Sony Corp 記録媒体、記録再生装置、記録再生方法
JP2005063589A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Sony Corp 記録装置、記録方法
KR20060076765A (ko) * 2003-08-21 2006-07-04 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 다층 기록매체에 정보를 기록하는 방법, 및 그 방법을이용하는 기록매체
EP1703517A3 (en) * 2003-09-30 2007-03-07 Pioneer Corporation Information recording medium, and information recording apparatus and method
CN1864221A (zh) * 2003-10-06 2006-11-15 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于复制多层记录载体的方法、系统、回放设备和记录器
WO2005034102A2 (en) * 2003-10-06 2005-04-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method, system, playback device and recorder for duplicating multi layer record carriers
JP4337569B2 (ja) * 2004-02-06 2009-09-30 株式会社日立製作所 光ディスク記録装置、光ディスク記録方法及び光ディスク
JP2006031740A (ja) * 2004-06-17 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 情報記録媒体、記録方法、データ構造、情報記録装置、プログラム及び記録媒体
JP4679234B2 (ja) * 2005-05-19 2011-04-27 Hoya株式会社 動画記録装置
JP4946426B2 (ja) * 2006-12-27 2012-06-06 株式会社日立製作所 記録方法
CN102296948A (zh) * 2011-06-16 2011-12-28 中国石油天然气集团公司 一种随钻测井仪的数据帧存储方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4264911A (en) * 1979-08-20 1981-04-28 Mca Discovision, Inc. Optical recording disc and related method of manufacture
US5253244A (en) * 1980-07-16 1993-10-12 Discovision Associates System for recording digital information in a pulse-length modulation format
JPS6242343A (ja) * 1985-07-23 1987-02-24 Nippon Columbia Co Ltd 光デイスク及びその再生装置
JPH0641940B2 (ja) * 1985-08-09 1994-06-01 株式会社日立製作所 渦電流検査方法
US4964094A (en) * 1987-07-15 1990-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk
DE3828519A1 (de) * 1988-08-23 1990-03-15 Cirbus Rudolf Datenplatte mit spaerre
JPH02103732A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Tosoh Corp 両面光ディスク及び両面用光ディスク装置
JPH035932A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 記録媒体、記録再生装置および記録方式
US5200864A (en) * 1989-06-28 1993-04-06 International Business Machines Corporation Combining small records into a single record block for recording on a record media
JPH0352167A (ja) * 1989-07-20 1991-03-06 Tokico Ltd 磁気ディスク装置のロジカルセクタの割り付け方法およびアクセス方法
US5303225A (en) * 1989-10-30 1994-04-12 Matsushita Electrical Industrial Co., Ltd. Multi-layered optical disk with track and layer identification
US5210660A (en) * 1990-01-17 1993-05-11 International Business Machines Corporation Sectored servo independent of data architecture
JPH056571A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Pioneer Electron Corp 光学式情報記録媒体
US5293565A (en) * 1992-02-04 1994-03-08 International Business Machines Corporation Fortmat for data-storing disk media wherein addressable track angular length is independent of disk revolutions
JP3218743B2 (ja) * 1992-10-16 2001-10-15 ソニー株式会社 記録/再生装置、ディスク記録再生システム、及び記録方法
JPH06236555A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク及びその再生装置
GB9410239D0 (en) * 1993-06-18 1994-07-13 Ibm Magnetic disk and magnetic disk drive system
KR0141240B1 (ko) * 1993-06-28 1998-07-15 김광호 에러정정용 메모리장치
US5523903A (en) * 1993-12-23 1996-06-04 International Business Machines Corporation Sector architecture for fixed block disk drive
JP3558306B2 (ja) * 1994-07-26 2004-08-25 パイオニア株式会社 多層記録ディスク及びこれを用いた記録/再生システム
JPH0845195A (ja) * 1994-08-03 1996-02-16 Toshiba Corp 光ディスク、光ディスク再生装置および光ディスク記録装置
US5661848A (en) * 1994-09-08 1997-08-26 Western Digital Corp Multi-drive controller with encoder circuitry that generates ECC check bytes using the finite field for optical data for appending to data flowing to HDA
AU3914895A (en) * 1994-11-30 1996-06-06 Sony Corporation Data recording medium and record/playback apparatus using the data recording medium
JPH08212561A (ja) * 1994-11-30 1996-08-20 Sony Corp データ記録媒体およびそのデータ記録媒体を使用する記録/再生装置
JP2871534B2 (ja) * 1995-06-26 1999-03-17 株式会社日立製作所 ディジタル信号記録方法、ディスク再生装置、及び、ディスク再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
MY114717A (en) 2002-12-31
TW305993B (ja) 1997-05-21
CN1881448A (zh) 2006-12-20
US6076135A (en) 2000-06-13
US6347353B1 (en) 2002-02-12
CN1763849A (zh) 2006-04-26
DE19655369B4 (de) 2010-09-02
DE19625396B4 (de) 2006-03-16
CN1280367A (zh) 2001-01-17
KR100233201B1 (ko) 1999-12-01
KR970002859A (ko) 1997-01-28
US6324618B1 (en) 2001-11-27
US6154806A (en) 2000-11-28
US6332174B1 (en) 2001-12-18
DE19625396A1 (de) 1997-01-09
CN1881448B (zh) 2012-04-25
CN1145163C (zh) 2004-04-07
CN1290110C (zh) 2006-12-13
CN1146586A (zh) 1997-04-02
CN1069778C (zh) 2001-08-15
CN1763850A (zh) 2006-04-26
CN100341054C (zh) 2007-10-03
CN100349215C (zh) 2007-11-14
CN1259664C (zh) 2006-06-14
MY136812A (en) 2008-11-28
MY125491A (en) 2006-08-30
HK1022978A1 (en) 2000-08-25
CN1334561A (zh) 2002-02-06
CN1229233A (zh) 1999-09-22
US6233649B1 (en) 2001-05-15
JPH097308A (ja) 1997-01-10
US5966721A (en) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2871534B2 (ja) ディジタル信号記録方法、ディスク再生装置、及び、ディスク再生方法
JP2003512693A (ja) 読出し専用型の記録担体と読出し装置
US6064639A (en) High speed data recording and/or reproducing method and apparatus with increased data sector access speed
JP3427410B2 (ja) 光ディスク記録装置および光ディスク再生装置
US6597648B1 (en) Optical disk having anti-piracy function and method of fabricating and authenticating the optical disk
US20070143536A1 (en) Storage device that pre-fetches data responsive to host access stream awareness
JP3381627B2 (ja) ディジタル信号記録方法、及び、ディスク再生方法
US7130253B2 (en) Disk DVD-ROM drive unit with a playback speed control and disk drive method
KR930014358A (ko) 정보 기록 재생 장치
JP3381720B2 (ja) ディスク再生装置およびディスク
JP3161304B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク再生方法
JP2765370B2 (ja) ディスク記録装置及び再生装置
JP3467094B2 (ja) 情報記録再生装置の再生方法
JPH05342759A (ja) ディスク装置
JPH08235780A (ja) ディスク記録再生装置及びそのディフェクト処理方法
JPH0877729A (ja) ディスク再生装置
JPS63316371A (ja) 追記型記憶装置
JP3016265B2 (ja) 光ディスクの記録方法
JP2002183972A (ja) 情報再生装置
JPH10302403A (ja) Dvd再生装置及びdvd記録装置
JPH03238665A (ja) 情報再生装置
JP2003151139A (ja) 情報再生装置
JPH04353631A (ja) 光ディスク
JPS63204560A (ja) 情報記録再生装置
JPH11259239A (ja) 光ディスク再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120108

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

EXPY Cancellation because of completion of term